90年代で名曲って以外にすくなくね at MUSICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名盤さん
18/06/01 16:10:34.61 FTlQhTGx.net
>>445
それらが30年後も聞かれてるだろうか?

451:名盤さん
18/06/01 16:38:49.11 kSqKwhpc.net
たかが曲程度でケーキの売上に影響するわけ無い

452:名盤さん
18/06/01 17:11:19.40 OuoLVIBP.net
>>450
もう25年以上経ってるが俺は聴いてるぞ。
他の誰が聴いてようが聴いてまいがどうでもいいが
俺の職場でたまにかかるから若い奴も聴いてるね

453:名盤さん
18/06/01 17:14:05.22 i0bpl/Pj.net
>>451
Wham!とかマライアキャリーのクリスマスソング聴くと反射的にクリスマスケーキやケンタッキー
買わなければいけないと思う層がいるんだよ
クリスマスシーズン一ヶ月ぐらい前から店長セレクトのクイーンとかイーグルスとかジョンレノンとかのクリスマスソングミックステープを
店内で流すように指示がある

454:名盤さん
18/06/01 17:14:45.52 FTlQhTGx.net
リアルタイムの音楽をなんでも聞くのはいいが
30年後には消えてるであろうちょい前の曲を聞くのに意味があるだろうか

455:名盤さん
18/06/01 17:19:01.00 OuoLVIBP.net
duvet / boa
sure thing / darling buds
what you want / my bloody valentine
思いつくままやんわり追加

456:名盤さん
18/06/01 17:20:28.71 OuoLVIBP.net
>>454
そんなこと考えてることに意味は無いだろw

457:名盤さん
18/06/01 17:37:14.84 FTlQhTGx.net
>>456
誰彼が優れてる、誰彼がだめだ、とか言ってるやつはそれに片足突っ込んでるんだぜ

458:名盤さん
18/06/01 17:39:51.20 FTlQhTGx.net
90年代はホテル・カリフォルニアみたいなのを馬鹿にする風潮しかなかった
しかし真実はむしろそっち側だったというだけ

459:名盤さん
18/06/01 18:30:19.14 g8hAZdh6.net
リッキー・マーティンのやつ
サンバDEアミーゴで使われたやつなんかはアンセムとしてかなり高い位置付けになってる

460:名盤さん
18/06/01 18:31:39.38 g8hAZdh6.net
サンバ・デ・ジャネイロな
未だに使われてんだぜ

461:名盤さん
18/06/01 18:38:59.89 8eQrLNUo.net
ホテルカリフォルニアとか今も過大評価扱いされてるアルバムの筆頭だろ

462:名盤さん
18/06/01 18:43:13.35 FTlQhTGx.net
50年も過大評価されてんのか

463:名盤さん
18/06/01 18:57:39.48 tmwfMN+W.net
うん十年後も何たらとかいうのは
実際にその年月が経過してみなきゃわからん結果論でしかないよ
当時、多くの大人達から眉をひそめられていたビートルズが
何十年後も聴かれ続ける存在になるなんて予想できた人間がどれだけいたのか
或いは、当時から長らく駄作扱いされていて
現代になって再評価されたバッハの大フーガなんて例もあるしね

464:名盤さん
18/06/01 19:00:39.89 FTlQhTGx.net
それはあんま関係ない
まず名曲があって作曲者の名前が残る
それがいつの間にかその少数の作曲者を深く掘り下げる、みたいな流れになる

465:名盤さん
18/06/01 19:09:03.32 OuoLVIBP.net
>>457
何言ってんだよ全然違うよw
主観こそが正しいんだよ。意味は自分で見つけろってこと。
その他大勢の顔色伺って音楽聴くなんて馬鹿げてるね。

466:名盤さん
18/06/01 19:21:32.50 FTlQhTGx.net
なんでも好きなものを勝手に聞けばいいが
芸術には間違いなく優劣が存在する
それは「歴史に残る一部」でしかない
歴史となって長く伝えられるものが本物の芸術
それを見極めることができるのは一部の選ばれた人間だけ
「実際年月が経たないとわからない」って言ってるのはそうではない人間

467:名盤さん
18/06/01 19:22:20.42 FTlQhTGx.net
さあ論争を続けよう
90年代の名曲はなんだ?

468:名盤さん
18/06/01 19:41:06.30 vxyh3jAf.net
ベートーベンの大フーガを間違えてバッハとレスしちゃったのに40分以上もツッコミが来ないんだな
まともに芸術に触れてなさそうなお前ららしくていいけどさ

469:名盤さん
18/06/01 20:18:35.86 FTlQhTGx.net
どうでもいい
クラシックの作曲家もくさるほどいたわけだろ
しかし今現在は特定の作曲者しか聞かれてない
これも名曲のありなしが大きい
今バッハベートーベンやら言ってるやつも当時生きてたら通ぶって他のあげたり、なんてのがあったわけだ
それが一旦権威づけられてみるとそれら一部を深く掘り下げる以外のことが無価値になる
それを洋楽大衆歌に置き換えればいいだけだ

470:名盤さん
18/06/01 20:19:59.67 FTlQhTGx.net
>>468
まともに芸術に触れてるなら名曲挙げれるだろ?

471:名盤さん
18/06/01 20:24:18.20 OuoLVIBP.net
>>466
違うね。そんなことを言ってる奴は結局何も見極められない。
だいたい見極める基準を他人に委ねてる時点で、それただの予想屋だよ(笑)
(30年後)やった〜!俺の予想通りこれが残った!!
何が楽しいの?それw

472:名盤さん
18/06/01 20:30:59.59 FTlQhTGx.net
>>471
一部を当てるとかなら予想屋みたいなもんだが
全体の流れを理解してるなら別物だろう

芸術とは一部の優れたものとそうでないものにわかれる
優れたものは歴史に残り何年もそれが評価され続ける
それをリアルタイムで判別できるのは一部の選ばれた人間だけである

それができるかできないか?で大きく違う

473:名盤さん
18/06/01 20:33:22.94 FTlQhTGx.net
そしてその優れた作曲者自身も選ばれた人間であることが多い
なぜなら彼らはゴールを見てゴールに向かって走ってるからだ
そうでない者はゴールの位置を教えられずにマラソンしてるようなもの

474:名盤さん
18/06/01 20:35:25.46 FTlQhTGx.net
スティングのshape of my heartみたいな明らかに突出した曲と
一般通俗のどうでもいい曲に全く、本当に全く価値の違いを見いだせない
これが人間の多数派なんだよ

475:名盤さん
18/06/01 21:11:38.54 i36Anrh4.net
藤林丈司

476:名盤さん
18/06/01 21:16:03.60 OuoLVIBP.net
>>472
KKKの馬鹿もそうだが、お前らは基本的に個が弱いんだよ。
だいたい聴いてるだけの分際で選ばれた人間も糞もない。
無意識に自分より上の存在を置いて安心してるに過ぎない。
俺は神だね。お前らとは別次元の存在。
俺が挙げた名曲は俺が選んだから名曲なんだよ。
なんでも好きなものを勝手に聴けばいい?
誤読も甚だしいよ。お前らからは好きの基準さえ見て取れない。

477:名盤さん
18/06/01 21:23:18.31 FTlQhTGx.net
>>476
自分でなんでも「俺の名曲」にすればいいじゃない
でも一般、実際長く受け継がれてる「とされる」ものは違うってだけ

478:名盤さん
18/06/01 21:38:21.54 OuoLVIBP.net
>>477
でもさ、お前らみたいな自分では音楽の判断も出来ない奴らの総意には
実際なんの価値も無いもの。
俺の名曲の方が絶対良い。
どうせなら俺と同じく名曲を挙げてる奴と
理由、裏付け込みで意見交わした方がずっと有意義だよ。

479:名盤さん
18/06/01 22:29:11.79 FTlQhTGx.net
KKKもマニアック路線、玄人好み路線?行き過ぎて結局チャート売上正義みたいななったんなら同じ系統じゃね
>>455
これで「これが名曲だ」議論するのか?

480:名盤さん
18/06/01 23:18:42.79 tSnpXFy2.net
>>479
全然違うよ。KKKはむしろお前の仲間。言ってることほぼ同じだしw
これで?ってどれで?お前には曲名が見えてるだけだろw
そもそもお前と議論は結びつかないから触れなくていいよ?
30年後の予想でもやってろw

481:KKK
18/06/01 23:25:26.74 UqkmJa7z.net
>>455
何で、こういう「なんか、普通」な曲を選んじゃうのw
箸にも棒にもかからないw

482:名盤さん
18/06/02 00:37:55.77 jasKehTB.net
>>481
それがお前の「90年代以降名曲のパターンが増えた」みたいなのの結果だろ

483:名盤さん
18/06/02 01:15:59.74 xhNACVmO.net
>>481
初心者はストロングな表現にしか反応出来ない。耳が無いから。
普通の中にある隠されたポイントには気付けないのは
自己申告しなくてもわかってるからw

484:名盤さん
18/06/02 01:20:29.15 jasKehTB.net
初心者は「どこにでもある売れる曲」に飛びつくんだろ
そういうのがありふれたものと理解して初めて一部の優れたものが理解できる

485:名盤さん
18/06/02 01:20:59.77 jasKehTB.net
>>483
耳がある人の名曲あげてみ

486:名盤さん
18/06/02 01:29:47.88 xhNACVmO.net
>>485
何言ってんだよ。俺しか挙げてないだろw
>>484
そんな馬鹿な考えだから耳が無いのがバレる。
初心者が何に飛びつこうが名曲判定には関係無いんだよ。
初心者が選ぶものの中からでも良いと思えば臆せず選べよ。
俺がマイブラから選んだ様にな。

487:名盤さん
18/06/02 01:37:28.94 xhNACVmO.net
9曲挙げたのに、お前らはただの1曲にさえ音楽的に触れられない。
自分で挙げるわけでもない。
意味不明なゴミ自意識だけで絡んで来るのやめろ(笑)

488:名盤さん
18/06/02 01:42:18.62 xhNACVmO.net
passion is the only fluit
これで10曲。寝る。

489:名盤さん
18/06/02 01:43:41.16 jasKehTB.net
あげてるだろ
URLリンク(www.youtube.com)
Mad World
URLリンク(www.youtube.com)
Sting - Shape of My Heart
URLリンク(www.youtube.com)
Kiss From A Rose - Seal

490:名盤さん
18/06/02 01:49:15.54 xhNACVmO.net
TFFのカバーは無しだな。つーかお前はKKKの自演にしかもはや見えんw
shape of〜は良い曲だと思うよ。
stingならfortress around your heartの方が好きだな。80年代だから枠外だが。

491:名盤さん
18/06/02 01:55:04.34 jasKehTB.net
>>488
かなりいいがいわゆる「名曲」ではないんだよ
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのが好きなんじゃね
でも名曲じゃないんだよ

492:名盤さん
18/06/02 01:57:25.37 jasKehTB.net
芸術は希少価値である
売れ線の曲で実際ヒットしてるようなどこにでもある曲も
玄人好みに聞こえて同じレベルのを量産してるようなのも
結局は希少価値という面では同質

493:名盤さん
18/06/02 02:01:07.72 xhNACVmO.net
>>491
俺は所謂名曲なんてのには興味無いんだよ。
他人の趣味なんて邪魔なだけ。オススメは聴くけどな。
でもかなりイイだろ?それで十分だ。
で、ウルリッヒ?安易だなあ。
俺は雰囲気では聴かないよ。似たものの中でもちゃんと優劣はつける。

494:名盤さん
18/06/02 02:08:02.33 jasKehTB.net
>>493
でも音楽業界とか考えたら所謂名曲がないと定着しないぞ
どっちかっていうとマニアック路線のバンドとかのが名曲に近い
そういう奴らが開眼したようにそういう名曲を作る
音楽の深みに落ち込んではいけない
開眼しないと駄目だ

495:名盤さん
18/06/02 10:17:31.89 ++mtiIu/.net
スティングはポリスでデビューしたときビートルズ以上にいい曲たくさん残すっていい張ってたらしいね
70年代孤独のメッセージ
80年代
見つめていたい
イングリッシュマンインニューヨーク
フラジャイル
90 年代
シェイプオブマイハート
このへんの楽曲はビートルズの青盤、赤盤の楽曲群と比べても負けてないし歴史に残るんじゃない
ビートルズとか70年解散なのにいまだに213曲すべて議論され続けてるわけだし
クラプトンと共作?のイッツプロバブリーミー?も渋くて好きな人いるかも?

496:名盤さん
18/06/02 10:28:07.02 ++mtiIu/.net
1990年作のマライアキャリーのデビューアルバムの
ラブテイクスタイム
アイドントウォナクライ
サムデイ
この曲もいいよね
1985年のホイットニーヒューストンの
グレイテストラブオブオール
セイビングオールマイラブフォーユー
ハウウィルアイノウ
と比べても優るとも劣らない素晴らしい楽曲

497:名盤さん
18/06/02 10:39:03.92 ++mtiIu/.net
>>491
ケミカルブラザーズのスターギター思い出してしまった
曲だけじゃなくビデオもこれからはパクりとかいわれないように気をつけないといけないのかな
アヴリルラビィーンみたいにあからさまにガンズをパロディ化したビデオ作るとか

498:名盤さん
18/06/02 11:45:20.52 NpesTtFi.net
サウンドガーデン

499:KKK
18/06/02 11:54:31.93 JQy/1gRQ.net
ケミカルのこれなんかは「ザ・90年代」って感じだな
The Chemical Brothers - Where Do I Begin
URLリンク(www.youtube.com)
モービーのこれもそう
90年代以外には見られない音作り
Moby - Porcelain (Official Video)
URLリンク(www.youtube.com)

500:KKK
18/06/02 11:57:59.78 JQy/1gRQ.net
90年代って「中高生向け」の洋楽が売れた時代なんだよ
全てにおいて分かりやすい、入りやすい音楽
00年代以降のR&Bのような過剰なエログロ要素も無く、80年代のようなバブル臭も無く
普通の人が普通に聴けるオーソドックスなメロディと、最先端のサウンドが奇跡的に共存してた時代
マドンナですら「レイ・オブ・ライト」の頃には浄化されてたからなw

501:名盤さん
18/06/02 12:05:19.34 kJ2UJhCI.net
>90年代って「中高生向け」の洋楽が売れた時代なんだよ
単に自分の好みと身近な人々だけで判断している莫迦Kワロス
エミネムのデビューアルバムはかなり暴力的だし2パックやスヌープもそう
はっきり言っておくけど90年代のアメリカの主流はグランジではなく
R&Bだった

502:KKK
18/06/02 12:19:52.70 JQy/1gRQ.net
それはシングルの供給数が多いから、総見えただけ
R&Bは90年代の売り上げのトップには来ないし
まずは、アラニス・モリセット、シャナイア・トゥエイン、シェリル・クロウ、トーリ・エイモス、リサ・ローブのような女性SSWブームがあって
セリーヌ・ディオンなんかも含めて数千万枚級のセールスを連発したし
あとはバックストリート・ボーイズのようなボーイズグループがいた
そして、もちろん、アホみたいに売れたメロコア、ミクスチャー、ラウド・ロックね
売り上げのスケールが全然違うのよ、もう
R&Bはオマケみたいなもん

503:KKK
18/06/02 12:21:49.39 JQy/1gRQ.net
>>501
エミネムなんて典型的な「中高生向け」じゃんw
それに、あいつがブレイクしたのは1999年〜なので90年代のカテゴリーにエミネムを入れるのは、ちょっと違う

504:KKK
18/06/02 12:25:51.94 JQy/1gRQ.net
これがアメリカで1991年〜2012年に売れた音楽のアルバムのトップ10枚
米国で過去20年間最も売れたアルバムは、メタリカの“ブラックアルバム”
URLリンク(amass.jp)
■アルバム TOP10
1. Metallica - Metallica (15,735,000)
2. Shania Twain - Come On Over (15,513,000)
3. Alanis Morissette - Jagged Little Pill (14,714,000)
4. Backstreet Boys - Millennium (12,168,000)
5. Beatles - 1 (11,985,000)
6. Soundtrack - Bodyguard (11,829,000)
7. Santana - Supernatural (11,772,000)
8. Creed - Human Clay (11,574,000)
9. N Sync - No Strings Attached (11,122,000)
10. Celine Dion - Falling Into You (10,790,000)
イン・シンクとか完全に忘れてたけどw
メタリカ1位、やっぱシャナイア・トゥエイン、アラニス・モリセット、バックストリート・ボーイズと続いてるよな
クリードが8位に入ってるのも印象的だが
R&Bは一枚も入ってないね

505:KKK
18/06/02 12:28:56.69 JQy/1gRQ.net
エミネムも、こいつらには、全く及んでないわけだ
クリードよりエミネムがセールス下だって意外に思うかもしれないが、クリードは日本で宣伝されなかったバンドだから
しょうがないんだわな
エミネムは、SMAPのキムタクが好きで、TVでエミネム好きを公言してたから、それで聴いた人も多かったと思うが

506:名盤さん
18/06/02 13:14:59.19 kJ2UJhCI.net
エミネムは今世紀になってからだと一番売れたアーティスト
(トップ5に2枚入ってるからアデルより上)
97年頃からすでに話題になっていた
1枚のアルバムだけが売れて無い分、アルバム別だとメタリカとかより少なくても
メタリカのリロードやS&Mなんかよりは売れてるアルバムは数枚あるw

507:名盤さん
18/06/02 13:21:02.94 kJ2UJhCI.net
>>504
そのリストは2012年までだから長く売れたアルバムが有利になってるだけ
90年代当時(つまり上と違って2000年代は抜きで)の年間別で
一番売れたアルバムを見れば、
ホイットニー、ジャネット、マライア、フーティーとR&Bがやはり強い
あとはアイドル(スパイスとバックストリート)、サントラ(タイタニックとライオンキング)、そしてカントリー(マイリーのパパ)とかが売れていた
ロック系はなんとアラニス一人だけ
ソース: URLリンク(en.wikipedia.org)
(90年代の部分)

508:名盤さん
18/06/02 13:22:09.32 kJ2UJhCI.net
もっともフーティーは音的にはR&Bというよりカントリーかもしれんけどw
(人種だけでR&B扱いしていた店も多かったらしい)

509:名盤さん
18/06/02 13:24:25.43 kJ2UJhCI.net
>>502
>それはシングルの供給数が多いから、総見えただけ
いや、シングルこそが本当に人気だろ?
アルバム全曲聴いてるのって引き篭もりの暇人ぐらいだろ?w
シングルヒットこそ大衆娯楽

510:名盤さん
18/06/02 13:38:25.94 kDhaRlYe.net
実際の90年代は生まれたばっかだから知らないけど、確かにグランジとかミクスチャよりはネオソウルとかギャングスタラップみたいなイメージがあるなぁ
ディアンジェロのブラウンシュガーは名曲

511:名盤さん
18/06/02 13:46:20.60 oeiLYTzt.net
>>492
そういうつまらんことお前がいくら考えてもなんの意味も無いと思うよw
>>494
それお前がどうにか出来るの?
曲作る人、業界の人が頭抱えてるならまだわかるが。
俺としては定着しようがしまいが、その他大勢に興味がない。
定着したのがアナ雪とラストクリスマスでも別にいいよ(笑)
お前らに全く期待してない。

512:名盤さん
18/06/02 13:50:10.30 oeiLYTzt.net
しかし>>491の曲とか全然ピンと来ないね。
ちょっと雰囲気の良いBGMの域を絶対に出ない。
というか狙ってそう作ってある。
このフォーマットで名曲が生まれないとまでは言わないけどな。曲次第だね。

513:名盤さん
18/06/02 14:08:14.36 oeiLYTzt.net
誰も名曲の話をしないから少し解説してやるか。
duvet / boa
これは本当に大切にされてる1曲だね。今までに会った音楽に詳しい人間からは必ずと言っていいほど評価されている曲。
また20年以上前の曲だが、いまだに10代、20代のファンを少しづつ獲得し続けている。
この曲がアニメのOPで初めて流れた時の衝撃は
銀河漂流バイファムのOPが全編英詞だった時の衝撃に匹敵する。
後にデルガドスやフランツがアニメに使用された頃には、すでにありがち〜な雰囲気しか無かったからね。
で、曲はもうただただ完璧だね。展開、まとまり、無駄の無さ、歌声、ギターワーク。
例えばずっと人気は上だがクランベリーズなんかにはここまでの曲は無いだろ。
ただアーティストとしてのboaには特に興味は持てない。1曲のみ雪の結晶のように残っただけ。

514:名盤さん
18/06/02 14:26:47.38 oeiLYTzt.net
sure thing / darling buds
プリミティブスの二番煎じ扱いされて登場したdarling budsは、
1st、2ndでは可もなく不可もなくな、まるで学園祭バンドのような曲をひたすら詰め込んだだけのアルバムをリリースしていた。
明るく楽しいって言えば聴こえはいいが、センチメンタルバスだって同じ形容出来るしね。
マドンナのアルバムと勘違いされて買われたりした3rdは
グランジやらシューゲやら色々取り込もうと努力した跡が見られるが、
結局は根底にあるダサさが顔を出してしまい決してうまくいっているとは言えない。
そんな中にあってこのsure thingだけは何か乾いた感触でスネアの音も気持ちよく抜けている。
元から持ち合わせているポップさ、わかりやすさと奇跡のバランスを保っている。
もしdarling budsの他の曲を名曲として挙げるツンボがいたなら全力で否定したいw

515:名盤さん
18/06/02 14:32:22.28 oeiLYTzt.net
beach boy / eggstone
11曲目。思いついたんで挙げとく。

516:KKK
18/06/02 15:25:51.57 JQy/1gRQ.net
>>507
それ単年度の年間トップを並べただけのランキングじゃんw

517:KKK
18/06/02 15:26:42.08 JQy/1gRQ.net
>>509
シングルが重要だったのは50年代以前の話だよ
90年代は日本でもアルバムヒットしか話題になってなかったし

518:KKK
18/06/02 15:29:41.12 JQy/1gRQ.net
>>510
全然違うわ
フジロック始まったのも90年代だし、世界的にロックが圧倒的だった時代
ディアンジェロなんて「ブラウンシュガー」「ブードゥー」すら、たった100万枚しか売れてないんだよ
あのCDバブル期にw
ギャングスタラップなんてトラップ以上に、他国では全く売れないジャンルだったしな

519:KKK
18/06/02 15:31:19.96 JQy/1gRQ.net
何度でも貼るぞ
米国で過去20年間最も売れたアルバムは、メタリカの“ブラックアルバム”
URLリンク(amass.jp)
■アルバム TOP10
1. Metallica - Metallica (15,735,000)
2. Shania Twain - Come On Over (15,513,000)
3. Alanis Morissette - Jagged Little Pill (14,714,000)
4. Backstreet Boys - Millennium (12,168,000)
5. Beatles - 1 (11,985,000)
6. Soundtrack - Bodyguard (11,829,000)
7. Santana - Supernatural (11,772,000)
8. Creed - Human Clay (11,574,000)
9. N Sync - No Strings Attached (11,122,000)
10. Celine Dion - Falling Into You (10,790,000)
ディアンジェロ?
どこ?w

520:KKK
18/06/02 15:37:21.96 JQy/1gRQ.net
>>513>>514>>515
「普通」としかコメントのしようがないw
揃いも揃って60点ぐらいw

521:KKK
18/06/02 15:38:05.31 JQy/1gRQ.net
そういう「普通っぽい地味なバンド」はホントいらないな
才能無い素人みたいだもん

522:名盤さん
18/06/02 15:43:37.97 k26v1Wcx.net
URLリンク(www.youtube.com)

ポップコーンこそ至強

523:名盤さん
18/06/02 15:53:04.93 oeiLYTzt.net
>>520
アイムオンファイヤには何も求めて無いから(笑)
>>521
バンド(笑)

524:名盤さん
18/06/02 15:57:13.94 oeiLYTzt.net
結局このツンボはバンド単位、つまりイメージや立ち位置込みでしか音楽を見れないってことなんだよね。
音楽そのものを聴くことは出来てない。
たとえアイドルから名曲が出て来たとしても認められる度量が無いと
こちらの土俵には永遠に上がれないね。

525:KKK
18/06/02 15:59:03.18 JQy/1gRQ.net
そんな特徴の無い、歴史的に忘れられたような地味なミュージシャンをあげられても困るよ
B級アイドルの歌唱力を誇られてるような寒さがあるぞw

526:名盤さん
18/06/02 15:59:38.53 oeiLYTzt.net
まずお前らは30年後の予想がおろそかになってんぞ(笑)
やることやってから上奏しろよ

527:名盤さん
18/06/02 16:01:07.83 oeiLYTzt.net
>>525
>>524

528:KKK
18/06/02 16:01:52.20 JQy/1gRQ.net
ちなみに、これが石野卓球の選んだ「人生の45曲」
ALL TOMORROW'S PARTIES / THE VELVET UNDERGROUND
CANDY SAYS / THE VELVET UNDERGROUND
METAL MACHINE MUSIC,Part I / LOU REED
SOUND & VISION / DAVID BOWIE
TAKING TIGER MOUNTAIN / BRIAN ENO
PLANET ROCK / AFRIKA BAMBAATAA & SOULSONIC FORCE
CHASE / GIORGIO MORODER
FUNKY TOWN / LIPPS INC.
NUMBERS / KRAFTWERK
DER RAUBER UND DER PRINZ / DAF
LOS NINOS DEL PARQUE / LIAISONS DANGEREUSES
HISTORY OF A KISS / GABI DELGADO
WARM LEATHERETTE / THE NORMAL
TULPEN UND NARZISSEN / DIE DORAUS UND DIE MARINAS
ENJOY THE SILENCE / DEPECHE MODE
SAY HELLO,WAVE GOODBYE / SOFT CELL
TEMPTATION / NEW ORDER
POPTONES / PUBLIC IMAGE LIMITED
LEARNING TO COPE WITH COWARDICE / MARK STEWART + THE MAFFIA
HUMAN NATURE / GARY CLAIL/ON-U SOUND SYSTEM
HOT ON THE HEELS OF LOVE / THROBBING GRISTLE
THE OLD MAN SMILED / THROBBING GRISTLE
MY COCKS ON FIRE(new version) / WHITEHOUSE
DREAM BABY DREAM / SUICIDE
HELLO SKINNY / THE RESIDENTS
THE END OF ASIA / 坂本龍一
私はライオン / ほぶらきん

529:KKK
18/06/02 16:02:08.32 JQy/1gRQ.net
ICE CREAM MAN / JONATHAN RICHMAN & THE MODERN LOVERS
GET OFF THE PHONE / JOHNNY THUNDERS & THE HEARTBREAKERS
MARQUEE MOON / TELEVISION
TEENAGE KICKS / THE UNDERTONES
THEME FOR GREAT CITIES / SIMPLE MINDS
SHALL WE TAKE A TRIP? / NORTHSIDE
ECSTASY SYMPHONY / SPACEMEN 3
TRUE LOVE WILL FIND YOU IN THE END / SPECTRUM
QUINO-PHEC / POLYGON WINDOW
12 18 / GLOBAL COMMUNICATION
SUNRAIN / ASHRA
SPASTIK / PLASTIKMAN
FRENCH KISS / LIL LOUIS & THE WORLD
FIZHEUR ZIEHEUER / VILLALOBOS
DER KLANG DER FAMILIE / 3 PHASE FEAT. DR.MOTTE
PAPA WAS A ROLLIN' STONE / THE TEMPTATIONS
HE'S THE GREATEST DANCER / SISTER SLEDGE
I GOT THE FEELING / TWO TONS O’ FUN

530:名盤さん
18/06/02 17:10:14.01 kJ2UJhCI.net
>>516
そうだよ
これらごその当時売れたんだから
君の「ここ20年」なんてどうでもいいんだよ、
当時の話をしてるんだからww

531:名盤さん
18/06/02 19:04:33.75 jasKehTB.net
KKKは人のにいちゃもんつけるだけで自分で名曲はあげられないわけね
あげるといってもセールスが伸びた曲をあげるだけ
しかし名曲にはアルバム曲もあるだろう

532:名盤さん
18/06/02 19:12:58.82 jasKehTB.net
>>502
ミクスチャー、ヌーメタルとか対して売れてない
90年代前半からその流れで来てるそのジャンルの本質ともいえるようなバンド、初期のものなんか全然売れてない
売れたのは淋菌とかそれを売れ線にしたようなの

533:KKK
18/06/02 19:29:31.83 JQy/1gRQ.net
USセールスだけを見ても、リンプ・ビズキットは2nd700万枚、3rd600万枚
コーンも3rd500万枚
その他のアルバムも最低200万枚〜
リンプは世界セールス余裕で1,000万枚超えてるしな
軒並みアメリカ国内だけでも、ディアンジェロ()の5倍から7倍のビッグセールスだぞw

534:KKK
18/06/02 19:30:42.17 JQy/1gRQ.net
そこらへんは不調な時期でもディアンジェロ()ぐらいは売れてるんだよw
格が違うw

535:名盤さん
18/06/02 19:31:51.41 jasKehTB.net
だからそのアルバムの名曲あげろって

536:名盤さん
18/06/02 19:58:07.32 kJ2UJhCI.net
>>533
だからなぜそこでディアンジェロを挙げる?単に数字で勝てる例だからだろ?
The Fugeesは90年代半ばに600万枚売り挙げてるよw

537:名盤さん
18/06/02 19:59:55.45 kJ2UJhCI.net
あとスヌープのDoggystyleは700万枚なw

538:KKK
18/06/02 20:49:23.08 JQy/1gRQ.net
グリーン・デイの「ドゥーキー」はアメリカだけでRIAA: Diamond
1,000万枚だからw
黒ゴキブリ完敗w

539:名盤さん
18/06/02 20:54:16.69 jasKehTB.net
>>520
お前が選んでも同じような感じだろ?
名曲とも言えないレベルの、「わかるやつにはわかる」みたいな曲あげるか
もしくはチャートの曲を売上情報つけてあげるか
それだけだろ?

540:KKK
18/06/02 21:03:35.37 JQy/1gRQ.net
いや、こういう時に王道の名曲をあげられない奴こそ、ニワカなんだよ
分かってねえなあ

541:名盤さん
18/06/02 21:10:56.90 1xkd9ji6.net
まあまあ喧嘩すんなよ。
俺もこんな格下相手にいちいち怒ったりしないし(笑)
まあ>>487ってことで。

542:KKK
18/06/02 21:31:53.28 JQy/1gRQ.net
選んだ曲が「至って平凡」だからスルーされただけなんだがw

543:名盤さん
18/06/02 21:34:10.68 cCgREbPj.net
もうスメルズでよくね?

544:名盤さん
18/06/02 21:39:31.13 NpesTtFi.net
パールジャム

545:KKK
18/06/02 21:54:55.09 JQy/1gRQ.net
でも、実際、アラニスやシェリル・クロウなんて、今さら聴いてもしょうがないからなw
何の感慨も無い
名曲基準は、まず 「 今もカバーされているかどうか 」 で決めるべきだろうな
そういう点でいうと、非常に多くのミュージシャンにカバーされているレディオヘッドの「クリープ」なんかは
本人が嫌がろうと名曲と認めざるを得ないんだよね

546:名盤さん
18/06/02 21:58:56.77 kJ2UJhCI.net
>>538
また後出しかよw
いいか、Dookieの一千万枚は累計
90年代の時点でそこまで売れたか?

547:名盤さん
18/06/02 22:01:18.87 kJ2UJhCI.net
>>545
>アラニスやシェリル・クロウなんて、今さら聴いてもしょうがないからなw
それは単に君の好み
俺はアラニスやシェリルの方がレディへ()なんかよりはるかに良いと思うぞ
単に好みだけどな
君の問題は自分の主観や脳内世界と現実世界の乖離に気付かず
あたかも二つが同じかのように認識している事

548:名盤さん
18/06/03 01:15:54.07 TZ3X0R3q.net
>>528,529
学生が選んだみたいなやけに狭い範囲のリストで笑った

549:名盤さん
18/06/03 01:16:49.36 TZ3X0R3q.net
選曲も素人すぎるねー
まぁ、やっぱダメだね

550:名盤さん
18/06/03 20:50:02.53 DU5vs22J.net
>>549
匿名の凡人が卓球を素人呼ばわり

ごめん、声出して笑っちまったw

551:名盤さん
18/06/03 23:18:58.88 ZjZ8f/p2.net
>>550
で卓球の選んだののどれが名曲

552:名盤さん
18/06/03 23:49:02.07 vsJS/zru.net
卓球のセレクト貼ってお茶を濁して逃げた奴が一番しょーもないけどなw

553:KKK
18/06/04 01:23:39.88 40KE1LGQ.net
ここのジジイはマニアックな音楽を知ってるわけじゃなく、ただの「B級ローカルバンドが好き」なだけだからな
日本でいうとカーネーションとかコレクターズとか、ああいう箸にも棒にもかからないポジションというかw

554:名盤さん
18/06/04 03:08:48.09 KxxFAv9Y.net
URLリンク(www.youtube.com)
グーグーの名曲は唯一無二だな

555:名盤さん
18/06/04 06:30:46.33 F5fMIK1q.net
この板でクーラシェイカーが話題に上るの見たことないんだけど、皆さん嫌いなの?
俺後追いだから意外に当時の評価なんて分からんし。
自演じゃないぞ()

556:名盤さん
18/06/04 07:18:52.50 /JLwwdXf.net
ニルヴァーナの曲だけで天下取ってるし

557:KKK
18/06/04 12:41:33.89 40KE1LGQ.net
>>555
クーラ・シェイカーは早すぎた
デビュー当時にロキノンが推しまくってて知名度は高かったが
「ポストオアシス」みたいな的はずれな売り出し方だった
ブリット・ポップとは全く関係ない、王道のグルーブロックという感じで
今聴いたほうが良いバンドの筆頭だろう(ザ・ミュージックも同じようなとこがある)
今のテンプルズを見てると、クーラ・シェイカーが本来ありたかったコンセプトが見えて来るね

558:名盤さん
18/06/04 15:15:17.53 KxxFAv9Y.net
クーラ・シェイカーの名曲はなに?

559:名盤さん
18/06/04 15:23:34.39 JcxxY/dJ.net
グルーブロック(笑)

560:名盤さん
18/06/04 15:24:00.12 VOyFaR9k.net
ザ・ミュージックとか懐かしすぎだろw
あのダンスミュージック・ミーツ・ツェッペリンみたいなやつ

561:名盤さん
18/06/04 15:25:04.17 VOyFaR9k.net
クーラ・シェイカーは、今で言うキングス・オブ・レオンだな

562:名盤さん
18/06/04 16:57:14.00 KxxFAv9Y.net
KKKもただの「B級ローカルバンドが好き」

563:名盤さん
18/06/04 17:00:58.06 LtJVpJe0.net
>>555
俺は嫌い

564:名盤さん
18/06/04 17:09:57.54 uIgTWtXk.net
さて。唯一堂々と名曲を挙げている俺が通りますよ。
>>450
興味も無いけどせめて挙げてから言え(笑)
>>542
ならお前も俺の名曲入りリスト入り出来る曲を挙げてみろよ(笑)
平凡なら余裕だろ?
実際には俺に60点もらえる曲も挙げられないだろ。
>>543
たしかに名曲だな。ニルバナ唯一の名曲。

565:名盤さん
18/06/04 17:13:15.51 KxxFAv9Y.net
>>564
URLリンク(www.youtube.com)
これがわかる?

566:名盤さん
18/06/04 17:17:58.94 uIgTWtXk.net
>>545
お前の書き込みって全部音楽聴く必要が無い内容なんだよね。
カバーされてる数なんて音楽全く聴かない50代のおばちゃんパート事務員にでも調べさせときゃいいんだよ(笑)
売り上げも、他の誰かのセレクトも、頼んどきゃ翌日くらいには報告書にしてまとめて来るぞw
ただカバーもことごとく良曲になるなら名曲だろうな。bizzare love triangleとかな。
80年代だから枠外だが。

567:名盤さん
18/06/04 17:26:21.67 uIgTWtXk.net
>>548>>549
卓球なんか好きでもなんでも無いが、80年代に音楽に目覚めた人間のリアルって感じに見えるけどね。
かっこつけてセンス良さげなもの選ぶより、正直な分好感は持てる。
卓球はDJブースの前まで来て、「この曲イイですね〜!」とか言って来た女子に、
「どこが?どういう風に良いの?説明して」とか言って泣かす様な奴だよ。
リストは上っ面じゃなくて裏付けと思い入れまで語れてなんぼだと思うよ。

568:名盤さん
18/06/04 17:28:17.12 KxxFAv9Y.net
>>567
で単純に「いい曲」を選んだ女子の曲のが30年後にも残ると

569:名盤さん
18/06/04 17:30:10.76 02kWQWst.net
わたしはウルトラリラックス! 完璧でウフフなリラックス!!!

570:名盤さん
18/06/04 17:36:24.03 uIgTWtXk.net
>>553
お前が逃げてる言い訳には全然なってねーなそれ(笑)
あと俺はB級バンドが産んだ唯一の名曲について書いただけだから基本お前が文章読めてないだけなんだな(笑)
しかしまた俺の嫌いな2バンドをピンポイントで挙げて来たねw
ただ残念ながらYMOも俺にとっては同じラインだな。あとムーンライダースやピロウズもな。
ただ俺はこれらのゴミグループが名曲を作ってきたら、それを名曲と認める度量は持ち合わせている。
お前と違って(笑)

571:名盤さん
18/06/04 17:38:24.84 KxxFAv9Y.net
KKKとこれの絡みが90年代を象徴してるんだろうな

572:名盤さん
18/06/04 17:43:58.73 uIgTWtXk.net
>>565
わかる?とはどういった意味で?
とりあえず聴いてみたけど。
>>568
そんなのは知らないよ(笑)
何かに選ばれたお前らで勝手にやっててよ。

573:名盤さん
18/06/04 17:45:08.88 xeg1IFvt.net
俺が90年代のいい曲紹介してやる
曲名は忘れたがレンブランツていうバンドが
ラジオ向けのいい曲歌ってたはず
イーグルスとジャーニーを足してピーターフランプトンで割ったような気持ちのいい曲
曲名だけが思い出せん

574:名盤さん
18/06/04 17:49:55.07 KxxFAv9Y.net
>>573
URLリンク(www.youtube.com)
The Rembrandts - "Just The Way It Is, Baby"
これ?

575:名盤さん
18/06/04 17:50:36.38 uIgTWtXk.net
>>540
興味も無いけどせめて挙げてから言え(笑)

ごめんごめん。アンカー打ち間違えてたわw
>>450ドンマイ

576:名盤さん
18/06/04 18:18:43.23 xeg1IFvt.net
>>574
それだ
90年代に1位になったへんなラップとかよりはるかにいい

577:名盤さん
18/06/04 18:19:36.42 uIgTWtXk.net
>>574
常識的に考えてなんでその曲?w
レンプランツっていったらもう、1曲しか思い出せないよ。

578:名盤さん
18/06/04 18:21:08.17 uIgTWtXk.net
>>576
それなのかよ!!!ウケるわw
いやあ世の中わからんね(笑)

579:名盤さん
18/06/04 18:24:16.55 KxxFAv9Y.net
>>577
これが80年代的な名曲のコードなんだよ

580:名盤さん
18/06/04 18:32:15.10 uIgTWtXk.net
あ、そう(笑)
曲挙げた奴がジジイなのか、80年代的だからと予想した奴がジジイなのかw
俺が言いたかったのはレンブランツで即座に思い出せる曲ってドラマの主題歌のアレ以外あんの?ってことなんだが。
ではその80年代的名曲コードの曲を何曲か挙げてよ。納得したいから。

581:名盤さん
18/06/04 18:33:47.88 KxxFAv9Y.net
>>580
スレリンク(beatles板)
ここに書いてる

582:名盤さん
18/06/04 18:43:56.77 KxxFAv9Y.net
URLリンク(www.youtube.com)
Nazz Open My Eyes
URLリンク(www.youtube.com)
Nazz - Hello It's Me
最近知ったけど60年代のB級バンドもめっちゃいいな
でもインパクトにかけるからあまり語り継がれないのか

583:名盤さん
18/06/04 18:44:32.33 uIgTWtXk.net
上の方でshape of my heartを挙げてたのも同じ人だろうから少し話してみるか。
shape of〜は間違いなく良い曲なんだが、ちょっとtoo muchじゃない?
繰り返し2度聴けるか?って考えたら、2回目の前奏で萎えてると思うんだ。
名曲でしょ?この曲良いでしょ?って言われてる感と言えばいいのかな。
池袋でキャッチに付きまとわれた時みたいな。
俺が名曲選ぶ基準には「丁度良さ」ってのがあって、
その点fortress around〜の方はさりげなくセンスの良さが光ってて心地良いんだわ。
shape ofは谷村新司の昴とかそっちに近いかな。確かに名曲だけど〜っていう。

584:名盤さん
18/06/04 18:48:09.37 INwGUL+a.net
KKKは90年代後追いなんでクリープとかスメルズとか完全後追い
まあここで語ってるほとんどの曲が後追いなわけだなw

585:名盤さん
18/06/04 18:49:19.19 LtJVpJe0.net
>>674
その曲は作曲手法として面白いよ
1番と2番まで「彼女に裏切られて」みたいな内容で短調
渋いギターソロのあと、時間が経ち強くなった主人公は
彼女に「ヨリを戻そう」と迫られても「ごめんよ、人生こういうものさ」と
振る展開で長調になる
短調から長調自体はバッハでもあったけど、ポップスではあまり多くない

586:名盤さん
18/06/04 18:49:23.61 KxxFAv9Y.net
>>583
多分君はshape of〜が名曲「とされている」評価がないと「確かに名曲だけど」とも思わんだろう
だから上で言ってるようにそれを判別できるのは「一部の人間」だけなんだから
「そうでない人間といくら議論しても無駄」という割り切りをもって語らないといけない

587:名盤さん
18/06/04 18:50:45.69 uIgTWtXk.net
>>582
めっちゃ良いよね。一般で見たらB級だけど、
レココレとかでは定番の名盤扱いだよ。

588:名盤さん
18/06/04 18:52:27.77 LtJVpJe0.net
>>564
>さて。唯一堂々と名曲を挙げている俺が通りますよ。
いや、俺も上の方でタイタニックのテーマを「一般的認識」の
(そしてあえて一般人的感覚を持つことを悪しとしない自分の)
名曲として挙げてるよ
君には糞曲だろうと思うけどw

589:名盤さん
18/06/04 18:54:56.22 KxxFAv9Y.net
タイタニックも単調で狙った感がありすぎる気がするな

590:名盤さん
18/06/04 19:02:39.54 uIgTWtXk.net
>>586
え?むしろ世間の評価全く関係無しなのは俺だけだろ(笑)
お前は30年後の評価が気になって無駄に頭悩ましてんだからさ。
立場を間違えちゃいけないよ。

591:名盤さん
18/06/04 19:07:06.16 KxxFAv9Y.net
>>590
実際残ってるバンドってのはnazzじゃなくポリス、スティングみたいなバンドで
そういうバンドは多くそういう名曲を持ってる
「B級バンドしか聞かない」なら通じるかもしれないが
世間の評価に惑わされてるなら負けかな

592:名盤さん
18/06/04 19:09:22.88 uIgTWtXk.net
>>588
>君には糞曲だろうと思うけどw
なんか誰かにいじめられたトラウマでもあるのか?
過去の誰かに言われたことを俺にぶつけられても迷惑だよ(笑)
しかし「一般的認識」の〜とか言う前置きは情けない蛇足だな。
俺にとっての一般は自分の判断基準を確立している人間の集合体であって、
判断基準を持たないその他大勢の集合体ではない。

593:名盤さん
18/06/04 19:10:13.78 KxxFAv9Y.net
>>592
君の判断基準は最終的には無視されるってことだな

594:KKK
18/06/04 19:12:05.57 40KE1LGQ.net
ディランの息子のウォール・フラワーズもこんな名曲を残してる
The Wallflowers - One Headlight
URLリンク(www.youtube.com)
時流から外れてたけどね

595:名盤さん
18/06/04 19:13:00.86 uIgTWtXk.net
>>591
ちょっと何言ってるかわからないです(笑)
俺はnazzは良い。しかまだ言ってない(笑)
先回りして勝手に負けるなよw

596:KKK
18/06/04 19:14:11.27 40KE1LGQ.net
90年代のヒット曲の特徴として「これぞサビだ」と言わんばかりの大サビがガツンと来る曲が多いのだが
これはスメルズ・ライク・ティーン・スピリットが「ヴァース・コーラス・ヴァース」的なポップソングのフォーマットを蘇らせた影響だな

597:名盤さん
18/06/04 19:15:27.39 uIgTWtXk.net
>>593
誰に?音楽全く聴かない50代パート事務員に?w
別に結構だよ。

598:KKK
18/06/04 19:17:23.24 40KE1LGQ.net
これも90年代のムードを上手く表現してる名曲かな
No Rain - Blind Melon
URLリンク(www.youtube.com)

599:名盤さん
18/06/04 19:26:33.29 KxxFAv9Y.net
>>596
60年代あたりのはAメロBメロサビみたいな流れとは遠かったんだが
そんなんばっかになったのも80年代から90年代あたりからか
>>598
君もB級やないか

600:KKK
18/06/04 19:28:55.80 40KE1LGQ.net
>>599
ブラインド・メロンはB級じゃねえよw
1枚目はアメリカだけで400万枚も売れてるし、何よりフロントマンが早逝したことで話題性を得たバンドでもあった

601:名盤さん
18/06/04 19:29:19.11 KxxFAv9Y.net
また売上かw
じゃあアラニスはそれより上なわけだな

602:KKK
18/06/04 19:31:16.96 40KE1LGQ.net
とにかくヴォーカルが自殺したり早く死んだバンドは偉いんだよ
それがロックカルチャー

603:KKK
18/06/04 19:32:50.21 40KE1LGQ.net
坂本龍一が93年ぐらいにズバッと言ってたわ
「日本のロックなんておままごとだよねwだって死なないじゃん、若くして死んだのって尾崎豊ぐらいじゃない?」

604:名盤さん
18/06/04 19:33:38.84 KxxFAv9Y.net
「死んだら偉い」んじゃなく「死ぬタイプ」の芸術家が偉大なんだよ

605:名盤さん
18/06/04 19:35:29.01 qjeWtTe/.net
>>603
盗作王が何だって?

606:名盤さん
18/06/04 19:37:21.57 59l/EY32.net
フィッシュマンズとか、フジファブリックは偉大だね

607:名盤さん
18/06/04 19:40:46.66 LDcaj8kH.net
坂本の音楽がおままごと

608:名盤さん
18/06/04 19:53:44.19 LtJVpJe0.net
この曲も影響力は凄い
URLリンク(www.youtube.com)
若い世代(10代前半とか以下だけどw)にも人気だ
URLリンク(www.youtube.com)

609:名盤さん
18/06/04 20:05:44.86 KxxFAv9Y.net
>>608
洋楽がもう昔の邦楽みたいにこういう決まり決まったコード進行を繰り返すようになってきたんだよなあ

610:名盤さん
18/06/04 20:39:48.44 LtJVpJe0.net
>>609
これのコード進行、ここ20年ぐらいには珍しい3コードだよ?
他の曲の殆どがI-V-vi-IVなのに

611:名盤さん
18/06/04 20:41:25.04 KxxFAv9Y.net
>>610
グッド・バイブレーションとかあるがな
Xの紅とか
アデルのHELLOみたいなAm F C G繰り返し、みたいなのも増えたな
洋楽の邦楽化か

612:名盤さん
18/06/04 21:20:50.90 KxxFAv9Y.net
>>595
B級バンドだけ聞いてりゃ君の勝ち
まわりの評価にしたがって、「偉大とされる」バンドなんかをきいてちゃいけない
クラシックだって偉大な作曲家の周辺のB級なんてあんま聞かれてないだろ?
B級好きがクラシック聴きだしたら、その「偉大な作曲家のわかりにくい曲」とかを聞くようになる
そうなったら負けか

613:名盤さん
18/06/04 21:29:20.24 LtJVpJe0.net
>>611
だから紅も30年以上前じゃんw
最近は3コードは少ないよ?90年代でも少なかった
>アデルのHELLOみたいなAm F C G繰り返し、みたいなのも増えたな
Am-F-C-GってCからスタートするとC-G-Am-FとI-V-vi-IVなんだよね
つまり同じパターンの出だしをずらしてるだけ

614:名盤さん
18/06/04 21:42:16.37 KxxFAv9Y.net
>>613
パターンなのは間違いないでしょ
そういうのが増えた
80年代はそういうのをデズモンド・チャイルドとかが多様したな
Am F G Amみたいな
because the nightみたいな(チャイルドではないが)
ボンジョビとかのはそればっか

615:名盤さん
18/06/04 21:46:42.89 uIgTWtXk.net
>>612
はっきり言っていいか?お前は頭が悪い(笑)
お前が負けてるとしたらそっちw
B級とか偉大とか俺には関係無いんだよ。余計なこと考え過ぎ。
お前らみたいに自分の無い奴の考えってくだらな過ぎて汲んでやる気も起きない。

616:名盤さん
18/06/04 21:54:07.19 KxxFAv9Y.net
>>615
でもお前と同じ遺伝子のが30年後に生まれてもお前の好きな曲はほとんど聞かないよ?

617:名盤さん
18/06/04 21:57:03.59 KxxFAv9Y.net
boaのduvetはアニソン曲とかで聞かれてるかもしれないがw
まあ曲自体は名曲ではない

618:名盤さん
18/06/04 22:01:03.53 uIgTWtXk.net
とっくに生まれてる半分同じ遺伝子の奴が生まれた時からヘビロテで聴いてるけど(笑)
お前は30年、30年うなされてるが、俺は30年前に好きだったものも新しいものもどっちも普通に聴いてるよ。
お前は30年後生きてるか?そんなノイローゼ体質じゃ無理だろ(笑)

619:名盤さん
18/06/04 22:03:31.31 uIgTWtXk.net
>>617
今更どうした(笑)俺はどうせなら自分の価値観で語れる奴と話したい(笑)
お前は違う。30年後の予想頑張って(笑)

620:名盤さん
18/06/04 22:17:28.92 KxxFAv9Y.net
「これが俺の名曲だ」みたいな人間がいくら集まっても名曲は決まらんだろ
どんだけ話し合っても無駄になる

621:名盤さん
18/06/04 22:27:17.05 LtJVpJe0.net
>>614
じゃあパターンじゃないのをどうぞ(00年代だけど)
URLリンク(www.youtube.com)
10年代でも
URLリンク(www.youtube.com)
でもさあ、和音進行なんてまともに心地よいのは限られてるし
パターンじゃないのってものすごく少ないよ?
やはり4コードと3コードとは違うと思う
それ以外だと2コードやコード感のほとんどない(上の例みたいなの)
グルーブ重視のものぐらいしかない
4コード以上使っても、それらは大体4コードずつぐらいのパターンに
分けられるしね
2コード曲、80年代
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにこの2曲目、I-IVを延々繰り返してVに進んでいわゆる一般的な
「V−I」の解決が無いことをベトナム戦争以来、また当時のレーガン政権下で
数多くの社会問題が解決していなかったことの
例えだと見るのは深読みし過ぎか?

622:名盤さん
18/06/04 22:29:22.58 LtJVpJe0.net
あえて90年代で変わったコード進行を上手く使っていた曲と言えば
これが思い当たる
URLリンク(www.youtube.com)

623:名盤さん
18/06/04 22:30:51.36 LtJVpJe0.net
あと90年代でコード感のあまりない凄い曲
URLリンク(www.youtube.com)

624:KKK
18/06/04 22:52:35.41 40KE1LGQ.net
>>623
これが、まさに今のヒップホップが失っているものだよな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2143日前に更新/253 KB
担当:undef