Pitchfork / ピッチフォーク Part.37 at MUSICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:KKK
18/09/13 10:55:42.16 vNXtfQWD.net
ポップカルチャーは、もうローカル化してるから、わざわざ海外のを聴く必要は無い時代なのよ
アジアはアジアの中だけで、KPOPと各国のポップスだけで周ってる状態だしな
わざわざ、英語圏の「ポップス」は、聴く必要が無い
「音楽」として、なら別だけどな

101:名盤さん
18/09/13 10:56:09.47 QZeSNnwk.net
>>99
むかし自分がそうだったのか?

102:名盤さん
18/09/13 10:58:58.72 QZeSNnwk.net
サリンとか、イルカの絵とか、いちいち例えが古い

103:KKK
18/09/13 11:00:29.14 vNXtfQWD.net
つまり、ポップスというのは、本当に「音楽」として純粋に魅力的なのか?って話なんだよ、本質問題は
たとえば、プリンスやマイケルが太ってたら、パープル・レインなんて全く売れなかっただろうしw
ボン・ジョビやアクセルがハゲてたら、同じく売れなかっただろう
で、果たして、これらの音楽が「売れなかったとして」、このように音楽として評価されるか?って事なのね
まあ、まず、されないよw
好んで聴く人間は一定数いただろうが、あくまでワン・オブ・ゼムとしてだろうね

104:KKK
18/09/13 11:06:46.45 vNXtfQWD.net
ようは、音楽を「ポップとして評価する」という行為自体が、たとえば、商業的成功であるとかを加味するのを、避けられないわけだ
これを逆に言えば、ショービズと無関係の「マトモな音楽」を、ポップという土俵に乗せてしまうと、相対的に過小評価する事になる
その罠にハマってしまったのが今回のピッチで、「非商業的なポップ」というのもあるのだが、それを、ショービズ音楽より下に置いちゃった
たとえばな、ケイト・ブッシュをトップ10に持って来るなら、もう思い切って1位にしないと、ダメなんだよw
それぐらいの超ウルトラハイパー高クォリティのアルバムなんだから、あれは
でも、ピッチには、その「覚悟」がなかったのな

105:名盤さん
18/09/13 11:14:02.66 KrhQO1f4.net
つまりハゲでデブのおっさんなのに売れたフィル・コリンズ最強

106:KKK
18/09/13 11:14:49.98 vNXtfQWD.net
でも、たぶん、ショービズ的なる価値観と、そうじゃない価値観の境目にあるのが、「ネヴァーマインド」と「イン・ユーテロ」の間のラインでさ
俺は、イン・ユーテロは、売れてても売れてなくても、非常に魅力的な音楽だと思う
ハウリングの音の入り方とか含め、ローファイで粗暴でラフな雰囲気があるからな
でも、ネヴァーマインドは、あくまで「ポップとして」の総合評価になるね
ニルヴァーナである必要が無いサウンドだし
というか、その「境目」を、はじめて顕在化させたのが、ニルヴァーナだったんだよ
それまでは曖昧だった(それを良いと言う意見もあるが)
「ポップ」という形容詞が、カートによって、はじめて否定的に批評されたんだよ

107:KKK
18/09/13 11:27:48.49 vNXtfQWD.net
そのニルヴァーナがブレイクして以降の「ポップへの批評性」を加えるかどうか?がポイントで
以前のピッチのランキングには、それが、あったわけ
じゃ今回は?というと、非常に曖昧で優柔不断さが目立つ結果となった
たとえば、マドンナの「バーニング・アップ」を「ライク・ア・ヴァージン」より上に置いてるが
それなら、プリンスだって「1999」を上にしないと、整合性が取れないよな

108:名盤さん
18/09/13 11:33:38.54 V1LopYAw.net
この感じで90年代のランキングの新バージョンをやったら
1,2,3位が、パプリックエネミー、ナズ、ビギー、4位がニルヴァーナとかになりそう

109:名盤さん
18/09/13 11:58:23.93 eLvRKIBC.net
89 腰巾着
91 カラオケのおっさん
93 屁ファソ
94 ガイジM
98 MWH

110:名盤さん
18/09/13 12:00:18.99 mbG20b5S.net
>>106
ニルヴァナは初めて顕在化というより
アングラとポップがそうは矛盾しない
60〜70年代の健全さ?を取り戻したってとこやな
プリンスマイコージャネットは
商業ポップ全開期に、最低限の自分の血の中のファンクネスは譲らずにめちゃくちゃ枚数売ったって事で褒めていい

111:名盤さん
18/09/13 12:03:18.45 mbG20b5S.net
ピッチ的には今にしてみると
ソニックユースよりDr.ドレが切り開いた道が強かったって認識か
まさかここまで白人ロックが終わるとは思ってなかったんだろうな

112:KKK
18/09/13 13:29:38.63 vNXtfQWD.net
>>111
コールドプレイより売れてるラッパーは白人のエミネムしかいないし
ロックはカントリーにまでテリトリーを広げて拡大中だよ
相変わらず、お前は視野が狭いわ

113:KKK
18/09/13 13:32:10.91 vNXtfQWD.net
お前らって、どんだけ一所懸命に背伸びしても、ビルボードチャート止まりなんだよな
無理しなくていいのに
「売れ線のポップソングしかわかりません」って

114:KKK
18/09/13 13:34:45.61 vNXtfQWD.net
むしろ、ヒップ・ホップから、ランDMCのようにアジアでも認知される世界的なスターグループが出て来なくなった事の方が問題だよ
エミネムが最後で、以降のラッパーは完全に「ローカル音楽」じゃん
コールドプレイやマルーン5のように、東京ドームでやれるラッパーなんて1人も出て来なかった

115:KKK
18/09/13 13:37:40.65 vNXtfQWD.net
>>110
>アングラとポップがそうは矛盾しない
>60〜70年代の健全さ
それは、お前が70年代のエクスペリメンタルな音楽を、あんま知らないから、そう思うんだよw
80年代はニュー・エイジやインダストリアのような、非主流派の音楽の手法が、メジャーのポップスに応用された時代
ヴァンゲリスみたいに映画音楽の世界にも、それは波及した
その音楽的イノベーションに比べたら、ヒップ・ホップの影響は、あまりに微小だよ

116:KKK
18/09/13 13:47:23.95 vNXtfQWD.net
90年代にエニグマやアディエマス、シークレット・ガーデン、あるいはディープ・フォレストのような、ニュー・エイジをポップ化させた音楽が世界的に大ヒットし
それは、サラ・ブライトマン、ケルティック・ウーマンやリベラのようなクラシカル・ポップスにも結実し
底流では、ポスト・クラシカル(ヨハン・ヨハンソン、マックス・リヒター、オーラヴル・アルナルズ)がエレクトロニカと結び付き、現代音楽をアップデートしていくんだが
そこにレディオヘッドやシガー・ロスのようなエクスペリメンタル・ロックのバンドが時代的に同期し合ったわけ
これが電子音楽とポップスの、本当に大きなイノベーションだった
ただ、これは、キッズ向けのヒットチャートポップとは、また別の話なのね
これには日本も巻き込まれてるんだが、オリコンチャートに反映しにくいのと一緒w

117:KKK
18/09/13 13:54:42.49 vNXtfQWD.net
コールドプレイは「美しき生命」で、ジョン・ホプキンスをサンプリングして、世界で1000万枚売ってるんだが
これこそ本当のイノベーションであってね
エレクトロニカとEDM(電子音楽のフィールドでは反目し合う)が、コープレという1つのテーブルの上では呉越同舟し、スタジアムで鳴らされてしまう
無知には凄さが分からないんだが、それでも楽しめるってのが、凄い
これ実は、YMOの「ビハインド・ザ・マスク」をカバーしようとしたマイケル・ジャクソンと、着眼点が似てるんだけどな
(先鋭的なサウンドを応用しポップに昇華する)
コールドプレイが、最もイノベーティブな存在(EDMをロックと癒合させたほぼ唯一のバンドでもある)だという理解が
EDMを否定しているピッチフォークには出来ないし
ヒップ・ホップなんて遥かに凌駕するEDMの影響力の大きさを理解出来ないピッチフォークに、もはや世界の音楽シーンは視界に入ってないとも言えるんだよ

118:名盤さん
18/09/13 13:56:18.88 KrhQO1f4.net
そのあたりの話はキリスト教の素養がない日本人にはなかなか理解されにくい

119:名盤さん
18/09/13 13:58:03.15 Cj4GR1ZS.net
>>88  精神病でナマポになった、マンコスジ! しつこいぞ!!  元気そうだから働け糞ババァ!!
万筋マンコスジ薫子「後追い連合+雨乞い連合作ったから絶対に常駐に入りたくない」
6名説を必死にアピる糞ババァ! 必死になるほどバレる おマンコスジ!!

最新の常駐メンバーは7名で決定  名前は「後追い雨乞い連合」
-------------------
以下の3人が後追い組
・KKK高橋歳行 (32) 1985年9月30日生まれ 広島出身の田吾作 実家は工務店兼エホバの証人 高卒
・ガイジ松岡 (アラサー) いつも聞き専とか音楽理論とか云ってるが口だけで実際にはほとんど語れない人物
・MWH (アラサー) NYやインドに留学経験あり 英語ペラペラ ボンボンニート
-------------------
以下の3人が雨乞い組
・屁ファソ (39) 職場(管理職)で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい  レディオヘッド信者
・腰巾着 (49) 岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである キースリチャーズ信者
・カラオケのおっさん (44)  近年現れた超新星  メタラー
-------------------
後追いの定義はざっくり云うと2000年以降のリスナーを指す
80年以降に生まれた者も指すが
以下の1人が永遠の後追い組+雨乞い組枠で選出
・KKKアンチ自演モメサ.万筋薫子 (自称アラフィフ…本当の年齢は50代後半と言われている ) 
北海道雨竜郡出身の田吾作 中卒    Kpopとジャニーズを愛する独身喪女ババァ 
アジエン出禁+ガルちゃんアク禁    アジエン書き込み順位 365日1位  
IDを複数操る暇人ナマポ詭弁チャート脳・基地外    ググってみよう【北海道 万筋薫子】
-------------------
基本はこの7人、共通点は無類の5ch中毒5ch属性     ゆは入れてない(どうでもいい)

120:KKK
18/09/13 14:00:13.15 vNXtfQWD.net
多分だけど、マイケル・ジャクソンは、ヒップ・ホップを先進的な音楽だとは思ってなかった(プリンスも同じく)
サンプリング音楽という括りなら、ヒップ・ホップなんかより、もっとユニークな音楽が他に沢山あった時代だからね
YMOすら視野に入ってた連中なら、ラップなんて退屈でしかない
80年代の音楽のテーマは、サンプリングとリズムマシーンを、どう既存のポップに落とし込むかであって
ヒップ・ホップがやってたのは、最も安直でイージーな手法だよ
Pファンクを打ち込みにしただけ
インダストリアルやアンビエントやニュー・エイジを知っている層には、何の発見もないジャンルだ

121:KKK
18/09/13 14:05:10.76 vNXtfQWD.net
>>118
そうでもないのよ
エンヤもエニグマもアディエマスも、ディープ・フォレストも、ケルティック・ウーマン、リベラも、日本でメチャクチャ売れたし認知されてる
サラ・ブライトマンなんて、サッカーのテーマソングになってるだろ
日本は、クラシカル・ポップやニュー・エイジへの理解は、非常に、あるのよ
なにしろ、YMOが100万枚売れた国だから、電子音楽への親和性は元々強いし
そもそも、ローランド、ヤマハ、アカイ、カシオ、世界的に莫大な影響を持つシンセメーカーは軒並み日本企業だぞw

122:KKK
18/09/13 14:27:59.41 vNXtfQWD.net
ヒップ・ホップについても、多分、俺が語った方が正しい道筋が見えて来ると思う
まず、ジョージ・クリントンのソロ作が1982年にあって、タイトルが「コンピューター・ゲーム」というw
彼なりにテクノ・ポップをやったつもりなんだろうけどw

George Clinton - Computer Games - 01 - Get Dressed(1982)
URLリンク(www.youtube.com)
一生懸命ピコピコ感出してるんだけど、やっぱファンクというか、そのままヒップ・ホップになっちゃってる
で、これの、ちょっと後に出てるのがランDMCの最初のシングル

It's Like That - Run-D.M.C. (1983)
URLリンク(www.youtube.com)
個人的意見だけど、向いてるベクトルが、ほぼ同一だよね(ただし、リズムはファンクじゃなく、ロック寄り)
こっちは意識的にヒップ・ホップをやってるんだけど、出て来た結果は、一緒
さらに、UKのマルコム・マクラーレンのソロ作の「Duck Rock」が、非常に斬新な作品で
これは、あのZTTのトレヴァー・ホーン(バグルス、アート・オブ・ノイズ)が手がけている

Malcolm McLaren - World´s Famous (1983)
URLリンク(www.youtube.com)
これら全部、アフリカ・バンバータに影響されてたのは明らかなんだが、その前にあったのは、Pファンクとテクノ・ポップ
まあ、大体、同じ時期に出てる

123:名盤さん
18/09/13 14:31:48.40 5KqKIhHj.net
むしろこのスレ民なんかはエレクトロニカやポストロックを先に聞いてて、ヒップホップのほうが後追いっていう
パターンが多そう
リアルタイムではネプチューンズとか知らなくてオウテカみたいなの聴いてたっていう層

124:KKK
18/09/13 14:40:05.12 vNXtfQWD.net
ちなみに、アフリカ・バンバータは、初期は生バンドで作品を出したが
「ヒップ・ホップとはこういう音楽である」という青写真は、すでに見えてるよな
1980 Afrika Bambaataa Zulu Nation Throwdown
URLリンク(www.youtube.com)
ただ、この時点じゃ、まだ「ファンクの亜流」でしかないというか
70年代のパーラメントの方が、シンセ使ってるぶん、ヒップ・ホップっぽかったりする
で、バンバータが本当の意味でバンバータになるのが「プラネット・ロック」なのだが
Planet Rock - Afrika Bambaataa & The Soul Force(1982)
URLリンク(www.youtube.com)
知っての通り、これは、クラフトワークの「ヨーロッパ特急」のフレーズを丸パクリしておりw
全体的にピコピコしまくっており、ヒップ・ホップというより「テクノ・ポップにラップを乗せました」という仕上がり
しかし、ヒップ・ホップの黎明期の名曲といえば、やっぱこれは外せない
で、よく「最初の一曲」として語られる「ラッパーズ・デイライト」に戻るんだが
こうして巡って来ると、まだ「ファンクにラップを乗せただけ」という感じね
The Sugar Hill Gang - Rapper's Delight ( HQ, Full Version ) (1979)
URLリンク(www.youtube.com)

125:名盤さん
18/09/13 14:41:50.78 mbG20b5S.net
>>116
なんかヘンリーマンシーニとかの、ロック以前からの清廉白人音楽がアップデートされましたってくらいの話やな
否定はせんけど大して興味ないわ
いきものがかりの良さを熱弁されてるのと変わらん

126:KKK
18/09/13 14:45:49.07 vNXtfQWD.net
ヒップ・ホップがファンクと地続きなのは、よく分かるが、何が決定的に違うかというと「テクノ・ポップの洗礼を受けるビフォー/アフター」なのね
ここはジョージ・クリントンもアフリカ・バンバータも共通してる
そして、もっと決定的なのが、ファンクよりも「ロックっぽいリズム」であるランDMCの方が、明らかに後のヒップ・ホップに直結する道筋が見えている点
つまり、これが最も重要な点なのだが
ヒップ・ホップって、ブラック・ミュージックの中でも、最も「白い」音楽なんだよ
ファンクから黒い要素を抜いたのがヒップ・ホップだと断言してもいい
テクノ・ポップの洗礼を受けなければ、少なくとも、今のトラップには繋がらない
むしろ、Pファンクから伸びた線は、どっかで途切れてると言ってもいい
で、恐らく、80年代にプリンスがヒップ・ホップに否定的だったのは「ファンキーじゃない」と感じていたからで、その直感は正しかった
彼は最期まで生演奏に拘ったしね

127:KKK
18/09/13 14:49:26.64 vNXtfQWD.net
>>123
ヒップ・ホップの方が遥かに古い音楽なのに、後追いもクソも無いw
90年代はラップなんてTVの歌番組見てりゃ誰でも聴いてる時代だった
教えてやるが、ヒップ・ホップがマイナーな音楽だった時代は、基本的に、無い
あったとしても、せいぜい、80年前後の1〜2年ぐらいだろうな

128:KKK
18/09/13 14:55:30.84 vNXtfQWD.net
個人的にはラッパーズ・デイライトよりも、こっちの方が「ヒップ・ホップ最初の一曲」に認定したいんだよね
Parliament - Flash Light (1977)
URLリンク(www.youtube.com)
ブレイクビーツやリズムボックスじゃなく、このシンセベースが決定的な要素だと思う
細野晴臣もYMOを本格的にテクノバンドにする際、エレキベースからシンセベースに、わざわざ再レコーディングしたぐらいだからな
ラップと言えるほどじゃないけど、まあ、合いの手の入れ方なんかも、すでにラップって事でいいw

129:KKK
18/09/13 15:05:45.78 vNXtfQWD.net
で、また、こっちに戻ると「リズムがスカスカ」という印象が強い
It's Like That - Run-D.M.C. (1983)
URLリンク(www.youtube.com)
ファンクからグルーブを抜いてスカスカにした、生ベースを抜いてシンセベースに置き換えたのが、ヒップ・ホップのリズムの特徴だったわけだな
そんでランDMCは、ハード・ロックをサンプリングして、ロックのビートを導入して行くわけだ
RUN-DMC - King Of Rock (Video)
URLリンク(www.youtube.com)
んで、それから5年後のN.W.A.
N.W.A. - Straight Outta Compton
URLリンク(www.youtube.com)
こうやってファンクから追って聴くと明々白々だが、これ「黒いグルーブ」じゃないよなw
ファンクからの系譜じゃなく、ランDMCがハード・ロックから取り入れたリズム感の方が、その後のヒップ・ホップのビートのデフォになっちまったのが分かる

130:名盤さん
18/09/13 15:06:50.46 V1LopYAw.net
テクノデリックは入れるべきだったよね
それがなぜか坂本龍一のサントラがランクイン

131:名盤さん
18/09/13 15:07:16.92 uUztct4U.net
>>その「境目」を、はじめて顕在化させたのが
ストーンズのアフターマスとか
ユーライア・ヒープの悪魔と魔法使いとか
クイーンのジャズとか
イエスのトーマトとか
ジェネシスのそして三人がの次のアルバムとか
クラッシュのコンバットロックとか

132:名盤さん
18/09/13 15:10:11.00 uUztct4U.net
じゃあデフ・レパードのPut Some Sugar on meはどうなの?
1987年頃だが
あれはメタルの仮面をかぶったラップじゃないか?

133:KKK
18/09/13 15:11:24.60 vNXtfQWD.net
もう一つ分かるのが、今のケンドリック・ラマーなんかは、アフリカ・バンバータに近いのね、実は
ハード・ロックから影響されたドンシャリサウンドの真反対、シンセベース+スカスカのリズムボックスという、テクノ・ポップに洗礼を受けた時期のヒップ・ホップのスタイル
つまり、今のヒップ・ホップって、進化じゃなくて「先祖返り」してるんだよ
ロックで00年代初頭に起こったR&Rリバイバル現象と同じことが起きてる

134:名盤さん
18/09/13 15:14:23.53 uUztct4U.net
>>115
そうなんだよ
70年代のエクスペリメンタルな音楽、ニュー・エイジやインダストリアル
は好きなんだよ
だからそれをわかりやすくした90年代、00年代のヌルいやつには
興味がわかなかったわけ

135:KKK
18/09/13 15:14:37.20 vNXtfQWD.net
もし、ヒップ・ホップが進化しているなら、EDMとコラボしまくってるはずでしょ
でも、そうはなってない
「ウォーク・ディス・ウェイ(ミクスチャー)」以前のような、極めて原始的で簡素な音創りに回帰してしまっている
だから俺は一貫して、今のトラップは 「 ラップが乗ったテクノ・ポップ 」 と言ってるw
こうして実際に色々聞きながらだと、そう思うでしょw

136:名盤さん
18/09/13 15:18:15.88 uUztct4U.net
白人が弱くなったのは
昔あまりにも高いところまで到達したから
後続が新しくて高い所をみつけられないからだろ
黒人のは昔のものもそこまで高くないから
というか最近の黒人音楽は白人音楽化してるんだろう
昔はレコお金もレコ屋もなかったのがネットで全部聞けるようになったから
だから途上国や中小国のアーティスト増えてるじゃない

137:KKK
18/09/13 15:25:13.31 vNXtfQWD.net
>>134
どうもニュー・エイジというジャンルはサブカル文脈的にもメジャーポップス的にも軽視されるフシがあるんだが
悪いけど、これほどラディカリズムの塊のような先進的なジャンルは無い
“Aum” (Alemania, 1972) de Deuter
URLリンク(www.youtube.com)
これが1972年の作品だからな
ラ・モンテ・ヤングだのテリー・ライリーだの可愛いもんだよ
すでにアンビエント音楽として完成されてるんだから、イーノすらも後発組にしてしまう勢いw

138:名盤さん
18/09/13 15:26:57.76 sXCPqGm6.net
>>93
感情なんて一切込めてないよ。
ダンスもの3部作もキャタピラーもインビトゥイーンもキスミー3も
普通に明るいポップスだったでしょ。
disintegrationは少しばかり暗い方に戻っただけだよ。
自殺ロック製造機って(笑)
いつまでも首吊りの庭じゃないんだよ。
で、どこが感情論?論理的に頼むわw

139:名盤さん
18/09/13 15:28:30.99 V1LopYAw.net
でもニューエイジって、KKKの嫌いなサイケデリック・ドラッグカルチャーの文脈だよ
今、ニューエイジがチルウェイブをきっかけにリバイバル起こしてるのもサイケデリックとしての文脈

140:名盤さん
18/09/13 15:30:32.15 sXCPqGm6.net
>>109
違うよ(笑)
俺カラオケのおっさん大嫌いw

141:KKK
18/09/13 15:32:02.93 vNXtfQWD.net
テクノ界隈に詳しいやつも、ニュー・エイジまでカバーしてねえんだわ
教授がバカにしまくってたから、食わず嫌いしてる
でも、ニュー・エイジ、ヒーリング音楽の先進性をチェックしてないと、さして新しくないもんを新しいと誤認する可能性が高い
Spectrum Suite (1975) - Steven Halpern (часть 1)
URLリンク(www.youtube.com)
たとえば、このスティーブン・ハルパーンという人のニュー・エイジの作品
これ「ミュージック・フォー・エアポーツ」の3年も前だからな
イーノをパクラー扱いはしたくないけどwすでにアンビエントはあった、環境音楽もあった
ただ、サブカル文脈じゃないから、音楽メディアがスルーしてただけ、という

142:名盤さん
18/09/13 15:35:50.06 V1LopYAw.net
ニューエイジはサブカル文脈だよ
だって根底にあるのはサイケデリック・ヒッピー文化
ニューエイジの「自分探し」系の思想の根底にあるのがそれ
だからオウム真理教とも結びつくんじゃん

143:名盤さん
18/09/13 15:36:31.16 KrhQO1f4.net
>>132
そんなこと言っちゃうとサバスのAfter Foreverもメタルの仮面をかぶったラップになってしまう
単純に韻を踏んでる=ラップにはならない

144:KKK
18/09/13 15:41:41.98 vNXtfQWD.net
>>142
それ微妙に違うんだよ
喜多郎なんかプログレから来てるし、久石譲もプログレ
マイク・オールドフィールドみたいに、プログレからニュー・エイジ/ヒーリングに移行するのが基本
ヒッピーイズムとナチュラリストは、似てるようで根っこが違う
細野晴臣が一時期ナチュラリスト界隈に迷い込んでたが、やっぱ違和感に気付いて、サブカルに戻ったからなw

145:KKK
18/09/13 15:44:59.08 vNXtfQWD.net
オウムなんかもそうで、一時期、サブカル界隈が近寄っていったけど「なんか違う」と
ナチュラリストの方が「イッちゃってる」んだよねw
戻って来れない
だって、サブカルの連中は、わざわざ「川のせせらぎ」の音を取りに、山に籠もったりしないでしょw
既存音源からサンプリングすりゃいいんだからw
もう決定的な差異があるのよw

146:名盤さん
18/09/13 15:46:52.63 sXCPqGm6.net
>>132
pour

147:KKK
18/09/13 15:48:03.89 vNXtfQWD.net
>>132
1987年なら、ラップは既に一般化された概念だから、何でもあり状態
吉幾三の「俺ら東京さ行ぐだ」が1984年だからw
1984年には「夜のヒットスタジオ」に出るぐらい、ラップは一般化された手法だったわけだなw

148:名盤さん
18/09/13 15:53:42.67 V1LopYAw.net
まぁサブカルって居場所がない落ちこぼれがなんとなくそこに集まって群れてるだけだからね
信念も共同体意識もないね
そういう意味ではオウムとは異なる。ハードコアだもんな、オウムは。

149:KKK
18/09/13 15:56:59.63 vNXtfQWD.net
1つテーマを出すとすれば 「 自由度が高い音楽 」 という基準がある
上に「デフ・レパードがラップに聴こえる」というレスがあるが、たとえば、HRHMのバンドも、歌ってもいいし、ラップやってもいいわけだ
そういう意味じゃ、より自由だよな
ラップしか出来ない連中に比べれば、足が一本と二本ぐらいの差がある

150:名盤さん
18/09/13 16:01:57.12 mbG20b5S.net
スカスカラップがテクノ影響で黒人ぽくないというのはどうなのかね
スライは暴動ですでにスカスカリズムボックスだし
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
パーラメントもスッカスカ
Parliament - P-Funk (Wants to Get Funked Up) (1975)
URLリンク(www.youtube.com)
シンセの電子音も大活躍だし
PARLIAMENT - Supergroovalisticprosifunkstication (1975)
URLリンク(www.youtube.com)
ヒップホップでなくても80sファンクはスカスカ均一ビートでピコピコや
Zapp & Roger - Computer Love
URLリンク(www.youtube.com)
マーヴィンですらピコピコ
Marvin Gaye - Sexual Healing (Video)
URLリンク(www.youtube.com)
もちろん分厚い音でどファンキーなファンクもあるわけだから、
古いからこうだというのでもない
あえてのスカスカや電子感、均一感は
ファンクやブラックミュージックのハズシ流儀のひとつに組み込まれているものであって、トラップがとくに異端とも思えないし、「白っぽい」というのでもないと思うね

151:KKK
18/09/13 16:04:08.94 vNXtfQWD.net
>>148
ほんと、ハード・コアだと思う
Appalachian Mountain Suite - Dan Gibson's Solitudes
URLリンク(www.youtube.com)
これは、ダン・ギブソンというカナダの写真家が作ったソリチューズという環境音楽レーベルの作品なんだが
1981年ぐらいから延々と、この手の自然音+ヒーリング作品を出し続けてるからなw
ある意味、頭イっちゃってるw
元々写真のフィールド・ワークのついでに自然音を録りためてたらしい

152:KKK
18/09/13 16:10:45.30 vNXtfQWD.net
ただ、ここまで来ると、逆に反転攻勢出来るのよ
たとえば、スティーブ・ライヒなんて、超ポップじゃん!となるわけだw
非ポップ音楽を認知することでしか見えて来ないポップ性、って、あるのよ
で、その認知の拡大こそが、リスナー側のイノベーションなのだな
ポップスの予め決められた枠の中(ラジオ向き3分間ポップス)で、パズルの組み換えをするのは、ちっともイノーベイティブじゃない
殆ど意味が無いわけだ、箱庭の中をマラソンしてるようなものでw

153:KKK
18/09/13 16:24:28.29 vNXtfQWD.net
ここでコープレか、って感じだけど
やっぱ、この曲、凄いよ
Coldplay - Midnight
URLリンク(www.youtube.com)
jon hopkins - amphora
URLリンク(www.youtube.com)
ジョン・ホプキンスの既存トラックの上に、ヴォコーダーボイス乗せちゃうんだから
こんな芸当、クリス・マーティンの他にはビョークやトム・ヨークしか思いつかない
しかも、これが 「 ロックバンド 」 のシングル曲だよ?w
ラップをリズムマシーンの上に乗せる以外にアイデアの無い連中には、永遠に勝てんだろうよ

154:KKK
18/09/13 16:30:01.71 vNXtfQWD.net
もっと実験しろよって思うわ
いつもいつも 「 リズムトラックの上にヴォーカル乗せました 」 のフォーマットから出ないじゃん
そんなの、決まりきってて、退屈だし、平凡だわ
Thom Yorke - Suspirium
URLリンク(www.youtube.com)
トム・ヨークの新曲も、これだよ
映画の主題歌だけど、一種の現代音楽ポップだよな

155:名盤さん
18/09/13 17:50:25.29 5KqKIhHj.net
>>153
この曲もリドリー・スコットの「エクソダス」で使われてたな

156:KKK
18/09/13 17:51:41.89 vNXtfQWD.net
80年周辺って、リズムマシーンやサンプラーを使った音楽なんて、いくらでもあったんだよね
Throbbing Gristle - Hot On The Heels Of Love
URLリンク(www.youtube.com)
[1982] Chris & Cosey - Trance
URLリンク(www.youtube.com)
その中でもミニマル・テクノにまで到達してる、こういう作品こそが先進的であって
既存の3分間ポップの枠に収まる範囲内で、ちょっとリズムマシーン使いました、程度の音楽を評価しちゃダメだと思うわ

157:名盤さん
18/09/13 18:29:07.56 mbG20b5S.net
そんならTGとかよりフランキーナックルズデリックメイホアンアトキンスやろと思うけどなんかレジームチェンジらしいからいいや

158:KKK
18/09/13 18:37:01.16 vNXtfQWD.net
スログリの作品は79年だぞ
デリック・メイは音楽活動始めてもいないw
あのね、オレが言いたいのは「リズムマシーンを使ったテクノに繋がる音楽」なんて、そこら中にあった(YMOも含め)って事
誰が 「 最初にやった 」 とか、そんなの検証不能なんだよ
そいつの知識レベルの限界で断定してるだけで、もっと詳しい人が深く掘れば、いくらでも「真の開祖」なんて出て来ちゃうもんなの
上に貼ったニュー・エイジも、そう
あれ聴いたら 「 ブライアン・イーノがアンビエントの元祖 」 とか、もう言えないだろ?
少なくとも、オレ(詳しい人)の前では、言えないよな?w

159:名盤さん
18/09/13 18:37:10.29 QZeSNnwk.net
そういうインダストリアルは、実は70年代の実験的なムーグ音楽から派生したもので、そいつをビートをより効かして、アブストラクトな音像にブラッシュアップしたものともいえる
Mort Garson - Black Mass Lucifer
URLリンク(m.youtube.com)
Chris & Cosey – Heartbeat
URLリンク(m.youtube.com)

160:KKK
18/09/13 18:42:45.47 vNXtfQWD.net
ホアン・アトキンスのサイボトロンだって、1981年だ
Cybotron - Alleys Of Your Mind (1981)
URLリンク(www.youtube.com)
しかも、この時点じゃ、まだハウスでもテクノでも何でもない、ただの「クラフトワークフォロワー」だからな
YMOが「テクノデリック」を出してサンプリングを全面使用してた時に、こんな、ありがちなテクノ・ポップしか作ってないんだからw
ミニマルでも何でもないしね

161:KKK
18/09/13 18:46:40.38 vNXtfQWD.net
DJ●●が始めました、みたいなのって、無知な評論家がでっち上げた「俗説」に過ぎんのよ
本当は、同時代に、類似した、あるいは、もっと未来志向の凄い音楽が他にいくらでもあるもんなの
なのに、世界中でリリースされてるレコード作品を隅から隅まで知らないくせに、断定的なデマカセを書いてきたのが
音楽ライターってやつで、本当に罪が重いんだわ
より無知な人間を騙してるんだからな

162:KKK
18/09/13 18:53:15.20 vNXtfQWD.net
本当は、もっと昔からポリコレってあったんだろうなと思うよ
韓国人みたいに「ウリが発祥ニダ」とデマカセ書き散らしてきたんだが、YouTubeのお蔭で、ただのワン・オブ・ゼムだとバレちゃった
ルーツルーツ言いながら、ブルースは知られてても、それよりもっと古いアパラチアン・フォークは知られてないとか
バイアスかかった足りない「虫食い情報」で、誤った歴史観を植え付けられてきたんだろう

163:名盤さん
18/09/13 19:02:00.26 w+wJ+eZb.net
>>129
N.W.A.は黒いよ多分キューバだよ

164:名盤さん
18/09/13 19:27:59.73 uUztct4U.net
>>162
歴史と日本の判例もその調子で検討するといいよ
インチキだとわかるだろう
チャーチル、ルーズベルトがいかに極悪か

165:名盤さん
18/09/13 19:48:02.68 mbG20b5S.net
>>162
アパラチアンミュージックについてもTGについても雑誌全盛時代に散々書かれてたわ
それでもフォークはブルースではないし、テクノ・ハウスより前の電子勢は
例えば「リズム・イズ・リズム」みたいなブレイクスルー的な雛形を作ったんだからやっぱり評価すべきだろう
ていうかきみ、他ジャンルでマイナ音を掘ったら「そんなものはモンドミュージック的な聴き方だ、歴史的名盤を聴けば十分で、半端な音を掘るのは意味がない」とか言い張ってたよね

166:名盤さん
18/09/13 19:51:29.81 UoLlvHet.net
ストレイト・アウタ・コンプトン収録曲って半分くらいファンク曲だった気がする
これとか
URLリンク(youtu.be)
同じ時期に録音されたイージーEのソロなんかもファンク
URLリンク(youtu.be)
ファーストアルバムはRUNDMCみたいだったのは分かる
URLリンク(youtu.be)

167:名盤さん
18/09/13 19:52:01.93 mbG20b5S.net
>>165
訂正
リズム・イズ・リズムみたいなテクノ・ハウスは
それ以前とは違う決定打的な雛形を作ったということで評価すべきだろう

168:名盤さん
18/09/13 20:05:01.94 mbG20b5S.net
69年の電子音作品にして
ブレイクビーツ+スクラッチな音は既に演られていた!?
URLリンク(www.youtube.com)
とかね
そらこんな雑学ネタ探せばいくらでもありますわ

169:名盤さん
18/09/13 20:18:29.22 5KqKIhHj.net
>>127
マッシブアタックやオウテカのルーツのひとつがヒップホップだっていう情報から
遡って聞き始めた世代っていうのがあると思うんだよね
先にトリップホップやエレクトロニカ聴いてるんだけど、そこからヒップホップに誘導された時代
ってあった

170:名盤さん
18/09/13 20:36:49.48 EyAahHVK.net
>>158
お前は全然詳しくないよ。
毎回同じ名前しか出せないし。
上には上がいることを認められない可哀想な奴だよね

171:名盤さん
18/09/13 20:55:32.83 Ma7a8DDz.net
KKK ◆6fIrzOf.VQP7 ペイン◆Rikudo/sE. 狂介◆DREW/T7Fgw

172:名盤さん
18/09/13 21:08:28.71 w+wJ+eZb.net
>>129
RUN-DMC - King Of Rockはジミヘン・グルーヴ

173:名盤さん
18/09/13 21:31:59.61 SOxIb8eN.net
>>150
以下の3人が雨乞い組
・屁ファソ (39) 職場(管理職)で自分の好きな音楽をかけて部下を調教してるらしい  レディオヘッド信者
・腰巾着 (49) 岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである キースリチャーズ信者
・カラオケのおっさん (44)  近年現れた超新星  メタラー

174:名盤さん
18/09/13 21:39:40.16 +Ncjpyf1.net
>>173
こいつはどのコテハンだ?
625 自分:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2018/09/12(水) 14:47:34.99 ID:OnfpImPA0 [3/5]
でもこれだけ語る余地があるランキングになったのはやっぱりプロ集団なんだね、ピッチフォーク様は
俺試しにPCに入ってるライブラリをパラパラしながら好きなやつ100枚100アーティストでランク付けしてみたけど、
何かつまんない結果になったもん
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(dotup.org)

175:名盤さん
18/09/13 21:41:52.63 SOxIb8eN.net
>>174
・腰巾着 (49) 岩手在住の自営業主 ブレまくりのミーハーおやじである キースリチャーズ信者

176:名盤さん
18/09/13 22:55:26.78 TFZfx+wC.net
>>81
俺も昔聴いたとき微妙だと思って放置してたけど
今改めて聴き直してみると結構良くてビックリした
やっぱりプロは凄いわ

177:名盤さん
18/09/14 00:22:45.16 v9sSlsIc.net
>>174
俺が中学生の頃より初心者チョイスだと思うw
まあでも発表する心意気は買う。
でも完全に時が止まってるなw これで今何歳?

178:名盤さん
18/09/14 02:16:50.34 MQwBRyWc.net
ニュー・エイジとかヒーリング音楽とか
つくづく気色の悪い趣味してるよなw

179:KKK
18/09/14 03:37:28.99 dYcqPN4x.net
>>169
いや、そんな複雑な経路を辿る必要もなく、00年代までは、邦楽のJラップも売れてたのよ
湘南乃風とかETキングとか、売れ線の一種だった時代があったわけ
でも、ここのスレのオッサン達は、致命的にJポップに疎いから、会話が通用しないんだわ

180:KKK
18/09/14 03:39:48.38 dYcqPN4x.net
日本ではヒップ・ホップは「売れなくなった(昔は売れてたのに)」その理由を考えないとな
ネット環境になって、DTMをやる人が増えた
その結果が、これだから

181:KKK
18/09/14 03:42:49.85 dYcqPN4x.net
>>168
だから 「 その程度の話 」 だって言ってるわけだよw
誰が最初にやったとか、先駆者だったとか、そんな事を語ること自体が、無意味
というか、全部デマカセ知識なの

182:KKK
18/09/14 03:43:56.60 dYcqPN4x.net
>>178
そっち系のほうが先進性があるのw
お前らみたいに、ポップスの狭いフィールドの中だけに留まってないという事だよ

183:KKK
18/09/14 03:45:01.38 dYcqPN4x.net
>>167
それも音楽ライターが根拠のないデマカセを書いてるだけ

184:KKK
18/09/14 03:48:06.57 dYcqPN4x.net
>>170
オレが70年代のニュー・エイジにも明るいって、今まで書いたことなかったけど?w
お前ら未チェックのジャンルだろう
そこまでフォローしてたら、アメリカみたいなダサい国の売れ線チャート音楽なんて聴けたもんじゃねえわ
基本的にポップスはゴミだよ
ロックだって、インディという流通経路が確立するまではゴミみたいな音楽だったからな

185:KKK
18/09/14 03:55:14.82 dYcqPN4x.net
そもそも「ダンス・ミュージック」って、基本、ゴミなんだよ
リスナーがゴミだから
ロックも、ダンス・ミュージックだった時代があるが、その頃は芸術性ゼロのゴミ音楽だったよね
テクノ/ハウスもIDMが出て来るまでは聞くに堪えないヤンキー向け音楽でしかなかった
それが「踊れない」音楽になるほど、芸術性も高まるし、価値も高まるんだよ

186:名盤さん
18/09/14 06:17:23.56 WGNGiYa5.net
>>182
いずれにしても凄まじい偏り方だな
アメリカ完全否定北欧完全肯定の陰謀論なw

187:名盤さん
18/09/14 06:22:33.03 WGNGiYa5.net
エニグマ、アディエマス、シークレット・ガーデン、ディープ・フォレスとか悪趣味過ぎて吐き気を催すw

188:名盤さん
18/09/14 06:40:46.58 GTZu+RKJ.net
バイアスがない分KKKよりゆの方が200倍まとも

189:KKK
18/09/14 07:18:05.49 dYcqPN4x.net
ゆBBAなんて「オリーブ少女」から一歩も成長できてないレトロ女じゃんw
レアグルーブ()

190:KKK
18/09/14 07:19:09.27 dYcqPN4x.net
>>187
そこら辺のハイソなリスナーかはら、お前らベストヒットUSA爺の方がキモがられてる事実

191:名盤さん
18/09/14 07:19:22.11 iffFzmeJ.net
フリートウッドマックのタンゴ・イン・ザ・ナイトがランキングインしてたけど、
ディープフォレストは、そういうブラジリアンフュージョンラインで聞けるし、悪くないよ
それを、他ジャンルより上だと、喧嘩売ると、気色悪いけどな

192:KKK
18/09/14 07:37:01.95 dYcqPN4x.net
日本は、欧にも米にも中立的な位置にある
だから「一番正しい」のは当然なんだよ
ヨーロッパにもアメリカにも、等しい距離を取れない「ベストヒットUSA」世代はオワコンだろうな

193:名盤さん
18/09/14 07:47:34.29 +tGUgYOk.net
>>129
ソンかと思ったけどキューバより涼しげなスウェーデン方面かもしれない
ソン
URLリンク(www.youtube.com)
スウェディッシュ
URLリンク(www.youtube.com)
だけどN.W.A.のグルーヴ感は黒いよ

194:名盤さん
18/09/14 07:51:21.83 iffFzmeJ.net
アンビシャス・ラバーズとかはランキングに入らないね、前から

195:KKK
18/09/14 07:54:04.28 dYcqPN4x.net
こういう現実を前提にすべきだと思うんだよな
イーグルス、マイケル抜く アルバム全米1位 3800万枚
URLリンク(id.nikkei.com)
マイケル・ジャクソンよりイーグルスの方が「残っている」「聴き継がれている」という事実
こういうデータ以外はエビデンスとはならん

196:KKK
18/09/14 08:00:13.91 dYcqPN4x.net
でも、イーグルスを「ポップスとして聴いてる」人なんて、多分、もういないw
純粋に音楽として良い、楽曲の魅力で聴き継がれてるのね
マイケル・ジャクソンは逆に映像やゴシップも込みの「エンタメ芸人」としてしか残らない
N.W.A.もそうだぞ
ストレイト・アウタ・コンプトン | 映画の動画・DVD - TSUTAYA/ツタヤ
URLリンク(tsutaya.tsite.jp)
伝記映画が作られてて、ツタヤでもレンタル可能だからなw
こっちも「エンタメ芸人」でしかない
音楽としてじゃない

197:KKK
18/09/14 08:01:51.47 dYcqPN4x.net
「パープル・レイン」だって、あんなの 「 アイドル映画 」 じゃんw
低俗なショービズのアイドル稼業ですわ

198:名盤さん
18/09/14 08:23:05.23 KWnpu7jY.net
ここピッチスレだからおまえの自分語りは他でやってくれないか

199:KKK
18/09/14 09:15:45.51 dYcqPN4x.net
「ピッチ批判」なんだから、ピッチスレでやるしかないだろw

200:KKK
18/09/14 09:16:57.07 dYcqPN4x.net
ピッチは、ようするに「音楽批評サイト」から 「 音楽 タレント 批評サイト 」 になったんだよ
ロキノンからオリコンになったようなもんだな
 

201:名盤さん
18/09/14 09:18:05.04 m17kRZkS.net
イーグルスは再結成して盛り返して停滞、その後The Atarisがドン・ヘンリーのBoys of Summerをカバーして若い世代に再評価された結果、今でも聞き継がれてるという

202:名盤さん
18/09/14 09:20:12.19 1d6e+XMm.net
>基本的にポップスはゴミだよ
ここは基本ポップス板なわけだがw
>低俗なショービズ
ここは基本ショービズ板なわけだがw

203:KKK
18/09/14 09:28:10.08 dYcqPN4x.net
大辞林 第三版の解説
ようがく【洋楽】
西洋の音楽。 ⇔ 邦楽
西洋
ヨーロッパや南北アメリカの諸国をさしていう呼称。欧米諸国の総称。 ⇔ 東洋
大辞林 第三版

204:名盤さん
18/09/14 09:43:09.13 iffFzmeJ.net
いや、ピッチのレビュー読んだら分かるけど、前からあんまり「音楽の分析」はやってないぞ
もっと自由とか抵抗とかさ、音楽を通じて音楽じゃないものを志向しようとしてる
前からポリコレだよ
意識高い白人ポリコレに、黒人ポリコレが加わっただけ

205:名盤さん
18/09/14 09:51:36.89 iffFzmeJ.net
音楽の自由な表現は、そのまま昔は政治的な自由に直結したからさ
それが今は白人音楽は、単なる余裕のある人間の趣味や、個人の快楽の世界になってしまった
KKKも、この非政治的な趣味の範疇におり、だから、最終的にヒーリングやアンビエントとかの癒し系や、音質や、音響といった純音楽的で、音楽の美的な側面に落着せざるを得ない
実は、多分、ピッチとKKKは最初から同じ音楽を聴きながら全く違うところを見ていた
ピッチは、純粋な美的音楽を、純粋なショウビズ音楽と、同じくらい嫌うだろうから

206:名盤さん
18/09/14 10:01:41.04 iffFzmeJ.net
ピッチは、アーティストが世界に向かって何を訴えたいか、社会の何にムカついてるか、そういうメッセージ性を重視していたし、だから、サウンドと同じくらい、歌詞の分析の比重も大きい
ピッチなんかを見てる日本人の音楽好きリスナーは、純音楽的に音楽と接する傾向があるために、
音楽の趣味がたまたま合っていた頃は幸福なすれ違いをピッチと享受していたが、
ヒップホップの評価とともに最初から潜在していた乖離が最近露呈し、
リスナーの方が勝手にパニクってるわけ

207:名盤さん
18/09/14 10:14:05.78 iffFzmeJ.net
最近のヒップホップとかの聞き方も、日本のオタクリスナーは、808のプリセット音がどうのこうとか、アメリカ人の摂取の仕方とズレた「美的な」摂取の仕方をしてしまう
IDMやテクノの耳で、フェッティシュにしか、ヒップホップに接近できないんだな

208:名盤さん
18/09/14 10:19:00.96 l2WvjE5m.net
>>199
いや、おまえだけ消えろ
いらない

209:名盤さん
18/09/14 10:24:51.13 VgeUGPU6.net
つか、「ブラックミュージック評価するのがポリコレ」というのがまずおかしいっつの
個人的に、黒人がやってるとか知らずに、衝撃を受けた音楽が実はブラックミュージックだった、という経験はいくつもあるし、
チャックベリーでもマイケルでもモータウンでもハウスでもヒップホップでも、
それらの音を買ったり楽しんでる人はみんな
「そんな好きでもないけど黒人差別よくないから買ってあげなくちゃ」
と思って聴いてるの?

210:名盤さん
18/09/14 10:40:02.35 iffFzmeJ.net
そういう聞き方は個人の楽しみとしてそれはそれで構わないが、
ピッチ的には違くて、彼らは快楽の世界のロジックでは動いていない
ピッチからすれば、インドアオタク趣味も、バーベキューも、クラブで踊るパリピも、それが単なる個人の美的快楽や、性的満足、満腹中枢だけが満たされるかぎりは全く同じなんだな
彼らは、メジャーレーベルとか、会社の上司とか何でも良いけど、社会権力との闘いの中で、これまで社会的に正当化されなかった事柄が、勝ちとられ、個人の自由が拡張された瞬間に、なによりも萌える人たちなんだわ、黒人、白人関係なしに
たまたまジャンル設定を音楽にしてるだけで

211:名盤さん
18/09/14 10:47:05.46 JjVGA6bx.net
生まれ変わったらコープレのメンバーになりたいお
Birdsって曲なんかキュアーっぽいな曲名は思い出せないが

212:名盤さん
18/09/14 11:09:08.55 VgeUGPU6.net
>>210
そう言う面はあるかも知らんけど、
最低限、「この音楽はどこが良いのか」
は抑えてるとは思う
例えばピッチ60年代ベストシングル2位かなんかに
ジャクソン5の「帰って欲しいの」選んでたけど、
その評が
「ポップス史上最高のコード進行」とか書いてあって
「そう!そうなのよ!」と膝を打ったね
モータウンてリズムやソウルがどうとかで語られがちだし、その方が簡単なのよ
でも「違う…それじゃモータウン独自の良さをを言えてない」とずっと不満やったから、これはめっちゃ共感した
ちゃんとポップス快楽を味わってないととこういう書き方はできないから
ポリコレ100%みたいなのはそりゃそれで違うやろと思う

213:KKK
18/09/14 11:46:04.75 dYcqPN4x.net
>>211
バーズは、多分、ザ・ドラムス意識してる
Coldplay - Birds (Official Video)
URLリンク(www.youtube.com)
The Drums - Money
URLリンク(www.youtube.com)
クリスが良いのは、常に、若手グループの曲を意識してミーハーに寄せて行くとこなんだよねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1922日前に更新/205 KB
担当:undef