90年代で名曲って以外にすくなくね at MUSICE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名盤さん
18/05/04 01:24:56.37 DlgUelxx.net
>>249
80年代以前のが消えてたら勝利しようがないやん

251:名盤さん
18/05/04 01:25:37.40 swVtTfx+.net
俺が考える名曲の基準は、
めちゃ小音で聞いたときに保つかどうかだな
ニルバーナのネバーマインドなんか、見事に曲が完成されてることがわかる
たしかにこの点、オアシスは分が悪く、
エド・シーランは完成度が高いね

252:名盤さん
18/05/04 01:30:34.73 DlgUelxx.net
クラシックみても、重要な作曲家には価値を保つ名曲がついて回るだろ

253:名盤さん
18/05/04 05:22:57.14 fno4qXSH.net
80年代はチープ・トリックのFLAMEやロクセット、ハードロックの名バラード等アメリカはそこそこ頑張ったんだが、Ukは下らないユーロビートが流行ったからな
スミスやストーンローゼスしか本物は居ない不毛の時代って言われてた
がペット・ショップ・ボーイズやA-ha辺りは今聴いても評価できるんだけどね
ワムやデュラン・デュランもシングル的には強かったし
オアシスはリアムの歌声も名曲に大きい影響を及ぼしてるな、自分がカラオケで歌うと名曲に思えんw

254:名盤さん
18/05/04 06:15:16.91 /ObnxSbK.net
結論
カラオケで歌えるのが名曲
※マイブラを除く

255:名盤さん
18/05/04 06:46:24.65 DlgUelxx.net
>>254
URLリンク(www.karatetsu.com)
これが名曲か

256:名盤さん
18/05/04 06:48:18.24 DlgUelxx.net
>>253
ロックだけか?
ポリスは?クラッシュも80年代か
ティアーズ・フォー・フィアーズとかは?

257:名盤さん
18/05/04 07:23:02.25 R/C0w4dE.net
>>212
深夜枠やないか
マイケルもマドンナもゴールデンタイムに放送して日本国民が注目して見てた

258:名盤さん
18/05/04 07:37:28.47 R/C0w4dE.net
80年代もちゃんと残ってるだろ
ユーリズミックスのゼアマストビーアンエンジェルとか数年おきにテレビCMに使われるし
先日行われた洋楽に全く興味のない二十歳の甥っ子の結婚式でも入場時に流してたわ

259:名盤さん
18/05/04 07:44:46.51 R/C0w4dE.net
オールタイムロック&ポップ女性ボーカル曲ベスト100
第1位はジョーンジェッツのアイラブロックンロール80年代
その他ブロンディのコールミ―やシンディローパーのタイムアフタータイムやバングルスやバナナラマやマドンナもランクイン
1955年から2012年までのすべての楽曲の中から100曲選ぶランキングで見事80年代の曲が1位
他にも80年代楽曲がごろごろランクインしてるんですが?

260:名盤さん
18/05/04 07:56:12.46 fno4qXSH.net
そういやバングルスやマドンナ、シンディローパーいたな
男もの中心に聞いてたから忘れとった
バングルスやマドンナは好きだったな
とにかく80年代はバブリーだから物量は凄いw
ポリスはスティングソロのが好きだから印象なし

261:名盤さん
18/05/04 07:58:14.12 YycscOX+.net
そのランキングは、たぶん、アンケート対象者のコアな年齢層が、四、五十代なんだよ
だから20年後やったら、アヴリル・ラヴィーン、ノラ・ジョーンズ、テイラー・スイフト、ビヨンセ、
知らんけどこんなのがランキングインするんだよ
何の指標にもならん
そのランキングは、名称をかえるべき
おっさんの輝く青春ヒット曲集!

262:名盤さん
18/05/04 08:00:58.47 DlgUelxx.net
>>261
そいつらのなんて曲がランクインするんだ?

263:KKK
18/05/04 08:05:05.80 xXaum6qh.net
今の日本人の平均年齢は47歳だからなw

264:名盤さん
18/05/04 08:06:33.62 R/C0w4dE.net
テイラースイフトのシェイクなんとかと
ビヨンセの映画タクシー?スピード?どっちだっけのテーマ曲みたいのは入るかもね

265:KKK
18/05/04 08:08:14.22 xXaum6qh.net
>>254
まず「KARAOKE」という日本語のキーワード自体が、日本発で世界に波及してるからな
各国にカラオケ番組があって、過去の名曲がカバーされまくってる
アラブ圏の国でXジャパンのエンドレス・レインが歌われてたのにはビビったけどw
日本人が思うより遥かにJPOPも広まってきてる

266:名盤さん
18/05/04 08:12:11.25 DlgUelxx.net
URLリンク(www.youtube.com)
こんなんどこにでもある曲にしか聞こえんが
URLリンク(www.youtube.com)
バングルスはこういう耳残りのいい曲があるんだよ

267:KKK
18/05/04 08:13:43.48 xXaum6qh.net
90年代でいうと、クランベリーズの「ゾンビ」は全世界的に定着してる
The Cranberries - Zombie
URLリンク(www.youtube.com)
視聴回数 7.1億回
実は動画再生回数も「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」や「スリラー」よりも多いぐらい世界的に有名な曲になってて
Britney - Zombie (The Voice Kids 2015: The Blind Auditions)
URLリンク(www.youtube.com)
こんな小さな子どもがオーディションで歌うぐらいポピュラー

268:KKK
18/05/04 08:16:37.54 xXaum6qh.net
YouTubeの動画再生回数は大きな目安になると思うよ
Michael Jackson - Thriller (Official Video)
URLリンク(www.youtube.com)
視聴回数 5億回
Nirvana - Smells Like Teen Spirit
URLリンク(www.youtube.com)
視聴回数 7億回
たとえば、マイケル・ジャクソンよりもニルヴァーナの方が再生回数が多いとか
可視化されて見えてくるものがある

269:名盤さん
18/05/04 08:18:20.16 DlgUelxx.net
そんなもんリセットできんと意味ない
一回10年前の何千万回再生の曲の回数リセットして図ってみれば
どれだけ廃れてるかわかる
70年代の曲の場合はすでに流行以前だから目安にはなるかもな

270:名盤さん
18/05/04 08:18:43.62 R/C0w4dE.net
80年代といえば
スティングのイングリッシュマンインニューヨークは
ジャズやクラシックも含め世界中でカバーされまくってる
NHKのブレンズでも取り上げられてる

271:KKK
18/05/04 08:20:54.29 xXaum6qh.net
>>269
マイケルとニルヴァーナの曲は、投稿された日時が、ほぼ同時なんだよ
両方とも2009年の9月〜10月だから

272:KKK
18/05/04 08:25:43.02 xXaum6qh.net
いわゆる「昔の名曲」でも、ネットでウケてる曲とウケてない曲がある
タイプの違いが出て来る
U2 - With Or Without You
URLリンク(www.youtube.com)
視聴回数 2.8億 回
The Verve - Bitter Sweet Symphony
URLリンク(www.youtube.com)
視聴回数 3.8億 回
R.E.M. - Losing My Religion (Official Music Video)
URLリンク(www.youtube.com)
視聴回数 4.7億 回
たとえば、ヴァーヴの「ビター・スイート・シンフォニー」よりもREMの「ルージング・マイ・レリジョン」の方が1億回ぐらい多い
日本人にとっては意外だよな
REMがここまでメジャーなバンドだとは思われてないだろうし

273:名盤さん
18/05/04 08:25:43.05 DlgUelxx.net
>>267
ドロレス死んでたのか
双極性障害だったとか

274:名盤さん
18/05/04 08:26:34.86 R/C0w4dE.net
>>268
YouTubeは40すぎの年配の方々は存在自体知らない人が多いんだよ
だからYouTube創設以前の楽曲の視聴数1位がガンズのノーヴェンバーになる
年配の方々がもっとYouTubeで過去(60年代から80年代)の楽曲を視聴できる事に気づいて利用すれば
過去の名曲の視聴数が増えると思うよ

275:KKK
18/05/04 08:29:43.97 xXaum6qh.net
>>274
どっちにしても、これからの時代は「ネットでウケやすい曲」が名曲であるか否かの基準になるって話だよ
これまではTVやラジオだったわけだが

276:名盤さん
18/05/04 08:30:15.41 DlgUelxx.net
>>275
名曲でもない1億再生があればそれが覆るわけだなw

277:名盤さん
18/05/04 08:39:06.53 R/C0w4dE.net
クランベリーズのゾンビはニルバーナ、オアシス、ガンズの代表曲とならんでもうすでに名曲扱いになってる
YouTubeのオールタイムベストソングでもかなり上位にランクインしてるのを見たことがある
それにマイケルのスリラー(シングル)は最高位
は4位でマイケルの1位楽曲群(ソロで13曲ジャクソン5で4曲)以下の扱い
アルバムのスリラーはすごい記録を持ったアルバムではあるけど(37週間1位)フラッシュダンス、ポリス、クワイエットライオット、ライオネルリッチー、フットルースに1位を奪われてるので連続1位ではない

278:名盤さん
18/05/04 08:49:09.78 DlgUelxx.net
元フリートウッド・マックのピーター・グリーンが90年代に活動再開するとき聴いてた「最近の曲」がクランベリーズだったとか

279:KKK
18/05/04 08:51:17.48 xXaum6qh.net
それは多分「代表曲がドリームズ」という共通点を自ら茶化したんじゃないかなw

280:名盤さん
18/05/04 08:51:29.32 R/C0w4dE.net
>>272
U2は1987年の曲
ヴァーブは1997年の曲
REMは1991年の曲やん
U2は全く同じ年にホエアーザストリーツとアイスティルハヴントと神曲3曲出しとるから票がばらけるんや

281:名盤さん
18/05/04 08:55:33.59 DlgUelxx.net
>>279
ドリームズのときはいないでしょ

282:名盤さん
18/05/04 11:05:03.21 R/C0w4dE.net
大学のハーモニー部で使う教科書に洋楽の曲が100曲載ってるけど
80年代はケアレスウィスパー、ティモシーBシュミットのソーマッチインラブ、ペットショップボーイズのオールウェイズオンマイマインド
マルティカのトイソルジャー、ラバンバ、ホイットニーヒューストンのすべてをあなたに
シカゴの素直になれなくて、愛はかげろうのようになんかがのせてある

283:名盤さん
18/05/04 11:24:45.95 R/C0w4dE.net
寝かせなくても名曲は名曲
シンディローパーがタイムアフタータイムを歌ってすぐに
マイルスデイビスはこの曲はスタンダードナンバーになる名曲だと発言してる
そして2018年の現在も聞かれ続けYouTubeでも視聴されている

284:名盤さん
18/05/04 11:40:42.00 u9t5R53A.net
>>283
それやっぱり寝かせてるじゃんw

285:名盤さん
18/05/04 12:12:06.28 MkcF7xYg.net
>>275
>>276
この5億回再生された曲は名曲か?w
JoJo Siwa - BOOMERANG
URLリンク(www.youtube.com)

286:KKK
18/05/04 12:12:32.30 xXaum6qh.net
マイルスはU2の「焔」も絶賛してた

287:KKK
18/05/04 12:15:32.33 xXaum6qh.net
>>285
新しい価値観を提示したなら、それは名曲となる
ジャクソン5だって、俺にはアイドルにしか見えないけどw
「寝かせた」事で曲の良さで純粋に評価されてるだろうし
モーニング娘。の「LOVEマシーン」とかPSYの「江南スタイル」も、名曲だと思うしね

288:名盤さん
18/05/04 12:15:42.77 MkcF7xYg.net
>>286
マイルスはマイコーのカヴァーもしていた
URLリンク(www.youtube.com)

289:名盤さん
18/05/04 12:18:28.82 MkcF7xYg.net
これは3億回の再生数
Descendants Cast - Rotten to the Core (From "Descendants")
URLリンク(www.youtube.com)
今10〜15歳前後の子はこの曲が初ヒップホップだった子も多いかも?

290:KKK
18/05/04 12:18:33.66 xXaum6qh.net
スパイス・ガールズの「ワナビー」だって、当時はアホしか聴いてなかったが
懐メロ補正で、今は何となくアホバイアス抜きで聴いてもらってるし
Spice Girls - Wannabe
URLリンク(www.youtube.com)
Adele singing "wannabe" (Spice Girls)
URLリンク(www.youtube.com)

アデルがカラオケで「ワナビー」歌ってる動画もあるからw
これは「今でも聞き継がれてる」と言えるだろうな

291:KKK
18/05/04 12:22:17.99 xXaum6qh.net
R&Rだって、最初は冗談音楽みたいなもんだったわけじゃん
チャック・ベリーなんて「曲芸」みたいなノリだし
それを、ビートルズやデヴィッド・ボウイやピンク・フロイドがアートの域まで高めた事によって
忘れられていたようなルーツにあたる世代まで再評価された面が大きい
まあ「バラード系」は、すぐに名曲認定されることは多いし、なりやすいんだけど
名曲の振り幅も、時代によって広がっていってるのが実際だろうな
アヴィーチーだって発表当時はBGMだとしか思ってなかったが、ブームが落ち着いた今聴くと曲の良さが浮かび上がってくるし

292:名盤さん
18/05/04 12:23:30.35 MkcF7xYg.net
日本が誇る1.3億回はワンオクではない
URLリンク(www.youtube.com)

293:名盤さん
18/05/04 12:25:13.07 MkcF7xYg.net
>>290
>スパイス・ガールズの「ワナビー」だって、当時はアホしか聴いてなかったが
それって無茶苦茶だなw
当時から「あ!名曲だ!」と思っていた俺たちは聴く耳があっただけ
寝かせたから名曲になったわけじゃないw

294:KKK
18/05/04 12:25:21.67 xXaum6qh.net
ベビーメタルの「ギミチョコ」もジャズアレンジで海外でカバーされてるんだよ
Gimme Chocolate - Babymetal (1920s Jazz Cover) ft. Tara Louise
URLリンク(www.youtube.com)
こうやってJPOPも「世界の名曲スタンダード」に入る時代が来るだろう
これもネットの恩恵じゃないかね

295:KKK
18/05/04 12:27:05.32 xXaum6qh.net
>>293
いや、あくまで「懐メロ補正」あっての話よ
ABBAだって、当時はアホが聴く音楽だったけど、懐メロ補正で曲の良さにスポットライトが当たりだした
ボノが、そう言ってる

296:KKK
18/05/04 12:28:39.73 xXaum6qh.net
アデルも半分「ネタ」で悪ふざけとしてやってるだけでw
モー娘。の「ミニモニジャンケンぴょん」歌うようなもんだからな
ただ、そういう、ドリフターズの「いい湯だな」的な名曲も1ジャンルとしてはあるという話であって

297:KKK
18/05/04 12:30:33.02 xXaum6qh.net
つまり、90年代は、名曲の「定義」が多様化した時代だったわけだよ
スキャットマン・ジョンとか、ラップ・メタルとか、アンダーワールドの「ボーン・スリッピー」とか
それまでの枠組みには入らないような名曲が出て来た
90年代は素晴らしいんだよ

298:KKK
18/05/04 12:31:19.34 xXaum6qh.net
そして、その90年代に音楽にリアルタイムで触れていた、俺ら30代が最強なんだよ
50代以上はダメなんだよ

299:KKK
18/05/04 12:31:48.74 xXaum6qh.net
「KKK世代」と呼んでくれても構わないけどね

300:名盤さん
18/05/04 12:37:19.77 fno4qXSH.net
サッシ屋が何か言ってる

301:KKK
18/05/04 12:38:04.15 xXaum6qh.net
UKテクノから出て来た名曲は多いね
Underworld - Born Slippy
URLリンク(www.youtube.com)
The Prodigy - Firestarter (Official Video)
URLリンク(www.youtube.com)
The Chemical Brothers - Setting Sun
URLリンク(www.youtube.com)
Massive Attack - Unfinished Sympathy
URLリンク(www.youtube.com)
当時のオッサン世代だと、ここらへんから、ついて来られなかったんじゃないかな?
今聞き返しても一番アグレッシブだよな
比べると今のダンス・ミュージックは歌謡曲に聴こえちゃう

302:名盤さん
18/05/04 13:21:21.57 R/C0w4dE.net
ケミカルブラザーズのセティングサンはUKロック史で重要な曲らしいね
ビートルズのトゥモロウネバーノウズを現代によみがえらせたとかなんとか

303:名盤さん
18/05/04 13:25:51.60 2w4VOyHh.net
ここら辺で括るにはマッシヴだけ全然別物だけどな。
後追いの詰め込みお勉強知識の粗が見えるぞ。

304:名盤さん
18/05/04 13:33:05.54 z9Ysq+SW.net
90年代はパールジャムの時代だ

305:名盤さん
18/05/04 13:33:48.33 ev8g4h7z.net
■◆衝撃!イエスタディはナポリ民謡だった◆■

イタリアの著名な作曲家リッリ・グレコ氏が18日夜、同国のテレビ番組で、
ビートルズのイエスタディは1895年に作曲されたナポリ民謡のカバー曲だとの新説を唱えた。
 グレコ氏は、1965年にイエスタディを作曲したポール・マッカートニーは
世界の音楽について幅広い知識を持っており、特にナポリ民謡がお気に入りだったと主張。
同氏が番組の中で演奏した「原曲」は、確かにイエスタデイに酷似していた。
 ビートルズの伝記には、ポールがイエスタデイの作曲直後、
無意識のうちに盗作したのではないかと心配し、
「一ヶ月ほど音楽関係者に、この曲を以前聴いたことがないか尋ねて回っていた」
と述懐したと記されている。
【ローマDPA時事】(日刊ゲンダイ7/21)

URLリンク(www.google.co.jp)
イエスタデイ盗作問題は世界中で大騒ぎ。
Wikipediaにも掲載。 
URLリンク(en.wikipedia.org)(song)
グレコ氏は有名人だった。
URLリンク(www.google.co.jp)

306:名盤さん
18/05/04 15:41:28.12 MkcF7xYg.net
90年代はUKならスパイスガールズ
北米ならセリーヌ・ディオンのタイタニックのテーマだな

307:名盤さん
18/05/04 16:18:36.48 DlgUelxx.net
>>283
>寝かせなくても名曲は名曲
それはわかるが、全ての人間に理解させるには歳月が必要
こう考えろ
「歴史に残る偉大な名曲を判別できるのは一部の選ばれた人間だけ」
それが理解できないやつはワナビーやギミチョコみたいな曲とそれらを区別できない

308:名盤さん
18/05/04 16:47:40.67 R/C0w4dE.net
ベビーメタルはなんかアメリカのレーベルと契約したらしいから
ひょっとしたらヒットの可能性があるから人前で悪くは言わないようにしてる
5.6曲聴いたけど2.3曲はこれいいんじゃねと思う曲もあった。
もしヒットしたら前から聴いてましたとどやがおで書き込ませてもらうわ

309:名盤さん
18/05/04 20:34:45.43 MkcF7xYg.net
>>271
単にマイコーはCDでもう既に持っている人が多いからだろw
言っとくけど10万枚じゃないからねww
>>307
ワナビーは名曲だよ
最近の#metoo運動までにつながる女性差別反対運動の90年代のアンセムだ
「ガール・パワー!」は#metooの先駆者なのだ

310:名盤さん
18/05/04 20:48:30.69 DlgUelxx.net
>>309
ギミチョコは?
それ以前にここでいう「名曲」を理解したか?

311:KKK
18/05/04 20:58:19.91 xXaum6qh.net
メス豚なんて肉便器を自ら志願して枕営業やってるんだから自業自得だろw

312:名盤さん
18/05/04 21:32:27.58 DlgUelxx.net
ワナビーはメディアで取り上げられて再燃ってのが多いだろうが
それがなかったチャンバワンバもやはり当時売れたから名曲か?

313:名盤さん
18/05/04 21:34:09.59 DlgUelxx.net
「みんな知ってるから名曲」とかにしたい人間は多いだろうが
実際はそういうものではない

314:名盤さん
18/05/04 22:25:31.66 /ObnxSbK.net
誰も知らないお蔵入りになった名曲というのはありえるのか

315:名盤さん
18/05/04 22:37:35.98 /ObnxSbK.net
そういやライブバージョンだけで20年お蔵入りにされた
レディへのLiftはあったな
プリンスのNothing Compares 2 Uのスタジオバージョンも
最近出たし

316:名盤さん
18/05/04 22:44:04.79 YycscOX+.net
女は、
女だけが受け取れるチヤホヤ扱い=所得
セクハラ、パワハラ=所得税
の関係を理解しろ
所得税払いたくなかったら、チヤホヤ扱いを男から求めるの、やめようね

317:名盤さん
18/05/04 22:58:50.40 c58TpoUm.net
そうすると、やはり
ギャラを一銭も受けとっていないとしても、長年のあいだミューズ扱いというチヤホヤを有名写真家から得たカオリや、
ギャラを得た水原希子、
こいつらは、泥棒
metooはmetooでも、「私も泥棒」運動
ちゃんと精緻にやらないと、
ホントのmetoo運動も死ぬからね

318:名盤さん
18/05/04 23:11:17.40 YHrCZu5V.net
>>312
タブサンピングはサッカーワールドカップその他で定期的に蒸し返されて、
今じゃサッカーファンにとっては世界的な定番曲

319:名盤さん
18/05/05 04:18:23.98 GAdJLVcW.net
>>314
URLリンク(www.youtube.com)
お蔵入り名曲

320:名盤さん
18/05/05 06:47:04.05 RlFhODz7.net
URLリンク(www.youtube.com)
お蔵入りであったであろう曲

321:名盤さん
18/05/05 06:56:32.63 JhDN+L78.net
>>313
>「みんな知ってるから名曲」とかにしたい人間は多いだろうが
>実際はそういうものではない
いや、そういうものだろ?
幾ら個人で「名曲だ!」とか思っても一般に知られてなければ単なるマニア趣味
>>310
>それ以前にここでいう「名曲」を理解したか?
「ここでいう」も何もない
世間が認めたものは名曲、マニア向けヲタク向けは埋もれる

322:名盤さん
18/05/05 07:12:49.40 JhDN+L78.net
>>316
頼みもしないのにブサ男・非モテが勝手にちやほやしてるだけだろ?
それに「対価を払え!」は注文していない品の押し売りと同じ

323:名盤さん
18/05/05 07:49:45.42 U57Fttbq.net
>>298
お前のレスは90年代後半だけだけどな(笑)
90年代の価値を上げてるのは前半。
お前は残りカス世代(笑)

324:名盤さん
18/05/05 08:04:13.69 GAdJLVcW.net
>>321
クラシックではかつての大作曲家でも埋もれてた時期があったんだぞ
そういう掘り返される物の価値はどうなる?
最近までもハインリヒビーバーの無伴奏ヴァイオリン独奏曲が埋もれていたが
バッハ作品に引けを取らないという評価を得て再評価された

325:名盤さん
18/05/05 08:16:07.44 JhDN+L78.net
>>324
そんな「宝くじの1等に当たる」ぐらい低い確率の事を例に出されても…
そりゃ例外は多くのルールにあるけど、例外はあくまで例外
それを規範にするわけにはいかないでしょう

326:名盤さん
18/05/05 08:40:26.86 +tLsiLbO.net
>>325
「知られざる名曲」なんて言い回しは何十年前からある
お前の名曲の定義が間違い

327:名盤さん
18/05/05 09:04:02.53 JhDN+L78.net
>>326
「知られざる名曲」なんて有難がるのはヲタクだけじゃん

328:名盤さん
18/05/05 09:37:36.01 GAdJLVcW.net
>>327
現在流行ってるのじゃなしに「売れただけ」の曲をありがたがるのはKKKみたいな輩だけだろうけどな

329:名盤さん
18/05/05 11:37:13.63 pysXec6x.net
グラン痔

330:名盤さん
18/05/05 11:44:00.25 FusKdAW9.net
これからプリンスの未発表音源とか山ほど出る予定だけど
名曲たりえるのか
基本ボツ曲だし

331:名盤さん
18/05/05 12:42:14.77 JhDN+L78.net
>>328
Kは売れただけでは評価しないよ
奴の価値観にあってるもの、例えばDQNやリア充みたいな雰囲気が皆無なネクラな音楽か
後に再評価を得たもの(だからスパイスのワナビ―は後追いで認めてる、っーか
当時から認めろよww)
自分は「名曲」は売れただけでなくその評価が持続したものだと思ってる
でも実はその当時しか売れなかった一時的な「迷曲」の方が面白い物が
多いとも思うw「マイアヒ」とか「マカレナ」とか、当時の状況を思い出す曲最高!

332:名盤さん
18/05/05 12:49:10.07 hRyp9q00.net
レディへのKid Aとかシガーロスとかあの辺聞けるやつって普通じゃねえよな

333:名盤さん
18/05/05 14:43:35.81 FC6xkUSE.net
>>319
当時でもチャート下位には登場してるんだな
日本ではHi-Riseがリミックスしたダンスマニアのバージョンがポピュラーだけど
そのリミックスが出る3年くらい前にこんな曲もあって、ラジオで結構掛かってた
Mette Hartmann - I believe
URLリンク(www.youtube.com)
サビ頭部分とか譜割含めてそっくりなんだけど、これはサンプリングなのかパクリなのかもよく分からず、
今でもモヤモヤしている
この人は次のアルバムで、EW&FのLet's Grooveのベースラインをサンプリングしている(こっちはクレジットもあり)

334:名盤さん
18/05/05 23:59:51.67 ycgNBLyB.net
>>323
60年代から現在まで
80年代だけダサ雑魚音楽が多い!!

335:名盤さん
18/05/06 01:34:26.19 a5PbvMFH.net
URLリンク(www.youtube.com)
これ90年代だった

336:名盤さん
18/05/06 07:16:34.09 9P0k9aVS.net
>>335
ストーンズのパクリ?

337:名盤さん
18/05/06 08:11:23.81 iwBO9BtL.net
>>332
ああいうのは1日の作業全て終えて布団に入り電気を消してから聴くのよ
そして気が付いたらもう朝だった
寝る前にテンション上がる曲聴いちゃ寝れんし

338:名盤さん
18/05/06 16:27:24.07 c0QZynJU.net
URLリンク(www.youtube.com)
ツエッペリン アキレス最後の戦い
90年代でこの曲よりギターベースドラムボーカルの凄い曲あるの?

339:名盤さん
18/05/06 16:49:26.61 c0QZynJU.net
URLリンク(www.youtube.com)
イエスタデイでさえ11位
オールタイムグレイテストソング500

340:名盤さん
18/05/07 13:16:47.89 iKcx99Ow.net
URLリンク(www.youtube.com)
デュランデュランのエレクトリックバーバレラ

341:名盤さん
18/05/07 13:35:45.68 Ear5AaJf.net
>>1
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
前澤友作 - wiki
高校に進学するも、ほとんど通わなくなる
その間、アルバイトをしていた
高校卒業後は半年間アメリカへ遊学
身長 162.1cm
Switch Style - wiki
メンバー YOU X SUCK - ドラム
(現在はZOZOTOWNを運営する株式会社スタートトゥデイの代表取締役)
「Suck」の使用はタブー| 英語学習サイト:Hapa 英会話
「Suck」といえば、「吸う」や「しゃぶる」などを意味し、性的な意味合いもあることから使用を避けられがち
 日常会話では、いかがわしい意味
>>2
X - I'll Kill You - YouTube
I'LL KILL YOU (3:29) (作詞・作曲:YOSHIKI / 編曲:X)1982年頃から1992年まで演奏。インディーズ時代にリリースされた1stシングルのリメイク
URLリンク(www.youtube.com)
X JAPAN - wiki
メンバー YOSHIKI ヨシキ< Leader > Drums & Piano(Keyboard) & Chant
YOSHIKI - wiki
4歳から自宅そばのピアノ教室でクラシック・ピアノのレッスンを受け始める
日頃からクラシック音楽を好んで聴き、8歳の時にシューベルトの交響曲第8番ロ短調「未完成」と
ベートーヴェンの交響曲第5番ハ短調「運命」が収録されたレコードを初めて自分の小遣いで購入
『天皇陛下御即位十年をお祝いする国民祭典』の奉祝曲の制作依頼を受け、
1999年11月12日に皇居前広場で行われた式典で作曲したピアノ協奏曲「Anniversary」を演奏
2005年には愛知万博の開会式でEXPOスーパーワールドオーケストラが演奏する「I'll Be Your Love」のクラシック・アレンジバージョンを指揮
事前にヘルベルト・フォン・カラヤンや、レナード・バーンスタイン、小澤征爾らのビデオを観てトレーニングを積んだ
>>3
バンドTシャツを語る スレ!3
スレリンク(fashion板)

342:名盤さん
18/05/07 14:10:41.21 iKcx99Ow.net
URLリンク(www.youtube.com)
リッキーマーティンもカバーした
フーターズのプライベートエモーション

343:名盤さん
18/05/07 23:45:11.75 lnaR2XHY.net
>>342
それが名曲って?

344:名盤さん
18/05/08 10:31:43.10 6GBY2YCm.net
>>343
YouTubeのカバーされたオールタイム名曲ベスト80に選ばれてる

345:名盤さん
18/05/08 15:14:26.25 6GBY2YCm.net
ローリングストーン誌が選ぶ歴代で最もセクシーな
MV30の1位に90年製作のクリスアイザックのウィキッドゲームが選ばれたってよ
以下プリンス、マドンナ、ブリトニースピアーズデュランデュランなどがランクイン
日本のYouTubeでは放送禁止部分をカットしたショートバージョンしか見られなかったりするけど

346:名盤さん
18/05/09 14:52:56.25 1/aGh1GJ.net
80年代の若者にとってのサウンドオブサイレンスが
2010年代の若者にとってのクリープ
80年代の若者にとっての天国への階段が
2010年代の若者にとってのノーヴェンバーレイン
80年代の若者にとってのサティスファクションか
2010年代の若者にとってのスメルズライクティーンスピリッツ
80年代の若者にとってのビートルズの楽曲群が
2010年代の若者にとってのオアシスの楽曲群

347:名盤さん
18/05/09 15:42:53.83 xiWmD/AQ.net
では全然ない。

348:KKK
18/05/09 16:06:21.39 8MMuzcxe.net
70年代のコミュ障にとってのピンク・フロイドが
90年代のコミュ障にとってのレディオヘッド
ではあると思うw

349:名盤さん
18/05/09 16:12:18.74 PJ7dZbcS.net
>>346
なんか20年ぐらいずれてるw
今の若者はニルバーナもオアシスも聴かないだろ
テイラーやザ・チェインスモーカーズや21パイロッツならともかく
古くてもファンとかだろ

350:KKK
18/05/09 16:20:53.58 8MMuzcxe.net
いや、オアシスは聴かれてるよ
未だにアルバムチャートの50位以内には常にいるし
そもそも「自分の年代の音楽だけを聴く」なんて時代じゃない
リスナーには新曲を優先的に聴かないといけない義務は無いからな

351:KKK
18/05/09 16:24:38.99 8MMuzcxe.net
今週のUKアルバムチャート
25位 TIME FLIES - 1994-2009 OASIS
49位 WHAT'S THE STORY MORNING GLORY OASIS
50位以内に、オアシスの作品は2枚も入ってる
ベスト盤に関しては、テイラー・スイフトの最新作より上にランクインしてるから凄い
イギリスに関しては、過去にリリースされたベスト盤が売れ続けてて「後追いリスナー」が増加し続けてる

352:名盤さん
18/05/09 16:42:10.59 tCtuW7MI.net
ニルヴァーナのネバーマインドはトラップの中に混じってても空気的におかしくない
トラップは、ハードロックに対するグランジみたいな関係で、
ヒップホップのグランジ化みたいなもん
グランジをフワフワDUBミックスにしたら今のトラップみたいになる

353:名盤さん
18/05/09 17:00:00.71 tCtuW7MI.net
藤原ヒロシにニルヴァーナのDUBミックスやってもらえば良いよw

354:名盤さん
18/05/09 17:23:28.14 tCtuW7MI.net
UKでもポストマローン一位なんだ!

355:名盤さん
18/05/09 17:29:52.12 tCtuW7MI.net
ポストマローンってポムポムプリンに似てるよね?

356:名盤さん
18/05/09 18:23:58.66 4C2AhFTY.net
487 名前:KKK ◆6fIrzOf.VQP7 [] 投稿日:2018/05/09(水) 08:39:28.25 ID:8MMuzcxe [1/3]
自演なんてしてねえよw

357:名盤さん
18/05/09 19:41:17.35 4C2AhFTY.net
>>346
フロイドにはmoneyもあるしanother brick in the wallもあるしな
その上でエコーズのような曲もあるわけだ
90年代はオアシス含め「祭り上げられる名曲」が少ない

358:名盤さん
18/05/09 20:06:25.51 PJ7dZbcS.net
>>350
君の考える「若者」って十代じゃない気がする
十代ならここら辺でしょ?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

359:名盤さん
18/05/09 20:09:05.56 PJ7dZbcS.net
先日もとある10代の子と話したら
「一番好きなのはソフィア・カーソン」と言っていた
URLリンク(www.youtube.com)
あとはハイスクール・ミュージカルとか
URLリンク(www.youtube.com)
サブリナ・カーペンターとか
URLリンク(www.youtube.com)

360:KKK
18/05/09 20:23:00.79 8MMuzcxe.net
それは「音楽リスナー」じゃないパンピーのゾーンだな
日本でいうとエイベックスとか聴いてる層

361:KKK
18/05/09 20:25:12.57 8MMuzcxe.net
エイベというか、ジャニーズだよね
キスマイとか平成ジャンプ聴いてる子たち
俺らマニアックな音楽リスナーとは、昔からクロスしない層

362:KKK
18/05/09 20:27:00.95 8MMuzcxe.net
そりゃ、日本でも10代に意見を聴けば「TWICE(KPOP)好き」って言う子が多いよ
ジャニーズだって依然人気だし
でも、彼らは色々な音楽を知らない情弱層だし、低学歴でTVの情報を疑問も無く鵜呑みにする、頭の悪い層だぞ
そんな連中は生きてる価値が無いよ

363:KKK
18/05/09 20:27:43.41 8MMuzcxe.net
凡人が嫌いなんだよ、俺は
俺は若い頃から選民意識の塊で、他人を見下していたよ

364:KKK
18/05/09 20:28:45.85 8MMuzcxe.net
だって「マンコ」じゃん
汚らしいマンコ脳
「マンコ」とか汚らわしいわ
俺、若い女が嫌いなのよ

365:KKK
18/05/09 20:29:45.79 8MMuzcxe.net
TOKIOの山口の件だって「マンションに行った女が悪い」と思うしね
気持ち悪いマンコのくせに男に逆らってんじゃねえよ

366:KKK
18/05/09 20:31:17.38 8MMuzcxe.net
>>359
お前は底辺だから、そういう下らないジャニーズレベルの存在とクロスするだけ
気持ち悪いやつだわ
ツタヤでKPOPでも借りてろw

367:名盤さん
18/05/09 20:33:45.15 i4BlgUkg.net
ワイはクンニ十中八九無理
相当可愛くて大好きな子じゃないとできんな

368:名盤さん
18/05/09 20:52:16.74 xiWmD/AQ.net
なんか今日はイライラしてんのな(笑)

369:名盤さん
18/05/09 22:46:13.34 PJ7dZbcS.net
>>368
暗に「オッサンだ」と言われてかなり動揺してるみたいだねw
Kは実はネットの知識だけで「若者」を語ってるだけだから
(人種やアメリカ社会についてもそう、自分で体験していないネットの受け売り)
それに昔から売れ線ポップスを作るのは職人的な音楽家で
少なくとも制作者たちはかなりの音楽通なんだけどね
Kが好みじゃないだけで、昔からトトとかの職人芸が好きな音楽マニアは一定数いるし

370:名盤さん
18/05/09 22:47:15.20 PJ7dZbcS.net
>>364
>俺、若い女が嫌いなのよ
で、これは
1.熟女好き宣言?
あるいは
2.ゲイをカミングアウト?

371:名盤さん
18/05/09 22:58:56.51 4C2AhFTY.net
30はおっさん

372:KKK
18/05/10 00:01:03.55 pWPwe//R.net
いくら「若者」と言っても、シャンプーとかタトゥーとかアブリルみたいなティーン・アイドルは音楽のうちに入らないだろw

373:KKK
18/05/10 00:02:39.46 pWPwe//R.net
俺らの言う若者ってのは 「 アートに関心が高く、知的レベルが高いインドア派 」 の事だぞ
スポーツとかやってるゴミはどうでもいい
ヤンキーと一緒

374:KKK
18/05/10 00:03:32.62 pWPwe//R.net
バーベキュー()とかw
河原でバーベキュー()やってる連中とか「若者」というより、ただの「子ども」だからなw

375:KKK
18/05/10 00:05:50.35 pWPwe//R.net
最低でもピッチフォークを毎日チェックしているような「若者」じゃないと、存在自体に意味がない
ただの「子ども」なんて会話するに値しないよ
社会の歯車として死んでいくだけの連中だし

376:KKK
18/05/10 00:06:58.97 pWPwe//R.net
ビルボード・チャートの100位以内に「入らない音楽」が本物の音楽だよ
売れる音楽を聴いてるガキに意味はない
マニアックな音楽だけを聴き、排他的で選民意識を持った「選ばれし若者」だけに興味があるね

377:KKK
18/05/10 00:07:29.55 pWPwe//R.net
レベルが低いんだよ、お前らも、お前らの周りの人間も

378:KKK
18/05/10 00:09:40.03 pWPwe//R.net
つまり、お前らの周りには 「 マニアックな音楽を聴いている知能の高い若者 」 はいないって事だろ
お前ら自身がバカ層だから

379:KKK
18/05/10 00:11:18.89 pWPwe//R.net
俺はそういう 「 大衆 」 には興味が無いのよ
高等遊民だからな
本当、見えてる世界が大衆的だよね、50代のジジイは

380:KKK
18/05/10 00:12:57.79 pWPwe//R.net
スポーツ()
下らん

381:KKK
18/05/10 00:33:33.89 pWPwe//R.net
半径5メートルのリアリティしか見てないんだよな、お前らって
もっと視界を上に置けばいいのに
身近な人間の意見なんかより、客観的なデータの方が真実だよ
自分より賢い人間なんて世の中にいないんだから

382:KKK
18/05/10 00:38:08.20 pWPwe//R.net
スポーツ()キャンプ()バーベキュー()
本当アウトドア派は下らない
アウトドアに行くなら、せめて宇宙遊泳ぐらいやってみろよw

383:KKK
18/05/10 00:52:56.70 pWPwe//R.net
アイドルなんて好きなった時期が無いわ
音楽も下らないし
教養の無いマンコなんて見下してるよ、俺は

384:KKK
18/05/10 00:54:13.60 pWPwe//R.net
とにかく 「 普通の子 」 が嫌いなんだよ、俺は
普通っぽい人が嫌いなの

385:名盤さん
18/05/10 05:20:17.28 /3QNC3WV.net
だからプレスリー大好きなんだ(´・ω・`)

386:名盤さん
18/05/10 07:35:48.31 0ZPNe/Uj.net
>>372
シャンプーはヒット曲「トラブル」を自分で書いてる

387:名盤さん
18/05/10 07:38:10.85 0ZPNe/Uj.net
プレスリーも自分で曲かいてない、役者もやるようなアイドル系じゃないのか
マドンナとかはアイドルっぽいが自分で曲作るアーティスト
ラ・イスラ・ボニータ名曲やろ

388:名盤さん
18/05/10 07:40:55.12 0ZPNe/Uj.net
>>376
「チャート入った時点でどんな音楽も価値がなくなる」という考えだとしたら愚かとしかいいようがない
チャート入ろうがはいらまいが名曲は名曲なんだよ
シングルにならんでも名曲たりえる
smoke on the water天国への階段がそうだろが
耳に残り、価値を長く、あるいは永遠に保ち続けるのが名曲

389:名盤さん
18/05/10 08:48:41.56 /juHgql/.net
コンプレックス撒き散らす発作みたいなもんだから
ツッコんでも意味無いぞ。
すぐ逆のこと言い出すし。

390:KKK
18/05/10 10:56:55.33 pWPwe//R.net
洋楽リスナーは「選民意識」を取り戻すべきだと思う
アイドルは業界人の肉便器
ミュージシャンじゃない

391:名盤さん
18/05/10 18:39:28.55 0ZPNe/Uj.net
その「選民」は歴史にのこる名曲を選び出せる「選民」であるべきだ
今クラシックで「ベートーベンは糞、フンメルのが上」なんて奴はいないだろ
クラシックで通ぶるにしても、消えた作曲家の名前出しまくったりはしない
名前の残った作曲家のマイナー曲抜き出して絶賛するのが限度
結局名曲残したほうが最後に残ってる
そしてそういう名曲を残せる作曲者ってのは高確率でマニアックな意識を多分に持ってる
ポリスなら見つめていたいに対するbed s too big without youみたいなもん
フロイドでもone of these daysみたいな曲書いた上でマネーみたいな曲がある
ニルヴァーナだってアルバムではすんなり入り込めるわかりやすい曲のが少ない

392:KKK
18/05/10 20:04:53.43 pWPwe//R.net
そこは俺が口を酸っぱくして言ってる
インディペンデントとマイナーリーグ(2軍)は違うと
名を残すつもりがなかったのに、音楽の凄さだけで結果的に名を残してるミュージシャンもいるじゃん
マイ・ブラッディ・バレンタインなんかが、その最高の例だけど
ジャンル1つ作っちゃった

393:名盤さん
18/05/10 20:09:13.40 I5fzTrt5.net
KKKはゲイであること指摘されて荒れてるのか?

394:名盤さん
18/05/10 21:40:25.86 /juHgql/.net
まあでもドロップナインティーンズのキック・ザ・トラジディーみたいな曲はマイブラには無かったんだよなあ
フロアで陶酔出来るような曲。

395:名盤さん
18/05/10 21:44:06.39 /juHgql/.net
あえてドロップナインティーンズで話振る俺の意地悪さ(笑)
発作を促すみたいな(笑)

396:KKK
18/05/10 22:31:48.61 pWPwe//R.net
フロア()

397:名盤さん
18/05/10 23:03:52.65 xbUbUGC3.net
KKKのイメージするフロアって大学の貸切パーティーだからw

398:KKK
18/05/10 23:33:02.37 pWPwe//R.net
クラブ()

399:名盤さん
18/05/10 23:34:39.27 0ZPNe/Uj.net
>>392
黒人がどんだけジャンル作った?

400:名盤さん
18/05/10 23:47:30.49 LI66immY.net
選民意識持つのはいいけどせめて女とは遊んどけよ
北方謙三も言ってたろ
「ピッチなんかチェックしてないでソープへ行け」って

401:名盤さん
18/05/10 23:55:23.19 89sChRP2.net
ソープ嬢は落としやすいしね

402:名盤さん
18/05/11 00:12:59.57 Cl2O6XpU.net
>>401
マジでw
プライベートでもごっつぁんするんすか?
元取ってますね〜

403:KKK
18/05/11 00:20:10.36 oY7LR9m8.net
>>399
白人が作ったベースの上でやってるだけのお遊びだよ
そもそも言語のイングリッシュからして白人のものだろ

404:KKK
18/05/11 00:21:21.26 oY7LR9m8.net
0からの創造じゃないとクリエイトとは言えないから
イングリッシュを作ったのが白人である以上、黒人は人種としてランクが落ちるよ

405:名盤さん
18/05/11 00:40:51.91 lKGZhEVW.net
わざとアホなこと言ってる?

406:名盤さん
18/05/11 06:13:27.48 D82cIWm6.net
>>405
こいついつも歴史修正主義だからw
Englishで意味しているのが「英語」なら
英語だってラテン語やゲルマン言語の融合と崩れだから
もしも「英国の」なら19世紀以降アフリカ・アジア・インドとの
植民地文化との交流があってこそいまの英国文化があるわけだから
こいつの歴史修正主義だとそういう事実も無かったことにするんだろうけど

407:KKK
18/05/11 06:18:18.50 oY7LR9m8.net
アメリカなんて国ができる前から世界中がヨーロッパの植民地だった事実
黒人文化は全部白人のコピー
植民地政策の産物

408:KKK
18/05/11 06:19:14.34 oY7LR9m8.net
黒人はオリジナルの言語も作れなかった、DNAレベルで劣った人種

409:名盤さん
18/05/11 07:07:06.60 xWa3kSmp.net
オリジナル言語ばかりだろアフリカ行けばw

410:名盤さん
18/05/11 07:33:49.33 kiUtXivt.net
このKKKって人はレイシストなのは知ってたけどセクシスト(ミソジニスト)でもあったのか

411:名盤さん
18/05/11 15:59:18.64 lKGZhEVW.net
URLリンク(www.youtube.com)
黒人の言語おもしろいで

412:名盤さん
18/05/13 13:35:19.76 ErBXsg4x.net
オールタイムベスト500で
60年代の名曲に割って入って328位
クリスアイザック ウイキッドゲーム
URLリンク(www.youtube.com)

413:名盤さん
18/05/13 14:09:26.10 mEfVBDtQ.net
>>407
>アメリカなんて国ができる前から世界中がヨーロッパの植民地だった事実
その大航海時代の前、ヨーロッパはイスラム帝国にスペインも奪われ、
さらにさかのぼればハンガリーまでモンゴル帝国の支配下に置かれていた
そしてさらに昔までさかのぼればアフリカの古代エジプト王朝が
当時文化・文明の一番進んでいた王国だった
地政学的勢力図なんて時代ごとに変わってる
そんな普遍的なことも理解せずに欧州マンセーのKは無知で幼稚

414:名盤さん
18/05/13 14:13:45.54 ErBXsg4x.net
URLリンク(www.youtube.com)
90年代のバンドにパイソンリージャクソンのボーカルより歌唱力のあるボーカリストいるの?

415:名盤さん
18/05/14 00:32:38.57 dueAbd+X.net
>>412
80年代の曲だがまあいいよ

416:名盤さん
18/05/15 21:08:28.83 8Nzh8cky.net
REMのナイトスイミング

417:名盤さん
18/05/16 21:20:20.79 xV2M4o2T.net
Linkin Park - With You (Zepp Tokyo 2001)
URLリンク(www.youtube.com)
Pushing me away- Linkin Park
URLリンク(www.youtube.com)
List of best-selling albums
URLリンク(en.wikipedia.org)
1986年 ボンジョビ Slippery When Wet 2800万枚
1987年 デフレパード Hysteria 2000万枚
1987年 U2  The Joshua Tree 2500万枚
1994年 グリーン・デイ  Dookie 2000万枚
1995年 オアシス  (What's the Story) Morning Glory? 2200万枚
2000年 リンキン・パーク  Hybrid Theory 2700万枚
Linkin Parkのチェスター死去…世界中のアーティストが哀悼の意を表明 2017/07/21
URLリンク(tabi-labo.com)
人気ラウドロックバンド、Linkin Park(リンキン・パーク)のボーカル、チェスター・ベニントンさんが去る7月20日、
ロサンゼルスの自宅で死亡しているのが発見されました。
リンキン・パーク、YouTube再生数10億回を突破!グループとして史上初の快挙 2012/09/23
URLリンク(www.cinematoday.jp)
>>1 >>2 >>3
前澤友作 「お客さまを神様だと思ったことは一度もないです」
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(i.ytimg.com)
バンドTシャツを語る スレ!3
スレリンク(fashion板)

418:名盤さん
18/05/16 22:27:53.76 i+/XCGfJ.net
名曲が少ない年代なんてねえ

419:名盤さん
18/05/17 08:59:51.49 nW3FDx8d.net
>>418
多い年代はある
70年代
例えばミニーリパートンのラヴィンユー1975年の年間13位
若者が70年代の音楽を理解しようとし70年代の曲を100曲聞いて理解することにする
そこで1970年から1979年のビルボード年間チャートの上位10曲をすべて聞いて理解したつもりになったとしよう
しかしその若者はミニーリパートンのラヴィンユーも知らずレッドツェッペリンの天国への階段も知らず
イーグルスのならず者も知らずレーナードスキーナードのフリーバードも知らない
この若者がレディオヘッドのクリープやガンズ&ローゼスのノーヴェンバーレインよりいい曲は70年代にはなかった、サタデーナイトフィーバーの曲は2010年代のEDMといっしょに聴いても違和感ないくらいノリよかったといったらどうだろう
70年代は週がわりで1位が次々に入れ替わったり
70年に明日に架ける橋やレットイットビーのような曲があれば
79年にはマイシャローナやラジオスターの悲劇みたいな曲もある
ふりはばが広くとうてい100曲では語り尽くせないのが70年代である
逆に有名アーティストニルバーナ、レディオヘッド、メタリカ、ガンズ、ホイットニー、マライア、クラプトンの代表曲を中心にした100曲で語り尽くせるのが90年代

420:名盤さん
18/05/17 09:16:27.09 SNj9nkPM.net
名曲は自分の人生の邪魔するのがウザいの
耳を独占し、作業を中断させようとしてくるじゃない、名曲って
いまの音楽の主流は、自分が主役の人生に対してサウンドトラックの用を満たすものなんだよ
音楽は、すでに音楽が無くても素敵な人生を送る人間を、さらに色取る道具でしかない
せいいっぱい勉強し、良い仕事につき、良い女を抱き、余った時間や移動時間にみずからの人生の邪魔をしないアンビエントな音楽を聴く
それ自体で価値のあるものとしてのアートや、名曲は死んだ、無用になった

421:名盤さん
18/05/17 09:20:24.63 SNj9nkPM.net
哲学も、文学も、みんな終わりだ
ここにいる人もあきらめよう
数世紀後は分からないが、江戸後期みたいなヌルい時代は、あと100年はつづく

422:名盤さん
18/05/17 16:58:00.47 f782LSvU.net
lovin youが名曲であると理解できるならわかるはず
あれもスティーヴィーのプロデュースだが
同じクラスの名曲は90年代にはもう消えている

423:名盤さん
18/05/17 17:56:26.32 nW3FDx8d.net
二十歳やそこらの洋楽に全く興味のない姪っこの結婚式披露宴で70年代のラヴィンユーや80年代のユーリズミックスのゼアマストビーアンエンジェルが流れてるからな
ラヴィンユーはたぶん世界中の結婚式で流されてるやろ

424:名盤さん
18/05/17 18:26:25.30 f782LSvU.net
>>420
こういう考えが主流になったのが駄目な原因か

425:名盤さん
18/05/17 20:00:16.85 f782LSvU.net
名曲を「区別できる」でも嫌い、とかならまだ救いはある
一部の人間?多数派かもしれないが、多くの人間はこの「何が名曲か」すら判別できない
理解できるのは選ばれた一部の人間だけだ

426:名盤さん
18/05/17 20:48:47.06 c8R29YnS.net
たぶんお前は選ばれてない

427:名盤さん
18/05/17 20:55:43.58 CYZeQMoZ.net
ふむ

428:名盤さん
18/05/21 23:30:39.74 zSez4q+K.net
セリーヌ・ディオン一択

429:名盤さん
18/05/28 09:51:32.60 1WzSZBsH.net
50年代 プレスリー
60年代 ビートルズ
70年代 ストーンズ
80年代 マイケル
90年代以降、世界中が知ってるスーパースターがいない。

430:KKK
18/05/28 22:13:55.34 Vil0U9+x.net
カート・コバーンもセリーヌ・ディオンもレディ・ガガもテイラー・スイフトもアデルもエド・シーランもエミネムもブリトニー・スピアーズもみんな知ってるだろw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2143日前に更新/253 KB
担当:undef