TOHOシネマズ Screen169 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
1:名無シネマさん
22/10/26 02:04:32.06 PdwW5JjY0.net
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv
↑二行重ねる
そろそろ幕間の時間も終わりです
お知らせと予告編に続いて上映開始です
夢のある映画の旅をお楽しみ下さい
>>970を踏んだ人が宣言をした上で次スレを立てて下さい
公式
URLリンク(www.tohotheater.jp)<)
福本莉子公式ツイッター
URLリンク(twitter.com)
福本莉子公式インスタグラム
URLリンク(www.instagram.com)
前スレ
TOHOシネマズ Screen168
スレリンク(movie板)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2:名無シネマさん
22/10/26 10:46:29.03 gyiBiyiIa.net
ファイブ・デビルズ
娘が特別な嗅覚な持ち主で強い匂いを嗅ぐと失神し母親の過去にタイムスリップする
そこで母親と父親の妹、いわゆる叔母さんが恋仲の関係を知るというLGBT作品
叔母さんは未来からやってくる姪の存在を見ててしまい霊として
捉え狂っていき一応そのよく分からない能力を母、叔母、娘とリンクはさせるが大した意味はない
最後は母親と叔母が結ばれる展開で落とすだけのシンプルなLGBT作品であり、あまり過度な期待はしない方がいい

3:名無シネマさん
22/10/26 10:47:34.61 gyiBiyiIa.net
ザ・メニュー
料理をブラックジョークと絡めたいきすぎたブラックジョークムービー。またはサイコパスコメディムービー。
主人公のアニャ以外は訳あり人物で死んでも仕方ない事を数々してきたのかも知れないがそれがイマイチ描かれていない為なぜ抵抗せず最終的にシェフのレイフファインズに殺される事を受け入れるのかイマイチ分からん。従業員も然り。
まぁメインは数々のブラックジョークだからあまり意味はないのかね。
何人もバンバン死んでいくからそこだけは苦手な人は要注意。
最後のチーズバーガーは美味しそう

4:名無シネマさん
22/10/26 17:07:27.51 7s26qs8H0.net
東宝は早くTOHOシネマズサンストリート浜北に4KGTツインレーザーIMAX、TOHOシネマズ浜松にドルビーシネマを導入しろ!!

5:名無シネマさん
22/10/26 21:27:00.88 ndS1qiw4a.net
アムステルダム
犯人はラミ・マレック、アニャテイラー=ジョイ夫妻
彼ら含むアメリカ企業のトップ5人が将軍の力を利用して政界に入り政治を通して企業の更なる繁栄を企てようとする話、クライムムービー。
最初の将軍はそれを拒み殺され、娘役のテイラースウィフトも殺され早い段階でフェードアウト。
最終的には信頼だったり友情だったり愛が大切だって落とし所が好み分かれそう。
つまらなくはなかったが、宣伝にあるアカデミー賞確実というほど完成度の高い作品とは思えなかった。

6:名無シネマさん
22/10/26 21:32:36.77 sDYjMCtR0.net
もしもし回線でしか書き込めない腰抜けだからNG登録楽ちんだわ

7:【連鎖あぼーん推奨】
22/10/26 23:33:13.18 0TIjYE/l0.net
>>5

8:名無シネマさん
22/10/26 23:34:26.75 qx5k/SY9d.net
ラミ・マレックまで読んだ

9:名無シネマさん
22/10/27 01:07:58.92 PmvFuhuA0.net
紘菜の出番はまだまだ
年内に出たら早い方かな

10:名無シネマさん
22/10/27 09:09:23.00 dIJeAQDgd.net
>>1乙しもうす!
>>1乙します!

11:名無シネマさん
22/10/27 09:37:54.16 Q+Zb66via.net
国名荒らしのクズマルチが止まらない

12:名無シネマさん
22/10/27 20:07:40.80 c+4Yl3Ts0.net
>>11
触るやつがいる限り続く

13:名無シネマさん
22/10/27 23:27:27.83 aC2qANJ2a.net
イニシェリン島の精霊
話しはつまらないしその時間が無駄と突然一方的に縁切りを押し付けたブレンダン。これまで親友関係にあったコリンファレルはもちろん納得いかずブレンダンに付きまとう。
ブレンダンも我慢の限界を超えこれ以上話しかけてきたら自分の指を切ると脅したが、コリンはそれでも修復に努める。案の定左手の指5本全て切り落としコリンの家に投げ捨てる。
当初はコリンもその姿を哀れにおもったがそのうちの一本の指を食べた事でペットの子ロバが死に、コリンも怒りの復讐に囚われる。
最後はブレンダンの家を燃やしブレンダン事殺すつもりだったが死にきれずこの戦いはまだ終わらないと発し作品は終わる。
劇中で何度も言われていたが子供の様な喧嘩を大の大人が高いプライド持ってやるとここまで過激になってしまいその2人の掛け合いがなかなか面白い。
バリーコーガンは足を滑らせて死ぬ。

14:名無シネマさん
22/10/28 08:13:45.64 VFUHlw5wa.net
こいつ、つまらない映画ばかり観てて哀れで笑えるw

15:名無シネマさん
22/10/28 08:51:03.22 v5PwHdTFa.net
>>14
つまらないと思うのはニワカな証拠w

16:名無シネマさん
22/10/28 08:53:31.37 v5PwHdTFa.net
恋人はアンバー
LGBTを抱える男女の友情作品。直近で見た中では中々最高な作品だった。
お互いLGBTが故に分かる痛みや優しさなんかをうまく描かれてた。
アンバーは町から出て行くためにずっと貯めていたお金を最後エディーに全て渡し見送るシーンは涙腺崩壊した。

17:名無シネマさん(東京都) (アウアウウー Sa11-L4Od [106.133.101.91])
22/10/28 10:41:40.14 iPGf9J9fa.net
キモっ

18:名無シネマさん(東京都) (アウアウウー Sa11-L4Od [106.133.101.91])
22/10/28 10:46:03.60 iPGf9J9fa.net
泣いてんじゃねーよ
こいつばかじゃねぇの

19:名無シネマさん
22/10/28 12:08:48.09 nFVuiRIvF.net
――――――
2022年11月8日(火)
YEBISU GARDEN CINEMA再オープンのお知らせ
――――――
お客様各位
平素よりユナイテッド・シネマグループをご愛顧いただきありがとうございます。
この度、一時休館しておりました、YEBISU GARDEN CINEMAが2022年11月8日(火)に再オープン致します。
再オープン後は、邦画・洋画の話題作など幅広いジャンルにチャレンジし、
より多くのお客様に“映画を楽しむ喜び”をお届けいたします。
オープニング特集としまして、映画界の至宝グザヴィエ・ドラン監督作品の特集上映を実施いたします。
YEBISU GARDEN CINEMAでは初の上映となります、初期の名作『マイ・マザー』『胸騒ぎの恋人』『わたしはロランス』
『トム・アット・ザ・ファーム』を含む計7作品を、スクリーンで鑑賞できる貴重な機会に是非ご覧ください。
その他今後の作品ラインナップは、ホームページにて随時発表しております。
再オープンにご期待ご支援いただけますよう、お願い申し上げます。

■再オープン日:2022年11月8日(火)

▼YEBISU GARDEN CINEMA ホームページ
URLリンク(www.unitedcinemas.jp)

20:名無シネマさん
22/10/28 17:45:22.56 1BXLIZc6a.net
ザリガニの試写招待状届いたけどネタバレ需要ある?

21:名無シネマさん
22/10/29 11:39:10.82 WowjNf6Oa.net
東京国際映画祭にて。ロバート・エガース作品なので観たかった! 
ユニバーサルで作られた大作にして、三作目。様々な要素を兼ねながら、雄大な映像に飽きないし、映像は綺麗だし、何処か演劇的な撮り方もあって、前2作とは一味違う物を見せつけたロバート・エガース。個人的にはいわゆる悲劇的な要素が大部分にありながらハッピーエンドに昇華したのは最高でした!後、豪華キャスト陣も超魅力的!
滅茶苦茶長くなります。あとめっちゃネタバレしています。

22:名無シネマさん
22/10/29 11:39:22.32 WowjNf6Oa.net
・10世紀の北欧が舞台。ヴァイキングが主な要素としてあり、マイティ・ソーで馴染み深くなった北欧神話がベースにある。オーディンやヘラ、フレイなどもワードとして出てくる。ヴルキュリーやオーディンの鴉が色々とある。
・王の息子であるアムレートは王の腹違いの弟のフィヨルニルに殺され、自らも追われることに。復讐と母の救出、国の奪還を誓い1人大海原に。シェイクスピアのハムレットやマクベスの様な展開。脚本家のショーンがもたらしたアイデアだそう。
・国を追われる前夜、他国への遠征から帰ってきた王がアムレートを引き連れ、ある儀式を行う(儀式の主宰はまさかのウィレム・デフォー)。獣の様に這いつくばり、獣のようにスープを貪り飲んで、謎の幻覚体験をする。自らの血に流れる先祖達がユグドラシルの木の様になっていて、獣としてではなく人として王として、この血のために男として誇り高く生きて死ぬこと、父が殺されたなら名誉の為仇を打ってから死に、打たぬなら恥辱に塗れて1人生きること、など王位継承がなされる。(ちょっと曖昧)この魔術の様な儀式、ウィッチとかの要素が含まれててエガースらしい。男2人が飲んで暴れてるのもライトハウスっぽい。
・数年後。ロシアの地でアムレートはヴァイキングの一員として獣の様に生きていた。戦闘シーンは中々に圧巻。アレクサンダー・スカルスガルドのイケメンと筋肉隆々な肉体が凄い。
・ある村を襲った夜、ビョーク演じる盲目の預言者に自らの運命を説かれ、預言を与えられる。復讐を成す為、フィヨルニルの国へと売られる奴隷に成りすます。ビョークの久々のスクリーンは脚本家のショーンが居たかららしい。同郷なんだと。そして、この辺りから夜のシーンがモノクロの様に撮られていて美しい。見事な撮り方。
・この時、かつての祖国は既に滅んでいて逃げたフィヨルニル達はアイスランドに逃げていた事が明らかに。ある種父がかつて死ぬ間際に言った呪いが既に成就している。普通の史劇とは違う展開で良き。
・道中、同じく奴隷となった呪い言葉を使うオルガと出会い、親睦を深める。アニャテイラージョイが最高。気概が強く、ただ奴隷として生きるつもりはない強さが良い。後、アイスランドの景観が見事。

23:名無シネマさん
22/10/29 11:39:34.46 WowjNf6Oa.net
・奴隷としてフィヨルニルに売られたアムレート。フィヨルニルの息子に奴隷の口は臭いと罵られる。実は伏線。今までの史劇とは違い、明確に奴隷の描写があるのが現代ならでは。昔を美化せず。冒頭の王の凱旋にも戦利品として奴隷がいたり、アムレートがヴァイキングとして襲った際にも村人を奴隷とし、残りは処刑していた。
・奴隷として働くある夜、預言に導かれるように狼の導きの元、別の預言者に会う。


24:゙はウィレム・デフォーの後継者らしく、フィヨルニルに斬られた首を大切にしてた。そこで新たな預言。復讐を成す剣を手に入れるが、血族への愛か呪いの復讐かを選択する事になる。ちなみにこの剣、夜の闇とヘラの門(火山)でしか使えないが最強の切れ味を持ってるチート武器らしい。大歓喜。取りに行くには満月を味方にする、影は助けてくれない。剣を持つ王のゾンビとの戦闘、かっこいい。中世感。 ・ひょんなことからハリポタのクディッチらしきスポーツにて、フィヨルニルと母の子どもを救った事で妻を娶ることに。迷わずオルガと結ばれる。この辺り、何処となくミッドサマー。エンドロールの監督の謝辞にアリ・アスターが書いてあった。 ・強力な協力者を迎え、遂に復讐を開始。手始めに2人を血祭りに上げ、エグい屍体アートを作る。呪いの様だとシャーマン達は告げ、フレヤに生贄を捧げようと奴隷を使う。コレも阻止し、いよいよ母を助けようとする。しかし、母からは父への呪いとフィヨルニルへの愛を語られ、自分の出自を知る。どこぞの国の王妃だと教えられていたが、実は母は元奴隷で父に手籠にされた時にアムレートを妊娠した事で強制的に娶られた。忌まわしき男の子どもを当然愛しておらず呪いだ悪だと悪態を吐かれる。実は冒頭、子どもだったアムレートが父の帰還をいち早く知らせようと母の部屋に行くと、着替え中だった母に叱られビンタされかけるシーンがあり、元々母はアムレートを愛していない事が示唆されている。後このシーン、何処となくオイディプスの物語的な展開も。色々と掛け合わせてる事がわかる。



25:名無シネマさん
22/10/29 11:42:08.93 WowjNf6Oa.net
・失意の中、フィヨルニルの息子を殺し心臓を抉り取る。翌朝、失意のフィヨルニルに殺されそうなオルガを救う為、単身乗り込み救い出す。フィヨルニルによる拷問も言葉巧みに交わし、処刑されかける際に父の意志か鴉達が舞い降り、ヴァルキュリーによってヴァルハラに導かれたかと思ったが、逃げたオルガが彼を救っていた。現代の女性像を一身に体現出来るアニャテイラージョイ、最高にキュートでカッコいい。
・アイスランドから脱出する際、オルガの血から神秘体験をし、彼女が妊娠している事を知る。血族への愛か呪いの復讐かとは、この事を意味していた。それを知ったアムレートはどちらかではなくどちらも叶え運命に抗うため単身アイスランドのフィヨルニルの元へ。一度は共に生きて欲しいと願ったオルガだが、アムレートの為安全な土地へ向かう。呪い言葉を使うアニャ、クール。
・闇に乗じて敵兵を殺し尽くし奴隷達を解放する。隠していた妻とその息子を殺され、奴隷達に全てを焼かれ、全てを失ったフィヨルニルはヘラの門(火山)での決闘を申し込む。最終決戦、互角以上の闘いをするフィヨルニルに一度は倒れかけるも、渾身の一撃を浴びせ心臓を突かれながらもフィヨルニルの首を一刀両断するアムレート。この圧巻の火山の闘い、アナキンとオビワンの戦闘シーンの様。さすが大作。
・自らの死を悟るアムレート。その時、地の神と繋がり、オルガと双子の無事、そしてやがて女の子が王と君臨する未来を見て、安らかな笑みを浮かべる。そしてアムレートは、父やかつての王達がいるヴァルハラにヴァルキリーに導かれる。まさかのハッピーエンド。痺れます。
・高貴さや名誉といった史劇的なロマンを追い求める元王子を描きながら、現代の要素、現代の映画(個人的に感じたのはミッドサマー、ロードオブザリング、スターウォーズあたり)を散りばめつつ、かつてのご先祖を汚すだけでなく見事なハッピーエンドに落とし込めていて、今を生きる我々に真に生きる事は何かを問う作品

26:名無シネマさん
22/10/29 11:55:09.84 WowjNf6Oa.net
イニシェリン
飲み友達を辞める辞めないから勃発した頑固な田舎男2人の仁義なき戦い。ラストはまさしく血で血を争う展開に、そのはじまりを忘れそうになる程ハラハラドキドキ。そして炙り出される厭な田舎。それをコミカルに描くからまあ卑怯。後、警官は今回も暴力を振るいます。マクドナー節全開!最高!
・日本人にとって馴染み深い言葉で書くと「村八分」がある。冴えない兄と行き遅れた妹という2人は島の離れたところに2人で住んでいる。兄は唯一の親友を失ったことから、島の悪意が剥き出しに兄妹に襲い掛かる。田舎ならではの風習というかある種の規範にそぐわない者を徹底的に除け者にしようとする様があった。だから、多分今回のは日本人にはある種分かりやすいのではないか。
・1923年アイルランドの孤島イニシェリン島。アイルランド本土では内戦が繰り広げられるも、この島には関係なくいつもの日々。時折聞こえる戦争にヤジを飛ばす。コレは1922年から始まったアイルランド内戦であり、アイルランド独立戦争から起こったアイルランド自由国の建国を巡っての戦いで1923年5月24日に集結した。この物語は1923年4月から始まっているので終戦間近で、この戦争が終わったので、妹のシボーンは本土に渡れた。この内戦は後に「ベルファスト」取り上げられた北アイルランド紛争に繋がっていく。
・厭な田舎描写がオンパレード。全員が知り合い、身内だからこそ滲み出る悪意が堪らない。パブでは主人公に優しく寄り添う様に見せかけ、何もせず噂話に花を咲かせる男たちに笑う。街のおばちゃんのお節介と自己中が面白かった。ここの田舎で言う良い奴はいわゆる「美女と野獣」のガストンの様なタイプだと思う。強く逞しく権力を持つ者がここでの良い奴。だから警察官のアレがおばちゃんの心を鷲掴みにしてる。
・警官は今回も暴力を振るう。権力をかさに、躾の悪い息子を出来損ないと殴り、主人公を腑抜けと呼び馬鹿にされると殴り、妹から抗議されても行き遅れと罵り殴るぞと脅す。島に刺激がないから処刑を見に行く事を意気揚々と得意げに語る。だが家に帰ると酒浸りで(映像でガッツリ小さいちんこが出てて笑う)マスかいて寝る。良いとこなし笑

27:名無シネマさん
22/10/29 11:57:33.82 WowjNf6Oa.net
・良い奴と呼ばれ自分でも自称するパードリックが、果たして本当に良いのか分からなくなる。お前とは距離を置きたいと言われてもしつこく付き纏い、絡んでくれるドミニクを馬鹿にし、コルムの新たな友達を邪険にする。良い奴でありたいという割に周りからの評判を気にし、嫌な奴だと決めた相手には碌に会話すらできず、心を開くのは飼っている動物のみ。彼もまた、典型的な田舎の小心者であり、コリン・ファレルの冴えない感じが見事にハマっている。
・主人公目線で話が進むのでコルムが悪く見える。友としてではなく知り合いに戻り、自分のやりたい事をやりたいと素直に言えず、しつこく付き纏う彼に自分の指を切って家に送りつけると脅しをかけ、自分のやりたいバイオリンをやれなくし相手に罪悪感をかけようとする。彼もまた、自らの非を認める事が出来ない小心者の様に見える。
・だからこそ、パードリックとコルムはかつて友人であれたのだと思う。パードリックはある種かつてのコルムだった。年を重ねても結婚せず、心を開くのは飼っている動物だけで、昼過ぎからはパブに入り浸る。こんな鏡合わせのような2人の毎日が、映画が始まる前にはあったのだと思う。コレが良いかどうかは置いておくが…
・警察官の息子ドミニクのバリー・コーガンが最高に馬鹿っぽくしてる。だけど何処か知的な部分を見せたり、純粋な一面も醸し出すなど、バリー・コーガンの魅力が全開だった。田舎の悪意で除け者にされ、自ら命を絶つしか逃げ出せなかった若者。それを一身に体現していた。
・妹のシボーンは本が好きで兄を助ける働き者。だが、彼女は田舎の犠牲者だけでなく内戦の犠牲者でもあった。田舎を抜け出したいと思っても、その本土は内戦真っ只中。そんなところには到底行けるはずもなく、両親が死んでから8年も経ってしまっていた。冴えない兄の為家を離れる訳にもいかず、結果冒頭では妻かと思う程に見える。行き遅れと罵られ、無愛想だと弾かれ、女性だからか兄とは違い徹底的に言われる。だからこそ知識のある彼女は、この田舎は退屈で他者を見下し決めつける人だらけで、ここに居れば殺されると感じ、逃げる。この部分は島の人たちだけでなく、パードリックとコルムにも当てはまる

28:名無シネマさん
22/10/29 11:57:48.74 WowjNf6Oa.net
・「スリー・ビルボード」にあった動物描写。今回はかなりオンパレードでなかなかの名演技を披露してくれる。ハサミを持って行こうとするワンちゃんは良い。
・例え相手が憎く、血で血を争う事をしても田舎は田舎。相手を助けたり、気遣ったりも出来る本来は素朴な人たちである事も随所にある。だからこそ、本作は今を生きこの映画を観てる人に、今を生きる人の立ち振る舞いを省み、それでも生きていくとは何かを投げかけていると感じる。今でもSNSには誹謗中傷や妬み嫉みで溢れている。あの田舎にいる人達は今を生きている我々と重なる。
・タイトルの「精霊」原題のBanshee は、「妖精の丘の女性」または「妖精の女性」を意味する古いアイルランド語からの「bean sí」の英語化された用語。彼女はアイルランドの民間伝承の精霊であり、通常は叫び声、泣き叫び、金切り声、またはキーンによって家族の死を告げる。
この先はまだ分からない事を。
・コルムの家には日本の能楽での面がある。精霊の暗示。他にも意味がありそう。
・死神ともシャーマンとも取れる謎の老婆マクコーミック。

29:名無シネマさん
22/10/29 12:00:09.75 WowjNf6Oa.net
ザメニュー
どれだけ命や身を削って努力して
最高の一品を作っても
食べる者には届かない悲しみと怒り
必ずしも自分が意図した形で
料理が受け取られるとは限らない
そのような状況下で料理を作って
客を喜ばせるとはどういうことか
客としてそれらの料理を受け取るとは
どういうことか
一流の料理を提供するシェフが、
今までの料理や店を批判した客たちに報復する
復讐エンターテインメント。
非常に考えらさせられると同時に
エンタメとしても楽しかったです。
中盤と終盤に2度起こる急展開に
ハラハラさせられ、
あっという間の100分でした。
ディズニーが提供する作品というのもあり、
話の展開や絵などのクオリティは申し分ないです。
同じレストランだけで展開されるのに
最後まで観客を飽きさせない
脚本力や台詞に脱帽でした。
ホラー映画だと思ったら、ブラックユーモアの風刺映画だった。
レイフ・ファインズが演じるシェフの表情、繊細な顔の動きがモノを語っている。シェフの狂気に緊迫感を感じさせながら、スタッフたちが敬う様子から魅力的だとも思える(なぜ尊敬されているかはわからないが..私情で客に恨みを持っているか、貧富の差に恨みを持ったかな?)。
アニャ・テイラージョイのマーゴ役、主人公の賢さと強さを完璧に演じ、美しい、好きだ。
「メニュー」を紹介するような語り方、映画自体がメニューで「ザ・メニュー」だった。
所々「なぜ?」と思う場所が多かったが、ハテナを解くごとに、作品が説明したい風刺ポイントがわかってくるだろう。
最後主人公がメニューで汚れを拭くように、深く考える必要はないかもしれない。

30:名無シネマさん
22/10/29 13:43:18.65 EcXf10KZ0.net
こりゃひどい

31:名無シネマさん
22/10/29 18:12:21.69 9Cnvg6zu0.net
>>1
先輩スレ立て乙っす
10月30日(日) 02:05~03:07 NHK総合
【特集ドラマ】ももさんと7人のパパゲーノ[再]
▽主人公・ももさん(伊藤沙莉)は、「死にたい」という気持ちを
誰にも言えず毎日を過ごす。
ある夏、月曜日の朝が来る事が耐えきれず、会社を休み旅に出たももさん。
旅の道中、死にたい気持ちを抱えながらも“死ぬ”以外の選択をしている人=
「パパゲーノ」たちと出会いー。
▽染谷将太、山崎紘菜、浅野和之…個性豊かな7人のパパゲーノたちとの
出会いを通して、ももさんが見つけたものとは。
「死ぬ」以外の道を探す、1週間の物語。

32:名無シネマさん
22/10/30 00:05:14.09 3IxI7BrPa.net
ホワイトノイズ
ポストモダン小説の傑作とされているデリーロの原作を読んでから観たかったけど、刊行予定の新訳はまだか?他人の原作であっても中年の危機と夫婦と家族についての物語を描き続けるのは相変わらず、
しかしバームバック作品としては意外なくらい混沌とした、そして金のかかっていそうな映画であった。PTAのフィルモグラフィにおけるピンチョン原作『インヒアレント・ヴァイス』的な開き直ったカオスというか。序盤、互いに4度目の結婚というアダム・ドライバー&グレタ・ガーウィグ夫婦とその子供たち4人の耳にもとまらぬクロストークからしてアルトマン印。
バカバカしいくらいパフォーマティブなドライバーとドン・チードルの大学講義と、物語の発端となる追突事故の歪なカットバックに、更にヒトラーとエルヴィス・プレスリーの映像がインサートされるのも結構あざとい。
一番面白いのは有毒物質ディザスターが展開する第二部で、それも手に汗にぎるというよりはスラップスティックなコメディである。スピルバーグ風のスーパーナチュラル描写、画面の隅々で狂騒が巻き起こるパニックシーン、
行き当たりばったりの草むらドライブなど普通に派手で楽しい。とはいえ、危機らしき事態が何ともつかぬうちに進行する不気味さは、3.11及び原発事故を思い出してしまうし、もちろんここ数年のパンデミックとも重なる。
「なんで周りの人ばかり見るんだ」とドライバーに聞かれた娘が「どれくらい怖がればいいか知りたいから」と答えるのがやけにリアルに感じられた。避難所で長男が危機におけるカリスマ性を発揮するシーンは、ヒトラーがモチーフな作品だけに不穏で危ういものを感じさせるのだが、
その先特に展開はなく。バームバック作品おなじみのディーン・ウェアハム(Luna, Galaxie 500)出演シーンもここに。珍しくちゃんと歌っていて嬉しい。災害は去り、
男の嫉妬と殺人が展開する第3部もそのままオフビート・コメディ。エンドクレジットに用意されているのは何とLCDサウンドシステムの曲に乗せたカラフルなミュージカルシーン。これはまあ無条件にアガりますわ
全体的に風刺と言うには能天気すぎるんだが、デリーロの原作も一体全体こういうテイストなんだろうか。余計に早く読みたくなった

33:名無シネマさん
22/10/30 05:08:20.80 Q408LOuU0.net
仮面ライダーBLACK SUNをレビューしてくれ

34:名無シネマさん
22/10/30 07:04:36.95 dDcZHDa4d.net
マッドゴッドやれや

35:名無シネマさん
22/10/30 11:22:24.16 u2d1wXtpa.net
chihayaholic 11月の鑑賞予定 #cinema #SaveTheCinema
11/1
『花の詩女 ゴティックメード』
11/3
『犯罪都市 THE ROUNDUP』
『恋人はアンバー』
11/4
『ロマンポルノ・ナウ「百合の雨音」』
11/11
『すずめの戸締まり』
『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』
『ドント・ウォーリー・ダーリン』
『ステラ SEOUL MISSION』
『左様なら今晩は』
『奈落のマイホーム』
11/18
『ザ・メニュー』
『ある男』
『サイレント・ナイト 』
『ザリガニの鳴くところ』
『夜を越える旅』
『ファイブ・デビルズ』
11/23
『母性』
11/25
『劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編』
『シスター 夏のわかれ道』
『夜明けの詩』
『グリーン・ナイト』
『パラダイス・ヒルズ』
※公開日は福岡を基準としています

36:名無シネマさん
22/10/30 13:00:21.53 iM80bruf0.net
北海道から荒らしてるのか
屯田兵はまだ活動写真だろ

37:名無シネマさん
22/10/30 15:27:21.92 YIQi8dBoa.net
さっさと3日のスケジュールだせよ

38:名無シネマさん
22/10/31 00:40:03.09 sHkODohva.net
バルド、偽りの記録と一握りの真実
消化するには映画の経験も人生の経験ももっと必要だなと感じた。アカデミー監督賞2年連続受賞の巨匠アレハンドロ・G・イニャリトゥの最新作。
夢か現か分からぬような世界で意味不明なことばかりが起こる散文的な構成。オープニングショットからこれは現実じゃなく、監督の妄想ですよ、と言わんばかり。主人公もイニャリトゥと瓜二つな人物が演じており、また設定としてもアカデミー監督賞を受賞した後の苦悩を感じさせるものになっている。監督は否定するしかないが、これはイニャリトゥが自分を語った映画であるとほとんど明示的に観客には伝えている。(同監督作はほとんどそうだが。)
カット割やストーリーテリング、トランジションまで、これまでのイニャリトゥ作品を集結させたようなものになっている。わかりやすいのはバードマンで、キャラクターを後ろから追ったり、ワンカット風に場面を映し出すシーンを多用したり、バベルのように荒野をロングショットで映すシーンも多い。
撮影監督は過去二作でタッグを組んだエマニュエル・ルベツキではなく、ポン・ジュノの「オクジャ」やウッディ・アレンの「ミッドナイト・イン・パリ」、ミヒャエル・ハネケの「愛、アムール」などのダリウス・コンジ。彼の特徴などは認識していないが、ルベツキのようなカメラワークは多かったように感じる。特に今回のような夢か現か分からず、脚本もあってないようなものである際には力があるショットや動きのあるショットが必要であり、コンジの撮影があったからこそ3時間の長尺を耐えられたとも言える。
今回イニャリトゥは、プロデューサー、監督、脚本、編集、そして音楽までを担当する仕事ぶり。監督が担当範囲を増やしていくのはPTA然りそこまで少ないことではないが、今回はこのことからより集大成的であると言えるだろう。

39:名無シネマさん
22/10/31 00:40:13.73 sHkODohva.net
映画で描かれることは散文的で、そのためかなり散らばっている。父性、移民、政治、キャンセルカルチャー、インポスター症候群、死、希望、家族愛など。イニャリトゥ自身がレヴェナント以降、感じ考えてきたことをそのまま映像化したような具合だ。イニャリトゥへの思い入れの強さによって感じ方は大きく変わるだろう。
海外では賛否両論だという。確かにそれも頷ける。映像美、「8 1/2」のような幻想世界、隠喩、メッセージなど作品を見る、体験する価値があるのは明らかであり、傑作だとも思う。一方で、最初から最後まで自分、自分、自分…。肥大化したエゴと自己陶酔、ナルシズムを画面に全面に表出した作品であり、そこに他者はない。社会は無い。移民や政治など、そういった風刺はイニャリトゥは向いていないだろう。確かにこんな作品を取れる監督は世界にいないだろうが、ヌーヴェルヴァーグ的なものやその系譜の作品が好きな映画ファンには受け付けにくいものであるはずだ。
いずれにしても、一回きりでは語りきれない。作家性の強さは現代の巨匠の中では圧倒的に強く、畑は違えど庵野秀明と通じるものを感じる。引き続き重厚な作品を数年スパンで作り続けてほしい。

40:
22/10/31 12:25:29.34 .net
チケットは11月5日からチケット販売
URLリンク(slamdunk.movie-screen.jp)

41:名無シネマさん
22/10/31 15:13:31.83 ldQLfTqrd.net
マルチうぜえ

42:名無シネマさん
22/10/31 15:42:45.35 7C13pwst0.net
スラムダンクをどこをアニメ


43:化するのか不明だから前評判待ち 最初からアニメ化するリブート企画なのかな



44:
22/10/31 17:43:41.59 .net
3日の日程出るの遅いな…

45:
22/10/31 18:11:13.60 .net
【映画『犯罪都市 THE ROUNDUP』11/3 舞台挨拶中止に関してのお知らせ】
11月3日(木)に開催を予定しておりましたすべての舞台挨拶を中止させていただくこととなりました。
詳細はこちらのリンクよりご確認ください。
URLリンク(i.imgur.com)

46:名無シネマさん
22/10/31 18:31:23.49 43KoXyPg0.net
そうか、マドンソクが来ないのか
まあ確かに大惨事だもんなあ

47:名無シネマさん
22/10/31 19:02:31.95 lZKmyATr0.net
>>43
これは仕方ないな
興収に影響出そうだけど国挙げて服喪期間中ならそれどころじゃない

48:名無シネマさん
22/10/31 19:04:21.47 wTCKIZ3HF.net
小説未読、試写会参加組なんだけどすずめの世界と君の名は。や天気の子は別バースってのは小説でもはっきりと描写ある?
あと最後すずめが移動したのは天気の子とかのバースって解釈で問題ない?
試写会からずっと気になって寝れないから誰か教えて?

49:名無シネマさん
22/10/31 19:18:41.33 7C13pwst0.net
>>43
国家哀悼期間なんてものがあるんか
仕方ないとはいえ残念

50:名無シネマさん
22/10/31 21:39:34.74 rKM/uwMVa.net
ドント・ウォーリー・ダーリン
冒頭から最後まで描かれるあの世界はバーチャル空間です。
結婚という名の男性が女性を支配するという風刺の効いた作品。
この作品に出てくる男性は全て悪として描かれている。
結婚をし、贅沢な暮らしをし、不自由ない生活を送る代わりに家に閉じ込められる様な生活は果たして幸せなのか?自由なのか?
そんな映画だったね。

51:名無シネマさん
22/11/01 00:57:53.46 +0Xh9QFfa.net
エゴイスト
個人的な好みで言わせていただくと、鈴木亮平と氷魚君が出会ってから関係が深くなっていく間の台詞や肉体のカラミが、もう少しシンプルであって欲しかった。ベタだな、過剰だな、このまま極上男優達のBL真剣勝負を延々と見せられるの?いりません!などと思っていた。
けれどタイトルは「エゴイスト」だからもうちょっと待ったら何かが始まるのかな?と。まあ、始まったわけで。
鈴木亮平のエゴ祭りがね、しつこくてね、氷魚を、阿川佐和子を、どんだけ惨めな気持ちにさせたら気が済むねん、お前のオモチャじゃ無いんだよ、人は!
とかなんとかツッコミながら、のめり込んで行ってしまった。
自分が亮平ならどうすんの?やるだろな、同じこと、とか。
亮平が「一緒に住みません?」て聞いてくれた時は完全に阿川佐和子になりきってたものだから「はーい、よろしくお願いします!」って言えよ、とか。一番アホな私。
結論、かなり心の深いところに中々消えそうも無いトグロのような物体を置き去りにされた気分で劇場出ました。
登場人物みんな好きで尊敬してます。
あと3回くらい見たいお気に入り映画となりました。

52:名無シネマさん
22/11/01 01:01:37.43 +0Xh9QFfa.net
ラーゲより愛を込めて
個人的には、戦争にまつわる映画は、夜観るのが苦手です。
寝られなくなりそうで…
シベリア抑留された男(やまもとはたお)と関わる沢山の方々の愛の実話です。
生きるとは、死とは、戦争と言う負の遺産を通して考えさせられる映画で


53:オた。 希望や夢やその人らしく生活ができない抑留の中でただ、呼吸をしているのは生きるではないと、その人らしく生活出来る事が生きていると同じ抑留されている仲間と家族のもとへダモイ(帰る)出来ることを希望にする姿は、胸が詰まる思いでした。 また、当時は、東西の冷戦の中で歌に国境はないと言わんばかりのせりふとシベリアにいて、アメリカの歌を歌う事が出来る山本は、本当に強いと思いました。 もちろん、出る杭は打たれる為、過酷を極める。 そんな山本は、抑留中に(咽頭?)ガンになり、シベリアで亡くなるのですが、 山本の生き方を目の当たりにした仲間が、遺書を書く事をすすめる。 文字を書いて保管するだけで、ロシア兵からスパイ行動と疑われるため、ノートに書いた遺書を4人でその遺書を強制労働中でその遺書を暗記して、日本に持ち帰り、家族の元へ。 山本の妻は、ハルビンで今生の別れとなる時に山本の言った『子供達と日本へ、日本で会おう。君なら出来る』と言われて、日本へ帰国していた。 そして、シベリアから手紙が来て再会を希望にしてまつが、死亡の通知が来て絶望する。 シベリアから引き上げ船で引き上げた後、4人の仲間が遺書を届けに来る。と言うお話しでした。 現在も世界の何処かで戦争や紛争が絶えない。 東京国際映画祭で上映されるので、英語の字幕があります。 日本の方のみならず、全世界の方に鑑賞して欲しい。 そして、もう一度平和と戦争を見つめ直して欲しいと思いました。 戦禍の中でも人とのつながりは尊くそして強くなれるのだろうか? 私は、そこまで強くなれないだろう。なので、いつの世も強い人が素敵なんだろう。



54:名無シネマさん
22/11/01 01:49:26.13 +0Xh9QFfa.net
窓辺にて
今年イチ上質な映画を見ちまった...ほんでやっぱり東京テアトル優勝。
そこらへん歩いてる誰かのちっぽけな悩みを2時間の映画にしちゃう今泉ニキに乾杯、たくさんの人が救われてるはず
浮気を絶対悪としない、みたいに全ての言葉や物事をまったく違った角度から同時に捉えられるのがとっても素敵だし、実際それが真理だと思う。信頼したり理解しようとするから裏切られる、でも信頼することでしか人間は繋がれない?私は圧倒的前者のシゲミ論が響いたけど
昔からの友達とかって付き合いが長くなればなるほどマイナスの意味でえ、こんな部分あったっけ?とかなんか変わっちゃったな〜とかあの頃と同じ感覚を共有できなくなってるな〜って悲しくなることがあって、最近もそれでうーむってなってたけどこのひとはこういう性格でこういう子って理解した気になってたし期待しすぎてたからだって反省した、もちろん周りから見た自分だってそうだろうし日々変わりゆく生き物なので当たり前
我が推し保紫もえか様と若葉様のくだりリアルすぎて死んだ、なんなのあの男、しらこいわ〜、奥さんが浮気してたらナツといっしょになれるかもしれないから♡とか言って、好きだわ。すぐMAXの焼肉行くじゃん、結局MAXじゃなくなってるし草
ティナ様かわいすぎてずーーっと惚れ惚れパフェ食べてるのも真っ赤のワンピース着てブランコ漕いでるの写真集すぎだろ、シャワー中我慢できたごろちゃん偉いよ
彼氏くんあの風貌でピュアっピュアなのちぬ、あとLemon永遠にリピート再生わかる悲劇のヒロインだもん。パチンコシーン声出してワロタ
チーズケーキとパフェたべたーーーーい

55:名無シネマさん
22/11/01 01:52:55.61 +0Xh9QFfa.net
ノースマン
マクベスをオマージュしているのかな?と思った。
古い時代を舞台にしているのもあってか、概念的な場面が多くてその点ある意味演劇的に感じた。
ストーリーはいたってわかりやすくて結末も納得感はいった。
「血湧き肉躍る」という表現がぴったりな、生々しい場面の続く映画で、グロテスクというより痛い感じだったので、苦手な人は苦手かも。
途中あまりにも血湧き肉躍りすぎて、ふと我に返って笑えてしまった。
主人公が大人になってすぐの場面で、人間だか獣だからわからないような戦い方をしている場面。それまでも、「この映画における人間は獣と区別があまりされていないのかな?」と思ってはいたが、この場面になって改めてそれを感じた。
戦った後なぜか遠吠え?してて、次の画面に切り替わったら彼らへっとへとで、「めちゃくちゃ疲れとるやないかい、無駄な行動(遠吠え)多かったのでは??」と思ってしまって笑った。
しかしきっとこういう映画でキャストと一緒に血湧き肉躍っちゃう人もいると思うから、こういうのが好きな人にはたまらないんだと思う。私はこういうものに見慣れていなくて、結局面白くなってしまったけれど、きっと笑うところじゃないだろうなとも思っている。

56:名無シネマさん
22/11/01 01:53:04.72 +0Xh9QFfa.net
一番気になったのは、
結局叔父は悪い人間だったのだろうか。
主人公の母が叔父側についてしまっているし、母も旦那のことを嫌っていたというし、
母の言うことが本当なら父親はクソ人間だったことになり、その父親を善人と信じて疑わなかった当時幼かった息子が、クソ親父のために命と人生賭けちゃった、みたいな話になる。
叔父の描き方を見るに、悪く描かれているところがほぼ見当たらない。この映画では、叔父と父親どちらが良い人間だったのか、明言されていないのが面白いと思った。ラストシーンも相打ちだったし、この映画における対決には軍配はあげられていないのだなと思った。
あと叔父の息子たちがイケメン。長男も次男もイケメン。
ヒロインの女の子が横浜流星に似てる

57:名無シネマさん
22/11/01 01:55:00.60 +0Xh9QFfa.net
母性
凄まじかった…。
なぜ『母娘』ってタイトルではないんだろう?と思うくらい、いろんなジャンルかつスタイルの母と娘の関係性が詰め込まれていて。
そして最後の最後まで芸が細かい…。
戸田恵梨香ももちろん凄まじいんだけど、高畑淳子が怪物すぎてもう素晴らしい👏
びっくりした…前々からすごい俳優さんであることはわかっていたけど想像以上の凄まじさ…うますぎて一瞬一瞬目が離せなかった。インパクトと衝撃が…。
同時に目に見えない五感のDVってあるんだなと改めて感じさせられた。肉体的な暴力は結局精神的にも痛めつけてるんだけど、目に見えない言葉や雰囲気や目線、目の温度感などの五感の暴力もまた見えにくいけどどんどん精神を蝕んでいく。しっかり存在しているんだよなって。
冒頭の職員室での会話の「そうは見えなかった」という言葉が観終わったあとに耳に残った。父息子間の“男”が身体的な暴力で、母娘間の“女”が五感的な暴力ってところの対比もまた“母と娘”の関係性をより際立たせていて、よかったな。

58:名無シネマさん
22/11/01 01:56:28.62 +0Xh9QFfa.net
そして僕は途方に暮れる
tiffにて
面白かった。
豊川悦司の震えてタバコ吸って「俺頑張ったぞ」がめちゃくちゃいい。
男ならでは?なのか、プライドというか、永遠の思春期。意地張っちゃうし、素直じゃないし真正面で受け止めたら折れそうだから、もう逃げるしかないという。
それは恋愛だけじゃなくて、他のことでもそうだ。
「THE END」で終わるかと思いきや、そこからがこの映画のミソである。
まさかの伏線回収。たしかに今思えばあの親友はあっちゃんに連絡取ってたな!コワ!
前田敦子の感じがめちゃくちゃリアルすぎて怖い。ヒステリックになるあの感じを考えれば浮気する流れなのか…。どうなのか!

59:名無シネマさん
22/11/01 01:58:55.48 +0Xh9QFfa.net
月の満ち欠け
原作を読んでから観ました。
原作とは別物と思ってみた方がいいと思いました。
原作へのリスペクトはありつつも、映画として描くために少し違う要素があったように思います。
子役の子たちの演技が素晴らしかった。小説を読んだとき、描き方にもよるけど子役の子たちの演技がかなりキーになるなと思っていましたが、少しの心配は杞憂で、むしろ期待を超えていて、よかったです。
私は目黒蓮くんきっかけでこの作品と出会いました。贔屓目もあるかもですが、やはり彼のお芝居は素晴らしくよかったです。本当に美しく泣くし、感情の豊かさや繊細さが伝わってきました。初キスシーン、初ベッドシーンはファンとして少しだけ動揺してしまいました(笑)でも美しかった。
大泉さんも柴咲コウさんも有村架純さんも当たり前に素晴らしいのですが、そこに堂々と肩を並べている目黒蓮くんを観て誇らしくて思いました。
恋に落ちるって、人を愛するって、そういうことだよなって、演者から強く伝わってきました。

60:名無シネマさん
22/11/01 02:04:35.97 +0Xh9QFfa.net
2022.10.25試写会@東京国際フォーラムAホール
タイトルである「すずめの戸締まり」と予告映像の通り、すずめちゃんが日本各地にある災いの扉を閉めていく物語。でも、ここでいう「戸締まり」とは、ただ災いの扉を閉めることではなかったように思う。あの日いつも通りに「行ってらっしゃい」と送り出した人を、「おかえり」と迎えることができないままの人たちがたくさんいること。そういう人たちがいまを生きていくために、受け入れがたいその事実をその人なりに大切な思い出にすること。それが「戸締まり」なのかなと感じた。
ずっと戸締まりできないままだったすずめちゃんだけど、草太や環さんや色々な人と関わるなかで、自分は戸締まりするための力をもう持ってた、貰ってたってことに気づいたのかな。自分なりにしっかりと戸締まりをして、そして次の扉に向かって言うのが、キャッチフレーズの「いってきます。」なのだと思う。
なにより、ずっとお母さん(大事な人)に言いたかった「おかえりなさい」を草太さんに言うことができたってことがとても素敵だった。
映像技術もとても素晴らしくて、過去最高を更新していた。さらにRADWIMPS・陣内氏の音楽は、映像とのシンクロがより深いところまですすんでいて、圧倒的な劇場体験をさせてくれる。君の名は。や天気の子を、「RADの長編MV」と揶揄していた人たちにぜひ観て欲しい。もうそんなこと嘘でも言えなくなります。(個人的にはRADはずっと作品に寄り添うとてもいい音楽を作り続けていると思っている。)
震災のことをかなりはっきりと扱っているため、トラウマを抱えている人がいたり、賛否が巻き起こったりすることはあると思う。しかしこの作品は、明日を生きるちょっとの勇気と、ありふれた日常といのちの尊さを教えてくれる。

61:
22/11/01 08:02:41.48 .net
『#ストレンジワールド/
      もうひとつの世界』
 🔶🔸日本版


62:コ優解禁🔹🔷 «冒険嫌いな父» 主人公・サーチャー役に原田泰造さん «好奇心旺盛な» 息子・イーサン役に鈴木福さん 世界の危機に立ち向かう 正反対な親子を演じます‼ 『#ストレンジワールド/       もうひとつの世界』  🔶🔸日本版声優解禁🔹🔷 «冒険嫌いな父» 主人公・サーチャー役に原田泰造さん «好奇心旺盛な» 息子・イーサン役に鈴木福さん。 世界の危機に立ち向かう 正反対な親子を演じます‼ https://twitter.com/disneystudioj_a/status/1587202846964924417?s=46&t=8_47Mn54i-4w0MrNkp3FvA (deleted an unsolicited ad)



63:名無シネマさん
22/11/02 09:52:40.73 VwfdqIh5a.net
ブラックアダム
ピアース死ぬ
善悪、敵味方の判断つきづらいと思いきや「ヒーローではなく守護神、自由が必要」というテーマに展開していくので納得。
ターミネーター2のような交流。
決め台詞を決めさせたり、人を殺しないようにしたり。
ブラックアダム以外のjscや主人公たちなどの魅力が少し足りず求心力が落ちてしまう印象
ターミネーター、X-MEN、ドクスト、アイアンマンなどヒーロー戦国時代を象徴するかのような色んなヒーローごった煮感
ティラノサウルスの演出と同じドゥエイン
ヒーローの飽和状態
昨今のDC不振情勢をパワーで跳ね返すかの如くのドウェインジョンソン演じるブラックアダム無双映画
序盤はインフィニティ・ウォーが必然的に連想され、ブラックアダムvs新ヒーローたちの戦いは見応えアリ
ドクター・フェイトの技はドクター・ストレンジと重なる部分があったのは承知の上だったが、彼の活躍ぶりは予想以上であり、一瞬にして虜になってしまった
ドラマ「ピースメーカー」との繋がりもあったため、まだ見てない方は履修必須と思われる
そしてエンドクレジットシーンはこれまでのような匂わせではなく「マン・オブ・スティール2」製作を実質公言してるようなもので心躍る展開

64:名無シネマさん
22/11/02 10:20:05.46 07bNBhYid.net
長文省略モードなので見れないのが多いけどあらすじを一生懸命書き込んでると思うとかわいそうになってくる

65:名無シネマさん
22/11/02 10:46:00.93 +lU7MB3Ka.net
別スレたてる?

66:名無シネマさん
22/11/02 10:48:36.87 S5IdVRaga.net
立ててくれ

67:名無シネマさん
22/11/02 12:18:11.37 xA330EoxM.net
もう無理だよ
勘弁してくれ

68:名無シネマさん
22/11/02 16:55:31.09 ffB2GH57d.net
インターステラー、また上映してくれよん。
チケット取れなかったじゃん。
しおしお。

69:大阪鷹
22/11/02 18:15:29.27 61LrwPfrF.net
後ろの客ずっと鼻啜っててウザかったわ

70:名無シネマさん
22/11/02 20:27:17.08 sK1/WvaD0.net
>>64
是非映画館にそれを電話ででも伝えて下さい。
私も今日電話して伝えた。観れないの悲しすぎる。

71:名無シネマさん
22/11/02 23:43:05.43 ffB2GH57d.net
IMAXレーザーで1ヶ月ぐらいノーラン祭りやって欲しい。
航空券とホテルもセットで入場券を売ってもいいかもよ。
ヤーレンノーランノーランノーランノーランノーラン、ハイハイ。

72:名無シネマさん
22/11/03 01:08:37.39 jNiqLsvX0.net
ノーランはグラシネで観たい

73:名無シネマさん
22/11/03 01:21:08.82 5bqHpeMSa.net
新宿東宝ビルに、韓国スイーツ・韓国料理を“KAWAII” & “COLORFUL” に楽しめる韓国カフェダイニング「Ki


74:m Cafe (キムカフェ)」が、2022年11月3日(木)OPEN! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000088011.html



75:名無シネマさん
22/11/03 07:07:19.19 Obe1m1Jr0.net
今日が祝日なのを忘れてうっかり映画予約(ロード・オブ・ザ・リング)
なんか平日なのに席埋まってるなとは思ったのです

76:名無シネマさん
22/11/03 07:50:01.25 9iRUtWbBa.net
>>70
ニートなんだなお前

77:名無シネマさん
22/11/03 11:42:08.82 wg6z3kD9d.net
>>70
ワクチン接種会場の枠が3日はたくさんあるなと思って予約したら文化の日だった

78:名無シネマさん
22/11/03 12:14:53.12 XLGzvcXea.net
恋人はアンバー
LGBTを抱える男女の友情作品。直近で見た中では中々最高な作品だった。
お互いLGBTが故に分かる痛みや優しさなんかをうまく描かれてた。
アンバーは町から出て行くためにずっと貯めていたお金を最後エディーに全て渡し見送るシーンは涙腺崩壊した。

79:名無シネマさん
22/11/03 16:32:46.36 SDt5/3Cxa.net
ジブリの広告しつこいな

80:名無シネマさん
22/11/03 21:20:32.67 vJPND1c8M.net
山崎ゴジラが公式に発表されたのにここでは話題になってないなんて

81:名無シネマさん
22/11/03 21:23:21.75 jOsMJQff0.net
映画の殺し屋やぞ

82:名無シネマさん
22/11/04 17:22:09.41 Fn7gm4mPa.net
MCU535スレで上がってた向こうの最速上映見た人の感想見てきた
ガッツリネタバレない程度に聞かれたら答えようと思うけどなにかある?
キルモンガーは復活くさいね、ただあの書き方だとおそらくエンドロールでの次回登場匂わせっぽいね、バッキーの名前も添えてあったし。

83:
22/11/04 18:43:02.90 .net
なんでこんな時間にTOHOアクセス集中して繋がらないの?

84:名無シネマさん
22/11/04 19:31:22.74 qKTMR1md0.net
11日すずめのとづまり怒涛の上映回数だなあ😮

85:名無シネマさん
22/11/04 19:33:45.60 FS17doOud.net
仕方ない、戸締まり見るか

86:名無シネマさん
22/11/05 11:38:21.46 bDASNokWd.net
ライルライルクロコダイルやれや

87:名無シネマさん
22/11/05 19:16:43.22 AiDoXuRR0.net
RRRやれや

88:名無シネマさん
22/11/05 22:19:42.30 YzuVePpFd.net
日比谷IMAX映画祭
今日午前アンダーザシー見たんだけど
11:52終了となってたのに実際終わったのは12時すぎてて
若干昼飯の予定が狂ったんだけど自分が勘違いしてたと思ってた
さっきツイッターで全部終了時間が間違ってるとリツイートされてきてた
どうやら予告分の10分加算されてないらしい
無能スタッフだな~
今後行く人気をつけて

89:名無シネマさん
22/11/05 22:20:35.55 QFan/ojXa.net
>>83
たかだか10分で昼飯の予定狂うってなんだよ気持ち悪いなw

90:名無シネマさん
22/11/05 23:37:31.93 AdlAyhqL0.net
>>83
前後に特に予定ないけどサンクス、連携不足っぽいね

91:名無シネマさん
22/11/06 00:06:19.69 LHlIWu9/0.net
>>83
インターバル40分もあるの珍しいなと思ってたんだよね
明日3連チャンの予定で、40分あればどっちかの空き時間で軽く食べに行けるかなと思ったけど、やっぱり30分なのか

92:名無シネマさん
22/11/06 04:49:44.10 3TUE1PPG0.net
え?

93:名無シネマさん
22/11/06 07:34:51.60 lRTjqpJk0.net


94:名無シネマさん
22/11/06 07:35:25.35 Eu+qm


95:iOI0.net



96:名無シネマさん
22/11/06 10:00:34.97 gppnpwlJr.net
上映時間ぴったりに終わるのは映画祭だから予告やCMないからと思ってたよ

97:名無シネマさん
22/11/06 10:17:40.63 yCVszr8xa.net
映画祭って別に東京国際映画祭やフランス映画祭とかと違ってただ劇場ごとで題してるやつに予告流れないとかどんだけニワカなんだよバカじゃねえの
前者の映画祭はスポンサーがついてるから予告やらないのは当たり前、後者は別にスポンサーついてるわけじゃないんだから予告やるのは当たり前だろニワカ

98:名無シネマさん
22/11/06 12:16:35.27 gppnpwlJr.net
何でそんなにキレるのかわからん
こわいこわい

99:名無シネマさん
22/11/06 12:54:30.02 hkIbwGxBd.net
5chの書き込み監視してまっさきに難癖つけてレスする孤独老人はキモイ

100:名無シネマさん
22/11/06 13:25:24.80 hQiq7A10d.net
語彙が乏しいから一瞬であいつだと分かる

101:名無シネマさん
22/11/06 14:19:29.97 l8Z2uXvWp.net
>>92
何にでもキレるいつもの奴だから無視していいよ

102:名無シネマさん
22/11/06 14:24:09.22 wV9vmGS80.net
触るやつがいる限り消えない

103:名無シネマさん
22/11/06 14:52:57.38 WWlINoR/0.net
へえ

104:名無シネマさん
22/11/06 15:16:08.47 0NFM4wmOr.net
鑑賞本数が自慢だけどクソみたいなレビューしか書けないあいつの事かな?

105:名無シネマさん
22/11/06 17:10:54.66 t32tqv2h0.net
インド映画「RRR」、金曜日のNHK「あさイチ」で、おいおいここまで紹介しちゃって大丈夫なのか!?と思うくらい10分くらい本編映像とあらすじあったけど、
「これでもまだまだ序盤です」と明言されてて笑った、紹介内容だけで邦画なら1時間30分くらいの内容に感じたから

106:名無シネマさん
22/11/06 18:02:33.87 g1sSlPDB0.net
ネタバレキチガイはNG推奨

107:名無シネマさん
22/11/06 18:23:51.96 pKcZ4VKDd.net
噛みつきジジイとネタバレ基地外は別人?
後者はマジで可哀想なヤツだと思う

108:名無シネマさん
22/11/06 18:28:12.88 4vSA18rSa.net
ネタバレは対抗して最近もう1人変な奴が出てきてるな
あとFilmarksに執着してるガイジは別物
何でもかんでも一緒にしてるバカはろくに特定できない探偵ごっこのバカ

109:名無シネマさん
22/11/06 18:31:26.07 7sxdY4+Jd.net
>>101
同じだよ

110:名無シネマさん
22/11/06 18:44:00.00 wMgHK5Om0.net
10歳の子が受賞ってよく選んだな。
いきなり今度のゴジラに出たりして

111:名無シネマさん
22/11/06 18:55:59.95 7sxdY4+Jd.net
>>104
ゴジラは撮影はとっくに終わってるから
それは無い

112:
22/11/06 18:56:48.69 .net
TOHOはスレも実際のお客さんも変な人多いから苦手です(笑)

113:名無シネマさん
22/11/06 20:17:22.12 9W2rqgUaM.net
働いてる社員も変だよ
経験身元不問だし

114:
22/11/06 20:17:47.36 .net
身元不問(笑)

115:名無シネマさん
22/11/06 20:26:30.73 DTps0/af0.net
オレ今年度で退職するのでバイトしようかな

116:
22/11/06 20:30:07.22 .net
バイトするならシネマシティやチネチッタがオススメですよ(笑)
あそこは週一のバイトでも平日であれば従業員特典で映画鑑賞できるので。
TOHOはできません。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

292日前に更新/231 KB
担当:undef