アコースティックの名 ..
[2ch|▼Menu]
35:名盤さん
20/02/22 17:43:34.52 fZLxjY19.net
>>21
補足しとこう
12>のNahuel Pennisiは眼が見えない
すべて眼をつむっているっていうかすべて座って演奏してることに注目だね
13>のJorge Drexlerはウルグアイ出身でスペインで活動中のシンガーソングライター
フラメンコの要素はスペインにいって取り入れられたんだね
14>ボサノバというよりサンバ
曲はNoel Rosaが1930年代に作ったもので、ジョアン・ジルベルトのボサノバはこの時代のサンバを自分流らアレンジしてリバイバルさせたもの
でこの演奏はDjavanカバーしたもので1991年のもの

36:名盤さん
20/02/22 17:49:03.07 fZLxjY19.net
>15のC4 trioはベネズエラの伝統楽器クワトロを中心にしたバンド
ゲストの歌手Rafael "Pollo" Britoもベネスエラの歌手
>16のAlain Perezはキューバ出身でスペインで活動中のベーシスト
もともとキューバのバンドに所属してたけど、この人もスペインに行ってからスペインの音楽と融合して今のような音楽性に
>17のWilson Moreiraはブラジルのサンビスタだね
歌もいいけど作曲家としても有名で炭酸の歌手がこの人の作った歌を歌っている
まあサンバは基本アコーステックなんで特別アコースティックな曲を取り上げるのにあんまり意味はないなw

37:名盤さん
20/02/22 17:55:29.08 fZLxjY19.net
ついでだから古いのも含めてちょっと貼っておこう
Novos Baianos - O Menina
URLリンク(youtu.be)
Gilberto Gil and Jorge Ben - Taj Mahal
URLリンク(youtu.be)
Conjunto Voz Do Morro - Conversa De Malandro
URLリンク(youtu.be)

38:名盤さん
20/02/22 18:03:56.62 fZLxjY19.net
カバーにこだわってみようか
Mariachi Divas de Cindy Shea - Havana
URLリンク(youtu.be)
Tony Succar - Can't Help It
URLリンク(youtu.be)

39:くぬぎ
20/02/22 18:22:15.27 1IzcEc8H.net
>>36
補足ありがとう。
目が見えんのか。そうか。
長谷川きよしもスティービーワンダーも盲目だが、驚異的なすばらしいものを持ってる。
>>14は元はサンバなんだ。
ど素人でサンバとボサノバの違いは全く分からんかった。
補足の造詣が深く、すばらしい。相当な音楽好きですね。
>>13〜17まで、かなり気に入った。3回ずつくらい聴いた。
>>33
コア系バンドをやってたので、ちょっと久しぶりにこのバンドの名前見た。
最後の曲目が特にいいね。
メロコアのアコースティックversonとかも良さそう。
Fallout Boyのdance danceとかもアコースティックカバーしたら映えそう。

40:くぬぎ
20/02/22 18:38:45.50 1IzcEc8H.net
Gilberto Gil and Jorge Ben - Taj Maha
死ぬほどかっこいい! 初めて聞いた。魂の底からわきあがる音楽だ。
これまで色んな人がここに挙げた曲は、
なぜかどれも心に響くものだったが
特にこれが一番かっこいい。

41:くぬぎ
20/02/22 19:49:05 1IzcEc8H.net
アコースティックと関係ないけど、

>>36
fZLxjY19さん、ラテン音楽詳しそうだから、聞きたいことがあるんすけど・・・・・・

ある男性ラテンミュージシャンの名前がどうしても思い出せなく困ってます。
17年前に音楽メモノート無くしました。
「あてずっぽう」でもいいので、もし名前が分かれば教えてください。

【以下そのラテンミュージシャンの特徴】
・オルガンとかエレクトーンとかアコーディオンを弾きながら、
ほぼすべての曲で、自身が弾く鍵盤に合わせて鬼のように『スキャット』をする
(シャバダバとか意味ない言葉で)

・アップテンポなラテン系音楽。バンド隊。情熱的。曲:青い影(プロコル・ハルム)のリズム2倍速みたいな感じの音楽。
・2000年に55歳〜65歳くらい、男性で、たしか黒髪
・出身は南米。たぶんブラジルかコロンビア。音楽界の重鎮と呼ばれると聞いた。

もしわかれば教えてください。あてずっぽうでも何でもよいので。

42:名盤さん
20/02/22 20:01:58 qBGuVFKB.net
>>41
ID変わったけど
ブラジルならDominguinhos
コロンビアならAlfredo Gutierres
かな?

43:名盤さん
20/02/22 20:04:04 qBGuVFKB.net
音楽のジャンルとしては
ブラジルならバイヨン
コロンビアならバジェナート
で探しみては

44:名盤さん
20/02/22 20:07:36 qBGuVFKB.net
バイヨン baião
バジェナート vallenato


45:名盤さん
20/02/22 20:08:36 qBGuVFKB.net

このスレ特殊文字出せるんだなw
ãとかáとか

46:名盤さん
20/02/22 20:36:23.17 1IzcEc8H.net
>>42
>>43
早速あざます! 聞いて確かめてみます。
タージマハール鬼かっこよす。
先にも>>22でインド音楽挙がってた。
ググってこの女性の父親がビートルズにインド音楽教えたと知った。
>>22のPVのトリップ感すこ。異文化PV。楽器シタールの響き良し。ローリングストーンズのPaint In Blackもインドっぽい。

47:くぬぎ
20/02/23 09:41:33 x+2ew4L6.net
>>43
Dominguinhosを十数曲聴いてみましたが、残念ながら違いました。

いっぽう、Alfredo Gutierresも何十曲と聴きましたが、
音楽ジャンルと、バンド形態、スキャットの性質に近しいものを感じます。

が、どうやら探してるアーティストとは残念ながら違うようです。
近しく感じるため、探してる人物はAlfredo Gutierreとたぶん繋がりがあるかもとも思えます。
それだけでもありがたいです。関連動画を見ています。

海外バックパッカーシェアハウスの旅行先で、
探してるアーティストのアルバム3枚を、毎日のように1週間聞いてましたが、
もっとダークで、暗いマイナーコード調のメロディでばかりで、お行儀の悪い感じでした。

自身の弾くオルガン? やアコーディオン?・たまにピアノに合わせた
スキャットをするばかりの感じでした。スキャットが主要で大きな割合を占めてました。
ジェームズブラウンみたい、しわがれた声質でした。

明るいメロディの曲はほとんどなかったです。
音楽ジャンルにひどく疎く、明言できないですが
ジェームズブラウンがやるアップテンポのソウル、ラテンジャズ
フュージョン、ファンク、ラテン民謡
そのようなもののごちゃまぜの感じでした。
リズムBPMもDominguinhosの平均1.3倍以上くらい速い曲ばっかりでした。

とはいえ、Alfredo Gutierreには近いものを感じます。
バックパッカー旅行のドタバタで、
アーティストの名前を書いたノートを無くしたのが悔やまれます。

ご協力ありがとうございます。また何か推量があればよろしくお願いします。

48:名盤さん
20/02/23 10:55:36.73 x+2ew4L6.net
URLリンク(www.youtube.com)
Dido - Thank You (Acoustic)
URLリンク(www.youtube.com)
Eagles Hotel−California 
王道の王道。何百回も聴いた
URLリンク(www.youtube.com)
竹原ピストル−落陽(カバー)
URLリンク(youtu.be)
竹原ピストル−LIVE IN 和歌山
竹原ピストルのライブで初めて歌を聴いて涙した。隣のおばちゃんも泣いてた。
最初はジャガジャガ強ストロークうるせえ! 声ガラガラお! と思ったが、全身全霊で歌っている。

49:名盤さん
20/02/23 11:42:24.43 o3+lzEkx.net
Duran Duran - Ordinary World - Come Undone - Unplugged
URLリンク(www.youtube.com)
上の一曲目のカヴァー
Marie Digby - Ordinary World
URLリンク(www.youtube.com)

50:名盤さん
20/02/23 11:56:45.62 10Dm3Opz.net
>>47
もしかしてコロンビアじゃなくてテキサス、メキシコあたりじゃないのかな?
アコーディオンで大物といえば
Los Lobos
URLリンク(youtu.be)
Steve Jordan
URLリンク(youtu.be)
Flaco Jimenez
URLリンク(youtu.be)
オルガンでジェームズブラウン風だったらFela Kutiみたいな感じか
アフリカなんだけどw
URLリンク(youtu.be)

51:名盤さん
20/02/23 11:58:31.90 10Dm3Opz.net
あそうそう
Jorge Benの"Taj Mahal"はロッド・スチュアートの"I'm Sexy"のパクリ元として有名だよねw

52:名盤さん
20/02/23 12:01:15.94 10Dm3Opz.net
で前の話と全然関係ないが、アコースティックということで
マレー語の響きの美しさを感じてほしいね
Sheila Majid - Antara Anyer Dan Jakarta
URLリンク(youtu.be)

53:名盤さん
20/02/23 12:18:53.05 x+2ew4L6.net
>>50
またいろいとと候補あげていただいて助かります。聴いてみます。
かつて、この質問を南米の音楽に詳しそうな人、4人くらいに聞いたけど、
17年経ってまだわかりません。
記憶が非常に曖昧ですが、アフリカは違うと思いますw 大変ありがとうございます。
>>51
へえロッド・スチュアートがぱくってるんすね。ロッドスチュアード自体、
2曲くらいしか知りませんがw、有名な人だとは認識してます。
ぱくりたいくらい凄みあるこのタージマハール。
ほぼギター4コードなのに歌の掛け合いが無限に広がる

54:名盤さん
20/02/23 12:20:21.86 x+2ew4L6.net
URLリンク(www.youtube.com)
Avril Lavigne - Complicated
いい曲ね。売れた。周りのメタラーですらこのCD持ってた。
URLリンク(www.youtube.com)
ANÚNA : "Siúil a Rúin" feat. Lucy Champion
アイルランド民謡。荘厳。
URLリンク(www.youtube.com)
憂歌団 おそうじおばちゃん
URLリンク(www.youtube.com)
憂歌団 パチンコ〜らんらんブルース
気分上々

55:名盤さん
20/02/23 12:49:04.06 10Dm3Opz.net
>>53
その時代でアコーディオン弾く人で大御所っていうと何人もいないから
それが逆に選択肢を狭めているかもしれない
時代を広げてオルガンも弾くってなったらいろいろいるけど、スキャットというのがどうも分からないねw
Brave Combo
URLリンク(youtu.be)

56:くぬぎ
20/02/23 15:51:40 x+2ew4L6.net
>>55
Fela Kuti!
近い! こんな感じです! むちゃ似てます。ダークな暗い感じもよく似てます。

URLリンク(youtu.be)
アフリカながら、音楽的ににもっとも近いです。90%くらい一緒です。こういう音楽でした! 

またオルガンのエフェクトの質・感じも超似てます。(オルガンじゃなくてエレクトーン?)
オルガンがメロディラインとして、曲を牽引していく感じも超似てます。
※アコーディオンは記憶違いかもしれません。すみません。

この曲のオルガンラインに沿った、スキャット追加していれたら、
ほぼ探してるアーティストとほぼ同じになります。

しかし、教えてくれた日本人は『南米出身ミュージシャン』と言ってました。
(ブラジル・コロンビア・はたまたキューバとか・・・・・うろ覚え)

この曲もスキャット多用してますが、(12分30秒くらい、15分30秒くらい)
件のアーティストでは、こういうスキャットが非常に長く続きます。
この曲の倍くらい、スキャットがよく登場してました。

15分58秒からオルガンソロに入りますが、そのソロに合わせてスキャットを繰り返しする感じです。

というか、代用品でこれでいいよってくらい似ててかっこいいです。
非常に気に入りました。誠にありがとうございます。

この曲ジャンル名は一般的にはなんていうんですか?

57:名盤さん
20/02/23 15:52:46 x+2ew4L6.net
補足
※アフロビートってwikiに書いてあって、
『は? 初耳だし! アフロビートって一般的なのか、
ソウルファンクとか、どっかの民族音楽とかそんなんじゃないんか』
と困惑してます。
もし南米でもよく演奏されてれば、
ジャンルがわかればジャンル+国名で検索してみます。あざます!

58:名盤さん
20/02/23 19:49:08 yW3aQ8tj.net
>>56
じゃあこれかな?

Eddie Palmieri - Vámonos Pal' Monte
URLリンク(youtu.be)

59:名盤さん
20/02/23 19:52:48 yW3aQ8tj.net
Harlem River Drive
URLリンク(youtu.be)

いわゆるラテンファンクね

60:名盤さん
20/02/24 08:23:17 r70S1Jk5.net
>>59
ありがとうござます!
Fela Kuti>(大きな壁)>Harlem River Drive(半分似てる)>>(さらに大きな壁)>>Eddie Palmieri(むしろ似てないかも?)
の順に似てます。Fela Kutiが突出して似てますね。

というか、非常に疎い、つたないヒントから
ここまで曲の候補を出せるのはすばらしい。驚嘆します。
今まで4人くらいに質問したが、一番近い返答が返ってきてます。

『南米、ファンク、オルガン先行、スキャット、男性、黒髪、』
だけでも全世界の音楽中、確率はうん万分の1で、
たぶん膨大な曲数を聴いてないと、ここまで出せないと思う。
敬意を表します(^ω^)相当な音楽愛好家。
あなたの知識量でたどり着けないなら、もうどうしようもないと思えます。


ヒントになるかは不明ですがそのアーティストは
・黒髪黒目、短髪(黒人でも白人でもない。メキシコ人っぽい黄色人種)
・1つのCDのジャケットは、全体的に赤っぽく、鍵盤に指を置いてる加工写真
・○○+Band みたいに個人名+バンドの表記のCDもあったように思える
・CDは2000年当時10枚以上出てると言ってた
・教えてくれた日本人は2000年当時26歳、北海道出身、ほかにネーネーズ(沖縄)が好きだった

61:くぬぎ
20/02/24 08:26:45 r70S1Jk5.net
URLリンク(www.youtube.com)
Cat Stevensー Wild World

URLリンク(www.youtube.com)
"You've got a Friend" By: James Taylor

上の2曲のバンドと個人は良く知らんが、よい曲。

URLリンク(www.youtube.com)
The Montrose Avenue - Yesterdays Return

キャッチーな曲を上手に作るアコースティックぽいバンド。個人的にはすごく好き。
すぐ売れて有名になると思ってたが、うまくいかず、あまり有名ではない。2枚CD出してすぐ解散。
“Where Do I Stand”“ Start Again ”“She's Looking For Me”という曲もかっこ良い。

62:くぬぎ
20/02/24 08:28:47 r70S1Jk5.net
URLリンク(www.youtube.com)
Mazzy Star - California
美人だが、音楽史のインタビュワーが言うことには『性格が至上最悪』とのこと。

URLリンク(www.youtube.com)
Nirvana - Heart-Shaped Box (ACOUSTIC)

URLリンク(www.youtube.com)
José González - Storm

URLリンク(www.youtube.com)
Slayer - Bloodline (Ukulele cover w/ Sarah Longfield)
色物。メタルのウクレレ版アコースティック化。原曲より良い気がする。

63:くぬぎ
20/02/24 08:36:45 r70S1Jk5.net
【日本人編】
URLリンク(www.youtube.com)
吉田拓郎-旅の宿
この曲を10年前に再び聴いて、あれ? アコースティックとかフォークとか良くね? と思えた。

URLリンク(www.youtube.com)
大森靖子-少女漫画少年漫画
鬼気迫る 息飲み拍手もできねえ

URLリンク(www.youtube.com)
友川カズキ−生きてるって言ってみろ
悲痛な叫び 

64:名盤さん
20/02/24 16:57:42 iwyFxIrN.net
>>60
南米というか中南米の人が写ったジャケットの見分け方の一つだけど、

例えばアコーディオンを持って写ってるインディオ系の人の場合
ヒゲがある → メキシコ
ヒゲがない → コロンビア
とかあるよ
あくまで個人の感想だけどw

65:名盤さん
20/02/24 17:06:59 iwyFxIrN.net
あとFela Kutiに似てると行っても他の人が聞いたらそんなに似てないと思うかも知れないし、
そうなったら分からんわね
南米でファンクっぽいバンドはいくつかあっても、2000年でCD10枚以上出てるってそんなに無いと思う
アナログ時代の再発を含めてもね

66:名盤さん
20/02/24 17:12:27.21 iwyFxIrN.net
スキャットねえ
これとかw
Wilfrido Vargas - El Africano
URLリンク(youtu.be)

67:名盤さん
20/02/24 17:20:27.12 iwyFxIrN.net
まあアコースティックがテーマだし
ブラジルもカーニバルの真っ最中だしこれを貼っておくか
Mestre Marçal - É lá que eu moro
URLリンク(youtu.be)

68:名盤さん
20/02/24 21:40:48 r70S1Jk5.net
>>64
ヒゲがある → メキシコ
ヒゲがない → コロンビア
初めて知ったw おもろいっすね。そういや写真のメキシコ人ヒゲありますわw
当時Youtubeがそこまで浸透してなく、
CDのみとジャケット写真しか見てませんでしたから、
ヒゲがあったかどうかは、うろおぼえで定かでないです。

>>Fela Kutiに似てると行っても、他の人が聞いたらそんなに似てないと思うかも
そうざんすよね。自分が勝手に記憶補正して、
補完して似てると思ってるだけかもしれないですし。
>>66は残念ながら、違いました。わざわざスキャット多目のこの曲探して、
あげていただきありがとうござます。お手数おかけしました。

69:くぬぎ
20/02/24 21:43:17 r70S1Jk5.net
How To Destroy Angels - Ice age
URLリンク(www.youtube.com)
わずかにディストーション・ハウリングノイズが重ねてあるが、アコースティックだ

URLリンク(www.youtube.com)
Johnny Cash - Hurt(NINのカバー)

70:くぬぎ
20/02/24 21:56:38 r70S1Jk5.net
ロッドスチュワートのI’m Sexyはちょっとだけ耳にしたことありました。
注意して聴いてみると、確かにサビのメロディをぱくってますね。
ぱくってるものの、これも名曲っすね。

そういや先に挙げた曲Creepにもパクリ疑惑あるそうで。

あとデュランデュランのアコースティックはちょっと意外性あるものでした。
ロック覚えはじめのころちょろっと聴いた、1994年頃の彼らの音楽性はロックロックしてました。
色んな曲作るんだな彼らは、と再認識しますた。ありがとうございます。

71:名盤さん
20/02/25 08:30:05.66 Te2ABwii.net
URLリンク(www.youtube.com)
Eva Cassidy - Autumn Leaves
枯葉のカバー よく聴く枯葉の感じと別物すぎるが良い。独自の解釈でアレンジするカバーの達人。
故人となってから売れ、有名に。

72:くぬぎ
20/02/25 08:45:20.75 Te2ABwii.net
個人的に、魂が震えるほどの、鳥肌立つレベルの、名曲・名カバー・名演は
>>71にてほぼ終わり。
よくよくお気に入りを聞き返すと、そういった曲はめったにないものだ。
(もしくはそもそも俺が知らん・聞いてないだけ説)
これからはワンランク落ちるが良曲、良カバークラスを挙げることとなる。
すまんの。みんな貼っていいの教えてくれや。

73:名盤さん
20/02/25 14:51:00 fCdWGvoJ.net
Androgynous(The Replacementsのカバー)
URLリンク(youtu.be)

74:名盤さん
20/02/25 17:44:02 gYnmUKzS.net
>>68
わざわざ探したというか、Wilfrido Vargasの"El Africano"は大ヒット曲だよ

75:名盤さん
20/02/25 18:09:17.63 gYnmUKzS.net
あーそっかカバーか
Caetano Veloso - Billie Jean/Eleanor Rigby
URLリンク(youtu.be)

76:名盤さん
20/02/25 18:19:52.40 gYnmUKzS.net
カバーね
Cortijo Y Su Combo - Volare
URLリンク(youtu.be)

77:名盤さん
20/02/25 18:22:01.22 gYnmUKzS.net
カバーだったね
Aretha Franklin - My Way
URLリンク(youtu.be)

78:くぬぎ
20/02/25 19:11:07.98 Te2ABwii.net
>>74
大ヒット曲なのか。
38秒からの高音スキャットが、
テレビとかで小耳にした気がせんでもないが、
正直知らんかったw リリース年に2歳ですわ。
カバカバcover! 

79:くぬぎ
20/02/25 20:19:27 Te2ABwii.net
>>75
3曲スムーズに混ざり合う構成がなんかすごいし、面白みある。繰り返し聴きたくなった。

80:くぬぎ
20/02/25 20:30:17 Te2ABwii.net
>>73
この曲、歌詞もいいね。ジョンレノンのイマジンみたいに愛に満ちてる。

81:名盤さん
20/02/26 00:00:11 GiRqwcLt.net
10ccの名曲カヴァー
元any troubleのギターの人

Things we do for loveーGregson & Collister

URLリンク(www.youtube.com)

82:くぬぎ
20/02/26 08:02:20.63 zcfrBBNt.net
>>81
単純にすこ。曲もすこ。
さらにアコギの弾き方が柔らかで、うるさくなくて良い。合ってる。
>>52のマレー語の曲のナイロン弦のクラシックギターサウンドみたいに、
アコギでも高音がキンキンうるさくない、もの柔らかな音質のが、より心良く聞こえる。

83:名盤さん
20/02/26 08:18:32.96 hn7+LMk+.net
Madilyn Bailey & KHS - Elastic Heart (Sia cover)
URLリンク(www.youtube.com)

84:くぬぎ
20/02/26 08:41:47.14 zcfrBBNt.net
カヴァーって書いたほうが通っぽくてかっこいいな
【よく街角界隈で耳にする曲編】
URLリンク(www.youtube.com)
ベサメ・ムーチョ (トリオ・ロス・パンチョス)
『キスして』という意の、この非常に情熱的な曲を、キス未経験の16歳の生娘が作ったとは。
URLリンク(www.youtube.com)


85:4 雨にぬれても Raindrops Keep Fallin' on My Head/B.J.Thomas ちょっと楽隊サウンドだけれど https://www.youtube.com/watch?v=wvUQcnfwUUM&list=RDI_2D8Eo15wE&index=40 Mungo Jerry - In The Summertime ORIGINAL 1970 【以上】



86:くぬぎ
20/02/26 08:50:13.17 zcfrBBNt.net
URLリンク(www.youtube.com)
ESCONDIDO - Cold October
URLリンク(www.youtube.com)
Breaking the Girl (Cover by Carvel) - Red Hot Chili Peppers
URLリンク(www.youtube.com)
Thunderstruck−Steve'n'Seagulls(AC/DC cover)
やや色物

87:名盤さん
20/02/26 22:05:33.79 Sl8poWD6.net

Tim Buckley - Song to the Siren
URLリンク(www.youtube.com)

88:くぬぎ
20/02/26 22:53:28.96 zcfrBBNt.net
>>86
良いの。続けたまえ貼るのを。

89:名盤さん
20/02/27 00:56:29.59 q2pVrRfB.net
>>68
しつこく意外なジャンルから攻めてみよう
レゲエなんだけど
Augustus Pablo - Rockers Dub
URLリンク(youtu.be)

90:名盤さん
20/02/27 01:00:14.83 q2pVrRfB.net
レゲエついでに月並みだがBob Marley
Redemption Song
URLリンク(youtu.be)

91:くぬぎ
20/02/27 02:50:31 nMcki0IN.net
>>88
>>89
グッッド!
Bob Marley良いお。レゲエ良い。レゲエはゆったりしとるが、魂こもってる。
レゲエもドにわかだから、挙げてくれて助かります。
月並みのがいいのよ。永く広く聴かれる曲は魔力ある。

月並みな奴も挙げてほしいし、自分も挙げますわ。

92:くぬぎ
20/02/27 02:56:56 nMcki0IN.net
URLリンク(www.youtube.com)
Bruc


93:ia La Terra-Derric Dsouza(英題:Speak Softly Love、邦題:ゴッドファーザー 愛のテーマ、シチリア民謡編曲) 最初は映画ワンシーンの↓を貼ろうと思ったが、歌上手な↑を見つけた。 https://youtu.be/hg5FHjPh2WE?t=60 https://www.youtube.com/watch?v=yUuJrpP0Mak João Gilberto-Chega de saudade(邦題:想いあふれて) これがいいんだ。これでいいんだ。月並みだが。



94:くぬぎ
20/02/28 10:46:16.34 qdDcKUx4.net
おっおっお 誰も貼ってくれんお( ^ω^)
【以下日本人】
URLリンク(www.dailymotion.com)
Cocco-Raning
途中からバンド・オルタナサウンド。木琴・リコーダー・アコースティックの
「がじゅまるの樹」という曲を貼ろうと思ったが、著作権問題でYoutubeになかった。
URLリンク(www.youtube.com)
みうらじゅん-愛らしく
URLリンク(www.youtube.com)
みうらじゅん-裏切りはしない
高校生で背伸びした童貞フォークを450曲も作った偉人。よく他人の曲風作風を堂々とパクったりする。
しかしながら、天衣無縫な、きらりと光る曲がまれにある。
ラジオで450曲すべてを流し、半分修行のように聴いた。
大衆受けしないが妙な味があり、数年に一度は聴きたくはなる。ラップ曲「下ネタRhyme!」も迷曲。
【以上日本人】

95:くぬぎ
20/02/28 10:47:05.28 qdDcKUx4.net
URLリンク(www.youtube.com)
Arctic Monkeys - Snap Out of It
このバンドが出てきた時、ロック終わってなかった! と思った。
独特のリズムで、単純なギターリフもプレイもカッコよく昇華。
URLリンク(www.youtube.com)
Arctic Monkeys - No Buses
URLリンク(www.youtube.com)
The Bangles Susanna Hoffs- Eternal flame

96:名盤さん
20/02/29 11:51:14 iO0XcNQ0.net
Taylor Swift - Shake It Off (acoustic live)
URLリンク(www.youtube.com)

Taylor Swift - I Don't Wanna Live Forever (Acoustic)
URLリンク(www.youtube.com)

Taylor Swift - Delicate (acoustic live)
URLリンク(www.youtube.com)

97:くぬぎ
20/02/29 17:07:57 hzdcRnhv.net
>>94


URLリンク(www.youtube.com)
Red Hot Chili Peppers - Road Trippin

URLリンク(www.youtube.com)
Red Hot Chili Peppers‐My Friends (Cover by Carvel)
ちょっとリバーブ効きすぎな感じだが・・・・・・曲はすこ。良いカヴァーはなかった。原曲は山場でエフェクト入る。

98:名盤さん
20/02/29 17:24:44 3OyyEcVm.net
Pedro Aznar - Después De Todo El Tiempo

URLリンク(youtu.be)

99:くぬぎ
20/02/29 18:21:06 hzdcRnhv.net
>>96
非常に良。曲名も人名も知らなんだ。

自分は、洋楽板では数年の頻度で一度書き込みするか否か程度のにわか。
来てもNirvanaとPanteraスレくらいしか見てなかった。

楽器板のアコースティックカバー・作曲スレで自分の下手さ加減に嫌気がさし、
もっといろんな曲を知ろうとこのスレ立てた。

ということでPantera貼っていくお!

100:くぬぎ
20/02/29 18:21:48 hzdcRnhv.net
URLリンク(www.youtube.com)
Pantera - Hollow (Acoustic cover by Blister Brigade)

URLリンク(www.youtube.com)
Pantera - Cemetery Gates (acoustic by Noel Royal)

101:名盤さん
20/02/29 18:39:24 zVRMnGhO.net
Silvio Rodriguez - La Maza
URLリンク(www.youtube.com)

102:くぬぎ
20/02/29 19:42:46 hzdcRnhv.net
>>99
神。せつなさの極み。
これは大変すばらしい曲。タージマハールに準じるかそれ以上。
2500万再生だが、初耳。

こういう暗い感じ、日本のフォークでいう、
山崎ハコ・三上寛の怨歌・うらみ節みたいな、マイナー調のすこ。
キューバだし南米に詳しいタージマハール貼ってくれた方かな? 
いいの貼ってくれた。

103:名盤さん
20/02/29 22:34:08 zVRMnGhO.net
その人とは別人
シルヴィオ・ロドリゲスはホセ・ゴンザレスが最も影響を受けたと公言してて
俺はそれで知ったなあ

104:くぬぎ
20/02/29 23:54:51.05 hzdcRnhv.net
>>101
別人か。すばらしいうpよ。
ようみんないろいろと曲しっとるんだな
数年前ホセ・ゴンザレスは相当心に響いて、久しぶりにCDを数枚買った。

105:chiesensei
20/03/01 06:08:13 mfHy0m73.net
The Honey Trees - To Be With You (El Ganzo Sessions)
URLリンク(m.youtube.com)

ギターストロークの優しさと巧さ。
コーラスワークの優し(以下同文

原曲
URLリンク(m.youtube.com)

106:名盤さん
20/03/01 07:55:56 5jfYF2lb.net
The Rolling Stones
Love in vain


URLリンク(youtu.be)

107:名盤さん
20/03/01 12:13:04 onBXhDcF.net
Sabu - El Cumbanchero
甲子園とかでブラスバンドが演奏してるあの曲のカバーね
URLリンク(youtu.be)

108:名盤さん
20/03/01 12:22:36 onBXhDcF.net
Willie Colon & Ruben Blades - Y Deja
キューバのLos Zafirosのカバーなんだけどまあ普通知らないよねw
URLリンク(youtu.be)

109:名盤さん
20/03/01 12:28:29 onBXhDcF.net
上の方でSilvio Rodríguezが出てたんで、Pablo Milanésを貼ろうか
これもカバーでオリジナルはJosé Antonio Méndez
このスレ特殊文字出るのを思い出して入れてみたw
URLリンク(youtu.be)

110:くぬぎ
20/03/01 15:15:37 9WADjQCd.net
いっぱい挙がっててうれしい 

>>103 〜 >>107
どれも優良。世界は広い。
URLだけ挙がってコメントないのが、ちょっと殺伐なんで、チラ裏感想。

>>103
漂う空気感すこ。初耳。おねえちゃん美人加点。最後に水をわけあって飲むの良い。

>>104
スチールギター? っていうんか忘れたがブルージーなサウンド良。
Paint It Blackがすこでよくそれだけ聴く。映画の影響かも。

111:くぬぎ
20/03/01 15:16:13 9WADjQCd.net
>>105
こんな原曲があったとは。

>>106
至極おしゃれ。全く知らなんだ。逆にあなたよく知ってる。

>>107
éとかáの特殊文字は、一年前楽器板でも文字化けしていた。
Silvio RodríguezとかPablo Milanésはキューバで大御所らしいのを昨日学んだ。

オマエラハル、オレキク

112:くぬぎ
20/03/02 17:35:35.28 wPgXUkcw.net
URLリンク(www.youtube.com)
Jim Croce - Time in a bottle
1973年ヒット。プロ転向およびメジャーレーベル移籍1年後に、飛行機事故で世を去る。
この曲を弾いてる動画なかった。
URLリンク(www.youtube.com)
System Of A Down‐Loney Day Covered by Bárbara Martínez
メタルからのカヴァー。色物ではない。

113:くぬぎ
20/03/02 17:37:27.47 wPgXUkcw.net
【以下アルゼンチン】
URLリンク(www.youtube.com)
Juan Carlos Cobian - Nostalgias
歌い手が作曲家本人かは不明。
↑のピアノカヴァー
URLリンク(www.youtube.com)
Cristina y Hugo ‐Nostalgias
70年代に日本で人気を博した(という)夫婦デュオ。クリスティーナとウーゴ。
悲しくも交通事故で世を去った。

114:くぬぎ
20/03/02 17:39:21.85 wPgXUkcw.net
URLリンク(www.youtube.com)
Cristina y Hugo‐El Condor Pasa(邦題:コンドルは飛んでいく)
サイモン&ガーファンクルのカヴァーも有名だが。
URLリンク(www.youtube.com)
Cristina y Hugo‐Condorkanki
2分50秒までの1曲目。動画内に数曲が入っている。ノイズも入ってる。
日本公演の「コンドルカンキ」という曲らしい。コンドルカンキはスペイン植民地時代の、
ペルー反乱軍の指導者名。スペイン語が全くわかりませぬ。
URLリンク(www.youtube.com)
Mercedes Sosa ‐Cambia todo cambia
【以上アルゼンチン】

115:名盤さん
20/03/02 18:19:33.22 BL35OjHW.net
Tiffany Alvord - We Are Never Ever Getting Back Together
URLリンク(www.youtube.com)

116:名盤さん
20/03/02 18:23:07.88 BL35OjHW.net
>>113の元歌を歌っていた人の自分の曲のアコースティック版
Taylor Swift - Back to December (Live from T5)
URLリンク(www.youtube.com)

117:名盤さん
20/03/02 18:29:26.54 BL35OjHW.net
Lights - The Last Thing On Your Mind (Acoustic)
URLリンク(www.youtube.com)

118:名盤さん
20/03/02 18:35:13.32 BL35OjHW.net
リアーナの人気曲のカヴァー
Marie Digby - Umbrella
URLリンク(www.youtube.com)
16年の夏を代表する曲のアコースティック版(多少は電子音もあり?)
The Chainsmokers - Closer ft Halsey | Acoustic Version
URLリンク(www.youtube.com)
そのチェインスモーカーズの別のヒット曲のアコースティック・カヴァー
(リズムマシンや多重録音はあるけど)
Tasji Bachman - Paris
URLリンク(www.youtube.com)

119:名盤さん
20/03/02 18:41:36.51 BL35OjHW.net
二人の声のハーモニーが素晴らしい
Maddie & Tae - Friends Don't (Acoustic)
URLリンク(www.youtube.com)
Maddie and Tae - Girl in a Country Song
URLリンク(www.youtube.com)
Maddie & Tae - Fly (Acoustic Version)
URLリンク(www.youtube.com)

120:名盤さん
20/03/02 18:45:10.16 BL35OjHW.net
もしかしてまだこの超有名曲が出てない?
Extreme - More Than Words
URLリンク(www.youtube.com)

121:くぬぎ
20/03/02 19:32:08 wPgXUkcw.net
>>118
出てない( ^ω^)。

122:名盤さん
20/03/02 20:03:49 BL35OjHW.net
そして00年代の名曲!
Glen Hansard, Marketa Irglova - Falling Slowly
URLリンク(www.youtube.com)

この曲も使われている映画「ONCE ダブリンの街角で」も素晴らしいよ

123:名盤さん
20/03/02 20:09:02 BL35OjHW.net
これも人気の名曲のカヴァーだな
Marié Digby - Nada sou sou
URLリンク(www.youtube.com)

>>116でMarieと書いたけど「マリー」じゃなくて
「まりえ」だから正しくはアクセント記号付きのMariéちゃん

124:chiesensei
20/03/02 20:27:53.75 zhHBS1eo.net
Dan Mangan - Basket
URLリンク(m.youtube.com)
人生の儚さ刹那さを。
2:20くらいから一気にヒートアップ
この振り幅。盗んだバイクで走り出します。

125:くぬぎ
20/03/02 20:36:02.43 wPgXUkcw.net
Girl in a Country Songっての良いじゃない。
>>120 も良い。
>>121
沖縄に6年くらい住んでたから、郷愁感あり、響く。マリエチャソかわいいな。
2004年くらいから、握手券・特典付き・広告費投入など、売り方のいびつな構造で、
CD売り上げ月間チャートや、巷で流れる曲がゴミ曲ばっかになって
新しい曲は耳を素通りしていった。良い曲が埋もれていった。
(もしくは耳もおっさんになった)
そういうわけで、時代が新しめの曲をあんまり知らんから知りたい。
10数曲も書き込んで大儀ナリ。

126:名盤さん
20/03/02 20:45:40.44 BL35OjHW.net
10年代を代表する誰でも知ってる名曲のカヴァー
(弦楽器は生じゃなくてシンセかもしれないけど合唱とか生が主体のカヴァー)
URLリンク(www.youtube.com)

127:くぬぎ
20/03/02 20:48:39.14 wPgXUkcw.net
>>122
すこ。
尾崎豊を知ったすぐに、彼は亡くなったが、彼とNirvanaの影響でギターを始めた。

128:名盤さん
20/03/02 20:56:40.34 BL35OjHW.net
>>122
確かに後半の盛り上がりが凄いな

129:名盤さん
20/03/02 21:07:31.53 BL35OjHW.net
14年の大ヒット曲のアコースティック版
Sheppard - Geronimo (Acoustic)
URLリンク(www.youtube.com)
緑の髪の毛のメンバーが好き

130:名盤さん
20/03/02 21:12:44.98 BL35OjHW.net
この曲のこの演奏は美しすぎて涙を誘う
Nataliya Gudziy -- Itsumo Nando Demo
URLリンク(www.youtube.com)

131:くぬぎ
20/03/02 22:28:26 wPgXUkcw.net
【もう半分バンドサウンドだね編】
URLリンク(www.youtube.com)
Early In The Morning (邦題:しあわせの朝)- Vanity Fare
若干バンドサウンド色。泣きメロっぽいの。
URLリンク(www.youtube.com)
クリフ・リチャードのカヴァーもあり。

URLリンク(www.youtube.com)
Drive‐Incubus
【以上】

上記2つはメロディラインが強固で、やや単純で覚えやすいと思う。
自分でカラオケやカヴァーでまねて、
いろいろと歌いたいんだが、元来オンチで音感なく、どうも歌を正確に覚えられない。
こういう強く単純なメロディラインのアコースティック曲あったら、教えてクレメンス。

132:名盤さん
20/03/03 00:57:46.17 GVls6htD.net
Djavan - Flay Me To The Moon
>14と同じ人ね
URLリンク(youtu.be)

133:名盤さん
20/03/03 00:58:27.91 GVls6htD.net
あ間違えたw
Fly Me To The Moonね

134:名盤さん
20/03/03 01:01:21.88 GVls6htD.net
João Bosco - Nação / Aquarela Do Brasil
Naçãoはセルフカバー、Aquarela Do BrasilはAry Barrosoだったかな?
URLリンク(youtu.be)

135:名盤さん
20/03/03 01:05:49.70 GVls6htD.net
Virginia López - Konnichiwa Acachan
URLリンク(youtu.be)

136:名盤さん
20/03/03 01:10:20 GVls6htD.net
Virginia López(ビルヒニア・ロペス)は色ものじゃなくて、大スターなので念の為w
Tu Me Perteneces
URLリンク(youtu.be)

これはTito Rodríguezのカバー
URLリンク(youtu.be)

137:名盤さん
20/03/03 01:23:14 GVls6htD.net

分かりにくかったなw
オリジナルがTito RodríguezでカバーがVirginia Lópezということ
多分だけどw

138:名盤さん
20/03/03 01:50:52 EWT5ykFA.net
Elliott Smith - Angeles
URLリンク(www.youtube.com)
Elliott Smith - waltz #2
URLリンク(www.youtube.com)
あまりにも定番だが

139:名盤さん
20/03/03 01:53:16 EWT5ykFA.net
Victor Jara - El Derecho de Vivir en Paz (audio oficial)邦題:平和に生きる権利
URLリンク(www.youtube.com)

Sixto Rodriguez - Sugar Man
URLリンク(www.youtube.com)

140:名盤さん
20/03/03 07:24:20 gcMPSxfH.net
80年代の人気曲
Indigo Girls - Closer to Fine
URLリンク(www.youtube.com)


141:M1Ky228 90年代の人気曲 Mr. Big - To Be With You (Live from the living room) https://www.youtube.com/watch?v=kTtQtO1bNZY Lisa Loeb & Nine Stories - Stay https://www.youtube.com/watch?v=JwEF5MmADvQ 00年代の人気曲 Green Day - Good Riddance (Time Of Your Life) https://www.youtube.com/watch?v=CnQ8N1KacJc



142:くぬぎ
20/03/04 15:49:40 AdiPP3rZ.net
>>130
名曲ね。ジャズカヴァーのスタンダード。
ギターとリズムおしゃれで才能光る。
自分もこの曲が好きで月1程度で聴く。主にエヴァンゲリオンのやつだが。

>>131
優。カフェでコーヒー飲みながら聴きたい感じ。おしゃれ。初耳。

>>132
歌っていた梓みちよさんの訃報を先日知った。
Virginia Lópezは知らんかった。大スターなんすね。これがボレロっていうのか。

>>136
定番なのか。2つとも初めて聴いた。優。
ほかの曲、Angels、Between the Bars、Miss Miseryというのも聴いた。気に入った。
浮遊感あるサウンドにオリジナリティが見える。
バンドのヒートマイザーってのは、なんか聞き覚えある気がせんでもない。

143:くぬぎ
20/03/04 16:37:23 AdiPP3rZ.net
>>136
Sixto Rodriguez - Sugar Man
良いじゃない。優よりちょっと上。
甘ったるい倦怠感とキャッチーなメロディ。
ロドリゲスとかゴンザレスとか、名前が強そうな奴は良い曲作る傾向にあるようだ。

>>138
MrBigとかExtremeとかずいぶん流行った。
MTVとかでもよく流れてたぶん支持層も厚かった。
バンド仲間もよく聴いてたが、More than Wordsとかも妙に明るすぎて
フラストレーションから音楽やってた根暗な俺には届かなかった。

だが、グリーンディはなぜか明るいサウンドにもかかわらず好きで
ファーストアルバム、やDookieは当時好きでよく聴いてた。
Boulevard Of Broken Dreamsも良い。

日本ツアーで、ボーカルのビリーに知り合いがナンパされて、
付いていかなかったそう。付いていけよ。

144:名盤さん
20/03/04 16:39:40 TWuo1Ruk.net
ドラムパッドとエレキベースも入ってるけど一応ピアノとギターが主だし
やはり10年代はこのジャンル抜きには語れないし
(でも他のアコースティック・カヴァーが少ない)
2011年の大ヒット曲

Karmin - Superbass
URLリンク(www.youtube.com)

145:くぬぎ
20/03/04 16:57:28 AdiPP3rZ.net
URLリンク(www.youtube.com)
Puddle of Mudd -Blurry

146:名盤さん
20/03/04 17:02:20 TWuo1Ruk.net
Miley Cyrus - The Backyard Sessions - "Jolene"
URLリンク(www.youtube.com)

147:くぬぎ
20/03/04 17:26:01.96 AdiPP3rZ.net
キッズの頃、薦められて初めて聴いたRadioheadの感想は、
良いも悪いもなく心に響かなかったが、近年は独創性を感じる。
URLリンク(www.youtube.com)
Radiohead - Banana Co(17分26秒まで)
サビのギターがビートルズのなんかの曲っぽいが。
URLリンク(www.youtube.com)
Radiohead - My Iron Lung(5分08秒まで)
URLリンク(www.youtube.com)
Radiohead - Fake Plastic Trees(4分40秒まで)

148:くぬぎ
20/03/04 17:44:40.45 AdiPP3rZ.net
>>141
こういうのが流行ってたとはしらなんだ。
原曲探しにいったら8億再生とかされててすげ!
>>143
これは名曲・神曲ですね。
この曲の存在をすっかり忘れとった。

149:名盤さん
20/03/04 19:48:44 93dG60ty.net
声に魔力があるミルトン・ナシメント
Milton Nascimento - Nada Será Como Antes
URLリンク(youtu.be)

150:名盤さん
20/03/04 19:50:39 93dG60ty.net
スキヤキのケチュア語カバー
まあこんなのもあるということでw
Camila Jáuregui "Sukiyaki" Versión Quechua
URLリンク(youtu.be)

151:名盤さん
20/03/04 20:49:39 TWuo1Ruk.net
Fleetwood Mac - Never Going Back Again
URLリンク(www.youtube.com)

152:名盤さん
20/03/04 20:56:15 TWuo1Ruk.net
2014年に欧州で大ヒットした曲のアコースティック版
Alan Walker - Faded (Restrung)
URLリンク(www.youtube.com)

153:名盤さん
20/03/04 20:58:49 TWuo1Ruk.net
普段はシンセを多用するチャーチズがオーケストラと共演

Chvrches & BBC Scottish Symphony Orchestra - Miracle
URLリンク(www.youtube.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

297日前に更新/331 KB
担当:undef