【洋楽Only】来日公演 ..
[2ch|▼Menu]
39:名盤さん
19/09/08 00:48:43.14 otHxgcbP.net
エンタの神様で波田陽区とかアンガールズとかドランクドラゴンとかアンジャッシュ、ハリセンボンとか摩邪とかやってた時が一番面白かったな。エンタ終了後面白い芸人が一切出なくなって面白い界終了。
フルポンとかつまらねえしアンガールズ、アンジャッシュ、ハリセンボンは勝ち組。

40:名盤さん
19/09/08 00:52:52.94 otHxgcbP.net
ロンブー亮は基本存在感なかったし消えてもどうでもいい。
結局MCとかやり出して芸も出来なくなる芸人もいるしよ。加藤とか。

41:名盤さん
19/09/08 00:58:29.21 otHxgcbP.net
空気読むって大事だなと長文バカルディおじさんには改めて勉強させられたわ
あと、やらかしたと気がついたらすぐに撤退する勇気の大事さ

42:名盤さん
19/09/08 01:02:54.17 mM1maFst.net
>>34
マムフォードはたぶんそうなると思う。海外で人気があって、日本ではそんなに…というバンドは外国人多いよね。
インパラの来日の外国人の多さだけは忘れられない。でかい人が多くてほぼ見られず

43:名盤さん
19/09/08 01:05:28.87 otHxgcbP.net
>>41
> 空気読むって大事だなと長文バカルディおじさんには改めて勉強させられたわ
>
> あと、やらかしたと気がついたらすぐに撤退する勇気の大事さ

44:名盤さん
19/09/08 01:05:42.50 otHxgcbP.net
>>41
> 空気読むって大事だなと長文バカルディおじさんには改めて勉強させられたわ
>
> あと、やらかしたと気がついたらすぐに撤退する勇気の大事さ

45:名盤さん
19/09/08 01:05:53.95 otHxgcbP.net
>>41
> 空気読むって大事だなと長文バカルディおじさんには改めて勉強させられたわ
>
> あと、やらかしたと気がついたらすぐに撤退する勇気の大事さ

46:名盤さん
19/09/08 01:47:36.09 7/nvBrGC.net
マムサン前回は確かコーストほぼ埋まってたけど、今回は厳しそうだな。

47:名盤さん
19/09/08 02:40:09.50 QCpgQDPn.net
JIMMY HERRING & THE 5 OF 7
WIDESPREADPANICの有名ヘッドサイトにコメントがあったんだけど
DAY1 ブルーノート ソロ
DAY2からのコットンクラブ The Allman Brothers Band
DAY3 TEH DEAD
そして最終日は勿論 WIDESPREADPANIC
全曲被りなしの8セット
これは見逃せないね

48:名盤さん
19/09/08 02:41:53.53 Rpd8qnrd.net
>>34
>>42
あ〜それなら良いんだけど
やっぱショックだわ、中止は
でも今回きても多分もう単独では来ない気がするから
とにかく来たら目と耳に焼き付けたい

49:名盤さん
19/09/08 02:55:17.72 fffEUlk0.net
クリマンはチケット売れないとある外国人が多い企業にインビ配るのよ

50:名盤さん
19/09/08 04:23:10.26 otHxgcbP.net
>>27
> >>2
> > >>796
> > > >>744
> > > > 0864 名盤さん 2019/09/03 17:10:38
> > > > ↑うぜーなこのアホw 眠くなるだけなんでこの後もその答えだったらスルーな。
> > > > お前みたいなボンクラにはそれがふさわしいからなw
> > > >
> > > > アホはアホなりの人生送れよアホw
> > > > 返信 ID:cECM3Z9w(2/2)
> > > > 0865 名盤さん 2019/09/03 17:31:54
> > > > チョンコ発狂中www

51:名盤さん
19/09/08 04:23:19.62 otHxgcbP.net
>>27
> >>2
> > >>796
> > > >>744
> > > > 0864 名盤さん 2019/09/03 17:10:38
> > > > ↑うぜーなこのアホw 眠くなるだけなんでこの後もその答えだったらスルーな。
> > > > お前みたいなボンクラにはそれがふさわしいからなw
> > > >
> > > > アホはアホなりの人生送れよアホw
> > > > 返信 ID:cECM3Z9w(2/2)
> > > > 0865 名盤さん 2019/09/03 17:31:54
> > > > チョンコ発狂中www

52:名盤さん
19/09/08 04:23:30.90 otHxgcbP.net
>>27
> >>2
> > >>796
> > > >>744
> > > > 0864 名盤さん 2019/09/03 17:10:38
> > > > ↑うぜーなこのアホw 眠くなるだけなんでこの後もその答えだったらスルーな。
> > > > お前みたいなボンクラにはそれがふさわしいからなw
> > > >
> > > > アホはアホなりの人生送れよアホw
> > > > 返信 ID:cECM3Z9w(2/2)
> > > > 0865 名盤さん 2019/09/03 17:31:54
> > > > チョンコ発狂中www

53:名盤さん
19/09/08 04:24:23.35 otHxgcbP.net
>>39
> エンタの神様で波田陽区とかアンガールズとかドランクドラゴンとかアンジャッシュ、ハリセンボンとか摩邪とかやってた時が一番面白かったな。エンタ終了後面白い芸人が一切出なくなって面白い界終了。
> フルポンとかつまらねえしアンガールズ、アンジャッシュ、ハリセンボンは勝ち組。

54:名盤さん
19/09/08 04:24:33.48 otHxgcbP.net
>>39
> エンタの神様で波田陽区とかアンガールズとかドランクドラゴンとかアンジャッシュ、ハリセンボンとか摩邪とかやってた時が一番面白かったな。エンタ終了後面白い芸人が一切出なくなって面白い界終了。
> フルポンとかつまらねえしアンガールズ、アンジャッシュ、ハリセンボンは勝ち組。

55:名盤さん
19/09/08 04:24:42.83 otHxgcbP.net
>>39
> エンタの神様で波田陽区とかアンガールズとかドランクドラゴンとかアンジャッシュ、ハリセンボンとか摩邪とかやってた時が一番面白かったな。エンタ終了後面白い芸人が一切出なくなって面白い界終了。
> フルポンとかつまらねえしアンガールズ、アンジャッシュ、ハリセンボンは勝ち組。

56:名盤さん
19/09/08 04:25:28.31 otHxgcbP.net
>>39
> エンタの神様で波田陽区とかアンガールズとかドランクドラゴンとかアンジャッシュ、ハリセンボンとか摩邪とかやってた時が一番面白かったな。エンタ終了後面白い芸人が一切出なくなって面白い界終了。
> フルポンとかつまらねえしアンガールズ、アンジャッシュ、ハリセンボンは勝ち組。

57:名盤さん
19/09/08 04:26:45.35 otHxgcbP.net
>>45
> >>41
> > 空気読むって大事だなと長文バカルディおじさんには改めて勉強させられたわ
> >
> > あと、やらかしたと気がついたらすぐに撤退する勇気の大事さ

58:名盤さん
19/09/08 07:32:29.23 otHxgcbP.net
あっちへ行けと場所作ったがそこが盛り上がると気に入らない皮肉

59:名盤さん
19/09/08 07:34:23.54 rP8LWJWM.net
マムフォードはインビと当日券頼みでも半分埋まらんだろ

60:名盤さん
19/09/08 07:38:17.52 otHxgcbP.net
空気読むって大事だなと長文バカルディおじさんには改めて勉強させられたわ
あと、やらかしたと気がついたらすぐに撤退する勇気の大事さ

61:名盤さん
19/09/08 07:38:59.23 otHxgcbP.net
>>37
> >>2
> > >>796
> > > >>744
> > > > 0864 名盤さん 2019/09/03 17:10:38
> > > > ↑うぜーなこのアホw 眠くなるだけなんでこの後もその答えだったらスルーな。
> > > > お前みたいなボンクラにはそれがふさわしいからなw
> > > >
> > > > アホはアホなりの人生送れよアホw
> > > > 返信 ID:cECM3Z9w(2/2)
> > > > 0865 名盤さん 2019/09/03 17:31:54
> > > > チョンコ発狂中www

62:名盤さん
19/09/08 07:39:15.65 otHxgcbP.net
>>37
> >>2
> > >>796
> > > >>744
> > > > 0864 名盤さん 2019/09/03 17:10:38
> > > > ↑うぜーなこのアホw 眠くなるだけなんでこの後もその答えだったらスルーな。
> > > > お前みたいなボンクラにはそれがふさわしいからなw
> > > >
> > > > アホはアホなりの人生送れよアホw
> > > > 返信 ID:cECM3Z9w(2/2)
> > > > 0865 名盤さん 2019/09/03 17:31:54
> > > > チョンコ発狂中www

63:名盤さん
19/09/08 08:20:01.06 AS3en+C2.net
昨日大阪のマムサン買ったら、300番台前半でした。ちなみに大阪のホットチップも買ったんですが、こちらは100番台後半でした・・・。

64:名盤さん
19/09/08 08:37:05.17 izqhjd82.net
マムフォードはこれが最後の来日になるかもね
フェスでも難しいだろうし

65:名盤さん
19/09/08 09:08:18.02 Sj/TUGvS.net
フェスで難しい理由は?
普通に来そうな気がするけど

66:名盤さん
19/09/08 09:15:59.80 ceOluc1o.net
>>65
ギャラだよ バカ

67:名盤さん
19/09/08 09:24:04.50 otHxgcbP.net
>>62
> >>37
> > >>2
> > > >>796
> > > > >>744
> > > > > 0864 名盤さん 2019/09/03 17:10:38
> > > > > ↑うぜーなこのアホw 眠くなるだけなんでこの後もその答えだったらスルーな。
> > > > > お前みたいなボンクラにはそれがふさわしいからなw
> > > > >
> > > > > アホはアホなりの人生送れよアホw
> > > > > 返信 ID:cECM3Z9w(2/2)
> > > > > 0865 名盤さん 2019/09/03 17:31:54
> > > > > チョンコ発狂中www

68:名盤さん
19/09/08 09:24:13.29 otHxgcbP.net
>>62
> >>37
> > >>2
> > > >>796
> > > > >>744
> > > > > 0864 名盤さん 2019/09/03 17:10:38
> > > > > ↑うぜーなこのアホw 眠くなるだけなんでこの後もその答えだったらスルーな。
> > > > > お前みたいなボンクラにはそれがふさわしいからなw
> > > > >
> > > > > アホはアホなりの人生送れよアホw
> > > > > 返信 ID:cECM3Z9w(2/2)
> > > > > 0865 名盤さん 2019/09/03 17:31:54
> > > > > チョンコ発狂中www

69:名盤さん
19/09/08 09:24:22.82 otHxgcbP.net
>>62
> >>37
> > >>2
> > > >>796
> > > > >>744
> > > > > 0864 名盤さん 2019/09/03 17:10:38
> > > > > ↑うぜーなこのアホw 眠くなるだけなんでこの後もその答えだったらスルーな。
> > > > > お前みたいなボンクラにはそれがふさわしいからなw
> > > > >
> > > > > アホはアホなりの人生送れよアホw
> > > > > 返信 ID:cECM3Z9w(2/2)
> > > > > 0865 名盤さん 2019/09/03 17:31:54
> > > > > チョンコ発狂中www

70:名盤さん
19/09/08 09:27:16.15 otHxgcbP.net
URLリンク(i.imgur.com)
「東京五輪」国民は完全に騙されている なぜ、こんなにチケットが高いのか なぜ、こんなに金がかかるのか
問題は「臭いお台場」「命にかかわる暑さ」だけではない。
月刊誌「世界」で金子勝教授が重大な指摘。いよいよ鮮明、開催の無意味と百害(日刊ゲンダイ)
猛暑、臭いだけではない 国民が騙されている東京五輪の暗部|日刊ゲンダイDIGITAL
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

71:名盤さん
19/09/08 09:27:33.50 otHxgcbP.net
URLリンク(i.imgur.com)
「東京五輪」国民は完全に騙されている なぜ、こんなにチケットが高いのか なぜ、こんなに金がかかるのか
問題は「臭いお台場」「命にかかわる暑さ」だけではない。
月刊誌「世界」で金子勝教授が重大な指摘。いよいよ鮮明、開催の無意味と百害(日刊ゲンダイ)
猛暑、臭いだけではない 国民が騙されている東京五輪の暗部|日刊ゲンダイDIGITAL
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

72:名盤さん
19/09/08 09:27:44.49 otHxgcbP.net
URLリンク(i.imgur.com)
「東京五輪」国民は完全に騙されている なぜ、こんなにチケットが高いのか なぜ、こんなに金がかかるのか
問題は「臭いお台場」「命にかかわる暑さ」だけではない。
月刊誌「世界」で金子勝教授が重大な指摘。いよいよ鮮明、開催の無意味と百害(日刊ゲンダイ)
猛暑、臭いだけではない 国民が騙されている東京五輪の暗部|日刊ゲンダイDIGITAL
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)

73:名盤さん
19/09/08 09:29:51.28 JvPOIWCr.net
a-ha福岡公演結構売れてんな
半年後なんだけどな
こりゃsting同様、ソールドアウトしそうだな

74:名盤さん
19/09/08 09:45:08.91 7/nvBrGC.net
>>66
このキャパで来日するなら、あればフェスでも来てくれるから。

75:名盤さん
19/09/08 11:03:04.68 a+DT049O.net
>>65
格としてはヘッドライナーだけど、集客的にヘッドライナーでは厳しいから
待望の来日って訳でも無くなるし

76:名盤さん
19/09/08 11:04:27.24 GoYP3ZdR.net
>>42
キラーズも外人多かった
しかも皆背が高いし体積でかいし酒飲むし
アリーナにしなくて良かったと思った

77:名盤さん
19/09/08 11:06:46.88 GoYP3ZdR.net
スティングって割りと頻繁に来日してるのに
動員維持してて凄いね
ライブの満足度が高いんだろうか

78:名盤さん
19/09/08 11:57:23.39 a1Nrq4zn.net
>>76
それが普通だろw

79:名盤さん
19/09/08 14:28:45.38 j8xDTIjH.net
>>77
スティングは年齢層高いからね
あのあたりのお金の安定した年齢層の固定いると強いわ
にしてもスティングは歳重ねてもいい味出してるよな

80:名盤さん
19/09/08 17:30:27.26 QkXte2Lh.net
正直Billie Eilishって言う程でもなくね?
URLリンク(itest.5ch.net)

81:名盤さん
19/09/08 17:36:26.00 KRCYQyyU.net
マムフォード・アンド・サンズって、ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」で73位だよ。
結成が2007年であり、これは100バンド中で最新のロックバンドである。
と書かれるくらいの大物なのに、日本では3千人も埋まらないのは悲しいなあ。
ちなみに本国イギリスやアメリカでは何人くらいのハコでやってるの?スタジアムクラス?

82:名盤さん
19/09/08 17:38:37.36 QkXte2Lh.net
0293 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:20:40
一つの勘違いが別の勘違いを連鎖的に誘発する事があります
「chargeはクレジットカードで払うという意味なのでお金を入金する時には使えない」というのは軽い勘違いです(実際滅多に使いませんし)
しかしそれを放置した事により
「chargeにはお金を払うという意味がある」
という完全に間違った情報が派生し、ネット上で拡散の兆しを見せています
ネットでの調べものにはご注意を…
464 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/08/06 04:56:16
日本人でクレカ使う時に「カードのツケにしてください」とか「請求はカード会社に回してください」とか言う奴はいない
でも欧米ではそう言う
(クレジットカードのシステム的にはその言い方が正しい)
こういう「文化の違いから来る言い方の違い」みたいなものを把握するのも英語学習では重要
「charge = クレジットカードで払う」と意訳して、それを丸暗記するなんて何の勉強にもならない
さらにそこから「chargeにはお金を払う意味があるのでお金を入れるという意味には絶対ならない」とか
恥ずかしい勘違いもいい加減にしろと…w
たとえポートレイトや名前を外人風にしても、こういうところで間違ってると
中の人は日本人なのがバレバレだぞwww

83:名盤さん
19/09/08 17:39:35.09 QkXte2Lh.net
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

84:名盤さん
19/09/08 17:39:59.65 QkXte2Lh.net
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

85:名盤さん
19/09/08 18:00:37.00 oOkuKzR8.net
ローリン・ヒルやエリカ・バドゥみたいに、小さい箱でチケット40000万円で来日するのもありだと思うけどね

86:名盤さん
19/09/08 18:03:10.33 QkXte2Lh.net
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

87:名盤さん
19/09/08 18:03:29.65 JvPOIWCr.net
40000万円はちと出せんな〜
近くでは見たいけど

88:名盤さん
19/09/08 18:09:45.01 0c4fpTbq.net
その金額は確かに無理だわw

89:名盤さん
19/09/08 18:23:00.03 QkXte2Lh.net
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

90:名盤さん
19/09/08 18:27:36.69 2htfqWDW.net
ゆうてマムフォード最近のアルバムは欧米でも全然売れてないしなあ

91:名盤さん
19/09/08 18:31:09.36 82tYjxvP.net
3rd評価低かったけど自分は好きだった
でもdeltaはアカン

92:名盤さん
19/09/08 18:41:28.02 ZAWet1Pj.net
大阪でArcade Fireのリチャード行く奴いんの?
俺1人って事はないよな

93:名盤さん
19/09/08 18:56:26.47 rCLTU+Z2.net
マムサンが最終的にどうなるかは知らんけど
ラカンターズもウィークエンドもここでは散々ガラガラとの前予想を覆してかなり埋まってるからなあ
U2なんか完売したし

94:名盤さん
19/09/08 19:04:18.80 oOkuKzR8.net
洋楽離れがどんどん進んでるから、U2完売は意外だったわ

95:名盤さん
19/09/08 19:19:14.25 Ig4ci2ks.net
0089 名盤さん 2019/09/08 18:23:00
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

96:名盤さん
19/09/08 19:19:24.21 Ig4ci2ks.net
0089 名盤さん 2019/09/08 18:23:00
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

97:名盤さん
19/09/08 19:24:44.45 4NBhnZVp.net
>>94
ん?
U2は地球最高の存在だから。
洋楽の域にとどまる存在じゃないんだよ?

98:名盤さん
19/09/08 19:38:34.48 L8YPXbhT.net
>>81
ロンドン:O2アリーナ
ニューヨーク:マディソンスクエアガーデン

99:名盤さん
19/09/08 19:49:38.35 L8YPXbhT.net
アジアツアー日程
11/12 NAMBA HATCH OSAKA, Japan 1,931人
11/13 TOYOSU PIT TOKYO, Japan 3,100人
11/15 MUV HALL SEOUL, South Korea 1,000人
11/17 LEGACY TAIPEI TAIPEI, Taiwan 1,000人
11/21 GMM LIVE HOUSE BANGKOK, Thailand 3,000人
11/23 NEON LIGHTS FESTIVAL SINGAPORE, Singapore
11/24 CLOCKENFLAP FESTIVAL HONG KONG, Hong Kong
アジアは他国も小さな箱みたいだよ。韓国と台湾は1,000人だし

100:名盤さん
19/09/08 19:53:56.28 iTQDdcNM.net
0089 名盤さん 2019/09/08 18:23:00
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

101:名盤さん
19/09/08 19:54:10.41 iTQDdcNM.net
0089 名盤さん 2019/09/08 18:23:00
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

102:名盤さん
19/09/08 19:54:20.92 iTQDdcNM.net
0089 名盤さん 2019/09/08 18:23:00
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

103:名盤さん
19/09/08 20:00:04.49 82tYjxvP.net
なんか謎の荒らし増えたな
例のカパルディのやつか?

104:名盤さん
19/09/08 20:01:32.36 o43H/l4X.net
本当にバカルディだわ

105:名盤さん
19/09/08 20:02:57.25 T7Zpmfsa.net
カバディカバディカバディカバディ・・・・

106:名盤さん
19/09/08 20:05:23.80 IfKMA1t3.net
何かよっぽど悔しかったんだろw
あと季節の変わり目だから狂人は更に頭おかしくなるんだろう
怖い怖い

107:名盤さん
19/09/08 20:06:49.80 Y0uFHR0l.net
引き際を見失ったヤツって本当に哀れだよな

108:名盤さん
19/09/08 20:08:29.85 uu8b0GiF.net
マムサンよりオーロラのがチケット捌けるとは予想してなかったな
さすがに日本はガラパゴスな魔境だな

109:名盤さん
19/09/08 20:09:11.39 eesp3rAY.net
メタル来日スレにも
気持ち悪い異常者居着いて
困ってるんですけども

110:名盤さん
19/09/08 20:15:51.39 KiwkF1/s.net
今引いたらネットでバカにされたまま負けて悔しい
引かなかったらそれはそれで人間として敗北
いずれにせよ結局負けなわけだw
惨めやなw

111:名盤さん
19/09/08 20:16:49.86 iTQDdcNM.net
0089 名盤さん 2019/09/08 18:23:00
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

112:名盤さん
19/09/08 20:17:30.98 iTQDdcNM.net
0089 名盤さん 2019/09/08 18:23:00
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

113:名盤さん
19/09/08 20:28:00.52 C00f9PIF.net
バカルディおじさんこんにちは(*^^*)

114:名盤さん
19/09/08 20:35:39.14 rdwF6+Td.net
うまく荒らすネタが思いつかないからとりあえずコピペしてるんだろうな

115:名盤さん
19/09/08 20:36:37.50 4kOkl1pW.net
荒らし方も古臭くてワロタwほんとにオッサンなんですねw

116:名盤さん
19/09/08 20:39:23.21 D0co6ro3.net
チャートスレで好きなだけパカルディを語らせておけばよかったのに
誰だよこのスレに呼んだやつは

117:名盤さん
19/09/08 20:40:42.63 iTQDdcNM.net
0089 名盤さん 2019/09/08 18:23:00
0292 名無し象は鼻がウナギだ! 2018/10/08 07:19:10
「『電子マネーをチャージ』は海外で使えない」が日本国内限定の都市伝説だった件について
・chargeは元々「荷車に貨物をつける・積む」という意味で、
そこから「容器などに中身を入れる」意味と
「人に義務や重荷を背負わせる=負担させる、請求する」意味に派生した
・クレジットカードを使うときchargeを使うのは「カードで払う」意味ではなく
「カードに積み込む(ツケにして後で請求する)」や「カード会社に積み込む(背負わせる、請求する)」意味。
chargeには「お金を払う」意味や「残高が差し引かれる」ニュアンスは存在しない。
・電子マネーをチャージする場合、海外の英語圏ではchargeはあまり使われない。
「容器をいっぱいにする」「飲み物などをコップに注ぎ足す」意味のtop up(top off)などがよく用いられる(他にloadやreload、fillやrefill等の用例もある)。
ただ、前述の通りchargeは「積む・詰める」意味が基本で中身を使って減らすようなイメージはなく、辞書などでもtop upの類義語として紹介されていることが多いので
うっかりchargeと言ってしまっても、全然通じないわけでは無い。
・実際に海外でもchargeで通じる例としては
apple社のiPhone7が日本のFeliCa(Suica)に対応した際の海外報道で
Suicaの残高を追加する行為が、特に何の注釈もなく普通にchargeと呼ばれていた件などがある。
・最近、日本のインターネット上では「chargeはお金を払うという意味があるので電子マネーをチャージするという言い方は海外で全く通じない」という主張が見られるが、
そもそもchargeにお金を払うという意味がないのでこの説は明確な間違いである。
イギリス人やアメリカ人が書いた「日本で出版された日本語の英語雑学本」にそう書いてあった?
バカモーン!その外国人ライターは日本人だーっ!

118:名盤さん
19/09/08 21:21:16.22 C00f9PIF.net
サボるなよバカおじw

119:名盤さん
19/09/08 21:23:42.57 tPJOCb0W.net
バカルディのネタが見たくなる

120:名盤さん
19/09/08 21:30:18.24 H0vJx36c.net
>>81
URLリンク(i.imgur.com)

121:名盤さん
19/09/08 21:39:45.39 CU07/2xR.net
URLリンク(www.cinemacafe.net)

122:名盤さん
19/09/08 21:46:02.56 YKofGGvj.net
バカルディサボらないで。明日も台風の影響で出社出来ないでしょ?あ、働いてないから関係ないか。

123:名盤さん
19/09/08 21:46:02.72 H0vJx36c.net
世の中銭やで〜て言ってるの?

124:名盤さん
19/09/08 21:58:48.09 Gk/3g62B.net
>>120
これじゃ日本と格差広がるばかりだわ

125:名盤さん
19/09/08 22:37:53.88 KtFn+kdL.net
カパルディ聞いてみたけど、聞きやすくて意外と良かった。マムサンをバラードに特化して更にキャッチーにした感じというか。声も似てるし。あくまで個人的な感想だけど。

126:名盤さん
19/09/08 22:37:57.45 sfEuoJPT.net
そういやエラメイのフォーラムは埋まりそうなの?

127:名盤さん
19/09/08 22:51:36.70 3YwzASmk.net
エライ埋まる

128:名盤さん
19/09/08 23:00:41.24 usrsSDN9.net
>>125
0751 名盤さん 2019/09/08 10:05:55
>>740
プレステの主題歌のこれ
URLリンク(youtu.be)
も賞とりそうじゃね
楽器不要、声が楽器になる007主題歌に相応しい歌唱力シンガーソングライターが短期間にわさわさ出て来るなイギリスは


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1732日前に更新/74 KB
担当:undef