ヒップホップの売上が ..
[2ch|▼Menu]
92:名盤さん
17/07/24 14:08:23.02 oac4oYlK.net
人種比13%ばかりが主のジャンル2つ合わせただけで66%も居る人種が主のジャンルが負けるのがヤバいんじゃないの?
URLリンク(openers.jp)

93:名盤さん
17/07/24 17:41:03.15 mVcn5DNz.net
>>88
お前の中で世界的なフェスはコーチェラしかないんか?w
そもそもコーチェラは以前からメタル系は重視していない

94:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:30:49.28 SuL4w31F.net
>>92
お前アホだろ
ニールセンのサイトから詳しいデータは取れないけど
2017年上半期のアメリカの音楽売り上げデータ
URLリンク(fnmnl.tv)
黒人
R&B+ヒップ・ホップ = 25%
ジャズ
白人
ロック          = 23%
ポップ(アデル、エド・シーラン、テイラー、ジャスティン・ビーバーその他)
カントリー
白人の音楽はカントリーにポップまで加わるんだからなw

95:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:32:03.79 SuL4w31F.net
>>88
ロック勢にとってのフェスは、単体のツアーの一部でしかないからw

96:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:34:30.48 SuL4w31F.net
>>90
21パイロッツやアラバマ・シェイクスより売れてるラップの新人なんていないからw
そもそも、ストリーミングの細い収入だけじゃ食えない
ツアー回るか、パッケージ売れないミュージシャンは、それを職業には出来ない
ジャンル以前の問題だよ

97:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:38:18.14 SuL4w31F.net
>>80
利益率で見ないとダメだよ、まず
ストリーミングでしか聴かない人はツアーには行かないし
それにアデルが3,000万枚売った事実を考えると、パッケージが売れないというより
「パッケージを買うほどの価値を見出されてない」というのが事実
それにCDショップが無いなんてのは無関係な話だぞ
CDは、今の時代、みんなアマゾン、オンラインショップで買ってるんだからw
日本人だってCDは実店舗では買わない
ポチって配送してもらうだけ

98:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:40:49.22 SuL4w31F.net
みんな取捨選択してるでしょ
これはストリーミングでいいか、これはCDで買おう、あるいはビニール盤で持っておこう
音楽ソフトを全部1つの媒体で消費してるわけじゃない
ようは昨今のヒップ・ホップは 「 ビニール盤で買う価値が無い 」 と見られてるわけだよ
CD云々以上に
ディープな音楽ファンにとっては、もはやどうでもいいジャンルなんだよね、つまり

99:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:42:00.79 SuL4w31F.net
つまり、今ヒップ・ホップを好んでるのは 「 ニワカ層 」 って事だよ
恥ずかしいだね

100:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:44:42.87 SuL4w31F.net
それはそれとして、ジェイZの新作の「4:44」は良作だと思うけどね
ケンドリック・ラマーの「DAMN.」より全然良かった
まずラップがケンラマより上手いよね、さすがベテランだけあって

101:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:49:15.29 SuL4w31F.net
でも、笑えるのが、ニールセンの調査では「R&Bとヒップ・ホップの割合」は明かしてないんだよな
そのR&Bの中に・・・「アデル」が入ってたら大爆笑なんだけどねww
可能性は結構高いと思うんだがwww
逆にアデル、エド・シーラン抜きで23%も確保してるロックの凄さが浮かび上がってしまうわけだなw

102:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:53:18.79 SuL4w31F.net
どっちにしろ今の音楽王者は、アデル、エド・シーラン、テイラー・スイフト、ジャスティン・ビーバー、コールドプレイだからな
500万枚超えてるのは、こいつらぐらいだからね
いくらピンポイントでロックを攻撃しても、黒人が白人に負けてるという事実は変わらないんだよ
白人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>黒人
まず、ラップは、カントリーに負けてるんだからw

103:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:53:46.60 SuL4w31F.net
そしてお前らもオレに負けてるよね

104:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 07:58:43.19 SuL4w31F.net
黒人人口が多い国でしか売れないヒップ・ホップ
しかも多くは貧乏人向けストリーミング
5年もしたら過去の遺物
未来は無いな

105:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 08:00:22.96 SuL4w31F.net
悔しかったら500万枚セールス超えるアルバムを作ってみろ
コールドプレイの「A Head Full Of Dreams」の500万枚をな
200万枚台でうろちょろしてる雑魚に用はないね

106:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 08:01:18.94 SuL4w31F.net
しかも、そのうちの80%はアメリカ国内の売り上げw
ガラパゴス音楽じゃんw
世界的ヒットではないじゃんw

107:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 08:02:59.02 SuL4w31F.net
はーい、先生!質問がありまーす!
ケンドリック・ラマーのツアー日程がアメリカとカナダだけなのは、なぜなんですか!?
「世界的アーチスト」なはずなのに、何でアジアも北欧も南米も回らないんですか!?w

108:名盤さん
17/07/25 08:06:35.57 HB7uN6SC.net
ピッチフォークとかローリングストーンとかロックメディアの評価も
ケンドリック>>>アデル、コールドプレイだぞ?

109:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 08:26:06.33 SuL4w31F.net
うん、だから「ロック好きのオッサンが好んでる」というだけの話じゃん
昔オルタナ聴いてたオッサン達が、今聴いてるのが、ケンドリック・ラマー
それだけの話だよ
日本でも同じだしな
オッサン評論家ばっか推してる状態だし

110:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 08:29:15.12 SuL4w31F.net
でも、実際は、アメリカ本国を離れると、ツアーすら回れない状態だからね
日本どころかイギリスにも行ってない
ようは、旧来型の音楽メディアのゴリ押しを受け、乗せられた一部の層がストリーミング()で小銭出して試し聴きしてるだけ
それ以上のお金は出さないし、ビニール盤買うほどの熱心なファンも少ない
昔のブリット・ポップと同じだよな、これ

111:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 08:34:25.64 SuL4w31F.net
まあ、オレの評価は4:44>>>>>>>>>>>>>DAMN.だよ
ジェイZはヒップ・ホップ全盛期世代だから、ラップは上手いし
ネタの使い方も、奇をてらわず、スルメ的だよな
売り上げはあまり芳しくないようだが
あとピッチが同じくゴリ押し評価してるロード()の「メロドラマ」は全然売れてないぞ
Lorde
Melodrama 8.8
とんでもない過大評価だなw

112:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 08:53:32.07 SuL4w31F.net
同じラップの中のピッチフォークの評価を比較してみようか
エミネム
The Marshall Mathers LP 2 4.7点  1,200万枚
Recovery            2.8点  1,500万枚
Relapse             4.8点  750万枚
ケンドリック・ラマー
DAMN.              9.2点  240万枚
これ見てどう思うよ?
ピッチフォークは本当に適切な評価してると思う?w
一体、何を根拠にエミネムよりケンドリック・ラマーの方が優れてると主張しているのか
彼らにはそのエビデンスを示す義務があると思うんだが、そんなの存在しないよな
ケンドリック・ラマーはエミネムより、どこがどう、優れてるのか
エミネムの作品を買った全世界の1,000万人を説得できるようなロジックは、果たしてピッチは示せるのかね?
根拠もなく「ただエミネムは嫌い」というだけで、これほどの贔屓目をやって許されるはずがないと思うんだけどね

113:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 08:57:09.77 SuL4w31F.net
それとも「ケンドリック・ラマーはU2のボノをゲストに迎えているから、ロック親父としては贔屓する」と本心を言います?w
旧来のラップファンが、ケンドリック・ラマーをエミネムより上だと認めてるとは、俺は全く思わないけどな
むしろ「ロック親父」が依怙贔屓してるのが、ケンドリック・ラマーでしょ、明らかに
あんなラップ下手な奴が、ロック親父に気に入られたというだけで過大評価されてる現状は、ヒップ・ホップにとっても良いとは思わないがね

114:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 09:04:47.39 SuL4w31F.net
同じくラップが下手くそなのに「白人に媚びて」過大評価されてる筆頭がカニエ・ウエストだけどね
マイク・オールドフィールドなんてサンプルネタに使ったりしてさ
Kanye West - Dark Fantasy ft. Teyana Taylor
URLリンク(youtu.be)

元ネタ
Mike Oldfield - In High Places (with lyrics)
URLリンク(youtu.be)
これで白人の「ロック親父」に媚びて、高い評価付けてもらってw
まあ、戦略的だよねw
ノせられるバカにはなりたくないけどw

115:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 09:09:50.46 SuL4w31F.net
この曲のネタ元、俺は一聴してすぐに分かったけどな
イエスのジョン・アンダーソンがゲストヴォーカルやってる曲なんだよ
カニエがマイク・オールドフィールドの80年代のアルバムまで聴いてるってのは関心したけども
ただ引っ張る必然的文脈が見えて来ない引用なので、俺はヒップ・ホップとしてはレベルが低いとしか思わなかった
日本人と大差無い発想レベルだからな
しかし「ロック親父」は、この程度の引用をされただけで、喜んじゃうわけだ
「カニエくんは黒人ラッパーなのにプログレを聞くのか!そりゃ偉い!高得点付けてあげる!」
まあ、チョロいもんだよな
今のお前らの姿、なんだけどw

116:KKK ◆6fIrzOf.VQP7
17/07/25 09:11:48.54 SuL4w31F.net
カニエのサンプリングの発想レベルって、フリッパーズ・ギターレベルだからな
逆にピッチが好きなタイプというか
つまり、昔、渋谷系とか聴いてたような層が、今はヒップ・ホップに傾倒してそうで笑えるんだよねw
多分オレの指摘、99%ぐらい合ってるだろwww

117:名盤さん
17/07/25 11:28:01.37 0Nj0MK62.net
グサッときたわ

118:名盤さん
17/07/25 16:41:08.85 LCp9OAEn.net
>>46
ソース古くねえかこれ
最新のは?
2013と比べて今ヒップホップ盛り上がってんでしょ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2529日前に更新/45 KB
担当:undef