Red Hot Chili Peppers 131 at MUSICE
[2ch|▼Menu]
1:名盤さん
22/10/19 14:47:07.44 KWrI4ASn.net
アメリカを代表するロックバンド・レッドホットチリペッパーズのスレッドです
【OFFICIAL SITE(英語)】
URLリンク(www.redhotchilipeppers.com)
【OFFICIAL SITE(日本語:Warner Music Japan)】
URLリンク(wmg.jp)
【公式ツイッター(英語)】
RHCP URLリンク(twitter.com)
チャド URLリンク(twitter.com)
フリー URLリンク(twitter.com)
【前スレ】
Red Hot Chili Peppers 129
スレリンク(musice板)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
Red Hot Chili Peppers 130
スレリンク(musice板)
(deleted an unsolicited ad)

2:名盤さん
22/10/19 15:15:10.35 QQXRb8Yc.net
新作はゴミ

3:名盤さん
22/10/19 15:21:07.52 fLUI6/ZX.net
新作は音楽神からの贈り物✨

4:名盤さん
22/10/19 16:12:12.81 xObUFdHQ.net
今更だけどNot the oneが凄く良いことに気付いた

5:名盤さん
22/10/19 16:30:57.98 fLUI6/ZX.net
ライブでは既にアンリミからの曲を期待するぐらいまでに身体がなっちゃってるからな。リタドリでダメ押しの翔平だ!

6:名盤さん
22/10/19 16:31:57.10 A5QzSumL.net
Soul to SqueezeをBSSMに収録しなかった事後悔してるってよ
URLリンク(amass.jp)

7:名盤さん
22/10/19 16:35:48.16 fLUI6/ZX.net
それよりあの曲入れたら80分で収まるのかよw(入れたとしてもガンズのユーズ1でcoma飛び飛び現象にならないのかw)
また微妙に色が違う気もするからワイ的にはあの神74分で満足してらーよ

8:名盤さん
22/10/19 17:09:28.55 .net
老害「ビート


9:ルズおじさん」「ストーンズおじさん」がやっと絶滅しかかってると思ったら… 老害「レッチリおじさん」「カートコバーンおじさん」「ラブレスおじさん」 が巷に発生しつつある…歴史は繰り返す… みんな「あぁはなりたくない」と思ってたはずなのにね とりあえず自分が相当に気をつけねば…



10:名盤さん
22/10/19 19:15:28.10 fLUI6/ZX.net
やっぱアマレビューみてると評価高いな
海外でもレッチリのCD買ってる人は音楽好きだろうしレッチリも好きだろうからあの内容なら評価高くなると思うよ👍

11:名盤さん
22/10/19 20:28:26.51 2ELYIyON.net
短髪キチガイ自演スレ

12:名盤さん
22/10/19 23:08:06.92 QNdI0Z++.net
707:022/10/14(金) 18:38:30.60 ID:nyDYhDbN
カリフォ以降最新作まで基本的にはメロウファンク路線に寸分のブレ無し
そう思うと如何にワンホが奇跡の産物なのかが良く分かる
スレリンク(musice板:707番)
870: [sage] 10/17(月)12:46 ID:btJKA5mM(1)調 AAS
今の若い世代でレッチリの新譜聴いてファンになるとは到底思えないアルバム
この通り。若い連中には売れ線狙いポップ爺糞バンドとしてすこぶる評判悪い
逆にギターのオーバードライブとかも知らない若い女連中(B'zやビジュアルとかディストーションギター好き)にはチリペは音が軽すぎてポップ、しかしワンホや母乳、その前のアルバムは評判良い
今の時代には昔やってた音楽の方が合ってるんだが、もう爺になり無理になったんだよなw

13:名盤さん
22/10/19 23:43:04.85 tieGv8qY.net
昔のチリペ→純粋。アングラの帝王
フルシアンテ復帰→ルービン完全爺婆向きサーフポップ化
フルシクビ、ジョシュ→ルービンは売れ線ばかり狙ってる
ルービンクビまで改善
フルチンまたホームレスの危機wフリーに泣き込む
フリー同情かフルチンまた復帰w同時にルービンも
もはや音楽じゃない。政治的なものが渦巻き過ぎている

14:名盤さん
22/10/20 00:12:01.49 SqRGat/P.net
若い女連中(B'zやビジュアルとかディストーションギター好き)
↑そんな若い女がこの世にいるんですか??

15:名盤さん
22/10/20 02:43:49.38 Pza2pthn.net
ニールヤングみたいに歳取ってもロックして欲しいな

16:名盤さん
22/10/20 12:50:34.50 YXlGjeE4.net
the drummerはテイラーホーキンスに捧げたのかな
歌詞ざっと読んだ感じではわからないけど

17:名盤さん
22/10/20 13:02:13.53 TyqktoAO.net
新譜が即サブスクで聴けるのは凄い時代だな
CDなんて買う気がおきない

18:名盤さん
22/10/20 14:15:54.69 JeOtnouR.net
えっ日本盤買い足す強者もいるのに

19:名盤さん
22/10/20 14:47:54.98 OAqZLz2U.net
このスレ見てていちばんびっくりするのは
いまだに曲を聴くためにCD買ってる人がいること

20:名盤さん
22/10/20 14:53:23.08 f7URQupS.net
流石に好きなバンドの音楽はデジタルで買おうとは思わない
CDで欲しい

21:名盤さん
22/10/20 15:00:08.42 JeOtnouR.net
アナログ盤買う人もあんま理解できん
あれ熱でぐにゃぐにゃになる

22:名盤さん
22/10/20 15:56:06.14 KfsBKK2q.net
サブスクの再生アプリが軒並み音質悪い
再生専用アプリに全く追いついていない

23:名盤さん
22/10/20 16:15:26.94 xPnyMCEW.net
the drummerってインディーエロゲのタイトル画面に流れてるダサいBGMかインディーRPGの戦闘BGMにしか聴こえないw
なんかさ、変えよう変えようとする意気込みは感じるんだけど、変化をあまりにも意識しすぎて劣化させたりダサくしたりするのやめてくれよ...。
ライクーダーみたいにトラディショナル路線で実験的になってほしいんだけど

24:名盤さん
22/10/20 17:00:01.25 0BiQ1t4r.net
古いけどデジタルだと買った気がしない

25:名盤さん
22/10/20 18:22:16.20 YW/+KYMb.net
データ飛ぶこともあるんやろ?アップルはデータバンクみたいなところに置いとける様だがなんか買った気はしないよな
絶対CD買ってまう

26:名盤さん
22/10/20 18:47:44.30 YW/+KYMb.net
>>14
ニールヤングはちょい反則よな、枯れれば枯れるほど彼のボーカルは映えるw
あと大学の同じサークルで同時期にジョニミッチェルが居たってのもすげぇ話だわ、二人とも男女双方の世界的横綱クラスのシンガーソングライターやもんな

27:名盤さん
22/10/20 19:10:53.87 eCDYbPCp.net
>>17
サブスクにない日本盤ボートラ1曲のためにCD買うのはなぁ…

28:名盤さん
22/10/20 19:17:15.99 sY1w1Kqb.net
いやニール・ヤングは若い頃の方がいい
年寄りが歌ってもなんか違う

29:名盤さん
22/10/20 21:31:29.52 8LjJxv4A.net
>>22
すまねえ、エロゲなんてやったことがないからわからない

30:名盤さん
22/10/20 23:44:37.62 fm94EOvz.net
再生環境が整ってるもので買う
まともなDAC持ってないからサブスクのみスルー

31:名盤さん
22/10/21 07:18:05.63 jKy0vJao.net
またフルちゃんのインタビュー載ってるな
デピッシュファンか
新譜はやはり彼の功績が大きいみたいね

32:名盤さん
22/10/21 07:19:43.55 OP2ZHN0g.net
fake as fuckの何のひねりもない単純なカッティングは聴いていてなんか恥ずかしいなw

33:名盤さん
22/10/21 07:22:31.06 OP2ZHN0g.net
>>8
仕方がないよ。それが年を取るということ。
しかし今の若い世代、クソみたいな邦楽しかない奴らがいずれヒゲダンおじさんとか呼ばれるようになると思うと胸熱

34:名盤さん
22/10/21 07:47:30.94 sbRHDYT0.net
>>18
当たり前だ。そんなもん作品として好きだから買うんだろうが、そのジャケットのアートワークとか歌詞とかブックレットとかで何を言おうとしてるのかとかな?  その程度の認識だから浅い話しか出来ねえんだよ、テメーは?w
 作品がほんとに好きだったら買うよな、普通? 俺は特にレッチリの2000年代の作品は特に好きでもないから買う事も聴く事もないけど。
 

35:名盤さん
22/10/21 09:39:24.88 B703TyMc.net
>>4
あれライブでは一回きりしかやってないのが勿体無いよな
tecがベース弾いてたし、いろいろ不都合があるのだろうか?

36:名盤さん
22/10/21 09:44:57.38 B703TyMc.net
>>32
まさにお前やんw
ここまで露骨に老害だと釣りを疑うわw

37:名盤さん
22/10/21 12:37:21.57 FaGAS+kf.net
そろそろ新譜の熱も冷めたかな

38:名盤さん
22/10/21 13:17:50.62 91+aVRtb.net
CDよりサブスクが音悪いとか言ってるやつマジか
あと「デジタルで買う」とか言ってるやつは
サブスクがなんなのかわかってなさそう

39:名盤さん
22/10/21 13:28:55.95 y23njJEj.net
>>37
おまえは友達のいない童貞そう
一生重箱の隅つついてろw

40:名盤さん
22/10/21 16:56:08.30 qnAwQQZi.net
>>22
めちゃくちゃわかる
オーク集団がダークエルフの女騎士を孕ませまくるようなやつなw

41:名盤さん
22/10/21 17:17:15.39 jKy0vJao.net
>>36
前作以上にまるまるスルメなう

42:名盤さん
22/10/21 17:49:07.25 rbWhQzwG.net
次回作以降気合い入ったアルバム出たら一生語られること無さそう

43:名盤さん
22/10/21 18:02:29.16 4rHjYcu1.net
いや逆に地味だが隠れた名盤扱いされるわ
アーハの2ndみたい
むしろ語り継がれるアルバム。

44:名盤さん
22/10/21 18:03:33.41 4rHjYcu1.net
良さが分かったら程よく派手だし充分熱いアルバムだよ

45:名盤さん
22/10/21 19:06:28.91 lcn8WPYa.net
サブスクの駄目なのはひとつに、流し聴き向けの方が作り手と聴き手真剣勝負みたいな濃い作品より稼げちゃうとこ

46:名盤さん
22/10/21 19:26:42.87 4rHjYcu1.net
まあ最後はスルメが勝つんだけど、今の時代恐ろしい事に趣味の多彩化、糞耳化、時間の流れが余りにも早い等でこういう名盤が認知されずに忘れ去られてく可能性は結構あるからな
レッチリクラスならリスナーが多いし、耳が良い人も居るだろうから大丈夫だとは思うが

47:名盤さん
22/10/21 19:28:12.11 l7kkEjLn.net
短髪キチガイ老害スレ

48:名盤さん
22/10/21 21:08:15.09 ygBN2oHe.net
お前ら今作よりアンリミテッドのが良いって言うけど今作のが良いじゃん!

49:名盤さん
22/10/21 21:17:15.81 cIxthmNw.net
いや、前から今作の方が良いって言ったぞ
ただ下駄やハエよりも良いかは分からない

50:名盤さん
22/10/21 21:28:29.18 3bMrv9QJ.net
当時Stadium Arcadiumにハマれなかったんだけど新作の記念に聞き直したら
Tell Me Babyのイントロの素朴なギターの音色にやられた。
あの音出したい、近づきたい。

51:名盤さん
22/10/21 23:56:02.73 1RjEU2Kk.net
Eddieはスマパン1979に通ずるものがあるな。
ドライブん時に聴くのサイコーや

52:名盤さん
22/10/22 00:15:28.41 xgmc97f/.net
These Are The Waysもビリーコーガンが剛と柔のコントラスト付けて歌ったらバッチリハマる、絶対泣く

53:名盤さん
22/10/22 10:22:06.79 umVOQNas.net
アンリミは前座、リアドリは本命

54:名盤さん
22/10/22 13:24:35.57 umVOQNas.net
リタドリ

55:名盤さん
22/10/22 14:21:13.92 14OkxQZg.net
リタドリはまぁgetaway以上SA以下くらいの当たり
アンリミは黒歴史確定

56:名盤さん
22/10/22 18:27:48.54 Rg/DNzRY.net
やっとリターン手に入れた。
いや、これいいと思うぞ。
アンリミの時のえっ?って感じにはならない。そのアンリミですら今更良くなってきてるし。
これは名盤入りする予感

57:名盤さん
22/10/22 20:14:12.05 4h0Pyssl.net
傑作は確定してます

58:名盤さん
22/10/22 20:45:10.41 wGL6z/kT.net
>>32
ヒゲダンは別にクソだとは思わないけどな

59:名盤さん
22/10/22 21:32:01.63 Gis5Ohzr.net
リタドリ10周くらい聴いた
聴けば聴くほど良くなってくるのは同意
一曲一曲はアンリミの方がいいけど全体で通して聴くとこっちの方が良くなってくる。
だけどSAは超えられないなあ

60:名盤さん
22/10/22 22:44:36.30 PxV+n6au.net
アンリミで1番かっこいい曲はポスターチャイルド、異論は認める

61:名盤さん
22/10/23 01:18:37.41 0JCXwcjb.net
アンリミとリタの前にメンバー全員で持ち込み曲100はあったらしいからね
そっから猛者のセンスで厳選され、練ってるからスルメ度高いんだよ
他のアーティストで同時期にアルバム出してレッチリより出来がいいとか言われてたがどうもスルメじゃないんだよな

62:名盤さん
22/10/23 01:19:38.91 JlHJxjfk.net
ついさっき久々に昔のライブ映像とかmvとか見てて確信したんだが、
今のレッチリがこうなったやっぱり原因はフリーだわ
音楽の学校行って学んで以降あきらかにおかしくなっていってる
その雰囲気がバンドに悪影響を及ぼしてる

63:名盤さん
22/10/23 01:24:21.93 0JCXwcjb.net
逆にアンソニーのセンスが生きてると思うがな
ポスチャイという傑曲もあるし縁の下的な働きもプラスされジョンと共に最重要人物
あっチャドは非凡なドラマーってだけで金の卵ですから

64:名盤さん
22/10/23 01:35:00.98 Mof3yjeM.net
>>62
アンソニーは昔から居場所を見つけるセンスに長けてるしジョンもチャドもずっと一貫してる
大きな変化、それもつまらない方向に大きく変化してるのはフリーだけ

65:名盤さん
22/10/23 01:38:24.40 0JCXwcjb.net
スルメってやっぱり偉大
しかし確かに昔のレッチリもスルメなんだよなw
スゲーバンドだよ

66:名盤さん
22/10/23 02:08:38.78 ZyWN7TSx.net
弾きすぎベースソロやめれば良いと思うんだが、あれ多分ジョンの真似事
あと、大御所になりすぎてまともに新鮮なジャムセッション出来てない

67:名盤さん
22/10/23 02:13:31.80 ZyWN7TSx.net
本邦の中村達也とほとんどおんなじ経歴や人格に見えるな
暗黒舞踏やポエトリーリーディング、ライブペインティングと合わせるとか、そういうの大事だと思うわ
東洋人はその手の生まれつき得意だけど

68:名盤さん
22/10/23 02:24:39.91 0JCXwcjb.net
確かに昔のライブ感も恋しいが、年齢を重ねての身体的、精神的変化を上手くリスニング路線に乗せてるからそれはそれで適応力高いなと感心もしてる
まあ何度も言うが結果スルメ作連発してリスナーを楽しませてるってのは困難なことだし最高だな

69:名盤さん
22/10/23 02:34:05.85 lRx4eYAc.net
中村達也と同じ人格というのは、はっちゃけメンヘラおじさんという点ですか?

70:名盤さん
22/10/23 02:39:22.19 oP4ZIwMs.net
短髪キチガイ老害スレ

71:名盤さん
22/10/23 02:58:49.89 p0F+QDIl.net
>>65
弾きすぎとかそう言う問題ではない
音楽を作る事に集中しすぎてて感性と直感を蔑ろにしてる
全く持ってスリリングさがない
そしてジョンとフリーのソロは昔はある意味似てたけど今は別物

72:名盤さん
22/10/23 03:00:25.23 5aMfDDc5.net
曲はジョンが作ってるけど、アレンジは全員でやってて、且つ歌メロはアンソニーがやってるからやっぱり全員の作品だよな。
それはジョシュがいた時も同じだけど。
この辺がレッチリなんだよね。
一巨頭じゃない感じが。
例えばフーファイだったらどうしたってデイヴのバンドだし。
XだったらYOSHIKIだし。
ここがレッチリが唯一無二のバンドって感じするよな。

73:名盤さん
22/10/23 06:26:47.94 aGvILrQ6.net
世界が否定しようがセックスマジックのアルバムが1番や

74:名盤さん
22/10/23 09:23:21.76 FRNQtJ+G.net
フリーのトランペット大好き

75:名盤さん
22/10/23 09:27:38.84 mhJo+2Vs.net
個々が際立ってたらまとまりに欠けて、聴いてる方としては物足りない感じがする

76:名盤さん
22/10/23 09:48:57.28 0crP30g/.net
Hey、Not the oneみたいなゆったりした曲ってジョンの趣味なのかな

77:名盤さん
22/10/23 09:54:40.43 BJCoPvdu.net
ジョンはもうおじいちゃんみたいだからな
あんまり刺激の強いギターは無理らしい

78:名盤さん
22/10/23 10:15:28.54 0JCXwcjb.net
いやいや新譜聴いてジョンディスるって過去の音楽聴いてりゃいいやんwこのアルバムはめちゃジョンの良さが出てるよ
多少新しい感覚がないとレッチリの前作から無理だな
ゲッタはだいぶ遅れてレディヘ模倣したけど、彼らはそういうのはプライドが許さないからやらないんだ
付いていけないうちは過去作聴いて、時が来たらきっと惚れ直すだろう
レッチリの音楽はどうやら廃れない魔法がかかってるからね…キリッ

79:名盤さん
22/10/23 10:58:25.27 o+7jjKke.net
ジョンは大丈夫だろ
いい意味でも悪い意味でも変わってない

80:名盤さん
22/10/23 11:07:12.19 O8ViKL8f.net
ジョンって見た目かなり若いと思うわ。

81:名盤さん
22/10/23 11:08:44.06 0JCXwcjb.net
常にクリエイティブな挑戦してきたからな
ずいぶん散々したみたいだしw

82:名盤さん
22/10/23 11:15:49.00 0JCXwcjb.net
散財ね、失礼

83:名盤さん
22/10/23 11:15:49.06 /Ifysy1h.net
URLリンク(www.instagram.com)
ガンズの方が盛り上がってる

84:名盤さん
22/10/23 11:17:48.17 0JCXwcjb.net
ガンズはアルバム出さないし、歌えないから東京まで、いやさいたままでは行けないな
スラッシュはフルアルバム出したいらしいがシンガー歌えないのにどうなんだっていうね

85:名盤さん
22/10/23 11:26:39.18 0JCXwcjb.net
チリはガンズほど無理しなくても歌えるからな
とはいえロックだからパワーは要るんだけどね
シンガーは大変だ

86:名盤さん
22/10/23 11:43:45.41 0JCXwcjb.net
ジョン加入期のアルバムとしたらBSSM、バイザウェイに次いで3番目の傑作かな
いや派手さはないがバイザ超えてBSSMに次ぐアルバムかも
現役でアルバム重視しない現代からしたらマジで偉業、金字塔✨

87:名盤さん
22/10/23 11:55:42.92 2Pmgo86Z.net
昔のが好きなら昔の聴いてりゃいいだけで
名盤はどこにも逃げていかないし、ずっと君のそばよ
ファン心理としてブラッドみたいなアルバム作ってほしいとか、昔みたいな曲作ってほしいとか思うのはアーティストにとっては酷な話よな
今メンバーが還暦前のジジイとしてかっこいいクールと思ってる曲を作るのが自然な事だと思うよ
それにフィットするかしないかはもちろん聞き手の自由だけどね

88:名盤さん
22/10/23 11:59:48.77 0JCXwcjb.net
たぶんだが無理して昔の様なアルバム踏襲してたらこれほど深みのある音楽にはなってないやろな
数年で解散すらあり得る

89:名盤さん
22/10/23 12:06:49.45 0JCXwcjb.net
しかし前のアルバムから激し目のやつはみんなグランジ風なんよね
特にジョンが激しいコードリフを弾く時
インタビューでカートコバーンの無謀さとあと他のギタリスト(忘れた)の間のフィーリング目指してる云うてだが、それが聴き手にも伝わるんだから表現力豊かで非凡だなやっぱw
フロントマンのボーカリストが弾くギターをフィーチャーする辺りやはり感性が只者ではない、全能や

90:名盤さん
22/10/23 12:12:20.69 ijldLggW.net
>>88
カートの他にジェフベックやスージー&ザバンシーズ?のギターにも影響受けたとかなんとか言ってたような

91:名盤さん
22/10/23 12:18:48.70 YR1uXdOD.net
>>89
それだジェフベック!とあとはしかもガールズバンドかぃw
彼は音が数式みたいに見えるんやろね
まあワイも音楽やオーディオに関しては他の人より視えるみたいだが、じゃあ金になる様に動けよっていうね
そろそろ新しいポタアン来るんで超絶受身ライフ&リスニングしますか…w(ダセー)

92:名盤さん
22/10/23 12:44:50.59 liLrRpBj.net
ジョンは
良くも悪くも変なパンクの呪いから解き放たれた感じがするわ
金儲け、商業主義は悪みたいなさ

93:名盤さん
22/10/23 13:57:39.00 HG3MaH76.net
Bag of grinsがめちゃくちゃ好きになってきたわ
曲の順番がThe Drummerの次っていうのも最高

94:名盤さん
22/10/23 20:27:16.72 ZhiOCRUa.net
アンリミ自分の中ではイマイチと思ってたが新作と一緒に聞いてたら凄い好きなアルバムになってきた

95:名盤さん
22/10/24 01:27:01.03 PJR8r7HV.net
アンリミとリタは一枚にしなくてよかったぐらい2枚ともアルバムとして成立してるよ
なんせ100曲の中から厳選してるらしいし、それぐらいのインターバルがあった(特にジョン)から不思議じゃない

96:名盤さん
22/10/24 11:55:06.96 Gai1X8FH.net
>>71
フリーも作ってるわ
適当なこと言うなよ
XJAPANを例えに出してる時点でお察しだけどな

97:名盤さん
22/10/24 12:05:13.58 i/KS6bra.net
短髪キチガイ自演スレ

98:名盤さん
22/10/24 12:30:15.00 Gai1X8FH.net
>>85
流石に言い過ぎ
BTW超えは絶対にないしカリやSA超えもない
母乳よりは上だと思うけど

99:名盤さん
22/10/24 14:00:57.58 4yP2xWSW.net
モナキーオブローゼスかっこいいなぁと思って他の曲も聴いてみたら蝿が当時よりよく感じたわ

100:名盤さん
22/10/24 14:14:45.02 frJV53WA.net
ハエは好盤よ

101:名盤さん
22/10/24 16:36:16.58 yuJDS496.net
ピアノ使用曲が何曲も固まってるのと、ギターソロが不足なだけで、
大御所として置きに行ったSAなんかより活きの良いなかなかの盤だ

102:名盤さん
22/10/24 18:37:36.60 PJR8r7HV.net
置きに行ったってより垂れ流しやろ
薄いというより同じような曲が多すぎる
ハエのがかなりソリッドで攻めてるよ

103:名盤さん
22/10/24 21:22:54.95 g+4HKzCy.net
SAが起きに行ったってのはなんかいかにもロック脳だな
激しさがありゃいいみたいな
SAはジョンのサウンドへの追及が凄い
she looks to meのアウトロとか
ギターリストとしてもsnowのような名リフを産み出したし
シンプルイズベストの究極の形でしょあれ
ジョンが目指した道であり実質ゴールみたいなもの

104:名盤さん
22/10/24 21:30:08.78 PJR8r7HV.net
SAの良い曲は他のアルバムと比べても遜色ないどころか秀でてるのもあるけどその間に挟まってる曲たちが冴えないんだわ
あれこそ一枚に纏めたら良かったのにという典型例かと

105:名盤さん
22/10/24 23:08:52.11 cHv1BOYP.net
それはある。SAを一枚にまとめて良曲だけを集めてたら最強アルバムになってた。
一曲目はダニじゃなくてデセクレイションスマイルを持ってきてな。

106:名盤さん
22/10/24 23:19:48.11 DINGXGGG.net
SAがダメなら新作はもっとダメやん

107:名盤さん
22/10/24 23:39:25.81 e4WV/InE.net
音楽におけるソリッドとは

108:名盤さん
22/10/25 00:50:17.11 jkOHn4Ys.net
ハエは良い曲もあるけどアルバムとして当時から今まで全く良いと思わない。音のハイファイな感じも好みじゃない
ギタリストに主張がないと機能しないレッチリの悪い所が出てしまった中途半端アルバムという印象。
ゲッタウェイは独特の雰囲気あって好きだけど

109:名盤さん
22/10/25 01:35:07.96 ui+GaHrY.net
>>102
SAが起きに行ったってのはなんかいかにもロック脳だな
激しさがありゃいいみたいな
SAはジョンのサウンドへの追及が凄い
思い込みが激しい上に論理が繋がってないぞお前

110:名盤さん
22/10/25 01:45:48.81 j86O3Bvo.net
女にリターン聴かせたら、「今回も落ち着いた感じなんだね」って言われたわ。
ライトファンからしたら、やっぱカリフォとかバイザとかSAとかのノリノリの頃のレッチリのイメージが強いし好きなんだろうな。

111:名盤さん
22/10/25 02:25:58.31 D6lGSfZJ.net
しゃばいオーディオで聞かしたら大抵そういう感想になる.com

112:名盤さん
22/10/25 09:36:15.76 GQo2df3i.net
CDはデジタルじゃないと思ってるこのスレのお爺さまたちが
再生機器の良し悪しなんか分からないでしょ

113:名盤さん
22/10/25 09:51:04.17 W7iIHuag.net
>>111
しつこい男はモテないよだから童貞なんだよ
DL版でいいだろ

114:名盤さん
22/10/25 11:00:40.12 pj3NY18m.net
人に無理やり聞かせるとか
老害丸出しだね

115:名盤さん
22/10/25 11:41:34.49 zRyQEk5q.net
2作連続でビルボード1位みたいですね  おめでとうございます

116:名盤さん
22/10/25 12:51:17.22 cWWeDTLq.net
>>102
そう、ジョンはSAでロックを究極まで極めてしまったと悟り、果てのないツアーに疲れ、フリーがある日言ったちょっと休まんか?発言で、あ、休んでええんやとなってしまい、休むどころか(株)レッチリを退職してしまったのだ。

117:名盤さん
22/10/25 12:56:19.20 cWWeDTLq.net
ULやROTDCを微妙を抜かしてしまう人は、知らず知らずのうちにBSSMやCAと比べてしまっているから物足りなく感じるのだ。
BSSMなんかレッチリの枠に留まらずロック史に名を残す名盤なのは言わずもがなの真実であり、それと老いさらばえてから作り上げたアルバムを比較してしまうのはあまりにも酷である。
ここ一つ、全盛期と比べるのではなく、ジジイなのにようやったの精神で聴くことが出来れば、この2枚もまた良いアルバムなのが間違いない事に気づけるのである。

118:名盤さん
22/10/25 12:56:37.59 yM8DlSF6.net
>>102
snowのリフを考えたのはチャド
チャドもギタリストで作曲家だ
フルチンはそれが気に食わなくバイザウェイ期からフリーチャド連合軍とずっと揉めていた
それ位も知らないで適当な事言うなニワカ屑が

119:名盤さん
22/10/25 12:58:47.68 cWWeDTLq.net
そして、ジョンよ。
何故お前はライブでif you have to askをやらないんだ?
かつて何百発も神がかったアウトロからのジャムを聴かせてくれていたじゃないか。
一呼吸おいて再開する次のツアーではセトリに加えろやカスが
いや、セトリを構成してるのはアンソ爺か。頼むでほんま

120:名盤さん
22/10/25 13:00:24.29 cWWeDTLq.net
>>117
スノーはチャド
ファンキーモンクスはアンソニー
ジョン要らんな笑

121:名盤さん
22/10/25 13:29:39.96 7L/Zcg9O.net
>>115
いやフリーはSAとツアーで何とかジョンと合わしたいと思ってたが、やはり合わないて事が分かったと明言してる
実質のクビ宣言。アンソもチャドも同
実際に死刑執行したのはアンソニーw
しかしそのジョンをまた戻してやるって…フリーらしいというか爺になり、ジョシュあいつは別のバンドでもやっていける
ジョンはやはり無理だったし又ホームレス…w
最後に介護の意味もあったとw
アンソニーらは渋々同意…w

122:名盤さん
22/10/25 13:31:13.98 FQ9klsCl.net
>>116
BSSMとは違うベクトルであれはマジでツェッペリン目指してたからな
前作からは言ってみればパーソナルなオリジナリティの中から生まれた音楽だから別次元で評価してる
またそういう作品は往々にして不可解だけど、レッチリは一般人に分かる次元にちゃんと落とし込んでしかも傑作レベル。
また新たな偉業生誕やな

123:名盤さん
22/10/25 13:33:30.88 FQ9klsCl.net
SAで究極を極めたってより出し切ったんでしょ
男はそうなったら果てるのみ

124:名盤さん
22/10/25 14:57:35.83 DSHO88ue.net
今は賢者タイムなのか、なんか納得したw

125:名盤さん
22/10/25 16:45:03.49 f7fCeR6T.net
>>117
これマジなん?
単にアルペジオで弾いてみたら?とかアイデア出しただけじゃなくて?
リフ自体をチャドが考えたっていう風には聞こえないんだけど
間違ってたらすまん

126:名盤さん
22/10/25 16:48:33.59 JaFafc6w.net
3月あたり単独で来日してくんないかなー

127:名盤さん
22/10/25 17:30:50.23 9pe8bVvp.net
>>117
ソースぐらい貼れな

128:名盤さん
22/10/25 18:11:57.94 zRyQEk5q.net
ブルーノマーズとかガガとかStingビョークとか大物が来日してる&するからレッチリ単独来日の可能性はあるよね

129:名盤さん
22/10/25 18:45:25.78 FQ9klsCl.net
スティングめちゃ良かったから次回も行こうと決めてたがチケットめちゃ高いw

130:名盤さん
22/10/25 18:49:49.44 FQ9klsCl.net
A席に逃げても19,000円て酷いなw

131:名盤さん
22/10/25 19:34:02.21 FQ9klsCl.net
円安君の影響か…

132:名盤さん
22/10/25 19:59:07.23 xGwAHYPG.net
Snowのリフの件は昔インタビュー動画で見たけど完全に冗談ぽかったぞ。
チャド「あのリフは俺が考えたんだぞ笑」
ジョン「笑(なわけねーだろ!)」
みたいなやりとりだった

133:名盤さん
22/10/25 20:49:43.94 uRnrGDIN.net
Stadium Arcadium(曲の方)はチャドのフレーズにジョンが反応して曲になったと読んだ記憶がある。

134:名盤さん
22/10/25 23:18:03.11 mWDqv36T.net
SAの頃はモジュラーシンセを用いたエフェクトとオーバーダビングを多用してたけどもうそこまでしなくてもいいかなってなったのかな
今はライトハンドやアーミングをよく使っててテクニック回帰してる気がする
速弾きのフレーズは手癖だろうけど

135:名盤さん
22/10/26 01:11:20.73 KUl+RId2.net
>>88
ジミヘンな

136:名盤さん
22/10/26 02:12:11.81 rLCpjNJm.net
店で寒天が爆音で回ってたんやが、
恥ずかしくならない・いびつじゃないサウンドとクオリティで、
遂にポップロックになったんやなって

137:名盤さん
22/10/26 02:48:51.48 jQMjo7KE.net
>>134
カリはジミヘンだがアンリミリタはちょっとニュアンス違うよ
やっぱグランジ特にニルバーナつまりカートのギター色に一番近い
もっと正確に言えばカートをオマージュしてる感ね
でインタビュー振り返るとそいやカートの要素を取り入れてるって言ってたなとw

138:名盤さん
22/10/26 03:48:34.19 jQMjo7KE.net
カリがあぼーんになるのか確認レス

139:名盤さん
22/10/26 03:49:17.20 jQMjo7KE.net
オマージュか

140:名盤さん
22/10/26 03:49:57.20 jQMjo7KE.net
不明あぼーん

141:名盤さん
22/10/26 08:49:48.51 9mvWonvi.net
ジョンはSAツアー後すぐ新譜作りたかったんじゃないのか?
他3人が疲れ果ててたからそれに呆れて脱退したと言われている

142:名盤さん
22/10/26 10:30:42.69 pV8FFUCp.net
なんだかんだいってもアンリミもいいね

143:名盤さん
22/10/26 12:23:05.03 Z4rFMe2+.net
>>131
youtubeにあるな
URL貼れないから、タイトルだけ貼っとくわ
Secret Revealed -
John Learned From Chad The ''Snow'' Guitar Riff! Chad Was The Seed! Haha!!!

144:名盤さん
22/10/26 12:33:18.45 +3G9QUJ0.net
ジョンってソロワークでもめちゃアルバム出してるし曲沢山作りたいって気持ち強いんだろうね
プリンスとかの多作アーティストは追いかけるの大変だけどやっぱり元気なうちに沢山作品作ってほしい

145:名盤さん
22/10/26 12:41:18.35 Z4rFMe2+.net
そういえばクラッシュのロックザカスバは
ドラマーが作ったと聞いて驚いたな

146:名盤さん
22/10/26 13:02:51.55 6fzsp0WZ.net
あのクラスになると誰が曲作ったとか話半分になるがなあ
この技法を使うのは誰々とか分析する人が仮説を唱えるなら分かるけどそれだって確証はないしそういう指示でやってたらそれまででしょ

147:名盤さん
22/10/26 13:46:03.85 1lAJS9iY.net
>>144
作った後抜けちゃってライブであのグルーヴが出てないんだよなぁ

148:名盤さん
22/10/26 15:04:12.57 2gGoxs0O.net
この路線が不満でジョン、チャド、フリーが脱退とかあるのかな。

149:名盤さん
22/10/26 15:20:22.14 ubEp8edb.net
ないやろ
無理してなさそうで傑作レベル出してるんだから一番理想的
やっとメンバーもバンドやりながら理想郷に達したんちゃうん

150:名盤さん
22/10/26 15:23:38.32 rRojPI27.net
>>145
snowをチャドが作ったのはガチ。フルシアンテに在りがちなコード進行だがうまいのが出来なくチャドが作ってやった
フリーやアンソニーは結果オーライ。ルービンも
しかしフルチンはフリーはともかくドラマーが作曲分野まで口を挟むのは如何なものか?とルービンに苦情を言っていた
今でもwikiあるんじゃね?
snow以外もフルチンコード進行でチャド作結構あるかもなw

151:名盤さん
22/10/26 15:53:30.03 ubEp8edb.net
どっちかいやアンリミは少し縮めてもいいが(しかしいうほどの駄曲もない)、リタドリは縮めなくて良い感があるな
それだけアルバムとして完成


152:度高いし成立してる、名盤や傑作にある完璧な流れがあって最後まで止まらない 正直アンリミは割と継ぎ接ぎ感はある。が個人的には完全に2枚で発売してくれてありがとうだわ 後で未発表として出されるよりテンション上がるし、また100曲書いたならBサイド的な曲が10曲以上あっても不思議じゃないから余力があれば鉄が熱い内に出して欲しいな



153:名盤さん
22/10/26 18:02:03.90 FSQ8jCJn.net
老害「ビートルズおじさん」「ストーンズおじさん」がやっと絶滅しかかってると思ったら…
老害「レッチリおじさん」「カートコバーンおじさん」「ラブレスおじさん」
が巷に発生しつつある…歴史は繰り返す…
みんな「あぁはなりたくない」と思ってたはずなのにね
とりあえず自分が相当に気をつけねば…

154:名盤さん
22/10/26 18:02:40.34 GAOuvHvu.net
>>135
寒天っていうのめっちゃきもいな
青歯とか密林とか言ってそう

155:名盤さん
22/10/26 18:20:41.02 O8Vl/tAT.net
2月16日シンガポール決まりましたよ
スタジアムだわ
この時期来なかったら来日ないな
来てもドームとかで一回かもね

156:名盤さん
22/10/26 19:50:24.41 BaMoGPxF.net
短髪キチガイ自演スレ

157:名盤さん
22/10/26 20:43:42.92 ubEp8edb.net
一回しかやらんのやったら真ん中の名古屋でどうぞ。

158:名盤さん
22/10/27 09:35:02.63 lJut1Prt.net
>>152
それだとそこは食堂になるだろ
馬鹿か?

159:名盤さん
22/10/27 11:04:24.50 w7JgT/zm.net
プルーノマーズのギターで話題のマテウスアサトどう思う??
上手いしサポメンとしては十分なんだろけど、作曲能力となればどうか??
バンドはやらんのよね?この人

160:名盤さん
22/10/27 13:14:02.09 /85scjYy.net
>>153
ドームだと音が回って最悪なので
アリーナツアーでお願いします

161:名盤さん
22/10/27 13:15:54.94 gddJLZOj.net
来年の夏のフェスかもね
サマソニな東京大阪出来るし

162:名盤さん
22/10/27 13:52:28.11 EMcShzbP.net
2019年にサマソニ出てるし、次はスマッシュが呼ぶんじゃないのかなって
フジで一発か2月のオールトラリアとアジア周りそな時に単独のオファーはもちろんしてると思うけど
利益率考えたらもちろん単独で打ちたいとこだけど、はたして現状レッチリにドーム埋められるかどうか
一応グローバルスタジアムツアーと銘打ってますからね
日本だけアリーナが会場てのはないでしょ

163:名盤さん
22/10/27 14:13:47.19 IdMOJJH9.net
さいたまスーパーアリーナこないかなぁ
キャパ30000ドームだと50000くらいか
今のレッチリ50000人集まるのかな

164:名盤さん
22/10/27 14:33:34.85 lOt7vluJ.net
またさいたまかーい

165:名盤さん
22/10/27 14:35:42.08 LjmY8wWD.net
毎回毎回集客のこと書かれるけど、余裕で埋まると思う

166:名盤さん
22/10/27 14:39:08.76 RFiKKpaf.net
単独は2007年のドーム以来でジョシュの時は一度もなかったんだな

167:名盤さん
22/10/27 16:54:37.02 T7plfLw8.net
レッチリってギャラかなり高いのかな?

168:名盤さん
22/10/27 16:58:37.10 fdHe2/YH.net
昔海外アーティストのギャラ一覧が流出してなかったっけ
テイラーとかジャスティンビーバーがイケイケな時代だったから奴らが上位で
レッチリはたしか真ん中より上くらいだったはず
意外と安めじゃんて思ったっけな
あれが事実かは知らんけど

169:名盤さん
22/10/27 17:07:30.25 hi8UIO2A.net
ワンホの時はアメリカツアーをバスで回ってたな
既にメタリカやガンズはプライベートジェットで回ってたのに

170:名盤さん
22/10/27 18:36:21.89 tfewZ3EI.net
>>163
今のレッチリじゃたまアリやドームなんか無理だよ

171:名盤さん
22/10/27 18:37:41.09 lefbyDFa.net
確かに日本によく来るガンズ、メタリカあたりの方がギャラ貰ってそうだね
そう考えると大御所ではあるがギャラ的には中堅やや上なんかな

172:名盤さん
22/10/27 20:05:51.33 S+Y4qRLs.net
グリーンデイだけやけにギャラ高かった

173:名盤さん
22/10/27 23:47:04.66 iVzDgbbw.net
たまアリなら余裕でいけるだろ
沢田研二じゃねーんだから

174:名盤さん
22/10/28 01:24:51.48 xC2pNIIv.net
40代が怒涛のように集まるよ。加齢臭するかもな。
街で喧嘩するのも飲み屋でうるさいのもみーんな4-50代。

175:名盤さん
22/10/28 01:39:53.91 31M9KoX+.net
確かに。
以前ホルモン屋でカウンターの隣にいたオヤジ客同士が喧嘩し始めて参ったわ。
なんかどっちかの愛人的なババアが「本当にやめて!!」とか叫んでるしカオスだったなぁ。
自分とかもそういう感じになっちまうのかなぁ。

176:名盤さん
22/10/28 01:57:17.64 CdF3XrWP.net
IDコロコロ変えて自演しなくていいよ

177:名盤さん
22/10/28 04:09:08.91 31M9KoX+.net
IDコロコロペッパーズ

178:名盤さん
22/10/28 04:31:40.88 ssEFMKz4.net
アルバム3位か。

179:名盤さん
22/10/28 05:09:31.68 MhrMyXAg.net
完全に落ち目だな

180:名盤さん
22/10/28 09:49:53.31 qXMUhL3H.net
下駄より良い要素が無いもんな

181:名盤さん
22/10/28 10:10:26.60 v/4dj1Nz.net
下駄って何ですか?

182:名盤さん
22/10/28 11:22:07.51 wZ5h+PrB.net
昔の日本人がよく履いてた履物だよ

183:名盤さん
22/10/28 11:59:28.51 wHuIOXUk.net
やっぱりアンリミがイマイチだったってことなんだろうな

184:名盤さん
22/10/28 12:39:16.17 TnSLVp6v.net
アンリミはいらんコやったな
リタドリだけポンと出しておけばよかったのに

185:名盤さん
22/10/28 13:02:46.59 gx4bkDkb.net
アラウンドザワールド久しぶりに聞いたけどなかなかいいな
ジミヘンっぽい

186:名盤さん
22/10/28 14:22:25.92 C6cq1pLE.net
アンリミは傑作の手前ぐらいだけどそんなアルバムだったら他のバンドの場合発売から3日過ぎたらほとんど聴かれなくなるけどレッチリは別格やな
これが本当の底力よ、良盤止まりでもスルメが加味されるとアルバムとして発売してくれてありがとうってなる

187:名盤さん
22/10/28 14:25:50.68 4kTf6zmA.net
>>171
レッチリが長らく日本で単独やらないのは赤字になるからだよ。レッチリ規模で利益出すにはデカい会場でやるしかないがレッチリなんかもうとっくに日本では集客出来ないからたまアリも無理で会場面で折り合いがつかない

188:名盤さん
22/10/28 14:33:30.89 s4jgTg3p.net
アンリミはたった4週でビルボード100位圏外まで落ちてたからな。新作も同じようになると思う。とにかく話題になってなくて一部の狂信者たちがうわ言のようにスルメスルメって呟いてるだけで世間じゃ全く評価されてない

189:名盤さん
22/10/28 14:39:11.46 C6cq1pLE.net
そりゃみんなスルメだったら日本でも5大ドームツアー行けるからなw
バンド自体に力あるってやっぱり違うんだよ

190:名盤さん
22/10/28 14:44:52.01 C6cq1pLE.net
ライブでも海外アーティストしか感動レベルは味わったことないな
それはやっぱバンド全員がスゲーから
日本のアーティストは行って100点だが、海外アーティストで当たり公演だと100点超えてくるからな
そうなると理性が吹き飛んじゃってスゲーとしか思えなくなる
そんな経験してるから目星付けた来日アーティストは未だに行きたくなるんよね

191:名盤さん
22/10/28 15:18:14.14 31M9KoX+.net
リターンではベラがお気に入りだ
まだアルバム全容を理解してないけど
20回は聴かないと本当の感想言えんわ

192:名盤さん
22/10/28 16:35:47.98 C6cq1pLE.net
しかしいくらファンとはいえカンティーンのメガジャケは要らない
元ジャケなら良かったにゃ

193:名盤さん
22/10/28 23:02:07.45 mCeCOj4s.net
URLリンク(www.instagram.com)
昔のジョン
URLリンク(www.instagram.com)
今のジョン

194:名盤さん
22/10/28 23:13:21.87 Q9b5t3yw.net
おまえら、フリーが大好きなSquarepusherのライブいったか?
最高だったぞ

195:名盤さん
22/10/29 01:17:56.74 UnFJALY4.net
行くかよそんなのカス

196:名盤さん
22/10/29 01:58:00.26 IGZwjwYE.net
かわいそー

197:名盤さん
22/10/29 07:19:12.23 5glb3wDS.net
俺も行ったぞー最高だったな

198:名盤さん
22/10/29 12:12:06.02 EDbmVOAe.net
行ったよ
2階も満ち満ちやった

199:名盤さん
22/10/29 13:14:34.97 aip3bYCz.net
ライブ良さそうなタイプやー

200:名盤さん
22/10/29 21:12:55.13 AmFSAfDf.net
再加入後のジョンのクリーントーン凄い好きだわ
温かみがあるしカッティングでもいい音している

201:名盤さん
22/10/29 22:32:15.85 9M32qT+z.net
新譜やっぱ明らかにいいな
SHUREのイヤホンも最高だが更に華添えるわ

202:名盤さん
22/10/30 00:51:40.55 nts/GbFb.net
でもPAはやったことないんだよな

203:名盤さん
22/10/30 08:04:57.93 oUo0sqmz.net
SAもディスってたがシングル曲はめちゃいいし音やグルーヴに浸れると全部聴けるな
アメリカ人みたいにラリって浮遊するぐらいなら全部良くなるわ、米で売れたの何となく理解できたな
まあ前作からラリるとは違って大人の力が抜けた状態で聴くとアルバムごと美味しいのと咀嚼方法は異なるが形は似てる

204:名盤さん
22/10/30 14:38:40.93 RW9OircL.net
ジョンがいないときって助手が曲を作ってたの?

205:名盤さん
22/10/30 14:42:07.29 9H+Pbs2Q.net
助手は助手でしかない

206:名盤さん
22/10/30 15:00:42.43 3QomhgFY.net
短髪キチガイ老害スレ

207:名盤さん
22/10/30 15:59:00.83 r9gthLG/.net
ジョンがいるとクリエイティブが十全になるな
こりゃあと3作くらい出すぞぃ

208:名盤さん
22/10/30 16:56:57.71 J3sSbbnw.net
どうなんだろう、またお金稼いだら辞めちゃいそう

209:名盤さん
22/10/30 17:08:10.96 r9gthLG/.net
もう打ち込み弄りは無いからクラシックの楽器一式揃えたりアフリカの古い太鼓集めたりするぐらいかな

210:名盤さん
22/10/30 21:49:08.32 ++Cy89Pg.net
URLリンク(youtu.be)
ジョンがクソみたいにシャウトしてるのすげえ久しぶりに聞けたわw

211:名盤さん
22/10/31 00:21:36.02 7mvOYoJl.net
>>208
こんなリンプ・ビズキットがやりそうなしょーもないこと
チリペにはライブでやってほしくなかった
もうファンやめるわ

212:名盤さん
22/10/31 00:35:27.45 L4ZV4y4b.net
どうぞ

213:名盤さん
22/10/31 01:46:19.44 tbbTfkXD.net
もう少し貯めろよ。
ここは「いや、俺がやめるよ」だろ

214:名盤さん
22/10/31 01:55:01.83 YZcIBdG3.net
押すなよ!

215:名盤さん
22/10/31 05:24:48.42 11kC2I3c.net
自意識過剰なアホは無視して
もっとちゃんとした音質と画質のやつ
URLリンク(youtu.be)

216:名盤さん
22/10/31 06:55:07.84 xLN6RRLS.net
新譜は典型的なスル名盤やね、雛形やな

217:名盤さん
22/10/31 08:05:26.94 b58hA4pZ.net
じゃあ俺もやめるよ!

218:名盤さん
22/10/31 08:15:27.97 +N1pB+dr.net
レッチリは何でもありなんだよ

219:名盤さん
22/10/31 08:53:36.40 aaJ9pLAo.net
>>185
単独でパイプ椅子ドームコンサートやるくらいならフェスのでっかい野外でオールスタンディングで良い

220:名盤さん
22/10/31 10:16:42.45 6i2c4SrD.net
フリーが追悼してるのってDHペリグ


221:ロって人かな 超短い期間レッチリに在籍してた幻のドラマー RIP



222:名盤さん
22/10/31 11:14:20.32 rGBg66Rt.net
フリーはともかく、人生初バンド加入のジョンからも下手呼ばわりされてたな

223:名盤さん
22/10/31 11:26:34.91 keYn6DDZ.net
もはやペリグロも知らない人多いんやね
元デッドケネディーズのドラムですがな
チャド入る前に少しだけ在籍してて母乳の曲何曲かクレジットされてるよ

224:名盤さん
22/10/31 11:30:14.33 keYn6DDZ.net
まぁそのままペリグロ在籍だったらブラッドシュガーは生まれてない

225:名盤さん
22/10/31 12:15:08.67 aaJ9pLAo.net
今更ながら新譜全部聞いた
ただの完成度が高いアルバムだった
前作に続き音楽は追求しているが美学が一切ない悲しいアルバム

226:名盤さん
22/10/31 13:16:28.40 xLN6RRLS.net
あの年で美学とかあったら逆にカッコ割ー可能性

227:名盤さん
22/10/31 15:25:52.59 +UDfLWGW.net
>>222
いまさら新譜を全部聴いたような雑魚が何か言っってらぁ

228:名盤さん
22/10/31 17:06:47.98 TFRFeBmx.net
確かに唯一足りないのが美学かもしれんな
余りにも柔軟過ぎて何でもあり過ぎるきらいはあるかなぁと
しかしレッチリってどんな状況でも最良の選択をしてきたからこそ今があるのも事実
ジョン以外の(ヒレルは除く)ギタリストの時は学びの時期でジョンが美味しいとこ全て持ってくという…
だからここ2作もこの状況下の中では偉業に近いと思うし、リアドリは何回も聴いてるわ
アルバム繰り返し聴かれるだけでも今の時代凄いこと
やな
音質的には良質に違いないが、解像度ガンガン上げるというより生バンドならではの柔らかさもあるから非常に聴きやすいし、また聴きたくなる要素でもあるかなと
またジョン以外の学びや実験の時期ですら今振り返るといいアルバムだったというバンドもなかなか居ないし

229:名盤さん
22/10/31 18:02:27.56 F0/mRWNB.net
>>225
うるせえよバーカ

230:名盤さん
22/10/31 20:18:55.18 tbbTfkXD.net
昔みたいにシンプルな音でキラーチューンを生み出すみたいな事はできないのかね?
例えばバイザウェイとか一時間で覚えれるレベルのシンプルさだけど、今回の二作の曲たちは結構難解そうだわ。

231:名盤さん
22/10/31 22:33:59.67 aaJ9pLAo.net
>>224
美学が無いに反論できないどころか早く聞くのが偉いみたいな中学生のような理論
"浅い"な

232:名盤さん
22/10/31 22:34:15.63 /ZoZn/RY.net
バイザの頃すら、40歳にもなってリフかぁ…って感じあったし

233:名盤さん
22/10/31 23:21:42.95 TFRFeBmx.net
>>227
それがスルメ要素になってるし、両アルバムとも3回目から良くなっていったからさほど難解でもない
しかし現代人はネットで調べりゃ何でも出てくるから脳の幼稚化が進んでるらしいんよね、この程度の難解さでも聞かれない要因になりかねない
実際80年代や韓流みたいなアホでも分かる音楽が主流やし
だからこそレッチリみたいなナチュラルなスルメミュージックって貴重でレッチリやルービンクラスの音楽好きならそこを突くやろし自らが渇望してるやろから今回は怒涛の34曲w
未だにレッチリ追ってるワイも相当な音楽好きだから堪りまへんわね
バラエティに富んだアンリミを皮切りに名盤クラスのリタドリという流れは近年枯渇した音楽享受という器を存分に満たしてくれたわ

234:名盤さん
22/10/31 23:24:47.91 TFRFeBmx.net
更に今回のアルバムに合わなかった理由で出されなかったBサイドをアルバムにして出して欲しいぐらい
10曲ぐらいはありそう

235:名盤さん
22/11/01 16:00:49.56 enEujwf/.net
>>230
高尚な音楽=良いも
というテンプレのような単純回路の単細胞生物だなお前は
良くないと言う意見に対して、理解できないのは難解すぎて理解できないからだと思い込み思考停止している部分に良く表れている
音楽を受け入れる感性に乏しく、高尚かそうでないかでしか評価ができないからそうなってしまうんだろうな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

563日前に更新/203 KB
担当:undef