【軍事】主力戦車「レオパルト2」、インドネシア軍に交付[05/27] at NEWS4PLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:02:13.76 xIUgQAB3.net
>>182
中古の戦車なのに先進的な戦車なんてあるのか?

201:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:02:19.96 2Gvo/HSi.net
>>62
月の小遣い1380円だったようだな!
俺様の推理は完璧や

202:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:06:28.87 vBBOlkMr.net
>>129
ゴジラ戦に必要だろ
ヒトマル式出して3分で片付けるわけにはいかないんだよ

203:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:07:37.19 1CFuAHTO.net
>>193
それに見たところ砲塔前面の楔型装甲の無い
A4辺りの仕様みたいだし
まだまだ、バージョンアップの余地もある
いい買い物なんだろうな
>>194
歩兵携行の対戦車ミサイルや
攻撃ヘリの出現も含めて、
戦車不要論まで飛び出すまでの
戦車にとっては寒い時代だったな
まぁその回答のひとつがレオパルドUでもあるけど

204:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:08:08.70 H9xECRV8.net
ランニングコストも考えるとどうなんでしょうか?

205:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:08:33.39 9wzrVGdc.net
まあ、割と無難な選択だな
重いと言ってもジャングルじゃあまり関係ないし
足自体は優秀な戦車だし

206:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:08:45.44 7qqaTPoh.net
>>192
有り難う、420台か、ちょっとさみしい、元61乗り

207:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:10:03.66 1CFuAHTO.net
>>122
冷戦集結の辺りで、戦車開発が
一旦は頭打ちになったんで
これでも、バージョンアップすれば
まだ行けるとは思うが

208:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:12:02.42 zVqJvBI5.net
やはり最強戦車だと「メルカバ」だろうな

209:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:13:33.93 8S6z/JEz.net
島国のインドネシアじゃ移動砲台にしかならないだろ

210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:13:44.26 EEYwhHZx.net
ドイツはティーガーVとか開発する気は無いのかな?

211:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:14:52.61 xIUgQAB3.net
>>210
同じ猫科じゃないか

212:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:15:31.72 9wzrVGdc.net
>>209
密林のゲリラでも踏み潰すんじゃねーの?

213:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:16:21.14 8SweyXgM.net
>>129
74式なら第二世代だろ?
M48という第一世代の戦車を500両近く配備してる国があってだなw
これを更新する筈だった新開発の戦車が、まあ色々あってだなw

214:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:16:21.18 K5Nx6kPv.net
>>203
「戦車不要論」が最高潮に達したのは、
73年に第四次中東戦争でイスラエル戦車隊がミサイルとRPGにボロ負けしたした頃だな
70年代後半に入り、レオ2を始めとする複合装甲の導入により、
戦車の優位がやっと取り戻されることになる

215:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:18:14.39 Nuq3slG2.net
>>192
どのドイツ連邦軍、あまりに国防費を減らしすぎたとかで、今年から5000億円程度増やすとか。

216:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:18:31.66 9wzrVGdc.net
>>213
一応は量産始めたけどな
ただ、この中古戦車より足が遅いポンコツだがねw

217:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:18:33.44 K5Nx6kPv.net
>>206
90年代まで61式は残っていたから、その時代が一番戦車の数は多かったからね
ただ、61式は技術的にはWW2レベルじゃないかという説もあるな

218:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:19:28.81 7qqaTPoh.net
LCACも購入?

219:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:20:08.19 H9xECRV8.net
>>213
M48ならイスラエルがアップグレードパッケージ出してたからアレにしとけばよかってん。

220:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:20:47.92 1CFuAHTO.net
>>210
1980年代後半には140mm砲の開発も
していたぐらいだから、レオパルドUの後継戦車も
本気で開発する気はあったんだろう
それが、ティーガーVかどうかはともかくとして
冷戦集結以降は、ロシアを除いて欧州の戦車開発自体が
低調でレオパルドUの後継車種の話も消えたけどな

221:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:21:39.48 l95sckq4.net
>>193
オーストラリア軍のセンチュリオンは
RPG撃ち込んでも無力化出来ないわ
北ベトナム軍一個大隊をキャニスター弾連射で薙ぎ払うわ
ベトコンが立てこもったビルの基礎をAPDS弾で崩して生き埋めにするわ
で手におえないので北ベトナム軍とベトコンはセンチュリオンを見たら
逃げることにした。

222:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:22:06.99 9wzrVGdc.net
>>217
どうみても、パーシングに毛が生えたくらい・・・
まあ、それまで三式、四式が精々だった人達には必要なブレイクスルーだったんだろ
結果として、90式10式まで持って来たのは評価する

223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:22:15.26 7qqaTPoh.net
>>217
あれは戦車戦は無理、普通科の支援火器、

224:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:22:58.70 K5Nx6kPv.net
>>215>>220
まぁ、そろそろ新開発始動するんじゃないかという話もあるな
ただ、140mmは反動もさることながら、携行弾数が減るのがネックで
こればかりはどうしようもない
あと、ドイツは歩兵戦闘車も新型にするんだが、これがまた高くて、
1両10億円以上、戦車よりも高いんで量が必要な歩兵戦闘車としては苦しい所

225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:23:46.53 l95sckq4.net
>>220
Pzkw2000とかNGP(新装甲プラットフォーム)とかの計画はあったけど没になった。

226:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:24:55.29 K5Nx6kPv.net
>>222>>223
まぁ、60式、61式は仮想敵が「T-34」だから、本当にWW2レベルなんだよな
74式は出るのが5年早くて60年代だったら評価は違ってたんだろうけどね・・・
90式から世界の先頭に立ったね、ロックオン自動照準システムはこれが初めて

227:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:25:24.11 l95sckq4.net
>>217
61式は開発ターゲットがT-34-85だもんな。

228:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:25:38.93 9wzrVGdc.net
>>221
ベトナム戦争じゃ一番古い戦車のくせにどうなっているのか?
意外にスペースドアーマーが有効だったって話?
しかし、キャニスター弾で薙ぎ払うとかまた壮絶な・・・

229:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:25:41.43 xIUgQAB3.net
>>223
チハの系譜じゃないか

230:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:26:41.15 Nuq3slG2.net
>>224
ドイツの新型歩兵戦闘車ってプーマ?
A400Mに運んでもらうことを想定して、一番軽い装甲レベルで30t強くらいに収めたけど、
肝心のA400Mで輸送できないことが判明して問題になってるやつかな?

231:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:26:53.82 1CFuAHTO.net
>>219
予算中抜きと、あわよくば死の商人になる気だから
自前開発しか無いんだろうな

232:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:27:30.42 EEYwhHZx.net
>>221
W号戦車なんかの火力で正面から倒すのは無理があるよな。

233:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:28:14.22 K5Nx6kPv.net
>>228
RPGにも完全ではないが、重装甲、特にスペースドアーマーは有効だからね
センチュリオンはイスラエルでも105mm化して大活躍したから、戦後の名戦車の1つだろうね

234:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:28:22.89 K0In/0Bk.net
>>199
やっぱり日本だよ、第二次大戦の時に日本はインドネシアを侵略、戦車でインドネシア人を16000万人ぐらい虐殺してる

235:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:29:43.60 eMJTzIs8.net
>>234
またそういう嘘をw

236:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:29:46.05 nWk1/XYf.net
本当にいい買い物したな。即戦力

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:30:16.34 K5Nx6kPv.net
>>230
そうそれ、戦車よりも高いんだよね
まぁ、装甲が必要になる面積が大きいから、そうなるのかもしれんけど、
なんだかなぁ、って感じがするよ
A400Mもボロボロだし、どうするんだこれって感じ

238:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:30:38.50 7qqaTPoh.net
>>226
74式も最初はひどかった、砲身がチューリップ事故で弾薬が減そう薬になり、弾計がデータ更新されず、命中率は61以下、APDSが登場して弾計が更新されて当たる様になる。

239:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:31:16.69 9wzrVGdc.net
>>232
アレはターレットリング狙ってるって事で多めに見てやれw

240:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:31:49.29 l95sckq4.net
>>228
雑具箱や予備転輪を付けてスペースドアーマー代わりにしてたのと
第二次大戦の戦訓を活かした車内設計だったので被弾しても被害が
意外と少なかったらしい。
第四次中東戦争でイスラエル戦車兵は
センチュリオンは燃え難いけど
パットンはジッポーよりよく燃える
と言ってました。

241:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:32:09.70 XKC1ex5z.net
>>9
壁が薄いんだぜ!

242:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:32:25.62 7qqaTPoh.net
>>229
そう、エンジンの図面は大戦末期の物らしい。

243:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:33:08.96 1CFuAHTO.net
>>228
イスラエル戦車兵「あれに古さは関係ない、撃破全損するまでが寿命なんだ」

244:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:33:25.58 K5Nx6kPv.net
>>238
国産の砲身が最初はあまり良くなかったという話があるな
アナログコンピュータのFCSなんて、あれでも当時は世界最先端と言われていた訳で、
それ故にまともに動かないトラブルは多かっただろう
限定されたケースでは行進間射撃でも出来るんでしたっけ

245:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:35:02.35 K5Nx6kPv.net
>>242
悪名高き60年代自衛隊兵器は、戦前の開発者がそのままやってるケースが
多かったからねぇ、技術水準もWW2レベルという・・・

246:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:35:31.43 1CFuAHTO.net
>>242
当時、主流となっていたエンジンと
トランスミッションを一体化した
パワーパックをまだ導入出来ずに
いたくらいだったしな

247:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:37:15.43 F3iIuQ6P.net
冷戦時代のレオパルドを大安売り(メンテでかせぐ)でばら撒いてるw

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:37:27.23 9wzrVGdc.net
>>241
壁の薄い家は気を遣えば済むが
壁の薄い戦車には乗りたくないな、棺桶だ

249:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:38:06.26 RDD0wv1V.net
>>234
中国が流した捏造歴史だね。
ほんと、あほまるだし

250:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:38:11.59 RoRj/JLz.net
>>217
ビンボーだった当時の主力はマメタンだし

251:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:38:37.90 CUxMJF9n.net
>>245
まあ、それでも、ゼロよりやるより大分有利だよ。

252:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:39:05.18 qxtZ5/Jz.net
マンモスマンのノーズフェンシングでやられた奴ね

253:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:39:48.36 9wzrVGdc.net
>>240
まあでも、エンジンが思ったより砂漠じゃイマイチで
イスラエルは魔改造したんでしたっけ・・・

254:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:40:37.83 7qqaTPoh.net
>>244
行進射撃は無理、サスがふにゃふにゃで射撃姿勢は車高を下げて打つが基本、あと自動追尾が有ったが、目標が隠れるとそこで止まる。

255:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:40:45.59 KcG7bUbN.net
>>192
マジっすか
羨ましいなあ
ソ連が滅んで日本も軍縮できると期待したら、
今度は支那の土人どもがヒャッハッーとやって来るんで
軍拡しなきゃならないんだから、つらいことで

256:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:41:25.57 K5Nx6kPv.net
>>250>>251
60年代のは良くも悪くも習作だったね、その割には60式はマシな方かもしれない
74式はRPGやATMみたいな対戦車兵器全盛期の第二世代としてはコンセプトは練られていた
スウェーデンのS戦車みたいな待ち伏せ特化型だけど、S戦車よりも成功してるな
レオ1なんて滅茶苦茶装甲薄いし微妙だった

257:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:41:40.78 9wzrVGdc.net
>>251
まあね、それこそパットンの方がマシそうなところをわざわざ作ったのだから・・・

258:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:43:33.80 K5Nx6kPv.net
>>254
>サスがふにゃふにゃ
やはり74式は待ち伏せ特化型って事なんでしょうな
まぁ、アナログコンピュータだから、そんな期待出来ないでしょうけどね・・
当時の情勢を考えると、まともな装甲ってのが無い時代だから、
そう考えるのが順当だったんでしょうな

259:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:44:14.00 7qqaTPoh.net
>>246
全面装甲裏にミッションがあり、夏は熱かった。

260:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:44:49.21 H9xECRV8.net
>>228
キャニスター弾の映像を見た事あるけど、東京ドームくらいの面積が穴だらけになる感じだったよ。
イスラエルのメルカバが空中炸裂(勘違いかも)するキャニスター弾を車に撃ち込む映像も見たけど車も人もボロ切れみたいになってた。

261:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:46:03.95 K5Nx6kPv.net
>>259
61式って、後ろにエンジンがあって、それをシャフトで
前のミッションに繋いで前が駆動輪なんですよね
なんか色々と滅茶苦茶な設計だけど、当時の技術的限界の低さが泣ける

262:Fin funnel RX93 ν ◆luzF3oFwDLKy @\(^o^)/
16/05/30 22:46:20.42 xOCn9jRd.net
インドネシアスレとは珍しい。

263:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:46:40.76 +up7pBGJ.net
中国の戦車でも買えばよかったのに。もっと安いわな。

264:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:46:49.07 l95sckq4.net
>>253
エンジンを米国製に載せ替えましたね。

265:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:47:26.49 ckCQL3A7.net
日野の2トン

266:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:48:25.84 CUxMJF9n.net
74式も含むけど、第2世代の戦車の装甲は、自分の砲に対抗できない。基本全部。
穴掘って隠れるとか、煙幕張って逃げるとか、忍者かよと。
105mmライフル砲が普通だからなあ。タイガーの88mmが逃げ出す。

267:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:50:40.44 K5Nx6kPv.net
>>266
第三世代でも自分の砲、この場合120mmに耐えられるようになったのは
M1A1劣化ウラン装甲改修型、90式、レオ2A4辺りからだね
80年代前半までの戦車は無理だった

268:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:51:16.24 H9xECRV8.net
88mmも105mmも120mmもラインメタルじゃなかったっけ?105mmは違ったっけ?

269:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:51:19.92 qm0RSCMI.net
現実的だよなぁ。
どっかのあほな国は無理して
国産シル!
なんつって何年も無駄にして欠陥戦車作っただけだし。

270:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:51:36.58 9wzrVGdc.net
>>260
榴散弾みたいな物ですかね?
どっちにしろ、人に向けるにはオーバーキル過ぎる兵器ですね、怖い怖い

271:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:51:38.39 w+vWDK7Q.net
>>181
お見逸れしましたw

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:52:30.75 9wzrVGdc.net
>>268
105mmはL7が主流じゃないか?

273:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:52:31.83 K5Nx6kPv.net
>>268
105mmは英国のロイヤル・オードナンス

274:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:52:40.25 CUxMJF9n.net
そういえば、
なんで軍オタは、タイガーの事をティーガーと言って、
ディズニーオタは、タイガーの事をティガーと呼ぶのだろうな。
タイガーウッズの事も、ティーガーウッズとか言うの?

275:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:52:45.84 7qqaTPoh.net
>>261
ギアチェンジするのにシンクロが付いてないのでガリガリガリが基本
左手に時計なんか付けられない、難しい戦車。

276:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:54:01.94 K5Nx6kPv.net
>>270
これやな、M1用にある
URLリンク(www.youtube.com)

277:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:54:17.91 lxw4IuW6.net
レオパレス2

278:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:55:21.44 K5Nx6kPv.net
>>275
F1レーサーの中嶋悟が61式に試乗して初めてでギア入れ出来て「すげー」とか
言われていた記憶が・・・
今の10式に至っては無段階変速なんだから、どんだけ進化してるんだってね

279:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:56:29.85 H9xECRV8.net
>>272
>>273
そうだ、イギリスが良い戦車砲作れた時代もあったんだな〜
今では製鉄から全面撤退とか言ってんのに…

280:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:56:57.32 9wzrVGdc.net
>>274
一応、国ごとの名称を尊重して使い分けるのです

281:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:57:00.26 1CFuAHTO.net
>>266
歩兵携行型の対戦車兵器がゲリラや民兵にまで蔓延して
「装甲?もう無意味じゃねwそれとも
マウスみたいに全面固めた、基地外戦車でも作るのw
つーか、もしかして戦車要らなくねw」
なんて時期だったからなあ

282:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:57:17.39 CUxMJF9n.net
>>279
先進国は、鉄鋼だの繊維だの造船だのから撤退しているほうが普通。
日本が変わってる。

283:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:57:39.15 zUMC9JPs.net
>>274
ドイツの戦車なんだからドイツ語読みのティーガーのほうがしっくりくるし
タイガーウッズはタイガーウッズだろ
彼はアメリカ人なんだから。

284:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:58:01.89 cWlrJH6p.net
これは我が国も10式なんて高いだけの
なんちゃって戦車を捨てて
世界最高の黒豹戦車を買わねばならない

285:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:59:21.66 xuc+MIU5.net
ここまで面堂家私設軍隊の話題無し

286:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:59:32.11 dfD8kynI.net
>>276
こんなん避けられるのはツェペリさんの波紋防御ぐらいだな。

287:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 22:59:33.81 K5Nx6kPv.net
>>281
複合装甲が出来るまでは戦車冬の時代だったな
第二世代で終わるんじゃないか、という説があったくらいで
まさかその当時に持ち上げられた戦闘ヘリコプターが没落してしまうとは

288:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:00:03.43 CUxMJF9n.net
>>283
タイガーがドイツ語音だとティーガーになるのか。ありがとう。

289:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:01:03.20 H9xECRV8.net
>>285
オクトパシーとは何だったんだ…

290:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:01:05.63 CUxMJF9n.net
>>287
別に戦闘ヘリが弱くなったわけではない。今でも強いし、買えるなら欲しい。
が、主力戦闘機より高いようでは、手が出ないだけ。
戦車は、それほど高騰はしてないな。

291:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:03:01.02 A7n1aP0J.net
>>274
重戦車はTiger(英語と同じ綴りだがドイツ語の発音はティーガーまたはティーゲル)
プーさんに出てくる虎のぬいぐるみはTigger
綴りから別物
タイガー・ウッズについては>>283の書いてる通り

292:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:04:51.71 9wzrVGdc.net
>>279
戦中も東部戦線で唯一ティーガーを正面から破壊出来る砲を開発してた
・・・載せる戦車が無いというオチが付いて色々あったのはご愛嬌w

293:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:05:32.40 nvM5Rn1Y.net
10式ももっと重装甲なモジュール装甲開発しないかな

294:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:05:56.66 K5Nx6kPv.net
>>290
いや、戦闘ヘリは弱くなった
戦車がRPGなどの対戦車兵器で追いつめられたように、歩兵の対空ミサイルに
対して有効な対抗手段を見出していない
イラク戦争以降の実戦で、歩兵の持つ重機関銃に対しても脆弱性が明らかだった
その割に偉く人的を含むコストが高いというのはという話で、
出番が少なくなってるから、80年代には消えると言われたA-10が未だに使われている

295:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:06:52.95 CUxMJF9n.net
>>293
10式は、軽いけど重装甲だよ。
燃費が良くてコンパクトだから、表面積が少なく、少ない重量でも装甲厚が稼げる。
ものは、でかくなると薄くなる。

296:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:07:55.21 ex4965V5.net
>>282
USスチールも変態なんですか?

297:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:08:03.36 hq/qaRUO.net
>>290
そこでスカイレイダー復活ですよ

298:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:08:52.10 A7n1aP0J.net
>>293
現行の48t版重装甲モジュールより重くなったら戦術機動性が悪化しちゃうよ
50tの90TKは内地では重すぎるって理由で10TK開発したのに・・・

299:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:08:56.10 H9xECRV8.net
>>296
アルコアも変態

300:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:09:25.83 CUxMJF9n.net
>>297
いやあ、戦闘ヘリは、超低空飛行で物影に身を隠せるから、まだなんとか生きてるけど、
普通に亜音速を飛ぶだけの飛行機じゃ生き残れない。 A-10だって全廃の時代。

301:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:10:08.49 9wzrVGdc.net
>>294
A-10はフレア焚いて逃げたり出来るからな
イラク戦争の際の映像が印象に残っている

302:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:10:52.96 ex4965V5.net
>>299
新日鉄も日清紡も変態なんだね。

303:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:11:17.91 H9xECRV8.net
>>302
ヤダ、変態大杉

304:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:12:19.59 CUxMJF9n.net
日本は、逆に、アルミ精錬業はなくなったな。
紡績業は、いろいろ形を変えて残ってる。カネボーとかヒロボーとか。ハイテク繊維とか。

305:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:12:30.29 sm1jnR3s.net
インドネシアで戦車運用は厳しいわ
首都防衛ったってそこまで上陸されてたら
もう勝ち目ないし

306:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:13:10.40 K5Nx6kPv.net
>>300>>301
結局、ヘリの「身を隠しながら」ってのが実戦では厳しかったというのが判った
だから、歩兵にもバリバリ機関銃撃たれて、重装甲が売りのアパッチが戦闘不能になって逃げ帰っている
ましてや、敵が対空ミサイルを多数持っている正規軍だったら絶望的な結果になるのは見えている
だとしたら、ヒット・アンド・アウェイのA-10の方がマシ、って事になってしまった

307:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:13:22.55 CUxMJF9n.net
>>305
途上国における戦車って、自国民の制圧用だろ。 
あとクーデターでのヤラレメカ。

308:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:13:31.44 cWlrJH6p.net
世界最高戦車の名声を欲しいままに
している最高傑作は黒豹戦車!
10式1師団でも1台で瞬殺!

309:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:13:59.17 7qqaTPoh.net
>>298
90は富士演習場でもよく亀になっていたな、雨降ると特に
61 ー 74 ーと通れて90で亀になるとか。

310:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:14:56.02 3qct0ckj.net
>>306
そして生存性ではA-10有利になった分
かわりに精密射撃精度では大きく劣ることになってしまったこの頃

311:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:15:55.23 H9xECRV8.net
>>304
印刷業がプリント基盤製造に活きたりとか枯れた業種も捨てたらいかんよね。

312:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:16:19.80 cWlrJH6p.net
お前ら10式の話は軍板でやれよ
スレ違いだぞ
ここは世界最高傑作の黒豹戦車を
讃えるスレだ

313:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:17:16.02 lonQ/Dzb.net
東ティモール侵攻用かな

314:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:17:41.95 CUxMJF9n.net
>>311
富士フィルムが、
クラウドデータセンターのバックアップ用のフィルムテープでがっぽりらしい。
やめちまったコダックが悔しがってるかもなあ。

315:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:18:20.09 K5Nx6kPv.net
>>310
A-10は強いんだけど、誤射が多いので地上部隊から恐れられてるって話だな
まぁ、良くも悪くも昔ながらのやり方だからね

316:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:18:32.52 7qqaTPoh.net
>>313
やる気かもしれん。

317:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:19:17.58 9wzrVGdc.net
>>304
アルミも結構作ってないか?
中国で仕事する時、交換用の部品が輸出できない!って騒ぎがあった
たまたま使っていたアルミが兵器級だったらしくて
作り直す事になるというオチだったw

318:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:20:24.55 CUxMJF9n.net
>>317
アルミの精錬は電気使うから、電気代高い日本じゃ成立しなくなって全廃。
今は、他国で作ったアルミを買ってきて、それを高品位に鋳造し直して、転売とか。

319:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:20:36.31 EORwu+TJ.net
>>316
侵攻して占領したとしても、統治に苦労すんじゃね?
そこまで考えていないだろうけど

320:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:22:01.72 xIUgQAB3.net
>>318
99式自走砲も素材は海外製か・・・

321:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:22:20.69 9wzrVGdc.net
>>314
何だかんだで生き残っているんだってね
DATの系譜が・・・
あんな不便なデバイスHDDの高密度化で淘汰されると思っていたのにw

322:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:23:31.05 7qqaTPoh.net
>>319
そうだね、揚陸艦も必要だし、防御専用か

323:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:23:46.76 nfwMPPOv.net
日本もP-1を爆撃機化してマーベリックと巡航ミサイルを撃ち込める様にすべき

324:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:24:48.15 9wzrVGdc.net
>>318
なるほど、鋳造しなおしているのか
侘しい限りだ

325:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:25:32.08 7qqaTPoh.net
>>323
P1ガンシップとか

326:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:27:22.94 9wzrVGdc.net
>>323
A-1とするには十分な器だが
何分、憲法やら何やら・・・

327:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:27:27.25 VK0aHb75.net
10式は安く作れないの?
ロシアのT-90は安いらしいぞw

328:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:27:51.76 CUxMJF9n.net
普通に、P-1 というか、前任のP-3とか、優秀な中型爆撃機でしょ。爆弾装備できるし。
アフガンとかでも爆撃機として活躍してたぞ。P-3C。

329:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:28:05.08 TguQRJ0N.net
「チィーンリオパードン!」

330:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:28:32.00 oy6yN6HL.net
>>306
なお、最近の米軍はアパッチで複数のプレデターを遠隔操作してゲリラ狩りとかやり始めたもよう。

331:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:28:49.80 9wzrVGdc.net
>>327
第二世代戦車に毛が生えた代物と一緒にするなよ

332:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:31:04.11 K5Nx6kPv.net
>>330
そういう方向に行かざる得ないだろうね
直接攻撃は余りにもリスクが高過ぎるから、UAV指揮機になるしかない

333:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:33:08.89 CUxMJF9n.net
>>332
偵察が一番危ないから、偵察から無人化される。
その偵察ヘリを金かけて造ってしまった陸自。日本のヘリ産業の躓き。

334:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:33:46.47 K5Nx6kPv.net
>>327>>331
ロシアの新型アルマータは西側戦車よりも高いみたいだしな
まぁ、あれもスペックは凄いんだが・・・どうなんだこれという

335:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:35:43.41 xIUgQAB3.net
>>323
それなら105mm榴弾砲も積んだらいい

336:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:36:58.61 oy6yN6HL.net
>>305
地図見ればわかるけど、インドネシアは国土面積めっちゃ広い(世界15位)うえ、
東西にクソ長いから海岸線沿いの平野部も長く広くなるという地形だぞ。

337:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:37:01.19 CUxMJF9n.net
>>323
普通に、巡航ミサイル8発+マーベリック2発は積めますがな。P-1。

338:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:39:04.89 /o9Jn7Rs.net
インドネシアでこんな重い戦車使えるのか?
もう少し軽い戦車じゃないと使い勝手悪いと思うんだが・・

339:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:39:11.06 Vg6mWcpC.net
韓国からK2買うって話はなくなったん?
それともT50だけ?

340:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:39:52.40 mOu6EJil.net
隣の屁まで匂ってくるのか

341:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:40:14.36 C86kb1OQ.net
戦車の無人化はどうなってるの?

342:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:41:08.83 cWlrJH6p.net
>>339
K2買っとけば100年は戦えるのに
馬鹿だよな土人はw

343:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:41:43.59 CUxMJF9n.net
>>341
無理だろ。地上じゃ電波が通らない。電波が通らなきゃ情報を受けられないし、命令を送る事も難しい。
AIが勝手に戦闘始めても困るから、電波必須だよ。
プレデターとかグロホがデコッパチなのは、あそこにパラボナアンテナが入っていて、
常時衛星通信で指揮所と繋がって、遠隔で判断と指揮ができる。

344:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:41:55.65 oy6yN6HL.net
>>333
なお、米軍はくっそ高価なロングボウアパッチを偵察に使っているもよう。
センサーの塊みたいなものだからね。あれ

345:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:42:44.97 rR00z26i.net
【泣ける話】犬と私の10の約束【犬の十戒】!!
URLリンク(buzzbroadcast.blog.fc2.com)

346:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:43:55.24 9wzrVGdc.net
>>344
無人機の誤爆が酷いので
アパッチを確認に使っている感じなのかな・・・

347:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:45:48.95 K5Nx6kPv.net
>>346
ロングボウはミリ波レーダーがあるから、これを使ってるんだろう
ただ、このレーダー、日本では役に立たないらしく、それが調達打ち切りの原因の一つとされている

348:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:46:17.24 l95sckq4.net
>>141
サウジにK2戦車を売り込んでるらしい。

349:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:47:49.71 9wzrVGdc.net
>>347
えー、実は複雑な地形では電波が乱反射しちゃうとかそんなオチ?

350:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:48:52.94 CUxMJF9n.net
ロングボウアパッチも、使いどころだよ。
広いクルスクの大平原で戦車戦やるなら、圧勝。さらにコマンチならなおよし。電波通るし。
が、イラクの市街戦では、電波通らない上に、ビルの陰から不意打ち喰らうし、対テロには向かない。

351:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:49:27.78 CUxMJF9n.net
>>349
それもあるけど、日本の植生が問題と聞いた事もある。

352:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:51:28.67 VK0aHb75.net
【ニュー速+】 陸上自衛隊、平成30年〜36年にかけて、無人機MQ-9を毎年16〜22機調達運用
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)

353:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:56:26.00 K5Nx6kPv.net
>>348
サウジは戦車コレクターなので、色々買ってくれるらしいよ

354:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:57:02.54 /xKZSKPr.net
チェイ、リオ、パードン

355:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:57:19.59 lWtl1TgT.net
ドイツは反省もせず、ずいぶん武器売りまくって世界に紛争を輸出してるよな

356:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:58:51.15 SbyL7qeJ.net
>>304
電気代あれだけ上がったら、生き残らんでしょ

357:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:59:01.82 Y9gRFsy9.net
インドネシアは空軍と海軍を強化すべきなんだけど
多分、賄賂なんだろうな

358:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/30 23:59:23.95 K5Nx6kPv.net
>>349>>351
諸説あるが、平原以外では微妙だという事みたいだね
だとすると、コストの割に合わない訳で

359:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:00:32.32 1uRnUYTs.net
>>1
SAGA2秘法伝説では世話になったな。
特に初回プレイ時に。

360:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:00:36.74 SMTgCST+.net
俺にパン偵くだしあ><;

361:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:02:43.57 HXiQxk1q.net
黒豹ってあの50cmの段差を越えきれなかった戦車のことか

362:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:05:22.98 qskExKiY.net
保守パーツで儲ければいいさ

363:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:05:26.65 dFlYnjzu.net
>>357
海軍はドイツやオランダから感染を輸入しているし、戦闘機もフランカーとF−16を逐次導入中やで。
空海がひと段落済んだから、それまで後回しにされてきた陸軍の強化に乗り出してるのが現状。

364:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:06:12.61 HXiQxk1q.net
インドネシアは韓国から買ったT50を突っ返すべきだよ、貴重なパイロット2人分の
賠償はちゃんと請求したか?だいたい航空ショーで墜落する戦闘機って古くはロシア
今では韓国製くらいだ。

365:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:09:27.70 3Al6pMgN.net
>>361
段差はK1A1だよ。
2013年の展示演習ではエヴァンゲリオンのBGMが流れる中で段差を越えてた。
URLリンク(youtu.be)

366:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:11:01.18 ZISmbiXj.net
ウクライナもロシアが捨てた戦車を改修して使おうとしてるし
どこも紛争に備えてるな。

367:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:17:41.25 RGhR/0S7.net
大戦略シリーズでは、お世話になりました

368:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:17:58.16 /DCVB/G/.net
夢中で〜 頑張るレオパルトに〜 ジャベリンを

369:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:19:21.00 OXwaZfhg.net
>>1


インドネシアは、オーストラリア最大の仮想敵国。
インドネシアは、イスラム教の国。


ドイツでは、今後は、超高額に販売できる兵器ではない、
民間用乗用車などについては難民や移民が製造の主体となる予定。

メルケル独首相が言ってたよ
なお、ドイツ国など日本以外の国では、国籍の無い低レベル外国人労働者には
時間給1ユーロで常識だ。

   

370:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:19:40.34 x3wFKls9.net
日本は機動戦闘車を作って、74式廃棄なんだろ。スクラップにするならあげちゃえ。
だって、それまで日本で使ってたんだろ。なんら遜色ないぞ。

371:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:20:54.81 5G3pBquK.net
独逸軍戦車のネーミングは猫科で一貫してるな 韓国の黒ぬこ戦車もそれを意識してんのか

372:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:22:51.89 x3wFKls9.net
>>365
砲塔の向きが違うんだよね。ダメなときは90度右、クリアは真正面。
まあ、終わってるってことだ。

373:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:23:11.34 HXiQxk1q.net
これだけ世界中が軍拡やれば、世界大戦目前だろ
ヨーロッパはシンプルだけどアジアは混沌とするだろうな
日本は支那・台湾・韓国と戦う
韓国は北・支那・日本と戦う
ロシアはヨーロッパで手いっぱいだからアジアを無視
支那は、日本・米国・韓国・台湾・ベトナム・タイ・ラオス・ミャンマー・
フィリピン・インド・モンゴル・インドネシア、オーストラリア、おまけに
イスラムゲリラと戦うハメになる。ま、どうでもいいけどね。

374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:25:16.96 hirswdzj.net
>>371
アメリカは将軍から
イギリスは頭文字C
って感じ

375:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:26:02.62 x3wFKls9.net
>>373
なんで台湾が「敵対国」なんだよ。www 笑わせるな。

376:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:29:26.83 HXiQxk1q.net
>>375 台湾は国民党の国、天性の敵国。台湾が国民党を排除できれば日本の保護国になる

377:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:30:40.62 Mu3kthmc.net
>>1
日本にも確か一台あったな。
面堂終太郎が。

378:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:30:53.77 x3wFKls9.net
>>373
日本の敵対国は、中国、南北朝鮮だけだよ。在日が召喚され、敵同士で戦おうぜ。
悪いな、俺はスナイパーなんだよ。ヘルメットを突き抜ける弾丸は気持ちいいぞ
www

379:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:32:07.83 OXwaZfhg.net
>>370
日本のは、軽過ぎるんじゃなかったかな。
MBTて、何の略だか、知ってるかなぁー
Main Battle Tank
日本のは、メインディッシュじゃあなくて。前菜だ
と世界が思ってる
まあ、これでは、日本の在日朝鮮韓国人の隠し持ってるので知られる
共産圏テロリスト専門の対戦車ロケット砲でも簡単に貫通するじゃん
また、防衛省自衛隊・三菱重工が、在日朝鮮韓国人の脅迫を恐れてる
で、外国が買うか

380:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/
16/05/31 00:32:23.10 wW2d3hGB.net
インドネシアだったら日本の10式とかお似合いだと思うけどね
10式は市街戦向けだし、ジャングル多くて視程が取れない地形にピッタリだ
重量も軽いから取り回しが効く
台湾にも10式をオススメしたいが、彼の国が邪魔するだろうなとは思う
兎も角、中古とはいえインドネシアに重いレオパルドは不向きだ
何に使うつもりなんだろ?インドネシア軍は
タンデム仕様のRPGで簡単にやられちまうような気がしてならない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2935日前に更新/155 KB
担当:undef