90年代で名曲って以外にすくなくね at MUSICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:KKK
18/05/09 16:20:53.58 8MMuzcxe.net
いや、オアシスは聴かれてるよ
未だにアルバムチャートの50位以内には常にいるし
そもそも「自分の年代の音楽だけを聴く」なんて時代じゃない
リスナーには新曲を優先的に聴かないといけない義務は無いからな

351:KKK
18/05/09 16:24:38.99 8MMuzcxe.net
今週のUKアルバムチャート
25位 TIME FLIES - 1994-2009 OASIS
49位 WHAT'S THE STORY MORNING GLORY OASIS
50位以内に、オアシスの作品は2枚も入ってる
ベスト盤に関しては、テイラー・スイフトの最新作より上にランクインしてるから凄い
イギリスに関しては、過去にリリースされたベスト盤が売れ続けてて「後追いリスナー」が増加し続けてる

352:名盤さん
18/05/09 16:42:10.59 tCtuW7MI.net
ニルヴァーナのネバーマインドはトラップの中に混じってても空気的におかしくない
トラップは、ハードロックに対するグランジみたいな関係で、
ヒップホップのグランジ化みたいなもん
グランジをフワフワDUBミックスにしたら今のトラップみたいになる

353:名盤さん
18/05/09 17:00:00.71 tCtuW7MI.net
藤原ヒロシにニルヴァーナのDUBミックスやってもらえば良いよw

354:名盤さん
18/05/09 17:23:28.14 tCtuW7MI.net
UKでもポストマローン一位なんだ!

355:名盤さん
18/05/09 17:29:52.12 tCtuW7MI.net
ポストマローンってポムポムプリンに似てるよね?

356:名盤さん
18/05/09 18:23:58.66 4C2AhFTY.net
487 名前:KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 投稿日:2018/05/09(水) 08:39:28.25 ID:8MMuzcxe [1/3]
自演なんてしてねえよw

357:名盤さん
18/05/09 19:41:17.35 4C2AhFTY.net
>>346
フロイドにはmoneyもあるしanother brick in the wallもあるしな
その上でエコーズのような曲もあるわけだ
90年代はオアシス含め「祭り上げられる名曲」が少ない

358:名盤さん
18/05/09 20:06:25.51 PJ7dZbcS.net
>>350
君の考える「若者」って十代じゃない気がする
十代ならここら辺でしょ?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

359:名盤さん
18/05/09 20:09:05.56 PJ7dZbcS.net
先日もとある10代の子と話したら
「一番好きなのはソフィア・カーソン」と言っていた
URLリンク(www.youtube.com)
あとはハイスクール・ミュージカルとか
URLリンク(www.youtube.com)
サブリナ・カーペンターとか
URLリンク(www.youtube.com)

360:KKK
18/05/09 20:23:00.79 8MMuzcxe.net
それは「音楽リスナー」じゃないパンピーのゾーンだな
日本でいうとエイベックスとか聴いてる層

361:KKK
18/05/09 20:25:12.57 8MMuzcxe.net
エイベというか、ジャニーズだよね
キスマイとか平成ジャンプ聴いてる子たち
俺らマニアックな音楽リスナーとは、昔からクロスしない層

362:KKK
18/05/09 20:27:00.95 8MMuzcxe.net
そりゃ、日本でも10代に意見を聴けば「TWICE(KPOP)好き」って言う子が多いよ
ジャニーズだって依然人気だし
でも、彼らは色々な音楽を知らない情弱層だし、低学歴でTVの情報を疑問も無く鵜呑みにする、頭の悪い層だぞ
そんな連中は生きてる価値が無いよ

363:KKK
18/05/09 20:27:43.41 8MMuzcxe.net
凡人が嫌いなんだよ、俺は
俺は若い頃から選民意識の塊で、他人を見下していたよ

364:KKK
18/05/09 20:28:45.85 8MMuzcxe.net
だって「マンコ」じゃん
汚らしいマンコ脳
「マンコ」とか汚らわしいわ
俺、若い女が嫌いなのよ

365:KKK
18/05/09 20:29:45.79 8MMuzcxe.net
TOKIOの山口の件だって「マンションに行った女が悪い」と思うしね
気持ち悪いマンコのくせに男に逆らってんじゃねえよ

366:KKK
18/05/09 20:31:17.38 8MMuzcxe.net
>>359
お前は底辺だから、そういう下らないジャニーズレベルの存在とクロスするだけ
気持ち悪いやつだわ
ツタヤでKPOPでも借りてろw

367:名盤さん
18/05/09 20:33:45.15 i4BlgUkg.net
ワイはクンニ十中八九無理
相当可愛くて大好きな子じゃないとできんな

368:名盤さん
18/05/09 20:52:16.74 xiWmD/AQ.net
なんか今日はイライラしてんのな(笑)

369:名盤さん
18/05/09 22:46:13.34 PJ7dZbcS.net
>>368
暗に「オッサンだ」と言われてかなり動揺してるみたいだねw
Kは実はネットの知識だけで「若者」を語ってるだけだから
(人種やアメリカ社会についてもそう、自分で体験していないネットの受け売り)
それに昔から売れ線ポップスを作るのは職人的な音楽家で
少なくとも制作者たちはかなりの音楽通なんだけどね
Kが好みじゃないだけで、昔からトトとかの職人芸が好きな音楽マニアは一定数いるし

370:名盤さん
18/05/09 22:47:15.20 PJ7dZbcS.net
>>364
>俺、若い女が嫌いなのよ
で、これは
1.熟女好き宣言?
あるいは
2.ゲイをカミングアウト?

371:名盤さん
18/05/09 22:58:56.51 4C2AhFTY.net
30はおっさん

372:KKK
18/05/10 00:01:03.55 pWPwe//R.net
いくら「若者」と言っても、シャンプーとかタトゥーとかアブリルみたいなティーン・アイドルは音楽のうちに入らないだろw

373:KKK
18/05/10 00:02:39.46 pWPwe//R.net
俺らの言う若者ってのは 「 アートに関心が高く、知的レベルが高いインドア派 」 の事だぞ
スポーツとかやってるゴミはどうでもいい
ヤンキーと一緒

374:KKK
18/05/10 00:03:32.62 pWPwe//R.net
バーベキュー()とかw
河原でバーベキュー()やってる連中とか「若者」というより、ただの「子ども」だからなw

375:KKK
18/05/10 00:05:50.35 pWPwe//R.net
最低でもピッチフォークを毎日チェックしているような「若者」じゃないと、存在自体に意味がない
ただの「子ども」なんて会話するに値しないよ
社会の歯車として死んでいくだけの連中だし

376:KKK
18/05/10 00:06:58.97 pWPwe//R.net
ビルボード・チャートの100位以内に「入らない音楽」が本物の音楽だよ
売れる音楽を聴いてるガキに意味はない
マニアックな音楽だけを聴き、排他的で選民意識を持った「選ばれし若者」だけに興味があるね

377:KKK
18/05/10 00:07:29.55 pWPwe//R.net
レベルが低いんだよ、お前らも、お前らの周りの人間も

378:KKK
18/05/10 00:09:40.03 pWPwe//R.net
つまり、お前らの周りには 「 マニアックな音楽を聴いている知能の高い若者 」 はいないって事だろ
お前ら自身がバカ層だから

379:KKK
18/05/10 00:11:18.89 pWPwe//R.net
俺はそういう 「 大衆 」 には興味が無いのよ
高等遊民だからな
本当、見えてる世界が大衆的だよね、50代のジジイは

380:KKK
18/05/10 00:12:57.79 pWPwe//R.net
スポーツ()
下らん

381:KKK
18/05/10 00:33:33.89 pWPwe//R.net
半径5メートルのリアリティしか見てないんだよな、お前らって
もっと視界を上に置けばいいのに
身近な人間の意見なんかより、客観的なデータの方が真実だよ
自分より賢い人間なんて世の中にいないんだから

382:KKK
18/05/10 00:38:08.20 pWPwe//R.net
スポーツ()キャンプ()バーベキュー()
本当アウトドア派は下らない
アウトドアに行くなら、せめて宇宙遊泳ぐらいやってみろよw

383:KKK
18/05/10 00:52:56.70 pWPwe//R.net
アイドルなんて好きなった時期が無いわ
音楽も下らないし
教養の無いマンコなんて見下してるよ、俺は

384:KKK
18/05/10 00:54:13.60 pWPwe//R.net
とにかく 「 普通の子 」 が嫌いなんだよ、俺は
普通っぽい人が嫌いなの

385:名盤さん
18/05/10 05:20:17.28 /3QNC3WV.net
だからプレスリー大好きなんだ(´・ω・`)

386:名盤さん
18/05/10 07:35:48.31 0ZPNe/Uj.net
>>372
シャンプーはヒット曲「トラブル」を自分で書いてる

387:名盤さん
18/05/10 07:38:10.85 0ZPNe/Uj.net
プレスリーも自分で曲かいてない、役者もやるようなアイドル系じゃないのか
マドンナとかはアイドルっぽいが自分で曲作るアーティスト
ラ・イスラ・ボニータ名曲やろ

388:名盤さん
18/05/10 07:40:55.12 0ZPNe/Uj.net
>>376
「チャート入った時点でどんな音楽も価値がなくなる」という考えだとしたら愚かとしかいいようがない
チャート入ろうがはいらまいが名曲は名曲なんだよ
シングルにならんでも名曲たりえる
smoke on the water天国への階段がそうだろが
耳に残り、価値を長く、あるいは永遠に保ち続けるのが名曲

389:名盤さん
18/05/10 08:48:41.56 /juHgql/.net
コンプレックス撒き散らす発作みたいなもんだから
ツッコんでも意味無いぞ。
すぐ逆のこと言い出すし。

390:KKK
18/05/10 10:56:55.33 pWPwe//R.net
洋楽リスナーは「選民意識」を取り戻すべきだと思う
アイドルは業界人の肉便器
ミュージシャンじゃない

391:名盤さん
18/05/10 18:39:28.55 0ZPNe/Uj.net
その「選民」は歴史にのこる名曲を選び出せる「選民」であるべきだ
今クラシックで「ベートーベンは糞、フンメルのが上」なんて奴はいないだろ
クラシックで通ぶるにしても、消えた作曲家の名前出しまくったりはしない
名前の残った作曲家のマイナー曲抜き出して絶賛するのが限度
結局名曲残したほうが最後に残ってる
そしてそういう名曲を残せる作曲者ってのは高確率でマニアックな意識を多分に持ってる
ポリスなら見つめていたいに対するbed s too big without youみたいなもん
フロイドでもone of these daysみたいな曲書いた上でマネーみたいな曲がある
ニルヴァーナだってアルバムではすんなり入り込めるわかりやすい曲のが少ない

392:KKK
18/05/10 20:04:53.43 pWPwe//R.net
そこは俺が口を酸っぱくして言ってる
インディペンデントとマイナーリーグ(2軍)は違うと
名を残すつもりがなかったのに、音楽の凄さだけで結果的に名を残してるミュージシャンもいるじゃん
マイ・ブラッディ・バレンタインなんかが、その最高の例だけど
ジャンル1つ作っちゃった

393:名盤さん
18/05/10 20:09:13.40 I5fzTrt5.net
KKKはゲイであること指摘されて荒れてるのか?

394:名盤さん
18/05/10 21:40:25.86 /juHgql/.net
まあでもドロップナインティーンズのキック・ザ・トラジディーみたいな曲はマイブラには無かったんだよなあ
フロアで陶酔出来るような曲。

395:名盤さん
18/05/10 21:44:06.39 /juHgql/.net
あえてドロップナインティーンズで話振る俺の意地悪さ(笑)
発作を促すみたいな(笑)

396:KKK
18/05/10 22:31:48.61 pWPwe//R.net
フロア()

397:名盤さん
18/05/10 23:03:52.65 xbUbUGC3.net
KKKのイメージするフロアって大学の貸切パーティーだからw

398:KKK
18/05/10 23:33:02.37 pWPwe//R.net
クラブ()

399:名盤さん
18/05/10 23:34:39.27 0ZPNe/Uj.net
>>392
黒人がどんだけジャンル作った?

400:名盤さん
18/05/10 23:47:30.49 LI66immY.net
選民意識持つのはいいけどせめて女とは遊んどけよ
北方謙三も言ってたろ
「ピッチなんかチェックしてないでソープへ行け」って

401:名盤さん
18/05/10 23:55:23.19 89sChRP2.net
ソープ嬢は落としやすいしね

402:名盤さん
18/05/11 00:12:59.57 Cl2O6XpU.net
>>401
マジでw
プライベートでもごっつぁんするんすか?
元取ってますね〜

403:KKK
18/05/11 00:20:10.36 oY7LR9m8.net
>>399
白人が作ったベースの上でやってるだけのお遊びだよ
そもそも言語のイングリッシュからして白人のものだろ

404:KKK
18/05/11 00:21:21.26 oY7LR9m8.net
0からの創造じゃないとクリエイトとは言えないから
イングリッシュを作ったのが白人である以上、黒人は人種としてランクが落ちるよ

405:名盤さん
18/05/11 00:40:51.91 lKGZhEVW.net
わざとアホなこと言ってる?

406:名盤さん
18/05/11 06:13:27.48 D82cIWm6.net
>>405
こいついつも歴史修正主義だからw
Englishで意味しているのが「英語」なら
英語だってラテン語やゲルマン言語の融合と崩れだから
もしも「英国の」なら19世紀以降アフリカ・アジア・インドとの
植民地文化との交流があってこそいまの英国文化があるわけだから
こいつの歴史修正主義だとそういう事実も無かったことにするんだろうけど

407:KKK
18/05/11 06:18:18.50 oY7LR9m8.net
アメリカなんて国ができる前から世界中がヨーロッパの植民地だった事実
黒人文化は全部白人のコピー
植民地政策の産物

408:KKK
18/05/11 06:19:14.34 oY7LR9m8.net
黒人はオリジナルの言語も作れなかった、DNAレベルで劣った人種

409:名盤さん
18/05/11 07:07:06.60 xWa3kSmp.net
オリジナル言語ばかりだろアフリカ行けばw

410:名盤さん
18/05/11 07:33:49.33 kiUtXivt.net
このKKKって人はレイシストなのは知ってたけどセクシスト(ミソジニスト)でもあったのか

411:名盤さん
18/05/11 15:59:18.64 lKGZhEVW.net
URLリンク(www.youtube.com)
黒人の言語おもしろいで

412:名盤さん
18/05/13 13:35:19.76 ErBXsg4x.net
オールタイムベスト500で
60年代の名曲に割って入って328位
クリスアイザック ウイキッドゲーム
URLリンク(www.youtube.com)

413:名盤さん
18/05/13 14:09:26.10 mEfVBDtQ.net
>>407
>アメリカなんて国ができる前から世界中がヨーロッパの植民地だった事実
その大航海時代の前、ヨーロッパはイスラム帝国にスペインも奪われ、
さらにさかのぼればハンガリーまでモンゴル帝国の支配下に置かれていた
そしてさらに昔までさかのぼればアフリカの古代エジプト王朝が
当時文化・文明の一番進んでいた王国だった
地政学的勢力図なんて時代ごとに変わってる
そんな普遍的なことも理解せずに欧州マンセーのKは無知で幼稚

414:名盤さん
18/05/13 14:13:45.54 ErBXsg4x.net
URLリンク(www.youtube.com)
90年代のバンドにパイソンリージャクソンのボーカルより歌唱力のあるボーカリストいるの?

415:名盤さん
18/05/14 00:32:38.57 dueAbd+X.net
>>412
80年代の曲だがまあいいよ

416:名盤さん
18/05/15 21:08:28.83 8Nzh8cky.net
REMのナイトスイミング

417:名盤さん
18/05/16 21:20:20.79 xV2M4o2T.net
Linkin Park - With You (Zepp Tokyo 2001)
URLリンク(www.youtube.com)
Pushing me away- Linkin Park
URLリンク(www.youtube.com)
List of best-selling albums
URLリンク(en.wikipedia.org)
1986年 ボンジョビ Slippery When Wet 2800万枚
1987年 デフレパード Hysteria 2000万枚
1987年 U2  The Joshua Tree 2500万枚
1994年 グリーン・デイ  Dookie 2000万枚
1995年 オアシス  (What's the Story) Morning Glory? 2200万枚
2000年 リンキン・パーク  Hybrid Theory 2700万枚
Linkin Parkのチェスター死去…世界中のアーティストが哀悼の意を表明 2017/07/21
URLリンク(tabi-labo.com)
人気ラウドロックバンド、Linkin Park(リンキン・パーク)のボーカル、チェスター・ベニントンさんが去る7月20日、
ロサンゼルスの自宅で死亡しているのが発見されました。
リンキン・パーク、YouTube再生数10億回を突破!グループとして史上初の快挙 2012/09/23
URLリンク(www.cinematoday.jp)
>>1 >>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
バンドTシャツを語る スレ!3
スレリンク(fashion板)

418:名盤さん
18/05/16 22:27:53.76 i+/XCGfJ.net
名曲が少ない年代なんてねえ

419:名盤さん
18/05/17 08:59:51.49 nW3FDx8d.net
>>418
多い年代はある
70年代
例えばミニーリパートンのラヴィンユー1975年の年間13位
若者が70年代の音楽を理解しようとし70年代の曲を100曲聞いて理解することにする
そこで1970年から1979年のビルボード年間チャートの上位10曲をすべて聞いて理解したつもりになったとしよう
しかしその若者はミニーリパートンのラヴィンユーも知らずレッドツェッペリンの天国への階段も知らず
イーグルスのならず者も知らずレーナードスキーナードのフリーバードも知らない
この若者がレディオヘッドのクリープやガンズ&ローゼスのノーヴェンバーレインよりいい曲は70年代にはなかった、サタデーナイトフィーバーの曲は2010年代のEDMといっしょに聴いても違和感ないくらいノリよかったといったらどうだろう
70年代は週がわりで1位が次々に入れ替わったり
70年に明日に架ける橋やレットイットビーのような曲があれば
79年にはマイシャローナやラジオスターの悲劇みたいな曲もある
ふりはばが広くとうてい100曲では語り尽くせないのが70年代である
逆に有名アーティストニルバーナ、レディオヘッド、メタリカ、ガンズ、ホイットニー、マライア、クラプトンの代表曲を中心にした100曲で語り尽くせるのが90年代

420:名盤さん
18/05/17 09:16:27.09 SNj9nkPM.net
名曲は自分の人生の邪魔するのがウザいの
耳を独占し、作業を中断させようとしてくるじゃない、名曲って
いまの音楽の主流は、自分が主役の人生に対してサウンドトラックの用を満たすものなんだよ
音楽は、すでに音楽が無くても素敵な人生を送る人間を、さらに色取る道具でしかない
せいいっぱい勉強し、良い仕事につき、良い女を抱き、余った時間や移動時間にみずからの人生の邪魔をしないアンビエントな音楽を聴く
それ自体で価値のあるものとしてのアートや、名曲は死んだ、無用になった

421:名盤さん
18/05/17 09:20:24.63 SNj9nkPM.net
哲学も、文学も、みんな終わりだ
ここにいる人もあきらめよう
数世紀後は分からないが、江戸後期みたいなヌルい時代は、あと100年はつづく

422:名盤さん
18/05/17 16:58:00.47 f782LSvU.net
lovin youが名曲であると理解できるならわかるはず
あれもスティーヴィーのプロデュースだが
同じクラスの名曲は90年代にはもう消えている

423:名盤さん
18/05/17 17:56:26.32 nW3FDx8d.net
二十歳やそこらの洋楽に全く興味のない姪っこの結婚式披露宴で70年代のラヴィンユーや80年代のユーリズミックスのゼアマストビーアンエンジェルが流れてるからな
ラヴィンユーはたぶん世界中の結婚式で流されてるやろ

424:名盤さん
18/05/17 18:26:25.30 f782LSvU.net
>>420
こういう考えが主流になったのが駄目な原因か

425:名盤さん
18/05/17 20:00:16.85 f782LSvU.net
名曲を「区別できる」でも嫌い、とかならまだ救いはある
一部の人間?多数派かもしれないが、多くの人間はこの「何が名曲か」すら判別できない
理解できるのは選ばれた一部の人間だけだ

426:名盤さん
18/05/17 20:48:47.06 c8R29YnS.net
たぶんお前は選ばれてない

427:名盤さん
18/05/17 20:55:43.58 CYZeQMoZ.net
ふむ

428:名盤さん
18/05/21 23:30:39.74 zSez4q+K.net
セリーヌ・ディオン一択

429:名盤さん
18/05/28 09:51:32.60 1WzSZBsH.net
50年代 プレスリー
60年代 ビートルズ
70年代 ストーンズ
80年代 マイケル
90年代以降、世界中が知ってるスーパースターがいない。

430:KKK
18/05/28 22:13:55.34 Vil0U9+x.net
カート・コバーンもセリーヌ・ディオンもレディ・ガガもテイラー・スイフトもアデルもエド・シーランもエミネムもブリトニー・スピアーズもみんな知ってるだろw

431:名盤さん
18/05/30 04:29:22.70 0f8hhRDG.net
自作してないプレスリーはいらん

432:名盤さん
18/05/30 19:47:46.78 5+W+InxR.net
>>429
>>430
で、名曲はどれなんだよ。
お前ら耳が死んでんだよ。関係ないレスでお茶濁しやがって雑魚が。

433:名盤さん
18/05/30 20:08:58.88 0f8hhRDG.net
ビートルズはyesterdayは名曲だが個人的にバート・バカラックのほうが名曲は多いと感じる
80年台はマイケルもいたしマドンナもプリンスもスティングもwhamも捨てがたいか
Whamのクラブ・トロピカーナ、ケアレス・ウィスパー、ラストクリスマス級の名曲、耳に残る曲、ヒット曲を出すアーティストがが90年台以降ほとんど出なくなった

434:名盤さん
18/05/30 23:08:43.75 0f8hhRDG.net
カバーだがゲイリージュールズのmad worldは名曲
90年代ではないけど

435:名盤さん
18/05/30 23:14:14.15 0f8hhRDG.net
URLリンク(www.youtube.com)
一時期ショーンポールのget busyがFMでヘビロテされてたが
そういう路線でいいんだよ
ミー&マイ路線だがセレブロのmi mi miが流行るみたいな
そんなんで良かったんだよ
それが古き良き日本のはやり方
ただしこれだと一発屋と名曲の区別がなくなる
でもそんでいい
semi charmed lifeみたいな曲が名曲

436:KKK
18/05/31 14:17:01.38 Uz4o1in6.net
>>433
ワムなんか誰も覚えてないわw

437:名盤さん
18/05/31 14:22:18.01 .net
>>429
洋楽無知のアホ?

438:名盤さん
18/05/31 14:29:21.97 2tkoeiV5.net
URLリンク(www.youtube.com) wonder stuff
URLリンク(www.youtube.com) soul asylum

439:名盤さん
18/05/31 14:40:30.26 2tkoeiV5.net
URLリンク(www.youtube.com)    PEARL JAM

440:名盤さん
18/05/31 16:19:50.07 YJkT33AM.net
90年代ってオルタナとヒップホップの時代だし、目立たないインディシーンでの名曲ならたくさんあると思うけどね、皆知ってるようなアンセムが少ないのはそりゃ仕方ない
名曲っぽさが前面に出てるような仰々しい曲は飽き飽きされてた頃だろ

441:名盤さん
18/05/31 17:11:41.22 X4xmdg0X.net
>>429
ストーンズは60年代だろ
70年代ならアバ、ZEP、フロイド、スティービー、ビージーズ
80年代はボス、プリンス、マドンナ、U2、ボンジョビもそのランクに入る
90年代以降ならニルヴァーナ、レッチリ、リンキン、コープレ、エミネム、ガガ、アデル、エドシーラン

442:名盤さん
18/06/01 01:45:44.99 FTlQhTGx.net
>>440
飽き飽きされてないよ
ace of baseが結構ヒットしたし
sealのkiss from a roseなんて耳残りのいい名曲もあった

443:名盤さん
18/06/01 01:48:55.50 FTlQhTGx.net
>>441
だからアーティストじゃなく曲あげなって

444:KKK
18/06/01 06:03:36.34 UqkmJa7z.net
リアルタイム世代だけどSealの二枚目は結構ハマった
シャーデーもそうなんだけど「アート感覚のあるソウル」ってイギリス特有のものだな

445:名盤さん
18/06/01 07:21:53.80 tSnpXFy2.net
babies / pulp
ping-pong / stereolab
pacific / 808state
country girl / james iha
baby maker / pale saints
hemmed in / julie dolphin
思いつくままに。所謂名曲とは違うがこれだって名曲だろ。
綴り間違ってたらすまん。

446:名盤さん
18/06/01 08:05:56.87 0hUTcSxs.net
>>429
マライアキャリー、セリーヌディオン

447:名盤さん
18/06/01 08:21:41.95 IIDzVtkC.net
>>10
MR.BIG「To be with you」は92年にした方がいいんじゃね
TOP40に入ってきたのが92年1月末で、1位になったのが2月から3月だし

448:名盤さん
18/06/01 08:48:14.47 i0bpl/Pj.net
>>436
2010年代の今でもクリスマスシーズンになると
Wham!のラストクリスマスがFMでも街中でも
一番流れてるのだがバンドエイドの曲もそうだが
80年代の曲の潜在的影響力によるクリスマスケーキの売り上げとか経済的な影響でかいだろ

449:名盤さん
18/06/01 15:30:19.37 fQYlyjki.net
URLリンク(www.youtube.com) STING"Shape of My Heart"
URLリンク(www.youtube.com) CURE "From the Edge of the Deep Green Sea"
URLリンク(www.youtube.com) Fishbone - "Fight the Youth"
URLリンク(www.youtube.com) Mother Love Bone - "Chloe Dancer / Crown of Thorns"
URLリンク(www.youtube.com) Vanessa Paradis - "Natural High"

450:名盤さん
18/06/01 16:10:34.61 FTlQhTGx.net
>>445
それらが30年後も聞かれてるだろうか?

451:名盤さん
18/06/01 16:38:49.11 kSqKwhpc.net
たかが曲程度でケーキの売上に影響するわけ無い

452:名盤さん
18/06/01 17:11:19.40 OuoLVIBP.net
>>450
もう25年以上経ってるが俺は聴いてるぞ。
他の誰が聴いてようが聴いてまいがどうでもいいが
俺の職場でたまにかかるから若い奴も聴いてるね

453:名盤さん
18/06/01 17:14:05.22 i0bpl/Pj.net
>>451
Wham!とかマライアキャリーのクリスマスソング聴くと反射的にクリスマスケーキやケンタッキー
買わなければいけないと思う層がいるんだよ
クリスマスシーズン一ヶ月ぐらい前から店長セレクトのクイーンとかイーグルスとかジョンレノンとかのクリスマスソングミックステープを
店内で流すように指示がある

454:名盤さん
18/06/01 17:14:45.52 FTlQhTGx.net
リアルタイムの音楽をなんでも聞くのはいいが
30年後には消えてるであろうちょい前の曲を聞くのに意味があるだろうか

455:名盤さん
18/06/01 17:19:01.00 OuoLVIBP.net
duvet / boa
sure thing / darling buds
what you want / my bloody valentine
思いつくままやんわり追加

456:名盤さん
18/06/01 17:20:28.71 OuoLVIBP.net
>>454
そんなこと考えてることに意味は無いだろw

457:名盤さん
18/06/01 17:37:14.84 FTlQhTGx.net
>>456
誰彼が優れてる、誰彼がだめだ、とか言ってるやつはそれに片足突っ込んでるんだぜ

458:名盤さん
18/06/01 17:39:51.20 FTlQhTGx.net
90年代はホテル・カリフォルニアみたいなのを馬鹿にする風潮しかなかった
しかし真実はむしろそっち側だったというだけ

459:名盤さん
18/06/01 18:30:19.14 g8hAZdh6.net
リッキー・マーティンのやつ
サンバDEアミーゴで使われたやつなんかはアンセムとしてかなり高い位置付けになってる

460:名盤さん
18/06/01 18:31:39.38 g8hAZdh6.net
サンバ・デ・ジャネイロな
未だに使われてんだぜ

461:名盤さん
18/06/01 18:38:59.89 8eQrLNUo.net
ホテルカリフォルニアとか今も過大評価扱いされてるアルバムの筆頭だろ

462:名盤さん
18/06/01 18:43:13.35 FTlQhTGx.net
50年も過大評価されてんのか

463:名盤さん
18/06/01 18:57:39.48 tmwfMN+W.net
うん十年後も何たらとかいうのは
実際にその年月が経過してみなきゃわからん結果論でしかないよ
当時、多くの大人達から眉をひそめられていたビートルズが
何十年後も聴かれ続ける存在になるなんて予想できた人間がどれだけいたのか
或いは、当時から長らく駄作扱いされていて
現代になって再評価されたバッハの大フーガなんて例もあるしね

464:名盤さん
18/06/01 19:00:39.89 FTlQhTGx.net
それはあんま関係ない
まず名曲があって作曲者の名前が残る
それがいつの間にかその少数の作曲者を深く掘り下げる、みたいな流れになる

465:名盤さん
18/06/01 19:09:03.32 OuoLVIBP.net
>>457
何言ってんだよ全然違うよw
主観こそが正しいんだよ。意味は自分で見つけろってこと。
その他大勢の顔色伺って音楽聴くなんて馬鹿げてるね。

466:名盤さん
18/06/01 19:21:32.50 FTlQhTGx.net
なんでも好きなものを勝手に聞けばいいが
芸術には間違いなく優劣が存在する
それは「歴史に残る一部」でしかない
歴史となって長く伝えられるものが本物の芸術
それを見極めることができるのは一部の選ばれた人間だけ
「実際年月が経たないとわからない」って言ってるのはそうではない人間

467:名盤さん
18/06/01 19:22:20.42 FTlQhTGx.net
さあ論争を続けよう
90年代の名曲はなんだ?

468:名盤さん
18/06/01 19:41:06.30 vxyh3jAf.net
ベートーベンの大フーガを間違えてバッハとレスしちゃったのに40分以上もツッコミが来ないんだな
まともに芸術に触れてなさそうなお前ららしくていいけどさ

469:名盤さん
18/06/01 20:18:35.86 FTlQhTGx.net
どうでもいい
クラシックの作曲家もくさるほどいたわけだろ
しかし今現在は特定の作曲者しか聞かれてない
これも名曲のありなしが大きい
今バッハベートーベンやら言ってるやつも当時生きてたら通ぶって他のあげたり、なんてのがあったわけだ
それが一旦権威づけられてみるとそれら一部を深く掘り下げる以外のことが無価値になる
それを洋楽大衆歌に置き換えればいいだけだ

470:名盤さん
18/06/01 20:19:59.67 FTlQhTGx.net
>>468
まともに芸術に触れてるなら名曲挙げれるだろ?

471:名盤さん
18/06/01 20:24:18.20 OuoLVIBP.net
>>466
違うね。そんなことを言ってる奴は結局何も見極められない。
だいたい見極める基準を他人に委ねてる時点で、それただの予想屋だよ(笑)
(30年後)やった〜!俺の予想通りこれが残った!!
何が楽しいの?それw

472:名盤さん
18/06/01 20:30:59.59 FTlQhTGx.net
>>471
一部を当てるとかなら予想屋みたいなもんだが
全体の流れを理解してるなら別物だろう

芸術とは一部の優れたものとそうでないものにわかれる
優れたものは歴史に残り何年もそれが評価され続ける
それをリアルタイムで判別できるのは一部の選ばれた人間だけである

それができるかできないか?で大きく違う

473:名盤さん
18/06/01 20:33:22.94 FTlQhTGx.net
そしてその優れた作曲者自身も選ばれた人間であることが多い
なぜなら彼らはゴールを見てゴールに向かって走ってるからだ
そうでない者はゴールの位置を教えられずにマラソンしてるようなもの

474:名盤さん
18/06/01 20:35:25.46 FTlQhTGx.net
スティングのshape of my heartみたいな明らかに突出した曲と
一般通俗のどうでもいい曲に全く、本当に全く価値の違いを見いだせない
これが人間の多数派なんだよ

475:名盤さん
18/06/01 21:11:38.54 i36Anrh4.net
藤林丈司

476:名盤さん
18/06/01 21:16:03.60 OuoLVIBP.net
>>472
KKKの馬鹿もそうだが、お前らは基本的に個が弱いんだよ。
だいたい聴いてるだけの分際で選ばれた人間も糞もない。
無意識に自分より上の存在を置いて安心してるに過ぎない。
俺は神だね。お前らとは別次元の存在。
俺が挙げた名曲は俺が選んだから名曲なんだよ。
なんでも好きなものを勝手に聴けばいい?
誤読も甚だしいよ。お前らからは好きの基準さえ見て取れない。

477:名盤さん
18/06/01 21:23:18.31 FTlQhTGx.net
>>476
自分でなんでも「俺の名曲」にすればいいじゃない
でも一般、実際長く受け継がれてる「とされる」ものは違うってだけ

478:名盤さん
18/06/01 21:38:21.54 OuoLVIBP.net
>>477
でもさ、お前らみたいな自分では音楽の判断も出来ない奴らの総意には
実際なんの価値も無いもの。
俺の名曲の方が絶対良い。
どうせなら俺と同じく名曲を挙げてる奴と
理由、裏付け込みで意見交わした方がずっと有意義だよ。

479:名盤さん
18/06/01 22:29:11.79 FTlQhTGx.net
KKKもマニアック路線、玄人好み路線?行き過ぎて結局チャート売上正義みたいななったんなら同じ系統じゃね
>>455
これで「これが名曲だ」議論するのか?

480:名盤さん
18/06/01 23:18:42.79 tSnpXFy2.net
>>479
全然違うよ。KKKはむしろお前の仲間。言ってることほぼ同じだしw
これで?ってどれで?お前には曲名が見えてるだけだろw
そもそもお前と議論は結びつかないから触れなくていいよ?
30年後の予想でもやってろw

481:KKK
18/06/01 23:25:26.74 UqkmJa7z.net
>>455
何で、こういう「なんか、普通」な曲を選んじゃうのw
箸にも棒にもかからないw

482:名盤さん
18/06/02 00:37:55.77 jasKehTB.net
>>481
それがお前の「90年代以降名曲のパターンが増えた」みたいなのの結果だろ

483:名盤さん
18/06/02 01:15:59.74 xhNACVmO.net
>>481
初心者はストロングな表現にしか反応出来ない。耳が無いから。
普通の中にある隠されたポイントには気付けないのは
自己申告しなくてもわかってるからw

484:名盤さん
18/06/02 01:20:29.15 jasKehTB.net
初心者は「どこにでもある売れる曲」に飛びつくんだろ
そういうのがありふれたものと理解して初めて一部の優れたものが理解できる

485:名盤さん
18/06/02 01:20:59.77 jasKehTB.net
>>483
耳がある人の名曲あげてみ

486:名盤さん
18/06/02 01:29:47.88 xhNACVmO.net
>>485
何言ってんだよ。俺しか挙げてないだろw
>>484
そんな馬鹿な考えだから耳が無いのがバレる。
初心者が何に飛びつこうが名曲判定には関係無いんだよ。
初心者が選ぶものの中からでも良いと思えば臆せず選べよ。
俺がマイブラから選んだ様にな。

487:名盤さん
18/06/02 01:37:28.94 xhNACVmO.net
9曲挙げたのに、お前らはただの1曲にさえ音楽的に触れられない。
自分で挙げるわけでもない。
意味不明なゴミ自意識だけで絡んで来るのやめろ(笑)

488:名盤さん
18/06/02 01:42:18.62 xhNACVmO.net
passion is the only fluit
これで10曲。寝る。

489:名盤さん
18/06/02 01:43:41.16 jasKehTB.net
あげてるだろ
URLリンク(www.youtube.com)
Mad World
URLリンク(www.youtube.com)
Sting - Shape of My Heart
URLリンク(www.youtube.com)
Kiss From A Rose - Seal

490:名盤さん
18/06/02 01:49:15.54 xhNACVmO.net
TFFのカバーは無しだな。つーかお前はKKKの自演にしかもはや見えんw
shape of〜は良い曲だと思うよ。
stingならfortress around your heartの方が好きだな。80年代だから枠外だが。

491:名盤さん
18/06/02 01:55:04.34 jasKehTB.net
>>488
かなりいいがいわゆる「名曲」ではないんだよ
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのが好きなんじゃね
でも名曲じゃないんだよ

492:名盤さん
18/06/02 01:57:25.37 jasKehTB.net
芸術は希少価値である
売れ線の曲で実際ヒットしてるようなどこにでもある曲も
玄人好みに聞こえて同じレベルのを量産してるようなのも
結局は希少価値という面では同質

493:名盤さん
18/06/02 02:01:07.72 xhNACVmO.net
>>491
俺は所謂名曲なんてのには興味無いんだよ。
他人の趣味なんて邪魔なだけ。オススメは聴くけどな。
でもかなりイイだろ?それで十分だ。
で、ウルリッヒ?安易だなあ。
俺は雰囲気では聴かないよ。似たものの中でもちゃんと優劣はつける。

494:名盤さん
18/06/02 02:08:02.33 jasKehTB.net
>>493
でも音楽業界とか考えたら所謂名曲がないと定着しないぞ
どっちかっていうとマニアック路線のバンドとかのが名曲に近い
そういう奴らが開眼したようにそういう名曲を作る
音楽の深みに落ち込んではいけない
開眼しないと駄目だ

495:名盤さん
18/06/02 10:17:31.89 ++mtiIu/.net
スティングはポリスでデビューしたときビートルズ以上にいい曲たくさん残すっていい張ってたらしいね
70年代孤独のメッセージ
80年代
見つめていたい
イングリッシュマンインニューヨーク
フラジャイル
90 年代
シェイプオブマイハート
このへんの楽曲はビートルズの青盤、赤盤の楽曲群と比べても負けてないし歴史に残るんじゃない
ビートルズとか70年解散なのにいまだに213曲すべて議論され続けてるわけだし
クラプトンと共作?のイッツプロバブリーミー?も渋くて好きな人いるかも?

496:名盤さん
18/06/02 10:28:07.02 ++mtiIu/.net
1990年作のマライアキャリーのデビューアルバムの
ラブテイクスタイム
アイドントウォナクライ
サムデイ
この曲もいいよね
1985年のホイットニーヒューストンの
グレイテストラブオブオール
セイビングオールマイラブフォーユー
ハウウィルアイノウ
と比べても優るとも劣らない素晴らしい楽曲

497:名盤さん
18/06/02 10:39:03.92 ++mtiIu/.net
>>491
ケミカルブラザーズのスターギター思い出してしまった
曲だけじゃなくビデオもこれからはパクりとかいわれないように気をつけないといけないのかな
アヴリルラビィーンみたいにあからさまにガンズをパロディ化したビデオ作るとか

498:名盤さん
18/06/02 11:45:20.52 NpesTtFi.net
サウンドガーデン

499:KKK
18/06/02 11:54:31.93 JQy/1gRQ.net
ケミカルのこれなんかは「ザ・90年代」って感じだな
The Chemical Brothers - Where Do I Begin
URLリンク(www.youtube.com)
モービーのこれもそう
90年代以外には見られない音作り
Moby - Porcelain (Official Video)
URLリンク(www.youtube.com)

500:KKK
18/06/02 11:57:59.78 JQy/1gRQ.net
90年代って「中高生向け」の洋楽が売れた時代なんだよ
全てにおいて分かりやすい、入りやすい音楽
00年代以降のR&Bのような過剰なエログロ要素も無く、80年代のようなバブル臭も無く
普通の人が普通に聴けるオーソドックスなメロディと、最先端のサウンドが奇跡的に共存してた時代
マドンナですら「レイ・オブ・ライト」の頃には浄化されてたからなw

501:名盤さん
18/06/02 12:05:19.34 kJ2UJhCI.net
>90年代って「中高生向け」の洋楽が売れた時代なんだよ
単に自分の好みと身近な人々だけで判断している莫迦Kワロス
エミネムのデビューアルバムはかなり暴力的だし2パックやスヌープもそう
はっきり言っておくけど90年代のアメリカの主流はグランジではなく
R&Bだった

502:KKK
18/06/02 12:19:52.70 JQy/1gRQ.net
それはシングルの供給数が多いから、総見えただけ
R&Bは90年代の売り上げのトップには来ないし
まずは、アラニス・モリセット、シャナイア・トゥエイン、シェリル・クロウ、トーリ・エイモス、リサ・ローブのような女性SSWブームがあって
セリーヌ・ディオンなんかも含めて数千万枚級のセールスを連発したし
あとはバックストリート・ボーイズのようなボーイズグループがいた
そして、もちろん、アホみたいに売れたメロコア、ミクスチャー、ラウド・ロックね
売り上げのスケールが全然違うのよ、もう
R&Bはオマケみたいなもん

503:KKK
18/06/02 12:21:49.39 JQy/1gRQ.net
>>501
エミネムなんて典型的な「中高生向け」じゃんw
それに、あいつがブレイクしたのは1999年〜なので90年代のカテゴリーにエミネムを入れるのは、ちょっと違う

504:KKK
18/06/02 12:25:51.94 JQy/1gRQ.net
これがアメリカで1991年〜2012年に売れた音楽のアルバムのトップ10枚
米国で過去20年間最も売れたアルバムは、メタリカの“ブラックアルバム”
URLリンク(amass.jp)
■アルバム TOP10
1. Metallica - Metallica (15,735,000)
2. Shania Twain - Come On Over (15,513,000)
3. Alanis Morissette - Jagged Little Pill (14,714,000)
4. Backstreet Boys - Millennium (12,168,000)
5. Beatles - 1 (11,985,000)
6. Soundtrack - Bodyguard (11,829,000)
7. Santana - Supernatural (11,772,000)
8. Creed - Human Clay (11,574,000)
9. N Sync - No Strings Attached (11,122,000)
10. Celine Dion - Falling Into You (10,790,000)
イン・シンクとか完全に忘れてたけどw
メタリカ1位、やっぱシャナイア・トゥエイン、アラニス・モリセット、バックストリート・ボーイズと続いてるよな
クリードが8位に入ってるのも印象的だが
R&Bは一枚も入ってないね

505:KKK
18/06/02 12:28:56.69 JQy/1gRQ.net
エミネムも、こいつらには、全く及んでないわけだ
クリードよりエミネムがセールス下だって意外に思うかもしれないが、クリードは日本で宣伝されなかったバンドだから
しょうがないんだわな
エミネムは、SMAPのキムタクが好きで、TVでエミネム好きを公言してたから、それで聴いた人も多かったと思うが

506:名盤さん
18/06/02 13:14:59.19 kJ2UJhCI.net
エミネムは今世紀になってからだと一番売れたアーティスト
(トップ5に2枚入ってるからアデルより上)
97年頃からすでに話題になっていた
1枚のアルバムだけが売れて無い分、アルバム別だとメタリカとかより少なくても
メタリカのリロードやS&Mなんかよりは売れてるアルバムは数枚あるw

507:名盤さん
18/06/02 13:21:02.94 kJ2UJhCI.net
>>504
そのリストは2012年までだから長く売れたアルバムが有利になってるだけ
90年代当時(つまり上と違って2000年代は抜きで)の年間別で
一番売れたアルバムを見れば、
ホイットニー、ジャネット、マライア、フーティーとR&Bがやはり強い
あとはアイドル(スパイスとバックストリート)、サントラ(タイタニックとライオンキング)、そしてカントリー(マイリーのパパ)とかが売れていた
ロック系はなんとアラニス一人だけ
ソース: URLリンク(en.wikipedia.org)
(90年代の部分)

508:名盤さん
18/06/02 13:22:09.32 kJ2UJhCI.net
もっともフーティーは音的にはR&Bというよりカントリーかもしれんけどw
(人種だけでR&B扱いしていた店も多かったらしい)

509:名盤さん
18/06/02 13:24:25.43 kJ2UJhCI.net
>>502
>それはシングルの供給数が多いから、総見えただけ
いや、シングルこそが本当に人気だろ?
アルバム全曲聴いてるのって引き篭もりの暇人ぐらいだろ?w
シングルヒットこそ大衆娯楽

510:名盤さん
18/06/02 13:38:25.94 kDhaRlYe.net
実際の90年代は生まれたばっかだから知らないけど、確かにグランジとかミクスチャよりはネオソウルとかギャングスタラップみたいなイメージがあるなぁ
ディアンジェロのブラウンシュガーは名曲

511:名盤さん
18/06/02 13:46:20.60 oeiLYTzt.net
>>492
そういうつまらんことお前がいくら考えてもなんの意味も無いと思うよw
>>494
それお前がどうにか出来るの?
曲作る人、業界の人が頭抱えてるならまだわかるが。
俺としては定着しようがしまいが、その他大勢に興味がない。
定着したのがアナ雪とラストクリスマスでも別にいいよ(笑)
お前らに全く期待してない。

512:名盤さん
18/06/02 13:50:10.30 oeiLYTzt.net
しかし>>491の曲とか全然ピンと来ないね。
ちょっと雰囲気の良いBGMの域を絶対に出ない。
というか狙ってそう作ってある。
このフォーマットで名曲が生まれないとまでは言わないけどな。曲次第だね。

513:名盤さん
18/06/02 14:08:14.36 oeiLYTzt.net
誰も名曲の話をしないから少し解説してやるか。
duvet / boa
これは本当に大切にされてる1曲だね。今までに会った音楽に詳しい人間からは必ずと言っていいほど評価されている曲。
また20年以上前の曲だが、いまだに10代、20代のファンを少しづつ獲得し続けている。
この曲がアニメのOPで初めて流れた時の衝撃は
銀河漂流バイファムのOPが全編英詞だった時の衝撃に匹敵する。
後にデルガドスやフランツがアニメに使用された頃には、すでにありがち〜な雰囲気しか無かったからね。
で、曲はもうただただ完璧だね。展開、まとまり、無駄の無さ、歌声、ギターワーク。
例えばずっと人気は上だがクランベリーズなんかにはここまでの曲は無いだろ。
ただアーティストとしてのboaには特に興味は持てない。1曲のみ雪の結晶のように残っただけ。

514:名盤さん
18/06/02 14:26:47.38 oeiLYTzt.net
sure thing / darling buds
プリミティブスの二番煎じ扱いされて登場したdarling budsは、
1st、2ndでは可もなく不可もなくな、まるで学園祭バンドのような曲をひたすら詰め込んだだけのアルバムをリリースしていた。
明るく楽しいって言えば聴こえはいいが、センチメンタルバスだって同じ形容出来るしね。
マドンナのアルバムと勘違いされて買われたりした3rdは
グランジやらシューゲやら色々取り込もうと努力した跡が見られるが、
結局は根底にあるダサさが顔を出してしまい決してうまくいっているとは言えない。
そんな中にあってこのsure thingだけは何か乾いた感触でスネアの音も気持ちよく抜けている。
元から持ち合わせているポップさ、わかりやすさと奇跡のバランスを保っている。
もしdarling budsの他の曲を名曲として挙げるツンボがいたなら全力で否定したいw

515:名盤さん
18/06/02 14:32:22.28 oeiLYTzt.net
beach boy / eggstone
11曲目。思いついたんで挙げとく。

516:KKK
18/06/02 15:25:51.57 JQy/1gRQ.net
>>507
それ単年度の年間トップを並べただけのランキングじゃんw

517:KKK
18/06/02 15:26:42.08 JQy/1gRQ.net
>>509
シングルが重要だったのは50年代以前の話だよ
90年代は日本でもアルバムヒットしか話題になってなかったし

518:KKK
18/06/02 15:29:41.12 JQy/1gRQ.net
>>510
全然違うわ
フジロック始まったのも90年代だし、世界的にロックが圧倒的だった時代
ディアンジェロなんて「ブラウンシュガー」「ブードゥー」すら、たった100万枚しか売れてないんだよ
あのCDバブル期にw
ギャングスタラップなんてトラップ以上に、他国では全く売れないジャンルだったしな

519:KKK
18/06/02 15:31:19.96 JQy/1gRQ.net
何度でも貼るぞ
米国で過去20年間最も売れたアルバムは、メタリカの“ブラックアルバム”
URLリンク(amass.jp)
■アルバム TOP10
1. Metallica - Metallica (15,735,000)
2. Shania Twain - Come On Over (15,513,000)
3. Alanis Morissette - Jagged Little Pill (14,714,000)
4. Backstreet Boys - Millennium (12,168,000)
5. Beatles - 1 (11,985,000)
6. Soundtrack - Bodyguard (11,829,000)
7. Santana - Supernatural (11,772,000)
8. Creed - Human Clay (11,574,000)
9. N Sync - No Strings Attached (11,122,000)
10. Celine Dion - Falling Into You (10,790,000)
ディアンジェロ?
どこ?w

520:KKK
18/06/02 15:37:21.96 JQy/1gRQ.net
>>513>>514>>515
「普通」としかコメントのしようがないw
揃いも揃って60点ぐらいw

521:KKK
18/06/02 15:38:05.31 JQy/1gRQ.net
そういう「普通っぽい地味なバンド」はホントいらないな
才能無い素人みたいだもん

522:名盤さん
18/06/02 15:43:37.97 k26v1Wcx.net
URLリンク(www.youtube.com)

ポップコーンこそ至強

523:名盤さん
18/06/02 15:53:04.93 oeiLYTzt.net
>>520
アイムオンファイヤには何も求めて無いから(笑)
>>521
バンド(笑)

524:名盤さん
18/06/02 15:57:13.94 oeiLYTzt.net
結局このツンボはバンド単位、つまりイメージや立ち位置込みでしか音楽を見れないってことなんだよね。
音楽そのものを聴くことは出来てない。
たとえアイドルから名曲が出て来たとしても認められる度量が無いと
こちらの土俵には永遠に上がれないね。

525:KKK
18/06/02 15:59:03.18 JQy/1gRQ.net
そんな特徴の無い、歴史的に忘れられたような地味なミュージシャンをあげられても困るよ
B級アイドルの歌唱力を誇られてるような寒さがあるぞw

526:名盤さん
18/06/02 15:59:38.53 oeiLYTzt.net
まずお前らは30年後の予想がおろそかになってんぞ(笑)
やることやってから上奏しろよ

527:名盤さん
18/06/02 16:01:07.83 oeiLYTzt.net
>>525
>>524

528:KKK
18/06/02 16:01:52.20 JQy/1gRQ.net
ちなみに、これが石野卓球の選んだ「人生の45曲」
ALL TOMORROW'S PARTIES / THE VELVET UNDERGROUND
CANDY SAYS / THE VELVET UNDERGROUND
METAL MACHINE MUSIC,Part I / LOU REED
SOUND & VISION / DAVID BOWIE
TAKING TIGER MOUNTAIN / BRIAN ENO
PLANET ROCK / AFRIKA BAMBAATAA & SOULSONIC FORCE
CHASE / GIORGIO MORODER
FUNKY TOWN / LIPPS INC.
NUMBERS / KRAFTWERK
DER RAUBER UND DER PRINZ / DAF
LOS NINOS DEL PARQUE / LIAISONS DANGEREUSES
HISTORY OF A KISS / GABI DELGADO
WARM LEATHERETTE / THE NORMAL
TULPEN UND NARZISSEN / DIE DORAUS UND DIE MARINAS
ENJOY THE SILENCE / DEPECHE MODE
SAY HELLO,WAVE GOODBYE / SOFT CELL
TEMPTATION / NEW ORDER
POPTONES / PUBLIC IMAGE LIMITED
LEARNING TO COPE WITH COWARDICE / MARK STEWART + THE MAFFIA
HUMAN NATURE / GARY CLAIL/ON-U SOUND SYSTEM
HOT ON THE HEELS OF LOVE / THROBBING GRISTLE
THE OLD MAN SMILED / THROBBING GRISTLE
MY COCKS ON FIRE(new version) / WHITEHOUSE
DREAM BABY DREAM / SUICIDE
HELLO SKINNY / THE RESIDENTS
THE END OF ASIA / 坂本龍一
私はライオン / ほぶらきん

529:KKK
18/06/02 16:02:08.32 JQy/1gRQ.net
ICE CREAM MAN / JONATHAN RICHMAN & THE MODERN LOVERS
GET OFF THE PHONE / JOHNNY THUNDERS & THE HEARTBREAKERS
MARQUEE MOON / TELEVISION
TEENAGE KICKS / THE UNDERTONES
THEME FOR GREAT CITIES / SIMPLE MINDS
SHALL WE TAKE A TRIP? / NORTHSIDE
ECSTASY SYMPHONY / SPACEMEN 3
TRUE LOVE WILL FIND YOU IN THE END / SPECTRUM
QUINO-PHEC / POLYGON WINDOW
12 18 / GLOBAL COMMUNICATION
SUNRAIN / ASHRA
SPASTIK / PLASTIKMAN
FRENCH KISS / LIL LOUIS & THE WORLD
FIZHEUR ZIEHEUER / VILLALOBOS
DER KLANG DER FAMILIE / 3 PHASE FEAT. DR.MOTTE
PAPA WAS A ROLLIN' STONE / THE TEMPTATIONS
HE'S THE GREATEST DANCER / SISTER SLEDGE
I GOT THE FEELING / TWO TONS O’ FUN


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2143日前に更新/253 KB
担当:undef