◆雑談スレ313◆貧困 ..
[2ch|▼Menu]
30:ロールヒャッハー
17/06/12 02:37:20.75 CayctbWu.net
977 ロールヒャッハー ◆1By9FOEJrlOJ @無断転載は禁止 sage 2017/06/12(月) 01:05:41.11 ID:CayctbWu
で、ポスト原発としての、今後の展望。
政府方針としては、大本命は『水素』。
既にエネファームや自動車などで、民生用にも採用されてきつつあり、将来的には事業者電力としても利用することが検討中。
そこで問題になるのが、水素爆発のリスク。
そこは大いに誤解されているが、水素は非常に軽く、拡散性が強い。
だから、『解放状態の環境で使う限りは』、爆発するほどの密度にはまずならない。
屋外使用では問題ないだろうってこと。
まあ、まだ実験段階な側面も強いから、まだまだリスクは検討の余地ありだろうが。
特に事業者発電設備としてだと。
後、面白いのが『空気発電』。
これは欧米が主体で実験されているが。
原理は、洞窟みたいなデッカい空洞を用意して、空気を圧縮する。
で、然るのちに弁を解放、ガスなども混合して、空気圧でタービンを回す。
因みに、圧縮する動力は夜間などの余剰電力を利用する。
つまり、『空気蓄電』という側面もある。
意外と盲点だが、電力において供給不足と同等に懸念材料なのが『供給過多』。
基本、巨大な電力というのは溜めるのが困難。
かと言って捨てるんじゃ、正規の電力供給に影響が出るし、そもそも勿体ない。
だから、揚水技術(溜め池を上下二つ作り、上段から流して発電。余剰電力でポンプを回し、再び上段に汲み上げるという水力発電の一形式)と並び、蓄電的発電として注目されている。
その辺りがメドつくまでは、当面日本の発電設備は火力等がメインになっちゃうんだろうな。
もしくは、先に挙げた原発の問題点をクリアし、原発が『安全』だと保証できるか。
とまあ、原発は現状リスク面で拡大は不可能、むしろ順次縮小していくというのが日本の流れになると思う。
ただ、原発を『悪』と見なし、根絶することが正義とする一派にも同意しかねる。
これまで日本が工業大国として、経済成長し俺らがこうして豊かな生活を送れてきてたのは、少なからず原発の恩恵あってのこと。
だから、問題はあったにしても原発を親の敵のように排除していくのにも何か『恩知らず』な気もする訳で。
まあ、穏当な線としては、『役割は終わった』とするハッピーリタイアかな。
これまで頑張ってきてくれたが、もう時代の要請で退場の時期に来たんだよって。
そんな風に、穏やかに『ポスト原発』の時代を迎えられる。
それが、今見える日本の未来において、もっとも理想的道じゃないかな?
そんな風に思えてくる、そういうお話。
後半大分駆け足だったが、とりあえず今日はこんなところで。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

165日前に更新/357 KB
担当:undef