90年代で名曲って以外にすくなくね at MUSICE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名盤さん
18/04/27 21:15:19.49 x5qLfCcO.net
>>49
オアシスの名曲は?
wonder wallとかならまだいいが
every breath you takeみたいな曲こそが名曲
ただの微メロ、ポップスなんかは売れてても駄曲だろう
それが増えだしたのは90年代から

51:名盤さん
18/04/27 21:15:59.25 GgQyB0GV.net
>>46
シャーデのスイーテステトタブーは80sでしょ?

52:名盤さん
18/04/27 21:16:33.53 x5qLfCcO.net
>>51
こういう曲が90年代にあるか?という例

53:名盤さん
18/04/27 21:18:02.28 x5qLfCcO.net
more than wordsは認めるわ

54:名盤さん
18/04/27 21:18:06.23 GgQyB0GV.net
>>47
ファレルは2010年代や!

55:名盤さん
18/04/27 21:19:09.42 x5qLfCcO.net
>>54
だからこういう曲が90年代にあるか?という例だって

56:名盤さん
18/04/27 21:21:27.62 GgQyB0GV.net
>>52
そもそも俺は80年代世代やから90年代はあまりわからん
マライアキャリーとホイットニーヒューストンの90年代のアルバム全部あせればあるかもしれん

57:名盤さん
18/04/27 21:27:00.09 x5qLfCcO.net
ホイットニーはim every woman always love youは両方カバーだが名曲でいい
ホイットニーあっての名曲かもしれないが

58:名盤さん
18/04/27 21:28:47.82 XWFcy9QQ.net
ていうか、お前の耳が、昨今の80sリヴァイバルにどっぷり浸かってるだけやん
その耳が名曲と思うような90年代の曲を探すから無いってなるのよ

59:名盤さん
18/04/27 21:29:25.23 O3EcXN8h.net
皆んな、80年代ばかり取り上げがちだけど、90年代のマイケル・ジャクソンこそ評価されるべきだと思う。
文字通りの名曲揃いだわ。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

60:名盤さん
18/04/27 21:31:24.20 GgQyB0GV.net
>>31
でもな今の若い子は過去のチャートの記録や売上よりYouTube再生回数を目安に聴く曲決めるんや
ロックソングの曲の再生回数では
ノーヴェンバー>ボヘミアンラプソディー>
ビートルズの楽曲>天国への階段=ホテルカリフォルニアなんや
しかもそれらよりデスパシード、ブルーノマーズ、エドシーラン、テイラースイフト、ケイティペリー、アデルの方が圧倒的に再生回数上なんや

61:名盤さん
18/04/27 21:34:46.55 GgQyB0GV.net
>>59
いや90年代のマイケルはないわ
オフザウォール>=スリラー>BAD >>90年代のマイケル

62:名盤さん
18/04/27 21:40:11.49 x5qLfCcO.net
>>60
そんなもんレコード会社がyoutubeに金わたして、「数字水増しして」ってお願いすればあがるやん

63:名盤さん
18/04/27 21:41:15.84 x5qLfCcO.net
>>58
むしろ90年代リアルタイムが思い出補正がすぎるんじゃね

64:名盤さん
18/04/27 21:41:58.17 x5qLfCcO.net
サンタナのヨーロッパレベルの名曲、に対して上のやつは絶対ないわ

65:名盤さん
18/04/27 21:53:26.06 HXbzCPTb.net
多くの人が「レベル」とか言ってるけど
まだカヴァーの数の方が
同業者(つまりプロ)からの評価及び曲自体の魅力の証明になると思う
自分の好き嫌いだけの物差しで「レベル」とか言われても他人には伝わらない

66:名盤さん
18/04/27 21:55:10.96 x5qLfCcO.net
>>65
ジャズ系だと得になるやんそれじゃ

67:名盤さん
18/04/27 21:55:57.93 HXbzCPTb.net
>>21
>>64
サンタナのレベルかどうかは知らんけど(っていうかそれは曲じゃなくて演奏技術じゃね?)
90年代インストではこれが一番好き
Candy Dulfer - I Can't Make You Love Me
URLリンク(www.youtube.com)
元々はボニー・レイット の歌入りの曲

68:名盤さん
18/04/27 21:56:38.51 x5qLfCcO.net
>>65
名曲は=受け継がれ聴かれ続ける曲
50年後にもそのままの価値で残るレベルの曲

69:名盤さん
18/04/27 21:56:46.33 HXbzCPTb.net
>>66
でもあまり最近の曲でジャズでスタンダードになったのってないよね?

70:名盤さん
18/04/27 21:57:32.48 HXbzCPTb.net
>>68
50年後の老人だらけの日本のことはわからないw

71:名盤さん
18/04/27 21:58:20.33 x5qLfCcO.net
>>67
サンタナがそんな大層な演奏技術あるように聞こえるのか
曲が違うんだよ
そういう駄曲よりな

72:名盤さん
18/04/27 21:59:39.43 GgQyB0GV.net
>>64
当時この曲目当てでキャンディーダルファーのアルバム買って
リリーワズヒアが入ってないって電話でクレーム
いれた女の客がぎょーさんおったんやで
ユーリズミックスのデイブスチュワートとサックス奏者ダルファーの娘のキャンディーダルファーのこの曲は歌詞がないのにビルボードHOT100をぐんぐん急上昇したんや
当時は輸入盤屋で映画Lily Was Here のサントラ手に入れて聴くしかなかった
でもお馬鹿な女子大生達は曲目も確かめもせず
キャンディーダルファーのファーストアルバム買って行きよったんや

73:名盤さん
18/04/27 22:01:37.92 x5qLfCcO.net
>>72
当時なんてどうでもいい
今、そして今後の評価がどうかだよ

74:名盤さん
18/04/27 22:13:32.16 HXbzCPTb.net
個人的にはむしろ90年代の迷曲に興味がある
1991
URLリンク(www.youtube.com)
1992
URLリンク(www.youtube.com)
1993
URLリンク(www.youtube.com)
1994 (Do you wanna ピザまん?)
URLリンク(www.youtube.com)
1995
URLリンク(www.youtube.com)
1996
URLリンク(www.youtube.com)
1997
URLリンク(www.youtube.com)
1998
URLリンク(www.youtube.com)
1999
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

75:名盤さん
18/04/27 22:14:54.58 HXbzCPTb.net
>>71
演奏技術というか、個性というか、そんじょそこらのコピーギター兄ちゃんとは
まったく異なる次元の熱い魂を感じるじゃん?
曲じゃないと思う(Smoothとかも好きだし)

76:名盤さん
18/04/27 22:17:34.95 gWJ96NWX.net
>>74
恋はメキメキがないなんて

77:名盤さん
18/04/27 22:17:59.59 HXbzCPTb.net
今の影響力ならこの曲はその後の一世代に強い影響を与えた
URLリンク(www.youtube.com)
でも今考えて、一般的感覚でやはり90年代一番の名曲はこれだろうなあ
J.ホーナーさん、合掌
URLリンク(www.youtube.com)

78:名盤さん
18/04/27 22:18:38.07 HXbzCPTb.net
>>76
候補には上がってたけど…(汗)

79:名盤さん
18/04/27 22:22:00.70 GgQyB0GV.net
キャンディーダルファー来歴
プリンスのバックバンドミュージシャンを勤めるがソロでやりたいと独立
ユーリズミックスのデイブスチュワートプロデュースの映画リリーワズヒアのサウンドトラックに参加
ヨーロッパで1位アメリカで11位イギリスで6位
デビューアルバムはビルボードトップコンテンポラリージャズアルバムチャートで4位
セカンドアルバムも同コンテンポラリージャズアルバムチャートで5位
4thアルバムも同コンテンポラリージャズアルバムチャートで2位を獲得

80:名盤さん
18/04/27 23:00:48.35 mhGJ2Jd0.net
アリスインチェインズ

81:名盤さん
18/04/27 23:02:33.40 5CKK8p58.net
スマパンのTonight, Tonight が好き
あとTODAYも好き

82:名盤さん
18/04/27 23:07:08.39 GgQyB0GV.net
キャンディーダルファー評価 でググると
90年代以降のサックス奏者インストゥルメンタルアーティストでは
最高レベルの評価やで
個人ブログやツイッターでのお勧め曲は
リリーワズヒアがみんなの一押し

83:名盤さん
18/04/27 23:09:34.11 5CKK8p58.net
サンタナじゃないけどちょいムーディなメタルでいったらドリームシアターは?
インストじゃないけど「Another Day 」
URLリンク(www.youtube.com)
あとMr. Bigも
テクニックをひけらかすんじゃなくてちゃんとPOPな曲もいいわ
Green-Tinted Sixties Mind
URLリンク(www.youtube.com)
Take Cover
URLリンク(www.youtube.com)

84:名盤さん
18/04/27 23:36:07.00 mhGJ2Jd0.net
サウンドガーデン

85:名盤さん
18/04/28 01:27:55.34 AIs2xJdo.net
>>14
誰も突っ込まないがshape of my heartはレオンだろ(笑)
用意周到に準備した割にヌケてんな〜

86:名盤さん
18/04/28 03:15:06.97 LH7j2MIY.net
>>83
MrBigとか80年代ハードロック系はコケまくったな

87:名盤さん
18/04/28 06:35:35.73 6d0FqBXh.net
2000年代の方がよっぽど問題だろ

88:名盤さん
18/04/28 07:01:18.85 +f8lZZH2.net
samba de janeiro
一度は聴いたことあるだろうし未だに盛り上がる

89:名盤さん
18/04/28 09:46:12.51 nCiM5N77.net
60年代や80年代はシングル色が強いな
70年代や90年代はバンドサウンド、グルーヴ、アルバム重視
まあ隔世遺伝ってやつだ
00年以後はラップとやらが出て来て全部崩壊しちゃった
まあラップの傑作は楽しめるけど、陶酔できるほどのものじゃないのが極めて残念。

90:名盤さん
18/04/28 10:31:19.03 hIJYK6J/.net
90年代以降はR&B hip-hopなどのブラックミュージックが至高じゃね

91:名盤さん
18/04/28 10:35:22.68 65kYe5tr.net
パールジャム

92:名盤さん
18/04/28 11:25:37.82 6d0FqBXh.net
>>90
ほんそれ。2000年代のブラックミュージックはクソな歌詞ばかりじゃん

93:名盤さん
18/04/28 11:26:58.78 6d0FqBXh.net
今の白人に至ってはエレキギターを辞める人続出。どこがいいんだか

94:名盤さん
18/04/28 11:45:17.00 +f8lZZH2.net
50年代や80年代はジャズやAORなんかのアダルトで都会的な音楽やハリウッドサントラで勝ち組多幸感を得るものが
60・70飛んで90sは若者の衝動音楽が時勢的に強かった

95:名盤さん
18/04/28 12:12:57.39 0/eVg+vE.net
'90s Rock Renaissance 作成者: Spotify
URLリンク(open.spotify.com)

96:名盤さん
18/04/28 12:13:56.03 65kYe5tr.net
コーン

97:名盤さん
18/04/28 12:56:23.31 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
>>75
デイヴスチュワートのプロデュース能力なめすぎ
ユーリズミックス時代のスイートドリームスとかも含めて
ローリングストーンズ誌からもグラミー選考委員からも評価高い

98:名盤さん
18/04/28 12:57:54.48 hIJYK6J/.net
>>92
クソな歌詞の曲ばっか聴いてたからだろw

99:名盤さん
18/04/28 13:11:33.27 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
ローリングストーン誌が選ぶオールタイム500ソング第356位
ユーリズミックス スイートドリームス

100:名盤さん
18/04/28 13:13:47.83 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
サイレントルシディティ 静寂

101:名盤さん
18/04/28 13:29:08.55 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
90s洋楽ヒット曲集

102:名盤さん
18/04/28 13:32:37.16 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
90s洋楽ロック曲集

103:名盤さん
18/04/28 13:49:21.88 0/eVg+vE.net
ツベのURLだけでタイトル貼らないやつは無能
大抵はiOS使い
Androidなら簡単にタイトル貼れる
"Sum 41 live Summer Sonic Osaka 19-08-17"
URLリンク(youtu.be)

104:名盤さん
18/04/28 14:03:17.33 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
TOP100 ROCK BALLADS OF ALL TIME
1位ツエッペリン 天国
4位ビ^トルス イエスタデイ
6位イーグルス ホテルカリフォルニア
8位ガンズ&ローゼス ノーヴェンバーレイン
16位ビートルズ ヘイジュード
21位スティング シェイプオブマイハート
22位エリッククラプトン ティアーズインヘブン
26位スコーピオンズ ウインドオブチェンジ
29位カンザス ダストインザウインド
32位ブライアンアダムス ヘブン
34位イーグルス ならず者
37位U2 ONE
41位TOTO アフリカ
45位クリス アイザック
72位ハート アローン
79位Mrビッグ トゥビーウイズユー
87位エクストリーム モアザンワーズ
100位レーナードスキーナード フリーバード

105:名盤さん
18/04/28 14:20:40.29 6d0FqBXh.net
>>98
2000年代なんてアーアーアーアーとエコーみたいなのかけてればいいと思ってんのばっかじゃんw

106:名盤さん
18/04/28 14:22:08.97 6d0FqBXh.net
今の音楽はネタ切れで薄っぺらいのばっかり。意義ある人はちゃんとしたの挙げてくれ。

107:名盤さん
18/04/28 14:43:59.75 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
TOP100Rock Song of the1990s
1  ニルヴァーナ スメルズ
2 ガンズ ノーヴェンヴァー
3 スコーピオンズ ウインド オブ
5 REM ルージング
6 レディオヘッド クリープ
7 U2 ONE
22オアシス ワンダー
28 マリリンマンソン スイートドリームス
36オアシス ドントルック
49 ミートローフ アイド エニシング
92Mrビッグ トゥビーウイズユー

108:名盤さん
18/04/28 14:54:21.48 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
Top100Songs of the1990s
1 映画タイタニック
2 ホイットニー
3 ニルヴァーナ スメルズ
4 ガンズ  オーヴェンバー
10 スコーピオンズ ウインド
12 スティング シェイプ
13 クラプトン ティアーズ

109:名盤さん
18/04/28 15:27:52.69 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
Top100Songs of All Time
1  ガンズ ノーヴェンバー
4  ニルヴァーナ スメルズ
11 スコーピオンズ ウインドオブ
12 ポリス 見つめていたい
15 クイーン ボヘミアンラプソディ
24 ヨーロッパ ファイナルカウントダウン
32 サヴァイバー アイオブザタイガー
45 U2 ウイズオアウイズアウトユー
49 エクストリーム モアザンワーズ
50 レディオヘッド クリープ

110:名盤さん
18/04/28 15:41:23.26 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
映画 フィフスエレメント

111:名盤さん
18/04/28 15:43:19.54 nTNAG2y4.net
URLリンク(www.youtube.com)
ミラジョコヴィッチがブルースリーの技を使う方

112:名盤さん
18/04/28 16:07:16.72 LH7j2MIY.net
>>89
ラップがチャート席巻仕出したのは90年代だぞ

113:名盤さん
18/04/28 16:11:26.61 HCeQ3A7B.net
ビョークのハイパーバラッドが好き

114:名盤さん
18/04/28 16:44:10.36 CZOzUpyo.net
>>106
れりごー!

115:名盤さん
18/04/28 16:52:57.07 YfkA2wwM.net
>>1
>>2
>>3
【注目】GU(ジーユー)でGuns N' RosesのTシャツが発売
スレリンク(hrhm板)
List of best-selling albums
URLリンク(en.wikipedia.org)
1986年 ボンジョビ Slippery When Wet 2800万枚
1987年 デフレパード Hysteria 2000万枚
1987年 U2  The Joshua Tree 2500万枚
1987年 ガンズ  Appetite for Destruction 3000万枚
1991年 メタリカ  Metallica 3000万枚
1991年 ニルバーナ Nevermind 3000万枚
1994年 グリーン・デイ  Dookie 2000万枚
1995年 オアシス  (What's the Story) Morning Glory? 2200万枚
1995年 アラニス・モリセット  Jagged Little Pill 3300万枚
2000年 リンキン・パーク  Hybrid Theory 2700万枚

116:名盤さん
18/04/28 19:00:33.46 ae+W5lpm.net
(2010年代)
有名な洋楽の名曲・ヒット曲を総まとめ
2010年〜2016年
URLリンク(www.notitle-weblog.com)

00年代(2000年代)
洋楽おすすめランキングBEST100
URLリンク(www.notitle-weblog.com)

117:名盤さん
18/04/28 19:01:20.01 ae+W5lpm.net
1990年代
洋楽おすすめランキングBEST100
URLリンク(www.notitle-weblog.com)

1980年代
洋楽の名曲(Youtube PV)[グレイテスト・ヒット]
URLリンク(middle-edge.jp)

118:名盤さん
18/04/28 20:37:41.99 CZOzUpyo.net
やはりこの曲が90年代では最強!
今日はサラ・ブライトマンの(なぜかイタリア語の)カヴァーでどうぞ!
URLリンク(www.youtube.com)

119:名盤さん
18/04/28 20:43:48.10 CZOzUpyo.net
>>105
アーアーアーじゃないぞ!(怒)
オウオウオウだ!The Millennial Whoopだ!
そこはきっちりしたい
URLリンク(www.youtube.com)

120:名盤さん
18/04/28 20:46:48.14 CZOzUpyo.net
音程も(移動ドで)ソミソだ!!!
ところでこれ(the Millennial Whoop)って洋楽特有?
普段Kポップとか邦楽とかあまり聴かないから知らない…

121:名盤さん
18/04/28 20:47:52.15 Uiaf+kXU.net
>>114
ああ、れりごーとかマジ無理っ!

122:名盤さん
18/04/28 20:49:57.96 CZOzUpyo.net
>>121
でも一般大衆に支持されてるんだよね、圧倒的に
(この板でもポップス好きとロック好きとラップ好きとインディ好きで
かなり答えは変わるだろうけど)

123:名盤さん
18/04/28 20:54:57.52 CZOzUpyo.net
>>121
ちゃんと聴いたことある?いや、松たか子の「ありの〜」じゃない奴を?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
これなんかも人気だった
URLリンク(www.youtube.com)
これもいい感じ
URLリンク(www.youtube.com)
そして今はグローバル時代…
URLリンク(www.youtube.com)

124:名盤さん
18/04/28 21:30:43.06 hIJYK6J/.net
>>118
なぜにその曲w
アンドレア・ボチェッリ とサラ・ブライトマン
だったら、Time To Say Goodbye 代表曲じゃね
サラのアルバムだったら Classics
>>119
確かに2010年代はオウオウ言ってるな
普段聴かない曲ばっかだから忘れてたわw

125:名盤さん
18/04/28 21:41:56.17 LH7j2MIY.net
>>115
じゃあ70年代語る時も売り上げだけで語れよ
きっちり調べてな

126:名盤さん
18/04/28 22:01:12.80 Uiaf+kXU.net
>>123
自分の価値観を押し付ける奴って嫌われるよ

127:名盤さん
18/04/28 22:03:11.33 84NT3kR4.net
>>115
アルバムの売上と名曲は比例しない
最も売上の多いスリラーのツートップと呼ばれる
ビリージーンとビートイットがそもそも名曲ランキングで
10CCのアイムノットインラブやルイアームストロングのホワッタワンダフルワールドやプロコルハルムの青い影より評価が低い
アルバムの売上はスリラーはツェッペリンの4やイーグルスのホテルカリフォルニアより上やし
イーグルスのセカンドアルバムならず者にいたっては
ビルボードアルバムチャートで最高位41位
イーグルスの6枚のスタジオアルバムで売上もチャート順位も最低や
だがシングルのならず者やホテルカリフォルニアや天国への階段をビリージーンやビートイットとききくらべて欲しい
オールタイム(1955年〜現在)の名曲と
ディケイド(10年代ここでは80年代)の名曲との差がわかるはずや
もちろんマイケルのビリージーンやビートイットが悪い曲とはいわん
だが60sや70sにはオーティスレディングとかバッドフィンガー(マライアキャリーの全米ナンバー1ソング、ウィザウトユーを最初にレコーディングしたグループ)やら
海千山千の強者どもがごろごろしとるんや

128:名盤さん
18/04/28 22:10:24.01 LH7j2MIY.net
URLリンク(www.youtube.com)
シングルチャートもみようよ

129:名盤さん
18/04/28 22:12:25.96 Uiaf+kXU.net
>>127
Without You好きだわ

130:名盤さん
18/04/28 22:12:36.27 LH7j2MIY.net
URLリンク(www.youtube.com)
売れてるシングルは今も当時も対して変わらんな

131:名盤さん
18/04/28 22:14:11.98 Uiaf+kXU.net
他スレで聞いても音沙汰なかったから、ここで聞きたいんだけど、Pebblesって黒人?白人?
TLCを見出した女性。

132:名盤さん
18/04/28 22:14:38.58 LH7j2MIY.net
売れてる=正義の奴が当時生きててもイーグルスなんか聴いてるわけない
長いものに巻かれて絶賛されてるのを持ち上げてるだけなんだから

133:名盤さん
18/04/28 22:44:32.13 LH7j2MIY.net
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱチャートは80年代だな
「何かある」と思わせる曲のが多い

134:名盤さん
18/04/28 22:55:35.46 0/eVg+vE.net
1981 Billboard Year-End Hot 100 Singles" URLリンク(youtu.be)
動画のタイトルぐらい貼れや
iOSの馬鹿しかいねえのか

135:名盤さん
18/04/28 23:11:25.63 hIJYK6J/.net
>>131
ウィキペディアでは African-American parentsになってるよ

136:名盤さん
18/04/28 23:20:05.95 hIJYK6J/.net
>>135
すまん
two African-American parents

137:名盤さん
18/04/28 23:47:22.86 Uiaf+kXU.net
>>136
そうなの?日本のWikiしか見てなかったもので。ありがとう。
かなりのライトスキンですね

138:名盤さん
18/04/28 23:52:18.42 Uiaf+kXU.net
うちの友人もよく英語版Wiki読んでたわ。私もちゃんと目を通さないと!

139:名盤さん
18/04/29 04:24:22.75 BtF5oSh4.net
>>112
生態系まで変えられたのは00年以降じゃね
つまり10年かけてロック、POPSという生態系が破壊された
まあ元々弱体化してた所だから自然淘汰に近いかも

140:名盤さん
18/04/29 08:01:05.18 Am+jbi/5.net
1960年代1970年代1980年代イシガメ
1990年代クサガメ
2000年代2010年代ミシシッピアカミミガメ
池や川に一見亀はたくさん見受けられるが
在来種のイシガメは絶滅寸前で
99%は外来種のクサガメとミシシッピアカミミガメであった。
今歴史の変換に立ち会ってるのかもしれん
100年後ぐらいに大学の西洋音楽史の教科書に2019年の
イマジンドラゴンズの・・・・The 1975 の・・・・を最後にビルボード誌にロックと呼ばれるカテゴリーはチャートインすることがなくなったとか書かれてて
日本史の桶狭間の戦いみたいな重要な出来事になってるかもしれん

141:名盤さん
18/04/29 08:14:26.87 I1ImHlO8.net
ロックはマイナーぽさがないとダサいからそれでいい
00年代にピッチフォークはそれにこだわった

142:名盤さん
18/04/29 08:25:53.26 Gv76dUWr.net
>>139
Si , Giusto

143:名盤さん
18/04/29 08:45:52.29 BtF5oSh4.net
>>141
しかしセンスあるし何となく良い、みたいな音楽ばっかじゃない?
90年代まであった強烈に記憶と感性に訴える音楽は無くなってきた
00年以降はBGMみたいだよね、音楽が主体ではなくリスナーのマッサージ師みたいなよ

144:名盤さん
18/04/29 09:46:10.04 NGu4V7NB.net
>>124
>>126
>なぜにその曲w
単に10年代で(一曲で)一番売れた洋楽だとおもうから
>自分の価値観を押し付ける奴って嫌われるよ
主張はしているけど押し付ける気はない
単にきちんと聴いたことがある?と訊いているだけ
勿論、異論は歓迎するよ
(っか>>122でその旨は書き込んでるし)

145:名盤さん
18/04/29 09:48:17.63 NGu4V7NB.net
>>127
そういうランキングは投票した人がいつ10代を過ごしたかが
かなり影響するからあまりあてにならないと思う
>>132
>売れてる=正義の奴が当時生きててもイーグルスなんか聴いてるわけない
んなことない
デビュー曲テイク・イット・イージーから既にそこそこ売れていたし

146:名盤さん
18/04/29 09:49:19.50 NGu4V7NB.net
>>133
>やっぱチャートは80年代だな
もしかして貴方が10代を過ごしたのは80年代?

147:名盤さん
18/04/29 09:51:07.41 NGu4V7NB.net
>>137
URLリンク(www.youtube.com)
確かに
ラテン系っぽく見せる方が当時は売れたからかな?

148:名盤さん
18/04/29 10:16:14.23 Am+jbi/5.net
イーグルスは
ファーストに
テイクイットイージーとピースフルイージー
ならず者に
ならず者とテキーラサンライズ
オンザボーダーに
我が愛の至上と懐かしき55年
呪われた夜に
呪われた夜とテイクイットトゥザリミット
ホテルカリフォルニアに
ホテルカリフォルニアとラストリゾート
ロングランに
ロングランとハートエイクトゥナイトと
1972年から1979年にかけて6枚のスタジオアルバムを発売
デビューから解散までのスタジオアルバムはすべて70年代に発表
おまけに
テイクイットイージーきらくにいこうぜとデビューし
ロングラン 長い道程、道のりとばんせつを汚すことなく6枚すべて聴けるアルバムを発表
60年代にビートルズがいたように
アメリカ人にとっては70年代のイーグルスは誇り
マイケルジャクソンのスリラーに抜かれるまでは
最も売れたアルバムはイーグルスのグレイテストヒット
ホテルカリフォルニアはロック史に残る金字塔
ならず者は実在するギャング団にもとずいたコンセプトアルバム
ならず者の裏ジャケは
ギャング団が射殺されて新聞の一面に写真が載ったときの場面を
ならず者のレコーディングに携わったイーグルスのメンバーとジャクソンブラウンとJDサウザーとレコーディングスタッフによる再現写真

149:名盤さん
18/04/29 14:57:28.34 Juri/cLZ.net
>>147
元々ラテン系が黒人の真似をしてるんじゃない?あいつらダサイけどさ。

150:名盤さん
18/04/29 15:14:01.53 I1ImHlO8.net
>>143
ライブパフォーマンスとフェスの時代なんで音源だけ聴いてるやつは時代遅れになったんだ
ライブでオーディエンスショット撮ってその場で上げて楽しむ時代
20年前はできなかった

151:名盤さん
18/04/30 17:32:38.78 7EjgYelo.net
>>145
1991年生まれだけど90s00sのR&Bhiphopの影響はかなり大きいです

152:名盤さん
18/04/30 23:22:27.23 TUirXNlH.net
クリープだけだろう
90年代の10代20代はみんなクリープ歌いながら泣いたんだろう

153:名盤さん
18/05/01 09:35:49.38 t/pVluy9.net
Smells like teen spirit
Looser
Creep
Whatever

154:名盤さん
18/05/01 09:40:21.46 97DdtHGr.net
>>153
この辺当時の日本だと聞いてたのほんと一部の洋楽好きだけ

155:名盤さん
18/05/01 10:27:05.90 e9+FQ5in.net
洋楽ファンは昔から少ねえんだよ
フジもサマソニも売り切れた年とかほとんどないし

156:名盤さん
18/05/01 10:46:48.05 aY7kXg8V.net
>>155
80年代のミュージックライフ83年8月号は
洋楽誌最多発行部数30万部返本率5%
ほとんどの書店で完売売り切れ
ちなみに表紙はデュランデュラン
本屋洋楽雑誌専門に大きくコーナーをとってあった時代がある
当時はテレビ視聴率は午後7時代はプロ野球の巨人戦が最も高かったが
マイケルジャクソンのコンサート中継と
マドンナコンサート中継の日は
普段プロ野球見てる層まで見て高視聴率
テイラースイフトとかレディガガとかケイティペリーのコンサートをテレビで放送しないでしょ
それだけマイケルとマドンナを中心とした洋楽人気はすごかった

157:名盤さん
18/05/01 11:01:23.04 aY7kXg8V.net
追加
当時田舎の地方都市では家庭にビデオデッキ(ベータとVHS )を持つ者はクラス40人の中でもまだ5人ぐらいだったが
マドンナやマイケルのコンサートを録画するために地方の電気屋ではVHSのビデオデッキが爆発的に売れ
人口10万以上の都市にしかなかったレンタルビデオ店が一気に増殖し人口5万以下の市町村ないにも大量にレンタルビデオ店ができた。
洋楽コーナーにおいてあったマイケルジャクソンのスリラーのプロモーションビデオとデュランデュランのバーバレラといわれるビデオはいつもレンタル中
エリッククラプトンやエルトンジョンがでていた
ロックオペラトミーのビデオは仕事帰りのサラリーマンに人気があった。

158:名盤さん
18/05/01 11:21:47.40 7/81SLSU.net
まぁボンジョビの『New Jersey』は1988年のオリコンアルバムチャートで年間1位だったらしいから(邦楽も含めてで)
その頃はまだ洋楽人気あったと言えるかな

159:名盤さん
18/05/01 11:24:55.43 /bWvHVdi.net
今では信じられないかもしれんが80年代は洋楽聴いてるお洒落かっこいい
邦楽聴いてるダサい恥ずかしいだからな
まあ当時の日本が聖子明菜トシちゃんマッチ光源氏チェッカーズおニャン子と
アイドル全盛のせいもあるけど

160:名盤さん
18/05/01 11:41:51.96 Gcpqsi9V.net
80年代は陽気でキャッチーで物量もすごかったが、全般的に安っぽくてチャラかったな

161:名盤さん
18/05/01 12:09:35.58 aXwZLUjk.net
それは当時お前がまだ子供で安っぽくてチャラいものにしか目がいかなかっただけだけどな

162:名盤さん
18/05/01 12:23:20.20 P2jhYx7N.net
>>153
Loserだろうが
Looserだと「よりゆるゆる」になってしまう
>>156
NHKのBSでテイラーのツアーライブやってた
単に地上波の予算がBSも持ったことで減っただけかも?
>>157
バーバレラじゃなくてアリーナだろ?
>>160
キング・クリムゾンもピンク・フロイドも安っぽくてチャラかったか?

163:名盤さん
18/05/01 12:24:49.78 4yY8FbSy.net
>>154
自分は90年代初期好きだけど、たしかに周りは邦楽ばかりで話が噛み合わなかった。
しかし、行くところに行けば洋楽好きはいてるもんだよ。
例えば国際関係の学校に行けば、みんな何かしら洋楽をかじってるものだ

164:名盤さん
18/05/01 13:08:51.30 BwOvGRJu.net
80年代の洋楽ブームなんか
カラオケブームみたいなもん
実際80年代の洋楽はカラオケで歌いやすい
NINじゃ無理だ

165:名盤さん
18/05/01 13:22:11.07 Gcpqsi9V.net
korn歌える俺って

166:名盤さん
18/05/01 13:36:34.64 t/pVluy9.net
Virtual Insanity
Waterfalls
To Zion
Everything's Gonna Be Alright
2 become 1

167:名盤さん
18/05/01 14:03:20.03 aXwZLUjk.net
ace of base
take that
t.A.T.u
oasis
TLC
マライア
90年代もカラオケ。要はチョイス次第だろ馬鹿らしい。

168:名盤さん
18/05/01 16:53:41.98 x4MByyDU.net
70年代の
レットイットビー
明日に架ける橋
セイリング
僕の歌は君の歌
オネスティ
アローンアゲイン
ウィズアウトユー
そよ風の誘惑
なんかもっと歌いやすいぞ
洋楽カラオケ用のソングブック
オールディーズベストヒッツ200や
アメリカンポップスベスト100
でも紹介してある

169:名盤さん
18/05/01 17:47:46.36 TLwDa2/X.net
SINGなんかもそうだったけど、そんなに対象年齢が高くないはずの映画やアニメでも使われる曲は70〜90年代のものが多い気がする
名曲の基準をこういう所に置くなら確かに年々減っていると言っていいかもしれない

170:名盤さん
18/05/01 18:18:33.64 5QgVkM7E.net
連れていくのは親だからな

171:名盤さん
18/05/01 19:44:21.72 BwOvGRJu.net
オアシスは合唱するからカラオケ向きだがブラーは意外と難しい

172:名盤さん
18/05/01 19:59:20.63 P2jhYx7N.net
>>169
制作者の10代が丁度その年代なんだろう

173:名盤さん
18/05/01 21:18:57.30 P33Rx+QS.net
>>152
クリープも例えば70年代のalone againみたいな名曲と比べると「名曲か?」とならない?

174:名盤さん
18/05/01 22:40:24.96 x4MByyDU.net
>>173
あえてわかりずらいレベルという言葉で例えるけど
アローンアゲインよりもうちょい上のレベル
アローンアゲインは70年代で10指には届かないけどこんないい曲もあるぜレベル
クリープは90年代世代の心をつかんでニルバーナやオアシス、ガンズと並んで5指に入るレベル
サウンドオブサイレンス>クリープ>アローンアゲイン

175:名盤さん
18/05/01 22:50:30.42 P33Rx+QS.net
でそのガンズの最高の名曲がノーベンバーレイン?

176:名盤さん
18/05/01 22:50:52.55 P2jhYx7N.net
>>174
俺ならその不等号が真逆になるw
人の好みはかなり様々

177:名盤さん
18/05/01 23:08:47.44 P2jhYx7N.net
自分が考える90年代の名曲
URLリンク(www.youtube.com)

178:名盤さん
18/05/01 23:17:13.94 P2jhYx7N.net
多くのカヴァーが名曲ぶりの証明
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

179:名盤さん
18/05/01 23:20:18.71 9di+4871.net
>>170
151です
父親は70s迄のスティービーワンダーと70sマーヴィンゲイ
母親はシャーデーとアリシアキーズが好きで
子供の頃〜聴いてたから70s80sも好きですよ

180:名盤さん
18/05/01 23:39:30.66 97DdtHGr.net
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
名曲か分からないけど90年代にビルボードとかでヒットしてた曲

181:名盤さん
18/05/01 23:51:37.08 P33Rx+QS.net
>>180
URLリンク(en.wikipedia.org)
レニークラビッツは実際年間チャートにも入ってないな

182:名盤さん
18/05/01 23:54:23.14 P33Rx+QS.net
一回90年代各年年間100位までの曲を選んで聞きまくってみればいいよ

183:名盤さん
18/05/02 00:15:47.65 pfGQC+pT.net
URLリンク(www.youtube.com)
実際チャートに入って売れてたのはこんな曲

184:名盤さん
18/05/02 00:25:26.35 +AVkVFo/.net
>>174
馬鹿なの?
各ディケイドで何位各駅なんて話は誰もしてないだろ。

185:名盤さん
18/05/02 00:26:16.27 +AVkVFo/.net
各駅。。。。。
she know

186:名盤さん
18/05/02 01:30:11.89 pfGQC+pT.net
URLリンク(gakufu.gakki.me)
my heart will go on も単調だな
それいうならエンダーもか
歌手ありきだな

187:名盤さん
18/05/02 02:08:11.41 UvQWj41+.net
マカレナかな…

188:名盤さん
18/05/02 05:00:09.39 VWzr/oae.net
Novemberは発売当初からすげえな、名曲レベルだなと認知していたワイのセンス勝ちグミ

189:名盤さん
18/05/02 06:58:30.22 GH9fF9SE.net
>>186
単調かどうかが評価基準ならクリムゾンとかプログレばかりが名曲になるw
単純で歌いやすいメロディをどう展開させ盛り上げるかが重要だと思う
>>180
実際レニクラは日本のゼップ好き洋楽メディアに好まれただけで
アメリカではさほど売れてなかった
で、どういうのが売れていたかというと、(ゼップとかロックが好きな)
日本の洋楽メディアの苦手な…
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

190:名盤さん
18/05/02 07:03:43.40 GH9fF9SE.net
日本だとLAメタルのあとはグランジやオルタナばかりが取り挙げられたけど
(たぶんそれはバンドブームで資金を得た楽器業界の影響もあったんだろう)
実際の90年代のアメリカはチャートを見ればわかるけどラップとR&Bが
圧倒的に強かった
90年代半ばのスパイス・ガールズと90年代末のアイドル・ブーム
(ブリちゃん、アギレラ、バックストリート少年団、N'SYNCなど)
まではロックはおろかR&Bではないポップス系の大ヒットも少数派だった
欧州はミーアンドマイみたいなダンス系も人気だったけど
米ではそこら辺もあまり人気では無く、ヒップホップに押され気味だった

191:名盤さん
18/05/02 07:43:14.81 ySStFeIs.net
ガンズ&ローゼス ノーヴェンバーレイン 評価
Top100Rock Ballads of All Time  8位
1位 天国への階段
6位 ホテル カリフォルニア
Top100Rock Song of The 1990s 2位
Top100 Songs of The 1990s  4位
Top100Songs of All Time  1位
12位見つめていたい
15位 ボヘミアンラプソディー
オールタイムソングの1位は?(天国やホテルカリフォルニアはどこへいった?)だけど 海外の人達が選んでこの結果だから
ノーヴェンバーレインは天国への階段やホテルカリフォルニアやボヘミアンラプソディーや見つめていたいなどと同じように歴代の曲すべての中でも高評価なんだよね 

192:名盤さん
18/05/02 08:11:01.36 GH9fF9SE.net
>>191
それのソースは?
っていうかその選曲がかなり70年代臭い気がする
(若者の投票じゃない気がする)

193:名盤さん
18/05/02 08:42:13.76 ySStFeIs.net
>>192
一番下はYouTubeのロックソングの視聴回数だから年齢層はたぶん30歳以下が多いだろうね
他の3つは日本でいえば2ちゃんねるみたいな
最高の曲は何か?とか10年代の最高の曲はとか
いろいろ素人、一般人(ローリングストーンズ紙とかビルボード誌の専門誌を除く)が議論を重ねてネット掲示板を参考に選んだようなサイトをYouTubeにアップした奴
最近は個人でランキングをYouTubeにアップする人も多くて対象曲がオールタイムソングなのに
100位以内にジャーニーやスコーピオンズやボンジョビ、ブライアンアダムスの曲が複数ランキングしてたら個人選出パターン
ただ個人選出パターンを複数視聴するとやっぱり
ビートルズのヘイジュードとかジョンレノンのイマジンとかニルバーナ、オアシス、クイーン、ツェッペリン、イーグルスの代表曲は必ず上位に入ってくるAC/DCやラモーンズも10位から20位あたりによくランキングしている

194:名盤さん
18/05/02 08:50:41.05 VWzr/oae.net
シングル的に言えば確かに90年代から目ぼしいシングルは激減、00年以降は数曲、10年以降は名曲無いな

195:名盤さん
18/05/02 11:50:31.34 VCn8DlCo.net
だけど、DAMだかクロッシだか知らないけど、カラオケで洋楽歌った音声残してる奴って、
大抵下手くそだぞw音外しまくりだし。

196:名盤さん
18/05/02 15:02:34.76 ik2peCsL.net
URLリンク(www.youtube.com)
ジャネットジャクソンのブラックキャット
ギターソロがかっこいい

197:名盤さん
18/05/02 18:21:13.06 pfGQC+pT.net
>>189
>単調かどうかが評価基準ならクリムゾンとかプログレばかりが名曲になるw
イエスタデイは全く単調ではないだろ
単調というかダイアトニックコードの決まり決まった型にはめこんだ曲といったほうが正しいか
ホテカリとか天国への階段はそういうものではない

198:名盤さん
18/05/02 18:24:36.99 pfGQC+pT.net
>>189
マカレナはFMでも人気あったろ
グーグーのnameとか一発屋だけどサード・アイ・ブラインドのセミチャームド・ライフ、みたいな曲
80年代はそういう耳に残る曲ばっかだった

199:名盤さん
18/05/02 19:48:31.27 u23QpcnO.net
洋楽がニッチになったのは90年代からだよね
2000年代初期にクラスでアギレラ知ってる奴が数人しかいなかったのを覚えてるわ

200:名盤さん
18/05/02 19:51:41.77 GH9fF9SE.net
>>198
FMでは確かにかかったけど、洋楽メディアの反応は鈍かった
ロス・デル・リオが表紙になった雑誌なんて無かったんじゃない?w

201:名盤さん
18/05/02 20:02:35.35 GH9fF9SE.net
>>198
メロディアスな曲もあったけど、アメリカではあまり人気じゃなかった
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
ちなみにサード・アイ・ブラインドはこの曲が良い
URLリンク(www.youtube.com)
この曲は長く聴かれているから再生回数が凄いことになってる(お葬式の定番になってる)
URLリンク(www.youtube.com)
この曲を聴くと97年を思い出す
URLリンク(www.youtube.com)
この曲は去年またカミラのファンが聴いて再評価された
URLリンク(www.youtube.com)
その去年のヒット曲
URLリンク(www.youtube.com)

202:名盤さん
18/05/02 20:04:48.11 GH9fF9SE.net
>>201の曲はどれもそこそこヒットしたけど、
ラップの大ヒット曲、例えばこれらほどには売れなかった
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

203:名盤さん
18/05/02 20:07:53.26 GH9fF9SE.net
当時売れなかったけどこの曲は好き
公式PVよりこっちの方がかっこいいので
URLリンク(www.youtube.com)

204:名盤さん
18/05/03 07:50:14.64 jVEp3NXA.net
"Billy Idol - Shock To The System" URLリンク(youtu.be)
だからちゃんと曲名も貼れよ馬鹿

205:名盤さん
18/05/03 14:17:48.00 sAKk6Ozi.net
URLリンク(www.youtube.com)
女性アーティスト格付け
現代の歌姫ケイティペリーもテイラースイフトも90年代のホイットニーやマライア以下らしいですよ

206:名盤さん
18/05/03 14:30:10.84 UI4d48ri.net
また団塊爺が暴れてるスレか
ビー板に帰れよ

207:名盤さん
18/05/03 15:15:49.21 FLyyGi1N.net
>>204
曲名ぐらい動画開けばわかるだろ莫迦

208:名盤さん
18/05/03 15:38:27.33 sA0oyqXi.net
終わりなき旅に勝てる洋楽が思いつかない

209:名盤さん
18/05/03 16:26:04.60 FF5LUYXv.net
>>207
いちいちクリックして確認するとか
面倒なんだよ
不精しないで貼れよ
"David Byrne of the Talking Heads performs his mega hit at 2018 jazz fest" URLリンク(youtu.be)

210:KKK
18/05/03 23:19:04.64 1CTEknpP.net
>>199
いや、アブリル・ラヴィーン、エヴァネッセンス、ノラ・ジョーンズまでは、誰しも「このジャケット知ってる」レベルの認知度はあった
でも、そこからレディ・ガガまで、10年ぐらい、すっぽり抜けてる状態だな
リンキン・パークやエミネムも、同じ時代だった

211:KKK
18/05/03 23:20:00.45 1CTEknpP.net
アブリル・ラヴィーンは日本国内だけの売り上げで100万枚超えてるからね

212:KKK
18/05/03 23:26:12.23 1CTEknpP.net
>>156
NHKは、コールドプレイのスタジオライブ番組を作って、1時間丸ごと放送してる
コールドプレイ、NHKスタジオ・ライブ放送決定
URLリンク(www.barks.jp)
お前らがTVを見なくなってるだけで、コールドプレイは日本国民の多くに知られてるバンドになってるんだよ
もう少し時代についてこられるようになって

213:名盤さん
18/05/03 23:37:13.78 pdoSAGK7.net
>>210
>いや、アブリル・ラヴィーン、エヴァネッセンス、ノラ・ジョーンズまでは、誰しも「このジャケット知ってる」レベルの認知度はあった
ないだろ
売り上げとかハローキティーみたいな曲で売れたとかか?
何が名曲?
それを問うスレだぞ

214:KKK
18/05/03 23:50:47.36 1CTEknpP.net
>>213
アブリルの曲は、とにかくCMやバラエティ番組で使われまくったんだよ
Avril Lavigne - Girlfriend
URLリンク(www.youtube.com)
Avril Lavigne - Complicated (Official Video)
URLリンク(www.youtube.com)
Avril Lavigne - Sk8er Boi
URLリンク(www.youtube.com)
町中歩いてても流れてきてたし

215:名盤さん
18/05/03 23:59:31.21 TCOU0y/g.net
アヴリルはタトゥーと同じ時期にかなり流れてたから知名度はある
エヴァネッセンスは「誰しも」なんてレベルではない

216:KKK
18/05/03 23:59:43.11 1CTEknpP.net
シェリル・クロウ、バックストリート・ボーイズ、オフスプリング、グリーン・デイ
Backstreet Boys - I Want It That Way
URLリンク(www.youtube.com)
Sheryl Crow - Everyday Is A Winding Road
URLリンク(www.youtube.com)
The Offspring - Pretty Fly (For A White Guy)
URLリンク(www.youtube.com)
Green Day - Basket Case [Official Music Video]
URLリンク(www.youtube.com)
Green Day - Minority [Official Music Video]
URLリンク(www.youtube.com)
ここらへんも認知度は高かったな

217:KKK
18/05/04 00:00:55.26 xXaum6qh.net
>>215
ガービッジやエヴァネッセンスは、曲を知らなくても「ジャケットは見たことある」レベルだとは思うけどねw

218:名盤さん
18/05/04 00:14:39.46 9lbbAHMy.net
>>196
リズムネイション時代のジャネットにしてもそうだけど、当時誰も見向きもしてなかったのき、今更何だよって感じ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2143日前に更新/253 KB
担当:undef