【中国】日本の屋台は料理の種類が少ない! 中国の屋台が日本に進出したら成功する?=中国メディア at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
730:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 11:47:16.99 WTN2NDT2.net
博多住まいだが、衛生面をクリアしたとしても大陸勢は脅威とは思わんが台湾勢は手強いと思う

731:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 12:16:25.86 Dpmgl2Y4.net
>>1
どこの材料使ってるか分からない物を日本人が食べると思ってんのかと小一時間

732:
18/02/02 12:21:38.09 wYI1fTvK.net
警察の許可無視でムチャクチャしそう

733:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 12:35:09.80 /GtmUDu0.net
日本人の屋台の使用率からしたら豊富な品数とか要らんだろ
たまーに食べたくなる定番品ってのがいいんだから

734:
18/02/02 12:38:26.18 f9mgNqdO.net
おらの嫁は不衛生だからと絶対に屋台で買わせてくれない
いつか隠れて買ってやる

735:
18/02/02 12:49:15.27 pcGOEJYK.net
ゲテモノ屋台じゃ売れないぞ
 

736:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 13:41:23.87 xWt4JrSI.net
もう新たな屋台は認可できないんじゃなかったっけ

737:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 13:59:12.82 6IIrUHWL.net
中国都市部は基本的に外食文化だからね。そこが日本との違い。アパートの一階は必ずと言っていいほど食べ物屋になって人が集う。
東京も屋台の認可緩くしてほしいわ。あの賑やかさはすごく良い。

738:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 14:02:27.35 ER9hV4e5.net
シナ人ってだけで敬遠するわ
お前ら日本ではシナ人≒朝鮮人だからな

739:
18/02/02 14:15:14.39 1flfXlhf.net
>>736
路上営業でなければ出来たはずだから私有地に屋台だすなら大丈夫のはず。
あと移動販売形式も大丈夫のはず。

740:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 14:34:32.67 NejXAc9J.net
>>25
寿司屋がハンバーガー屋やってるのなら近所にある
店主が成り上がりの軽薄な男なので、一度も行ったことない

741:
18/02/02 14:34:39.60 3gXOTxoY.net
なぜか東京に無い、東京コロッケ
何故か大阪に無い、大阪焼き

742:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 14:53:16.26 e/UhKeh9.net
>>697
テキ屋でも本気で旨いところはあるから
知り合いのテキ屋の親父の大判焼きは、神ががってたなぁ、皮の厚さが絶妙であれ食ったらスーパーのフードコートの大判焼きは喰えんと思うレベル
指が3本しかないのに器用な親父だと思ったわw

743:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 15:03:05.93 oD5W5BUx.net
規制は厳しいしヤクザにはカツアゲされるし商売としては美味しくないと思うが

744:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 15:29:41.46 OdcFvDln.net
>>397
自由と安全は反比例するってだけ。
どっちを取るかは国民次第、いい悪いの話じゃないってだけ。

745:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 16:28:32.57 UmIcC7hP.net
屋台や露店は道路交通法の道路使用許可の前に道路法の道路管理者(国・都道府県・市区町村)から道路占用許可とらないと駄目だから新規の時限常設も無理
歩道も道路管理者の物

746:
18/02/02 16:54:51.65 44koLSYe.net
自治体がキッチンカー形式の商売の完全閉め出しは起業者育成の国の方針に合わない事もあり
緩和の方向にはなってきてるよ。日本で起業家が育たない理由の一つが、路上販売の完全禁止だし。
欧米やアジアでは起業者が路上販売で資金を貯めるケースが多い。学生が起業を学ぶのも路上販売9からと言われてる。

747:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 17:17:00.79 /vwyChZ3.net
汚水油の炒め物がいくら増えても食えないな。
そんなチュンの料理は願い下げだ。

748:
18/02/02 17:51:12.31 HNh57HKQ.net
下々の支那人の料理人など信用できないから日本では無理だから 勘違いしてくるなよクソチンク

749:(´・ω・`)(`ハ´  )さん
18/02/02 20:54:32.71 0RUIkJAq.net
>>216
まだ読んでるかな?
鹿児島ではみたらし団子ではなく鹿児島の甘い醤油をつけてあぶったしんこ団子が主流です
そのしんこ団子ですが米屋で売ってるところが複数あります
材料の米粉が良いせいかとても美味しいです
スーパーや和菓子屋の団子が甘く軟らかいのは保湿性を高めるため
砂糖を入れてるせいでしょうね
乾燥しないためなのでしょうが味が変わってしまって感心しませんね

750:
18/02/02 21:03:44.25 zcgV9XPz.net
ネズミ肉はごめんだなw


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2325日前に更新/166 KB
担当:undef