【有田芳生】「蓮舫降ろしの密約」 内部崩壊した民進党が政権復帰するために[8/22] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
1:ねこ名無し ★@\(^o^)/
17/08/22 16:16:10.05 CAP_USER.net
有田芳生(参議院議員)
蓮舫代表の突然の辞任には驚いた。その2日前(7月25日)に開かれた両院懇談会を締めくくるあいさつで、「新世代の党を作るための人事を行う」「自身も衆議院への鞍替えのため東京の選挙区を決定する」と語っていたからである。
懇談会は午後3時半から6時まで開かれた。それからほぼ1日を置いていきなりの辞任表明と記者会見である。何があったのだろうか。いや、あったのだと私は確信している。
「アリちゃん(注=蓮舫氏は誰にでも『○○ちゃん』と呼ぶことが多い)、事後報告になったけど、代表を辞任することになりました」。そんな電話があったのは、記者会見が終わった直後のことだった。新宿の喫茶店から会見中の蓮舫氏に慰労のメールを送ったことへの返信だった。
「心折れることもあったでしょう」。そう語ると「いやいや」といつもの「強い」彼女がそこにはいた。おそらく代表になってからの蓮舫氏は、内外からのさまざまな壁にぶち当たってきただろう。権力を持つものが誰しも経験する孤独で危険な「ダモクレスの剣」である。
これは表面化していない「蓮舫降ろし」だった。そう判断する根拠がある。野田佳彦幹事長が辞任することが明らかになったとき、下馬評で次期幹事長にあがっていた議員同士で「打診があったとしても断ろう」という「密約」があった。
「リベラル」と勝手にメディアが名付けている別のリーダーもそうした動きを推進していた。これでは蓮舫新体制などできるはずがない。辞任会見で蓮舫氏は人事に着手していたかと問われて否定した。
しかし、それが事実だとしても間接的打診はしただろう。幹事長のなり手がいなければ、人事の核心が成り立たないからだ。蓮舫体制は「内部」から崩壊させられたのである。
これが民進党の現状である。わたしは国会議員になって8年目に入った。民進党を「内部」から見つめてきて「またか」という既視感がある。消費税論議では深夜におよぶ激論があった。選挙総括でもしかり。それぞれの会合で顔と意見は違えどもどこかに違和感があった。
民進党の議員には専門性のある優れた人材が多いことは確かだ。官僚、金融機関、弁護士、医師など、高い専門性を備えた経験から法案審議なども深い議論が行われている。それは無条件で評価されることである。しかし、どこかおかしい。
組織論として代表的な違和感は「拍手で承認」とする党内手続きだ。たとえば激論がある。消費税にしてもエネルギー政策(原発問題)でも、調査会や議員懇談会で議論があっても、いつも「執行部に一任」か「拍手で承認」される。
政党の最も重要な綱領(その党がめざす社会像や理念を示す基本文書)でも、そうした手続きで「承認」されてきた。無理からぬものがあるとは思う。民進党は旧民主党時代からずっと「雑炊」政党であるからだ。
原発を維持、推進する労働組合の代表として議員に選出された者もいれば、「原発ゼロ」を方針とする労働組合を支持母体とする議員もいるからだ。
この現実を融和的に解決するには、仕方がない組織論理なのだとも理解できる。しかし、それではいつまでも矛盾を抱えた政党であり続けるだろう。折しも民進党新代表を選ぶ選挙が9月1日に行われる。その具体例で課題を示したい。
安倍政権を終わらせ、もう一度政権交代を実現するのが野党第一党の至上命題である。民主党政権の失敗に対する批判はいまだ払拭できていないが、そこから脱する試行錯誤は続いてきた。その一つが蓮舫代表時代に設置された、いわゆる「前原調査会」だった。
前原誠司議員が昨年の代表選で提唱した提言で、慶応大の井手英策教授の研究成果を政策化する取り組みであった。「All for All」という言葉に表されているように、「すべてのひと」のために「すべてのひと」が貢献する。魅力的な政策だ。
蓮舫氏が代表になってから定期的に会議が開かれてきた。この社会保障政策は党内でさしたる異論もなく一致することだろう。新しい社会像の提示は重要な政策的成果である。ただ、問題は「憲法」と「原発」だ。
安倍首相が9条の3項に自衛隊の存在を明記する改憲を提案した。
URLリンク(ironna.jp)
>>2以降に続く)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2426日前に更新/66 KB
担当:undef