ロックはなぜ復活した ..
[2ch|▼Menu]
500:伊藤政則
21/09/23 08:55:08.04 4dGnPZxt.net
>>497
アレだよ
カトパンだか縞パンだかのDVD買ったら途中で盛大な ''脱糞シーン'' が挿入されるようなもんだな
常人ならドン引きだがKチャンみたいな ''異常性癖者'' にとってはご馳走だからな
そんな感じだろう

501:伊藤政則
21/09/23 08:55:59.60 4dGnPZxt.net
間違えた
>>490

502:伊藤政則
21/09/23 08:59:05.35 4dGnPZxt.net
今見たらポップグループのストリーミングリスナー数15000人だってよwwww
世界統計で15000人て…w
スカトロのAVのがまだ売れてんじゃねーの??w

503:名盤さん
21/09/23 09:08:30.76 WWM2PhZC.net
>>493
 いや、面白い事は面白いけどな、ポップグループ。 でも、やっぱり " 怖いもの見たさ " 的なものだと思うけどなー! これを毎日聴いてる人の気が知れないと言うか w …

504:伊藤政則
21/09/23 09:13:07.12 4dGnPZxt.net
''ピカソの絵'' みてーなもんだな
イロモノとしてはアリだけど本気で感動してる奴は ''変人'' の域だな(笑)

505:伊藤政則
21/09/23 09:16:01.63 4dGnPZxt.net
オレなんかは基本的に俗っぽい趣味だからなー
基本HRHM好きでそれもスレイヤーだのゼップだのガンズみたいな超ベタなとこが好きだしなー
デイスヒートとかアイラーとかインディロックみたいのが素で好きになれる尖った感性の人もそれはそれで羨ましい気もするくらいだ

506:名盤さん
21/09/23 09:21:49.89 WWM2PhZC.net
>>495
 いや〜、伊藤政則く〜ん、それは違うよ!  " ピカソ " の絵のマニアが世界中に何千万人いるかだよ?  だから ピカソの絵は " 破格" の値段になってるだろ?   ゲルニカ見て感動しなかったか?  

507:伊藤政則
21/09/23 09:24:34.52 4dGnPZxt.net
なるほどな
ピカソの絵はちょっと例えとして違うかw(つーか絵画の知識とかないからぶっちゃけそれくらいしか思いつかなかったw

508:名盤さん
21/09/23 09:37:24.81 dhp2dDVM.net
>>463
このバンドは1st発表後にバンド創設者が追放されて今は同じバンド名がふたつ存在するという完璧な様式美も見せてくれるw

509:名盤さん
21/09/23 09:39:03.88 4NSIgYcD.net
701 名前:馬鹿メン 投稿日:2021/09/15(水) 20:39:23.85 ID:XiaHHt36
>>700 の続き

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
エンディング・・・引き画ですが、表情が可愛いのでw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
 ↑ を含めた30枚程のまとめは ↓
URLリンク(imgur.com)
12日日曜放送の日曜報道分キャプチャは以上です
先週から松山が大半の時間座りになった為、大型ディスプレイを挟んでの引き画ツーショットが減って梅津が映る時間が短くなってますが、寄り画のイイ表情が撮れるからあまり問題は無いですな
梅津の座りでの場面も有れば良いショットも増えるかもしれませんが、2020年3月末のマサの卒業回が今のところ梅津の座りの最後でしたから、今度あの様な配置が有るのかどうか・・・

それから月曜日分は「暮らしの編集部」は勿論、バイキングのニュース読みから絶好調に美しく愛くるしいので、画像数が膨大になっております

510:マサイトー
21/09/23 09:44:10.16 4dGnPZxt.net
オレなんかは掲示板だとキャラ作りで割と汚い言葉とか使うけど結構 ''常識人キャラ'' なのはわかるだろ???w
Kチャンとかレコメンさんは良くも悪くも割とガチな ''狂気(ピンクフロイドではない)'' を感じる時があるからなw
そのうち女子アナ襲撃とかやらかしそうなw

511:マサイトー
21/09/23 09:47:44.62 4dGnPZxt.net
Kチャンなんかは紳士ぶってるが中身はサイコ野郎なのが書き込みから伝わってくるからな(笑)
いつニュースに出てくるかヒヤヒヤしてるくらいだw

512:名盤さん
21/09/23 09:48:59.04 g3JZtDxi.net
>>501
キチガイ粘着十数年とかいるからなw

513:名盤さん
21/09/23 10:20:46.43 ddyCTSnQ.net
>>487
ポップグループの子供同士がキスしてるジャケットのか?
For Howmuch Longer ~ はミクスチャーロックのはしりで大傑作じゃん?
なんであんなに分かりやすい切迫感とアグレッションが分からんのかね?

514:名盤さん
21/09/23 10:21:01.58 urlOzeVt.net
死天王の精神年齢順位
長兄 フランス書院 : 40代にして妄想と現実を行き来する後期高齢者。
次兄 KKK : 音大12浪の中、そのスキルを活かしここ5chで音楽講師を開始。受講生は兄弟+他2名。
三男 古本屋 : 中学3年生
四男 メタル二等兵 : 中学2年生

古本屋はメタル二等兵を溺愛しているが、音楽の嗜好が合わないこともありメタル二等兵はそれを鬱陶しいと思っている。
むしろ、大量の音楽を知っている風のKKKにシンパシーを感じている。

515:名盤さん
21/09/23 10:27:27.79 9VLkbcQ7.net
>>505
ネトウヨ屁ファソ乙

516:あぼーん
NG NG.net
あぼーん

517:マサイトー
21/09/23 11:03:00.49 4dGnPZxt.net
デヴィッドボウイ聴いてるけどやっぱグラム期は素晴らしいんだよな
それ以降はよーわからんけど

518:マサイトー
21/09/23 11:06:38.83 4dGnPZxt.net
>>507
○すってマジで言ったの???
ライン超えてるだろ完全に(笑)
事が起こる前にさっさとブタ箱にブチ込めよ
警視庁何やってんだよ
はやくしろっ!間に合わなくなってもしらんぞーっ!

519:マサイトー
21/09/23 11:11:00.59 4dGnPZxt.net
さて…
休日だし散歩に行くか…
秋は散歩が捻るぜ

520:名盤さん
21/09/23 11:13:52.92 PXNa3g/H.net
>>508
昔はジギージギー言われてたが最近は言われなくなったな

521:名盤さん
21/09/23 11:15:18.19 ddyCTSnQ.net
>>509
この最近は書いてないけど、先々週くらいまでは毎日下等パンスレに殺すとか書いてたよ、ケケケw

522:マサイトー
21/09/23 11:18:05.50 4dGnPZxt.net
>>511
昔の洋楽板じゃやたら神格化されてたけど最近はそうでもないよな
ジギー
というかボウイ
オレはここに来て好きになってきたよ、とりあえずグラム期
秋冬の星空の夜景に合いそうな感じ(今は真っ昼間だが)

523:マサイトー
21/09/23 11:22:06.15 4dGnPZxt.net
>>512
よくまだシャバにいられてるなw
Kチャンの部屋を押収したらヤバイもんがいっぱい出てきそう(笑)

524:名盤さん
21/09/23 11:24:15.09 z2v3YIik.net
>>501
Kチャンもそう思ってると思うよ
「汚語部分は「キャラづくり」だからな」って
無自覚に近づいてってるから気をつけな

525:マサイトー
21/09/23 11:29:09.53 4dGnPZxt.net
ボウイ聴いてて思ったが70年代のスタジオ録音って特にドラムの音がショボいんだよな
アレが馴染めない若い人は結構いるのでは??
ゼップとかスタジオだとライブの音の10%も引き出せてない感じ

526:名盤さん
21/09/23 11:40:08.08 urlOzeVt.net
マジでメタル二等兵はKKKに似てきた。
無自覚なら病状の進行は止めれないんじゃねえか?
違う点は、KKKはあれこれ新(珍)説を繰り出してくるが、メタル二等兵は日がな一日同じ事を何度も何度も書き込む。
これも無自覚っぽい。
何らかの強迫性障害を持ってる、もしくは若年性認知症かもしれんな。

527:名盤さん
21/09/23 11:40:18.56 dhp2dDVM.net
デーモン・アルバーンのソロ、新曲が徐々に聴けるようになっててどれも良い曲だわ〜

528:名盤さん
21/09/23 11:40:40.72 dhp2dDVM.net
ブラー最高〜

529:名盤さん
21/09/23 12:16:02.99 WWM2PhZC.net
>>504
あれがミクスチャーロックの走りねー?w
スカトロの走りじゃなくて? w

530:名盤さん
21/09/23 12:22:14.93 z2v3YIik.net
>>520
そこで草生やすのが意味わからん
あれはミクスチャーロックじゃん
好みかどうか置いといて

むしろ「これはミクスチャーロックだ」と説明せず
情緒的な紹介される事が多いから
かえって「インテリだけが理解してる難しいモンだ」みたいな先入観で引いちゃう人も多いんじゃないか?

531:名盤さん
21/09/23 12:30:43.80 WWM2PhZC.net
>>505
お前はそこにすら入れない小学校3年生か? w

532:名盤さん
21/09/23 12:38:22.23 WWM2PhZC.net
>>521
 いや、100パーセント好みの問題で議論しないと!? w 問題はキャッチーさが微塵もないって事だよ。 ロックってのはそれをどんな形であれ人が聴きやすくする事に重きを置いている芸術形態だろ? 
あんなもんだったら俺3日ぐらいで1人でアルバム1枚作れそうだけとな!?w

533:名盤さん
21/09/23 12:53:38.38 urlOzeVt.net
>>523
では3日で9曲作って録音まで済ませてみろ。
完成したらYouTubeにでもアップしてくれ。

534:名盤さん
21/09/23 12:55:24.03 z2v3YIik.net
>>523
キャッチーかどうかも人によるやろ
近年の大ヒットしてるラップなんかも
古いロックとかの常識で聴いたら
「全くキャッチーな部分がない実験的な無機質ループに念仏が乗ってる」
ようにしか聞こえない人だって多いからな
でもアメリカじゃその辺のお子様がノリノリで楽しんどる
ともあれpop groupは
「アバンギャルドで破壊的な実験音楽」とかじゃなくて(そう誤解してる人も多そうなので)
まずミクスチャーロック、ファンクロックですよと
その上で、あのノリが好きかどうかは「お好み」やな

535:名盤さん
21/09/23 12:59:13.26 WWM2PhZC.net
>>525
 人によらないよ。 何となくヒットしそう、しなさそう、 良い、悪いってのは 1回聴いた時点で分からないか?
 

536:名盤さん
21/09/23 13:10:06.49 z2v3YIik.net
>>526
何となくってそれ個人的な思い込みやろ
前に最近人気のラップいくつか貼ったけど
君は「つまらん」とスルーしてたからな

537:名盤さん
21/09/23 13:14:47.31 urlOzeVt.net
>>526
んなもんが分かるんなら音楽業界でボロ儲けしとるわい。

538:マサイトー
21/09/23 14:00:58.01 4dGnPZxt.net
BMTHの新曲?が出てるけどダイフォーユーより明らかにいい曲なので皆さん聴きましょう
ヌーメタルを現代風にした感じですな
しかしBMTHは曲の当たり外れ激しいなw
"大谷翔平クン" 並に三振かHR(ホームラン)みたいなバンドだ(笑)

539:マサイトー
21/09/23 14:08:01.30 4dGnPZxt.net
あー
ポップグループはファンク/ミクスチャーの文脈で聴くのかー
そういう聞き方で "悪魔のいけにえ" みたいなジャケのやつ聴いてみると割とイケるな
まあヘビロテには至らないが
そういやギャングオブフォーなんかも最初は全くイミフだったけど元祖レッチリって事前情報込みで聴いたら結構聴けた品

540:マサイトー
21/09/23 14:09:00.14 4dGnPZxt.net
>>517
ただのネタ切れだよ(笑)
同じ話題が多いのわw

541:マサイトー
21/09/23 14:18:34.91 4dGnPZxt.net
まあそういうわけでやっぱり同じ話題だけど
なんというか音楽は基本的にラフでリラックスした気分で聴くもんなんだよな
オレもそこに気付くのに20年はかかった
そうすると音楽世界が広がるな
意外とカッコつけてないエンタメジャンルなんだなw
つかやっぱり音楽って流行りの曲でも主に聴いてるの中高生より大学生以上だろ明らかに(笑)

542:マサイトー
21/09/23 14:20:28.88 4dGnPZxt.net
個人的に
ディスヒートは正直結構好き
ザ・ナショナルは正直かなり好き
アイラーは正直まだよくわかってない(笑)

543:マサイトー
21/09/23 14:24:19.85 4dGnPZxt.net
ディスヒートは破壊的アヴァンギャルドの文脈で聴けばいいんだよな??
ナショナルはアーケードファイアとかみたいな感じやろ?
アイラーは誰か教えてくれw

544:名盤さん
21/09/23 14:25:56.15 wkQz/fFp.net
>>530
わかる
確認のために聴いたけどヘビロテにはならない

545:名盤さん
21/09/23 15:57:25.27 PWknMm1P.net
フィラデルフィアの街、ケンジントンアベニューストーリー、週末に何が起こっているか、2021年9月。
URLリンク(youtu.be)
フィラデルフィアの街、ケンジントンアベニューストーリー、今日何が起こっているのか、2021年9月。
URLリンク(youtu.be)

546:名盤さん
21/09/23 16:19:30.46 L4GUSrR5.net
カートコバーンだのマイブラだのディスヒートだのを神格化してる厨房の聴き方指南とかいらねえよw
そいつら自体がもっとお勉強を積まないと

547:名盤さん
21/09/23 16:25:16.09 urlOzeVt.net
>>531
やっぱり無自覚か。
かなり病状が進んでるな。
その内KKKみたく引きこもりになるだろう。

548:名盤さん
21/09/23 16:28:21.87 urlOzeVt.net
>>537
どんな勉強が必要なんだ?

549:名盤さん
21/09/23 16:34:14.44 IbKWqwPq.net
>>539
その前におまえなんで>>505で馬鹿メンは挙げてないの?
あいつほど目立ってるやつもいないだろ?

550:名盤さん
21/09/23 16:51:25.82 urlOzeVt.net
>>540
馬鹿メンってレコメンのことか?
俺は特に気にならんのよね。

551:名盤さん
21/09/23 16:55:55.07 IbKWqwPq.net
>>541
おれとはレス数から張り付き具合から文章量から全然次元が違うよw
気にならんってw
もうその感覚で無能そのものだよ

552:名盤さん
21/09/23 16:58:33.87 IbKWqwPq.net
>>541
一応、馬鹿メンにもコメント出せよ
四天王とか云ってそういうの大好きちゃんなんだろ?
コメントすら出せないってもうそれ自体があらゆる意味でダメでしょ

553:名盤さん
21/09/23 17:01:56.38 K6VNRrIB.net
URLリンク(amass.jp)
ボーカル録り直しか〜
拙くてか弱いのがこのアルバムの売りだと思うんだけどどうなるのかな〜

554:名盤さん
21/09/23 17:03:47.19 IbKWqwPq.net
四天王大好きで馬鹿メンにはなぜか絶対的にコメントは出せないこの人をなんと名付けようかな
まあ四天王マニアでw

555:名盤さん
21/09/23 17:12:05.73 urlOzeVt.net
>>545
四天王じゃなくて死天王な。
もうちょっと注意深く読もうね。

556:マサイトー
21/09/23 17:17:52.31 4dGnPZxt.net
ビーオタのオッチャン曰くロックに縦ノリやマッチョイズムを持ち込んだのはリトルリチャード辺りらしいけど
今50年代ロック色々聴いてるが明らかにメタルやラップ的な重さはないな
やっぱロックにヘヴィとかマッチョを持ち込んだのは明らかにゼップとかサバス辺りが始祖だよ

557:マサイトー
21/09/23 17:22:31.67 4dGnPZxt.net
ゼップからいわゆる暴力思想破壊思想のロックの歴史が始まったわけだ
フーとかは明らかにそれ以前側だしな
オレはビートルズよりゼップのがロックの歴史ではエポックメイキングな存在だと思うね
ロックのパブリックイメージを作り出したのがゼップ
ビートルズの発明なんて自作曲とかそんくらいだろw

558:マサイトー
21/09/23 17:24:34.10 4dGnPZxt.net
BMTHの新曲
誰のフィーチャリングかと思ったらトムモレロじゃねーかw
英語だから読み飛ばしてたはw
だからちょっと90年代ぽいのか(笑)

559:名盤さん
21/09/23 17:40:37.52 tw8BMD8U.net
>>547
元の元を辿りすぎるのも無意味だよな

560:名盤さん
21/09/23 17:44:50.25 JX38mHly.net
スリップノットのコリィとショーンの息子のバンドが素晴らしい。素晴らしい英才教育。

561:名盤さん
21/09/23 17:45:06.06 JX38mHly.net
アイオワ最高〜

562:名盤さん
21/09/23 18:43:33.95 WWM2PhZC.net
>>527
俺の見識としてはやっぱり、まず繰り返し聴けない事には話になわねーんだよなー! そこに商業的な音楽としての価値を見出す訳なんで。  ただのサンプルとしてならポップグループもいいのかも知れないけど。 スカトロって言ったのはそう言う側面からな! 実生活で機能しないんだもん。
じゃー、そのラップをもう一回貼ってくれよ! 最近のラップはサビですぐメロディを取り入れようとするだろう!? それがつまんなくてしょうがねーんだよ!?

563:名盤さん
21/09/23 19:11:34.28 JX38mHly.net
昨日batushkaを様式美マナーとして紹介したけどハラキリ・フォー・ザ・スカイってブラックメタルもオススメ。ブラックゲイズまで振り切らないけどポップなのは北欧マナーかな〜。乱暴な言い方したらコレはJロック。パッションピット並にJロック

564:名盤さん
21/09/23 19:12:25.96 WWM2PhZC.net
>>548
 いや、分からないでもないけど、レコーディングの機材の革命とかはやっぱりビートルズだろ!? 2トラ → 4トラ →8トラって トラックの数はビートルズの成長によって増えてった訳じゃない!?
そう言う下地があってのツェッペリン登場だろ!? まー、直接的な影響はジミヘンてのもあるけどな!

565:マサイトー
21/09/23 19:20:50.73 4dGnPZxt.net
>>555
まあ言いたいことはわかるがレコーディング技術とか専門的なことは一般的にパッとわかるような革新性でもないしな…
確かに中期ビートルズ辺りからロックのアルバムの録音は急激によくなってるんだが

566:マサイトー
21/09/23 19:27:22.10 4dGnPZxt.net
つーかさっきギター久しぶりにいじったら(音は出せないが)ツェッペリンとかメタリカよりフーとかストーンズのが弾いてて気持ちよかったわw
昔はツェッペリン弾きまくってたんだがなァ…
元々ワイルドなタイプの人間じゃないけど脳の活動力みたいのが明らかに衰えてるは…

567:名盤さん
21/09/23 19:33:18.11 DCWW7RmC.net
>>547
トムモレロyoutubeで聴いたけどエルビスがカバーしたのは軽妙にスイングしてるなオリジナルの


568:ほうがヘヴィだな 第一期ベックが改造したファンキーかつパンキーな破棄衝動曲をZEPやそれの焼き直しでしかないレイジと比較しても意味がないな まずは見下しているラット3枚目からやり直し



569:名盤さん
21/09/23 19:38:15.01 WWM2PhZC.net
>>556
 いや、俺からしたらだいぶ革新的だぞ! リボルバーあたりから4トラック録音になって音楽的にやれる事が膨らんでいった結果、あれだけの音楽的許容範囲を持ったアルバムになったって言う認識だけどな!?
8になったらさらに膨らんだよね!  まず、ドラムサウンドから違う。

570:名盤さん
21/09/23 19:44:54.27 GHW4F5jn.net
古本屋バイトも大概だけど、俺への ふ く し ゅ う に躍起なペドフィリア君もイイ加減にアホたれですな♪

571:名盤さん
21/09/23 19:48:51.50 z2v3YIik.net
>>550
リトルリチャードあたりをもろもろの開祖と見る見方は「普通」ですよ
俺だけが言ってんじゃないし
別に「辿りすぎ」と言うことはないです
むしろ
ロキノンとかバーンは「書いてなさすぎ」なんだろうと思うし。

みんなが常識として雑誌で読んだりラジオで聴いたりと馴染んでた上で、
やっぱりリトルリチャードから考えるべきじゃないねなどと思うんならともかく
その前にロックメディアによって
「刷り込み」があって、
その上で言ってる感想だからな

572:名盤さん
21/09/23 19:50:50.80 GHW4F5jn.net
>>521 >>525
おおよそ、同意見ですな
前衛風味は添え物であって、ファンクギターベースにジャズロック的な部分も有るドラムのインパクトの強いイイ楽曲と凄まじい歌唱と演奏
古本屋バイト君の信じられない程の糞ダサい感性に関しては、今更あれやこれや言う理由はアリマセンけどw
加えて言うと、所謂ロンドンパンクのほぼ唯一の功績は、一部ポストパンクにも括られてたディスヒートと、ジョイディヴィジョン、ポップグループを筆頭にした幾つかのポストパンクのグループにロックに革新をもたらした優れた連中が生まれたって事だけだと思います

573:名盤さん
21/09/23 19:51:28.39 z2v3YIik.net
これのイントロとノリをよく聴いて
Keep A Knockin'
URLリンク(www.youtube.com)
これ

LED ZEPPELIN - Rock And Roll
URLリンク(www.youtube.com)
まあ一目瞭然だし、
ここが屋台骨になった上で
ヘヴィネスを盛り盛りして、ゼップに至る訳やんな

574:マサイトー
21/09/23 19:54:16.97 4dGnPZxt.net
>>563
これはゼップファンだからフツーに知ってるが前者に今聴いてわかるような縦ノリとか暴力性は感じとれんよw
ブルースもそうだがゼップが大改造して初めてああいう音楽になったみたいな?w

575:名盤さん
21/09/23 19:56:47.22 z2v3YIik.net
>>555
機材話とグルーヴやアンサンブルの話は違うだろ
話がズレてるなあ
中期ビートルズのアンサンブルは
「グルーヴィ横ノリ」に向かう線じゃないかねえ
その辺はまだまだ一般的に検証されてないとは思うけど

576:名盤さん
21/09/23 20:01:46.47 z2v3YIik.net
>>564
感じ取れんよと言われたら
はあ、そうですか、としか言えないけどね
「50s→ハードロックまではツボ」で「メタルはイマイチ」
て趣向と
「ハードロック→メタルがツボ」で「50sはイマイチ」て趣向の違い
ってだけとも言えるし

577:名盤さん
21/09/23 20:02:02.35 WWM2PhZC.net
>>560
ぶー垂れてる以前にまず存在を覚えてもらえよ、お前? w 誰もてめーの事なんて何一つわかんねーんだからよ w

578:名盤さん
21/09/23 20:04:16.96 WWM2PhZC.net
>>565
ノリじゃなくて音の問題だよ!? 言ってる意味分かる!?

579:マサイトー
21/09/23 20:05:03.41 4dGnPZxt.net
>>566
これ聴いて「ヤベーガッツリハードだなァ」って思う人現代に多分まずいないと思うw
ゼップとかのルーツとか研究してる音楽好きくらい

580:名盤さん
21/09/23 20:05:04.78 GHW4F5jn.net
貼ろう貼ろう思って貼り忘れてたけど、こんなんを聴くとロックの正当進化の道筋は絶対にこっちだよね
URLリンク(feckingbahamas.bandcamp.com)
2010年代前半の日本のマスロックのショーケースって事でイイのかな?最近知って一つ一つのバンドをDiscogやつべ検索で掘ってます
終盤に入ってるルインズや高円寺百景がマンネリに思えちゃう程のグループが幾つも見付かるね
トリコみたいなつまらんのも幾つか入ってますけどw
やっぱこれ等の米国90年代の「ジャンク」や、レコメン系の煩い系統の影響も受けた現在進行形の「プログレ」であるマスロックと、
室内楽的な込み入った旋律や和声を使ったアグレッシブなチェンバーロックにしか、ロックって音楽ジャンルの先行きは無いんだよ

581:名盤さん
21/09/23 20:05:07.52 DCWW7RmC.net
>>555
ジミヘンじゃねーよホンカーだよだからマイルスには影響力なんて関係ないね

582:名盤さん
21/09/23 20:09:14.19 z2v3YIik.net
あとヒップホップはメタルのヘヴィネスとは違うやろ
ダウンテンポ?的にBPM遅めにして
間合いで渋く重さを出してくノリだからな
R &Bが、50s疾走から
ファンク、ヒップホップ的ダウンテンポヘヴィネスに向かってる例?

ボブ&アール ハーレムシャッフル 63年
URLリンク(youtu.be)

ロックンロールノリでなく、
「ズシン」と重心の低いグルーヴになってる
後のヘヴィロックにも影響与えてそう

583:名盤さん
21/09/23 20:10:29.88 z2v3YIik.net
>>568
二等兵はノリの話をしてんだから
機材の話してもあんま関係ない

584:名盤さん
21/09/23 20:11:20.61 DCWW7RmC.net
>>572
メタルのヘヴィネスは多分ピアソラの師匠だろうな

585:名盤さん
21/09/23 20:12:04.11 WWM2PhZC.net
>>562
 ダサいもクソも何枚売れてんだよ、ポップグループ?w  お前見てるとな、なんか、だーれもいない空き地で叫んでる奴を思い出すなー!? w 要するに気が狂ってる奴って事だけど w

586:マサイトー
21/09/23 20:13:02.21 4dGnPZxt.net
黒澤映画とかの何かが現代アクション映画のルーツとか言われてるような感覚
ルーツなのかもしれんがぶっちゃけもうどうでもよくなってくるレベルw
つかビートルズのがまだハードに感じる(笑)

587:名盤さん
21/09/23 20:14:13.71 z2v3YIik.net
>>569
前からだけど
「俺こそが一般人」てアピるのは違くない?
あんまりそーは見えない

メタルクラスタ自体が
諸々今の流行り、温度感とズレてる面がある訳やし…

588:名盤さん
21/09/23 20:16:59.43 WmQqe5Vr.net
701 名前:馬鹿メン[] 投稿日:2021/09/15(水) 20:39:23.85 ID:XiaHHt36
>>700 の続き
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
エンディング・・・引き画ですが、表情が可愛いのでw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
 ↑ を含めた30枚程のまとめは ↓
URLリンク(imgur.com)
12日日曜放送の日曜報道分キャプチャは以上です
先週から松山が大半の時間座りになった為、大型ディスプレイを挟んでの引き画ツーショットが減って梅津が映る時間が短くなってますが、寄り画のイイ表情が撮れるからあまり問題は無いですな
梅津の座りでの場面も有れば良いショットも増えるかもしれませんが、2020年3月末のマサの卒業回が今のところ梅津の座りの最後でしたから、今度あの様な配置が有るのかどうか・・・
それから月曜日分は「暮らしの編集部」は勿論、バイキングのニュース読みから絶好調に美しく愛くるしいので、画像数が膨大になっております

589:名盤さん
21/09/23 20:17:03.95 DCWW7RmC.net
>>576
悪口言う気はないがブリングちゃんの脳天気エモとラットは差がないじゃんチミは本当に糞耳だよな

590:名盤さん
21/09/23 20:18:27.65 WWM2PhZC.net
>>573
 違うよ、俺は結構長い間打楽器やってたし、レコーディングにも関わった事あるから分かるよ!  サウンドとノリってのは大部分一体化してるよ!?

591:名盤さん
21/09/23 20:21:06.50 z2v3YIik.net
最近オリビアがよく引き合いに出されてるけど
サバスとキャロルキングお気に入りにあげてたりするやん
あえて恣意的に
俺に寄せて言っちゃうけど
あの世代は、もう
「ヘヴィメタルがロックの進化の到達点だ」とか言う考えはないだろうと思うわけ
ロックビートの色んなバリエーションがあって
サバスとかのバランスもカッコいいし、
色んな音楽、ビートの魅力があると
で、彼女のやるような「ポップパンク」は
わりと50sエイトビートの順当系譜だったりするわけやん
ロックンロールから派生して諸々バリエーションがあり、
その中で、ヘヴィメタルもめちゃカッコいいよね
くらいの感覚じゃないかと

592:名盤さん
21/09/23 20:21:25.00 WmQqe5Vr.net
702 名前:馬鹿メン[sage] 投稿日:2021/09/16(木) 20:18:39.35 ID:pR4jkHRd
それではここから、9月13日月曜日のバイキング/ITからのキャプチャ貼りを始めますね
バイキングニュース読みから好調でしたが、ここに貼るのは「暮らしの編集部」から
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
やっぱり衣装は濃色の方がイイですな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
 ↑ を含めた40枚程のまとめは ↓
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
 ↑ を含めた30枚程のまとめは ↓
URLリンク(imgur.com)

593:マサイトー
21/09/23 20:22:15.42 4dGnPZxt.net
まあゼップがリトルリチャード好きなのは間違いないけどな
のっぼのサリーもガールキャントヘルプイットもカバーしとるしな
サウンド的には大分違うけどな(笑)

594:名盤さん
21/09/23 20:23:47.16 z2v3YIik.net
>>580
でも横ノリへの愛着や分析には疎いと思う
経験者がなんでもわかる訳じゃないし

俺も研究者じゃないので感覚的にしか言えんが
それはコレからのマニアさんが考えてくことだろうなとは思うけど

595:名盤さん
21/09/23 20:24:18.85 Ez+4ogEe.net
Zepのロックンロールはストーンズのアルバムによくある
古いタイプのロックンロールのZep版って感じだな
イントロは盗用だしw

596:マサイトー
21/09/23 20:28:18.73 4dGnPZxt.net
>>585
つーかそういう意図であのタイトルなんだろ
ハードロック版ロックンロールみたいな

597:名盤さん
21/09/23 20:28:40.04 z2v3YIik.net
>>585
ストーンズは隙間で勝負系だから
疾走ロックンロールみたいのはあんまやらんと思うけど
リトルリチャードとの距離で言えば
ストーンズよりゼップの方が近いと思う

598:名盤さん
21/09/23 20:32:45.25 z2v3YIik.net
ドラムや楽器を均等連打的に
ニュアンスを塗りつぶして、これまたニュアンス感の薄いシャウトで迫力を増す
と言うアンサンブルの方向が
ゼップのリトルリチャード的レガシーを継いでるところかと

ストーンズとかは、むしろそう言うのから別ベクトルの隙間系に向かってたのを、
ゼップがまた引き戻した面があると思う

599:名盤さん
21/09/23 20:38:59.94 GHW4F5jn.net
>>534
ディスヒートは、スキッツォイドマンをロックとして聴けるなら、普通にロックだろw
曲によっては前衛風味強めで、「トライアンフ(綴り忘れたw)」なんかは何処にも存在してなかった様な独創的な唄だけど、
眉間に皺寄せて「理解」しなけりゃなんないような音楽ではなくって、単純に不気味で且つ耳に残るメロディアスな楽曲ってだけだわさ
普通に愉しめんかね?
ラジオ屁のアルバム聴き通すのよりも、遥かに簡単では?w

600:名盤さん
21/09/23 20:44:02.63 WWM2PhZC.net
>>585
 でも画期的な要素もあるよなー!? ドラムのイントロから始まってるとかな?  

601:名盤さん
21/09/23 20:44:46.03 Ez+4ogEe.net
ルーツだなんだとかはグランジ辺りで消えて清々してるw

602:名盤さん
21/09/23 20:44:53.82 z2v3YIik.net
ストーンズらしさの極みとしては
よく挙げられるブラウンシュガー
URLリンク(youtu.be)

この、あえて隙間開けまくったノリが
眠たい、オッサンくさい と感じる向きもあろう
モタモタしてんなあ
もっとズガガガ!!と行けよ!!スカッとしねえなあ
てことで
ズガガガベクトルに向かったのがハードロックかと
リズムパターンの進化はあれど、その点はロックンロール回帰
ゼップはエデイコクランもカバーしてるけど
「第三次ロックンロール回帰」であるピストルズも同様にコクランカバーしてるのが面白い
(コクランはリアタイじゃあまり売れてない人で、
むしろその疾走感ゆえ、後のモダンなロッカーに持ち上げられたタイプのロックンローラー)

603:名盤さん
21/09/23 20:45:54.15 z2v3YIik.net
>>591
でもらエイトビートだけは結局捨てなかったんだよねえ…
ここが面白いところ

604:名盤さん
21/09/23 20:46:12.73 z2v3YIik.net
>>593
でもら

でも

605:マサイトー
21/09/23 20:47:44.37 4dGnPZxt.net
古本屋さんに聞いてみたいんだけどさ
>>563の上のやつハードロックとして楽しめる?ぶっちゃけ!?w

606:名盤さん
21/09/23 20:47:59.77 GHW4F5jn.net
まぁ、スレチの投稿にレスするとアレだけども、折角俺への ふ く し ゅ う で異常者さんがせっせと貼ってくれてるので・・・w
>>578 と、特に >>582 の梅津弥英子、四十三歳にして信じられないくらいに愛くるしく美しいですなぁ・・・
スマホからだと拡大され過ぎて画素が荒くなってしまう場合がありますので、PCからの閲覧をお願いします♪
フィアファクトリーのメカナイズでも聴くかな

607:名盤さん
21/09/23 20:50:05.79 WWM2PhZC.net
>>583
 結局それが重要だよな? 音がおんなじだったらやる意味あるのって話だよな!?   
文化祭控えてる中学生じゃあるまいしな!  

608:名盤さん
21/09/23 20:51:33.90 z2v3YIik.net
>>595
君らメタル好き連合で馴れ合われて
「コレが一般感覚だ!」と言われても困るわ
世間の好きなポップパンクをぜんぜん好まない、とか
全体から見りゃそりゃそれで偏ってんだから

609:名盤さん
21/09/23 20:53:53.67 DCWW7RmC.net
>>585
キャロルと同じなわけないじゃん
クロスビートのサウンドガーデン評は的確に評価しているよな~価値があるのはニルヴァーナだけ

610:名盤さん
21/09/23 20:54:12.40 z2v3YIik.net
>>597
まあ別にハードロックがロックンロールのそっくり真似事だ、とか言ってるんじゃないので念のためね

611:マサイトー
21/09/23 20:54:54.86 4dGnPZxt.net
まあ確かにストーンズはもったりしてんのが売りだよなw
ブルージーな曲とか特に
あの "お婆ちゃんの動作" みたいなゆったり感が現代ヤングにもウケてるらしいのはオレには信じがたいが(笑)

612:名盤さん
21/09/23 20:56:17.81 WWM2PhZC.net
>>595
 いや、音楽として楽しめるよ!♪
 衝撃とか爪跡はないよ !  

613:マサイトー
21/09/23 20:58:02.94 4dGnPZxt.net
>>602
アリガト
音楽としてはオレも好きだよ! w♪

614:名盤さん
21/09/23 20:58:12.72 z2v3YIik.net
>>601
ベクトルは違うが
ヒップホップも基本的には隙間ノリの音だから…

メタル至上主義は
隙間愛好を理解しない感があるのが困る
それ自体はマイナー趣味でも時代遅れでもないですからな
(と言ってるからって別にメタルを否定してるわけでもないんだから無駄に敵視しないでほしいが)

615:マサイトー
21/09/23 20:59:45.27 4dGnPZxt.net
ヒップホップ好きからしたらストーンズは多分退屈やろな

616:名盤さん
21/09/23 21:01:40.88 z2v3YIik.net
>>605
ヒップホップやってる人でストーンズ大好きな知り合い何人もおりますよ



617:ケケと君の特徴は 「ヒップホップ好きでもないのにヒップホップ好きの意見を代弁する」とこやな それはちょっとでしゃばりすぎ



618:マサイトー
21/09/23 21:03:12.58 4dGnPZxt.net
知り合いは知らんけど多分ラッパーはストーンズよりゼップのが影響受けてんじゃね??w
ボンゾのリズムパターンサンプリングされまくったんだろ?

619:名盤さん
21/09/23 21:05:40.61 urlOzeVt.net
ツェッペリンのロックンロールもブギー・ウィズ・ステューにもイアン・スチュワートが関与してるのに何言ってんだ。
ツェッペリンは何でも飲み込むバケモノ胃袋を持っていたバンドで、ハードロックの一面だけ取り沙汰してもしょーがない。
俺がツェッペリンで面白いと思うのは、ファンク的粘りリズムを独自のハードロックに融合昇華したリズムスタイル。
ボンゾの偉大な功績だと思う。

620:名盤さん
21/09/23 21:08:33.92 z2v3YIik.net
>>607
サンプリングとリスペクトや影響は、必ずしもイコールではないですから…
まずは道具として使いやすいかどうかっていうね

621:名盤さん
21/09/23 21:16:57.09 urlOzeVt.net
ツェッペリンといえば、ゴルゴ13がわざと敵につかまって拷問を受けるシーンがあるのだが、その拷問のやり方で「聖なる館」をヘッドフォンで大音量で聴かされるというシーンがあった。
「聖なる館」にそんなハードな曲は無いんだがな。

622:マサイトー
21/09/23 21:22:32.75 4dGnPZxt.net
もったりリズムと言ったらポールウェラーなんかもジャムの時はイキイキした軽快なリズムだったのにソロになったらお爺ちゃんが演奏してるみたいなリズムになってんだよな
実際歳取ってるわけだがあそこまでガラッと演奏スタイル変えられるのはスゴイはw

623:名盤さん
21/09/23 21:23:42.16 urlOzeVt.net
聖なる館を久々に聴いてみたら、4曲目のThe Crungeは完全にJBまんまじゃねぇか!

624:マサイトー
21/09/23 21:24:34.35 4dGnPZxt.net
>>610
聖なる館でそれならデスメタルのアルバム聴かせたら即死しそうだなw
漫画と言ったらちなみに ''ジャイアン'' はゼップファンな(笑)

625:名盤さん
21/09/23 21:24:58.29 DCWW7RmC.net
>>611
フリーが好きなんだよメタル系には否定的だったな(インタビュー)

626:マサイトー
21/09/23 21:27:22.67 4dGnPZxt.net
ポールウェラーはメタルキライやな確か、悲しいことに…
まああの音楽性で好きなほうが意外だがw

627:マサイトー
21/09/23 21:30:26.48 4dGnPZxt.net
つか悲しいことに1㍉も話題になってないがサバスのテクニカルエクスタシーの超DX盤が近日出るらしい
…けど何でこれなん??w
フツーはマスターオブリアリティじゃないの?(笑)
発売年的にもw

628:名盤さん
21/09/23 21:35:27.64 urlOzeVt.net
ツェッペリンはいいんだが、その多様性ゆえの退屈さを感じることがある。
なのでハード方面のみ求める場合はサウンドガーデンの方が良い。
パンキッシュな要素もあるし。

629:マサイトー
21/09/23 21:37:08.13 4dGnPZxt.net
ヒップホップは基本がマッチョミュージックなんだからそらストーンズよりゼップのが相性いいよな
カシミールのボンゾのリズムパターンとかまんまヒップホップに使えそうやしw

630:マサイトー
21/09/23 21:37:59.14 4dGnPZxt.net
サウンドガーデンはHRHMに比べるとちょい大人しいな
いや好きだけど

631:マサイトー
21/09/23 21:42:08.10 4dGnPZxt.net
>>589
今更だが確かにクリムゾンぽいと思ったねw
クリムゾンよりもっとフリーな演奏スタイルだが
大体どの曲も同じスタイルが貫かれてるから確かにラジオ頭のアルバムより聴きやすいと思う(笑)

632:名盤さん
21/09/23 21:44:34.90 WWM2PhZC.net
>>612
違うだろ! まず、ボーカルが違ってる。次にあのドラムのリフな!?

633:名盤さん
21/09/23 21:48:29.62 z2v3YIik.net
何か規制食らったかな
ツェッペリンよりもマウンテンのロングレッドの方がサンプリングされた回数は多い
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

一応ハードロックだが60年代ブルースロックノリが強く、
ゼップ的ヘヴィネスとは違う
マウンテンがとくにリスペクトされてるという話も聞かん
もちろんゼップとかよりファンクなどの方が圧倒的にサンプリング例は多い
ゼップもwhen the leave breaksが使いやすく多用されたが、
それ以外の曲だと
ストーンズの「ミスユー」とかと使用頻度はそんなに変わらない
要は、「パーツとして使いやすいブレイクが含まれてるかどうか」なんで
サンプリングされてるから影響があるとか言うのはちょっと話がずれている

634:マサイトー
21/09/23 21:52:14.08 4dGnPZxt.net
>>612
何でもJBのコールドスウェットに影響されて作った曲らしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

66日前に更新/297 KB
担当:undef