【台湾】海軍のコルベット艦、量産へ 中国に対抗の「空母キラー」に[5/16] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:右大臣・大ちゃん之弼 ★
19/05/17 17:08:20.10 CAP_USER.net
(台北 16日 中央社)台湾が初めて自主建造したコルベット艦「沱江」の量産が開始されるのを前に、海軍の敖以智参謀長は16日、立法院(国会)外交および国防委員会で、沱江は「空母キラー」としての役割を問題なく果たせるとの見方を示した。中国への抑止力となることが期待される。 
敖参謀長は、中国の空母「遼寧」の速度が約30ノット(時速約56キロ)だと説明した上で、沱江は武器を装備した状態で30ノット以上出せると自信を示した。 
沱江は全長60メートル、全幅14メートル、排水量500トンの双胴船で、最高速力は38ノット(同約70キロ)。対艦ミサイル雄風2、雄風3の搭載や魚雷の装備が可能とされ、速いスピードで中国の空母に近づき攻撃できる。海軍が現在保有しているのは初号艦の1隻のみで、2025年に3隻完成する見通し。 
(陳俊華/編集:楊千慧)
URLリンク(japan.cna.com.tw)
中央社フォーカス台湾 2019/05/16 18:44
URLリンク(i.imgur.com)
コルベット艦「沱江」

2:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:08:52.43 F0DZMn0g.net
いいね

3:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:09:45.04 eIcuQZ/r.net
艦長一人の時に30ノットだろ
武器弾薬艦載機のせらた19ノットwwwww

4:
19/05/17 17:09:58.69 zd0YMDYt.net
なんちゅう脆い船じゃ
はバカガラスか

5:
19/05/17 17:10:57.77 6FfTxCz7.net
これで空母攻撃は無理がありすぎる

6:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:11:31.91 tbvcwl3n.net
日本の例のアレなら遼寧は一撃で海の藻屑

7:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:11:58.81 7I6jiAZ0.net
これで空母やれたら金鵄勲章ものやな

8:
19/05/17 17:12:01.97 9kNf3yHn.net
空母には空母で挑むのがルールアル!
全速力で正面からぶつかり合ってより質量の大きい方を勝ちとする国際的な常識を知らないアルカ!!!

9:
19/05/17 17:12:18.65 qh4QDuXp.net
限られた予算で必要なものを調達する姿勢は正解だと思う
韓国とかアホすぎるし

10:レッグウヨ@エギング始めました
19/05/17 17:12:32.84 0X7Ro7hm.net
勝手に蛇行しそう

11:
19/05/17 17:12:46.94 tfLB87s0.net
空母一隻ならともかく

12:レッグウヨ@エギング始めました
19/05/17 17:13:05.48 0X7Ro7hm.net
しまった、台湾か
韓国産じゃないなら蛇行はしないな

13:
19/05/17 17:15:24.85 aOWVQ5KO.net
潜水艦の方がいいんジャマイカ

14:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:16:38.93 OKD8+z6l.net
全高の低い船って攻撃しにくいんでしょ。
ミサイルの射程も100Km以上あるだろうし効果あるかも??

15:
19/05/17 17:17:02.27 qh4QDuXp.net
自国生産だから技術的にここからなんじゃないかな、堅実で良いんじゃないか

16:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:17:03.60 BFdNT2Q/.net
空母キラーなら潜水艦だろうに。

17:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:18:04.08 P+EvGgIn.net
イージス艦は漁船、貨物船に弱いのは証明済み

18:
19/05/17 17:19:38.21 0QWzmcKT.net
シナーの空母一隻作って我が国は凄いアルも空母は打撃群として運用してなんぼなの理解してないのでバカだがそれと同じだろ
空母一隻だけ相手にする訳じゃねーのにw

19:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:19:58.24 NvtaJdsI.net
今どき艦隊戦かよ

20:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:20:12.48 d5QpxyAc.net
俺はこれを応援します。

21:
19/05/17 17:20:19.88 +2e+LIra.net
コルベットだのガンシップだのいうとナウシカ思い出す

22:
19/05/17 17:21:31.48 9kNf3yHn.net
>>18
護衛艦隊も艦載機も不要!
真の空母とは目にしたら相手が降伏するルールを持った格の高い兵器ヨ!

23:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:22:08.62 MeDQ8z3+.net
日本のミサイル艇「はやぶさ」なら44ノット
空母なんざ一撃

24:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:22:49.70 II2YXQ++.net
>>18
>空母一隻だけ相手にする訳じゃねーのにw
だから、沱江も艦隊組んで戦うんだろ?
空母が出てくれば沱江が出てくればいいだけの話

25:
19/05/17 17:22:57.10 7v3Fa/Ob.net
>空母に近づき攻撃出来る
艦載機が無い空母単体で練習艦として運用してるから可能なんだろな…

26:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:24:30.25 XEkiRxzG.net
>>18
空母って書いてるけど、常識的には空母艦隊な。
これ1隻で対艦ミサイル16発積んでるから、対艦ミサイルの性能良ければだが、
数隻で同時攻撃すれば、護衛の駆逐艦の含めて打撃与えるかもしれんよ。

27:
19/05/17 17:24:50.13 TajJzpne.net
微妙・・・

28:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:25:05.41 II2YXQ++.net
>>25
台湾も自国の航空戦力と連携して戦えばいいだけじゃん

29:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:25:12.93 rGE+Le4U.net
ミサイル艦だからな
大きさ関係ない。

30:
19/05/17 17:25:32.49 Djpe6xBt.net
流行りのステルス艦じゃないのか

31:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:26:05.06 KAwYKpio.net
まずアメリカには打診したの?

32:
19/05/17 17:26:13.95 C/OveVfB.net
>>8
よく不審船として装具する中国艦艇は衝角装備してるらしいからな

33:
19/05/17 17:26:50.10 C/OveVfB.net
誤 装具
正 遭遇

34:
19/05/17 17:27:32.87 9kNf3yHn.net
>>25
台湾に向けて雄々しく突き進む空母の上には、大陸の基地から発進した護衛機の大編隊が空の守りを固めているから無問題アル!!

35:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:28:19.12 E4kbqyJu.net
空母機動部隊は空母だけで戦うわけじゃない
空母だけだとミサイルの的でしかない
すなわちミサイルフリゲートは空母にとって脅威であるし
護衛艦は全力で空母を守らなければならない
そもそも我が国は空母がないのに護衛艦ばっかりの国なんだよな

36:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:29:02.33 7HUIVbUb.net
空母から発進した飛行機にヤラれちゃうんじゃないの?
潜水艦がいいんじゃないの?

37:
19/05/17 17:29:36.77 Y0S8yggG.net
レーダーに映らないゴムボート(夜間)が空母の一番の天敵
停泊してないと接近できないのが最大の難点
>>1 は1隻の空母にワラワラと散開しながらミサイル撃ちつつ接近して
魚雷打ち込んで逃げるか沈むのが役目だろ
理に適ってる

38:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:32:52.66 zIw5YpEc.net
台湾は潜水艦の自国建造計画出してたね。

39:
19/05/17 17:34:19.18 np1eLNTq.net
降伏しろ コルベットはもはや戻らぬ

40:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:35:34.44 pEHYY5tE.net
台湾と中国が戦争になったとして空母使う?

41:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:35:36.09 qh4QDuXp.net
空軍も確かF16V調達だったよな、堅実で良いんじゃないかと思うけどなぁ、コレにしても

42:
19/05/17 17:36:13.80 76Kmek8Y.net
これ、高速双胴船か、ずいぶん野心的な設計だな
多分速度のためにウォータージェット推進だろ?旋回能力が不安だが正直使ってみないとわからないだろうね

43:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:36:22.65 R4D1RL89.net
原潜つくって潜ませておこうぜ

44:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:36:30.07 E4kbqyJu.net
>>36
潜水艦もある程度浅い所まで浮上しないと攻撃できないので
そうすると飛行機から見つかりやすく

45:
19/05/17 17:37:14.81 9kNf3yHn.net
ドラッツェ型とでも名乗れば良い

46:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:38:39.92 soq1eITT.net
日本で退役する潜水艦は台湾で利用できるようにすればいいのにな
やたら早いんだろ他の国に比べて退役年数が

47:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:39:20.21 QmI17TZT.net
コルベットというよりミサイル艇では?
制空権握られてる状況だと空母に接近する前に対艦ミサイルの的にしかならない
日本もミサイル艇の開発はやめた

48:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:39:37.88 ukq1mMq1.net
コルベット1954が頭に浮かんだw

49:
19/05/17 17:40:26.16 7v3Fa/Ob.net
空母より哨戒中の海警、輸送船や民間船を狙った運用を主にした方が、戦果を期待出来る気がすんだが…
ヤバい相手がきたらスタコラサッサーって逃げていいんやでーw

50:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:40:50.48 JgWiCYve.net
空母って駆逐艦や潜水艦が護衛してるはずだけど、そのへんどうするの?

51:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:42:24.72 XEkiRxzG.net
>>36
空母艦隊と台湾との位置が問題になるが、200km、300kmぐらいの位置なら
台湾陸軍の長距離地対空ミサイルがあるから、中国の航空機も危険になるね。

52:
19/05/17 17:43:37.94 P+rRE+yy.net
分かった、中国と戦争になった時にアメリカとかの空母の護衛につくんだな

53:
19/05/17 17:47:06.94 CADmJVVy.net
>>29
昔で言う魚雷艇みたいな役割なんだろな
ちょっと大きいけど安くて速い船体のが沢山あるのはいいかも

54:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:47:08.52 vBVtBEYe.net
台湾は潜水艦持ってないのか?
まあいつシナに落されるか分からんから
下手に軍備を薦めてもアレだが

55:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:48:09.46 P1P3XQnZ.net
>>36
まぁ、この手の小型艦は防空も索敵も凌波性も限られてるから
陸上からの航空支援、情報支援が受けられる沿岸部で行動するのがセオリー
単独で空母や巡洋艦に立ち向かうことはないでしょう

56:
19/05/17 17:48:36.81 76Kmek8Y.net
>>50
天敵なので逃げる

57:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:48:57.03 aF9mGLbz.net
残念だけど無理だよそりゃ
ミサイル艇は時代遅れ

58:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:50:21.90 soq1eITT.net
 米中戦争時にアメリカの空母戦隊に散々打ちのめされ帰路につくときの中国艦隊の残党狩り用だろ
パニック起こして通信網も壊れてるから近づいて不意打ちでとどめじゃね

59:
19/05/17 17:51:07.11 ooM1eQ1H.net
ジェットフォイルくらいのスピードで五隻くらい走ってきたら怖いね

60:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:51:37.46 6jRxsjxq.net
アメリカのイージスでも実績(小型の船の接近に対処できない)あるし、小型の高速艇にRPG装備で十分じゃね?

61:
19/05/17 17:52:03.54 ooM1eQ1H.net
高速ミサイル挺とかどうかな台湾。

62:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:52:32.19 1aKepho6.net
中国 まずいじゃん
下から台湾と横から日本
これでロシアが組むとかなったら終わるで

63:∀
19/05/17 17:55:05.42 nenQMUn4.net
台湾は中国に近すぎ。
中国は空母を使う必要すらないんでは?大陸からミサイルや戦闘機を直接飛ばし、揚陸艦や輸送機、ヘリで陸兵を送り込む……空母対策は何か違うかと思われ
台湾侵攻で、中国が空母使うとしたら連合軍の足止めかと。。

64:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:55:51.17 OGvvXgHf.net
これで中国は怖くて空母を出動できなくなったな。
海に囲まれた国の海軍力舐めるな。

65:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:56:00.17 6jRxsjxq.net
将来的にはAIで自律航行可能なドローンタイプの高速の小型自爆挺が出てくるんだろうな
嫌がらせには十分すぎるが、こういうのは中国が先に実用化しそうだよな

66:
19/05/17 17:56:37.59 9kNf3yHn.net
>>50
アメリカの空母なら、ね
アメリカの空母ならもちろん艦載機もあるね。

67:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:56:41.05 soq1eITT.net
 アメリカ、イギリス、フランス、日本、台湾の連合艦隊VS中国、大韓民国、北朝鮮の寄せ集め艦隊の
海戦か なおロシアは様子見 

68:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:58:37.76 53dfUEGA.net
残念だが、中国は沿岸防衛でコルベットを尋常じゃない勢いで整備してる
6年間で42隻就役で、まだあと60隻増やす計画だとか
コルベットは空母近接の前に数で負けるんじゃねーの?
つか空母に対抗するなら、潜水艦揃えたほうが良いと思うがね
航空機じゃ大陸からくる方が数が多くてどうしようもないからなー

69:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:59:37.63 qh4QDuXp.net
コルベットで海峡渡ってくるんかw

70:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 17:59:54.57 soq1eITT.net
中国近辺の台湾も含む浅い大陸棚の海だと潜水艦は不利なのかね

71:
19/05/17 18:01:02.13 76Kmek8Y.net
>>65
哨戒目的で自衛隊が研究してるね
無人潜水艇、無人哨戒艇、無人航空機を同時運用して無人機ネットワーク警戒網を作る研究してる

72:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:01:30.29 cd3J1+nq.net
AI搭載の無人潜水艦こそが最強だろ

73:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:02:04.76 7MNpjzEC.net
>>5
(´・ω・`)ノ 世の中には、バルカン砲で空母を撃破できると豪語するトムキャットがいてですね…

74:
19/05/17 18:02:37.08 5TOeTpqK.net
>>60
RPGで対艦戦とかw

75:
19/05/17 18:03:34.28 5TOeTpqK.net
>>73
は?
自転車の破壊には当然核爆弾が必要なんだが?

76:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:03:36.24 hvQqLSNS.net
考え方が素晴らしい

77:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:03:55.82 53dfUEGA.net
オーストラリアは中国にステルス性の高い高速ミサイル艇のベースとなるウェーブピアーサー船を売ったからな
んで中国はそれをパクって大量生産 現在60隻が就役 40ノット以上の高速力を誇る
ミサイル艇でも接近勝負は難しい

78:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:04:45.18 soq1eITT.net
 台湾には有事に中国艦隊が外洋に出た後
中国沿岸部に沿って潜水艦で機雷を大量にまいてくれたら非常に良いとは
思うんだけどな 

79:∀
19/05/17 18:04:49.95 nenQMUn4.net
日本ならまだ距離があるから、中国海軍や戦闘機を迎撃出来るけど…台湾はあまりにも中国に近すぎて、日本並みの装備を持ったとしても、迎撃する間もなく上陸される事うけあい……
どうにもしがたく、同盟を組むしかないんでは?より多くの国と… 国連軍は動くと思うけどね。。

80:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:05:14.18 hvQqLSNS.net
韓国人も見習えよクズ兵器ばかり作ってないで

81:
19/05/17 18:07:05.64 RB8YAAAI.net
♪月〜も〜追ってこな〜いわ〜

82:
19/05/17 18:09:35.01 U+bARUVx.net
>>78
台湾の潜水艦って、50年以上前の骨董品しか保有してなかったと思う。

83:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:09:52.77 53dfUEGA.net
>>70
そりゃ大陸棚の広がってるあの東シナ海海域は潜水艦は厳しいよ
深度200m位しかないから対潜能力のある相手には逃げ場が少ない
さらに台湾海峡となると深度50mしかない(まぁあそこで待ち構えはしないだろうが)
海峡に居たらアスロックどころかヘッジホッグ爆雷でもやられかねん
それでも潜水艦しか台湾には勝ち目がないと思うわ
シナ海軍の目下最大の弱点が対潜能力だからさー

84:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:14:37.20 53dfUEGA.net
>>82
それは知ってる
だから更新用で自力建造の道を選んだ
19年4月に建造着工が迫る、シナ猛反発
海自のそうりゅう型に酷似(勿論大きさはかなり小さい)というニュースみたわ

85:
19/05/17 18:16:01.93 /KOzTtAH.net
そんな簡単に空母に肉薄出来れば苦労は無いだろうけどさぁ
まあシナも空母をどう使う気なのか、ってのはあるか?

86:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:17:46.21 zD68+3sQ.net
>>1
確か、これより小さい「海の戦車」みたいな戦闘艇もあったよね
スウェーデンだったかな?
ああいうのバカスカ作ればいい。

87:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:19:03.24 zD68+3sQ.net
そういや、宮崎駿が中学時代、雑誌の投稿で「これからの国防は小型ミサイル艇だ」とか書いてたよね

88:
19/05/17 18:19:20.30 9kNf3yHn.net
>>85
空母で想像するものがアメリカの空母機動艦隊ならその通りだけど、艦載機もなく随伴艦も少ないか、もしくはいない空母に接近するのはそこまで難しくないと思うが。

89:
19/05/17 18:19:43.16 liyK+63O.net
台湾も地上発射式で射程の長い対艦ミサイルを大量装備したほうが良さそうだな
米陸軍はスウェーデン製の買うんだっけ?

90:
19/05/17 18:20:34.94 8BwSpq47.net
これの排水量500tonは艦これ換算で現代兵器として見た場合、どんな程度?
戦力になるの?

91:
19/05/17 18:20:53.46 NRbJmZdv.net
外装ペコペコじゃん(´・ω・`)

92:
19/05/17 18:25:10.56 47GwkAK3.net
これ対艦ミサイル16発、極超音速ミサイルで迎撃不可能、かつステルス船
狙われたら必沈

93:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:26:56.90 zD68+3sQ.net
>>90
艦これ換算はわからんが、高速(ガスタービン)の水中翼船では平均的な大きさでしょ
日本にも似たような船あるし。
でも基本的には沿岸での武装船対策用。
第2次大戦までは戦艦潰し用の水雷艇とかあったけど、
対空母は無意味だと思うよ。武装ヘリとか艦載機積んでんだから
近寄ればソッコーで撃沈される。
むしろ、上陸する揚陸艦潰しとして作っていると思う

94:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:28:01.21 zb2J2Ggs.net
>>60
米駆逐艦コールが自爆テロで大破した事件のことか?
そらまあ、港に停泊して燃料補給中を狙われたら
イージスとてひとたまりも無いわな

95:
19/05/17 18:29:41.24 ooM1eQ1H.net
>>90
排水500トンだと、ざっくり言って吹雪型駆逐艦の三分の一の排水量。
かなり小さい。艦じゃなく「艇」に近い。

96:
19/05/17 18:30:35.76 ooM1eQ1H.net
現代版の魚雷艇だわねこれ

97:
19/05/17 18:30:49.25 6FfTxCz7.net
>>93
これガスタービンでも水中翼船でもないぞ

98:
19/05/17 18:31:00.50 76Kmek8Y.net
>>90
まあ、役割的に雷辺りかなぁ

99:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:33:16.05 /u4Iz2qZ.net
すみません
コルベット艦って言うのはどういう戦艦なのでしょうか?
教えてください、軍事のこと全くわからないです。

100:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:34:44.59 53dfUEGA.net
シナの攻撃型潜水艦は攻撃目標の第一にアメリカ空母を挙げてるからな
普通攻撃型潜水艦の敵は、味方水上艦最大の脅威な敵潜水艦なんだけど
そっちは無視してるのか、その攻撃能力がないかのどちらかだ
まずシナ潜水艦の1隻たりとも曳航型ソナーを装備してない。
水中にいる敵潜水艦の聴音は興味が無いということだ
そして対艦ミサイルを重視し、魚雷はあまり搭載していない
(しかも魚雷は2種類で、射程は長いが内燃機関で騒音撒き散らす魚6型、射程が短いが静粛な電池に置き換えた魚9型を併用してる
 まだまだ実用的な魚雷ではないようだ。魚雷の信頼性・性能とも低い)
米攻撃型原潜から、対艦ミサイルが全廃されてるのと好対照だが
それだけ水上艦に目標絞ってるということ
だからシナ潜水艦を水上から追っかけるのは得策じゃないのさ

101:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:36:44.17 zD68+3sQ.net
>>97
あ、ほんとだ
30ノットってひゅうがより遅いのか

102:
19/05/17 18:36:57.62 WWzdPNyY.net
>>93
中国の紅稗型ミサイル艦と違ってCIWS積んでるから
ヘリにはやられんと思うが、まあそれだけだから航空機からの攻撃には弱いだろうな

103:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:40:45.65 cNRveZ2n.net
対艦ミサイルより、魚雷の方が有効じゃね?

104:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:40:51.48 zD68+3sQ.net
>>99
おおざっぱにいえば沿岸警備艇のこと。
基本は海軍ではなくコーストガード(日本だと海保)が使う
戦闘艦には、外洋向けと近海用に大別される。
外洋向けは大きくないと使えないから「艦」で、
沿岸用はちっこくていいから「艇」になる。
離島とか国境向けの防衛用だと武装を強化して軍艦扱いになるけど

105:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:41:08.95 06CWzOFI.net
>>95
海軍の駆潜艇が丁度500トンじゃなかったかね
小笠原かどっかの浅い海に原型保って沈んでるやつ

106:
19/05/17 18:41:19.42 76Kmek8Y.net
>>99
詳しい事は軍板でも行って聞いてもらいたいが、現在の軍艦の種類は紆余曲折を経て分類が曖昧になってる
コルベットはちっこい戦闘艦位の意味しかない

107:
19/05/17 18:43:05.65 YaTc5nh5.net
大型艦だって一発被弾すれば戦闘不能なんだから
小型艦を数揃えたほうが戦力高いという考えだろうか

108:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:43:28.92 BvQs+Msu.net
反跳爆弾をリファインするべき…

109:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:44:45.03 XEkiRxzG.net
>>103
なんで、現代は魚雷艇じゃなくてミサイル艇なのか、よーく、自分で考えてみようw

110:
19/05/17 18:45:06.37 Js26AJXQ.net
空母なんてミサイル一発で撃沈でないの?

111:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:45:16.30 zW5nfLKk.net
これ一隻で空母と刺し違える

112:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:45:23.61 fmsAQaxD.net
昔の魚雷艇のイメージか?

113:
19/05/17 18:48:15.58 SznploKq.net
空母って沈没に至らなくても甲板に打撃を与えればただの浮いた建造物にしかならないだろ

114:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:49:03.01 /u4Iz2qZ.net
>>104
ありがとうございます。
大きくないのですね。蜂の一刺しって言う感じですね。

115:
19/05/17 18:49:16.98 6FfTxCz7.net
>>110
空母に当たれば戦闘能力を失うかもしれないけど
まともな対空能力がない以上沿岸から離れられないし
敵空母はそんなところまで近寄らんぞ

116:
19/05/17 18:50:22.13 UxBEpC6f.net
>>73
A10なら可能だろ

117:
19/05/17 18:50:29.96 6FfTxCz7.net
>>101
ウォータージェットで35〜40knotは出る

118:
19/05/17 18:51:20.80 9kNf3yHn.net
>>115
まず中国の空母に攻撃力があるのかどうかという問題が。
近接直接物理打撃だけは出来るようだけど。

119:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:51:22.84 /u4Iz2qZ.net
>>106
ありがとうございます。
小さい戦艦なのですね。
数を整えたら結構な攻撃力になりますね。

120:アースゴキチョンジェットプロ
19/05/17 18:51:37.31 G11VqiXo.net
>>9
韓国なんて開発力も無いから新鋭装備が配給されるのを待つしかない能無し乞食。

121:
19/05/17 18:53:18.21 YaTc5nh5.net
艦の大きさは外洋での航行能力を左右するが
同じミサイル積んでれば大型も小型も打撃力は同じだ
沿岸で迎え撃つなら小型艦でかまわない

122:
19/05/17 18:54:51.32 g1kNZidZ.net
>>118
だったら良いなって願望はいらない

123:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:55:21.13 XEkiRxzG.net
>>107
現代においては、非対称戦が一般的だからね。
WW2時代の海戦なら、戦艦VS戦艦、空母VS空母、戦艦VS空母みたいな対称戦だが
現代は
空母VS潜水艦、 空母VS航空機など
非対称が現実的だからね。 まあ台湾の国力を考えれば、中国のように1万t級の巡洋艦を作ることは
不可能だね。

124:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 18:56:29.18 W38OHVn4.net
湾岸戦争のとき、イラクのミサイル艇32隻位(数はちょっと自信がない)合ったけど
イランに逃げ込んで助かったのは、2〜3隻だった。
後は、みんな米艦載機のレーザー誘導爆弾で沈。
インドネシアあたりの多島海なら分からないが、台湾海峡で活躍出来るのかな?

125:
19/05/17 19:00:58.62 9kNf3yHn.net
>>122
それそのまんま中国空母そのものだが。

126:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:02:46.67 wQtEMkjt.net
>>95
安価だから、台湾は非対称戦争をしますという意思表示だろw

127:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:03:48.03 53dfUEGA.net
>>103
魚雷は射程が短いからな・・・他はミサイルより破壊力・隠密性に圧倒的に優れ
依然として有効な対抗策が少ない優れた武器だが、いかんせん水上艦で運用するには
射程が短すぎる(レーダーに母艦が丸映りだ)
だから魚雷艇は全部ミサイル艇になり、魚雷は潜水艦(ほぼ専用)の武器となった
もっとも2〜4発程度の対艦ミサイルなど、現代のECMの前にはそうそう当たらないけどね
昔、米海軍にイランが発射した4発の対艦ミサイルは、全て電子妨害で回避されたわ
(まぁ米軍が良く知ってる〜なにしろ自分の国のハープーン初期型〜既知の型だったので、周波数帯・誘導形式まで良く知ってたというのはある)
迎撃のためにミサイル撃つこともなく、CIWSを使う必要もなかった
アーレイバーク級のECMは同時に向かってくる75発の対艦ミサイルの発する電波を解析し、即時に妨害方法を選択し
ミサイルシーカーに対して、自艦の位置・速度・方向で誤ったパラメータになるよう電波を放射する
(だから米軍は対艦ミサイルなどの誘導電波解析のためのELINT情報は常に集積してる)
ぶっちゃけ、アーレイバーク1隻沈めるのに対艦ミサイルは100発以上は必要だと思われ
でも魚雷ならアーレイバーク級ほど大きい軍艦でも、被雷1発でヤバイことになるからねぇ
米軍が一番恐れてるのは弾道ミサイル(誘導してないから)を除けば、機雷に魚雷だよ

128:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:05:01.48 1aKepho6.net
戦争だ!
その時点で一つの中国じゃないよな

129:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:07:49.11 wQtEMkjt.net
台湾に空母を運用する金や人がいるとは思えないから、これはありでは?

130:
19/05/17 19:09:52.88 ntf852zf.net
>>125
だったら良いな、だろw

131:
19/05/17 19:12:06.30 76Kmek8Y.net
>>119
そうでもない、水上艦ってのは金かかるのもあって数の暴力が通用しにくい
だから、ガチの海軍はある程度単艦でなんでも出来るようにしつつ特化した一芸を持つようにして、全体を強くしてる
こういう一芸しかない船は、対抗策持ってこられてボコボコにされかねない

132:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:14:46.19 YKot+yEK.net
>>120
続々欠陥兵器を開発してますが。

133:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:16:39.71 EOSr5J2W.net
>>110
・まずどこかにいる空母の位置を先に探知して
・敵の護衛(空母護衛艦、空母直掩機)をどうにかかわしてミサイルの射程内まで進み
・ミサイルを防空システムに迎撃されずに空母に一発命中させられれば
沈むかもしれん
それが超難しいのが問題

134:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:17:13.95 /u4Iz2qZ.net
夜中にコッソリ近づかれたら怖い戦艦ですね。

135:
19/05/17 19:18:48.51 +n7VzxSF.net
中共を本気で封じ込める決意を固めた米軍の本音がここに出てきたな

136:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:21:53.22 FbtLZeGR.net
沖縄の米軍基地を台湾へ移転すればいい。
これで支那は一切、南シナ海〜東シナ海に手を出せなくなる。
支那の太平洋進出の野望を砕ける。
日本は空母「かが」と「いずも」の母港を沖縄にする。
空母を守るイージス艦と潜水艦隊をまとめて。
自衛隊なら米軍みたいな「地位協定で、犯罪兵士が逃げ切り」ということもないから、沖縄県民も納得するしかないだろ。

137:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:23:11.94 53dfUEGA.net
パクリで劣化してても元のイージスが凄いからな
人民軍のシナ製イージス艦052D(旅洋III)もあんまバカにできない性能だよ
AESAレーダー技術はスウェーデンが輸出しやがった(と判断できる)から
そのせいで連続使用も問題なくなった
まぁ肝心の戦闘システムやアルゴリズムは外見で判断できないし
ECMの性能となったらちょっとわからんけどなー
ミサイルでシナ艦を攻撃するのは相当ハードルが高いと思われる

138:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:24:07.05 OUvJSpsa.net
遠洋は無理目
日本にもミサイル艇はあるが近海運用
やはり潜水艦が海戦の本命となる
チョークポイントでの待ち伏せ攻撃には対抗策が無い
対潜戦を真面目に遣らない限り勝ち目無しが現実だ
つまり、シナ海軍は妄想の世界で勝つ積もりなのだ

139:
19/05/17 19:24:39.22 9kNf3yHn.net
>>130
いや実績が。
アメリカの空母の姿を夢想しながら艦載機まともに運用出来てない段階でしかなく。

140:
19/05/17 19:25:08.72 qdvZ0U+b.net
>>117
船体を考えてよ…
そんな馬鹿でかいエンジンをどこに積む

141:
19/05/17 19:25:54.19 qdvZ0U+b.net
>>134
洋上でこっそり、なんてあり得ないので

142:
19/05/17 19:27:22.27 +n7VzxSF.net
現代において空母打撃群なんてものは無用の短物でしかない
その屠り方を元祖アメリカが台湾で伝授する部分に趣がある

143:
19/05/17 19:27:37.45 UxBEpC6f.net
小型ドローンに小型爆弾積んで大量に飛ばして
甲板に穴あけまくれば飛行機飛ばせなくなるでそ?
それじゃだめなの?

144:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:27:44.97 /u4Iz2qZ.net
>>141
あらま 隠れながら攻撃するってできないんだ。

145:
19/05/17 19:27:58.58 +MT6b0zk.net
>>139
何時までも嘗めてると状況はどんどん変わっていくからね
過小評価は精神的安寧のためでしか無い

146:
19/05/17 19:28:06.00 MwTj86p+.net
台湾の場合は逆に、自衛隊にあった1号型ミサイル艇みたいな尖がった感じの方が合ってる気がする。

147:
19/05/17 19:28:42.45 +MT6b0zk.net
>>146
はやぶさを100持つほうが怖いかもしれないね

148:
19/05/17 19:29:36.25 qdvZ0U+b.net
>>131
元ネタがインキャットだから、設計は同一でスペックも同一なのに「なぜか個性豊かな」艦船になる罠
図面も正規ルートで販売されてたり

149:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:29:46.12 BDTdW8Dt.net
海保の船に雄風3型を載せたら最強
もう尖閣に海警やってこない

150:
19/05/17 19:31:27.21 qdvZ0U+b.net
>>144
さすがに自動車みたいわんさと走ってる訳じゃないし、航空機ほど相対速度が速いわけでもないし

151:
19/05/17 19:31:35.53 9kNf3yHn.net
>>145
状況云々言うなら今この瞬間中国の空母の攻撃力ゼロであっとるわけだろうに。
艦載機もろくに目処立ってない時点で中国の空母の全てが「だったら良いな」な段階なわけだが?
ロシア系技術もマトモにモノにできなくて困ってる今現在から普通に評価すれば、艦載機用意して戦力化出来るかは非常に怪しい状態だぜ?
今目処立ってるなら「だったら良いな」とも言えるけどさ。
実績は逆ですがな。

152:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:31:37.40 F5PR5V9A.net
最早コルベットは戻らん

153:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:31:51.90 KM+aL0l5.net
>>143
飛行距離が短い。
機銃どころか兵士の小銃で撃ち落とされる。

154:
19/05/17 19:32:23.60 b4PXVNyu.net
>>21
それな

155:
19/05/17 19:32:41.79 qdvZ0U+b.net
>>149
アルミ船体が電食で錆びるのでやめておこう

156:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:33:49.94 bw8zKnD3.net
こういうのを海軍「青年学派」という。惨めやの。
もう終わりやな。
やっぱ国防の手を抜いたら終わりなわけですよ。

157:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:34:15.17 g9bJCYin.net
特攻兵器wwwwwwwwwwwwwww

158:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:35:29.72 PqPBWwzP.net
>>1
見た目には一抹の不安を感じないではないが、とにかくジャンジャン造ってドンドン頑張れ!

159:
19/05/17 19:37:32.34 6FfTxCz7.net
>>140
はやぶさ型はこれより小さい船体ながらウォータージェットで44knot出すけど
URLリンク(www.mod.go.jp)
何言ってんの

160:
19/05/17 19:37:57.14 +MT6b0zk.net
>>151
状況は進んでいる
10年前に自分が何を言ってたのか思い出しておくことをお勧めしておく
返答は要らないからね

161:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:38:25.95 OUvJSpsa.net
海戦の肝は水中戦だよ
水中探知システムこそが最大の武器だ
敵の動きをソナーで捉えて仕留める訳
此処が緩いと絶対に勝てない
日米などの海軍国では常識でその辺に抜かりは無い
シナー海軍はどうなの?
対潜戦を真面目に遣らないと全部沈められるよ
魚雷や機雷に勝てる船は無いのが本当の話だ
シナー海軍はラノベの世界で活躍出来るだろう

162:
19/05/17 19:38:48.76 7v3Fa/Ob.net
真意はともかく
目標が練習艦の「遼寧」なら可能性はあるんじゃね?
本当に沈めることが出来たら、兵員的に大損害だろうからおいしい
練習航海中を狙えればいける!のか?

163:
19/05/17 19:39:11.62 UxBEpC6f.net
やっぱり潜水艦+魚雷かぁ
原子力魚雷開発するしかないな。
つかアメに開発してもらって通常弾頭搭載原子力魚雷買うしかないな。

164:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:39:47.71 7MNpjzEC.net
>>155
(´・ω・`)ノ ジンクロ塗りまくって黄色い船体!

165:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:39:58.32 53dfUEGA.net
>>141
まったくできないわけでもないけどねw
接近するには電波・赤外線ステルスを高めて、レーダー波からみて「漁船」レベルと判断されるくらいにして
さらに商船や漁船航路に近く、島影などのレーダーが遮られるところからやればできなくはない
(できなくはない、と言うレベル。航空機の警戒があって目視されるとダメだから条件はさらに限られる)
レーダー万能論で油断してると、アルゼンチン空軍にやられた英海軍の二の舞さ
(島の稜線に沿うように飛来しレーダーを欺瞞、旧式スカイホークにこれまた無誘導な第二次大戦中の爆弾にやられたのが英海軍)

166:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:40:32.50 KM+aL0l5.net
>>161
中国駆逐艦はいまだに多連装対潜ロケットランチャー積んでる。
潜水艦探知に自信が無いんだと思う。

167:
19/05/17 19:41:01.02 7v3Fa/Ob.net
>>160
そんなの当たり前だろ
すでに米支で開戦前の経済制裁が始まってる
10年後があると思ってるお前の方が愚かだと思うぞ

168:
19/05/17 19:42:03.99 9kNf3yHn.net
>>160
今現在の話ししてるのに10年後とかいらんし。
今後実用化できそうな目処が見えてきたらそりゃ話はそこで変わるが、それはそうなったらの事。
何でもかんでも過大評価してると、あれも必要、これも必要で結果国防がメチャクチャになる。
現実を見て適正な評価をしろ。

169:
19/05/17 19:42:39.87 CmANak3W.net
艦載機とパイロットが揃ってない空母なんてただの輸送船だわなぁ

170:
19/05/17 19:42:48.63 SznploKq.net
>>163
魚雷に原子力使ってどうするんだ?
原子力の利点て燃料補給がほぼ要らなくて長期間航行できる点なのに、
撃ったらすぐ役目を終える魚雷に積んでも意味無いだろ

171:
19/05/17 19:42:51.53 7v3Fa/Ob.net
多分、建造中の正式空母は米軍の獲物なんだろw

172:
19/05/17 19:43:02.89 qdvZ0U+b.net
>>159
はぁ航続距離を無視しろと……

173:
19/05/17 19:43:10.94 +MT6b0zk.net
やっぱこの板はあかんな
相手の話も妄想で書き換えて話しかけてくる
さようなら

174:
19/05/17 19:46:12.12 9kNf3yHn.net
>>169
少なくとも西側に警戒されるような艦載機の一つも実用化出来てからでなきゃ話にならん。

175:
19/05/17 19:49:02.71 X8CqF3HV.net
>>173
お前の書き込み読んだけど
具体的な話は何一つしてないじゃん
今現在の評価してるのに10年後はーとかワケわからん事言い始めるし
おまけに勝利宣言で逃亡とか最低だろw
久々にみたわこんなん

176:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:50:51.47 KM+aL0l5.net
>>169
米軍よろしく陸上機を発艦させて攻撃だけするんじゃね?w

177:
19/05/17 19:51:20.93 qdvZ0U+b.net
>>164
ちなみに正解は
両者をボンディングワイヤで電気的に接続して、同電位を保った上で純亜鉛の犠牲陽極(ジンクアノード)を船体のあちこちにぶら下げる、でした
持っても二週間が限度

178:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/05/17 19:51:56.36 53dfUEGA.net
>>161
米軍が太平洋に敷設してたSOSUS(今は米軍は運用していない)に似た
海洋監視システムは中国は建設中なんだってさ
2015年に中国船舶工業集団有限公司が発表した「海中の長城」構想がそれで
2020年までに近接阻止・領域拒否構想に沿うように海の監視システムを敷設するという
現在チャレンジャー海溝、ヤップ島(グアムの近く)に水中聴音器を敷設してることが判明してる
尚、今後は南シナ海・インド洋にも敷設するようだが「1000キロ先の雑音を拾う事ができる」能力らしい
アメリカ軍がSOSUSを地震や研究のために開放したのを真似て、多くが研究目的と称してるが
今後は海底ケーブル敷設と称して、水中聴音器を設置する可能性もある
(それでNZや豪がピリピリしてるわけだね)

179:
19/05/17 19:51:57.19 iHLm1Jha.net
最高速度が40kt、航続距離が2000kmか
台湾海峡有事なら、使えるな

180:
19/05/17 19:54:59.68 /NWDhXow.net
>>92
ガンダムのパブリクが頭に浮かんだ
ミサイル4発撃ったら後は何も出来ずに死を待つだけだから、ボールより乗りたくない

181:
19/05/17 19:55:56.78 jIf1Cs27.net
台湾有事にそもそも空母はいらんでしょ
寧ろ後方に待避させると思うよ
居場所が無いもの

182:
19/05/17 19:56:20.77 qdvZ0U+b.net
>>165
そも、双胴船でステルスどうのがあり得ないので…
しかも、漁船に擬態したら中共が得意とする「国際法違反のゲリラ船の誕生
そんな安直にできるんなら世界中でやっとるがなと

183:
19/05/17 19:56:30.08 6FfTxCz7.net
>>172
なんか意味不明な後出し条件を言い始めたけど
航続距離がどうかしたのか?
バカでかいエンジン()はどこに積むと言ってたのはどうした?
Janesは機関室の写真まで上げているが否定する根拠は何だ?
The engineering space in Tuo Jiang. The ship is outfitted with four MJP CSU 850 water-jet
propulsion systems that enable it to achieve a maximum stated speed of 43 kt.
URLリンク(www.janes.com)

184:
19/05/17 19:57:57.65 qdvZ0U+b.net
>>178
それねぇ
「津波観測が目的」って言われたら、手も足も出ないし
津波の予測は聴覚的な探知しか手段もないし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1857日前に更新/112 KB
担当:undef