【古谷経衡】ケント・ ..
[2ch|▼Menu]
707:(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
17/08/23 14:13:37.65 uDCg22ss.net
>>674
儒教や礼の考え方は民主主義とは全く相容れない。
水と油の関係、対立関係にあるのは分かると思う。
ただ日本人は鎌倉時代に留学僧が仏教と一緒に
最新の哲学として一緒に持ち込んだと言われている。
ただOJTをやっていなくて、日本人の漢字解釈だけなので
曲解があるようだ…日本人が気に入ったように解釈した。
俺的には十七条の憲法にも儒教の影響がある気がしてならない。
例えば「和(やわらぎ)を以て貴しと為し」は日本人お気に入りだ。
でもこの文章は
「和(やわらぎ)を以て貴しと為し、忤(さか)ふること無きを宗とせよ。」
の頭の部分なんだよな。それに続くことの
「忤(さか)ふること無きを宗とせよ。」は、完全に無視しているw
そりゃ逆らわなければ、表面的には和には見えるけどさ、
日本人として「逆らうな」って言われたら、一番反発するだろ。
ようするに、曲解・誤解で、自分が気に入ったようにしか理解しないw


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2472日前に更新/384 KB
担当:undef