君の名は。の興行収入 ..
[2ch|▼Menu]
29:名無シネマさん
18/05/13 23:44:29.88 IDGsTQiBK.net
>>28
音は本当に意外でしたね
新海監督は絵が美しいので、背景から設計かと思っていましたので…。
カタワレ時のポスターなんて、ラッセンレベルだし…。
音で両監督とも一致してたのは、それがヒットさせる隠れた、秘密なのかと思いました。

又、ヨウツベに有った、元管理人ひろゆきさんの評論も良かったです。
ひろゆきさんは、キャラの繊細な動きに注目去れていました。
これは同じ映画でも人によって、推測ですが絵派と音派が有るんでしょうね。

30:名無シネマさん
18/05/13 23:47:43.82 9Ky31Ik1a.net
>>28
> 邦画の関係者はとかく「脚本が」「脚本が」と言いがちですが、
これは邦画関係者じゃなくて自称映画通では?
自分にとってストーリーが面白くなかっただけのことを脚本がーとか通ぶってるだけでしょ
現に海外だとこのタイプの批判はあるにしても、傍論に過ぎない
マジで脚本がヤバい作品はトマトでボロクソに言われるよ
> 音と言う観客にとって心地良い感覚から物を考える部分に気が付いている邦画関係者はほとんどいないように思えます。
これは気づいてるけどできないだけかと
こういう感覚的な作業は教科書を読んでもわからない

31:名無シネマさん
18/05/14 02:18:10.51 I6L5wGt/0.net
目が覚めると 前スレが埋まっていた…
きのうはテンプレ除いても約50レスあった...
18日にドイツ語の円盤(コレクターズ・エディションw/100ページのブックレット)発売。
URLリンク(mobile.twitter.com)
ドイツ語圏の上演は(ほぼ)終わりなれど、9日にはアーヘン工科大学で上映:
URLリンク(mobile.twitter.com)
>>29
> ラッセンレベル
それってほめことば?

32:名無シネマさん
2


33:018/05/14(月) 05:55:37.43 ID:Be4kSWV7K.net



34:名無シネマさん
18/05/14 06:09:16.05 I6L5wGt/0.net
ウニフェルスム・アニメによる Blu-ray Limited Collector's Edition の中身。
ドイツ人らしい律儀な仕事による、組紐風リボン?も封入。
URLリンク(www.facebook.com)
ドイツ語円盤発売(5/18)を記念して、5月30日(水) 21:15より
ミュンヘンのオリンピック公園内オリンピア湖畔で野外上演会(8 Euro)
ゲストにドイツ語版の声優 Laura Jenni と Maximilian Belle
"Your Name."-Event mit Stargästen im Kino am Olympiasee in München angekündigt »
URLリンク(www.anime2you.de)
チケット
URLリンク(www.kinoamolympiasee.de)

35:名無シネマさん
18/05/14 06:47:45.50 Be4kSWV7K.net
>>33
湖畔で上映会って洒落てますね!
多分、オリンピア湖を糸守湖に見立てているでしょうね〜。

36:名無シネマさん
18/05/14 07:02:38.79 dSQS7EOGa.net
ドイツでは公開遅かったのにあんなにお客が入るとは予想外だったな
今回の君の名は。で世界中で新海作品を見てもらう土台ができたかな

37:名無シネマさん
18/05/14 07:46:34.68 rtuMP8q4a.net
>>33
これこそ有能な書き込み

38:名無シネマさん
18/05/14 08:58:53.67 I6L5wGt/0.net
Animation 2018 @ロンドン
URLリンク(whatson.bfi.org.uk)
Monday 14 May @BFI IMAX, Waterloo
18:15 30th anniversary screening: Akira
20:50 Your Name
Saturday 19 May @NFT1
17:20 Your Name
20:30 Maquia: When the Promised Flower Blooms(さよ朝)
6月5日 18:30 ベルリン工科大学(TU Berlin)
Technische Universität Berlin - Charlie's Campus Filmclub
URLリンク(www.unikino.tu-berlin.de)
6月2日 14:00 @トロント・カナダ日系文化会館
The Toronto Anime Matsuri – Your Name
URLリンク(jccc.on.ca)

39:名無シネマさん
18/05/14 19:43:32.51 x/WKCAPd0.net
ロンドンのIMAXすでに8割がた予約入ってますね
いいなあ
見たかったなあ

40:名無シネマさん
18/05/14 19:46:20.46 9v2E49iKa.net
>>37
ベルリン工科大学の上映は面白いラインナップだね
何かの研究なのかな

41:名無シネマさん
18/05/14 20:08:31.69 xlw++CLn0.net
なんで本国である日本ではIMAXをもうやらないんだよ

42:名無シネマさん
18/05/14 20:22:41.15 Be4kSWV7K.net
>>40
ですよね〜

43:名無シネマさん
18/05/14 22:21:18.53 mSLgg8G20.net
>>40
いやほんまそれな。
ロンドンえーなー!

44:名無シネマさん
18/05/15 05:58:59.00 wEXkm+SSp.net
東宝、一度諦めた海外進出に再挑戦する理由 ハリウッド版「ゴジラ」と「君の名は。」がカギ | 東洋経済オンライン URLリンク(toyokeizai.net) @Toyokeizaiより
実写化について少し触れられてる

45:名無シネマさん
18/05/15 06:47:48.28 RjrQ/2Fo0.net
>>43
記事読んだ。
君の名は。の内容は、現代SFエンタメと言う事もあり、実写化がしやすいと思う。
ただ映像美前提なので、実写化するなら費用が掛かるハリウッド製限定だけどね。
JJエイブラムスと言うヒットメーカーが関わり、「メッセージ」のエリック・ハイセラーが脚本と言う一流どころが作る。
これ以上は望めない条件なので、よく東宝も頑張ったと思うよ。

46:名無シネマさん
18/05/15 07:04:52.92 l8SmR2ImM.net
タイヨウのうたっていう作品があちらでリメイクされるそうだけど監督は「オリジナルはあえて見ないようにした」とか言ってるからなあ
君の名は。もアイディアだけいただくぜみたいなスタンスで作らないことを祈る

47:名無シネマさん
18/05/15 08:45:04.76 3CbovjFs0.net
>>43
東宝ですら(東宝だから?)海外進出からいったん撤退してたんだ。
最後に、東宝が中国市場でビジネスを進めているとある。
前スレ>878 >890 に
2015年の『STAND BY ME ドラえもん』は中国興収100億円超だったのに
日本側の身入りは約1億円だったという記事を貼ったけど、リンク先のこれによると
映画「君の名は。」が中国でも支持される秘訣 (2016年12月11日)
URLリンク(toyokeizai.net)
> 「君の名は。」は、買い切り枠ながら興行収入に応じて日本側にボーナスが
> 支払われる仕組みが採用されているようだ。中国映画事情に詳しい関係筋は、
> 「配給権を売却した時点でおしまいではなく、日中両サイドの協力によって
> ヒットにこぎつければ、双方に利益がもたらされるようになった」と証言する。
>「君の名は。」を機に、制作側にとってインセンティブのある契約形態が拡大する可能性もある。
天安門事件についていまだに検索すらできない国だから、検閲の問題は避けられず
> 反政府的な内容だけではなく暴力、ポルノ、迷信など多くの要素が審査される。
> 今年中国で4000スクリーン規模と鳴り物入りで公開した日本映画『寄生獣』は、
> 検閲によって100分近くもカットされ評価を落としたと言われる。
...
> 「君の名は。」は検閲による削除はほとんどなく、異例のスピード認可が実現した。

48:名無シネマさん
18/05/15 09:19:08.59 AEaxmJaT0.net
寄生獣のカットについてよく言われるけど実際は検閲じゃなくて前後編を1本にまとめるために編集しただけだよ

49:名無シネマさん
18/05/15 09:37:37.47 3CbovjFs0.net
>>47
そのプロセスを検閲というんだろう。上海で見た人の記事。
【世界の映画館めぐり】中国全土で「寄生獣」公開 上海っ子はミギーに大ウケ!(2016年10月8日)
URLリンク(eiga.com)
日本では「寄生獣」「寄生獣 完結編」と2部作でPG12指定、計226分の大作でしたが、
中国バージョンはレイティングなしの125分。日本語上映で、中国語字幕が付いており、
ミギー


50:ヘ「小右」(シャオミー、かわいい右ちゃんの意)との表記。 セクシャルなシーンやセリフ、前編では余貴美子演じる母親とのいさかいや、 深津絵里扮する田宮良子の妊娠の詳細などがかなりカットされていました。 中国人「国内で上映された実写『寄生獣』の映画が爆死」 中国の反応(2016年9月8日) http://blog.livedoor.jp/tairikuno/archives/10413943.html



51:名無シネマさん
18/05/15 09:44:14.39 3CbovjFs0.net
>>46 に「検閲による削除はほとんどなく」とあるけど、少しカットがあったんだろうか?
MPAAのレイティングでもPGだし、性的・エロ・暴力シーンはほぼないが
中国当局が問題視するとしたら、糸守変電所の爆破シーンだろうか。
公共施設の破壊で、権力への反抗になりかねないので。
前スレ>790 の大澤真幸『サブカルの想像力は資本主義を超えるか』 では
なんとあれを「革命のパロディ」と書いていたけど、
政治的行動ではなくテッシーにとっては地元のしがらみ、監督のいう
絆(きずな=ほだし)を断ち切ろうとするアクションに見える。

52:名無シネマさん
18/05/15 09:47:10.98 AEaxmJaT0.net
年間本数の上限が決まってる中国で前後編どっちもやるなんてどう考えても無理だから一本にまとめたんでしょ
興行を考えて性的な部分をカットするのも普通に理解できる
だいたい中国でハリウッド映画とか普通にやってて当たり前だけど暴力シーンもいくらでもあるのに

53:名無シネマさん
18/05/15 12:00:55.81 3CbovjFs0.net
>>50
そう、短くする必要があったから検閲だけで100分削られたわけじゃないかもだが
中国での外国映画上映は年に34作品と決まっていて(去年から増えたようだが)
内容も当局の厳格なガイドラインに通ったものだけ。はでな暴力シーンはNG
2013年に検閲は緩和されたというが、ハリウッド映画をふつうにやってるとはいえない。
中国で上映公開禁止となった10の映画とその理由 - 2017年09月10日
URLリンク(karapaia.com)
1. ゴーストバスターズ(2016年)
2. バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985年)
3. デッドプール(2016年)
4. スター・ウォーズ(1977年)
5. アバターの2Dバージョン(2009年)
6. ダークナイト(2008年)
7. ディパーテッド(2006年)
8. ダ・ヴィンチ・コード(2006年)
9. ノア 約束の船(2014年)
10. 活きる(1994年)
これ見ると、中国の映画人も闘っているのがわかる:
中国の検閲事情に変化?・市山尚三プログラム・ディレクターに聞く@/第18回東京フィルメックス・レポート(1) - 2017年11月20日
URLリンク(cinemadays.blog.jp)
イスラームの国や社会主義国はどこでも検閲があるし、
自由主義国でも、たとえばシンガポールの映画検閲委員会はきびしい。
日本の漫画雑誌を送ると、肌の露出シーンなどまとめてビリビリに破られる。

54:名無シネマさん
18/05/15 16:56:09.82 cexBsIDmK.net
>>51
日本人で良かった(^^;)

55:名無シネマさん
18/05/16 00:18:52.78 kbI86IOEa.net
>>49
君の名は。はノーカットのようだよ
当時、このスレにいた在中邦人によると、代わりに字幕が微妙だったと聞く
(カタワレドキが黄昏時となっていてニュアンスが伝わらなかったもよう)
中国の検閲に関しては中共の利益になるか否かのようだ
基本は、時間遡行ものはダメ

実写の方はどうなるんだろうな
ネイティブアメリカンとか絡ませるんだろうか

56:名無シネマさん
18/05/16 01:50:06.75 Yr/nCjPP0.net
>>34
オリンピア湖はミュンヘン・オリンピックの競技用にできた人造湖で細長い?
オリュンピックゼー・キノは夏季限定(5/17-9/15)の屋外上映で、
こんな感じでリラックスしながら観るという環境。
URLリンク(www.kinoamolympiasee.de)<)
ドイツ語円盤発売まであと4日!
URLリンク(mobile.twitter.com)
独Amazonレビューでは現在77人中76人が5つ星。

57:名無シネマさん
18/05/16 07:58:23.52 EbG7DgEJK.net
>>54
教えて頂き有難う御座います。
隕石湖wでは無くて人造湖なんですね〜。
しかし、海外でもおしなべて高評価なのに…日本のアンチ…。

58:名無シネマさん
18/05/16 08:19:27.91 Yr/nCjPP0.net
>>53
アリゾナ州の隕石孔(バリンジャー・クレーター)が舞台になったりして。
URLリンク(www.barringercrater.com)<)秘密%E3%80%80THE+SECRET/337998/
URLリンク(www.amazon.co.jp)
リュック・ベッソン製作、俳優のヴァンサン・ペレーズ監督で映画化。
広末涼子主演の映画『秘密』(1999)のリメイク。
自動車事故で死んだ妻と、生き残った高校生の娘の心が入れ替わるという
「君の名は。」と似た設定のプロットなんだけど、フランス映画ながら
舞台をアメリカにして、ドラッグやセックスやタトゥーをふくむ
娘の学校生活に比重が置かれてしまい、肝心の「秘密」がぼやけるという。
ちょっとまえ日テレ深夜に見たきりだけど。

59:名無シネマさん
18/05/16 18:34:45.06 8z5rmDkk0.net
ハリウッド版でうまくいった例なんてあるのか
これとかひどい
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

60:名無シネマさん
18/05/16 20:04:39.34 xfG5EFGY0.net
版権だけ売ってるのと
出資して会議に参加してるのとでは全然違うと思うぞ

61:名無シネマさん
18/05/16 22:20:26.88 q/8jT8DYa.net
原作からだいぶ変えてるが、オール・ユー・ニード・イズ・キル(Edge of Tomorrow)とかうまくいったんじゃない?
君の名は。の実写化は結構特殊な事例で読めないところはある
判明してる製作陣だけ見ると、割と本気に見えるけどどうなるんだろうね

62:名無シネマさん
18/05/16 22:36:21.51 Sfi83gTtK.net
>>57
シャルウィーダンス
ハチ公物語
このリメイクは良かった

63:名無シネマさん
18/05/16 22:57:13


64:.87 ID:3dGWQU7S0.net



65:名無シネマさん
18/05/17 05:34:06.59 +q/F7i/yp.net
内容的には期待してないけどとりあえず公開まではこぎつけてほしい

66:名無シネマさん
18/05/17 10:08:11.54 9Sladi/pM.net
君の名は。がハリウッド実写化
雲のむこうが舞台化
次は言の葉の庭を実写化かな

67:名無シネマさん
18/05/17 10:45:09.94 2MdA5nG80.net
言の葉は小説版を連ドラにするくらいしか厳しそう

68:名無シネマさん
18/05/17 16:05:15.23 +q/F7i/yp.net
田中は他の新作アニメやるみたいだな
そのアニメは2人監督体制で君の名はで回想シーンやった四宮がやるらしい
君の名は後にスタッフ決めた感じだな
というわけでほぼほぼ新海新作には田中はメインスタッフにはならなそう
逆に誰になるか楽しみだけど

69:名無シネマさん
18/05/17 16:56:09.71 19Mo0H6x0.net
>>64
テレ東の深夜とかいいかもしれない

70:名無シネマさん
18/05/17 17:42:05.20 lCEJdHBEK.net
>>65
監督自身が君の名は。の呪縛から逃れたいと思って要れば、スタッフ総入れ換えかも知れませんね。
まあ、どうなるか楽しみですけど。

71:名無シネマさん
18/05/17 19:29:09.95 ag/pClGB0.net
>>65
次回作は「ややダークな大人な感じ」(テレ朝が監督のコメントとして紹介)と述べていた事もあり、
その作風に合わせて、監督自身が作画スタッフも合わせてきた可能性もあるな。
田中氏は君の名は。年代の中高生世代メインのキャラデザ(とらドラ!やここさけなど)だし、
監督自身がもう少し大人なキャラデザが欲しいと思ってる可能性もある。

72:名無シネマさん
18/05/17 19:54:39.93 sr1PEMhQ0.net
スタッフは監督の都合でどうとでもなるもんじゃないからな
君の名はに参加してない凄腕アニメーターも世の中には多くいるしそこまで心配することもないけど

73:名無シネマさん
18/05/17 19:58:24.48 6kiaO/ZE0.net
新海の次作は何から盗作するのかいまから楽しみ

74:名無シネマさん
18/05/17 20:01:01.47 lCEJdHBEK.net
>>70
君の名は?(裁判所から情報開示請求)

75:名無シネマさん
18/05/17 20:10:21.67 u1fosX97a.net
>>71
これがこのスレきっての荒らしであるところの静岡だから反応しない方がいいよ
もう一年半以上粘着してる
こいつは黙ってNGが最良

76:名無シネマさん
18/05/17 20:17:15.55 7yT8K1oEM.net
安定の静岡www
まだアンチしてんのかこの馬鹿w

77:名無シネマさん
18/05/17 20:37:12.04 ga8b0cH6x.net
>>57
ギャレゴジもたまには思い出してあげて下さい。シンゴジですっかり影が薄れたけど、それまで瀕死だった
ゴジラもまだまだ捨てたもんじゃないと再認識してくれた映画なんです(日本でも30億位売れたはず)。
そういう点ではハリウッド実写化でもたらされる製作費と配給網はうまくはまれば最強...のはずなんだけど。

78:名無シネマさん
18/05/17 21:40:56.10 2wYsGc/p0.net
成功したリメイクといえば『荒野の七人』(リリメイクあり)も。
羅生門による『暴行』や無断でやって敗訴した『荒野の用心棒』もそれなりに。
>>37 のロンドン Animation 2018 のラインナップはなかなかで
古くはアクメッド王子の冒険(1926 ドイツ)から
AKIRA(30周年)、千と千尋、君。、片隅、さよ朝まで。
君。見逃した君へ
URLリンク(mobile.twitter.com)
さよ朝(マキア)の絵柄は、こうしてみるとラファエル前派かミュシャのよう。
URLリンク(mobile.twitter.com)

79:名無シネマさん
18/05/17 22:23:38.85 MdmF31zor.net
去年の今頃に地元での上映が完全終了したんだよね
新海のオススメ付のメッセージの予告篇が流れてた
メアリの予告篇に結構ワクワクしてたのも懐かしいw
あとは東京等の残存館が少しづつ消えるのをウオッチしていたもんです
あれから一年も経ってまだスレが健在で内容的にも充実しているなんて、流石に予想出来なかった
新海自身も語ってたけど本当に幸せな映画だと思います
たんなる個人的な感慨で失礼しました

80:名無シネマさん
18/05/17 23:02:09.91 lCEJdHBEK.net
>>76
いい映画ですからね

81:名無シネマさん
18/05/18 00:10:17.01 ZlPyn+ZpK.net
>>68
言の葉に戻せばいいだけ
児童向け→星追う
中高向け→君の名は。
大人向け→言の葉

82:名無シネマさん
18/05/18 00:33:52.33 tOHEgRi30.net
「約束のネバーランド」のキャラクターデザインやることになってる記事見たんですが…(°д°)
初耳です。やらないですよー
ガセだったか

83:名無シネマさん
18/05/18 00:45:54.42 Jri2wdtk0.net
新海監督は次回作のコメントを色々見てみると、方向性も見えてくるな。
「やっぱり『君の名は。』と同じく、若い人のために映画にしたい」(昨年9月、新海誠展での監督インタビュー)
「・・半年以上かかってようやく脚本は完成したのですが、
今になって思うのは、僕自身が誰よりも強く『君の名は。』の影響下にいてしまっていたのだと思うのです」(昨年末の監督のblog)
上記と下記は矛盾しているように思えるが、要するに再び若い人に届くエンタメにはしたいが、「君の名は。2」にはしたくないって事だろうな。
その延長上として、「ややダークな大人な感じ」「高い場所にある明るいものをつかむような映画」(テレ朝で紹介された監督のコメント)への作風変化や
作画や音楽スタッフも変えてくるかもね。
色々な監督のコメントを見た予想としては、君の名は。はタイムトラベル系の若者男女の恋愛物語って感じだったが、
次回作はエンタメではあるが、若者から大人への成長や恋愛を志向してるかも知れない。
そこをどう面白く、また一般受けする厨房臭くして来ないかが今までの監督の経験の腕が試されるかもね。

84:名無シネマさん
18/05/18 00:49:44.45 Jri2wdtk0.net
>>79
田中氏のツイート見たが、ガセ記事だったかw

85:名無シネマさん
18/05/18 01:00:55.45 xYtA+27td.net
POPな軽いな部分は必要
全体的にシリアスだと説教臭くなる

86:名無シネマさん
18/05/18 07:48:45.47 FfqxXlvxM.net
コミカルなシーンが多かったから君の名は。はすごく見やすかったしな
やっぱ笑いは必要

87:名無シネマさん
18/05/18 07:54:27.21 9D0U2kf30.net
うん、大人向けでもいいけど、ずーっとシリアスなのは辛い、笑えるシーンは必要

88:名無シネマさん
18/05/18 09:14:06.70 gHHdVEX2K.net
>>78
中高向けwww
笑いました

89:名無シネマさん
18/05/18 12:39:22.51 uaU+/8H/d.net
>>80
子供の時に離ればなれななった男の子と女の子が、思い出を胸に、それぞれの道を歩む挫折と成長の物語ですね。

90:名無シネマさん
18/05/18 13:21:45.14 WuItxbWO0.net
>>78
中高年向け に空目した…
星追も微妙におとな向けテイスト入りな気が。
ロンドン 来週にも上映:
MCM LOVES ANIME AT LONDON COMIC CON THIS MAY
URLリンク(blog.alltheanime.com)
Friday 25th May, 7:30pm - Maquia: When the Promised Flower Blooms
Age Restriction: 15 and over
Saturday 26th May, 7:30pm - Your Name
Age Restriction: 12 and over
Anime Mobile Cinema Screenings - £12.00

91:名無シネマさん
18/05/18 23:53:00.34 jVjjP2WF0.net
ロンドンはちょっぴり遠いや

92:名無シネマさん
18/05/19 06:13:46.82 7OO8MbUf0.net
>>86
そしたら音楽は山崎まさよしやんw

93:名無シネマさん
18/05/19 07:25:38.99 UtkUzxtvd.net
大人になった主人公はややダークだったしね。

94:名無シネマさん
18/05/19 07:41:57.55 qa87Ss9D0.net
18日にドイツ語版円盤が発売され、ちょっとした君名祭に。
ドイツAmazonのアニメ部門で1,2,3,8位を独占。
Bestseller in Anime
URLリンク(www.amazon.de)
木曜から金曜に20近いレビューが投稿され、97件中94%が満点。
URLリンク(www.amazon.de)

95:名無シネマさん
18/05/19 07:48:06.71 WiXlRqRXd.net
>>91
ほー
宣伝と館数あれば、興収もっと伸びたかもね。

96:名無シネマさん
18/05/19 07:48:25.95 arl//tKR0.net
まあ、次回作がやや大人向けにシフトするのも戦略としては有効と思う。
君の名は。の中盤までは確かに中高生ぐらいが多く来ていたが、
それ以降は大人や年長者まで多く観て貰って認知度が上がったからな。
ただ、そのやや年齢層上げてくる部分をうまく処理しないと、映画館での主力層でもある若者が付いて来なくなる。
逆に上手く処理さえ出来れば、大人も普通に見られる一般映画として、平日も荒稼ぎして興収を伸ばす事が出来る。
今までの若者に寄った映画が多かったから一種の賭けでもあるな。
成功したら見返りも大きいけど。

97:名無シネマさん
18/05/19 09:39:01.41 oSYphMF0a.net
>>91
素晴らしい!

98:名無シネマさん
18/05/19 10:06:47.25 1oSOkJ0Y0.net
ドイツは公開遅かったのがもったいなかったな
それでもあんなに客が入るとは思わなかったが

99:名無シネマさん
18/05/19 10:22:27.24 IOCQlgGZa.net
大人といっても年齢層は広い
20代を中心にしていけば10代だってついてくると思う
何より、20前半までに見た映画は後に印象に残る
ドイツ公開は、イギリスの影響が大きかったと思う
BBCやGurdianがいろいろ取り上げてくれたから、興味を持った
映画ファンがいたんだろうね
この層はあまり違法視聴しなさそうだし
このあたりは北米と同じ構造かもしれない

100:名無シネマさん
18/05/19 10:41:18.61 1oSOkJ0Y0.net
ドイツは吹替版で映画見るのが普通で字幕で見る習慣はないってのもプラスに働いたかもね
違法動画でも字幕じゃ見る気にならないのかも

101:名無シネマさん
18/05/19 11:26:10.19 k0shd+/uK.net
>>91
はえ〜!やりますねえ〜

102:名無シネマさん
18/05/19 11:45:42.72 qa87Ss9D0.net
>>96
ふつうのドイツ人は意外に英語のものを読まないというけれど...
ドイツでは2002年の銃乱射事件以来、なぜか日本アニメが規制されていて
公開が遅れたのと短かったのもそのせいかも。
にもかかわらず、アニメ・映画のメディア以外に、高級紙・誌、
Spiegel, Welt, FAZ (フランクフルト総合新聞) などがほめていて、
おとなも見る価値がある、というふうに勧める記事もあった。
君。をきっかけに新海作品が売れているようで、レビューも増えてる。
新海誠の作風がドイツ文学と似ているので、受け入れられやすいと思う。
モノローグ主体の展開、思春期の葛藤、主人公が成長する教養小説など、
ゲーテやヘッセと通ずるし、ある朝、目が覚めると…はカフカ『変身』にもあるし。

103:名無シネマさん
18/05/19 12:06:05.96 qa87Ss9D0.net
ドイツ語圏では、遅くとも1970年代から日本のアニメは人気があって、
高畑と宮崎で1年くらい欧州取材した『アルプスの少女ハイジ』なんかは
日本製とは知らずに何度も見て育った人がたくさんいるという。
ところが、2002年のエアフルト(エルフルト)と2006年のエムスデッテンの学校で
銃乱射事件があって、犯人に悪影響を与えたということで、キラーゲーム、
殺人系のビデオゲームといっしょに、なぜか日本のアニメ全般が規制されるようになった。
ドイツの会社は、アニメ普及のために海賊版もあえて見逃しているふしがあり
アニメファンがつくった字幕による動画をストリーミングなどで見ているそう。
君の名は。の高評価とヒットは、この国のアニメ再評価のきっかけとなるかも。
URLリンク(ja.wikipedia.org)エアフルト事件
ドイツにおける日本のアニメの興隆と没落、いかにしてエルフルト大虐殺はアニメの成長を止めさせたか
URLリンク(kaikore.blogspot.jp)

104:名無シネマさん
18/05/19 12:10:08.50 IOCQlgGZa.net
>>99
へぇ、そうなんだ
ドイツは独題を単純にYour Name にしなかったところに謎のこだわりを感じた

105:名無シネマさん
18/05/19 14:50:03.94 k0shd+/uK.net
>>99
カフカの変身wすっかり忘れてました貴方は教養は凄い…
第2外国語でドイツ語選択したけど、分かるのはフォルクスワーゲンとハイルヒットラー位です(笑)

106:名無シネマさん
18/05/19 17:10:45.67 IOCQlgGZa.net
ドイツの本はフォイエルバッハのカスパー・ハウザーしか読んだことない
>>100
千と千尋の神隠しの金熊賞受賞は2002年2月
ちょっと遅れてたら危なかったね

107:名無シネマさん
18/05/19 19:35:24.21 k0shd+/uK.net
しかし…朝、目が覚めると何故か泣いていると言うのも、リアルに考えると相当に辛いよな…。
会社に毎朝逝くのも辛いけどw

108:名無シネマさん
18/05/19 22:46:55.78 qa87Ss9D0.net
>>103
アニメ規制はテレビ中心のようだし、ベルリン国際映画祭は独立してるはず。
メルケル首相は東独の牧師の娘だし、倫理的な問題では保守的になる。
与党が賛成した同性婚にも反対していた。
「魔法の国での千尋の旅 Chihiros Reise ins Zauberland」は独尼でも絶賛。
URLリンク(www.amazon.de)
日本アニメが特にドイツではアウトになっていく。 : スイスで聞く「日本」 (2018/1/15)
URLリンク(swissnews.exblog.jp)
規制大国ドイツの「残虐表現規制」はコレ!-ものろぐ (2008/10/25)
という記事ではゲーム規制の具


109:フ例があって、笑えるくらいに過敏。 グリム童話で育って『ハイジ』や『飛ぶ教室』や『車輪の下』やミヒャエル・エンデを 読んで育った人たちだから、思春期ものアニメとの親和性は高いんではないか。



110:名無シネマさん
18/05/19 23:04:48.49 qa87Ss9D0.net
独尼での「君の名は。」レビューは104件に到達。
最初の69人が満点(5星)という驚異の記録だったので
どこまでつづくか、みな固唾をのんでいた感じだったのだが...
3月23日、70人目が1つ星の酷評をして途切れた。題して
アニメクヴァッチュ Animequatsch(イミフなアニメ、クソアニメ)
3歳児より上にとっては子どもじみたクソアニメ、
こんなのに時間を割くのは人生のむだ、という。
URLリンク(www.amazon.de)
すると、ファンサイトかコミュニティみたいになっていたせいか
すかさず批判コメントが寄せられた。
「子どもじみたクソレビュー Infantiler Rezensionsquatsch」とか
だれもアニメ見ろとか強制しないぞ、ほんとは見てないだろ、
満点70連続を阻止したいだけのあまのじゃく、などなど。
75人目が、3年ずれてるのに気づかないなんておかしいと星2つ。
と思いきや、自治会が動いたのかすぐに消えた。
きのう星ひとつが投稿されたが、映画は大推薦だけど
コレクターズエディションの内容への不満、というものだった。

111:名無シネマさん
18/05/19 23:16:48.67 07Qv4acg0.net
>>100
興味深い現象ですね。どこの国でも40歳前後はキャプテン翼で日本アニメに親しんだ人が多いと思いますが、その後に断絶があったとは。
バトル物でないヒット作が続けば拒絶反応も減るかも?
イタリアでの上映が平日3日間だけだったことから想像するに、ヨーロッパでは日本アニメはオタク層が家で見るものという認識がまだ強いのだと思います。
しかし君縄のヒットで、日本アニメも映画館で一般客を呼べる(そして金を回収できる)コンテンツだと認識が変わっていくかもしれませんね。
さよ朝も各国で上映決定しているし。
ロシアでは風立ちぬやメアリでも7〜8か月遅れだったのに、さよ朝やミライは2か月遅れで、これまでにない早い展開です。
しかしアメリカ以外の外国映画として2か月遅れは普通のスケジュールなので、ようやく普通の商材の一つになったのだと思います。

112:名無シネマさん
18/05/19 23:26:36.15 k0shd+/uK.net
>>105
スイスの記事読むと、予想外にドイツの規制は厳しいんだね〜。
暴力表現の規制じゃ無くて、テレビは日本アニメそのものが駄目みたいだね
サザエさんとか?チビまる子ちゃんでも、アウトなんですかね?

113:名無シネマさん
18/05/19 23:41:28.56 1oSOkJ0Y0.net
昔はフランスでも日本のアニメは文化侵略とか言われてたしね
それくらい子供たちへの影響力が強かったんだろうけど

114:名無シネマさん
18/05/20 00:03:42.40 kyNx3Yi8a.net
>>106
まぁ批判がないのは変だよね
人間の主観はそんなに簡単じゃない
だいたい55%の人が9/10以上のスコアをつければ
概ね8.4/10の平均値になる
8.4/10といえばかなりの高評価だが絶賛してるのは概ね55%程度ということ
>>107
ロシアの邦画興行における君の名は。の影響はあるんでしょうか?
実写の方にはプラスにならないのかな

115:名無シネマさん
18/05/20 00:21:41.35 r+FqxJ5hK.net
しかし、考えてみたらドイツ人意外にアホだわw
日本より簡単に銃が持てる方が問題な訳で、アニメ規制とかやる事がなんか変だね

116:名無シネマさん
18/05/20 00:49:52.40 kyNx3Yi8a.net
>>111
一概にそうはいえなくて、銃を持つ権利を人権として認めるかという問題がある
日本だと論外なんだけど、自己の生命、身体の安全は当然に人権の内容になっている
から、これを保護するための防衛権として武器を持つ権利を人権として観念できないわけ
じゃないんだよ
武器を持つ権利と表現の自由を比較考量した上で、前者を優先させることは直ちに不合理とはいえない
アメリカの修正第2条の問題も根が深い
ボン基本法は勉強したことないが、この問題は憲法レベルのものだから、
他国人の視点からは、なかなか口を挟み難いところではある
日本の視点だとまさにおっしゃる通りで、仮に裁判所に持ち込めば、違憲の判断は免れないと思う
スレチで申し訳ない

117:名無シネマさん
18/05/20 02:10:39.38 eqLcnReF0.net
>>109
仕事関係のフランス人が、子供の頃観ていた「ラセーヌの星」が、東洋の日本製と知った時は、本当に驚いたと言ってたよ。
そのフランス、もうすぐ公開1年半だけど、まだ、ぽつぽつ上映してくれる館があるんよね。こんな感じで、、
URLリンク(www.cines-stetienne.com)
次回作は、カンヌやアヌシーでワールドプレミアっていうのも良いかもね?

118:名無シネマさん
18/05/20 02:16:40.33 RnhgEZkK0.net
>>111 >>112
日本の銃刀法が異様に厳しいのでそう思えるけれど、
とくにアメリカの場合は、政府が誤ったときの民兵による抵抗権あるいは革命権
(武装して警察や軍と戦う権利)を保証しているので、州により機関銃も買えちゃう。
でも、おとなが武器を持つ権利と、子どものメンタルに与える影響は別なんでしょう。
日本アニメの一括規制は意図が不明だけど。射殺犯が忍者の格好をしていたからか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)銃規制
> ドイツ、フランス等、国民への護身用目的の銃を認めている国もある。
> ただし、当局より護身用として使っても良いという許可を得る必要があり、
> この審査は厳格で、フランス、ドイツともにライセンスを所持しているのは100人を超える程度
> 最近ドイツではピストルグリップがストックから独立したタイプの銃の所持が可能になった。

119:名無シネマさん
18/05/20 06:47:02.76 iOulsoK5M.net
是枝監督おめでとう!

120:名無シネマさん
18/05/20 08:58:19.47 NMKo0/gv0.net
結局田中さんは次回作に参加するのかな
ダリフラ以降は予定ないようだし

121:名無シネマさん
18/05/20 12:01:10.54 tTrbg2jHd.net
パルシネマきてみた。上映10分前。
結構人多い…40人くらいかな。
平均年齢は…60歳くらいw
ま『ゴッホのついでに』て人も多いかな。
にしても


122:超レトロな単館。 こういう映画館もたまにはいいねー。



123:名無シネマさん
18/05/20 12:11:20.04 tTrbg2jHd.net
上映前に係員が出て来て今後の上映作品の説明し始めた!ww

124:名無シネマさん
18/05/20 12:17:01.43 DL6sZSV+0.net
>>110
君縄のヒットで映画館に足を運ぶ人が増えて邦画全体が好調になり海外からの買い付けにつながるかも、という間接的な効果はあるかもしれませんね。
kinobusiness.comというロシアの映画情報サイトは欧州から日中韓から南米まで各国のトップ10を毎週報じていて、次に何を買うかの指標になってます。
(逆に、日本の映画業界はロシアやブラジルで今何が売れてるかなどチェックしているのだろうか…)
ロシアでは実写の邦画監督は黒澤明か北野武ぐらいしか知られてないと思いますが、是枝監督の「三度目の殺人」が先週から上映されてます。何というタイミングの良さ。
ekinobilet.fond-kino.ru/films/detail/121010118/
たぶん20館強で週末動員が数百人と小規模な上映ですが、パルムドールに先立ってこれを買っていた配給会社の嗅覚はすごいw

125:名無シネマさん
18/05/20 14:31:55.67 KnRiM7Yo0.net
>>113
ラ・セーヌは今日も流れる〜
フランス革命ものではベルばらより好きやった
シモーヌがかわいかったし
海外の歴史物最近見なくなったのは日本人が海外への興味とか憧れが薄れてきたからなんだろうね

126:名無シネマさん
18/05/20 14:55:21.66 r+FqxJ5hK.net
>>118
へぇ〜そんなの初めて聞いたわw
無声映画みたい…

127:名無シネマさん
18/05/20 16:45:36.34 gGf7m2rK0.net
>>116
最近のツイートで
新海監督
「新しいスタジオの入館証をいただいたんですが…これを首にかけて歩くのか…笑」
田中氏
「アコガレルワー✨」
と送ってるから、ダリフラの仕事が終わったら、自分もこのスタジオの入館証にアコガレルワー✨と
言う意味にも取れるな。

128:名無シネマさん
18/05/20 17:08:05.16 jmovG+wJ0.net
あれはただ恥ずかしい(笑)→憧れる(棒)でやりとりだろ

129:名無シネマさん
18/05/20 17:29:46.33 NMKo0/gv0.net
田中さん大成建設のCMのときも反応してたなそういや

130:名無シネマさん
18/05/20 18:11:41.36 r+FqxJ5hK.net
安藤さんには振られたのかね?

131:名無シネマさん
18/05/20 18:27:59.75 MfRpbki80.net
パルシネマご報告。
最終的なお客さんは70人弱。
20代の女性2人組×2組
明らかな縄オタの30〜40代×15人くらい
残りは全て年配。後ろから見てると半数は白髪でしたなw
スクリーンは小さめやで画質はそこそこ。
音響もまー普通。まったり観れました。
上映中に外で自販機のジュースの補充をしてて、ガコンガコン音はしてたが…w

132:名無シネマさん
18/05/20 18:32:09.70 gGf7m2rK0.net
新しいスタジオって事はさすがにこの時期には作画班も含めて本格化しないと、
来年夏には間に合わないか。
当然、作監や音楽担当なども動き出してるんだろうな。

133:名無シネマさん
18/05/20 18:32:43.13 ap5Sz0lEa.net
>>125
失せろ

134:名無シネマさん
18/05/20 19:20:09.90 RnhgEZkK0.net
>>115
まことめでたい。
君の名は。界隈では「当たる要素がてんこ盛り」発言がアレかもだったけど
その記事で、こんな発言もあって
> 「若手への支援とか、海外進出へのサポートがもっとあってしかるべきです。
> “クール・ジャパン”と言って、公的資金を使ってカンヌ映画祭で、
> くまモンと一緒に写真を撮っている場合ではない。
税金も投入してハリウッド映画つくると言っておきながら結局0本。
実写やアニメに補助金を出す制度とかないものか。
「万引き家族」だと、役人も政治家も難色を示しそうだが...
邦画大ヒットの年に是枝裕和監督が「日本映画への危機感」を抱く理由 (2016年11月28日)
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
成果なき「官製クールジャパン会社」の信じ難い実態 (2016年11月28日)
「経営は順調」とされる公開はおろか撮影すらない映画企画開発会社
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
大丈夫?クールジャパン (2016年11月28日)
URLリンク(blogos.com)

135:名無シネマさん
18/05/20 19:28:28.29 NMKo0/gv0.net
>>127
音楽担当とは打ち合わせしたというつぶやきが前にあったね
今度は誰と組むのかわからんけど外れは一度もなかったから安心してる

136:名無シネマさん
18/05/20 21:41:55.69 RnhgEZkK0.net
ドイツ語圏の反応ウォッチから、各国の Amazon の評価を調査(5月20日 20-21時)
凡例:
X レビュー数 - 星 X/5
Amazon ベストセラー・ランキング X 位(DVD & Blu-ray 総合・日本アニメ etc.)
ドイツ URLリンク(www.amazon.de)
119 Kundenrezensionen - 4,8 von 5 Sternen
Amazon Bestseller-Rang:
Nr. 46 in DVD & Blu-ray
Nr. 2 in DVD & Blu-ray > Anime
フランス URLリンク(www.amazon.fr)
51 Commentaires client - 4,6 sur 5 étoiles
Classement des meilleures ventes d'Amazon:
2.791 en DVD & Blu-ray
n°65 dans DVD & Blu-ray > Animation japonaise
イタリア URLリンク(www.amazon.it)
173 Recensioni clienti - 4,7 su 5 stelle
Posizione nella classifica Bestseller di Amazon:
n. 217 in Film e TV
n.4 in Film e TV > Anime
スペイン URLリンク(www.amazon.es)
55 Opiniones de clientes - 4,7 de 5 estrellas
Clasificación en los más vendidos de Amazon:
nº332 en Películas y TV (Ver el Top 100 en Películas y TV)
n.° 322 en Películas y TV > Películas - n.° 148 en Películas y TV > Blu-ray

137:名無シネマさん
18/05/20 21:44:08.62 RnhgEZkK0.net
イギリス URLリンク(www.amazon.co.uk)
234 Customer reviews - 4.8 out of 5 stars
Amazon Bestsellers Rank: 372 in DVD & Blu-ray
#3 in DVD & Blu-ray > World Cinema
#2 in DVD & Blu-ray > Anime
アメリカ URLリンク(www.amazon.com)
642 Customer Reviews - 4.8 out of 5 stars
#223 in Movies & TV
#11 in Movies & TV > Blu-ray > Anime
#23 in Movies & TV > Blu-ray > Kids & Family
#26 in Movies & TV > Blu-ray > Drama
カナダ URLリンク(www.amazon.ca)
91 Customer reviews - 4.8 out of 5 stars
#72 in Movies & TV Shows
#1 in Movies & TV Shows > Anime
#5 in Movies & TV Shows > Animation
#46 in Movies & TV Shows > Blu-ray
オーストラリア URLリンク(www.amazon.com.au)
[There are no local customer reviews yet.]
730 in Movies & TV
#660 in Movies & TV > Movies

138:名無シネマさん
18/05/20 22:51:11.97 Y4rJx9byK.net
>>85
あぁん?

139:名無シネマさん
18/05/21 00:15:04.13 PnjmN30wa.net
>>129
邦画実写の海外進出に関しては個人的にかなり危機感持ってる
海外で、ここ数年で一番見られた邦画実写はシン・ゴジラだが
それでも聲の形に及ばない
作品の普遍性を測る上で、海外の様子はとても参考になる
売れる要素の詰め合わせでもなんでもいいから何とかしないとやばいと思う

140:名無シネマさん
18/05/21 01:11:39.20 0kUutcyp0.net
海外の円盤と言えば、再上映までやってくれた韓国、まだ発売されてないようなんだよね。
検索しても日本かアメリカの輸入品ばっかりで、、
韓国語吹き替え版、気になってるんだけど、アマゾンもないので、発売日とかまるで分からないんだよね、、

141:名無シネマさん
18/05/21 02:22:38.03 sBCcnWKy0.net
>>129
普通に良いこと言ってる
実写アニメ問わず口先だけじゃなくてもっと支援するべきでしょ

142:名無シネマさん
18/05/21 05:49:31.74 uYWaHWbwp.net
売れる要素てんこ盛りで何が悪いのかということだな

143:名無シネマさん
18/05/21 06:56:56.31 h22EhLVn0.net
>>137
売れる要素は色々あるが、観客に売れるように上手く纏められる監督はごく僅か。
是枝監督も商業監督業やってるんだから分かってるはずだけどね。

144:名無シネマさん
18/05/21 07:01:07.16 El/CvEEId.net
女子高生とタイムスリップって言うほど売れる要素かな
興行的に大ヒットした作品他に何かあるっけ

145:名無シネマさん
18/05/21 07:05:47.31 nnkcxkUua.net
>>139
30億突破した作品が君の名は。以外にあったかなって首を傾げるレベル

146:名無シネマさん
18/05/21 07:19:28.73 7vyxdSOJ.net
本スレ2639をオイコラミネオで検索したらダメだぞ
絶対にダメだぞ!

147:名無シネマさん
18/05/21 07:33:22.63 h22EhLVn0.net
>>139
多分、実写映画人が「幼稚」と思ってる事を、愚民的に受けてると言う事で「売れる要素」と言ってるんだろうな。
このインタビュー聞いたら、だいたい何が言いたいのか分かる。
東京国際映画祭ディレクターが語る、日本映画界の課題「多様性が失われているのでは」
URLリンク(realsound.jp)
「是枝さんも指摘していたように、“女子高生とタイムスリップ”はもう十分なんじゃないかなと、個人的には思っています。
・・ただ、海外のクリエイターの作品と較べると、幼稚な題材が目立つこともある。
もう少し、大人の成熟した視点で作られた作品があっても良いのでは。」
>海外のクリエイターの作品と較べると・・幼稚な題材
で世界上位の興収を見ると、アメコミ実写とアニメの実写化とエンタメばかりなんだがw
2017全世界世界上位興収
12.6億$ 美女と野獣
12.3億$ ワイルド・スピード ICE BREAK
11.9億$ スターウォーズ 最後のジェダイ
10.3億$ 怪盗グルーのミニオン大脱走
8.8億$ スパイダーマン ホームカミング
8.6億$ ガーディアンズ オブ ギャラクシー リミックス
8.2億$ マイティ・ソー バトルロイヤル
8.2億$ ワンダーウーマン
7.9億$ パイレーツ オブ カリビアン 最後の海賊
7.7億$ 戦狼2
別に海外もこのインタビューの映画人の考えるようなものが売れてる訳じゃないのにな。
認識がそもそも間違ってる。
もっと現実を見れば良いのに、だから売れる物を作れない。

148:名無シネマさん
18/05/21 07:35:23.53 b9iYcpVga.net
香川で良いいのさ誰よりも(#^_^#)

149:名無シネマさん
18/05/21 07:51:11.33 5TfU6o47M.net
「女子高生のストリップ」そら売れますわw

150:名無シネマさん
18/05/21 07:54:32.46 h22EhLVn0.net
そもそも観客は女子高生とタイムスリップが観たいと言うより、
その入りやすいものを入り口にして、映像


151:や音楽体感を楽しみたいから、君の名は。が流行ったんだよな。 所謂業界通()にありがちだが、脚本の大枠で他の映画と比較して、 気に入らない題材だったら下げると言うパターン。 この方たちのインタビューの方がヒットの本質が分かってるよ。 「新海さんっていう人は物語もセリフも音楽もキャラクターも芝居も、全て背景が目立つように作ってある。 それが珍しいと思ったんですよ」(ジブリの鈴木P) 「お客さんはスパークルを観に来てると思いますよ」(パンフレット内インタビューでの安藤雅司) そもそも過去の女子高生&タイムスリップで君の名は。ほど流行ったものなんて無いし。



152:名無シネマさん
18/05/21 07:54:56.89 SQpwedIl0.net
>>135
韓国版BLU-RAYは6/19発売です。音声は日/韓、字幕は韓/英
限定盤 サントラCD・100Pフォトブック・シール・カードが付属。組紐とポスターは予約特典か。
URLリンク(www.hottracks.co.kr)
URLリンク(image.kyobobook.co.kr)
通常版 24Pインタビューブック・カードが付属。
URLリンク(www.hottracks.co.kr)
URLリンク(image.kyobobook.co.kr)
韓国も12歳以上推奨だったのね、知らなかった。

153:名無シネマさん
18/05/21 07:56:17.71 uYWaHWbwp.net
>>129
>欧米のみならずアジアでも興行収入ランクは、ハリウッド映画が上位を占めるのが常だが、日本だけは違う。邦画やアニメが年間のベスト10に入ってくる状況が続いている。
インドを筆頭に中国とかも国産映画強いんだよな
アニメなんてどの国でも人気だし
なんちゅうか日本だけ特別という先入観を持ちすぎなんだよな
海外で人気ある日本のコンテンツってアニメ、漫画、ゲームとそのキャラばかりだし
海外で1番売れた映画は君の名は。

154:名無シネマさん
18/05/21 07:56:26.49 QXNQ9VFvK.net
>>126
報告乙です!

155:名無シネマさん
18/05/21 07:57:06.19 QXNQ9VFvK.net
>>128
なんでよ!?

156:名無シネマさん
18/05/21 08:01:29.47 QXNQ9VFvK.net
>>133
調べたら本当でした…orz

157:名無シネマさん
18/05/21 08:05:48.79 nnkcxkUua.net
昔は洋画ばかり見てたけど最近はちゃんとエンタメして面白い邦画が増えたなとは感じるわ
コミック原作でも剣心とか銀魂みたいに良くできたのもあるしね
予算かけずに芸術とか文学作品ばかりだったころとは大違い
君の名は。もまさに観客が求めていた映画なんだろうな

158:名無シネマさん
18/05/21 08:11:51.69 QXNQ9VFvK.net
>>129
やっぱり!
某メーカーに勤務してるけど、まともな新規開発案件に対する補助金が通らない。
通るのは役人のコネ関係と、怪しい大学教授と組んだ所ばっかし…。
当然、そんなの成果が出る訳も無くて、成果報告も追試験すると出鱈目w
役人は本当にいい加減です。
このままでは全ての分野で、日本は中国に負けてしまいます…。

159:名無シネマさん
18/05/21 08:21:30.63 SQpwedIl0.net
>>129
>実写やアニメに補助金を出す制度とかないものか。
文化庁の助成金を君縄も使ってますね。以下PDFの14P。
URLリンク(www.ntj.jac.go.jp)
実写では字幕制作費にこのお金を充ててる作品があるが、君縄や片隅は使っていない。
ワタシ・ワタクシ・ボク・オレの英語字幕がお粗末だったので、ここは金をかけるべきだったと思います。
海外進出をあまり考えていなかったという姿勢が窺えて、惜しい。
海外版の字幕もあのままなのか、英語の吹き替えはどうなんでしょうか。北米版やUK版買った人いますか?
小説やコミックではわりと上手く処理していました。
URLリンク(ddnavi.com)

160:名無シネマさん
18/05/21 08:38:49.16 SQ5st91D0.net
>>153
英語ダブだと a girl / a gal / I mean… / a guy だったかな。

この場面には外国でもいろいろ話題になってて、下記サイトでは
翻訳はがんばったけど本来のギャグになってないからこうしたほうがいいと
イタリアでは、ハンガリーのは、スウェーデンではと、大喜利みたくなってる。
「けさ、きれいなパンティー/下着/ボクサー(ブリーフ)が見つからなくて」
ではどうだ、とか。
The funniest scene in Your Name [Kimi no Na wa] (streamable.com)
URLリンク(www.reddit.com)
日本語を勉強するひとはみんな一人称の使い分けで悩むものだがけど
DKが「ぼく」だと変で「おれ」だとしっくる来るのは説明が難しそう。
ore, boku, watashi? - japan-guide.com forum
URLリンク(www.japan-guide.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

58日前に更新/389 KB
担当:undef