【TBS】多数の中国軍機が台湾防空圏に この2日間で40回以上 [09/11] [新種のホケモン★] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/13 15:34:18.91 VXeqm+u0.net
>>237
中国アプリさえ排除しようとしてるのに中国の掌の上で資金の移動や決算するわけないだろ。もうその話やめようや。

251:ラブドール大塚
20/09/13 16:00:41.48 wTvr/sae.net
あんまり挑発してたら台湾のM42が火を噴くよ

252:イムジンリバー
20/09/13 16:13:32.13 Fi+z739+.net
>>237 デジタル人民元w 
それが普及する前に、中國は米ドル枯渇で餓死してしまうだろう。
米ドル宗主国と経済戦争真っただ中で、しかも負けつつあるという状況の下、
人民元はただでさえ信用低下中。
そんな人民元で石油だのハイテク兵器だの戦略マテリアルだのを
大量に売ってくれる国はないだろう。
 
 報復として、中國は米国債を大量に売却するという報道が出ているが、これは近い将来での米ドル枯渇に
備えるための策。
何しろ、今ですら既に米ドルが不足しつつあるから。
 
それに、もし、そういう事をやろうものなら、アメリカは中國保有の米国債を不渡りにしてしまい、
中國が保有する米国債は紙切れと化してしまう。
トランプは、「中國はコロナウイルス蔓延の責任を取らせる。」という事を大声で言っているよね。
中國は、「そんな責任を果たす義務は無い」などと言っているが、トランプには、中國が国債という形で持っている米国債券を
無効化させる事が出来る。
さあ、中國は、これにどう反撃するのか、見ものです。
 
 
 

253:イムジンリバー
20/09/13 16:14:32.16 Fi+z739+.net
>>249
スチュアート、まだ、使えるかな、、

254:イムジンリバー
20/09/13 16:18:04.19 Fi+z739+.net
>>248
YES
 
そんな新システムが普及する前に、ドル不足で中國が干上がってしまうだろう。
信用ならない人民元で、石油やハイテク兵器を大量に売ってくれる国なんか、ありませんよね。
 

255:
20/09/13 16:34:32.08 kolZhwNG.net
>>250
その反撃が台湾とインドなんだろうな。

256:イムジンリバー
20/09/13 16:55:30.99 Fi+z739+.net
>>253
ああ、そうかもね。
しかし、経済戦争を超えて、どんどん軍事戦争に進んでいるような気がする。
なんだか、大日本帝国を模範としているような感じだなあ。
 
経済力でも既に負けているのに、更に劣勢な軍事力を持って来て、軍事的にエスカレートさせてしまうと負けるのは中國なんだが、どう考えているのかな?

257:
20/09/13 19:25:08.33 kolZhwNG.net
>>254
長老達へのアピール
国内批判そらし
海外牽制
って所か、そうとう追い詰められてるな。

258:
20/09/13 19:52:22.07 2X7IItLb.net
インド、台湾、南シナ、尖閣
全方位に売っていくスタイル

259:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/13 21:04:23.21 7U1LXw2B.net
b52で人民大会堂にタッチアンドゴーして様子みる。

260:
20/09/13 22:08:53.62 nmp1X0Zt.net
>>242
原資が不明確な通貨は誰がどんだけ使ったってハードカレンシーにらならないぞ
国が転けたら紙切れなのに

261:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/13 22:24:59.57 6JrWkz07.net
>>242
そういう書き込み一件当たり幾ら出るのか知りたいところだわ

262:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/13 22:30:12.32 Lo3Irgnf.net
>>7
海での戦いに中国は勝てる見込みが無い。海戦に負けた後に人民解放軍の威信を保つため、朝鮮半島に侵攻する可能性がある。

263:
20/09/13 22:50:06.02 kolZhwNG.net
>>260
人民軍の敵は中国人民だよ。
内戦だよ

264:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/13 22:59:22.48 /0Pw2Zz0.net
>>11
民主党側とはもう話はついていたりして
昔から中国と民主党は密約とか多いから

265:
20/09/14 01:03:03.99 oKHhaFad.net
バイデンがトランプに勝ったら、台湾取りにきそうね。

266:
20/09/14 09:40:11.10 9/fUKok5.net
>>11
民主主義国家は最初は戦争を避けようとするが、それで独裁国家が調子に乗ってやりすぎると話は変わるのよね
民主主義国家の国民が一度怒ると相手を滅ぼすまで戦争が止まらないのよね

267:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/14 12:39:45.93 G1Dx7+Gp.net
日米欧みたいな先進国と違う
第三世界。発展途上国があるんだよな、世界には。
人口で言えば、こういうとこが多いのではないか。
こういうとこの国民の多くは、
銀行口座やカードが持てない。
治安が悪く政治経済金融法治が全部駄目で、
政治家も駄目だ。
でもこういう地域だからこそ、将来の伸びしろがある。
リスクを取って投資できるなら、リターンは大きい。
こういうところには、維持や使用にカネや信用の要る
銀行やカード会社が参入しないし、できないんだな。
かすかに、マイクロファイナンスの成功があったね。
もし中国が、中国人民銀行とスマホだけの
デジタル人民元で決済機能を提供したら、これは革命だ。
中央銀行とスマホだけだから、余計な都銀地銀…がないから、
手数料が安いし、送金入金が素早い。
「GDP世界第二位、安保理事国、核武装、14億の市場」
と言う看板がいつでもどこでも使用できる。
反日のルーズベルト、キッシンジャー、ニクソン、
クリントン、オバマ、バイデン、ヒラリーなどは
そういう中国に夢を見て実利を得た。

268:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/14 12:40:30.41 G1Dx7+Gp.net
>>265 続き
第三世界に中国の安価大量の物資と一帯一路の公共事業と
デジタル人民元のサービスを提供したら、世界は変わるよ。
たぶん米国はこれに慌てたんだろう、特に国際金融資本は。
だからこの前のG7で全然やる気のなかった
中央銀行による通貨のデジやルカを決めた。
日本もとってつけた様に、キャッシュエス決済と声高だ。
国民は全然乗り気がない。
キャッシュレスを小売店が導入すると
売り上げの3%を没収とか言われてさ…
こういう流れは中国のデジタル人民元の影響だよ。
先進国では、中央銀行から小売りや消費者までの間に
中抜きする銀行やクレジットカード会社が多すぎて
手数料が嵩んで普及を妨げている。
要するに利権だよ、手数料・中抜き利権だ。
これで成功していたんだよ。
美味い汁を吸っていたのが金融だ。
デジタル人民元は、こういう中抜きがミニマムだ。
しかも銀行やカード会社が手出ししたくない
世界の客層に、中国が普及させようとしている。
いずれ数が多いから、そして伸びしろが多い地域の
国民だから、ドルの基軸通貨制度を揺るがすだろう。
その前に中国を潰しておくつもりだ、米国と国債金融資本は。
でもさ、こういう発想は、フィンテックは、
止められないよ、どこが勝者になるか、わからないけど。

269:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/14 12:41:32.65 G1Dx7+Gp.net
×中央銀行による通貨のデジやルカを決めた。
○中央銀行による通貨のデジタル化を決めた。

270:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/14 23:34:04.39 G1Dx7+Gp.net
米中対立が、貿易不均衡や5G規格、東シナ海・南シナ海や
香港民主化、ウイグル民族浄化が原因ならば、
習近平がちょっと我慢すれば、なんとか収まる。
不思議だが、対立の原因として
マスゴミで取り上げられていないのは、
このデジタル人民元の事だ。
ファーウエイの5Gやバックドアは、耳から血が出るほど
聞かされているけど、デジタル人民元には沈黙している。

271:r> これこそが返って臭い、凄く臭う、デジタル人民元は。 もしデジタル人民元が米中対立の根本原因ならば 米中対立は中国vs米国・国際金融資本だ。 もっというと中国vs国際金融資本・deepstateの対立だ。 この対立は長引きそうだね、少なくとも1-2年じゃない。 もっと長い、5年、10年、20年…



272:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/14 23:37:46.85 G1Dx7+Gp.net
>>268 続き
中国では、デジタル人民元の普及度は、かなり高いだろう。
いま現在、実用化されていて、技術的にも最先端だろう。
国際化しなくても14億人市場で、高度化・低価格化が進む。
仮に中国共産党が倒れても、14億人市場が消えないから、
確実に発展途上国や、中国依存度の高い国に普及する。
ロシアはドルの基軸通貨体制には大反対だから
デジタル人民元の普及には賛成だろう。
少なくとも反対じゃない。
アフリカやイスラム諸国も、デジタル人民元には
中立か賛成だろう。
中近東には「アメリカとイスラエルに○を」
と言う国もいくつかある。
中米・南米は反米の国が多いから、ここも中立か賛成だ。
悪い事に、先進国のキャッシュレス決済は、高額な手数料で
美味い汁を吸っていた守旧派金融界が抵抗勢力になる。
デジタル人民元は、そういう守旧派・抵抗勢力がない。
もし居ても、臓器を抜かれて皮を剥がれて人体の不思議展だ。
だから根本的に大きな問題はなさそうだね。

273:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
20/09/14 23:39:27.70 G1Dx7+Gp.net
>>269 続き
少々自由がなくても、プライバシーが丸見えでも、
決済手数料が安いという金看板はもの凄い魅力だ。
国内と国外の手数料は、ほとんど同じだろう。
少々放射能入りで危なくても
「パスタのコスパ最高」って絶賛してる。
デジタル人民元もそれと同じだよ。
そんなこんなで、デジタル円やデジタルドル、
デジタルユーロは、コストが高いし、技術も普及度も
デジタル人民元には及ばない…これからだ。
国際金融資本が、デジタル人民元を倒すのは大変だ。
14億人の中国でいま普及して使っているんだから。
銀行のATMから偽札が出てくる中国なら、水や空気と同じに
デジタル人民元は必須だよ。
国際金融資本は、どうやって倒す気だろうか?
ヘッジファンドだから、両天秤に掛けて行くだろうか?
共存しかないのか?

274:
20/09/15 08:31:01.51 NXzokWIs.net
>>270
楽しそうだね

275:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1314日前に更新/69 KB
担当:undef