レディオヘッドのスレ ..
[2ch|▼Menu]
576:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
20/06/07 11:37:36 zzPwsJaT.net
>>572それもドイツのエレクトロニカ(オヴァル)が生み出した手法

Oval - Wohnton - AllesinGedanken (Track 4)
URLリンク(www.youtube.com)
Mediation
URLリンク(www.youtube.com)
Shop In Store
URLリンク(www.youtube.com)

欧州には「ミュージック・コンクレート」といって、テープを用い、音をカットアップコラージュしたサンプリング作品が既にあって
その潮流は延々と引き継がれて、ウィリアム・バジンスキーなんかもアナログなコラージュの手法でアンビエントを作ってるわけ

これはフランスの現代音楽の作家
Pierre Schaeffer - Scherzo
URLリンク(www.youtube.com)
Symphonie pour un homme seul
URLリンク(www.youtube.com)
Pierre Schaeffer - Apostrophe(1949年)
URLリンク(www.youtube.com)
Pierre Schaeffer & Pierre Henry: Orphee 53 (1953)
URLリンク(www.youtube.com)

こっちはサンプラーが無い時代からサンプリングの概念を実践してたのね
ヒップ・ホップ()そんなのの遙か以前のお話w

さらに驚きのオーパーツがピエール・アンリという作家の「サイケ・ロック」というコラージュ作品

Psyche Rock 1967年
URLリンク(www.youtube.com)

多分これか「トゥモロー・ネバー・ノウズ」が、ブレイク・ビーツの元祖だろうね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1456日前に更新/200 KB
担当:undef