アコースティックの名 ..
[2ch|▼Menu]
474:名盤さん
20/05/12 09:31:38 Jv1e+jXP.net
>>447
他スレの話題で悪いけどさ
その曲でいいからギター打ち込んでごらん。
音の強弱、質感、たまにコードをバラしてアルペジオ混ぜてるが
カッティング、ミュートは多用してないから簡単だろ?
半日もかからないはずだよね?

しかしイングウェイには笑ったよ。コードストロークはアップとダウンで表現出来て
ちょっと難しくなるとイングウェイって(笑)

軽音で何やってたの?どんな曲作ってたか質問したよね?

475:くぬぎ
20/05/12 15:39:17 i6LvblEI.net
>>451
どういうこと? 意味がよくわからんのだけど。
誰に向けて書いてるの? 誤爆?

もしくは別の人と間違ってると思うんだが・・・・・・

くぬぎ=アサダ(楽器板)ですよ。

イングウェイのことなんか一度も書いたことないし、
イングウェイを言及してる人を楽器版で見たことあるが、そいつは別人ですよ。

軽音部に入ったこともないよ。けいおんってアニメは知ってる。
『軽音で何やってたの、どんな曲作ってた?』とか一度も質問したことがない。
別人よ。だってハードコアとメタル・メロコア・グランジしかバンドでやってなかったし。

おれの偽者が昔楽器板によくいた。書き込みの半分以上が偽者だった時期もある。

476:くぬぎ
20/05/12 17:15:45.95 i6LvblEI.net
URLリンク(www.youtube.com)
Lori Lieberman‐Killing Me Softly with His Song
ネスカフェのCMで有名。
URLリンク(www.youtube.com)
Perry Como‐Killing Me Softly with His Song(上のcover)
上の男性カヴァー版。

477:くぬぎ
20/05/12 21:31:46 i6LvblEI.net
URLリンク(www.youtube.com)
Eli Cohen - Sad Song
イスラエル人。詳細不明。

>>450
まだスザンナがおったんか!
初見かと思ったら、Suzanne VegaのNPR Music Tiny Desk Concertを見たことがあり、
なんか知らんがお気に入りしてた。この曲ははじめて。4500万再生のヒットソングらしいの。
グラミー賞受賞しとるが。

478:名盤さん
20/05/13 02:51:06 X7QA9paT.net
>>452
君はいつもそうやって自分宛てじゃないレスに首を突っ込んでくるのかい?

>意味がよくわからんのだけど。

わからなくて大丈夫です。君に関係無いので。

>誰に向けて書いてるの?

もちろんアンカーを向けた先の人にだよ。

俺はくぬぎさんには興味がない。これからもスレ頑張って下さい。

479:くぬぎ
20/05/13 04:43:59.01 0h8H0Sfp.net
>>455
ここでギターを弾くって書いてるの、俺ただひとりだから、
もしかしたら俺に向けてのコメかと思いますやん。
そもそもここに来る人10人くらいの少数だし、
そのなかでギター弾くのは・・・・・・ひょっとして俺? と思ってしまいますやん。
ここは洋楽板よ? 
ギターの練習方法とか、とても場違いで関係ないですやん。
 
それなのに急に唐突にギターの弾き方の指南コメントや、
このスレに全く登場してないイングウェイの話、
軽音のこととか話しだしたら、
意味不明すぎて ??? ってなるわw スレ立てした1だし、毎日俺の書き込みが半分くらい占めていて、反応せざるをえん。
>>447がギタ−をするかどうかも事前にどこにも書いてないし、あなたに対しての447の反応レスもない。
どこか別のところでギター談義して447と連絡を取り合ってるっぽい


480:ゥら、 おれとこのスレが関係ないなら、関係あるその別スレかLineかメールでやればスムーズなのに・・・・・・??? ってさらに混乱するわw 真相を知りたいわ。 ここでなく関係ある別の場所、元の場所の伝達方法でやってくれれば、何の矛盾も行き違いも生じないと思うんだけど。 同時に、前に感想や返信がいらないなら、名前欄とコメントに同時に【返信不要】と書いてね、書かないとどうなってもしらんよ・・・・・・と記したのに。 うーむ・・・・・・どういう経緯かさっぱりわからんが、無駄に反応してすまんかったな。



481:名盤さん
20/05/13 05:33:00 0h8H0Sfp.net
URLリンク(www.youtube.com)
Kathy Smith- Lady Of Lavender

URLリンク(www.youtube.com)
Kathy Smith- Travel In A Circle
アシッドフォーク、フォークロック。

URLリンク(www.youtube.com)
Janis Joplin - Me and Bobby McGee

Janis Joplinはソウルこもった伝説的な歌い手。いかんせんほとんどがロック曲。

482:名盤さん
20/05/13 06:29:25 b9Y9KBmP.net
アシッドフォークとかSSWも無限にあるけど、どの辺がいいラインなのか迷う
あまりにも定番だが

Linda Perhacs-Paper Mountain Man (1970) HD
URLリンク(www.youtube.com)
Linda Perhacs-Parallelograms
URLリンク(www.youtube.com)

483:くぬぎ
20/05/13 19:24:51 0h8H0Sfp.net
>>458
これむちゃかっこいい。非常によく心に響いた。味わい深い。

ブレイク(音のない休止)がよく登場し、ものすっごく浮遊感と特徴ある。オリジナリティある。
特にPaper Mountain Manはほぼ神の域。3回連続再生した。

下の曲はさらに尖った個性が出てる。
定番と書いてるけど、このアーティストを初めて知った。
wikiによると当初はあまり売れず、再発掘・再評価されてる人らしい。

アシッドフォーク、サイケフォークについては、せいぜい30バンドくらいしか頭に思い浮かばない。
コアな友達にサイケやアシッドのCDを借りて聴いてたくらい。
おおよそがある程度のヒット作のあるバンドしか知らない。

ここに書いてきた同ジャンルの曲も、youtubeでなんとなくリンクされてるのを聴いて、見つけたものが多い。

その程度しか知らんにわかなので、
SSWでもアシッドフォークでも、メジャーな大ヒット曲でも、
再生回数100くらいのマイナー曲でも、あるいは変な曲でもいいから、
「ラインなど気にせず」、ご自身の良いと思う曲をいっぱい書いて教えてほしい。
非常に気に入って、Linda Perhacsのほかのも聴いたが、どれも極めて良い。ありがとう。

俺が知ってるのは↓くらいのもんよ。

URLリンク(www.youtube.com)
Shocking Blue-Never Marry A Railroad Man
ややサイケかつフォークロック寄り

484:名盤さん
20/05/13 19:43:27.12 cmFfmgG8.net
>>459
何となくこれ思い出した
URLリンク(youtu.be)

485:くぬぎ
20/05/13 20:10:59.00 0h8H0Sfp.net
>>460
なんかイントロが似てますね。
URLリンク(www.youtube.com)
Pop TopsーMammy Blue
たまーにテレビの挿入歌とかで聴く。有名な曲かもしれない。
ABBAの「Money Money Money」のサビが、この曲のサビによく似ていると、今気づいた。
Pop Topsのほうが発表年が早い。

486:名盤さん
20/05/13 21:01:12 PVjlZC1L.net
キャシースミスいいね
1stもいいけど挙げてる2ndの方が傑作だと思う

487:くぬぎ
20/05/13 21:32:04 0h8H0Sfp.net
たぶん入手がむずかしく


488:、かつニッチなキャシースミスの1stおよび2ndアルバムをすでに聴いてるとか・・・・・・ レコードコレクターとか、アシッド・サイケ通の方でしょうね。 キャシースミスはわりと最近知り、ちょろっと5曲くらい聴いて、良いなと思って書きました。 1stも2ndもよくわからんで、ただただ良いなと思って書いたので、 アーティストに詳しくなく、返答に困りますが・・・・・・良いものですな。1と2のアルバム探して聴いてみます。



489:名盤さん
20/05/13 22:00:17 lT3a8nt6.net
>>456
そっちのスレが完走でもしたんだろう
しかしわざわざIDから探し出したんだったらそいつはストーカー気質だなw

ピアノはシンセでベースもエレキだけど一応「アコースティック」
The Bangles - Manic Monday
URLリンク(www.youtube.com)
やはりプリンスは良い曲を書く

490:名盤さん
20/05/13 22:21:13 OcIQlazT.net
>>456
誤解させたなら悪かったね。

>真相を知りたいわ。

簡単に言えば>>447の主張は
ポップスにおけるギターストロークはサンプリング素材の打ち込みにより簡単に再現出来るんだってさ。

URLリンク(itest.5ch.net)

このスレの>>895からやり取りは始まってる。関連してるレスはそんなにたくさんは無いよ。

半日程度で1曲出来るらしいから、じゃあ>>447の曲でいいからやってみてよって話です。

491:名盤さん
20/05/13 22:26:27 OcIQlazT.net
バッキングのギターにカッティングやミュートを使うと>>447にはイングウェイという認識らしいです。

くぬぎさんに迷惑がかかるのでこのへんで(笑)
経験も無いのに知ったかぶって語るのはやめましょうね>>447

492:名盤さん
20/05/13 22:33:22 lT3a8nt6.net
これも古い
けどいい
The Carter Family - Wildwood Flower
URLリンク(www.youtube.com)

493:名盤さん
20/05/13 22:35:14 lT3a8nt6.net
古いのばかりもアレなのでもう少し最近、3年前ぐらいの曲
HAIM - Want You Back
URLリンク(www.youtube.com)

494:名盤さん
20/05/13 22:44:10 lT3a8nt6.net
もっと新しい、去年の曲
かっくいい
Lizzo - Juice
URLリンク(www.youtube.com)

495:くぬぎ
20/05/13 23:44:31.78 0h8H0Sfp.net
>>465
なるほど、そういうことなんだ。わざわざご丁寧にありがとう。
おれも手ほどきをたまに受ける、楽器板・作曲・ギター弾き方スレで、このスレ宣伝してきたから、
つい俺に向けてのコメかと思ってしまった。すまんな誤解して。

496:くぬぎ
20/05/14 01:07:12 UoD/GDAG.net
・ID:lT3a8nt6さんの挙げた曲で、唯一The Bangles - Manic Mondayだけは聴いたことある。
キャッチーで覚えやすく、俺も好きだなこの曲。プリンスが作ってるとは知らなんだ。プリンスのファンは多く、こないだプリンスのスレを見かけた。

以下の3曲は初めて聴いた。
・The Carter Familyはなんか見覚えあるなと思ったら、同じ方が挙げたか、別の人は不明だが、>>315でこのファミリーの曲があがってた。
わりとこういう古きよきみたいなのも、たまに聴きたくなるしイイネ! ほっこりしたい時に聴きたい。

・HAIM - Want You Backはすごく新しい形態のアコースティックな感じがして真新しい。ハーモニーが上手だし美しい。
近年の新しいアーティストは非常にうとい。ポストマローンを最近知ったくらい、うとい。なのでありがてえ。

・Lizzo - Juice は非常にかっこいいし、歌がこれしかない! っ思えるてくらい上手い。とりわけ好き。
ほかの動画も見てみたけど、歌うまいし、合わせるのが難しいそうなギターと歌がよう合うな、と関心した。
気に入ったので、ほかの曲も聴いてみたが、とても良い。

497:名盤さん
20/05/14 02:09:39 d+MHF+3s.net
Flo Morrissey - Show Me (Green Man Festival | Sessions)
URLリンク(youtu.be)

498:名盤さん
20/05/14 04:41:41 9oMQS1vV.net
吉田拓郎のやさしい悪魔だな(キャンディーズのカバー)

499:名盤さん
20/05/14 06:56:17 +Zazc1SJ.net
Sia - Titanium
URLリンク(www.youtube.com)

珍しく顔出してる(普段はカツラに隠れてる)

500:名盤さん
20/05/14 08:25:04 9oMQS1vV.net
レッドツェッペリン?の アコースティックロック3曲
ザッツザウェイ
タンジェリン
スノウドニアの小屋

501:名盤さん
20/05/14 10:28:05 iedJUzcO.net
San Francisco Scott Mckenzie

(邦題)花のサンフランシスコ

URLリンク(youtu.be)

502:名盤さん
20/05/14 12:20:08 EZhsz6vz.net
ツェッペリン?のThank Youも素晴らしい
URLリンク(youtu.be)

503:名盤さん
20/05/14 19:53:15 +Zazc1SJ.net
Taylor Swift - Summer of '69
URLリンク(www.youtube.com)

アコースティックじゃない方、ゲストと共に
URLリンク(www.youtube.com)

504:名盤さん
20/05/14 19:57:24 jwCe6sUT.net
アサダさんエリオットスミスは好き?

505:くぬぎ
20/05/14 21:45:45 UoD/GDAG.net
アサダ(くぬぎ)と呼ぶとは、たぶん楽器板から来た方か。 誰お(^ω^)?

Elliott Smithのことはよく知らなく、>>136の人が一度あげてて、
ヒートマイザーってバンド名に見覚えあるな・・・・・・
たぶん最低1曲はこのスレ始める以前にMTVとかで聴いたことあるな・・・・・・って程度ですね。
すみませんな、そもそも知らなかったです。

ただ彼の楽曲および空気感はかなり好きなほうですね。Miss Miseryという曲を今初めて聴いてて、雰囲気良いなと思いました。Can't Make A Soundって曲もかっこいい。今知ったけど。

はっきり言って、音楽の好き嫌いかなり激しいですが、最近このスレに書かれた曲、過去50曲くらい全部100%良いし、さすが洋楽板やなあ、通が多いなと思ってますね。

また関係ないが、>>136の方が『定番』って言葉を使ってて、>>458の人とおそらく同一の可能性があり、
よく定番って言葉を使うこの人、たぶん音楽相当詳しい人だわ・・・・・・、逆に知りすぎて・・・・・・そら恐ろしさすら覚えるなと思った。

506:くぬぎ
20/05/14 22:25:43 UoD/GDAG.net
>>473
レッド・ツェッペリンと吉田拓郎はもはやファンレベルで、このスレやる前から好き。

【1】
レッド・ツェッペリンは洋楽ロックの基本にして、聖典だし、日本語訳付きのCDは、ほぼ買った。
全曲分CD持ってるのに、当然ベスト版まで買った。(別に自慢じゃなく、誰もが一枚くらいは持ってるだろうと思う)

標準の洋楽ロック聴く人のほとんどは、彼らに触れてると思う。?のCDは一度無くしたため、2回も買った。
いずれ【殿堂入り曲】でレッド・ツェッペリンのアコースティック風の曲をひとつ挙げようと思ってた。

【2】
洋楽板だが、しれっと吉田拓郎の曲を事前に2つあげてるくらい好き。よく落陽とか旅の宿とか、唇をかみしめてをカラオケで歌う。
前からテレビで吉田拓郎の歌は耳にしてたが、10年前からに急に好きになった。
吉田拓郎のやさしい悪魔は、ギターの弾き方がアルペジオとストロークの中間で、かつインド風味がして良い。

しょうがないのう。2つとも好きだから、URL探して持ってくるか。

507:名盤さん
20/05/14 22:27:05 jwCe6sUT.net
友部正人は聴いたことある?

508:名盤さん
20/05/14 22:29:24 UoD/GDAG.net
URLリンク(www.youtube.com)
吉田拓郎ーやさしい悪魔
以上>>473の挙げた曲

509:名盤さん
20/05/14 22:36:32.81 jwCe6sUT.net
これとかどう?
他にもお勧めしたいのあったけどYouTubeにないみたい
URLリンク(youtu.be)

510:くぬぎ
20/05/14 22:39:18.43 UoD/GDAG.net
>>482
友部正人も10曲くらい聴いたことありますね。歌詞がとてもよいし好きなほうですよ。
10年前、急に日本のフォークにめざめて、フォーク喫茶やフォークのライブハウス行っていろいろと調べました。
日本のフォークは、たぶん主要なもの、ヒットチャートに入ったものは9割がた聴いた・・・・・・と自分では勝手に思ってます。
youtubeの日本のフォークはたいてい聴いた! と思ってます(キリッ!)
山崎ハコ・三上寛・友川 カズキとか暗いのが好きです。

511:くぬぎ
20/05/14 22:47:28 UoD/GDAG.net
>>484
この曲は、すでにお気に入りに入れてるくらい好きっすね。「一本道」って曲もお気に入りしてます。
歌詞が粋ですやね。好きですよ、ええ。

512:名盤さん
20/05/14 23:01:37.95 9oMQS1vV.net
吉田拓郎なら
「高円寺」「リンゴ」「ガラスの言葉」がいいな
オリジナルスタジオ録音verが良いと思う

513:くぬぎ
20/05/14 23:08:36.22 UoD/GDAG.net
>>475の曲
URLリンク(www.youtube.com)
Led Zeppelin - That's The Way
URLリンク(www.youtube.com)
Led Zeppelin - Tangerine

>>472
かなり雰囲気好き。初めて知った。2014年とか現代でもこういう感じのアシッド・フォークっぽいことする人いるんだなあ、と思った。
なんか病みつきになって5回聴いた。

>>474
ミュージックニュースサイトで、顔隠して歌うこの人の特集記事を見たことだけある。曲はその時聴いてると思うが、まったく覚えがない。
エミネムとかに楽曲提供してるようだ。歌唱力表現力ともにあって良かった。病気のためもあり顔を隠してるそう。

514:名盤さん
20/05/14 23:13:07.71 9oMQS1vV.net
Grateful Deadのアコースティックロックなら
High Time、Black Peter、Box of Rain、Ripple、Brokedown Palaceが
良いと思う

515:くぬぎ
20/05/14 23:31:16 UoD/GDAG.net
>>475の曲おわり
URLリンク(www.youtube.com)
Led Zeppelin -Bron-Y-Aur Stomp

>>476
なんか知らんが、たまたま半年前youtubeの自動再生で出てきて聴いたことある。
インド風味ある。そこすこ。明るめだが、インド風味が味付けとなって妙な独自の空気がある。
再生数多く聴かれてるからヒットソングかも。
急にビートルズとローリングストーンズが仏教とかインドに傾倒しだして、
インド風味が音楽に取り入れられた時期があり、これもその余波を受けてる感じする。

516:くぬぎ
20/05/14 23:55:15 UoD/GDAG.net
>>477
ツェッペリンは絶対王者。

>>478
グラミー賞10回受賞は伊達じゃない。下の曲はヒットソングかな? ごりごりのロックだがw 聴いたことあるなこれ。メロディラインがキャッチー。
よくこの人、このスレに登場する。同じ人が挙げてないなら、人気あるんだろうな。

517:くぬぎ
20/05/15 00:28:26 PT+rxO7C.net
Grateful Deadを友人に借りて一時期聴いてましたが、
曲名なんも覚えてないので、助かります!
ありがとうございます。

また大変お手数で、恐縮ですが、
【URL】もいずれ書いてくださったら、さらに助かります!

(あまり知らない俺が、?曲探し→?聴いてディストーションないか確認→?最高のパフォーマンスのものか同一曲を聴き比べ・・・・・・
をして自分はURLを貼ってますが、意外と手間取り、疲れますお。またあんまよくないヴァージョンの公演のURLを俺が貼る可能性もありますし)

518:名盤さん
20/05/15 00:35:38 ET5069bb.net
GRATEFUL Dead High time
URLリンク(www.youtube.com)
通常のスタジオ録音verで

519:くぬぎ
20/05/15 00:44:46 PT+rxO7C.net
>>493
ありがてえ! Grateful Deadは半日とか平気でライブするし、
アレンジやヴァージョンもむちゃくちゃあるから、素人はわけわからん。

520:名盤さん
20/05/15 00:55:49 ET5069bb.net
GRATEFUL DEAD/Black Peter
URLリンク(www.youtube.com)
GRATEFUL DEAD/Box Of Rain
URLリンク(www.youtube.com)
GRATEFUL DEAD/Ripple
URLリンク(www.youtube.com)
GRATEFUL DEAD/Brokedown Palace
URLリンク(www.youtube.com)

521:くぬぎ
20/05/15 00:58:51 PT+rxO7C.net
URLリンク(www.youtube.com)
藤圭子-ひとり寝の子守唄(加藤登紀子カヴァー)
宇多田ヒカルの母。 ソウルある歌手。
歌詞に「ひざっこぞう」を出す高センス。
これ聴いて寝ますわ。

522:名盤さん
20/05/15 01:02:36 ET5069bb.net
吉田拓郎 リンゴ
URLリンク(www.youtube.com)
高円寺
URLリンク(www.youtube.com)

523:くぬぎ
20/05/15 01:02:49 PT+rxO7C.net
>>495
URL貼ってくれてありがとう。>>489と同じ人かはID違ってわからんけど、URL探すの大変だったっしょ。

524:名盤さん
20/05/15 02:09:30 xFhlzeYE.net
Guns&Rosesの1988年のCBGBのアコースティックライブ
one in a million
URLリンク(www.youtube.com)

525:名盤さん
20/05/15 17:13:04 Kbh1Xy6C.net
オヌヌメ
East River Consort - Wind And Rain
URLリンク(www.youtube.com)

East River Consort - Entropical Paradise
URLリンク(www.youtube.com)

526:くぬぎ
20/05/15 18:26:55.03 PT+rxO7C.net
間違ってたらすまんが、「オヌヌメ」と書く
>>500>>233と同じ人だと思うのだが、
よう再生回数10〜100回くらいで、絶対に誰も知らないレベルのアーティスト、
かつ極めて良い楽曲を知ってて、さらりと書けるなと、恐れいったわ。
マニアすぎるだろ。
あなたの書いたオヌヌメ1〜3は何度も聴いたし、これもどストライク。
下の曲は歌なしのインストだが良いものだ。表現したいものがわかる。
(文学・言語学および、本・雑誌の編集者をやってたことが昔あって、
文体や使う言葉で、誰が誰なのか、ある程度は推察できる。違う人ならすまんな)

527:くぬぎ
20/05/15 18:32:07.90 PT+rxO7C.net
URLリンク(youtu.be)
Taimane‐さくら(または「さくらさくら」cover 作者不明曲)
動画途中からのURL。タイマネが日本の「さくら」を歌ってくれる、大変ありがたい動画。
飛ばした前半部は天国の階段、エリーゼのために、カルメン、バッハのトッカータとフーガ ニ短調BWV565・・・・・・
などのインストプレイをしてる。インストだからすっ飛ばしたが、さくら聴いて気に入ったら、前半部も聴いてみては。
この天国の階段とエリーゼのためにのミックス曲のように、
波のようにリズム・テンポがゆっくりなったり、急に速くなったりのプレイを俺もしたいが、
そういうのやると「リズム・テンポ悪いよ」とよく言われる。下手くその俺がやっても実際にリズム・テンポは悪いw。

528:名盤さん
20/05/15 19:52:21.73 Oj1vbC79.net
4PM - Sukiyaki
URLリンク(www.youtube.com)

529:名盤さん
20/05/15 19:53:54.53 Oj1vbC79.net
Debbie Gibson - No More Rhyme
URLリンク(www.youtube.com)

530:名盤さん
20/05/15 19:55:44.07 Oj1vbC79.net
Lightnin' Hopkins - Baby, Please Don't Go
URLリンク(www.youtube.com)

531:名盤さん
20/05/15 20:00:29.48 FkQfw/nk.net
アサダさんたまは聴いたことある?
ベースの滝本さんがすごく独特で、解散後は弾き語りを結構やっててすごくいいよ
これはたまの時のだけど
URLリンク(youtu.be)

532:名盤さん
20/05/15 20:09:29.16 Oj1vbC79.net
10年代の名曲のカヴァー
Tasji Bachman - Closer
URLリンク(www.youtube.com)
コーラスはかぶせてあるけど演奏はアコースティック?

533:名盤さん
20/05/15 20:18:33.33 Oj1vbC79.net
懐かしい雰囲気の曲、うん、生楽器だ
(またこの歌手でスマソ、メッチャ気に入ってる)
Grace Vanderwaal - Be True to Your School
URLリンク(www.youtube.com)

534:名盤さん
20/05/15 20:28:42 Oj1vbC79.net
あ、ビーチボーイズのカヴァーだった
どうりで懐かしいわけだw

535:くぬぎ
20/05/15 21:45:50.42 PT+rxO7C.net
なんか知らんが、最近、急に人多くなった。良いこと。
毎日、俺だけとか、書き込みあっても、ひとりふたりしかいなかったから、
また急に勝手にうぜえ全レスでコメント返信とか感想書いてたけど、
去年から急に多重の病気になって、入退院繰り返し、
急に体調悪くなったする。いったんコメちょっと控えめにする。
昨日から内臓から血が出て、血が体を圧迫してきてる。若干のたうち回ってる。
URLにレスが付かんでスルーされても、こらえてくれや。すまんの。聴いてはいる。
簡易的だが、感想はこんな感じ。
・3曲のうち、特に吉田拓郎のリンゴは名演だと思う。迫力ある。強弱つけて、ゆっくり速くなったりするの良い。昔、最初に聴いたとき、「うおお!」とうなった気がする。
・ガンズは昔、最初の3アルバム聴いたが、この曲あったっけ? と思った。 ロック事始めの、なんか懐かしい感じ。
・グレイトフルデッドは、あげてくれたURL全部聴いたが、味わい深すぎて、何度も聴かないと、すぐに感想を書けない。好きなバンド。

536:くぬぎ
20/05/15 22:04:38 PT+rxO7C.net
>>506
たまは10曲くらい聴いたことある。この曲は初めて聴いた。あんま知らんがたま好きよ。
こういう不思議バンドもたまーに聴く。去年も知名度0の不思議インディーズバンドのCD買ったし。

神聖かまってちゃんとか、嘘つきバービーとか、
下北沢とかにいそうな不思議ちゃんバンドも好き。聴いても年に数回だが。

ドラムの石川浩司がまた最近テレビ出てるのを見る。空き缶集めてる。
ベースの滝本かどうかうろ覚えだけど、旧たまのメンバーが弾き語りしてる動画は見たことある。
たまのメンバーは、ランニングと知久 寿焼しか認識してないw

たぶんあなたはわしが育てた。

537:名盤さん
20/05/15 22:30:29 ET5069bb.net
野沢享司 築地の唄
URLリンク(www.youtube.com)

538:名盤さん
20/05/15 22:44:38 FkQfw/nk.net
>>511
あら、あのコメントアサダさんだったのかwお陰さまでw
これシンプルだけどすごく好きなヤツ
あとベタだけど、ジョンメイヤーの好きなヤツ
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

539:くぬぎ
20/05/16 00:14:17 8WpNr5mq.net
>>512
主要な売れた日本のフォークはたいがい聴いた! イキって書いたけど、
この曲は初めて聴いた。サーセンw 

のんびり朴訥で、かっこつけず、生活に根付いた感じがとても良い。
野澤享司の顔は見たことあるな程度で、その友達のあがた森魚はちょっと好きで、数曲たまに聴いてる。

>>513
楽器板の愛ある俺のコメントですよ。角が立つし、匿名で感想をたまに書いてる。
書き忘れたけど、楽器板であなたの作った曲は、
ギターフレーズもところどころ印象的なフレーズあって、非常に良かった。
6回くらい聴いた。散歩時に歌いたい感じ。普通にCDで売ってても遜色ない仕上がりで、プロが作ったヒット曲のようだった。

URLリンク(www.youtube.com)
Scrapper Blackwell - Nobody Knows You When You're Down and Out
ブルース界のレジェンドらしい。
ボブディランいわく「俺たちの音楽を


540:Hった先は皆、スクラッパー・ブラックウェルに通じている」とのこと。最近知った。



541:名盤さん
20/05/16 01:07:08 U1gk3y+2.net
ダッチャ 26号線
URLリンク(www.youtube.com)

542:名盤さん
20/05/16 06:45:58 pVgeQh53.net
>>510
お大事に

543:名盤さん
20/05/16 09:11:49 a6TN92LK.net
Taylor Swift - Soon You’ll Get Better (ft. Dixie Chicks)
URLリンク(youtu.be)
テイラーが乳がんで闘病している母に向けて「すぐに良くなるよ」と祈りをこめて歌った曲です

544:くぬぎ
20/05/16 22:58:26 8WpNr5mq.net
>>516
お気遣いありがとうございます。
ちょっとは体調が楽になってきた。

>>508
相当好きなのねw そんなに好きならいつか結婚できるかもよ? 良曲。初耳。

>>517
ひとりの人が挙げたか、複数名が挙げたかわからんけど、
Taylor Swiftも5曲もこのスレで挙げられてる。5曲のうち、この曲が最も好きかも。初耳。
曲の背景情報ナイスですね。よう知らんかったが、人気があるっぽい。

>>505
事前に俺のお気に入りブックマークにもこれと同じURL、同じ曲が入ってたw もちろん好き。

545:くぬぎ
20/05/16 23:16:51 8WpNr5mq.net
>>515
アーティスト名も曲も初めて知った。はっぴいえんどと同じ事務所で、
アルバム1枚しか出してないフォークユニットらしい。かなり好き。ほかの曲も聴いてみた。

URLリンク(www.youtube.com)
Amália Rodrigues‐Fado português
ポルトガル民謡ファドの女王と呼ばれる。ちあきなおみも歌を参考にした。曲のタイトルも「ポルトガルのファド」とシンプル。

546:名盤さん
20/05/16 23:53:57 vm9bD1LI.net
何だか賑わって来ましたね、良いことです

Sandy Denny - Who Knows Where The Time Goes? (John Peel Show)
URLリンク(www.youtube.com)
Yvonne Catterfeld - Was bleibt (Akustik Video)
URLリンク(www.youtube.com)

547:くぬぎ
20/05/17 00:05:18.26 esiTaBxD.net
>>503
これ授業で聴いて英詩を勉強した。なつす。
>>504
ギブソンに見覚えあるが、ギブソンのギターを持ってたからだろう。
たぶん初耳。この人は全米チャート1位の曲もあるらしく聴いてみたが、知らなかった。
1990年初頭の明るさがある。そこが良い。
>>507
原曲3億回再生されてるし、たぶん街かyoutubeで原曲を耳にしたことある。良い曲。
アコースティックがようわからんっぽいこと書いてるから、答えるけど
この曲はシンセサイザーみたいな音がうっすら入ってるけど、全然ほぼ100%アコースティック。
ギターとかエレクトーン(シンセサイザー)が「ギュイーン・ズキューン」ってザーザーした音がなかったら、大抵アコースティック。
電気的な音の変換がなく、楽器を鳴らしたままの生音に近ければ、アコースティックと思ってる。
エコー(リバーブ)も入ってるが、エコー(リバーブ)の度合いはアコースティックには関係ないと思う。
歪みをちょっとしたアクセントで入れるアコースティックのアーティストもいる。

548:名盤さん
20/05/17 00:50:31 BVnNPY29.net
Doobie Brothers / South City midnight lady
URLリンク(www.youtube.com)

549:名盤さん
20/05/17 00:55:55 BVnNPY29.net
かぐや姫 あの日のこと
URLリンク(www.youtube.com)

550:くぬぎ
20/05/17 01:34:02 esiTaBxD.net
>>414が教えてくれた
Ellen McIlwaineがたいそう気に入った。神と崇める。

URLリンク(www.youtube.com)
Ellen McIlwaine - Born under a Bad Sign(Albert Kingのcover)

URLリンク(www.youtube.com)


551:s04tvdXnvE Ellen McIlwaine - Take me to the river(Al Greenのcover) https://www.youtube.com/watch?v=uOhD_7ePUEA Ellen McIlwaine-Dead End Street(たぶんオリジナル) https://www.youtube.com/watch?v=rC7bQjMiifY Ellen McIlwaine-曲名不明 https://www.youtube.com/watch?v=dHkG26au_kc Ellen McIlwaine‐We The People エフェクター使わずとも、手に鉄やステンレス・陶器・ビンの製の輪っかをつけて弾くと、 生音でこういう奇妙な音が鳴る。嫌いな音だったが、彼女のボトルネック奏法は荒々しい音でかっこいい。 ロックだけど、 Howl At The Moonて曲も鬼かっこいい。犬のように吠える。ロックだからすまんがこの曲はググって。



552:名盤さん
20/05/17 06:53:15 LD5SJtxB.net
Jennifer Lawrence - The Hanging Tree
URLリンク(www.youtube.com)
ヒット曲(映画のサントラ)

553:名盤さん
20/05/17 07:36:55 LD5SJtxB.net
Sona Jobarteh - GAMBIA
URLリンク(www.youtube.com)

554:くぬぎ
20/05/17 21:52:58 esiTaBxD.net
【全部 三上寛】
フォークかつ怨歌・うらみ節と呼ばれるジャンル。幸せな人は聴かないほうがよい。
はじめて聴いた時は、衝撃を受けた。

URLリンク(www.youtube.com)
三上寛‐誰を怨めばいいのでございましょうか
URLリンク(www.youtube.com)
三上寛‐青森県北津軽郡東京村

URLリンク(www.youtube.com)
三上寛‐ひびけ電気釜
URLリンク(www.youtube.com)
三上寛‐夢は夜ひらく

(つづく)

555:くぬぎ
20/05/17 21:55:14 esiTaBxD.net
(つづき)
URLリンク(www.youtube.com)
三上寛‐夜中の2時
URLリンク(www.youtube.com)
三上寛‐おど

URLリンク(www.youtube.com)
三上寛‐犯されたら泣けばいい
URLリンク(www.youtube.com)
三上寛‐うわさによれば

あまりに顔が不細工すぎて、フォークライブに登場すると、必ず女性からゲテモノ扱いする悲鳴があがったという。

任侠・ヤクザ映画によく出演していた。ほぼすべて殺され役で、だいたいが不幸の連鎖から刺殺される。
映画で最低10回は死んでるのを見た。どれもかなり印象深いシーン。

歌で人間のみじめさ、不幸、どん底などを表現している。不幸のおすそわけをしている。こういうのも芸術だと思う。
絶望と自死を選ぶ一歩手前で、やっとのことで、すがりついて生きている音楽。それが良いし、普遍的な本質でもある。

歌詞には「小便・糞・金玉・せんずり・お○○こ・カルピス(精液の隠語)・堕胎」・・・・・・などのパワーワードが頻繁に飛び交い、
放送禁止歌など上等でやってる。(実際に放送禁止)
登場人物はみんな不幸になる。唯一無二ですごく好き。悲愴の極致。

絞ったが、8曲にもなった。眠れない夜によく聴く。さらに眠れなくなる。

556:名盤さん
20/05/17 21:59:50 5wW1z8Sl.net
URLリンク(youtu.be)

557:くぬぎ
20/05/18 00:23:20 JO5W9cTN.net
>>520
人がいっぱいいたほうが、知らん曲や、知らんジャンル、素通りしていった曲が聴けるから良いな。
Sandy Dennyはすごくジャンルと雰囲気が好み。とても良い。ほかのも聴いてみる。
wikiもボリュームあって有名なんだろうが、初めて知った。レッドツェッペリンのゲストアーティストで参加してるらしい。

Yvonne Catterfeldも名前も曲も知らなかった。好きな感じ。
自動再生で流れてきた
URLリンク(www.youtube.com)
Yvonne Catterfeld - Guten Morgen Freiheit
って曲も気に入った。

558:くぬぎ
20/05/18 00:56:56 JO5W9cTN.net
>>522
なんか見覚えあるバンド名。
3000万枚売り上げのモンスターバンドらしいが、たぶんなにひとつ知らない。

このバンドのヒット曲『What a Fool Believes』はロギンス&メッシーナのケニー・ロギンスが一部作ったらしい。
ロギンス&メッシーナのアルバムは2枚買ったことがあり、
また彼らの特集記事かなんかを雑誌で見て、見覚えあるんだろうとも思う。

古き良き、田舎っぽい風景が思い浮かぶ良曲。やさしめのグレイトフルデッドみたいで良い。

>>523
貧乏で、暗くて、不幸で、みじめで、じめじめした4畳半フォークが好き。
かぐや姫の「神田川」や「赤ちょうちん」などをよく一時期聴いた。
かぐや姫版のなごり雪をたまにカラオケで歌う。やや明るいイメージの歌詞。この曲は聴いたことあるようなないような・・・・・・。

よく生配信の辺境の地スティッカムライブとかフォーク喫茶バー・ライブハウスで、かぐや姫を歌ってる人がいる。

559:くぬぎ
20/05/18 01:08:15.77 JO5W9cTN.net
>>525
知らなかったが、聴いてて荘厳で鳥肌が立った。ものすごく試行錯誤して練ってひねって作られた曲だと思う。

>>526
ガンビアの曲を初めて聴いた。アフリカの太鼓リズム+アコースティックギターがかっこいい。
完成度とクオリティが高い。俺がyoutube見ててアフリカに行き着くことはほぼないw 
終わり方もおしゃれ。

560:くぬぎ
20/05/18 01:20:15 JO5W9cTN.net
>>529
川崎 豊 と曾我 直子が本家の蒲田行進曲。
聴いたことある。たまにテレビで流れる。
今気づいたが、こういうアングラ・エログロ・主流じゃない傍流、ロマンあるサウンドがすごい好きだ。

あがた森魚の歌は、格段うまくないが、哀愁に満ちてる。おれも歌うまくないので参考にしたい。

あがた森魚の赤色エレジーは昨日も聴いたw

561:くぬぎ
20/05/18 01:22:19 JO5W9cTN.net
【エルヴィス】
URLリンク(www.youtube.com)
Elvis Presley‐Love Me Tender
URLリンク(www.youtube.com)
Elvis Presley-Can't Help Falling In Love
URLリンク(www.youtube.com)
Elvis Presley‐Blue Hawaii

エルヴィスの1$紙幣がアメリカ行ったときに5000円くらいで売ってた。迷ったあげく買わなかった。

562:名盤さん
20/05/18 07:06:58 T8K1YGKS.net
Habibti Ensemble - Baghdad
URLリンク(www.youtube.com)

563:名盤さん
20/05/18 07:08:12 T8K1YGKS.net
Ana Alcaide - Luna Sefardita
URLリンク(www.youtube.com)

564:くぬぎ
20/05/18 20:05:00 JO5W9cTN.net
URLリンク(www.youtube.com)
Carmen Goett - La Llorona(作者不明の民謡か誰かのカヴァー)

サムネにこの人のMisfitsみたいなガイコツメイクが映って、クリックせざるをえなかった。最近知った。
La Lloronaラ・ヨローナは中南米に伝わる怪談。子供を誘拐しては溺死させる幽霊らしい。信じてねえが怪談とかオカルトもすこ。

565:名盤さん
20/05/18 20:08:12 T8K1YGKS.net
ひいい、怪談苦手!
Ariana Grande, The Weeknd - Love Me Harder
URLリンク(www.youtube.com)

566:名盤さん
20/05/18 20:10:15 T8K1YGKS.net
最近のアメリカの若い子たちに人気らしい
Annie


567: LeBlanc - Play Nice https://www.youtube.com/watch?v=6j1dEtc0X4g サビの前に童謡の本歌取りのメロディが入る



568:名盤さん
20/05/18 20:22:38.00 U4K7DZRo.net
前にも出てたみたいだけどこの人はホントに美しい曲をつくる
URLリンク(youtu.be)

569:名盤さん
20/05/18 22:19:24 T8K1YGKS.net
Jim & Jessie - "I Wish You Knew"
URLリンク(www.youtube.com)

570:名盤さん
20/05/18 22:24:52 T8K1YGKS.net
David and Rachel Diggs - Black Coffee
URLリンク(www.youtube.com)
父と娘の演奏
レイチェルには会ったことがある、物凄く素敵な人
(今はママ)

571:名盤さん
20/05/18 22:27:47 T8K1YGKS.net
Cassadee Pope - I've Been Good
URLリンク(www.youtube.com)
この人の歌は上手いけど…最近のソロでのカントリーの曲を聴くと少し寂しい
ロックバンド時代ははるか昔…

きっとリッチー・ブラックモアのレインボーやパープル時代のファンも
ブラックモアズ・ナイトを聴くとこういう気分なんだろうなあ、

572:名盤さん
20/05/18 22:31:13 T8K1YGKS.net
Madilyn Bailey - Starships
URLリンク(www.youtube.com)
Nicki Minajのアコースティック・カヴァー

573:名盤さん
20/05/18 22:36:43.64 T8K1YGKS.net
世界一短い曲に挑戦!(ナパーム・デスを越えよう!)
結果は8:40ぐらいから
Elise Eckland - I Suffer More (I made the shortest song in the world!)
URLリンク(www.youtube.com)

574:くぬぎ
20/05/18 23:25:18 JO5W9cTN.net
ナパーム・デスを知ってる人がいて、思わずにっこり( ^ω^)。
カーカスとかナパームデスとか、日本のヌンチャクとか・・・・・・鬼ハードコアばかりを聴いてた時期が私にもありました。

バンドでこういうのをやっていた。
こういう極致にいる、誰も真似できない・真似したくない・あるいはただのゴミ・・・・・・みたいなアーティストが好き。
ナパームデスの1秒曲の歌詞、「You suffer...but why?」 に対するアンサーソング。ええの。

575:名盤さん
20/05/19 00:34:58.03 OpU9wRRm.net
CSN Guinnevere
URLリンク(www.youtube.com)

576:chiesensei
20/05/19 09:16:30 RcVMTRWe.net
>>515
めっちゃ好き。ありがとう

577:名盤さん
20/05/19 20:34:20 bR8RtR85.net
Let It Be - Colm Wilkinson
URLリンク(youtu.be)

578:名盤さん
20/05/19 20:52:25 bR8RtR85.net
The Avett Brothers - I And Love And You
URLリンク(youtu.be)

579:くぬぎ
20/05/19 22:08:56.14 h3eCTc7z.net
URLリンク(www.youtube.com)
The Zombies‐I Love You(邦題:好きさ好きさ好きさ)
若干バンドサウンド。日本のザ・カーナビーツのカヴァーも有名。
URLリンク(www.youtube.com)
Paul Anka-You Are My Destiny(邦題:君はわが運命)
エルヴィスもそうだが、1960年前後の曲は、男性ボーカルがとろけるような甘い声で、
若干背中がゾクゾクするというか、こそばゆい感じがする。

580:名盤さん
20/05/20 00:00:03 eEUqfirg.net
>>540 elliott smithはthirteenしか聴いた事なかったのですが、オリジナル曲も良いですね
thirteenで検索したら良い感じのがありました

Big Star's Third - Thirteen (Live on 89.3 The Current)
URLリンク(www.youtube.com)

elvisと言えば彼もカバーしているtony joe whiteの名曲 polk salad annie

よく知らないおじいちゃんCaptain Luke - Polk Salad Annie
URLリンク(www.youtube.com)
アコースティックではありませんが個人的にはtom jones版が好き

581:くぬぎ
20/05/20 02:37:36 S7oP3+TY.net
>>535

>>536
のような異国情緒豊かな曲も実にいいな。なんかすごい心に響くというか、
郷愁感が煽られて、印象的で妙な感情になる。耳さわりが良い。

上がイスラエルで下がスペインらしい。両方とも知らんかった。
よくこういう奇妙なメロディをメタルバンドのシステムオブアダウンが歌ってるが、
この手の音楽はまったく知らず、素通りしてきたが、こういうの知ってたらまた貼って欲しい。

>>552
Captain Luke - Polk Salad Annie (Tony Joe Whiteのカヴァー)が初耳でとてもかっこいい。
ギターも曲もメロディも容姿すらもかっこいい。
エルヴィスもカヴァーしとるのか。

582:名盤さん
20/05/20 08:33:36 W0InLHYx.net
グランジ時代にアメリカの大学などで圧倒的な人気だった
ジェーンズ・アディクション
商業的な成功はあまりないまま解散したけど再結成の時の映像

Jane's Addiction "Jane Says"
URLリンク(www.youtube.com)

Steel Pantherの偽ドキュメンタリーでも出て来た
URLリンク(www.youtube.com)
(注:アコースティックではない)

583:名盤さん
20/05/20 18:10:30 QQlkU4Bn.net
Eric Clapton / Easy Now
URLリンク(www.youtube.com)

584:名盤さん
20/05/20 18:27:31 QQlkU4Bn.net
流れ酔い唄
URLリンク(www.youtube.com)

585:名盤さん
20/05/20 21:18:52.70 HaO7cAm4.net
Katrina Lenk - Omar Sharif
URLリンク(youtu.be)

586:くぬぎ
20/05/20 22:04:10 S7oP3+TY.net
ついでに山崎ハコの一番有名な曲を貼ろう。
URLリンク(www.youtube.com)
山崎ハコ-織江の唄

歌詞は小説家の五木寛之氏。同氏の映画化された小説「青春の門」のテーマソング。関係ないが、昔、同氏の連載コラムの担当者だったことがある。

純文学のようで、不幸な歌詞。修羅の国では、昔はこういう不幸な人生がありきたりで、今も半分そうだ。

歌詞に出てくる田川は、福岡県の元炭鉱の町でもあり、荒くれが集まってた。山谷とか西成に近い感じの町。
今でもヤクザが多く、ヤクザが政治家になってたりしてた。
高校や中学のクラスの半数が卒業後に、ヤクザ見習いになってたそうだ。2000年前後くらいの話だが・・・・・・本当だと思う( ^ω^)

587:くぬぎ
20/05/20 23:36:43 S7oP3+TY.net
URLリンク(youtu.be)
Skating Polly - Hail Mary

URLリンク(www.youtube.com)
Skating Polly - Louder in Outer Space

最近知った女性版Nirvanaのようなオルタナロック・グランジバンド。原曲はもっとオルタナロックでむちゃかっこいい。
ツインボーカル。近年まれに見る、神バンドで、たいそう気に入った。
父母がお互い再婚して、このふたりは義姉妹のようだ。
オルタナロックだが、ほかの曲では「They're Cheap」「Ugly」「Camelot」「This Vacation」などが良曲。

588:名盤さん
20/05/20 23:46:13 YmFgP/Pz.net
>>558
良い曲ですねえ

>同氏の連載コラムの担当者だったことがある。

あら。くぬぎさんは出版関係でしたか。

589:くぬぎ
20/05/21 00:04:59 QdWL5ZSP.net
>>580
鬼不幸で心に沁みる悲痛な曲ですね。

今は違いますが、昔雑誌・本の編集してました。

そういえば、その伝手で来日中のカート・コバーンにインタビ


590:ューした編集者の話を聞いたことあります。 アポ取ってたのに、「これから妻と鎌倉に遊びに行くから、お前らのインタビュー受けないよ」と カート・コバーンに言われて逃げられたそうです。



591:くぬぎ
20/05/21 00:23:57 QdWL5ZSP.net
>>580
>>560の間違い。

URLリンク(www.youtube.com)
Shawn James – That's Life (Frank Sinatraのcover)

URLリンク(www.youtube.com)
Shawn James – Snake Eyes
この人の弾き語りはすごく上手い。ギター弾きながら、足でバスドラム操ったりする。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

284日前に更新/331 KB
担当:undef