アカデミー賞 OSCAR 8 ..
[2ch|▼Menu]
150:名無シネマさん
21/03/28 08:29:43.72 psosgMMP.net
マクドーマンドって、ファーゴで主演女優を渡すべきじゃなかったのよ
あれはたいしたことなかった
あの頃ペニーレインと が素晴らしかったけどケイトハドソンと票が分かれて損したね
ミシシッピーバーニングから30年以上経ってるのでレジェンドだけどね

151:名無シネマさん
21/03/28 08:39:18.06 zEQbfUBa.net
えー、ファーゴは怪演だっただろー。
あのキャラクター自体相当特殊だったうえにあの演技
インパクトは相当大きかったと思う

152:名無シネマさん
21/03/28 08:44:57.60 psosgMMP.net
個人的にマクドーマンドは「ワンダーボーイズ」での演技が素晴らしかった

153:名無シネマさん
21/03/28 08:47:45.56 psosgMMP.net
>>151
あっ、ファーゴ好きですよ
コーエン監督の代表作5本に入ると思う
あの年のアカデミーって、主演女優は 秘密と嘘 奇跡の海 イングリッシュペイシェント と歴史に残る激戦だったね

154:名無シネマさん
21/03/28 09:03:23.19 DHhO9YK5.net
ダイアンキートンハブってて草

155:名無シネマさん
21/03/28 09:05:40.31 G4mwyTgZ.net
>>136
ノミネート段階ではバレていましたよ。
が、批判はメグ・ライアンの方に集中。
めでたく、フェラディエーターで受賞

156:名無シネマさん
21/03/28 09:07:39.80 L6QA8cEm.net
>>136
ケイシー・アフレックの場合はみんな投票した後だったのかな。
それとも、セクハラ事件関係なくみんな投票したんだろうか。
ブリー・ラーソンはGGでもアカデミー賞でもトロフィー渡す時めっちゃ冷たかったけど。

157:名無シネマさん
21/03/28 09:40:31.74 psosgMMP.net
>>154
あれ、たいしたことなかったもん (笑)

158:名無シネマさん
21/03/28 09:53:40.36 N0wHShsk.net
今回もマクドーマン取って欲しいけどやはりキャリーマリガンなのかな

159:俳優組合を制しても本戦敗北した俳優たち
21/03/28 10:38:38.76 DLruoy/4.net
11年★○■ ヴィオラ・ディヴィス「ヘルプ」
12年★○□ トミー・リー・ジョーンズ「リンカーン」
15年★○□ イドリス・エルバ「ビースト・オブ・ノー・ネーション」
16年★○□ デンゼル・ワシントン「フェンス」
18年★●■ グレン・クローズ「天才作家の妻」
18年★○□ エミリー・ブラント「クワイエット・プレイス」
組合賞って単体で獲れてもあまりプラスにはならないみたいだな
重要3賞コンプリートだったり最低でもGGAとセットじゃないと
だから誰が勝てたとしてもまだまだ分からない

160:名無シネマさん
21/03/28 10:42:36.81 Sf69fc6L.net
>>159
組合賞楽しみです

161:名無シネマさん
21/03/28 11:11:36.10 Lk3y5EKA.net
みんな賞で重要視するのはどれ?アカデミー、3大映画祭以外はある?

162:名無シネマさん
21/03/28 11:13:00.36 Lk3y5EKA.net
>>153 5本入れるとしたら何入れる?

てか不倫する人多いのか 略奪婚のアンジェリージョリーくらいしか知らんかった 父のジョンヴォイトもだっけ?最近ならリリージェイムズとドミニクウエストかな

163:名無シネマさん
21/03/28 11:17:24.62 PbUAO0s4.net
>>156
あの時のブリーの目つき怖すぎた。

164:名無シネマさん
21/03/28 11:19:24.84 psosgMMP.net
個人的コーエン監督の5本
ミラーズクロッシング
バートンフィンク
ファーゴ
バーバー
トゥルーグリット
この監督って、やはり90年代なんだよね
00年以降はパンチが弱くなった
あくまで個人の意見として

165:名無シネマさん
21/03/28 11:20:35.58 Ghfh9wYn.net
ファーゴは自分のような英語が
わからん奴にはよくわからんけど舞台となった場所の訛りで
かなりおちゃらけた演技をしてるらしいね。

166:名無シネマさん
21/03/28 11:24:50.26 Ghfh9wYn.net
いつの頃だっけ?
実際はともかくクレジットは
兄が制作、弟が監督となってた
のが兄弟で監督と変わったのと
(どういう事情があったのか知らんが)21世紀以後パンチが弱く
なったのは関係あるんだろうか?

167:名無シネマさん
21/03/28 11:30:04.77 Lk3y5EKA.net
>>164 ただオスカー取ったのは00年代のノーカントリーだったなあ ただディボースショウ、レディキラーズみたいに観客と批評家両方からあんまり扱いされ出したのも事実かな バーンアフターリーディングはまだマシな扱いでヘイルシーザーはどうなんだろ

168:名無シネマさん
21/03/28 11:47:51.76 Sf69fc6L.net
>>161
トロント映画祭とサンダンス映画祭!

169:名無シネマさん
21/03/28 12:11:16.63 RnYfwwQw.net
>>163
GG賞の時はマネキンというかアンドロイドみたいな感じになって渡してたよねw
オスカーの時は流石にハグしてたけど、ケイシー側も一瞬しようか迷ってたし。
ラーソンの1番の抵抗というかパフォーマンスは拍手をしなかったことだったけど。

170:名無シネマさん
21/03/28 13:51:17.66 MJA4lGgf.net
>>150
マクドーマンドとケイトハドソンならマクド助演でケイト主演にならない?

171:名無シネマさん
21/03/28 14:56:03.57 GKVdldcF.net
>>156
ケイシーは今更蒸し返された

172:名無シネマさん
21/03/29 10:35:29.12 5yv5SbBb.net
ラヨローナはノミネートできなかったか

173:名無シネマさん
21/03/29 11:50:27.47 lyZ9GPGS.net
>>153
ファーゴの年は奇跡の海のエミリーワトソンがぶっちぎりで上手かった。
でもファーゴのマクドーマンドは別に他の中年女優でもできそうと思った。それこそメリル・ストリープでもできそう。
エミリーワトソンはあの年齢のあの時にしかできない演技だから受賞してもらいたかった

174:名無シネマさん
21/03/29 12:50:17.59 eMM5emD/.net
ファーゴは基本コーエン兄弟評価だろう

175:名無シネマさん
21/03/29 13:10:47.18 uTYs+hZ2.net
>>173
奇跡の海には感動したけど、すごくパーソナルな内容で

176:名無シネマさん
21/03/29 13:11:19.88 uTYs+hZ2.net
アカデミー賞っぽい映画ではなかったからなあ

177:名無シネマさん
21/03/29 13:33:53.81 ApaCLv2Z.net
ノマドランドvsプロミシングヤングウーマン

178:名無シネマさん
21/03/29 14:24:55.94 rWbxSI8x.net
助演女優でリードしてると思われるバカローヴァなんだけど
あれブラックなネタとしては笑えるな役なんだけど
ハニートラップ仕掛けたりするの現在のポリコレアカデミー賞的にありなのか?フェミが怒らない?

179:名無シネマさん
21/03/29 14:38:09.37 lyZ9GPGS.net
>>178
そういうのがダメっていうアンチテーゼでもあるから、逆にフェミの味方なんじゃね

180:名無シネマさん
21/03/29 15:01:45.23 qB56V+lE.net
フェミ系のシンガーがPVで脱いだら、女性をエンパワメントとか言って褒められるし
自分たちでやる分にはOK

181:名無シネマさん
21/03/29 15:02:23.95 cxXSKql0.net
>>178
・ポリコレ
・フェミ
100%ネトウヨですね
なんでここにいるの?

182:名無シネマさん
21/03/29 15:28:24.28 B79YNMRR.net
なんやねんこいつ

183:名無シネマさん
21/03/29 15:32:57.73 ApaCLv2Z.net
去年全然話題にならなかったけどマリッジストーリーは本当に素晴らしい映画だった

184:名無シネマさん
21/03/29 15:34:50.27 zShU+faf.net
>>183
いや普通に話題になってたけど…

185:名無シネマさん
21/03/29 15:40:05.37 ApaCLv2Z.net
>>184
そうだったかすまん

186:名無シネマさん
21/03/29 15:45:16.84 mIPM58NX.net
マリッジストーリーはあくまでネトフリオリジナルでdvdも出てないから他と比べると話題性低いかもしれん 名前はちまちま聞いてたけど

187:名無シネマさん
21/03/29 16:44:23.68 XDL6/hnM.net
>>180
自分からやるならまだいいけど
少なくとも物語の中ではボラットに道具として使われてるじゃん

188:名無シネマさん
21/03/29 17:34:40.25 aB4akFC8.net
>>187
ちゃんと見てたのか?
ペット以下の扱いからフェミニズムを知って自立して自らの意思でジュリアーニに突撃していったんだぞ?
>>66と同レベル

189:名無シネマさん
21/03/29 19:39:06.84 IcMMzYF/.net
>>173
ファーゴのマクドーマンドは映画賞を14個受賞、2個ノミネートなのになんでそんなに軽視するのかね
ミネソタ訛りの習得も高ポイント

190:名無シネマさん
21/03/29 19:44:00.59 eMM5emD/.net
>>189
ヤー

191:名無シネマさん
21/03/29 20:50:33.88 cmZQBakG.net
ぼくは 秘密と嘘 のブレンダ・ブレッシンの演技が神レベルだったと思う (笑)

192:名無シネマさん
21/03/30 06:08:11.28 12XADcVF.net
訛りがどうとかのあれは英語ガチで分からん人じゃないと良くも悪くも評価出来ないよね。

193:名無シネマさん
21/03/30 09:20:17.47 X8CEterx.net
秘密と嘘って当時見たけど、普通のおばちゃんだから評価高かったとしか思わない
何の感動もなかったな

194:名無シネマさん
21/03/30 10:43:11.20 r/QCXads.net
主演女優賞を恋に落ちたシェイクスピアがとったとき、肯定的な意見だった人っているの?

195:名無シネマさん
21/03/30 10:50:18.40 lpFrLfgE.net
>>194
いないと思う
それよりもプライベートライアンやシンレッドラインがシェイクスピアに負けたことが騒がれてた

196:名無シネマさん
21/03/30 12:33:31.70 EPGEorFt.net
年齢を重ねると 秘密と嘘 がとんでもない傑作だと知るよw
おすぎ氏が10年に一度の傑作とべた褒めしてたね

197:名無シネマさん
21/03/30 12:34:41.21 zRXHwbLQ.net
ケイト・ブランシェットがエリザベスでオスカー取ってたら今頃どうなってたんだろうな。
少なくともグウィネスのキャリアにとってオスカー受賞は完全マイナスだった

198:名無シネマさん
21/03/30 12:51:56.28 XbGeGQj0.net
むしろあれが唯一の輝きだろ
あれがなかったらただハリウッドの端くれでスピリチュアルやナチュラリストに染まった頭のおかしな奴だし

199:名無シネマさん
21/03/30 12:52:45.59 s3FxcmPC.net
ケイトの位置付けなんか今と何も変わらんと思うけどね
当のケイトもウディアレン映画でオスカーとるんだし汚点は似たようなもん
それでも今の地位がある

200:名無シネマさん
21/03/30 13:23:14.37 LBZwl6Id.net
グウィネス・パルトロウのキャンドルはちょっと欲しい

201:名無シネマさん
21/03/30 14:07:28.29 X8CEterx.net
>>197
ただのマーベルにたまに出るインフルエンサーに成り下がったしね

202:名無シネマさん
21/03/30 14:16:49.45 zhV8g39R.net
GOOP儲かってて起業家としては成功してると思うが

203:名無シネマさん
21/03/30 14:48:16.13 r/QCXads.net
ケイトブランシェットは第二のメリル・ストリープかと噂されたが、最近はあんまり賞レースで目立たないな

204:名無シネマさん
21/03/30 14:55:51.70 E1g4qQ4b.net
秘密と嘘ってマイクリーの作品?この人の見たことないんだよな

205:名無シネマさん
21/03/30 15:10:27.67 LBZwl6Id.net
きちんとした台本が無いんだよな
即興的な演出が大好きな監督

206:名無シネマさん
21/03/30 15:16:37.40 E1g4qQ4b.net
>>205 それは面白そう 見てみないと感想言えないけど

207:名無シネマさん
21/03/30 16:09:25.78 up/5D1kk.net
メリルが3年連続でノミネートしてない!?

208:名無シネマさん
21/03/30 17:29:41.80 bQ/54D1/.net
>>195
あの時期DWとミラマックスのキャンペーン合戦が酷いといつも報じられてたからね。

209:名無シネマさん
21/03/30 17:36:53.72 VqNBLy1p.net
マイク・リーは
「秘密と嘘」と「ヴェラ・ドレイク」が最高傑作。

210:名無シネマさん
21/03/30 17:36:58.94 lpFrLfgE.net
>>208
酷いよね!ハリソンフォードのアカデミーの時の顔がすべてを物語ってた

211:名無シネマさん
21/03/30 18:46:42.64 +dENcW7c.net
ミラマックスに負けたリベンジでドリームワークス(スピルバーグ)がキャンペーンしまくってその後3連覇という流れだったね

212:名無シネマさん
21/03/30 18:55:32.00 X5VoRsEv.net
>>210 関係ないけどハリソンフォードって取材みたいなのには態度悪く接するんだっけ?

213:名無シネマさん
21/03/30 19:22:05.07 lpFrLfgE.net
>>212
ごめんそれは聞いたことないな

214:名無シネマさん
21/03/30 19:22:51.58 lpFrLfgE.net
>>212
ブレードランナー2049で来日した時は穏やかだった

215:名無シネマさん
21/03/30 22:46:36.29 s3FxcmPC.net
サウンドオブメタルってスレないのか…
素晴らしかったよ。
リズアーメッドとってほしいなあ。

216:名無シネマさん
21/03/31 00:03:45.84 FQnbbgQ4.net
>>204
マイク・リー監督作品は激おすすめ
難点はレンタルショップに行ってもたいして置かれてないことかな
秘密と嘘 は90年代を代表する一本だと個人的におもう

217:名無シネマさん
21/03/31 04:05:48.55 QmyJSnc8.net
>>215素晴らしい映画

218:名無シネマさん
21/03/31 08:49:58.22 Tc3TYfgO.net
なんかアジア系ヘイトクライムがガチでヤバイことになってるからアジア応援票が入るのか、しかしBLM後初めてのアカデミー賞ということで黒人関連も無視できない
これは読めないな

219:名無シネマさん
21/03/31 08:56:09.20 Tc3TYfgO.net
中国マネーが勝つに決まってる

220:名無シネマさん
21/03/31 08:56:49.45 Tc3TYfgO.net
なぜかid被ったが自演じゃないからねw

221:名無シネマさん
21/03/31 09:00:22.91 xw9Mr6f/.net
アジア系差別というと白すぎるオスカーの時のサシャ・バロン・コーエンの差別ジョーク思い出す
今回この事に触れるかな

222:名無シネマさん
21/03/31 09:08:35.46 0Md7C4ps.net
>>219
中国から締め出されたクロエジャオとノマドランドが落としまくるわけねえだろネトウヨ

223:名無シネマさん
21/03/31 09:12:09.39 1d8I7qjJ.net
マンクだけはない。

224:名無シネマさん
21/03/31 09:14:36.11 Tc3TYfgO.net
>>221
あれはコーエン得意の相手の本音差別を引き出す芸だったな。アリG演技は計画に無かった本番テロだったらしい。
黄色い肌でちっこいチンチンの人達です(観客まばらに笑い声)。
・・ええ、ミニオンです(更に小さい笑い声)
その後、式の演出で計算の上手い人たちですとか言ってアジア人の子供達を出したのは完全に狂気の差別演出だった。

225:名無シネマさん
21/03/31 09:36:53.55 faCF57O9.net
プロデューサーがどうしてもアメリカに来れない海外滞在者はオンライン出席でもいいよって言い出したな
さすがに苦情殺到したか
でも前夜祭のパーティーはやるつもりらしくて草

226:名無シネマさん
21/03/31 09:42:42.93 mHiUJBT7.net
今年はノマド以外ありえない

227:名無シネマさん
21/03/31 22:51:33.00 bb0JfQVp.net
>>215
主演男優、音響、脚本とってほしい
音の演出が主人公にぐっと感情移入させた

228:名無シネマさん
21/03/31 23:27:41.50 arIr2cm3.net
>>198
グウィネスはオスカー受賞以外だと
ブラッド・ピットと婚約
コールドプレイのクリス・マーティンと結婚
おしゃれ文化芸能人みたいなポジションでネット事業
あたりが話題じゃないの

229:名無シネマさん
21/03/31 23:32:15.38 lgh1MhCt.net
ハーヴェイワインスタインに感謝のスピーチしてたから悪評極まりないよな、グウィネス。
あの年はセントラルステーションのフェルナンダモンテグロが絶賛されてたのに。

230:名無シネマさん
21/03/31 23:37:50.93 arIr2cm3.net
>>225
アカデミー賞2021、リモート参加NGへのブーイングに「妥協案」を提示
URLリンク(front-row.jp)
ロサンゼルスには来られないヨーロッパ在住もしくは滞在中の候補者たちのために、
イギリス・ロンドンとフランス・パリに中継地を設けることを発表。
Zoomでリモートはダメだって。
ゴールデングローブ賞は見づらくてひどかった。
グラミー賞みたいに会場分散&屋外の会場でやるほうが自分もいいと思う。

231:名無シネマさん
21/04/01 06:36:22.01 ZqrkBTu8.net
キャリーマリガンて老けすぎでは?
プロミシング〜 4-50歳が若造りした役なのかと思った。
実年齢35かよ

232:名無シネマさん
21/04/01 07:28:09.72 exVZuaQ4.net
みんなよく知ってるなあグウィネスパルトローってそんな嫌われてんの?

233:名無シネマさん
21/04/01 08:22:01.90 Bn1Gt+dh.net
性格悪いで有名

234:名無シネマさん
21/04/01 08:24:55.79 5NIvZEUt.net
>>231
ドライヴではとても美人だった

235:名無シネマさん
21/04/01 08:32:26.48 nhv2sX3n.net
>>232
このスレにいるのにアカデミー主演女優賞最大の悲劇を知らないのか。

236:名無シネマさん
21/04/01 09:38:20.67 k6TNygBN.net
ブラッドリークーパーが監督賞逃したのが未だに悲しい

237:名無シネマさん
21/04/01 10:29:48.68 Bn1Gt+dh.net
>>234
美人っていうか可愛かったね憂いがあって魅力的だった

238:名無シネマさん
21/04/01 10:33:00.65 Bn1Gt+dh.net
>>236
監督賞は無理でもブラッドリー史上1、2を争ういい演技だったから主演男優賞には相応しかったと思う
アリーは思った以上にいい映画だった
パタっと呆気なく終わるあのやり方はイーストウッドの影響受け過ぎだと思う

239:名無シネマさん
21/04/01 10:38:17.89 k6TNygBN.net
>>238
題名的に期待してなかったけどいい映画だったよね
イーストウッドか…確かに影響感じる

240:名無シネマさん
21/04/01 10:57:20.37 y/Hl5DzO.net
ラミマレック受賞はあり得なかったけどかと言ってブラッドリークーパーが良いかというと…
流石に自分が監督であの役回りやるのはナルシシストすぎないか?

241:名無シネマさん
21/04/01 11:18:16.73 XmFm+r5F.net
最初はイーストウッドが監督する予定じゃなかった?
ブラッドリーがナルシストなのは否定しないけど
でもブラッドリー史上ってだけであれで主演男優賞っていうのは無いわ
監督賞のノミネートくらいはしても良かったと思う

242:名無シネマさん
21/04/01 11:19:41.31 6yXc2umP.net
vice…

243:名無シネマさん
21/04/01 11:55:44.25 CSunKFWp.net
>>241
当初はイーストウッド監督でビヨンセ主演という話でしたね。
URLリンク(moviewalker.jp)

244:名無シネマさん
21/04/01 11:56:22.42 YKiRIy+M.net
ロビーがめちゃめちゃ凄いってアワードシーズン前から噂になってたからそれで逆に反感買ったのもあったのかもね>クーパー

245:名無シネマさん
21/04/01 12:19:18.98 exVZuaQ4.net
>>235 つい最近きたからね

246:名無シネマさん
21/04/01 12:24:00.79 zsnaobZo.net
ブラッドリー次はレナードバーンスタイン演じるんか…
指揮演技は素人にはわからんレベルで酷評されるので期待

247:名無シネマさん
21/04/01 12:51:11.93 vnmmIcTI.net
ブラッドリークーパーはアメリカンスナイパーが大チャンスだったけどロビー活動しまくったエディレッドメインに負けたのが痛いね
俳優側より監督としての方が可能性ありそう

248:名無シネマさん
21/04/01 13:19:25.03 6yXc2umP.net
レイジングブルが普通の人々なんかに負けるなんてオスカーは正気じゃない

249:名無シネマさん
21/04/01 14:39:53.37 vSWkewdj.net
善し悪しは抜きにしてノマドランドとミナリの作風でアカデミー作品賞獲れるとはとても思えないんだが
私はダニエル〜や万引き家族が評価されるカンヌならともかく

250:名無シネマさん
21/04/01 14:47:24.66 Bn1Gt+dh.net
>>247
アメリカンスナイパーにしても、もっと上手い役者はいたと思うしブラッドリークーパーってどっちかというと大根に見えるタイプだと感じる。だからアリーは作曲までやってるって聞いてさらに結構感動演技に感じたんだよね 彼の中では

251:名無シネマさん
21/04/01 14:49:15.59 mQHeG3Rq.net
>>249
ノマドランドで敵はいないと思うけどなぁ
作風で比較されるのはROMAが1番多いが(もちろん違う作品)、ROMAは作品賞最有力だったがNETFLIXだったため取れなかった。ノマドランドはそういうハンデがない。

252:名無シネマさん
21/04/01 15:50:12.15 UAu1tsYQ.net
ノマドランドよりザライダーの方が面白いのに
オスカーはザライダーも評価してたなら良いけどしなかったわけだしマクドーマンドパワーで作品脚色監督持っていくのはやめて欲しいわ

253:名無シネマさん
21/04/01 18:10:11.52 5NIvZEUt.net
いろいろ批判されてるけどグリーンブック大好きだ

254:名無シネマさん
21/04/01 18:15:44.66 DLWjc+O1.net
いい映画だったよなぁグリーンブック
どの辺が批判されたの?

255:名無シネマさん
21/04/01 18:33:37.85 5NIvZEUt.net
>>254
白人救世主、マハーシャラアリの描き方、あの時代にはあんなに黒人と白人は仲良くなかった等々…

256:名無シネマさん
21/04/01 18:47:52.93 J+AcY4GS.net
スパイクリーがディスってたな
ブラッククランズマンで作品賞取れると思ってたのかと

257:名無シネマさん
21/04/01 18:50:57.80 L7kBBvFM.net
良くも悪くも平均点って感じ。あと正しい心を持った黒人が差別主義の白人を変えていく、というどちらも記号化し過ぎ、安易過ぎる展開。あと対抗がROMAじゃなければそこまで批判されなかったかも?

258:名無シネマさん
21/04/01 19:05:50.26 DLWjc+O1.net
>>255
ふぅーんでも一応あれ実話ベースだったよね?
遺族から事実と違うとか不満が出たりしたのかな
ケースバイケースだろうに
映画でも最初から仲が良かった訳じゃないよね
いろいろ反目し合ったり文化の違いとかいろいろあった末にピアノに感動してヴィゴが変わったりマハーシャラアリもフライドチキンをガサツに食べたりとか段々歩み寄っていった印象だったけどな
黒人は例外なく虐められたことにしたいんだね
絶対例外はあったはずなのに

259:名無シネマさん
21/04/01 19:11:47.10 ZqrkBTu8.net
>>256
ブラッククランズマンがとるとは誰も思ってない
そういうレベルの話ではない

260:名無シネマさん
21/04/01 19:17:18.08 kvhujVam.net
>>256
グリーンブック作品賞が不満だったからだと思ってた
もしROMAが取っていたら大人しくしていたのかな

261:名無シネマさん
21/04/01 19:20:32.07 DLWjc+O1.net
スパイクリーは黒人のことを白人が描いてオスカー獲ること自体許せなそう
25時はもっと評価高くても良かったと思うけど

262:名無シネマさん
21/04/01 19:26:23.06 5NIvZEUt.net
>>258
ドクターシャーリーの遺族は美化しすぎだ!って激怒したとかしないとか笑
でもそこまで批判するようなものでもない気がするけどなぁ

263:名無シネマさん
21/04/01 19:31:10.75 B1PfRA6v.net
スパイク・リーは、自分は白人の映画を撮るのに、白人が黒人の映画を撮るのが許せないんだよ

264:名無シネマさん
21/04/01 19:44:48.22 DLWjc+O1.net
>>262
なるほど、多少はあったんだ
映画だから史実通りじゃなくデフォルメしてる映画なんて、山ほどあるけど、白人が描いてるからやっぱり問題になるのかね。黒人が黒人を救世主とか善人に描くより白人が逆を、やればもっと評価されただろうね
でもマトリックスの(名前忘れた)黒人さんとかがその典型だったけど、(救世主のキアヌを守る為犠牲になる人格者)そういうのはあんまり評価しないよね。黒人さん。オスカー関係なく

265:名無シネマさん
21/04/01 20:14:35.48 1+chrXEY.net
白人といってもイタリア系
白人の中でもイタリア系やアイルランド系は被差別人種だったんでしょ
イタリア系と黒人が心理的に距離が近かったのは理解できる。

266:名無シネマさん
21/04/01 20:16:40.65 AIHwlw3w.net
グリーンブックは英国王のスピーチとか好きな会員にフィットするヌルめの映画で
かつスラムドッグミリオネアみたいに会員がリベラルアピールするのにちょうどいい程度の差別描写だから受賞するだろうなって
対抗のROMAやバイスや女王陛下の方が個人的には圧倒的に好きだけど選ばれない理由もよくわかる

267:名無シネマさん
21/04/01 20:33:26.72 k6TNygBN.net
>>266
ヨルゴスランディモス は万人受けしないよね

268:名無シネマさん
21/04/01 20:40:43.98 p5wu5SJf.net
>>254
ジョンヒューズ監督の「大災難PTA」にそっくりなところww
監督がコメディ映画の人なのでいいんだねどね

269:名無シネマさん
21/04/01 20:45:15.62 p5wu5SJf.net
女王陛下のお気に入り はあの一年のベストワンに挙げたけど、性描写がキツかったと感じた人も多かったと予測
グリーンブックもそうだけど、同性愛映画じゃないけどポイントに入れてくる作品がほんとに増えたね

270:名無シネマさん
21/04/01 21:14:01.01 DLWjc+O1.net
>>268
フェアリー兄弟でしたっけ?
昔はメリーに首ったけとか2人に釘付けとか差別コメディが受けてた監督だから、いくらいい映画を作っても根っこに差別意識があるんじゃないか?とか偽善的に疑われちゃったのかな

271:名無シネマさん
21/04/01 21:14:01.76 1+chrXEY.net
キツいというか監督が変態ぽいし。
変態映画ばっか撮ってる人は本人も確実に変態。
いつか問題を起こしそうな監督。

272:名無シネマさん
21/04/01 21:16:02.24 AIHwlw3w.net
カンヌでも男が撮ったレズビアンポルノまがいのアデルブルーは熱い色がパルムドールで
女が撮ったラズビアンラブストーリーの燃ゆる女の肖像がクィアパルム止まり
対抗がパラサイトだから仕方ないけどカンヌこそ燃ゆる〜を本来は選ぶべきだったはず
結局どの賞レースも審査する男達にとって都合が良くて気持ち良くなれるマイノリティ描写が好きなことには変わりないのが悲しい現実

273:名無シネマさん
21/04/01 21:18:59.99 t7KlR/n0.net
ヨルゴスランティモスとかアリアスターは性表現自体を俯瞰で見すぎた結果として加害性は少なめのコメディに近い露悪表現になってるだけだろうし大丈夫よ
キムギドクみたいに映画自体が本人の性欲解消に使われてるわけではないから

274:名無シネマさん
21/04/01 21:26:46.98 1+chrXEY.net
フェアリー兄弟は映画を見て悪ふざけが好きそうな監督だなと思ってたら案の定
「グリーン・ブック」のピーター・ファレリー監督、過去のセクハラが明るみに
URLリンク(www.google.co.jp)
オーディションでキャメロン・ディアスにペニス露出
キャメロン・ディアスとレストランに行ってもまたまたペニス露出

275:名無シネマさん
21/04/01 21:28:57.31 MXhnCYA9.net
当時から自らネタにしてたので
過去がバレたという話ではないんだけどなw

276:名無シネマさん
21/04/01 21:29:38.99 k6TNygBN.net
>>274
w

277:名無シネマさん
21/04/01 21:46:29.11 PLDNUK2p.net
ノマドランド微妙だった。よくROMAと比較されてるけど全く何も共通点が見当たらない。ROMAの方が格段に上。これがここまで独走してるのはよく分からん。

278:名無シネマさん
21/04/01 21:56:17.33 xqsS8rDT.net
同じく。ROMAのほうが何もかも老練だと思う
ノマドはいい映画だけど作りはわりと普通
ただ普遍性の差が大きい

279:名無シネマさん
21/04/01 22:08:20.25 B1PfRA6v.net
ノマドランドはアジア人女性監督でなければ、ここまで評価されてないだろう
ミナリも娘の描き方とか酷いけど、それよりアジア人の作品だから点が甘くなってる

280:名無シネマさん
21/04/01 22:48:25.41 G/lXdesA.net
ミナリやパラサイトで娘が放置気味なのは家父長制描写の一つでは?
ミナリの娘は夢追う父親と不安を抱える母親の下で大人にならざるを得なかったし男児が優先される中で透明な扱いにされるってのは妥当な描写だと思う
パラサイトも手のかからない娘と手のかかる息子パターンで主人公家族も社長家族も揃えてあるし
テーマを家父長制から家父長制下の女性に移せばはちどりみたいな内容にシフトしていくでしょ

281:名無シネマさん
21/04/01 23:07:18.75 0MHqS+GR.net
>>274
その記事のあとにグリーンブックが作品賞獲得したんだなw

282:名無シネマさん
21/04/02 00:37:50.18 7o+sx0Bt.net
>>279
ミナリは娘不要だよな
監督が息子だから掘り下げられてないのは仕方ないんだろうけど

283:名無シネマさん
21/04/02 00:48:49.64 Lc9RqZSJ.net
>>279
説明過多でも不足でもなくいい塩梅の語り口だったし映像も綺麗だったしノミネートも納得だけどな、ノマドは。
ミナリとシカゴ7は俺はそんな楽しめなかったけどノミネート自体は納得。
マンクだけは作品的には全然納得できない。市民ケーンの権威主義だろ。

284:名無シネマさん
21/04/02 04:25:26.65 DU21A8PL.net
ID:DLWjc+O1みたいな人って、元々理解したいって気持ちがないから
元の批評どやの辺が批判されたのかとかの記事読んだりしないのかね
最初からスパイク・リーうるせーなって言いたいだけって感じ

285:名無シネマさん
21/04/02 05:43:13.71 5mMqUdZL.net
>>284
その人は名誉白人Jアノンでしょw

286:名無シネマさん
21/04/02 07:59:24.67 c5UAHYcR.net
当の黒人が白々しいといってるものを白人や黄色人種が「いい映画だったじゃないか」言ってもあんま意味ないっていうか
つまり差別肌で感じてない人用の差別NO映画ですよねっていうか
受賞で壇上に上がってるのも白人だらけだったしね

287:名無シネマさん
21/04/02 08:07:17.89 5mMqUdZL.net
>>264じゃモーフィアスを名前忘れたマトリックスの黒人さん呼ばわりしてたり陰湿なんだよね
逆にマジカル・ニグロなんて知らないんだろな

288:名無シネマさん
21/04/02 08:17:43.68 8TxS6nhF.net
知らないうちにすげー陰口言われててウケるんだけどw

289:名無シネマさん
21/04/02 09:50:12.80 K3Ip+Zrb.net
グリーンブックの監督は来日した時にグリーンブックの質問でshoplifters !!っていうようななかなか面白い人w

290:名無シネマさん
21/04/02 10:12:57.27 NZ9PVpyG.net
ロン・ハワードの「ガンホー」を日本人視点で観れば、ある程度理解できないこともない。
あの映画は当時アメリカでは大ヒットしたけど、日本では劇場公開が見送られオクラ入りになった。
日米摩擦と人種的偏見を乗り越えて互いに力を合わせようという前向きなメッセージで終わる話だけど、
そこに至るまでの描写があまりにも白人視点すぎて日本人観客に拒絶されると思われたんだろう。

291:名無シネマさん
21/04/02 11:15:22.42 cOUX9Y8V.net
ファレリー兄弟のマイノリティに対するスタンスって好きだから、グリーンブックって評価しちゃうなおらは。

292:名無シネマさん
21/04/02 11:37:37.43 8TxS6nhF.net
ファレリー兄弟作品に出てくるマイノリティ達って殆ど弱者じゃなくて自分の弱みを笑い飛ばして強みにする逞しさがあるんだよね。皆が皆メンタル強い訳じゃないし、差別が原因で鬱になったり、人生が上手くいかない人間の方が多いから、ヘイトを禁止したりして差別からマイノリティを守る方向に完璧にシフトしてるんだろうけど、中韓が優遇されて日本人は無視されてるのは民主党が政権取る度の通常仕様だし、
日本でも本来弱い立場だったはずの被差別部落の組合の利権の方が強くなったり、アメリカでも言葉狩りで僅かな過去の発言で立場をなくしたり、ポリコレにうんざりしてる人間が多いのも事実でしょ
カーダシアンファミリーなんか全員といっていいほど、旦那や彼氏が活躍してる黒人ラッパーやスポーツ選手で、まさに黒人って超coolみたいなゲットアウト状態
偽善を感じるよ

293:名無シネマさん
21/04/02 11:38:27.39 XqlcymY0.net
>>255
白黒が仲良しなのがダメならブリジャードン家はなぜうけているのだろうか
仲が良いだけじゃなく、濡れ場も演じているようだけど
黒人連中もわけが分からないわ

294:名無シネマさん
21/04/02 11:41:35.54 WdG4jZuZ.net
アカデミー賞の最高峰は第23回(1950)

295:名無シネマさん
21/04/02 11:51:43.01 SRtu5bPq.net
>>293
スパイクリーやジョーダンピールはアカデミー賞で退席したりそっぽ向いたりするのってなんか幼稚に感じる
そう思うと本命のキュアロンやバリージェンキンスは特にコメントしなかったから大人に感じるね

296:名無シネマさん
21/04/02 14:29:22.91 K3Ip+Zrb.net
ゼログラビティの監督作品がメリーに首ったけの監督作品に負けたって考えると面白いw

297:名無シネマさん
21/04/02 15:18:51.21 LT+BPKhG.net
>>293
実在の人物の史実ベースの作品と小説の映像化なんだから別物だよ
差別がテーマなのに事実を捻じ曲げで融和ムードにしたらそれは過去の責任否認論的だし

298:名無シネマさん
21/04/02 15:55:01.61 cYEru2b2.net
>>255
時代的にはミシシッピーバーニングの頃だからね

299:名無シネマさん
21/04/02 16:40:10.98 SRtu5bPq.net
>>298
スパイクリーから見るとあの時代を正確に描いていない!ってことで怒ったのかな…ドライブミスデイジーも引き合いに出してインタビューに答えてたね

300:名無シネマさん
21/04/02 16:47:21.44 Un71IHhT.net
ブラックグランズマンやマルコムXは正確だと思っていいんだよね?

301:名無シネマさん
21/04/02 17:16:55.13 cYEru2b2.net
>>300
ちがうだろうw
>>299
マハーシャラ・アリがいわゆるマジカルニグロ枠だとか

302:名無シネマさん
21/04/02 17:21:28.74 LT+BPKhG.net
社会的な差別が題材の映画でありトランプ下の苛烈な人種対立の中で作られたのに史実をスポイルしたらスパイクリーも怒るわ

303:名無シネマさん
21/04/02 19:17:17.09 XqlcymY0.net
>>297
しかし南部の唄も批判されていますよ
ブリジャートンが良いなら南部の唄も良いじゃないかと思ってしまう
白人がやって来たことはかなり酷いので、
怒っていることは分かるけれど

304:名無シネマさん
21/04/02 20:47:08.62 sXh19HYB.net
スパイクリーって極端なんだよな。
ある意味、差別を煽ってる結果を招いてる。

305:名無シネマさん
21/04/02 20:56:39.67 pLaxIUdN.net
スパイクリーはマルコムXの逆差別活動家精神をそのまま本気で引き継いじゃったから。
とはいえ90年代のギャングスタラップ系の被害者面の黒人犯罪映画を死ぬほど嫌ってた。
たまに黒人差別関係ない映画撮るとやたら面白いんだけどね。

306:名無シネマさん
21/04/02 21:50:18.54 X6mL81hw.net
>>305 スパイク・リーで黒人差別関係ない映画ならインサイドマンだな あれはおもろい

307:名無シネマさん
21/04/02 22:21:19.75 8TxS6nhF.net
25時が作品賞ノミネートあってもいいくらい素晴らしい全員白人でエドワードノートン、フィリップシーモアホフマン、プライベートライアンのスナイパー役で一時期売れっ子だった俳優のやつ
あれめちゃくちゃ良かった

308:名無シネマさん
21/04/02 22:38:08.31 YmfCg+20.net
スパイク・リーも、ブラッククラングマンとか原作のノンフィクションをあちこち脚色してるけど、自分がやるのはセーフだと思ってるっぽいんだよな

309:名無シネマさん
21/04/03 08:43:43.63 Ws9LhB9L.net
ブラッククランズマンのラストの、男女2人が玄関に向かうシーンのあのカメラワーク何?コントかと思った。
男女2人の前面から、カメラがゆっくり後ろに下がってくの。
スパイクリーが好きな構図なのかな

310:名無シネマさん
21/04/03 09:53:59.93 5T4wRN1R.net
>>309
あれは何気に好きやけどその後がいらんかった
どんな気持ちで劇場を後にすればいいのか

311:名無シネマさん
21/04/03 09:57:37.17 B5aBrRnL.net
カメラワークが面白いのは25時もあった
クラブでフィリップシーモアホフマンが誘惑されてる教え子アンナパキンにキスされて戸惑うシーンで周りが動いていく中、ホフマンだけカメラ目線で困惑してるおもろいシーン
てか25時って無冠かと思ってたらベルリンで金熊賞とってたんだ オスカーはスパイクリーに厳しいよ
スパイクリー作品で25時が1番オスカーらしいのにノミネートすらされなかったなんて

312:名無シネマさん
21/04/03 10:47:58.43 5T4wRN1R.net
>>311
ブラッククランズマンは過大評価されてる気がするけど25時とインサイドマンはとても良かった

313:名無シネマさん
21/04/03 11:06:29.74 B5aBrRnL.net
>>312
インサイドマンは途中で挫折しちゃったんだけど、25時は好きな映画なんだよねー音楽もGFを思わせる重厚感あって良かったし絶望的なまま終わるんだけど泣けてきてしょうがない

314:名無シネマさん
21/04/03 11:23:44.12 5T4wRN1R.net
>>313
エドワードノートンとスパイクリーまた組んでほしいな

315:名無シネマさん
21/04/03 11:26:24.55 B5aBrRnL.net
ノートンの良さを出すの凄く巧かったよねスパイクリー
バリーペッパーも良かったし

316:名無シネマさん
21/04/03 12:03:28.30 EqkvbDJK.net
サマーオブサムも良かったぞ

317:名無シネマさん
21/04/03 12:13:25.75 Ws9LhB9L.net
エドワードノートンってバードマンの演技がすごく良かったよね。対抗馬が強すぎて受賞にはいかなかったけど

318:名無シネマさん
21/04/03 12:18:37.64 Ho0Y6bPy.net
>>317
ブラピとファズベンダーのイメージが強いけどファイトクラブ とバードマン両方好きなキャラをしてた^_^

319:名無シネマさん
21/04/03 12:19:28.85 Ho0Y6bPy.net
>>318
ごめんマイケルキートンの間違い

320:名無シネマさん
21/04/03 12:19:41.03 9ZpXm0MP.net
ノートンでアメリカンヒストリーXが出ないとは

321:名無シネマさん
21/04/03 13:03:46.43 B5aBrRnL.net
それはアメリカンヒストリーXは最高の演技だったよ
でも繰り返し観るにはヘビー過ぎるヒリヒリする作品だったなぁ

322:名無シネマさん
21/04/03 13:35:21.68 nfMYJIre.net
去年ポン・ジュノの通訳やってたシャロン・チョイって、ミナリのキャストの通訳もしてるのか

二年続けてすごいなw
URLリンク(www.youtube.com)

323:名無シネマさん
21/04/03 14:49:13.99 X4Ujf5R8.net
韓国の戸棚ってだけでしょ。
来年是枝が受賞したら戸棚も壇上に上がる予定

324:名無シネマさん
21/04/03 15:06:34.81 K5FXhR5B.net
それはない

325:名無シネマさん
21/04/03 16:03:40.79 B5aBrRnL.net
すぐチョンが調子こくから
民主党が政権取ると必ず中韓上げ日本下げになるし、ポンジュノのプロデューサーは長い間韓国映画のロビー活動してたのが実っただけ。ワインスタインと同じだよ
韓国の性接待はスポーツ特に2002日韓world杯の時もnumberで特集された位有名だし韓国のお家芸だからね
たまたま今はロビー活動が実って韓国ショービズがバブル時期なだけだよ

326:名無シネマさん
21/04/03 17:42:53.87 e3RTz+GF.net
変なの湧いてる

327:名無シネマさん
21/04/03 21:03:50.89 UgcualYF.net
WOWOWでアカデミー賞作品の紹介してる
無料で見れるよ

328:名無シネマさん
21/04/04 01:13:44.32 ZrBe/POD.net
>>322
ユンヨジョン英語ペラペラやないか

329:名無シネマさん
21/04/04 07:12:43.72 uJE/clnQ.net
>>328
アメリカに住んでいたからね

330:名無シネマさん
21/04/04 09:03:00.19 wDa5ENd7.net
移民2世じゃないの

331:名無シネマさん
21/04/04 09:53:50.10 V2LOerAL.net
俳優組合賞はミナリとシカゴ裁判の争いかな

332:名無シネマさん
21/04/04 11:15:25.80 gG6waq2q.net
明日の俳優組合はどうなるか
本命:ボーズマン、マリガン、カルーヤ、バカローヴァ
対抗:アーメッドorホプキンス、マクドーマンド、コーエンorジュニア、ヨジョン
大穴:ユァン、カービー、なし、クローズ

333:名無シネマさん
21/04/04 11:28:17.09 4fzRmuxn.net
>>332
本命がそのまま勝ちそうだね
ノマドランドがキャスト賞にノミネートしてないからまだアカデミーはわからないね

334:名無シネマさん
21/04/04 12:39:39.81 kM6RkAH+.net
>>322韓国のなっちになるのかw

335:名無シネマさん
21/04/04 14:05:50.49 6V7e0D11.net
>>332
この通りだと全く面白くないね。
助演女優賞くらいはグレンクローズがかっからってほしい


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1130日前に更新/235 KB
担当:undef