【韓国】 日本には特 ..
[2ch|▼Menu]
317:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
19/03/26 07:44:40.02 KwybJLoS.net
>>279
まぁ日本を「豊葦原の国」って言ってる様に水田の発展と共に種まきの時期を知る標準木として、桜も全国に広がっていった(ちなみに桜の木は地表(横方向)に根を広げるんで、土手を固める木として植えられてもいた)
大和朝廷の仕事としては全国に水田を広げて、食料状態を安定化させる事を第一にしてたんで古事記の記載でもそうなったんだろう
水田の開発は単なる稲を育てさせるというよりは、大規模な土木工事と農具や種籾の貸与等の公的な機関が必要な一大プロジェクト
日本国中ある古墳は大規模工事で出た土砂を利用したもの 国分寺は今で言う「JA」の役割をやっていた
その中、桜の木は全国に広まり一般人でも簡単かつ大量に見る事が出来る様になった(全国で梅林や菊畑が一般的じゃないのとは好対照)
田んぼの為の川の整備の土留めに使われた桜の土手は、同時に物流の道の役目を果たしていて(川沿いに道が有るのは船で米とか運んだから)日本人は知らず知らずのうちに花見をする様になってた
国風文化で中国の書籍中の知識で得た梅より、多く目に見える桜に和歌が移っていくのも当たり前の事だわな


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1908日前に更新/199 KB
担当:undef