近所の本屋にrockin'onが置かれなくなった、、 at MUSICE
[2ch|▼Menu]
2:名盤さん
19/07/09 01:19:44.96 NzgjW5WX.net
rockin'onなんか廃刊でいいだろ
しょうもない邦楽の宣伝に金回すし
ネットがあるから雑誌とかマジでいらんし

3:名盤さん
19/07/09 04:59:32.82 SB856np5.net
Amazonレビュー見る限り、
信者のおっさんしか買ってないだろ
この雑誌

4:名盤さん
19/07/09 06:42:15.38 8PsBJS6N.net
昔のバンド表紙にしても編集者が無知な馬鹿ばかりだから記事の内容が浅すぎる
買う価値ないものを買う奴はいないよ

5:名盤さん
19/07/09 09:43:59.98 zRF8ystt.net
高校や公共の図書館に置いてあるよ
田舎の方だと洋楽ライブもベンチャーズぐらいしか
行かないだろうし

6:名盤さん
19/07/09 12:10:37.49 2C4pfS9S.net
今はロキノンジャパンですら欅坂とかアイドルを表紙にしたりしてるくらいだからな

7:名盤さん
19/07/09 21:27:20.26 D8PagrCl.net
ロキノンは作文のページが減ったから面白くなくなった

8:名盤さん
19/07/09 21:46:08.77 zWuBJDEr.net
渋松対談って何時の間にか無くなってた

9:名盤さん
19/07/09 23:08:05.81 eoW3bZTB.net
ロッキングオンが置いてあるような場所に、元ローリングストーンズのミックテイラーや初期ヴァン・ヘイレンのムック本が置いてある始末で。
もうオッサンというよりおじいちゃん世代に、シフトしてる感じで。
皆さんの最寄りの本屋にはロッキングオン売ってますか?

10:名盤さん
19/07/10 00:26:13.45 6M6H9RON.net
電子書籍でだせばいい
つーかRO69のサイトさえあればいい

11:名盤さん
19/07/10 00:40:27.29 6WhWNmnM.net
今、音楽雑誌で面白いのはギタマガ
(ただしギター雑誌だけあって超回顧趣味の内容ですが)

12:名盤さん
19/07/10 07:28:56.53 HF4o3HMQ.net
久しぶりにPrayer って見たら1600円もして驚いた

13:名盤さん
19/07/10 08:39:16.89 uNvq+6wD.net
ミュージックライフとかクロスビートなんか
とっくの昔に終わってるんだから
ロキノンも終われ。
あとはインロックに任せればいい。

14:名盤さん
19/07/10 18:37:29.56 WCQRgKnO.net
平手友梨奈とかいう持ち上げられただけの無能なクソガキを表紙にしてる時点で終わってるな
若い読者が欲しいんだろうけどさ

15:名盤さん
19/07/12 12:50:04.15 dPscTE7k.net
>>14
多分それ1の言ってる雑誌とは違うw
会社は同じだけどw

16:名盤さん
19/07/13 10:22:21.81 nXJSqOPs.net
最近クロスビートを見かけなくなった

17:名盤さん
19/07/13 12:37:53.62 vbosw0is.net
Rioはまだあるの?w

18:名盤さん
19/07/13 14:22:08.92 YoFzgIGS.net
本屋行くと、車とかアイドルとかパズル雑誌は一杯あるけど、洋楽雑誌はもう本屋で見なくなった

19:名盤さん
19/07/13 15:37:13.29 9nAWusQI.net
JAPANの表紙コピーが酷い
全てを語る すべて語った そのすべて
全て以外無いのかよw
URLリンク(www.rockinon.co.jp)

20:名盤さん
19/07/13 16:20:49.90 pJZLrWCY.net
>>12
Prayer?「祈り」?宗教系の雑誌か?w
>>19
すべてばかりですべってるよね

21:名盤さん
19/07/13 16:34:30.39 TCswdiQ1.net
ロキノンってグラビア写真とプロモーションインタビューだらけの雑誌でしょ
海外にはないよねこういう音楽誌
日本はこういうのばかりだけど

22:名盤さん
19/07/13 16:55:44.71 sl+MOi0Z.net
>>21
Q magazineが近いかもしれない
URLリンク(www.qthemusic.com)

23:名盤さん
19/07/14 00:01:27.15 IySw0h2d.net
Qは確かに日本の音楽誌の影響受けたっぽいね
それ以降90年代にできたイギリスの音楽誌も
でもインタビューは多くても10組以下だし見開きグラビアもないけどね

24:名盤さん
19/07/14 01:48:45.03 y3IzUgjN.net
グラビア写真とプロモーションインタビューだらけってインロックとかロックショウだろ
いや、もうそんな雑誌ないかもしらんが
ロキノンはメンヘラ作文雑誌だぞ

25:名盤さん
19/07/14 02:17:07.94 elQPUfhI.net
昔のはなしで今もいるかどうかしらないが
ギャンブル依存症みたいな女がいたな
でもまああれはあれで成立してたと思うよw

26:名盤さん
19/07/14 10:07:30.65 7XfAfPkt.net
誌面がほとんど広告なのもロキノン からじゃない?
立ち読みで記事と作文飛ばして広告だけペラペラやってたわ

27:名盤さん
19/07/14 11:41:52.14 eVIwjc88.net
dマガジンに出して欲しいね

28:名盤さん
19/07/14 11:55:44.50 rHKnphRw.net
クロスビートが好きだった、ミュージックライフも。ロキノンとバーンが嫌いだった。なんで残ってるんだよ…

29:名盤さん
19/07/14 15:44:19.61 rdNlFO+P.net
>>16
どんだけ前の話やねん

30:名盤さん
19/07/14 17:08:32.19 K2T+FJRR.net
最近ミュージックライフを見かけなくなった

31:名盤さん
19/07/14 17:41:30.40 LTZZqfEN.net
近所の本屋だとミュージックライフやクロスビートが消えた後ロキノン も入荷数減ってレコードコレクターズの数が一時期増えてたな
今はそれも減ってロキノン 2冊レココレ2冊入荷してる

32:名盤さん
19/07/14 19:13:44.14 c8WpBdGd.net
フールズメイトの発売日に本屋に行くと必ず無かった1週間ぐらいしてから見つけた時のあの感激はもう一生味わえない

33:名盤さん
19/07/14 19:34:26.58 rtBfUaKD.net
電子のロック雑誌2つほど読んでるけど
落とすまでがめんどくさいんだよな

34:名盤さん
19/07/14 20:27:29.89 7LSQD5Bm.net
今月の表紙怖いわ

35:名盤さん
19/07/15 13:07:06.43 Ha7QG8My.net
そもそも洋楽聴く人間が壊滅的に減ってる

36:名盤さん
19/07/15 13:30:18.47 PrnFf2Jt.net
>>35
だなぁ、会社でも30から下はアニソンばかりだわ

37:名盤さん
19/07/15 14:06:23.12 FVnqK3tu.net
プログレッシャー、メタラー、ビジュアル系、アニソン・・・日本のヲタク文化の系譜

38:名盤さん
19/07/15 14:47:08.44 f3zaKkVr.net
サイバラ「ビレッジバンガードに私の本が置かれなくなった」

39:名盤さん
19/07/15 15:31:12.29 WY93urix.net
最近プリンス特集で久しぶりにロキオンを購入。昔のサブカルチャーや映画、流行りを語ったり渋松対談も無くなってるし、楽しくなかったな。

40:名盤さん
19/07/15 16:03:16.33 WY93urix.net
アルバムレビューも減ってない?
昔は好きな輸入盤もレビューしてた。

41:名盤さん
19/07/15 16:25:22.79 9AuoM1ll.net
フィジカルなアルバム自体が無くなってきているから

42:名盤さん
19/07/15 17:23:14.04 ksXwWu1n.net
若いのはアニソンなのか
じゃあアニソン雑誌は増えてるの?

43:名盤さん
19/07/15 17:28:32.87 AbDphiRD.net
プリンス特集号読んでみたけど、半分以上は過去のアーティストだったぞ
スティングとかスプリングスティーンとか

44:名盤さん
19/07/15 17:55:38.57 pTngPyzo.net
>>42
アニメ観て気に入ったら落とすだけなんじゃないの?
コアなアニオタよりライトに「趣味アニメっす、音楽はアニソン聴いてます」と言う連中が多いよ、集まると今季アニメの話をしてる。
洋楽聴いてる連中に市民権があった時代とは真逆に入れ替わってる。

45:名盤さん
19/07/15 20:10:29.62 9AuoM1ll.net
セーソクによれば今のヨーロッパでは
レコード派とストリーミング派に分かれてて
中間のCDがなくなってるそうな

46:名盤さん
19/07/15 21:21:39.90 F2RMLS2C.net
セーソクによらなくてもそんなん5年くらい前から言われてるだろwww

47:名盤さん
19/07/15 22:48:33.53 /UdcDc4g.net
アニメ、アニソンもAKBも朝鮮系文化だからなぁ・・・
俺が邦楽ほとんど聞かないのは邦楽が朝鮮系音楽だからだよ

48:名盤さん
19/07/15 23:40:44.99 L+XYjlPT.net
>>47
そうなん?朝鮮系は歌上手いイメージあるがアニソンやAKBはキツくない


49:か?



50:名盤さん
19/07/15 23:44:53.29 Ra6mevwk.net
7月号は松村雄策氏のスプリングスティーン新作論評を読むだけで買った価値があったよ

51:名盤さん
19/07/16 15:21:00.26 w5aCgDF0.net
紀伊國屋書店
URLリンク(itest.5ch.net)

52:名盤さん
19/07/17 12:54:36.60 LxTXOfnL.net
すいません、また本屋行ってみたら1冊だけありました。
発売日が1週間位ずれていたみたいで。
さらに違う本屋に行ってみたら、そこも1冊しかなかったですね。
バーンは、3〜6冊あったのに。

53:名盤さん
19/07/17 16:40:57.30 0sB3ECPs.net
ロキノン廃刊は近いな
最終的に残るのはメタルとグラビア系だけ

54:名盤さん
19/07/17 18:33:59.04 ZjIvxy+P.net
ロキノンはジャパンの黒字があるし、
フェスも3つぐらいやってる
最近は洋楽のレコード会社が無理やり広告が
出すのか、やたらページ数が増えてる

55:名盤さん
19/07/17 19:58:20.68 tqMR2P8s.net
薮下柊ちゃんの洋楽レビューでも載せとけ

56:名盤さん
19/07/18 11:41:04.24 gwpPMs0l.net
実態は広告収入でほぼ成り立ってるフリーペーパー同然なのに
そのうえ読者から金を取る2重請求詐欺が成り立たなくなっただけ

57:名盤さん
19/07/18 11:50:38.45 bbwuFUbo.net
まだこの本あったんかw
懐かしいな
コロコロコミック並みに懐かしいな

58:名盤さん
19/07/18 13:25:35.34 YjMPV50Z.net
>>55
だわねー、むしろタワーのbounceの方が優秀でしょ
ソウル特集でもパンク特集でもいいけど同企画で勝負したら負けるわ

59:名盤さん
19/07/18 16:43:45.83 I+c3Tt6u.net
バウンスw
そんなもんまだやってたんか
なついなw
まだそんなことして生きてるやついたんやな

60:名盤さん
19/07/18 20:29:38.53 fLOh+bkR.net
誰が買うのかよーわからんバヨク政治雑誌までやってるのに洋楽雑誌ぐらい余裕のヨッチャンでしょw

61:名盤さん
19/07/18 20:44:41.86 +X1g09Cw.net
バウンスはつまらないよな___
ロキノンがプロの仕事に見えるレベル

62:名盤さん
19/07/20 21:39:30.55 MWWSfnll.net
ここ数年レココレ、バーン界隈から食うに困って渋谷に頭下げてロキノンに寝返る奴急増

63:名盤さん
19/07/20 21:49:38.86 cPLvBBOK.net
今のじたま

64:名盤さん
19/07/20 21:51:40.29 SfTIhyyI.net
ミュージシャンが忙しくて、レコード会社とマネージャーが
「日本で一番売れてる洋楽誌とインタビューする」と
指定するとロキノンになるから仕方ない

65:名盤さん
19/07/20 21:58:02.80 Yid6JzDF.net
ブルルンはあるけどマジで消え出したな

66:名盤さん
19/07/21 10:32:13.88 xwRtqby9.net
URLリンク(i.imgur.com)

67:名盤さん
19/07/21 19:51:46.72 YZ21VIJ/.net
十数年ぶりにこの雑誌買ったが、未だに「フレディ・マーキュリーと私」とか「病んだ魂」とかの広告が出てるんだな
懐かしいとかじゃなくて、ドン引きするわ
インタビューの翻訳も相変わらずキモかったし

68:名盤さん
19/07/21 22:27:50.13 gsHAH+2P.net
ロキノンの翻訳は誤訳NMEよりはマシ

69:名盤さん
19/07/21 23:13:59.87 nDk1wi73.net
バーン、レコードコレクターズあたりはそこそこの冊数入荷してる店多いけど、ロキノンは入荷すらしてる気配ない店が多くなってきた

70:名盤さん
19/07/21 23:26:41.39 y0nC1rOS.net
発行部数は
ロキノン>バーン>レココレみたいだし
定期購読者数の違いなのか
URLリンク(www.hrks.jp)

71:名盤さん
19/07/22 02:59:18.81 mW9dVL6H.net
バーンもロキノンも内容がレココレ化すれば生き残れる

72:名盤さん
19/07/22 11:46:25.98 R72S+k2A.net
「近所の本屋にrockin'onが置かれなくなった」以前に
近所の本屋が無くなったw

73:名盤さん
19/07/22 16:54:08.97 OUU4pF7m.net
ロキノン20万ミューマガ15万?
そんなに売れてるか?

74:名盤さん
19/07/24 13:35:27.41 U1hDEaqQ.net
現在の発行部数は
バーン 4万
ロキノン3万
インロック 2万5000
ヤングギター 2万
プレイヤー 1万5000
レココレ 1万
ミューマガ 5000
くらいだと予想

75:名盤さん
19/07/24 13:43:14.68 U1hDEaqQ.net
ロキノンのジャパンが10万くらいか?
今の時代20万も売れるような音楽誌は邦楽でもないだろう
漫画雑誌のスピリッツやモーニングですら20万割るような時代だし

76:名盤さん
19/07/24 19:12:48.29 l/hojUJ8.net
ロキノンのバックナンバーって、本屋とかアマゾンに置いてねーのな(´・ω・`)

77:名盤さん
19/07/25 08:33:53.27 EjfT/OA6.net
>>72
発行部数だから、返本数が凄いのでは

78:名盤さん
19/07/25 09:10:10.99 pEnUMVDc.net
>>69
グラインドハウスが5万部も出てたら有島博志は従業員に給料払ってたろw
この堀越って広告代理店、怪しいな

79:名盤さん
19/07/25 22:34:08.83 lq6Vk5Bk.net
渋谷お得意の爺さん転がしインタビューで「北野や宮崎というカリスマが一目置く
渋谷およびロキノンとは何者か」と一般人への宣伝効果がロキノン躍進の肝

80:名盤さん
19/07/26 00:15:16.45 09VjeOtG.net
dマガジンに洋楽雑誌がないのは何でなんだぜ?

81:名盤さん
19/08/05 13:38:26.56 eWWYxWKX.net
写真ばかりで読ませる記事が無いんだよなー

82:名盤さん
19/08/05 21:04:09.75 iydcFN8S.net
【盗作】 衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった 【捏造】
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、 「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。  【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)
この動画の(1分40秒)から聴けば分かるが、
ポールは、ナポリ民謡”Piccere' Che Vene a Dicere”のメロディに
イエスタデイの歌詞を付けて歌っているだけ。  
3分46秒からは、"Piccere' Che Vene a Dicere"の歌詞を イエスタデイのオケに載せて歌っている。 
URLリンク(angeloforgione.com)
イエスタデイは、完全に盗作です。
【ローマDPA時事】の記事が掲載される前には、必ず数人のチェックは必ず入る。
曲が似ていたというのも【番組を見た人達の平均的な感想】なのだろう。
世界中にに記事は配信され、イギリスでもマスコミ報道されてる。
また、イタリア、スイス、ドイツ、アメリカ、日本 、EUでは全域と言っても過言では無いほど報道されていた。
グレコさんが下手な事をやれば(何の裏付けもない場合)直ぐに訴訟の対象になる。
1895年のナポリ民謡の楽譜が有るからTVで演奏が出来た訳。
イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏は、 多くのヒット曲を残した実績と、地位も名誉もある立派な人物。
イエスタデイは盗作だと言う確信があるから 、 自ら責任を背負ってテレビ番組に出演して公表した。
URLリンク(it.wikipedia.org)

83:名盤さん
19/08/14 06:32:49.13 ETq2YgSl.net
近所の本屋ではロキノンとバーンはよく見かけるな

84:名盤さん
19/08/19 10:40:32.67 r/lfRXbu.net
サマソニで見るアーティストの参考として、サマソニの特集号をアマゾンで購入するくらいだな
で、後ろのインタビュー記事とかで、こんなアーティストがいるんだ〜というのを知る

85:名盤さん
19/08/19 10:47:03.01 QLpvMKfl.net
昔アンチロキノンを公言してたフリーライターがシンコー系雑誌の総倒れのせいでロキノンにおこぼれもらって食いつないでるのが人生の哀しさを感じさせる

86:名盤さん
19/08/20 16:45:44.74 VgVQClkn.net
渋谷は嗅覚が鋭いよ
80年代の時点で男が女化してナルシストが急増するの見越して「自分語り評論」を
あえて推し進め、いつの間にか権力の中枢を握った

87:名盤さん
19/08/20 18:37:30.51 7xtBwRrz.net
>>24
いつの時代のロキノンだよ
読者投稿なんてゼロだよ
今のロキノンはシンコーやソニー出版が出してるようなグラビア宣伝雑誌と全く同じ

88:名盤さん
19/08/20 21:04:42.99 KZBoFIZl.net
渋谷って自分のラジオにバラカンとかバラカンの弟子みたいな外人(あれは
なんて名だったか・・スティーブだっけ?)
呼んでよく最新の音楽動向とか話してたよな
ラジオの方はロキノンそのままにしたくなかったのかも

89:名盤さん
19/08/20 21:10:41.42 QiZE84VI.net
ロキノンはまだ見かける
本当にどこでも見かけない絶滅寸前なのはミュージックマガジン

90:名盤さん
19/08/20 22:36:48.48 30+ycZcI.net
>>86
シンコー系の雑誌で書いてた老害たちが流れ込んでるな
ミュージックライフを廃刊に追い込んだ増田や大鷹、小野島
素人の投稿が減ったら記事の質が落ちた稀有な例

91:名盤さん
19/08/21 06:36:13.09 R1qmP7tx.net
>>87
アイアンメイデンのリーダーのスティーブハリスと
同姓同名で、自分でもネタにしてた翻訳担当者

92:名盤さん
19/08/21 08:01:05.92 l9rRwMSG.net
そうだった
懐かしい

93:名盤さん
19/08/22 19:57:16.25 RAIYp/Q7.net
URLリンク(www.youtube.com)

94:名盤さん
19/08/22 20:28:48.91 BQysz5EM.net
>>89
立ち読みすらもうしてないがマジでそこら辺が書いてるの?もう別雑誌じゃん

95:名盤さん
19/08/23 17:08:05.64 N7j0tijQ.net
>>73
BURRNが1位ってすげーな。まあ、メタルファンは熱心だからな

96:名盤さん
19/08/23 17:25:59.09 KhvEdzyD.net
予想だろw

97:名盤さん
19/08/23 19:27:59.64 RKsMSpI7.net
メタルは体系整理とかかなり頑張ってるし数十年ブレてないから学術とし昇華されてる
あっち来たりこっち来たり商業第一主義のその他洋楽史とは一線を画してるよ

98:名盤さん
19/08/23 21:02:59.63 N7j0tijQ.net
音の流行に左右されて右往左往してる雑誌よりは、一点集中型のほうが専門書的でブレてないもんな

99:名盤さん
19/08/23 21:10:53.75 Jo6jAeXe.net
田舎の小卒が聴いてるような音楽だと
英語が判らないから、日本の音楽雑誌を
有り難がって買うんじゃないの
ネットと違って活字は情報が遅すぎる

100:名盤さん
19/08/24 14:49:40.28 lPWAeXzf.net
コンプレックスやばそうな人やな

101:名盤さん
19/08/24 16:01:31.56 1wTWk7CT.net
日本で専門誌が出版されてない音楽ジャンルは腐るほどある
メタル野郎はロキノンと比べ硬派に見えるに過ぎないということに気づかない盲目自己満

102:名盤さん
19/08/24 16:28:34.65 J4+5nmEo.net
>>100
硬派というより文脈的にも体系的にもだいぶ整理されてる風が正解
整理されてる風の現状に疑問を持つのもわかるが
その他の洋楽ジャンルはそれすらなされてない

103:名盤さん
19/08/24 18:45:53.26 6vaeK+sC.net
パンク、HIPHOPはそこまでたどり着いていないからな

104:名盤さん
19/08/24 23:00:17.24 aBe6tRiO.net
パンクだと、DOLL誌も幅が広くて焦点がぼやけてる感あったもんな。廃刊になるには惜しい気がしたけどね。同人誌みたいで化石みたいな雑誌だったから

105:名盤さん
19/08/25 00:34:53.78 hxicEPmQ.net
ゴールドワックスを復刊して

106:名盤さん
19/08/25 04:28:47.13 L9EjsOZz.net
そもそも雑誌なんて若い人はおまけ付きファッション雑誌ぐらいしか買わないんじゃない?
バーンが強いのは延々とメタルと言う保守的なジャンルで30年前ぐらいにキャリアの
頂点に居た人達を表紙にし続けているオッサンホイホイ商法を極めたこと
だって2019年でさえ表紙がジューダスやアクセプトやマイケル・シェンカーだぜ?
この令和時代において未だに昭和だもんなぁ

107:名盤さん
19/08/25 13:58:05.39 zqrTIyzg.net
表紙でいえばロキノンも大差ないだろ

108:名盤さん
19/08/25 13:58:49.87 i7nz0POY.net
ロキノンはジャパンの方が売れてるのかな?

109:名盤さん
19/08/25 14:52:38.38 3fIzOMMn.net
むしろロキノンの方が、今まで馬鹿にしてたボンジョビをいきなり表紙にしたり
突然ドリームシアターを大きく載せだしたり、固定ファンが根強いHR/HMに近年擦り寄り始めた印象がある
今度はKISS?

110:名盤さん
19/08/25 14:55:58.11 ZhCc+bgW.net
とうとうボンジョビも載るようになったんだw

111:名盤さん
19/08/25 14:58:38.22 i7nz0POY.net
メタル取り上げるようになったのは編集長変わったからとか?

112:名盤さん
19/08/25 17:09:23.82 rbpNCW5M.net
広告費のためじゃないかな。雑誌が売れない時代だから、なりふり構ってられないだろうし
渋谷陽一もメタルバンドのライヴ行くようになってるし

113:名盤さん
19/08/25 17:23:31.77 9RobJwKx.net
セーソクに寄せてきた

114:名盤さん
19/08/25 18:25:31.59 OgZ4bb2i.net
>>105
ロキノンもZEP、ビートルズ、クイーン、クラプトン、ボブディランだぞ
今月号は、KISSだからなw

115:名盤さん
19/08/25 19:21:49.01 zqrTIyzg.net
おとなのロックってまだあるの?

116:名盤さん
19/08/25 19:29:26.13 BJceEYaQ.net
>>114
不定期に特集号出してるだけになってる

117:名盤さん
19/08/31 17:44:58.27 pLOWFruM.net
今月サマソニとフジロック特集でビリーアイリッシュも特集されるから
本屋にないと立ち読みできなくて困るわ

118:名盤さん
19/08/31 22:36:17.16 JKFtrO3b.net
フェス特集はbuzz復刊してやってほしいわ。

119:名盤さん
19/08/31 22:46:24.08 N373FlOK.net
>>107
間違いなく3倍以上売れてるだろうけど
ロキノン(洋楽誌)が全盛期の90年代ブリットポップ最盛期の頃は
それ以上売れてたはず

120:名盤さん
19/08/31 22:55:54.59 iEch4dCt.net
がっつり特集したいけどライターがいないんじゃないかな

121:名盤さん
19/09/01 00:57:13.56 d7tVZ1/8.net
>>118
あの頃はロキノン の方が写真がいいつって
ブラー目当てにうちの姉ちゃんもミュージックライフからロキノン に乗り換えてたな
近所の本屋でも平積みだったから相当売れたんじゃないか

122:名盤さん
19/09/01 02:16:51.92 RL8athIg.net
また思い出話が始まった

123:名盤さん
19/09/01 08:28:24.10 7qY14GZJ.net
今は書店に1、2冊はザラ

124:名盤さん
19/09/01 10:38:20.98 tiUfuD03.net
ロキノンよりro69の方が情報早いし
てかNMEとかの転載ばかりだが

125:名盤さん
19/09/01 17:54:33.74 6J/jmvAy.net
ここまでよく頑張った
廃刊しよう

126:名盤さん
19/09/01 17:58:28.50 RL8athIg.net
実際今存在してる理由は意地以外の何物でもないと思う
会社の余裕があるのかもしれないが財政次第で簡単に廃刊になると思う

127:名盤さん
19/09/01 18:03:16.83 we8WLTh6.net
フェス屋として成功してるから、まあ赤字でも出版し続けるだろうね、ロッキンオンジャパンのほうは
洋楽誌のほうは廃刊しても不思議じゃないな

128:名盤さん
19/09/01 18:19:27.44 eXdABZPH.net
>>125
フェスの広告を載せる有料チラシ、という役割しかない

129:名盤さん
19/09/01 18:53:45.18 RL8athIg.net
現実路線としては本紙とジャパンの合併かな

130:名盤さん
19/09/01 18:55:57.09 we8WLTh6.net
>>128
おお、それナイスアイデアだな。渋谷陽一に進言するしかない

131:名盤さん
19/09/01 19:05:57.51 tiUfuD03.net
ロキノンジャパンのオマケで配布すればいいんじゃないのか

132:名盤さん
19/09/01 19:08:44.16 RL8athIg.net
若い世代は洋楽厨みたいなのがいないらしい
洋楽も日本の音楽も分け隔てなく聴くらしいのでこの路線はありだと思う
まあフェス事業が好調で経費削減を考える必要がない今はそんなことしなくてもいいけど

133:名盤さん
19/09/01 21:22:34.81 U7N6Slm4.net
BUZZは洋邦ごちゃまぜに取り上げる雑誌だったけどな
今となってはフェス特集誌の印象しかないけど

134:名盤さん
19/09/01 22:06:26.08 e9iStDiW.net
今月はビリーが表紙だから売れそう

135:名盤さん
19/09/01 22:16:31.69 SDtEraKY.net
赤字だけど意地で出してるとか、ロキノン信者はどこ見て擁護してるのかなw
ここ一年くらいで見栄も外聞も捨ててミーハー路線に完全に振り切っただろw

136:名盤さん
19/09/01 22:43:44.00 nq3xwTr1.net
>>131
いや普通にワイ洋楽厨
キラーズしか見たことない
年末はU2

137:名盤さん
19/09/02 18:46:15.98 icPiTfjk.net
来月の特集はアビイロード
一気に50年遡る

138:名盤さん
19/09/02 20:45:54.76 SWnl1o3e.net
今月は昭和40年男の増刊号の方が面白そうだ。

139:名盤さん
19/09/02 21:54:51.47 aCWJEvIp.net
ビリーアイリッシュが表紙か

140:名盤さん
19/09/02 22:37:24.07 iAvmCCFf.net
ビリーのインタビュー目当てで初めて買うか

141:名盤さん
19/09/03 00:41:07.54 nhsF5yiv.net
ロッキング・オン最新号の表紙と中身はこれだ! ビリー・アイリッシュ、フジロック&サマーソニック特集、クイーン...
URLリンク(rockinon.com)

142:名盤さん
19/09/03 08:41:25.93 wuqZPquc.net
ビリーアイリッシュ表紙にするのは攻めてて良いな。売れないだろうけどね
今月号はテイラースウィフト1択で良かったんでないか

143:名盤さん
19/09/03 20:27:25.08 s4wdx6Ma.net
水着グラビアあったら100万部だわ

144:名盤さん
19/09/03 21:49:12.42 RhPqtcxd.net
アデル「了解」

145:名盤さん
19/09/03 22:35:10.83 a/5NON5e.net
エドシーラン「脱ごうか」

146:名盤さん
19/09/04 13:23:13.10 zqXawX8G.net
サムスミス「10万部予約した」

147:名盤さん
19/09/08 17:34:30.00 6i2+renP.net
ビリーアイリッシュ特集の今月号はヨドバシの店頭受取で買った

148:名盤さん
19/09/08 17:43:25.73 uqjMnuHZ.net
ビリーなら売れるはず

149:名盤さん
19/09/08 19:26:49.65 wSnjmr2c.net
やー ビリーアイリッシュ聴いてる層は紙の雑誌なんて買わないよ

150:名盤さん
19/09/12 22:26:47.83 2d1YhOwm.net
今月号はいつもの3倍くらい積んであった

151:名盤さん
19/09/12 23:42:12.15 Ri/LDJi3.net
ビリーアイリッシュ、テイラースウィフト、エドシーラン、ポストマローン
この辺をメインにした方が売れるだろうけどインロックと変わらなくなっちゃうな

152:名盤さん
19/09/13 08:08:29.17 4TxVA3B+.net
ポストマローンとかのファンって、ネットで情報を得るでしょ。音楽雑誌なんて買わないと思う

153:名盤さん
19/09/13 08:12:06.55 +H6ZidhD.net
>>150
前2人は美人だから、グラビア目当てに
買うんじゃないかな

154:名盤さん
19/09/13 08:12:35.07 4TxVA3B+.net
主に音楽雑誌を購読してる人って、まだCDを買ってて、ガラケーで、新聞や漫画雑誌を買ってる、ネットが苦手なタイプなんじゃないかな

155:名盤さん
19/09/13 20:10:02.32 1mBGBaHe.net
ん〜まったく見当外れだね
世間一般の認識なんてこんなもんだろうね
雑誌は捨てない限り一生残る
いつでも見返すことができる
ネットの情報は基本残らない
CDと配信も同じ
CDは物として残る
配信は何も残らない
聞き流すだけ

156:名盤さん
19/09/13 20:14:31.35 1mBGBaHe.net
つまり情報に物としての価値を付加するのが
雑誌でありCDなわけだ
ネットの情報は早いし相互作用も優れてるけど
ただの垂れ流しともいえる

157:名盤さん
19/09/13 20:16:38.94 4TxVA3B+.net
まさに、>>154-155みたいな人が典型的だと思うわ。CD買って雑誌を買ってる層って

158:名盤さん
19/09/13 20:23:13.65 LRSYL+lP.net
どうせグラビア載せるなら川崎あやのハイレグとかのやつ希望

159:名盤さん
19/09/13 23:00:45.69 kF795C+0.net
>>156
一度廃れたLPは復活してるけどな

160:名盤さん
19/09/14 01:18:29.93 NInujnmB.net
ネットで見たものって場所がないんだよ
紙媒体の雑誌なら「あー、あの号のロジャー・ウォータース特集の
次あたりにノエルのインタヴューあったな」とか覚えてる

161:名盤さん
19/09/14 04:14:09.67 KqoKQ+PB.net
>>158
CDもLPくらいでいいなら生き残るっしょ

162:名盤さん
19/09/14 04:15:33.12 KqoKQ+PB.net
>>159
そういう昔気質の人間もいないと、誰も本なんて買わなくなっとるわい

163:名盤さん
19/09/14 08:46:25.83 Xh7aMxvm.net
ロキノン ぐらいだとネットで充分な気もするが小説とかはさすがにPCやタブレットじゃ目がキツいわ

164:名盤さん
19/09/23 16:12:46.65 c3os69zT.net
目が痛いのよね、やっぱり紙で読みたい。
音楽もCDで聴いたほうが目にやさしい。

165:名盤さん
19/09/23 17:47:38.01 xunknTOp.net
目はもうイカレタ
いずれ本は読めなくなるよ

166:名盤さん
19/10/07 21:04:50.55 rPX92vcF.net
本のほうがまだ読めるな。液晶の文字はもうあまり読めない。

167:名盤さん
19/11/04 20:38:55.85 EEsun+3B.net
割と大きい本屋にも無い。
洋楽の情報はネットで済むし、インタビューまで深堀したい人もほとんどいないだろうし。
1990年代に団塊ジュニアを相手にしてた頃がピークだったから、
今後は電子に移行するしか無いでしょうね。

168:名盤さん
19/11/08 12:49:12.75 t1x5TlSw.net
高見展ってなんて読むの?
調べてもよくわからんかった

169:名盤さん
19/11/08 13:53:43.79 zpsyCZDG.net
>>167
コー・ケンテンだよ
アルファベットだとKwow Quen-Tenだった

170:名盤さん
19/11/08 13:54:29.31 SCljaOgS.net
のぶかひろじゃない
苗字的にひろっぽい感じがするけど知らん

171:名盤さん
19/11/08 16:46:36.83 t1x5TlSw.net
>>168
ありがとう
中国系の人なのかな

172:名盤さん
19/11/09 23:47:31.42 jJfkwdfL.net
ここのイギリス駐在員はネット記事の紹介とか本の訳とか日本にいても書けるような
記事ばっかりなんだけど本当にイギリスに住んでいるの?
それとも重病で半分寝たきりか何かなの?

173:名盤さん
19/11/10 05:45:44.65 edWKmVQB.net
>>171
ロキノンの通信員はカールレーフラーとかありとみあけみ特派員みたいなもんだよ

174:名盤さん
19/11/13 03:00:21.67 f3jDU2fz.net
ロキノンは松村に生活費やるための口実として原稿書かせるために存在してるんだから
そのくらい大目にみろよ

175:名盤さん
19/11/16 00:07:35.91 NdUklhrB.net
そもそも本屋も潰れた

176:名盤さん
19/11/16 18:13:37.57 1LWaOBLf.net
ロキノンくらい今でも置いてあるわ

177:名盤さん
19/11/16 19:33:45.49 U870LHky.net
買わないし手にも取らないけどな

178:名盤さん
19/11/16 22:39:29.47 JUSLLvx3.net
もちろん手にも取らないよ

179:名盤さん
19/11/17 20:20:05.00 maqYxtrK.net
バーンは少し置いてある

180:名盤さん
19/11/23 18:54:31.51 vCBgPoSb.net
今時、音楽誌で書店に平積みされるのってロキノンジャパンくらいだよ

181:名盤さん
19/11/24 07:35:21.14 x5OtGxe3.net
>>176
たまに買ってるけどいいもんだよ

182:名盤さん
19/11/24 09:42:57.35 YVOhlvFL.net
今の中高生には子供っぽい内容だもの。
昔の中高生向け。

183:名盤さん
19/11/24 09:45:08.84 IF5jOFTl.net
>>179
ジャパン強し

184:名盤さん
19/11/24 10:47:13.21 IF5jOFTl.net
>>182
デヴィッドシルビアンの方じゃないよw

185:名盤さん
2019/


186:11/24(日) 10:53:12.17 ID:wxXrmF6s.net



187:名盤さん
19/11/24 15:25:53.09 O8D0vaBS.net
今日はジャパンカップデー
◎エタリオウ

188:名盤さん
19/11/24 15:49:05.61 48uSpS7s.net
何この自演

189:名盤さん
19/11/28 15:30:07 mLpYSlZQ.net
あれは日本語読みでロッキンオン なの? ロッキングオンなの?

190:名盤さん
19/11/28 19:22:34.22 JxFdqz1/.net
>>187
日曜にスワンソングがつくってる番組だと
ロッキング・オン・ジャパンって言ってるぞ
英語だと勃起オンらしいな

191:名盤さん
19/12/05 19:44:51 AaO3dy63.net
意識高い系の文章より増井修さんみたいな馬鹿馬鹿しいのが読みたい

192:名盤さん
19/12/05 20:21:13.65 uEwNmHxA.net
>>189
それで部数伸びなかったからクビになったんだろw 厳しいようだが世の中は数字の世界だ。

193:名盤さん
19/12/06 00:01:03 Yuf7o1fG.net
>>190
あんた一日平均、何レス書き込んでるんだw

194:名盤さん
19/12/06 11:20:26.60 eSwZBR1I.net
>>191
うーん、暇な時だけレスによって10〜30くらいでないの。返って来たもんにはとりあえずレス。 忙しい時は5ちゃん そのものを見ない。

195:名盤さん
19/12/06 12:09:03.46 o+NeVdVJ.net
渋松なくすとか馬鹿なことしたな

196:名盤さん
19/12/06 12:36:56 cjg4qNBN.net
とうとうなくなったんだあれ

197:名盤さん
19/12/07 00:55:19 PyDDQoKK.net
>>190
ロキノン発行部数のピークは増井が編集長の時

198:名盤さん
19/12/07 11:39:00.98 bX6MkWjQ.net
渋松 どちらか一人で書いてるとか
ネタばらししなくても良かったのにな

199:名盤さん
19/12/08 07:04:46 TW7RngRl.net
松村雄作が大分体調悪いのかな?

200:名盤さん
19/12/08 14:00:45 H20VE+0i.net
>>197
松村が一人で書けなくなったぐらいには弱ってるな

201:名盤さん
19/12/08 17:37:34.34 j6D+N0Fa.net
その人何歳なの

202:名盤さん
19/12/08 18:12:11.41 AAT0xYnX.net
68だってさ

203:名盤さん
19/12/08 19:28:35.70 lJzi7952.net
>>196
「渋松対談は架空対談だった」って渋松の単行本が出たときに単行本に書いてたよ

204:名盤さん
19/12/09 07:06:09.51 gQaQFrBE.net
じゃあ誰が書いてたんだ?

205:名盤さん
19/12/09 07:30:43 KnbEpjCu.net
>>202
それぞれが単独で対談風に書いてたということだよ

206:名盤さん
19/12/09 12:20:54 X8L1RYmR.net
それぞれが書けるなら対談すればよくね

207:名盤さん
19/12/09 12:41:09 KnbEpjCu.net
最初は本当に対談してたけど、やりづらかったか何かで結局お互いが書く方がやり易いということになったと単行本に書いてあった

208:名盤さん
19/12/09 19:07:11 zntXx3wZ.net
昔は単行本まで買ったけどさっぱり読まなくなってたわ
そういうことやったんやね

209:名盤さん
19/12/10 06:27:06 zxflpec6.net
なんで単行本に書いてあることが事の真相の真実だと決めつけるのかなw

210:名盤さん
19/12/10 06:30:43 rOHsLQH1.net
渋松は挿し絵の方が面白かった記憶がある

211:名盤さん
19/12/10 06:34:53 56f9Ec+a.net
というか本当に対談してようが架空対談であろうがそんな大したことじゃないじゃん
事の真相の真実なんていうほどのことじゃないw

212:名盤さん
19/12/10 07:34:01.27 zxflpec6.net
>>209
まあその通りだけど
詐欺師にとっちゃ、ここだけの話ってことで興味持たせて本売って金儲けるのが目的だから

213:名盤さん
19/12/10 08:10:36 56f9Ec+a.net
大丈夫か?詐欺師とか話が飛躍しすぎw
そんなエピソードだけで本の売り上げなんて変わらんて

214:名盤さん
19/12/10 08:18:15.77 fSq9wL/b.net
>>203
どんだけ詐欺やねんw 犯罪だろそれw

215:名盤さん
19/12/10 13:52:21 DCEsAq3/.net
カミングアウト以降はSとかMとか書いた方がクレジット入ってたんだよ。
お前ら読んでないだろロッキング・オン

216:名盤さん
19/12/10 22:16:05 fSq9wL/b.net
>>213
読むわけねーだろ、このネット時代にw

217:名盤さん
19/12/10 23:34:28 IqEvUF2X.net
インタビューが載ってるならまだしもで読まなくなったな
どうでもいいような内容だったし

218:名盤さん
19/12/14 04:17:07 UfXtSYVj.net
>>213
失礼な
ちゃんと立ち読みしてるぞ

219:名盤さん
19/12/14 15:31:08.99 fIRdz8Ls.net
>>213
ゴメン俺読んでないや

220:名盤さん
19/12/22 07:40:40 X1APPR25.net
トムヨークのアニマの時に何年かぶりに買ったけど内容濃かった

221:名盤さん
19/12/25 15:45:45.48 DgclQNjA.net
ディケイドなんて関係ないと山崎がイキってて、
草。

222:名盤さん
19/12/26 01:22:26.25 dtgcJbZ+.net
>>211
信者商売を何も知らんなw

223:名盤さん
19/12/26 18:14:58.36 Guucbw6u.net
>>203
ターザン山本の活字プロレスみたいだな

224:名盤さん
19/12/30 08:25:48.62 cjjtA3Yl.net
質問ですけど、ロッキンオンはブラックミュージックの特集をすることありますか?

225:名盤さん
19/12/30 20:55:08.22 ekKF/o3D.net
ロッキングオンにブラックミュージック関係の広告載ってるかい?
少しは自分の頭使いな

226:名盤さん
20/01/09 13:33:09.23 tqkiwiU/.net
そういえば毎年恒例の年間ベスト2019はなんだったの?

227:名盤さん
20/01/09 13:49:49.29 tqkiwiU/.net
年間スレにあったわすまそ
例年通りだった

228:名盤さん
20/01/19 01:00:22.56 FzlwdGQG.net
今時洋楽誌なんて読むなら文春でも読んでたほうがましだ

229:名盤さん
20/01/29 22:47:05.68 qvyXPMS4.net
ネットフィリックスの方がよほど役に立つ

230:名盤さん
20/02/12 17:00:37 A4owK1Qv.net
渋谷陽一スレに常駐してる荒らしは何なん?
邦楽のミスチルスレにもいる人

231:名盤さん
20/02/13 09:29:06 VcJSQQ16.net
どのスレにも荒らしが常駐してるんだけど

232:名盤さん
20/02/14 21:06:08 QqkLFz1C.net
音楽業界好きの暇人

233:名盤さん
20/02/23 16:37:17 wWaxSyOB.net
ま怨まれてんのかね

234:名盤さん
20/03/02 08:58:48 wbdT4pqI.net
ほしゅあげしとくか

235:名盤さん
20/03/03 14:57:49 R0UQCGdh.net
洋楽雑誌はネット見ればいいし、要らないよね

236:名盤さん
20/03/03 15:56:48 P/9dTdEi.net
そもそもCDの発売情報ぐらいしか欲しい情報がない

237:名盤さん
20/03/03 18:26:05 stTRQmNF.net
アマゾンの読者レビューが一番面白い雑誌

238:名盤さん
20/03/05 10:21:19 +WekwuXn.net
さすがにロキノンは置いてある

239:名盤さん
20/03/05 18:03:34 n/2wnOAd.net
グリーン・デイ表紙悲しい

240:名盤さん
20/03/08 20:36:39 Cz7mBZ6y.net
ロッキングオンが洋楽誌でナンバー1になったのは所詮ロックがつまらなくなって
第一世代がロックから足を洗うのと連動してミューマガの力が落ちて相対的にロッキングオンが上になっただけでね

241:名盤さん
20/03/08 20:44:26.62 hv2HopV3.net
ロックが面白かった頃はクロスビートを買っていた

242:名盤さん
20/03/09 11:14:12 f2NXoGnc.net
90年代後半の洋楽ロックが盛り上がってた頃は
ロキノン、バーンが15〜20万部、クロスビートでも7万くらい売れてただろうね
大学の生協にも全誌平積みで大量に置いてた

243:名盤さん
20/03/09 12:27:26 vjPqSiLX.net
第1世代がロックから足を洗うってどういう事?
ロックって卒業するもんなん?
DUとか爺だらけなんだがw

244:名盤さん
20/03/09 12:37:09 rRYPlBwr.net
そいつら80年代以降の音楽に全く興味ないだろうが

245:名盤さん
20/03/09 12:51:52.06 .net
431 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/27 00:02:03 ID:TM28Yawu [1/1回]
某書店員ですがクロスビート売れてません。
ロキノン>>スヌーザー=インロック>クロスビート>>>>MM
こんな感じです。
432 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/27 00:12:03 ID:ylsz8W8I [1/1回]
リバティーンズのインタビューが超淡白で笑えた。
433 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/28 09:15:45 ID:/DnSRTXg [1/1回]
地元のツタヤがクロスビ置かなくなった
434 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/28 12:25:09 ID:e7l9YFUr [1/1回]
廃刊も近いしね
435 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/28 14:51:16 ID:n58aI8fN [1/1回]
えー  マジで 
愛読してたのに
436 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/28 21:20:26 ID:MzGho4ac [1/1回]
上野ってライター酷いな、今月のディジーラスカルのレビューやばい
プロの書くレビューじゃないだろ
クロスビは外部ライターの方がいいレビュー書くね
437 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/29 08:21:53 ID:+mKsZNXF [1/1回]
>>431
ミュマガに勝ってんならオッケーじゃん
438 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/29 09:04:07 ID:NGN05WOz [1/1回]
>>436
禿同。前は外部ライターがたまにいいインタビューもしてた。
今は中の人たちだけだからあんまり・・・。
439 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/29 15:49:15 ID:535fUZ6a [1/1回]
なんで編集長変わらないの?
440 : 名盤さん[sage] 投稿日:04/09/29 19:14:17 ID:pBuFQUT+ [1/1回]
人材不足と思われ
441 : 431[sage] 投稿日:04/09/29 20:08:43 ID:+/TG3LCn [1/1回]
>>437
MMとドールとクロスビはもう入荷しなくなる予感。

246:名盤さん
20/03/09 13:16:56.84 vjPqSiLX.net
>>242
それのことを卒業って言ってるんか?
でも大人のロックとかストレンジデイズとかあったけど速攻で潰れたやん

247:名盤さん
20/03/09 13:53:48 49gCj8eL.net
俺も90年代以降のロックはほとんど聴いてない

248:名盤さん
20/03/09 19:47:47 Nz/LkJuF.net
いつまでもコロコロコミック読んでる奴いたらバカにされただろ?
全部同じ、洋楽だろうと少年ジャンプだろうとYoutubeだろうと卒業するのが普通
なので新規の獲得に失敗したところから消えていく

249:名盤さん
20/03/09 21:10:36 vjPqSiLX.net
ここまでうんちな説明初めて見た
アホなんだなって思った

250:名盤さん
20/03/09 21:29:55.23 49gCj8eL.net
2000年以降にデビューした奴らはだいたい面白くない

251:名盤さん
20/03/10 09:58:43 NbJDuf6d.net
ストロークスとかええねんで

252:名盤さん
20/03/10 16:21:39 W2eeh6D7.net
最初のシングルだけな

253:名盤さん
20/03/10 17:18:43.79 b1qaK+rt.net
2000年代の半ばから今までいい曲、いいミュージシャンだらけで
すごい黄金時代だよ
ただ雑誌が面白くない。音楽専科とかミュージックライフとかTHE DIGとか
あるいはフールズメイトや80年代までのROみたいな
内容、誌風でないと面白くない

254:名盤さん
20/03/10 17:32:53 fLwYMu/S.net
そんな雑誌はもう何年も読んでない
それよりも明日は水曜日だから本屋にFM雑誌買いに行く

255:名盤さん
20/03/11 12:50:35 JIC8z/ef.net
日本の洋楽サイトが伸びなかった
10年くらい前には「これからは個人で情報を発信する時代、これは既存のメディアに乗り代わる」
とか言ってた奴らどこいった

256:名盤さん
20/03/11 13:09:22 NNlBr2Xa.net
>>253
今でもnoteでロキノン投稿もどきの糞ポエム文章書いてるなんちゃってライターがたくさんいるぞ

257:名盤さん
20/03/11 13:10:02 lJDDBJgq.net
>>248
80年代で洋楽ロック卒業しちゃったのに2000年代ロックを上から目線で評価するなんて勇気あるな
30年前に放棄したってことだぞ、しかもその直前20年分くらいしか聴いてないだろ

258:名盤さん
20/03/11 18:47:02.51 71PJQ7zH.net
何十年も新しい音楽を聴き続けることは難しいと思う
私は25歳くらいで挫折した

259:名盤さん
20/03/11 21:40:16.44 RKc7EvRf.net
>>248
同意

260:名盤さん
20/03/27 15:35:01 r1AhXxIn.net


261:名盤さん
20/03/28 07:47:13 cbw7FBZ9.net
「ロッキンオンは雑誌を廃刊させたことが1度もない」って昔渋谷サンが誇ってたけど
自分でフラグ立てちゃったよなぁ
BuzzとSightは消えたよね

262:名盤さん
20/03/28 07:54:00 cbw7FBZ9.net
何年か前増井修がロッキン時代の内幕書いた本立ち読みした。ノリのいい文章で一気に読
めたけど内容は薄かったな。もう少しぶっちゃけてれば買ったと思うw
問題行動起こしてた女性編集者(ライター?) って誰?

263:名盤さん
20/03/28 08:10:16 3kGjl+a9.net
そういう話題はいらない

264:名盤さん
20/04/04 15:18:56.54 Anr9MqFL.net
Kkk

265:名盤さん
20/04/04 23:50:05 3dNRYi3N.net
デジタル版も配信すればいいのに

266:名盤さん
20/04/09 13:04:28 1aSpmF8Y.net
ロキノン大丈夫?kkk

267:名盤さん
20/04/10 10:25:05 r33DvHuD.net
外タレ写真が多すぎて版権の問題でデジタル化できないとかか?

268:名盤さん
20/04/19 13:51:03 rxWD0rg2.net
ロキノン万歳!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

346日前に更新/277 KB
担当:undef