◆◆◆◆◆◆洋楽板◆ ..
[2ch|▼Menu]
171:メタル野郎
22/09/25 21:38:52.37 pZ771meQ.net
>>160
オマエって勧誘されたらマルチとか宗教とか見境なく信じてそうだよネ☆彡

172:メタル野郎
22/09/25 21:40:08.84 pZ771meQ.net
634 メタル野郎 ◆paR0n8Zoec [sage] 2022/08/26(金) 13:37:06.55 ID:/78N6KmX
最近自分は実は発達障害なのではないかと思い始めてきた…
メタルでも聴いて緊張感出さないと日常生活もままならないし…
よくわからんが他の人はポップスとかEDMを日常的に聴きながらでもハードワークこなせたりしてるのか??

173:メタル野郎
22/09/25 21:40:40.57 pZ771meQ.net
160 名盤さん[sage] 2022/09/25(日) 21:19:58.42 ID:nI7+kZss
そんな社会人の味方がデスメタルなのよねェ…w
メンタル向上疲労回復ストレス解消活力上昇
聴かないヤツはオレにはアホなのか?としか思えない(笑)

174:メタル野郎
22/09/25 21:42:12.55 pZ771meQ.net
つまりw
発達障害が聴くのはデスメタルってことカナ☆彡
一般人は好きなの聴いても弱体化しないしw

175:名盤さん
22/09/25 21:46:18.88 nI7+kZss.net
40とか50ものいい歳こいて(しかも無職独身w)オサレだかインディだかストリートのワルがどうたらだか…
言っちゃ悪いがキミたちは "バカ" なのかな?(笑)

176:名盤さん
22/09/25 21:56:39.34 nJ9Vdq2n.net
>>166
11pm終了が90年、当時もディスコ(まだクラブとは呼ばなかった)
はあったけど、流れていたのはハウスとかが主
あとMCハマーも謎なほど人気があったw
日本のユーロビート人気はポップス界では80年代半ばから後半に
レコード(CD)人気として洋楽のPWLやそれに和詞をつけた
荻野目洋子やWINKなどがあった(第一期人気)
そしてジュリアナなどのクラブで90年代前半に流行った第二期人気
と二つの流れがあったともいえるかな?

177:名盤さん
22/09/25 22:00:21.85 nJ9Vdq2n.net
>>164
今確認した
エアロスミスのゲット・ア・グリップ、
裏ジャケットCompact Discマークの上にAAAと書いてある

178:名盤さん
22/09/25 22:05:16.14 nJ9Vdq2n.net
CDなのにAAAっておかしくね?と思うかもしれないけど
あれは多分アナログ録音、アナログミックス、アナログマスタリング
のことなんじゃないか?と思う
で最終発売形態はCDでもアナログテープでもLPでも、と

179:名盤さん
22/09/25 22:05:33.32 nI7+kZss.net
エアロスミス、ガンズ、ゼップ、メタリカ、クイーン、ボンジョヴィ、リンキンパーク
彼らはいつでもボクを17歳に戻してくれる…
いつかの少年漫画やハリウッドのように…

180:メタル野郎
22/09/25 22:05:46.35 pZ771meQ.net
>>171
この板でオサレだのインディだのストリートだの不良だの都内の路地裏だの竹下通りだの言ってんのってオマエだけだけどw
オマエって己と戦う頭ドリームポップの人なん??w

181:名盤さん
22/09/25 22:07:33.56 nJ9Vdq2n.net
>>171
>>176
「アキレスじゃなくてメタル君最後の戦い」は
やはり自己との対決なんだろうか?

182:メタル野郎
22/09/25 22:07:52.45 pZ771meQ.net
頭ドリームポップも17才からやり直せばちょっとは社会に属せる人間になれるカナ☆彡

183:名盤さん
22/09/25 22:08:48.56 nI7+kZss.net
まさに中高生ミュージックよね…
彼らこそ真の若者の代弁者にして17歳の地図よ(笑)

184:メタル野郎
22/09/25 22:09:24.42 pZ771meQ.net
>>177
まァw
どう見ても宗家チャンは鏡に映る自分を見て書き込みしてるようにしか見えないんだよネ☆彡

185:名盤さん
22/09/25 22:10:25.17 nJ9Vdq2n.net
>>179
自分は「18 Till I Die」だから
一歳分オトナだなw

186:名盤さん
22/09/25 22:14:20.34 nI7+kZss.net
アレなんだよ
やっぱりオレがラップやらBMTHみたいなメタルバンドに全く入り込めないのはおそらく仕方ないことなのよね…
常人が30超えて少年ジャンプやらヤンキー漫画やらスターウォーズみたいな映画に真剣に入り込めるわけがないからなw

187:メタル野郎
22/09/25 22:15:23.17 pZ771meQ.net
ラブコメおじさんの見苦しい言い訳w

188:名盤さん
22/09/25 22:15:29.54 xCJCaVZI.net
>>172
終了は90年でもいいだろ?  80年代後半にやってたって事に意味があるんだよ?  俺はそれを問うてるんだよ?

189:名盤さん
22/09/25 22:16:13.62 nJ9Vdq2n.net
>>182
>常人が30超えて…真剣に入り込めるわけがないからなw
常人を超えろ!ニーチェのいう超人になれ!
今だ!限界突破!

190:名盤さん
22/09/25 22:18:49.48 nI7+kZss.net

ビートルズだのUKだのEDMを30超えて聞いてる人間は万年頭青春人間
いつまでも新海誠の映画の登場人物気分か?w
鏡見ろオッサン(笑)
ハードロックおじさん並の発達障害であるw

191:名盤さん
22/09/25 22:19:04.24 nJ9Vdq2n.net
>>184
うん、でも上に書いたみたいにややこしいんだよね、日本のユーロビートは
レコード売り上げで流行った80年代後半と
クラブ人気でジュリアナが話題になった90年代前半と
両方ある
因みに11PMがボディコンとか特集してた80年代末には
まだユーロビートって流行ってたっけ?丁度間で人気がなかった
頃のような気がするんだが

192:名盤さん
22/09/25 22:21:03.05 nJ9Vdq2n.net
>>186
>いつまでも新海誠の映画の登場人物気分か?w
おう、もちろんだ!
とはいえ最近は主人公じゃなくて主人公に理解を示すちょっと外れた大人に
共感してるけどw

193:名盤さん
22/09/25 22:22:35.92 siuYGEUU.net
『モンハン:RISE(Steam版)全クリまで』
ハンマー縛り/Part3
(18:34~放送開始)
hURLリンク(www.)
twitch.tv

194:名盤さん
22/09/25 22:23:42.33 nI7+kZss.net
>>185
うおおおおおお
少しだけでいい
みんなオラに現金を分けてくれ!

195:名盤さん
22/09/25 22:24:18.67 xCJCaVZI.net
>>187
 お前ほんとにその世代なのか? 80年代後半だろ?ピーク?  薄ぼんやり忘れられてる頃にメディアでジュリアナとか盛り上がった頃に来てももう遅いと思うんだよ!  

196:名盤さん
22/09/25 22:26:30.12 61I9w6mw.net
>>174
ラジオ局が発売前に全曲かけてしまったせいで"自家製ブート"が拡散して
セールスに支障がでたフリートウッドマックのもミックスがデジタルだとLPに書いてあるよ

197:名盤さん
22/09/25 22:29:28.09 nI7+kZss.net
つうかやってる本人はスゲえなwwwwww
60とか70になってもティーン向けの漫画やドラマの主役気分みたいな?w
オレだったら堪えられそうにない(笑)
ミックジャガーも本当に40までにはやめたかったらしいしw

198:名盤さん
22/09/25 22:32:14.05 61I9w6mw.net
>>193
ボスはアナログ時代にデジタル導入するのが早いんだよね
LPにはデジタル録音と明記されている

199:名盤さん
22/09/25 22:36:50.20 lSbeoUqB.net
ジョンレッキーって自分的にはビーバップデラックスのプロデューサーという認識だけど、ストーンローゼスの情けなさで一気にどうでも良いプロデューサーに成り下がったな。

200:名盤さん
22/09/25 22:39:21.77 2QcnOs9j.net
>>194
ダイアーストレイツのブラザーズインアームスがフルデジタルレコーディング

201:名盤さん
22/09/25 22:39:39.68 nI7+kZss.net
ジョンレッキーってのはプロデューサーなんか詳しくないオレでも名前くらいは知ってるから相当大物なんだろう
あとブッチヴィグ?とか

202:名盤さん
22/09/25 22:44:06.25 2QcnOs9j.net
>>197
90年代のアーティストも多く手掛けてるからな
元は70年代頃からエンジニアとかやってる人

203:メタル野郎
22/09/25 23:09:23.21 pZ771meQ.net
(´・c_・`)

204:名盤さん
22/09/25 23:33:25.36 nI7+kZss.net
最近のデスメタルはモンスターパニックみたいなのが多い気がするなw
最近そういう映画見てないからイマイチ入り込めんw

205:名盤さん
22/09/25 23:35:12.86 nJ9Vdq2n.net
>>190
おいおいw
しかしコロナ禍やインフレでマジで困ってる友人もいるからなあ…
>>191
80年代後半といっても85年と89年じゃだいぶ違うからね
ユーロビートはカイリ―とかが88年だったから、89年から90年には
もう流行は終わりかけてたと思う
>>193
いやでも歳を忘れてこの週末はアベンジャーズを楽しんだよ
インフィニティ・ウォーがバッドエンドだったからエンドゲームは
ハッピーエンドで終わるだろう、と思ってたら結構意外な展開で驚いた
しかしやはりキャプテン・マーベル最高!この映画でも大活躍!
そしてエンディングに流れる曲が物凄くかっこよかった!
Harry James and Helen Forrest - It's Been A Long, Long Time
って曲、まるであのグループみたいな!

206:名盤さん
22/09/25 23:38:05.15 nI7+kZss.net
エンドゲームはラストの葬式(ネタバレになるから詳細は割愛)が長すぎる
つかクソ長い割にアクションシーンすくねぇw
インフィニティのが好きだな

207:名盤さん
22/09/25 23:41:06.01 nJ9Vdq2n.net
そういえばキャプテン・アメリカとアイアンマンってある意味
アメリカの共和党文化圏と民主党文化圏の理想像なんだな
共和党:軍人、金髪青い目、やさしそうでマッチョ、伝統を大事にする、恋人命
民主党:技術屋、科学者、プレイボーイ、天才、金持ち、後輩の面倒見が良い

208:デスメタル博士
22/09/25 23:41:18.04 nI7+kZss.net
デスメタルはああ見えてホラーとかモンスターパニックとか陰鬱とか表現が広いのじゃ
デスメタル検定で間違わないようによく違いを抑えておくのじゃ

209:名盤さん
22/09/25 23:43:12.43 nJ9Vdq2n.net
>>202
インフィニティで広げた大風呂敷をたたまなければいけなかったから
アクションは確かに少な目だよね
キャプテン・マーベルはかなりアクションが多くて楽しかった

210:名盤さん
22/09/25 23:43:51.32 nI7+kZss.net
アメコミ映画好きならファイブフィンガーデスパンチ(FFDP)ってメタルバンドがオヌヌメ

211:名盤さん
22/09/25 23:44:00.71 nJ9Vdq2n.net
>>200
最近サメ映画もないよね

212:名盤さん
22/09/25 23:44:57.88 nI7+kZss.net
>>205
1970年にタイムスリップすんだよね確かw
ヒッピーとか出てくるw

213:名盤さん
22/09/25 23:45:13.92 nJ9Vdq2n.net
>>206
名前は知ってる
今度聴いてみる

214:名盤さん
22/09/25 23:46:19.59 nI7+kZss.net
>>207
TSUTAYA行くと恐竜とかサメとかゾンビとか腐る程新作あるよw
オレが10代だったら見まくってたな(笑)

215:名盤さん
22/09/25 23:46:35.81 nJ9Vdq2n.net
>>208
そういうシーンもあったし、Thorがだらしない恰好して
ビデオゲームで遊ぶシーンもあったw

216:名盤さん
22/09/25 23:47:25.58 nJ9Vdq2n.net
>>210
新作あるんだw
ニッチだけど一定数のファンが見込めるんだろうね

217:名盤さん
22/09/25 23:50:01.95 nI7+kZss.net
怪獣とかサメとかはもはや映画文化として定着してるよw
映画の醍醐味の一つにすらなった感があるw
オレはもうほとんど見ないけど(笑)

218:名盤さん
22/09/25 23:50:28.52 nI7+kZss.net
30行きたいナ☆彡

219:名盤さん
22/09/25 23:51:22.69 61I9w6mw.net
>>203
CDのリマスター盤って重心下がるけどなで肩マッチョみたいな重低音がしゃしゃり出てきて奥行きなくなるじゃん
リマスターが成功しているオヌヌメ盤教えてよ

220:名盤さん
22/09/25 23:53:03.33 LSA3ao9R.net
マーベルのヒーローシリーズは全然楽しめないな
アイアンマンの2くらいだったな
さっき観たソダーバーグの新作「KIMI」が良かった

221:名盤さん
22/09/25 23:55:06.12 nI7+kZss.net
ホラー映画は最近少ないかな…
何でもあんまり怖くて猟奇的のは映倫の規制にかかるんだとか
モンスターパニックだと何故かその辺いくらか恐怖が緩むからね
デスメタル界の流行も映画なんかのそういう時流に合わせてるのかもしれない

222:名盤さん
22/09/26 00:04:56.97 2MCtaNWh.net
ジュリアナはユーロビートというよりテクノをヨーロッパセンスで下品にしたような「ハードコアテクノ」だな 
XLのアーティストも使われてたようだ
一応それもハウス系列からの分岐なんでセカンドサマーオブラブと隣り合わせではあると思う

芝浦にジュリアナとハウス箱のゴールドがあって、
エロい姉ちゃんやナンパ狙いのサラリーマンなんかはジュリアナ、もうちょいスケーターぽかったり都市型不良だぜみたいな雰囲気の奴はゴールドに向かってた
SSOL的な、ローゼズとか好きそうな等身大大学生前とした奴もいるかなと思ってたら全然いなかった記憶

223:名盤さん
22/09/26 00:30:08.84 RILGmoNF.net
>>218
日本だとマッドチェスター系とハウス系リスナーってあまり一致してなかったような

224:名盤さん
22/09/26 00:43:29.03 2MCtaNWh.net
おそらくある年齢以上の一般人にとってのユーロビートといえば
90年代にavexが大量に出しまくった「スーパーユーロビート」シリーズ
のイメージが強いだろう
オレたちのユーロビート Vol.1
URLリンク(www.youtube.com)
上のトラトラトラもだが
クサメロ 頭ノリのヨーロッパ的・日本人好みなユーロ産ダンスポップを指してる
パラパラとかもこれ
対してジュリアナはこういうの↓
james brown is dead
URLリンク(www.youtube.com)
:Anasthasia/T-99
URLリンク(www.youtube.com)
一応メロディポップでなくループ重視で踊る系なので
いわゆるユーロビートではなくテクノの側だろう
>>219
当時は「チーマー」みたいな都市型不良の登場が騒がれたりしてて
クラブなんかは流石にそちらの空気が強かったと思う
新しもの好きな人たちが、UK通さずにUSのハウスを直で摂取してた感じかも
マッドチェスターは言うてロック好き用のカルチャーって感じだったからね

225:名盤さん
22/09/26 00:57:47.40 /lz3cru0.net
空気読まず話続けちゃうんだけどさ
ホラー映画とかモンスターパニックって大人になると何故か怖くなくなるしそもそも見なくなるよな
だからそういうデスメタル聴いてもあまり楽しめん
耐性がつくのかもしれんが危機管理能力がなくなってるのかも試練

226:名盤さん
22/09/26 00:59:07.27 /lz3cru0.net
だからスマホでホラー映画の画像ググりながらそういうデスメタル聴いてるわw
やっぱり聴覚より視覚
音楽より映画なんだよ、ホラーの真骨頂はw

227:名盤さん
22/09/26 01:00:27.57 /lz3cru0.net
陰鬱タイプのデスメタルは要するにニルバーナとかの強化版だからな…いつも言ってるがこっちのがオッサンには響くよね…w

228:名盤さん
22/09/26 01:05:03.75 /lz3cru0.net
>>220
あー
なるほど
チラッと聴いたがこういうのかw
昔ドンキとかで1500円くらいで売ってたなこんなんw
なんか "プレステのレーシングゲーム" とかで流れてそうな(笑)
これは多少EDM感あるかな
でもEDMの爽やか青春感が決定的にないよね
ここは違いだな

229:名盤さん
22/09/26 01:07:03.41 /lz3cru0.net
プレステのレーシングゲームというか90年代のアニソンか??w
まあとりあえず90年代だな(笑)

230:名盤さん
22/09/26 01:12:05.61 /lz3cru0.net
スレチだけど13日の金曜日って1作目が一番おもろいというか怖いよな
ジェイソンばかり有名だがジェイソンが出てきてからはコメディだろアレw
まあ3くらいまでシリアスな雰囲気あったけどニューヨークのヤツとか完全にギャグw

231:名盤さん
22/09/26 01:15:56.70 /lz3cru0.net
ちなみに…
悪魔のいけにえは今見るとあんま怖くないと思うw
サイコは怖い
エルム街も今見ると思ったほど怖くない
オーメンとかエクソシストは全く(笑)

232:名盤さん
22/09/26 01:25:10.45 2MCtaNWh.net
>>224
その爽やか青春ってどーしても違和感あるw
どちらか言うと「リア充感」とかじゃないか
たしかに従来のクラブ系の夜遊びイメージに比べると
開けた青空の下で明るく踊るイメージあるけど
まあチャラさというか、ヤリモク下心感は拭えないからな

233:名盤さん
22/09/26 01:33:28.61 /lz3cru0.net
そうそうw
EDMはクラブで夜遊び(ミュージシャンではない)というより快晴の海辺でBBQみたいな?
ていうか散歩にも合う感じだなw

234:メタル野郎
22/09/26 01:49:52.10 CEB+ukxH.net
まァw
オマエは怯えてクラブで夜遊びとか以ての外だしw
快晴の海辺でBBQとか誘う相手も誘われる事もないしw
せいぜい密漁くらいかwww
EDM聴きながら無料散歩して弱体化するしかないアホな人生もそろそろエンド??w

235:名盤さん
22/09/26 02:31:12.09 /lz3cru0.net
ゲームとかホラー映画とか少年漫画やハリウッドが楽しめなくなるのはやはり加齢と社会の去勢による人間らしい感受性の消滅が原因だ
要するにそれに従ってそれ系のHRHMやらプログレやらデスメタルもいつの間にか良さがわからなくなる

236:名盤さん
22/09/26 02:35:33.46 /lz3cru0.net
だからぶっちゃけガンズとかゼップとかイエスが楽しめれば多分ホラータイプのデスメタルも楽しめるんだよねw理屈の上では
カンケーなさそうに見えて意外と相関性のあるジャンルw
今の中高生は超マイナーなホラーデスメタルをスマホで気になったら10秒後に聞けるとか羨ましい
まあ今の若者ってホラー見ないらしいから宝の持ち腐れだけどw

237:名盤さん
22/09/26 02:39:16.72 /lz3cru0.net
あとニルバーナとかNIN好きなヤツはとりあえずカニコーから聴くんだぞ?
コレは命令だ
ニルバーナ程度でダークミュージックを知った気になられるのはハッキリ言ってムカつくしもどかしいわ
井の中の蛙大海を知らず
まあいいや
オヤスミ(-o-)/

238:メタル野郎
22/09/26 03:13:10.46 CEB+ukxH.net
マイコーにスラッシュ参加してんのも知らない井の中の蛙は大海を知らないでニルバーナだのNINだのダークミュージックだのw
つかw
社会の去勢による人間らしい感受性の消滅ってナニ??www
まじコイツ何と戦ってんのカナ☆彡

239:名盤さん
22/09/26 06:41:24.41 2VUtvsY5.net
【朗報】安倍国葬の出席者、
ガチで豪華すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スレリンク(livegalileo板)
【速報】韓国邪教壺カルト安倍晋三国葬偽
(安倍のジューシーフェス2022)  
に来る予定、錚々たるメンバー集まるwww
EU シャルル・ミシェル大統領
アメリカ ハリス副大統領(人気低迷中)
インド モディ首相(アベノバラマキ円借款に感謝)
韓国 韓 悳洙ハンドクス首相(安倍晋三射殺原因朝鮮人代表)
オーストラリア アルバニージー首相(労働党)
シンガポール シェンロン首相(開発独裁、明るい北朝鮮)
ベトナム フック国家主席
(日本ODAに絡む汚職事件の腐敗防止に取り組む)
カンボジア フンセン首相(大量虐殺ポル・ポト派軍人、独裁者)
台湾 シャチョウテイ謝 長廷元首相(京都大留学、親日)
イギリス メイ元首相(女性、欧州連合(EU)離脱を巡る混迷の責任で辞任)
イタリア レンツィ元首相(弱小野党の代表)
ドイツ ウルフ元大統領(汚職&マスコミへの圧力で辞任)
フランス サルコジ元大統領
(汚職で実刑判決を受け自宅でGPSブレスレットを付け禁錮中)
ミャンマー軍事政権(学校を襲撃し、生徒11人を虐殺)
IOC バッハ会長(ボッタクリ男爵)


240:名盤さん
22/09/26 06:47:37.94 5Cmitc2g.net
>>147
規格が古いとかそう言うものだけでもマニアは手を出すよ。 ただ、帯とか付いてないとそれほどの価値にはならないけど。 

241:名盤さん
22/09/26 06:54:59.21 5Cmitc2g.net
>>220
今となってはユーロビートもジュリアナもお笑いのネタだなw 後、ギターのタッピングもネタだなw
何がジェームスブラウンイズデッドだ。死んだのはお前等だろうがみたいな。
木梨憲武さんはそのあたりはどうお考えですか?    うーん、みたいな w

242:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
宗家ってこれだけいっぱい書き込みしてて、話に出してきたバンド名って10ケ位しか無いよな?
もう少しバリエーション無いのかな?

243:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
 分かった、思い出した。 ユーロビートかかってたディスコ。マハラジャだ w
これが80年代後半だな。  

244:名盤さん
22/09/26 09:13:41.97 Gc0oB8Gu.net
ユーロビートに関してだけは何故か日本のディスコクラブ音楽シーンに絡めて語られるなぁ
メタル野郎は基本後追い世代で海外の音楽シーンベースで聴いてると思うけど?

245:名盤さん
22/09/26 09:19:59.62 2MCtaNWh.net
長山洋子とか80s後半ユーロビート集とかも貼りたかったけど自粛
>>240
「イギリスの黒人好きクラスタ」以外のヨーロッパは
黒人音楽に疎いぶん日本人の素の感覚に近いんだよ
フレンチポップとかユーロプログレとかクラウトロックとかの上澄み紹介されるので幻想持たれてるけど

246:名盤さん
22/09/26 09:31:29.29 5Cmitc2g.net
>>240
いや、それだけ現象になったからそれだけの絡みがある訳じゃないの?  ダサかろうがなんだろうが現象化しなきゃ話にならない論理ーみたいなー ?w

247:名盤さん
22/09/26 09:32:02.93 /lz3cru0.net
電子音楽とかクラブ系統の音は古くなりやすい
ってのは割とあるよな?
そこいくとEDMは意外と割とまだ持ちこたえてる耐久性には健闘してるなァ…と思うw

248:名盤さん
22/09/26 09:34:07.78 /lz3cru0.net
まあスクリレックスとかハードウェルは今聴くと結構キッツいなw
スウェディッシュハウスなんたらは今聴いたら割とイケたw

249:名盤さん
22/09/26 09:36:43.81 /lz3cru0.net
こうやって聞き直してみるとEDMは初期の連中のがダンス要素あんのね
EDMは次第にポップス化していったよな
だからダンスミュージック標榜すんのやめろよw

250:名盤さん
22/09/26 09:38:58.39 5Cmitc2g.net
>>243
ウッハ、edm 古くなーい♪ ウッハ、edm 古いだろうがー ♪ ウッハ、edm 古くなーい♪ ウッハ、edm 古いんだよー ♪

今日は氷室京介山頂でな。さん調じゃなくて山頂だよな!?  

251:名盤さん
22/09/26 09:39:51.79 /lz3cru0.net
まあEDMの新人なんてもはや出てこないし向こうでは多分終わったジャンル扱いだろなw
初期EDMのあのパーンパンパンパンパンパンみたいなシンセ音とか何故か挿入されるファミコンサウンドは今聴くと結構恥ずかしくなるなw

252:名盤さん
22/09/26 09:41:46.38 2MCtaNWh.net
>>243
クラブ系も頻繁に各種リバイバル起きまくってますよ
近年一番売れたの80s丸出しのウィーケンのアレだし
70s丸出しのシルクソニックとか
リバイバル関係なしに、ファンク系カッティングギターやエレピの音色は、ラウドギターのそれよりポップ界での現役通用年数は長持ちしてるし

あとEDMってここで挙がるジャンルの中ではめちゃ新しい種類の音楽やん

253:名盤さん
22/09/26 09:46:59.28 Gc0oB8Gu.net
>>241
ハウス以降あんだけクラブ系爆発してるからそれはない
白人がやると少しいなたくなるだけ

254:名盤さん
22/09/26 09:48:56.91 Gc0oB8Gu.net
>>245
EDMの定義が途中から広範囲になってわかりづらくなった
当初はイケイケなやつ指してた

255:名盤さん
22/09/26 09:49:23.18 /lz3cru0.net
たまには褒めてみるがビートルズって田舎っぽくて古クセェwと基本思ってるがクラフトワークみたいな超最初期テクノとか80年代ポップスなんかと比べると割と持ちこたえてるほうか…
しかもそれ以前だしな
まあ70年代ハードロック、プログレとかは更に古くないが…

256:名盤さん
22/09/26 09:51:25.68 2MCtaNWh.net
>>249
少しかなあw
結局天下取ったEDMはハウス系列の中でもとくに黒人感薄いと思うけど
古本屋のユーロビート呼ばわりには俺も賛成だが

257:名盤さん
22/09/26 09:53:36.31 /lz3cru0.net
>>248
ウィーケンはともかくシルクソニックは正直まんますぎて今時コレはねーよwってオレは思ったけどなw
半分ネタレトロでやってるだろアレw

258:名盤さん
22/09/26 09:57:39.13 /lz3cru0.net
>>250
チェインスモカーズのクローサーとかカルヴィンハリスのファンクアルバムなんかもEDM括りだからなw
ポップとかファンクとかどんどん流行りとか色んな要素と融合していって節操がないwダンス要素どこ行った?w
まあだから生き残ってんだろうが

259:名盤さん
22/09/26 10:02:59.45 5Cmitc2g.net
>>244
 もう、それがダメな証じゃねーかよ。w

260:名盤さん
22/09/26 10:05:53.21 2MCtaNWh.net
>>257
多分君が思うより
アメリカ人はソウルミュージックに愛着あると思う
ディープパープルやサバスよりも
アースやマーヴィンの方がリスナー数多いしね
>>258
ファンクはダンスミュージックでしょw
まあディープハウス色強めたり、シカゴハウスリバイバルぽいのあったりとEDMも目先変えのために黒人色増し頑張るムーブもあるみたいね

261:名盤さん
22/09/26 10:06:01.73 Gc0oB8Gu.net
>>252
その指すEDMは自分が書いた分文脈とはだいぶ時代世代が違うんで話が変わってくる

262:名盤さん
22/09/26 10:08:59.81


263: ID:2MCtaNWh.net



264:名盤さん
22/09/26 10:16:03.28 Gc0oB8Gu.net
>>258
このスレ自体の話がとっ散らかってて同じ部分で感覚をシェアしてる自信がないがw
英語圏と非英語圏の違いが出てると感じてる
非英語圏のほうがメロディアス、非英語圏で英語でやっててもね
これはクラブ系に限らず

265:名盤さん
22/09/26 10:35:26.33 5Cmitc2g.net
>>252
だから、シンセのサウンドが分厚いんだよ。 低音が少しマシになってるんだけどね。 ダカラ"シンベ"っつうんだけどな。
それの音が5〜6トラック重なってんだよなー。 それでいく人はいけー!  俺は"進歩"出来ないから、"辛抱"出来ないなみたいなな!   俺はいんぽ ではないち○ぽだけど w
 
 

266:名盤さん
22/09/26 12:03:00.50 ZdkA8WDS.net
そうだった、デッドオアアライブなんかはふユーロビートってよりもハイエナジーサウンドって言ってたな
ユースクエイクってアルバムが好きだった
あと、ブロンスキビートってバンドも

267:名盤さん
22/09/26 18:03:04.97 2MCtaNWh.net
ソウルミュージックとしてのusハウスの良さは
こういった感じ
robin s show me love
URLリンク(www.youtube.com)
Crystal Waters - Gypsy Woman (She's Homeless) (Official Music Video)
URLリンク(www.youtube.com)
barbara tucker beautiful people
URLリンク(www.youtube.com)
romanthony trust
URLリンク(www.youtube.com)
95 north bring back the love
URLリンク(www.youtube.com)
4つ打ち基調でありながらバックビートにシッカリポケットが来て
夜感を醸すテンションコード ,音色やアンサンブルでソウルグルーヴを感じさせるような曲想
つい最近もビヨンセがこの辺の音のリバイバルをやってました
URLリンク(www.youtube.com)

268:名盤さん
22/09/26 18:04:28.63 2MCtaNWh.net
ただ、ジャンル形成期あたりの
シカゴハウス デトロイトテクノなどはもすこしEDMの原型に近い
ただ、ジャンル形成期あたりの
シカゴハウス デトロイトテクノなどはもすこしEDMの原型に近い
you used to hold me ralphi xavier gold
URLリンク(www.youtube.com)
in a vision vigo four

acid tracks phuture
URLリンク(www.youtube.com)
no way back adnis
mystery of love mir fingers
URLリンク(www.youtube.com)
ce ce riders someday

269:名盤さん
22/09/26 18:05:25.21 2MCtaNWh.net
これらの作り手がユーロ白人中心になってくと
だんだんユーロビート的な手癖が強まる

プログレッシブハウス
Paul van Dyk – For an Angel 98 ドイツ
URLリンク(www.youtube.com)

トランス
L'amour toujours
Gigi D'Agostino  99 イタリア
URLリンク(www.youtube.com)
サイケデリックトランス
I Wish
Skazi
URLリンク(www.youtube.com)
EDM
Secrets
Tiësto & KSHMR
URLリンク(www.youtube.com)
15
Wizard
Martin Garrix & Jay Hardway
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(rateyourmusic.com)

270:名盤さん
22/09/26 18:06:04.26 2MCtaNWh.net
これらを、上にあげたディープハウス系の血統とくらべると
やはりユーロのハウスは、白人的な好みを反映し、よりユーロビート ジュリアナ的な方向に進化していると思います

271:名盤さん
22/09/26 18:12:00.29 /lz3cru0.net
EDMとは全くカンケーなくてまたホラーの話で申し訳ないんだけど
さっきサバス聞いてたんだがサバスがちゃんとホラーやってのってやっぱり71年くらいまでだな
百歩譲って72年のVol4まで
それ以降は別のバンドだな…実質2年か3年くらいで終わってるバンド(笑)
その後2作くらいはまあまあダークなアルバム出すけどネバーセイダイ?とか一㍉も怖くねえなアレw

272:名盤さん
22/09/26 18:16:18.06 /lz3cru0.net
>>264
とても全部は聴けないけどポールヴァンダイクとかなついなオイw
ツタヤでレンタル落ちアルバム買った記憶あるわw
でも00年代まではEDM独特のあの爽やか感はまだクラブミュージックにはないんだよな…オレが


273:知る限り 例えばベースメントジャックスなんかも浜辺のBGM感あるけどEDMのそれとは随分違う感じ



274:名盤さん
22/09/26 18:18:26.63 /lz3cru0.net
基本的に00年代までのクラブミュージックは基本夜のクラブで流れてる感じよな

EDMからちょっと違う感じになってくる感じ
実際10年代からクラブ文化とかかなり廃れてなかったか??

275:名盤さん
22/09/26 18:20:54.37 2MCtaNWh.net
>>268
言うてその辺は疎くてアレなんだけど
狭い箱より
ロックみたいに大規模フェス中心の音楽てイメージはあるけどね

276:名盤さん
22/09/26 18:22:48.27 d/b6jTl+.net
イアン・ブラウン 10年ぶりのソロ・ツアーがスタートするが「カラオケじゃん!これで6200円」と非難の声が上がる
URLリンク(amass.jp)

277:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
音楽業界のモットーはラブ&ピースは音楽は聞く麻薬なんですよw
音楽好きは実物はキメてなくても一種の音波麻薬中毒者だよw


メタルはラブ&ピースに異を唱え正しい現実認識を歌ってるレジスタンスの音楽なンだねw
キミ達もメタルを聴いて音楽の ''狂気の催眠'術' から目を覚まそうよ?w

278:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>269
そうそう

EDMからそれまでのクラブミュージックより大規模フェス型の音楽としての形態を強めるよね
そこも従来のクラブ音楽との違いの一つだな

279:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
GEOが9月末に全店舗でCDの買い取りを終了 「CDってそんなに売れなくなってるのかな」「お世話になっていたから悲しい」などの声 [朝一から閉店までφ★]
スレリンク(newsplus板)

280:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>270
カラオケもさることながらイアンブラウンの容姿に衝撃…

病院で白装束着て入院してる人でしょコレw

ローゼズの永遠のキラキラ感が好きな人間としたら悲しみを禁じ得ないな…(笑)

281:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
そもそもゲオがまだ潰れていないことに驚いた
なんか聞いた話じゃもう ''ゲームショップ化'' してるらしいがw

282:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>266

 3枚目までだな、ホラーリフ路線は。
4枚目が一番好きなんだけどな、実は俺はw

  5枚目あたりから厳しくなってイエスのキーボードの奴を加えてみたりな。 オジーが明るいオジーになってるしな w

283:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
ゲームと言えば最近知ったが原神ってアレ中国製のゲームなんだな
あまりにも日本のそれッポイから普通に国産ゲーかと

あの超美麗グラフィックは相当金かかってるとは思っていたが中華マネーだったとわ

もうゲームとかハリウッド映画顔負けの制作費で超絶のグラフィックらしいけど今時のキッズは多感な時期にそんなんプレイ出来るとか羨ましいな(笑)


さて音楽の話しなきゃw

284:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>276
だよねやっぱりw

ホラーやってたのは実質たったの1年かそこら(笑)

まあ4枚目はカッコいいけどね
グランジの連中はあの辺のサバスに惹かれたのかも

7枚目くらいからジャケからしてもうホラーのホの字もないよなw
ステージセットとか衣装もコミックバンドみたいになってくしw

285:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>278

 7枚目なんてもう最初期の影は微塵もなくなってるよな。 明るいオジーは聴きたくないみたいな w

286:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>273
マジかよ!
マイルスとツェッペリンのレア盤売ろうと思ってたのに

287:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
何があったんだろうな??

ファンは初期の路線求めてるだろうに

オジー自体はおもしろメタルオジサンでもいいけどサバスはシリアスダークホラーなバンドであって欲しかったわ

288:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>280
それをすてるなんてとんでもない!

289:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>280

アホ、そんなもん店舗で売った所で2束3文だよ。  ほんとにレアだと思うならヤフオクにオークション形式で出してみー?  

290:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
>>282
マイルスのセラードアセッションボックスの日本盤持ってるよ
新品同様
もう聞かないし

291:名盤さん
[ここ壊れてます] .net
ゼップはたまに思い出の確認で聴くくらいでもうほとんど聴いてないけどレアブートとかは勿体なくて売りに出せんw

292:名盤さん
22/09/26 19:00:23.86 5Cmitc2g.net
>>281
 トニーアイオミのリフのネタが付きたんじゃないの。 後、時代的にクイーンとかKISSとかエアロスミスなのでちょっとそっち路線入れてみましたみたいならしくない事に手をだしてw

293:名盤さん
22/09/26 19:02:30.26 H76hpkdW.net
メルカリで本売ったら5冊で5万ぐらい付きそう
売ろうかな

294:名盤さん
22/09/26 19:02:50.98 /lz3cru0.net
>>286
もーすこしホラー路線やって欲しかったよな
さすがに一年しかやってないのは寂しいわw
エアロとかクイーン辺りから70年代初期の不気味で神秘的な感じがなくなるよなァ…サバスも流行には抗えなかったのかも試練ねw

295:名盤さん
22/09/26 19:05:01.18 fg3RD8aR.net
「血まみれの安息日」と「Sabotage」に怖さを感じないクソ耳は捨てちまえよ!

296:名盤さん
22/09/26 19:07:49.57 /lz3cru0.net
1~マスターオブまではホラーサバス
4~サボタージュまではグランジサバス
と勝手に命名しよう
それ以降はもうどうでもええわw

297:名盤さん
22/09/26 19:09:28.67 5Cmitc2g.net
>>289
 作ったって分かる怖さなんだよ。 ほんとに怖くない鼻で笑える怖さな w
それぐらい理解しろよ、お前!?

298:名盤さん
22/09/26 19:13:04.41 5Cmitc2g.net
>>290
いや、個人的には4〜5 まででいいけど。w サバスとパープルは。  そのあたりがツェッペリンとの質の差だろうな。

299:名盤さん
22/09/26 19:15:21.08 /lz3cru0.net
まあいわゆる70年代バンドが鮮度保ってたのは75年までだろうな…
ゼップはトップバンドの意地でプレゼンスツアーの77年まではその辺頑張ったみたいだが…

300:名盤さん
22/09/26 19:16:53.88 H76hpkdW.net
ロックかぁ
フィジカル・グラフィティだけでよくなったわ

301:名盤さん
22/09/26 19:18:19.63 H76hpkdW.net
あっ
あとベガーズ・バンケット

302:名盤さん
22/09/26 19:20:57.41 /lz3cru0.net
URLリンク(www.youtube.com)
びふぉー

URLリンク(www.youtube.com)
あふたー
何か全体的シリアス感なくなってバカっぽくなってるよねw
まああふたーもコレはコレでアリだが

303:名盤さん
22/09/26 19:23:35.54 /lz3cru0.net
URLリンク(www.youtube.com)
同じライブだけど音いいなオイ
このダークさが何故なくなってしまったんだか

304:名盤さん
22/09/26 19:24:08.54 H76hpkdW.net
>>296
聴いてないけどオーヴァーダブでもされてんの?

305:名盤さん
22/09/26 19:25:00.34 /lz3cru0.net
まるで ''エクソシスト'' や ''悪魔のいけにえ'' のような映像の質感…堪りませんな…w

306:名盤さん
22/09/26 19:27:09.84 5Cmitc2g.net
>>293
でもその後、お前の好きなクイーンとか俺の好きなエアロとか出て来たよな。 

307:名盤さん
22/09/26 19:27:13.71 /lz3cru0.net
>>298
オーヴァーダブ言うか上のが全体的に音や映像や衣装が明らかにシリアスでダークだからまあ興味あったら見てちょ

308:名盤さん
22/09/26 19:30:25.59 /lz3cru0.net
>>300
その辺はぶっちゃけ70年代バンド第二世代って感じあるしねw
ゼップとかサバスとかクリ


309:ムゾンが第一世代だとすっと エアロは90年代くらいの彼らが実は一番好きだなオレw アルマゲドンの曲とか出してた頃



310:名盤さん
22/09/26 19:31:45.97 H76hpkdW.net
>>301
オーヴァーダブで思い出した
The Band の Live at Watkins Glenは見かけても買うなよ
公式のくせにフェイク盤だ
ある意味ブートレグの変種

311:名盤さん
22/09/26 19:33:31.58 ilMB9YI0.net
元祖グランジはオジーのシングルなんだよな
歌が入ると変わるけどw
URLリンク(youtu.be)

312:名盤さん
22/09/26 19:36:42.00 /lz3cru0.net
ザ・バンドにそんなアルバムあったっけか…??
ラストワルツとロックオブエイジは知ってるが

>>304
アリチェンとかサウンドガーデンにありそうなイントロのアルペジオだなw

313:名盤さん
22/09/26 19:38:58.46 H76hpkdW.net
>>305
そうなんだよ
レア盤だけどたまにブックオフで見かける
あれはニセモノだから
マニア以外は買わないほうがいい

314:名盤さん
22/09/26 19:39:52.48 H76hpkdW.net
>>305
Spotifyにしれっあるけどなw
フェイク盤だ

315:名盤さん
22/09/26 19:40:59.94 /lz3cru0.net
40
よほどヒドイ代物みたいだなw
バンドは1stと2ndがとにかくイイよね

316:名盤さん
22/09/26 19:42:22.68 d/b6jTl+.net
>>304
ホワイトスネイクのフールフォーユアラビングに似てる

317:名盤さん
22/09/26 19:45:07.06 H76hpkdW.net
>>308
3枚目もいいよ
エンジニアが何とトッド・ラングレン

318:名盤さん
22/09/26 19:48:34.15 d/b6jTl+.net
アメリカはカントリー色が強いよな思った以上に

319:名盤さん
22/09/26 19:48:47.39 5Cmitc2g.net
>>302
エアロは70年代もいいよ。 特にドローザラインあたりまでの5枚はいいよ! 
その後、ジョーペリーがいなくなってダメになっちゃったな。

320:名盤さん
22/09/26 19:51:35.32 2MCtaNWh.net
ザ・バンド関連だと
ボビーチャールズのファーストが好きだな

正直ザ バンドはあまりボーカルが好きじゃないんだけど
ボビーチャールズはニューオリンズR&B出身で非常に声が魅力的で
バンドアンサンブルとの絡みで
田舎ロックとしてとても素晴らしい出来になっている

321:名盤さん
22/09/26 19:53:14.15 H76hpkdW.net
スタジオ録音に歓声をオーヴァーダブしてしれっと“ライブ録音”なんて書いてるのあるよな
あれ腹立つわ
ツェッペリンも逆パターンあるけどあれも腹立つ
だからcodaは売り払った

322:名盤さん
22/09/26 19:56:30.45 d/b6jTl+.net
>>314
ガンズのライズか

323:名盤さん
22/09/26 19:57:05.54 d/b6jTl+.net
あ、あれは擬似ライブか

324:名盤さん
22/09/26 19:59:52.62 H76hpkdW.net
>>315
ガンズもあるの?
例えばさっき挙げたザ・バンドやストーンズ、BBキングとか
ジャズだとトリオ・オブ・ドームとか
トリオ・オブ・ドームは驚いた
誰もスタジオ録音だとは思ってなかったはず

325:名盤さん
22/09/26 20:03:06.32 5Cmitc2g.net
 っと言う訳で今日の一曲いきますか?
エアロスミスの昔の曲なんすけど、ウォーク・ディス・ウェイ とか バック・イン・ザ・サドルは出しませんよ。 ドリーム・オンもドロー・ザ・ラインも出しませんよ。  
支配者の女ですよ。  こういう隠れた名曲がいっぱい散らばってんすよ、エアロスミス。 まー、素敵な曲なんで聴いてください!   
今日の一曲 エアロスミスで支配者の女!  キープ・オン・ロッキーン ♪

URLリンク(youtu.be)


 


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

430日前に更新/293 KB
担当:undef