【思想家・内田樹】合従論再考 東アジア共同体 日韓連携を中核として、台湾、香港を結ぶ「合従」[10/10] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:右大臣・大ちゃん之弼 ★
19/10/10 17:05:37.00 CAP_USER.net
AERAに先々週「合従」論を書いた。字数が制限されていたので、少し加筆したものをここに掲げる。 
 前から「東アジア共同体」を提唱している。日韓連携を中核として、台湾、香港を結ぶ「合従」を以て、米中二大国の「連衡」戦略に対応するというアイディアである。
 荒唐無稽な話だが、最大の利点はこのエリアに居住している人々のほぼ全員が「合従連衡」という言葉を知っているということである。
 戦国時代に燕・趙・韓・魏・斉・楚の六国同盟によって大国秦に対抗することを説いた蘇秦の説が「合従」。六国を分断して、個別に秦との軍事同盟を結ばせようとしたのが張儀の説いた「連衡」である。
 歴史が教えてくれる結末は、より「現実的」と思えた連衡策を取った国々はすべて秦に滅ぼされたという事実である。
 東アジアでは、中学生でもこの話を知っている。
 だから、「米中二大国のいずれかと同盟する」という選択肢の他に「同じ難問に直面している中小国同士で同盟する」という選択肢が存在することを東アジアの人々は誰でも知っている。
「ほら、あれですよ、『合従』」と言えば話が通じる。
 国際関係論上の新説を頭から説明しなくて済む。そして、「いや、『連衡』の方が現実的だ」と言い立てる人には、「連衡」を採用した国々の末路を思い出してもらう。その舌鋒をいささか緩和するくらいの効果はあるだろう。
 
 日韓に台湾・香港を足すと、人口2億1000万人、GDP7兆2500億ドルの巨大な経済圏が出来上がる。これはEUの人口5億1000万人、GDP12兆8000億ドルには及ばないが、
人口14億、GDP12兆2000億ドルの中国に隣接する共同体としては十分なサイズだと言えるだろう。
 何よりこの四政体は民主主義という同一の統治理念を共有している。
 それはこの四政体の社会がいずれも直系家族制だからである。
 直系家族制というのは、子のうち1人だけが親の家にとどまり,家産や職業を継承する仕組みのことである。しばしば祖父母から孫夫婦にいたる3世代が生活共同体を形成する。直系家族はフランス、ドイツ、アイルランド、南イタリア、スペイン、日本、韓国、タイ、フィリピンなどに見られる。
 エマニュエル・トッドは世界を七つの家族形態によって分類した上で、そうやって描かれる世界地図において、境界線は人種にも、言語にも、宗教にもかかわりがないことを明らかにしている。
「明白で検証可能な唯一の一致は家族とイデオロギーのそれであるが、家族とイデオロギーというのはひとつの価値システムの二つの異なる表現レベルにそれぞれ相当するのである。」(『世界の多様性 家族構造と近代性』、荻野文隆訳、藤原書店、2008年、75頁)
 家族形態が同型的であれば、めざす社会のあり方についてのイメージも同型的なものになる。
「このメカニズムは自動的にはたらき、論理以前のところで機能する」(同書、50頁)
 もう一度言うが、日本、韓国、台湾、香港はいずれも直系家族制の社会である。
 中国は違う。中国は外婚制共同体家族制である。家産は兄弟に平等に分配され、結婚した後も親と子どもたちは同居する。兄弟の子ども同士は結婚できない。この家族制を持つ国は、中国、ロシア、ユーゴスラヴィア、ブルガリア、ハンガリー、アルバニア、ベトナム、キューバなどである。20世紀に生まれたすべての共産主義国家はこの家族制の国である。
 それゆえ、トッドは「共産主義とは何か?」という問いにこう答えたのである。
「共産主義、それは外婚制共同体家族の道徳的性格と調整メカニズムの国家への移譲である」(同書、78頁) 
 中国が共同体家族制に移行したのは、秦の時代からである。
 秦は共同体家族制であり、東方六国は直系家族制であった。つまり、「合従連衡」は単なる政治単位のマキャベリズム的な数合わせゲームではなかったのである。無意識のうちに、それぞれの国民は自分たちの家族制に固有の「道徳的性格と調整メカニズム」を国家像に投影していたのである。
 という話を聴くと、21世紀の「合従」論があながち荒誕な夢物語ではないことがわかってくるはずである。
 ではなぜ嫌韓言説がこれほどまでにヒステリックに語られるのか?
 それは日韓の間には「同族間の競争」マインドが伏流しているからである。私はそう考える。
続く
URLリンク(blogos.com)
BLOGOS 2019年10月10日 12:14

532:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/11/01 09:18:16.53 TIyHb4fPS
>>1
結局のところ、この論の趣旨は何なのかワケが分からない。家族形態がキーになるのか、
民主主義がキーになるのか、どちらがキーになるのかがあいまいだ。
基本的な国家関係よりも、キーとなる概念に簡潔さと明快さが要求される関係は、他にない。
だから簡潔さも明快さも欠けた内田樹の長文に賛同する者は非常に少数にとどまるだろう。

そもそも日韓の軍事的連携は、アメリカが長年求め続けてきたもの。それに日本も便乗した。
でも韓国は右派政権も左派政権もそのリクエストを結局は拒絶した。中国が怖いからだ。
そもそも、内田樹が盟主に想定している韓国自身が盟主につくことを拒んでいるのだから、
こんな話はヨタ話にしかならない。

533:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/11/01 09:38:00.41 TIyHb4fPS
>>2
それに、韓国を盟主にできない理由なんて、トッドの『世界の多様性』にすでに書かれている。
彼らは、いばりたがるからだよ。日本人にとって非互恵的な関係。だから日本は許容できない。

> 聖書のなかでは、もっとも有名な家族的犯罪は、父の殺害でも息子の殺害でもなく…、兄弟の
> 殺害なのだ。カインはアベルの殺害に失敗しなかった。このやや緊張した兄弟の関係は、権威
> 主義家族のなかで父を同じくするふたりの息子の普通の関係を深刻化したイメージと考えること
> ができる。
> ひとりが選ばれ、もう一人は排除される。長子相続、末子相続、さらには父の遺産を分割せずに
> 相続するその他すべての方法のメカニズムは、継承であると同じ程度に排除でもある。それは
> 兄弟の不平等を意味しており、その結果として社会空間の非対称的なヴィジョンを含んでいる。
> この家族のなかでは、すべての個人は同等の場所と価値を持っていない。するとすべての人間
> が平等であるとは考えられないことになる。さらに先へ進めると、すべての民族が平等であるとは
> 考えられないことになるのである。権威主義家族の理想を実践していく人間集団のリストは多くを
> 語っている。そこにはあらゆる特殊主義、自民族中心主義、普遍の拒否が凝縮されている。
                              (『世界の多様性 家族主義と近代性』108頁)

それと、トッドの7分類が、現代日本の家族形態の正確な要約だとも思えない。日本は変わりつつ
あって、逆に韓国は太古の昔に固執していると感じる。このすれ違いは将来さらに拡大するのでは。

534:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1411日前に更新/124 KB
担当:undef