【邦画】日本映画のこ ..
[2ch|▼Menu]
161:名無シネマさん
18/03/31 08:19:43.51 tsH7EmYj.net
言いたい事を簡潔に書く。
・日本映画もJ-POPも世界的に見たら売れてない。
・昔から映画板にはピンク映画がヒットする、AV女優は人気あるという前提で話しをする人がいるけどそれは間違い。

162:名無シネマさん
18/03/31 11:22:06.39 ne17opf0.net
世界的になんて言い出したらほとんどの国が日本より映画が売れてないんじゃないの
それにポピュラーミュージックがカウンターカルチャーとして力を持っていたときの
70〜80年代にはそれなりの存在感を日本の音楽は持ってたよ
トッドラングレンなんかゲルニカのアルバムまでファンだったとかsage

163:名無シネマさん
18/03/31 12:15:59.07 pW702sYy.net
なんでいちいち世界的に見なきゃいけないんだよ
みんなが同じもの観たいと思ったら大間違いだぞ

164:名無シネマさん
18/03/31 23:28:20.17 2towR16J.net
>>153
「激突」って、誰が見てもスゲーと言わせる様な魅せる映画かな?
後に自由な文明国の住人なら誰でも知っている巨匠スピルバーグの才能の片鱗を
楽しめる初期作品という看板を取っ払ってしまっても同じことを言えるかな?
端的に、ああいう映画を好まない人は日本人に限らず必ずしも少数派ではないと思うよ。
トビー・フーバーの「悪魔のいけにえ」なんか典型的だが、見る人が見れば演出家の才能や力量を
余すところなく伝える作品であるとしても、その作品自体が万人受けするものであるとは限らない。
ガンダムもヤマトもエヴァも最初は何か月も全国放送されたテレビアニメだろ。
おまけにアニメ専門誌のようなものもいくつもあって(ヤマトは例外)、放送中のアニメを継続的に
取り扱う環境があった。比べる対象にならない。
>そして、たとえ激突の様な作品をつくってお金が取れなかったとしても、次の作品で容易にお金を集めて制作費に回せる。
何言ってるんだかまったく意味不明。

>>157
>古くてよけりゃいくらでもすごい邦画なんてあるよ
そういう話をしているんじゃなくて、今、日本映画は制作予算が厳しいという現実があって、
その条件下でも面白い映画を作って多くの客に届けることは可能かってこと。

165:名無シネマさん
18/04/01 19:56:57.55 5sJffQsG.net
日中共同映画製作協定、5月にも締結 政府主導で邦画の中国市場進出をサポート
URLリンク(www.sankei.com)
外務省文化交流・海外広報課によると、15年に日本のアニメ映画「STAND BY ME ドラえもん」が
中国で100億円を超える大ヒットを記録したが、版権買い取り方式だったため、
日本側の実入りはその100分の1の1億円ほどだったという。
 日中映画共同製作協定は、これらの方式とは異なる形で日本映画の中国市場参入を
バックアップするもので、中国での興行成績を日本側の収入に反映させるものだ。
 協定に基づく合作映画は、中国の国内映画と同じ扱いになり、外国映画の制限の対象から外れる。
 日中の共同作品が中国で上映された例はこれまでもあるが、
協定で両国政府がお墨付きを与えることで、日本側にとっても、契約履行の確実性が高まるメリットが生まれる。
ーーー意訳すると
「これまでは買い取り方式の為、中国市場の興行収入が100億円でも日本側で収入は1億円だったが、これが改善?された。これからは『合作という形で作品の内容に口出した上に、日本市場の興行収入が中国側に流れる』という中国側に有利な契約になった」

166:名無シネマさん
18/04/03 00:10:19.28 Y0VzosT4.net
>>165 そんな事してまで中国進出するメリットがあるんですかね。。。

167:名無シネマさん
18/04/03 00:56:29.42 1y06G2u9.net
邦画のダメな所は、役者に関しては
日本の役者 → アイドル・モデル上がり・タレントといった経歴を持つ素人が大半。
有名芸能事務所の権力のおかげでドラマや映画出られてるだけで、本人に実力は無い。
ハリウッドの役者 → 人によるけど、専門の学校や舞台で本格的にキャリア積んでるプロが多め(もちろんそうじゃない人もいるけど)。
芸能事務所ではなく個人事業というシステムなのでとにかく自分で行動を起こさなければならない。
オーディションにバンバン出まくる。

もう、役者からして質が違いすぎる。
日本の役者は役者じゃなくて素人ばかり

168:名無シネマさん
18/04/03 22:21:43.28 73JDTnHa.net
確かにヘタクソも少なくないけど、幼児や犬猫だって撮り方次第で名優になるんだから
俳優の問題ばかりじゃないよ。
そもそも日本映画に多い漫画やアニメ原作、あれ人間に演じられるようなものか?
大学の演劇映画科や俳優養成所でスタンド使いとか黒王子とかそんなのの演技教えられると思う?

169:名無シネマさん
18/04/04 00:51:35.26 +o4CTohW.net
でも日本人は漫画原作しか見ない知らないからな

170:名無シネマさん
18/04/04 20:56:07.59 cMUScFN+.net
近年の日本の映画の大げさな演技も私小説的に閉じたモラトリアム映画も大嫌いだけど、
かといってハリウッド映画がいいかといえばぜんぜんそうは思えないんだよな

171:名無シネマさん
18/04/04 23:05:36.76 VTl7iXRi.net
イラン映画とか台湾映画面白くね?
まぁ時代に残ってる傑作しか見てないからだけど

172:名無しシネマさん改革派
18/04/08 15:55:40.06 FhOsWjWV.net
まぁ昔はマンガ原作の青春群像劇ってそこまで無かったからな、今の邦画は異常だよ
広瀬すず・土屋太鳳・菅田将暉・山崎賢人・福士蒼汰でほぼ廻してる
同じ顔ぶれで北朝鮮と変わらないじゃないかい?

173:名無シネマさん
18/04/08 19:15:42.21 Yy7toiV7.net
ずっと同じ奴が居座ってるんじゃない
一昔前なら蒼井優、満島ひかり、綾瀬はるか、堀北真希
ばーっと人気になってある時が来たらさーっと飽きるっていう国民性なんじゃない?

174:名無シネマさん
18/04/08 19:28:53.84 KlYcfLhh.net
角川映画なんて全部小説原作だけど
それには異常性は感じないのか

175:名無シネマさん
18/04/08 21:13:12.17 lQylU1vo.net
>>172, >>173
今の日本は間違いを犯したときの叩かれ方が酷いから
だから、”間違いのない人”を使う
名前が挙がったのは確かに良い若手だと思うけど
もっと多彩な才能を使った方がいいね

176:名無しシネマさん改革派
18/04/09 21:08:08.08 OhtpMvmf.net
>>175
それは違う
間違いのない人ってなに?
事務所の力でしかない!
特定の権力者が推した人しか有名な俳優になれない
これが日本の現実で、北朝鮮や中国共産党とそっくりだ。

177:名無シネマさん
18/04/09 22:37:17.72 KwPgHHoo.net
いくら推しても需要ない人は消えてってるぞ
剛力とか
AKBだって結局ほとんど身内番組しか出れてない
人気な人たちは少なくとも視聴者が選んでるよ
特定の人に需要が集中し過ぎるのが問題

178:名無しシネマさん改革派
18/04/10 09:34:19.66 i6Zs3+AW.net
>>177
馬鹿言うなよ!
広瀬すず・土屋太鳳・菅田将暉・山崎賢人・福士蒼汰
こいつらが人気?
こいつらのドラマや映画の無様を見ろよ!
>人気な人たちは少なくとも視聴者が選んでるよ
大嘘もよい
高橋一正だのホリプロの竹内なんたらなど権力者押しの代表格だろ
突然出てきていきなり人気者扱い
本当に気持ち悪いよ
まあ朝鮮人が支配しているの原因なんだが

179:名無シネマさん
18/04/10 10:23:10.03 ACpDZu1o.net
>>177
推したか退いたか知らないが、剛力彩芽は十分に有名な女優・タレントじゃないか?
無数の無名の若手女優・タレントと並べたら、彼女だって今でもスターのひとりに分類されるんじゃないのかな。
映画であれ、テレビであれ、誰を起用するか視聴者が投票して決めているわけじゃない。
興行成績とか視聴率とか、結果として出てきたデータが「次」の参考値になることは当然あるだろうけど、
それがすべてじゃない。なりふり構わずトップスターで居続けようとする人もいれば、そこまでの意欲はない
人だっている。フェードアウトしたら需要がないからだというのもやはり決めつけだろう。
権力者が推したからというと依怙贔屓みたいな悪いイメージが思い浮かぶけど、PDや監督の
目にとまって出演が決まる、そこまでいかなくてもオーディションに呼ばれるということになったのなら、
それも一種の権力者推しだよね。芸能プロにスカウトされることだって素質を見込まれてのことで、
プロダクションが推すのは当然やるべきことをやっているに過ぎないし、そこが大手なら意向が
通りやすくてもそれは仕方がない。大手企業が取引先に対して強い交渉力を持っているのと同じこと。
ハリウッド映画だって結構特定の役者に集中してるんじゃないか?日本との違いはハリウッドのスターは
あまりテレビには出演しないことだろう。仕事をセーブできる環境があるってこと。

180:名無シネマさん
18/04/10 10:47:39.41 ACpDZu1o.net
アラーキーの元専属みたいなモデル・ダンサーの告発に寄せて水原希子が自分の経験をツイートしていたが、
業界にろくでもないのがのさばっていて、悪しき慣習が正されない状況ってのはたしかにあるのだろう。
役者を語るときに、「需要」なんてモノの話みたいな言葉を使うことから改めるべきじゃないか?
彼ら、彼女らは人間なんだから。

181:名無シネマさん
18/04/10 13:15:55.58 tuvl1wIV.net
視聴者が選んでる一つの根拠として、日本はまずモデルとしてデビューして、そこで人気を集めた奴が役者になる風潮がある
演技が出来るかどうかで決まるのではなく、先にルックスでの支持があって、そいつに演技を身につけさせる

182:名無シネマさん
18/04/10 14:45:20.45 ACpDZu1o.net
それはルックスに優れた人にとってはモデルのほうがデビューが容易であることを示す根拠ではあるかもしれないが、
視聴者が選んでいる根拠にはならないね。元々役者志望だったのかもしれないし、トップモデルが必ず
役者に転身するわけでもない。じゃあ、お笑い芸人から役者に転身するのもルックスが秀でているからかっていう。

183:名無シネマさん
18/04/10 14:56:16.04 wIBRSINZ.net
お笑い芸人から役者になるのはお笑いとして人気が出た奴だろ

184:名無シネマさん
18/04/10 15:32:57.55 ACpDZu1o.net
その人気を盾にして演技者としてねじ込むんだろ?
ねじ込むのは視聴者じゃなくて彼ら・彼女ら自身か、または彼ら・彼女らのバックにいる人・組織じゃないか。

185:名無シネマさん
18/04/10 17:47:14.08 kCYu7XPj.net
それは当たり前やん
家電だって車だってメーカーと販売店が推したい新商品しか並んでないだろ

186:名無シネマさん
18/04/10 18:02:02.40 ACpDZu1o.net
そうだよ。当たり前のことで、その点で別に日本の映画界、芸能界が特殊なわけじゃない。

187:名無シネマさん
18/04/10 20:34:39.44 wIBRSINZ.net
視聴者が選んでないというなら
そいつらの出てるものを誰も見なければいいだけの話
そうすれば使えなくなるし、使い続けてたら制作会社なり事務所が潰れる
流される人が大多数だからこうなる

188:名無シネマさん
18/04/10 21:48:02.92 jy1guSt8.net
改革派って単に朝鮮って言いたいだけで
このスレ立ててレスしてるからな
映画のこと考えてるわけじゃない
韓国系の水原希子がテレビに出て来る度に歯軋りして悔しがってるんじゃないかな

189:名無しシネマさん改革派
18/04/11 13:09:51.62 YysKWOxs.net
たけし、SMAP、のん……“独立トラブル”が続出する芸能界の「いびつな構造」
www.cyzowoman.com/2018/04/post_179663_1.html
これを読んでもいかに日本の芸能界が遅れて朝鮮臭いか分かる
「事務所と敵対することは芸能人にも不利益になりますので、“協働”、つまりお互い協力していくべきだと、我々としては考えています」
この弁護士もじつに甘い考えだな
>>188
お前は朝鮮人か?
水原希子ど可愛くもないし、美人でもない
なんの芸がある?
まさに半分朝鮮人で、朝鮮が仕切っている日本の芸能界だから押されて出れるのではないか?

190:名無シネマさん
18/04/11 13:13:13.19 B96au4ES.net
>>167-168
海外の俳優にもモデル上がりは結構いる。
特に女優は。
男優にこんなモデル上がりが多いのは日本特徴だね。
ただハリウッドのモデル女優は日本のモデル女優と違って自分がお人形さんなのをわきまえてる。
>>172ー173>>175-187
俺はマンネリキャストも嫌いだけど、そのマンネリキャストを「豪華キャスト」と言い換えて良しとするマスコミはもっと嫌いだ。

>>187
誰もがキャストだけで観る映画やドラマを決める訳じゃないから。

191:名無シネマさん
18/04/11 13:16:53.01 YysKWOxs.net
>>185
だから朝鮮人が通名使って芸能プロの
権力者になり、朝鮮系列の人間だけを推進する。
また朝鮮人でなくても基地外ホモなどがイケメンとかいう女顔男を推薦する
個人の感情で芸能界を動かしてはならんだろうに
なんでも差別とかネット右翼とか言うが電通が朝鮮企業なのはみんな知っているよな?
まつりさんとか朝鮮人上司にいじめられて自殺したんだぞ
水原なんかより何倍も美人なのにな
酷いものだ

192:名無シネマさん
18/04/11 13:18:33.36 B96au4ES.net
俳優のレベルに関しては日本だと普通の大学に演技の授業があるとこが珍しいのも問題。
ジョディ・フォスターは演技の授業が高レベルなのを理由にハーバード大学にも合格したが蹴ってイェール大学に進学した。
日本の役者に東大を蹴って早稲田の演劇科を選んだ奴とかいなそう。

193:名無シネマさん
18/04/11 13:38:21.01 YLpuYRBc.net
>>189
ちょっとでも否定されたら
お前朝鮮人だろ!
とか言い出すから>>188なんだよ
>>192
だったらまず役者の地位や収入を官僚や医者より高くしろよ

194:名無シネマさん
18/04/11 14:41:10.04 6NDKbL94.net
まず映画製作の仕組みとして、映画に詳しくも好きでもない人たちを納得させないと金が出ない事が大きいと思う
漫画や小説なら、少なくともそれらを読み込んでいる編集者がGOを出せば出せる
しかし映画にGOを出すスポンサーは内容なんて誰も判断ができないから、
その時に説得材料として恋愛要素があるか、人気漫画が原作か、知名度のある俳優が出るか、がないと作らせてもらえない

195:名無シネマさん
18/04/11 15:47:50.87 B96au4ES.net
>>194
漫画や小説が好きな人が原作レイプをされて映画が嫌いになるケースもある。
自分が好きな小説が映画化されたので観てみたら原作で冴えない容姿と明記されている主人公を美男美女が演じていて映画嫌いになった小説ヲタは多い。
佐々木希が基本ドブス役を出来ないのはオカリナが基本超美人役を出来ないのと同じ理屈。
あくまで基本でありファンタジーやコメディーだと佐々木希がドブス役でオカリナが超美人役の作品も有り得るのは分かっているからね。

196:名無シネマさん
18/04/11 21:07:59.62 HS2aS7w5.net
自分が金を出す(会社の責任者の)立場になってみればわかる。
失敗して大損こいたらどうするよ?
冒険せずにありきたりなヒット要素入れたら、仮にヒットしなくたって大きくは責められない。
日本ではね。
しかし、冒険して失敗したらどうなる?

197:名無しシネマさん改革派
18/04/12 01:59:14.82 ProJEMVB.net
>>193
ではなぜ朝鮮人を批判することに文句をつけて茶化す?
反日以外のなにもでもないし、俺が指摘している事は差別でも嘘でもない
日本の映画、ドラマがゴミ屑なのは朝鮮人が関わっているからだ

198:名無しシネマさん改革派
18/04/12 02:03:11.18 ProJEMVB.net
>>193
低脳な子供的な反論じゃなく理論的に反論しな!
経団連会長の榊原や副会長も「なに人」か知っているか?

199:名無シネマさん
18/04/12 02:08:44.12 ProJEMVB.net
>>196
またその理屈かよ!
オールインワンとか低俗オリジナルシネマ作っている
連中も同じことぬかしやがった
その理屈なら進歩や進化はないし、広瀬すず・土屋太鳳・菅田将暉・山崎賢人・福士蒼汰
使えばヒットするのかよ?
広瀬すずのドラマは大コケしたし、福士の映画も大コケした。

200:名無シネマさん
18/04/12 02:55:43.75 dYgmL/4V.net
>>197-198
朝鮮人を批評したって何も変わらんからだ
お前は便所の落書きでいじめっ子の悪口を書いてるのに過ぎん
お前には行動力も経済力も人脈もない
日本を支配する朝鮮人以下だ
日本は空爆と沖縄上陸戦、2度の原爆投下によりアメリカに叩き潰された
だからそれまで奴隷扱いしてた中韓に付け込まれアメリカと共に支配されたのだ
今のアメリカにおける黒人やヨーロッパの移民問題にも状況は似てる
ある意味受け入れ共存し生きて行くしかない
その覚悟を決めてどうしていくか考えろ
戦後日本を復興させた偉大な先人達は皆そうやって日本を高みへ押し上げたのだ
お前の様に日本は悪い朝鮮人に支配されてる〜っ朝鮮人は悪い奴〜っと悪口を書いてるだけじゃ
日本も日本映画も良くならんよ

201:名無シネマさん
18/04/12 05:48:23.22 XBbRT7gb.net
>>199
落ち着いて読み直してください

202:名無シネマさん
18/04/12 08:09:26.94 iB+3OB36.net
>>199
うわあ、これは…ギョーカイ人ですね。間違いない。
なんだこれは…たまげたなぁ

203:名無シネマさん
18/04/12 08:53:05.12 mffJO5wr.net
>>199
コケるコケないじゃなくて
無難な内容なら、コケても責任を取らなくていい、という所が違うんだよねぇ
攻めた内容やキャスティングをするには、当然誰かが説得しなきゃいけないだろ?
それでコケたら、あそこまで言ったのにコケさせやがった、だから反対だったんだ
とそいつが干される事になる
みんなが使ってる役者なら誰も責められない

204:名無シネマさん
18/04/12 10:21:22.87 n2bL5FDE.net
>>200
ここは日本映画がダメだということを語るスレだ
在日に勝つスレでも自分が権力握って映画を作るスレでもない
日本映画がダメなことを指摘されたらお前が作れという趣旨のことを言うのは議論において敗北してるんだよ
日本映画がダメなままでも何も困らんよ
そんなものには金も時間も使わず一生バカにするだけだから
そもそも日本映画がダメすぎだと言っているのは世界中の人間の声だ
このスレの人間だけの声ではない

>>196
努力して映画に金を出す立場にまでなったのにそんなチンケな気持ちでエンタメに関わってんのか
止めちまえよ
しょうもないねんお前ら
向上心のないゴミだろ
>>200
何が高みに押し上げただ
セコい在日とセコい日本人が共存しても高みになんざ押しあがっていないからの
>>196のレスだろ

205:名無シネマさん
18/04/12 10:23:12.30 n2bL5FDE.net
地位だけがいっちょ前なのが日本の上級国民なんだよ
中身スカスカ実力も度胸も勇気も皆無
口先だけの社内政治力でのし上がってるカスだらけだ

206:名無シネマさん
18/04/12 10:31:38.08 FoZx6Tqm.net
>>200
日本を押し上げたのは芸能に関わっていない人間な
芸能は押し上げるどころか韓国が芸能に力を入れたら10年で全て負けたレベル
お前ら日本芸能の戦後60年間はなんだったのって感じ

207:名無シネマさん
18/04/12 10:37:32.15 n2bL5FDE.net
>>206
ほんこれw
在日韓国人と日本人が共存して作り上げた日本芸能は韓国人だけの芸能に負けてんだよな
共存した効果がまるで発揮されていない
ただの間抜け
そもそも共存なんてものがあると思ってる時点でお花畑なんだよな
日本人が共存してると思ってても相手側は利用してやると思ってるだけだ
だから在日韓国人が社内政治で上に登ったら周りを在日だらけで固めるんだろ
これのどこが共存だよ

208:名無シネマさん
18/04/12 10:45:24.97 n2bL5FDE.net
さらに>>200は戦後日本を復興させた偉大な先人たちとかのたまってるが戦後の日本て300年もつの?
少なくとも原爆落とされるまでの日本は1945年間は日本人の日本だったわけだけど
この国が2300年になった時には外国人だらけの中国自治区になってるイメージしかねえわ
いやはや脆弱な戦後日本だこと

209:名無シネマさん
18/04/12 14:45:13.41 dYgmL/4V.net
>>204
>日本映画がダメなことを指摘されたらお前が作れという趣旨のことを言うのは議論において敗北してるんだよ
過去ログを読んで欲しいんだが改革派という人物は以前から今の日本映画界や芸能界を変えたいから
みんな力を貸してくれっといった旨の発言をしてる人物で、>>1にも書いてあるだろ
だけど実際は自分は何も行動せず、実際は朝鮮人がどうしたこうしたって話がしたいだけ
だから>>200は朝鮮人なんてどうでもいいからお前がちゃんと行動しろよって論調になってる
>日本映画がダメなままでも何も困らんよ
それはお前のスタンスだろ。それでいいと思うよ
ただこのスレでは、こうしたら良くなるのにねえって議論するのも自由だ
>セコい在日とセコい日本人が共存しても高みになんざ押しあがっていないからの
まあ共存して行くしかないというのは諦めでもあるよ。誰にも変えられない現実なんだから
池の水を全部抜いて外来種は全部ぶっ殺すってわけにはいかない

210:名無シネマさん
18/04/12 14:48:05.75 dYgmL/4V.net
>>206
ああそこは芸能以外の一般論も織り交ぜて書いてる
まあ黒澤や小津などの戦後の名作や功績も含めて
>>207
共存とは仕方なく共存してるって事だ。そこは現状諦めるしかないという意味で書いてる
在日外国人をどうやって排斥するか考えるよりも現状共存したままどうするか考えた方が建設的だということ
>>208
時は止められんよ
日本が早くて中国が遅かっただけ
それでも生きて行くしかないだろ

211:名無しシネマさん改革派
18/04/13 17:13:29.72 RbWTUV9/.net
>>200
俺が腐れ朝鮮人以下だって? 有難う!(大爆笑)
まずてめえが朝鮮人と堂々と名乗ってたらどうだ?
本当に卑怯者だよ日本人に成りすましてな!
朝鮮人が悪いのは、誹謗中傷でもなんでもなく真実だから
日本の癌だから
日本の芸能界、映画、ドラマがくだらないゴミなのは朝鮮人が支配して
朝鮮人の好みで選んでいるから分かるか?
映画や芸能界だけでなくて、政治など他の分野も日本は腐れ朝鮮人に支配されている
日本の政治家も帰化した朝鮮人が150名もいる!
なんど過去、日本映画の問題点を論じてきたが意味があったか?
原因を探れば朝鮮人なんだよ!
お前という奴は人を罵るだけで反論にもなっていない!
お前は腐れ朝鮮人なんだろ? 答えろよ
なにが共存だふざんけな!
日本人は、朝鮮人と共存などする気は一切ない!
日本の朝鮮人問題は、アメリカにおける黒人やヨーロッパの移民問題とは桁が違う!
どこまで馬鹿で楽天家なのか?
もっと日本の朝鮮人支配の深刻現状を勉強してから嚙み付いてこいや!
こいつらは日本人を排除して腐れ朝鮮人お得意の成り済まして乗っ取りする計画だからな
お前は、もし日本人であっても反日の屑で日本人の資格はない!
(100%腐れ朝鮮人だろうがな)

212:名無しシネマさん改革派
18/04/13 17:25:26.80 RbWTUV9/.net
>>209
なぜ行動していないとてめえが決めつけているんだよ?
また朝鮮人お得意の勝手な印象操作か?
>お前がちゃんと行動しろよ
そこまで偉そうなら書くならお前もやる気あるんだろうな?

213:名無シネマさん
18/04/13 18:26:41.32 QyJ1R/zO.net
火病るなよ
まずお前が日本人であると証明してみろ
>>212
お前想像以上にバカだな?
なんで行動してないのがバレてるか分からんのか

214:名無シネマさん
18/04/13 18:53:23.89 LDMN4YBQ.net
映画ばかり見てるとこんなバカになるんだなwほんと映画なんて見ないほうがいいよw

215:名無シネマさん
18/04/14 06:30:48.35 Qlm2OJTL.net
時間と金の無駄だな

216:名無シネマさん
18/04/14 14:54:16.95 5+Dol8M4.net
>>196>>203
攻めたキャスティングするとコケた時に責められるのか。
>>199が事例を挙げてくれたが人気がある役者さえ出せば映画やドラマが確実にヒットする時代は終焉した。
でも、お偉いさんや出資者は典型的な日本のエリートでデータ主義なのかね?
ヒットは確実でなくなってもヲタが多い俳優、女優を何人も出せば大コケは防げるのは変わってないしね。
あくまで俺の経験則だけど歌手/ミュージシャンはアマチュアまで含めて人気が分散する傾向がある。
一方、俳優、女優は人気が上位組に集中する傾向があると思う。
ちゃんとした統計(それこそデータ)がないもんかね?
小劇団のアマチュア俳優、女優とかヲタが三人いると超人気者の部類らしい。

217:名無シネマさん
18/04/14 15:55:53.83 E0EySCf2.net
そりゃそうだろう
映画だって単なる仕事だからね
自分のいる会社の商品開発で考えてみればわかるでしょ

218:名無シネマさん
18/04/15 18:55:19.19 j4CNAacP.net
>>217
そう考えるとキャスティングだけでなく脚本なんかも攻め過ぎるとまずお偉いさんが首を縦に振らないね。

219:名無シネマさん
18/04/16 21:17:56.35 nHn/pMrx.net
今、長澤、東出、小日向が出てるテレビドラマ見てるんだけど、画面真っ白だな
演技もセリフも説明的でオーバーアクションだし
映画はテレビドラマよりずっといいが、この延長だからね

220:名無シネマさん
18/04/17 00:10:14.82 J5/Tmxu3.net
このスレって映画関係スタッフ常駐?

221:名無シネマさん
18/04/17 23:45:43.80 4tJ6LdhT.net
若い奴がこないんだろうな
50、60の爺がでかい面してるんだろうし

222:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/04/18 00:49:37.45 dHYvjqIP.net
>>220
>映画関係スタッフ常駐?
日本の映画TVの現場の人は忙し過ぎてこんなスレに来る人は殆どいないよ。
来たら来たで「日本ももっと映画に税金を出せ」だの「メジャーはマイナーにカネ寄越せ」だの
(自分たちのロケ先での振る舞いを棚に上げて)「日本は民間も役所も警察もロケに無理解で
ケシカラン」だのありとあらゆる身勝手な言い分しか言わない。
たまに有益な事を書く人もいるけど、それはそれで「日本映画の現場を擁護するな! 甘えるな!」
とか言って追い出すやん。擁護じゃなくてあくまで「現実」を教えてくれているのに、
それさえ許せないわけでしょ?

223:独り言a.k.a元祖御用一般人
18/04/18 00:50:16.84 dHYvjqIP.net
>>221
そもそも「若い奴」はもう映画に興味なんかないでしょ?
そしてそんなのは既に70年代にはそうだったんだよ。
70年代の時点で「日本人の映画館利用回数=1年1回」に過ぎない。そして「1年1回」
は現在に至るまで大して変わっていない。
「いや昔は地上波の映画放送も多くて」「バブル期にはレンタルブームもあって」とは
いっても、昔は娯楽も少なく暇潰しとして映画放送やレンタルビデオが需要されただけ。
大半の人はそんなに熱を入れて思い入れて観ていたわけではない。
名画座・ミニシアター・特集上映・映画祭などの類も常連だったのは一握りのオタだけだよ。
ちなみに他の先進国も日本人よりは映画館に行くけど(他の先進国の映画館利用回数・1年=2〜4回 
アメ人・韓国人=4回)、それだって結局は一握りのヒット作に依存しているだけ。
「ジジイが若い奴を抑圧しているんだ!」と言われてもねえ、、そもそもが70年代の
時点で日本人は映画になど既に大した興味はなかった。
強いて言えばそれは映画興行界が「日本人の映画離れ」に対して無策だったから。
なぜ無策だったのか?、、そこはまた長い話になるが、、
いずれにせよ「若い奴」はそもそも映画になど興味はない。
それはジジイが抑圧しているからではない。そもそも興味がない。
当の業界も無策で現在まで何の手も打てずに来てしまった。それだけだよ。

224:名無シネマさん
18/04/18 01:30:02.54 t1zuMdUP.net
今やアメリカでも映画離れが深刻だってよ
三重苦に直面するハリウッド
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

225:名無シネマさん
18/04/18 09:36:25.86 6Vi4A3em.net
なんでそんなに映画に興味ないんだろ?
今の映画がつまらんからだとしても、過去の名作とかあるのに
ていうかみんな舞台も見ないしライブもあんま行かないし美術展も行かないよね
俺は全部見るんだが
それでなぜ携帯ゲームばかりあんなに金使うのか俺には全然わからん

226:名無シネマさん
18/04/18 23:00:41.65 xcxioSuY.net
スピルバーグ監督は本作に関して「私にとって非常にパーソナルな映画。ぜひ自ら日本へ来て紹介したいと思った」とほほ笑み、
「日本のポップカルチャーのいろいろな要素が含まれている。ぜひともキャラクターたちやストーリーを楽しんでほしい」とアピール。
13年ぶりの日本の感想を問われると「(環境など)いろいろ変わっているところはあると思うが、人々が本当に礼儀正しい。お互いに敬意を払う。この国はあまり皮肉が見受けられない。
それが私の国とは違う。そしてこの作品は、私が作った映画の中でも一番皮肉っぽくない映画。日本には合っているのでは」と話した。

227:名無シネマさん
18/04/19 11:00:56.51 CsWGfaHY.net
あいかわらずリップサービスもうまい

228:名無シネマさん
18/04/19 17:05:03.36 zGu4oBMb.net
日本のバカ女向けにコンテンツ作ると駄目なんだよ
日本の映画興行市場規模が
ゲームとかと比べると異常に小さいのもそのせい
ゲーム1.5兆円で映画2000億
馬鹿向けに作っているせいでそれ以外の客全部のがしている上に
海外でもまったくヒットしなくなっているのが日本のテレビ芸能関連
日本の映画興行市場規模の適正値は7000億円くらいだよ
小銭稼ぎのためにマーケット自体を衰退させてしまっているのが
日本のテレビや芸能界
特に映画とかは日本のマーケットを考えると異常なほど小さい
日本のテレビや芸能界はこのまま滅ぶだろうね

229:名無シネマさん
18/04/19 18:14:39.78 OEamvw0B.net
ゲームもバカ向けのソシャゲの方が何十倍も稼いでるからそうじゃないだろ

230:名無シネマさん
18/04/19 22:34:56.11 irHxv/0y.net
>>229
また的外れな発言だ
箱型ゲーム機も20年前に比べて個性も面白みも、
なにも無くなった。
ソシャゲみたいな知能の足りない屑ゲームが流行る

231:名無シネマさん
18/04/20 00:20:27.17 tw91uZAF.net
お前が市場規模での評価を持ち出し始めたんだろ
売上で考えるならバカ向けで正解ということになる

232:名無シネマさん
18/04/20 12:25:25.61 2xWbLJhF.net
>>231
だから頭が悪い奴だな
映画もゲームもバカ糞向け以外の
まともな人間の希望を無視して売り上げを逃している事を指摘しているだろう。
馬鹿向けが正解とか馬鹿そのものだな

233:名無シネマさん
18/04/20 12:59:20.16 tw91uZAF.net
ほんとにその需要がバカ向けを求める人より多いと思ってる?

234:名無シネマさん
18/04/20 13:59:27.78 jZsdGSJO.net
映画は基本的に興行、商売だから売れ線狙いの映画を製作するのは間違いじゃない。
邦画だけでなく世界中の映画が売れ線狙いが多いしハリウッドのメジャー系がその最たる例だし。
少なくとも理屈の上では悪くない。
ただ、日本の映画やドラマは売れ線狙い(特に役者)なのに劇中に「世の中、お金じゃない」みたいなメッセージが込められている物が多くて嫌だ。
勿論、売れ線狙いの理由が金儲けだけじゃないのは分かっている。
承認欲求みたいな理由もあるし、殆どのP、D、Wが売れ線を狙う理由は金儲けとは別物の商業的にコケたら大勢の人に迷惑がかかるという責任感が一番強いであろう。
「世の中、結局はお金」というメッセージを込めた映画より「世の中、お金じゃない」というメッセージを込めた映画の方が金儲け出来るから観客も悪いよな。
でもまあバリバリ売れ線狙って商業的にコケる映画が一番の愚作。

235:名無しシネマさん改革派
18/04/21 13:40:08.28 jH4BllLX.net
こんなのばかりの日本の異様なタレント俳優たち
URLリンク(www.msn.com)「綾野剛“似”は不細工%EF%BC%81」実際そこまで“イケメンじゃない”と思う芸能人ランキング/ar-AAw5xSw?li=BBfTjut&ocid=spartanntp
似たり寄ったりで気持ち悪い

236:名無しシネマさん改革派
18/04/21 13:50:18.29 jH4BllLX.net
>>233
2000億という数字が証拠だ。
擁護するならなんでここに書き込みしている?

237:名無シネマさん
18/04/22 00:52:09.73 IwaSjmjV.net
>>236
うんだからその2000億はバカ向けより売れるという確証のある数字なの?
バカ向け市場の方が多いからソシャゲがこんなに流行るんじゃないの?
なぜ書き込みしているかというとここは内容ベースで話す場だからだ
バカ向けの方が売れる、そして商売である以上それが正しいと言っているのであって、その良し悪し、内容については擁護していない
良いものを作れば売れるとか思ってるタイプ?

238:名無シネマさん
18/04/22 04:29:51.72 T/rX4Hct.net
改革派は映画的議論じゃなくて単に自分の思想を押し付けたいだけだからなあ
単に謎の上から目線で
>日本のテレビや芸能界はこのまま滅ぶだろうね(キリッ
って言いたかっただけだから…
だから理論もトンチンカンな独自理論
日本映画もテレビも芸能界もクオリティ低くてもそこそこ儲かってこのまま滅ぶ気配が無いから
みんな文句言ってんのにねえ
改革派の方が先に滅ぶ(死ぬ)だろ
スレタイにわざわざ邦画擁護禁なんて書いてるのも
単に自分の意見を否定するなって牽制してるだけだしな

239:名無シネマさん
18/04/22 12:57:14.80 67PUj1Fh.net
さすがに20年くらいしたらやばいんじゃね(適当)
有名どころは流石に引退か死んでるだろう

240:名無シネマさん
18/04/22 13:21:10.20 GIUBogPx.net
次が出てくるんやで
テレビは滅ぶかもしれんけどすでにネットもかなりテレビ製作者が食い込んできてるし
ユーチューバーも事務所が出来たし
視聴者の趣向が変わらん限りずっとこのままだよ

241:名無シネマさん
18/04/26 11:47:05.78 Ardy+SHL.net
>>238
頓珍漢はお前だろうがこの腐れ朝鮮人
改革反対なら書き込みするなよ

242:名無しシネマさん改革派
18/04/26 15:15:11.83 Ardy+SHL.net
>>237
まず映画とソシャゲを同列に持って来ている事が間違いだ
ソーシャルゲームは簡単に遊べ、知能が遅れている奴が好むモンスター集め、カード集めものが主流だ
それとは別に据え置き型の低学年向けの任天堂スイッチなどは売れている
大人向けのPS4などのソフト売り上げは酷いものだ
ファミコンから知っている世代は、現在の日本の大人向けゲームソフトが内容もいつも同じでつまらないか理解しているはず
技術力も売り上げも落ちて目も当てられない
SSやPS1の勢いを体験していたら尚更だ
日本の現在の映画も同じ事が指摘出来る
いつも馬鹿向けと、くだらない恋愛スイーツとアニメのみ
それでもその層の売り上げがそこそこあるから現状で良いという考えがまずおかしいんだよ!
ゲームも子供向けの任天堂があり、スイッチが売れているから良い
それは違うだろ!
馬鹿向け映画もあっても真面目な大人向け映画もある
これが正しい民主主義のあり方である
馬鹿向け映画やソーシャルゲームも赤字でないからそれだけで良いという考えは北朝鮮や中国共産党と同じであり
意図的にそれしか制作しない節も見られる
>>238
の阿保は、トンチンカンな独自理論と揶揄しているが
日本の映画界とくにエンターテインメント、マスコミは腐れ朝鮮人が支配していると批判と指摘したが
これは真実だ
電通の会長も朝鮮人、NHKには二千人の腐れ朝鮮人、TBS、日本テレビ、テレビ朝日、フジテレビも通名朝鮮人が支配してゴミ屑ドラマを量産していやがる
新聞各社メディアだけでなく、経団連の榊原も腐れ朝鮮人、副会長も腐れ朝鮮人!オウムの麻原彰晃も朝鮮人、座間9人殺しも白石も腐れ朝鮮人
池田大作も朝鮮人、小泉純一郎も腐れ朝鮮人!安倍晋三も朝鮮人の血をひく
これは日本の乗っ取り支配であって>>238の腐れ朝鮮人?馬鹿が人に書いてくる思想等とは次元が違う!
それを思想の押し付けと書く、こいつのお頭の悪さには閉口する!

243:名無しシネマさん改革派
18/04/26 15:29:16.77 Ardy+SHL.net
安倍晋三には日本人の血も流れているからか知らんが
放送制度改革絶対にやってもらわねばならん!
今、安倍政権が異常に叩かれている理由分かるよな?
いままで散々アベノミクスと無能政策をヨイショしてきたマスコミが手の平返しだ
放送制度改革はもしかしたらアメリカ政府の要請かも知れないが
下等民族の腐れ朝鮮人をメディアマスコミから排除しなければ日本映画復活も絶対にない!
これは思想でもなければ、差別や妄想でもない!
これを読んで疑問に思うなら自分で調べなさい!
放送制度改革の途端に全テレビ、新聞安倍政権叩き、恐いね朝鮮人は!

244:名無シネマさん
18/04/26 16:41:40.61 c3jwZE+4.net
誰がそれで良いなんて言ってるんだよ
商売である以上そうなるのが宿命だと言ってるんだ
赤字でもちゃんとした物を作れ!なんて言っていてどうするんだ?
それを言いたいならお前が出資しろよ

245:名無シネマさん
18/04/28 07:43:55.78 UYqrSkWx.net
>>134
ハリウッドはシナリオを複数で考えるから
それが原因での変なシナリオが完成することも多い

246:名無シネマさん
18/04/28 07:52:58.98 UYqrSkWx.net
>>152
ネットで無料公開している漫画はどんなグッズが販売されているの?

247:名無シネマさん
18/04/28 07:55:01.91 UYqrSkWx.net
>>155
豪華声優が問題ならば
声優使うのをやめて、俳優やタレントが声を入れたらよくないか?

248:名無シネマさん
18/04/28 09:05:20.36 5s1MFMIT.net
それ以前にジブリの声のメインは俳優でしょ。

249:名無シネマさん
18/04/28 13:49:30.84 NyovhKea.net
今さっきアヴェンジャーズ見てきたけどやっぱオモロイね
その後「いぬやしき」とか「ブリーチ」やらの邦画ポスターや映像見ると
マジで恥ずかしくなってくる…もう勝ち目ないやん

250:名無シネマさん
18/04/28 14:10:59.07 TZU06tHT.net
>>248
という事は、豪華声優の問題は、ジブリにおいては既に解消されているって事になる?

251:名無シネマさん
18/04/28 16:47:01.05 ZUq9jxxv.net
>>247>>248
ジブリがタレントを使う理由が今までわからなかったが
豪華声優を排除する為かなるほど
普通のアニメだと豪華声優の排除はできないが、ジブリだからこそできて
それによって質を維持しているのか
さすがジブリだ

252:名無シネマさん
18/04/29 18:21:28.54 v5Vre1nT.net
映画見に行くより遊園地行ったほうがいいからな

253:名無シネマさん
18/04/29 18:42:48.04 K/N02uOJ.net
>>249
そこでいぬやしきやブリーチ持ち出すのはどうかと

254:名無シネマさん
18/04/29 20:44:10.54 daxc6cor.net
>>252
値段と時間と疲労度が違いすぎるだろ

255:名無しシネマさん改革派
18/04/29 23:52:07.92 s6Q7gHrJ.net
>>244
なにが赤字だ?意味不明!
しっかり制作しないから誰も観なくなる!買わなくなる!
単純な理由
やはりただの馬鹿だなお前も!

256:名無しシネマさん改革派
18/04/30 00:04:14.50 VKQ0v4dt.net
アウトレイジがヒット曲したから知らんが、東映はこんな映画を作りやがった
映画『孤狼の血』予告編
URLリンク(www.youtube.com)
薄ぺくて、また喚きの芝居三流、四流役者のオンパレード
孤狼の血は、菅原文太のイメージと県警対組織暴力を影響を受けているようだが
県警対組織暴力(予告編)
URLリンク(www.youtube.com)
重みがあり個性溢れ本物の俳優が揃う実話を基にした名作
予告を見比べ欲しいね!

257:空気が読めないマジレス男
18/04/30 13:43:59.39 KnlXfEWC.net
>>155がいうジブリとかの「豪華声優」ってのは文字通りのそのまんまの意味じゃないよ。
プロの声優じゃなくて一般知名度が高い俳優、女優やアイドル、タレント、芸人等に声優をやらせることだよ。

258:名無シネマさん
18/04/30 21:48:58.96 tc6UJ+y/.net
>>252
親と子供の需要がマッチするのは動物園か水族館、次点で植物園
遊園地は金と教育効果的に嫌がる親がいる
美術館は子供が退屈する

259:名無シネマさん
18/04/30 21:51:15.93 tc6UJ+y/.net
>>257
「最近のジブリはつまらない」と言われるが、漫画で見たら確かに面白いのだよなー

260:名無シネマさん
18/05/01 10:02:49.05 Vaov6jWI.net
「コーヒー熱ぅにして、ええコップ入れて持ってこい」
「ちょっとすき焼き甘ぅやってくれるか」

261:名無シネマさん
18/05/01 20:18:39.86 wJcqeXwB.net
>>253
マーベル同様、SF漫画作品の実写化だから比較対象として間違ってないだろ?

262:名無シネマさん
18/05/03 23:22:44.29 /hqmZZvR.net
いぬやしきは全てにおいてダメダメで
邦画の未来は暗いな。

263:名無シネマさん
18/05/04 07:36:56.67 9B7QAgYJ.net
いぬやしきはキャストがな…
そもそもなんで高校生の獅子神の役を三十路前の佐藤健にやらすんだよw
この作品だけでなく邦画が全部に言えることだけど
高校生役に2、30代のオッさんオバさんに演じさせるのいい加減やめろ

264:名無シネマさん
18/05/04 10:48:42.95 b6c9mwb4.net
むしろ日本は未成年に芸能活動をさせすぎだろ。
問題の本質は、中学生や高校生がメインキャストを占めている映画が多すぎってこと。

265:名無シネマさん
18/05/04 10:49:16.34 b6c9mwb4.net
役柄の上でのことね>中学生や高校生

266:名無シネマさん
18/05/04 21:19:05.61 GdAZ25lk.net
日本映画が衰退した理由はハッキリしている。作る側の低レベル化だ。
分かるだろ?世界で駄作扱いされている映画が日本では何故か絶賛されており、逆に世界的名作を日本人が駄作扱い・あるいはロクに見ていない。
そんな奴らが監督としてのさばっていやがる!
例えば「アルマゲドン」や「天使にラブソング」のような駄作で喜んでいるような連中ばかりじゃないか。なんてレベルの低さ・・・

267:名無シネマさん
18/05/05 15:13:14.09 hfLFMvPv.net
日本映画のダメダメな部分をよせ集めたような
ラブドック、乞うご期待!

268:名無シネマさん
18/05/05 15:16:02.67 hfLFMvPv.net
いぬやしきの
2人がスローでぶつかるクライマックスの
CGの酷さはちょっと目を疑ったわ

269:名無シネマさん
18/05/05 16:41:00.10 +HRe0tWy.net
URLリンク(www.youtube.com)
いぬやしきはこれを超えているので傑作でしょう 金出して見る気はないが 
これを基準に考えれば怒ることもない 

270:名無シネマさん
18/05/07 02:28:30.61 YbfVtrFM.net
ラブドック、コードブルーの予告観るの苦痛

271:名無シネマさん
18/05/07 21:36:23.06 5hptyhx7.net
今フジテレビでやってるコンフィデンスマンJPってドラマ酷すぎるな
コメディやギャグシーン多いけどどれも内輪ネタで寒すぎる

272:名無シネマさん
18/05/11 08:18:23.17 tVUKUNnS.net
出てくる警察が 昭和の警察ドラマ丸出しの演出
リアル感 0

273:名無シネマさん
18/05/21 11:35:35.00 SRE3nGzc.net
ラブドックは映画じゃない件

274:名無シネマさん
18/05/22 21:22:28.73 38ESZXrG.net
日本映画がカンヌのパルムドール獲ったのにこの過疎りよう

275:名無シネマさん
18/05/23 12:00:37.03 nR2Mg5YY.net
カンヌ取ったのに何で日本映画はダメなんだろうか?

276:名無シネマさん
18/05/23 12:27:17.75 C03unsxv.net
>>274
海外の人には新鮮に映っても
こういう題材の家族映画は日本人は見飽きているからでは?

277:名無シネマさん
18/05/23 15:32:51.27 C03unsxv.net
こういう場面1つ取っても
日本人監督に高度なギャグセンスを
求めるのは不可能なんだと思った

家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。
URLリンク(www.youtube.com)

278:名無シネマさん
18/05/23 20:07:28.47 +lGCptB2.net
まあね

279:名無シネマさん
18/05/26 21:24:50.98 KHfWRStx.net
海外とかまず置いといて日本人見に行く映画作ればいいのに
賞狙いのために作ってんのか

280:名無シネマさん
18/05/27 01:13:58.36 iem3cGG/.net
日本人が見に行く映画は作ってるだろ
ちなみに2017年の実写邦画トップ10は
銀魂
君の膵臓を食べたい
忍びの国
だそうだよ
これが日本人のための映画だ

281:名無シネマさん
18/05/27 01:14:23.47 iem3cGG/.net
×トップ10
◯トップ3

282:名無シネマさん
18/05/27 12:51:03.48 S6SRRL3M.net
世界に通用しないとか文句いっといて賞をとったらとったで文句

283:名無シネマさん
18/05/27 13:15:52.13 apTByGUO.net
まず日本人に通用しないとな
まだ公開すらしてない作品に賞はおかしいよな

284:名無シネマさん
18/05/27 15:24:10.12 NgQiZOGh.net
日本人に通用する作品と世界に通用する作品が違いすぎるだろ

285:名無シネマさん
18/05/28 23:04:56.26 7tNU1rb2.net
>>283
公開前が審査にかける条件らしいぞ

286:名無シネマさん
18/05/29 00:10:56.44 PKUuUAg6.net
というか映画祭は宣伝にしたり買付先を探すためのものだから公開終わってる映画を出す方がおかしい

287:名無シネマさん
18/05/29 11:32:51.99 o53n9148.net
そんなことはないよ。三大映画祭のコンペはワールドプレミアだけど、
本戦以外の部門は欧州プレミアだったりとくに条件がなかったりもする。
もっとマイナーな映画祭では公開済みの映画だってコンペに入る。
世界で最初に上映ですよって映画祭が自慢しているだけさ。

288:名無シネマさん
18/05/29 11:50:21.16 s5Nk93FY.net
いや基本的に映画祭の役割は見本市だぞ
製作者は出品料を払って上映してもらい、
配給プロデューサーが来年上映する作品を探しに来るんだ
観客はおまけ
古い映画流すのは小さい市民映画祭とかだろ

289:名無シネマさん
18/05/29 11:58:30.82 o53n9148.net
見本市であることは否定していないよw
もちろんそれが映画祭の役割に違いない。大規模に宣伝できる予算の豊富な
商業大作以外の映画のためのマーケットだよ。
それと公開済みかどうかはあまり関係ない。
ここで応募条件確認してごらん。有名な映画祭でもプレミア条件ないところも結構あるから。
URLリンク(www.galacollection.com)

290:名無シネマさん
18/05/29 12:02:33.40 o53n9148.net
>三大映画祭のコンペはワールドプレミアだけど、
と書いたけど、いま確認したらベルリンはプレミア規定なかったようだな。

291:名無シネマさん
18/05/29 12:05:42.78 s5Nk93FY.net
>>289
公開済みだとダメだなんて話はしてないんだよ
映画祭に出すなら日本で公開してからじゃないとおかしいという意見に反論してるの

292:名無シネマさん
18/05/29 15:30:46.31 o53n9148.net
ちょっとわからないな。
>映画祭は宣伝にしたり買付先を探すためのものだから公開終わってる映画を出す方がおかしい
が、
>映画祭に出すなら日本で公開してからじゃないとおかしい
という意見への反論になる?
たとえば、アカデミー外国語映画賞の場合、公開済みである程度評価の定まった作品を出品して
それが海外でのヒットにつながることもあるよね。たとえば「おくりびと」は2008年に日本で公開されて、
20009年に受賞して5月から全米で公開された。
日本で公開後に出品すべきだという意見に賛同しているわけではないよ。
それから、アカデミー賞は映画祭じゃねえって微妙な話はおいといて。

293:名無シネマさん
18/05/29 15:58:09.24 5IpbVLwr.net
いや微妙でもなんでもなくアカデミー賞は興行した映画に与えられる賞だから当たり前だろ
そういうものはいくつかある
報知映画賞も日プロ大賞もそういうものだ
それが見本市であるカンヌでの受賞に対して、日本で公開してないのに受賞はおかしい、という意見をどう正当化すると言うんだ?

294:名無シネマさん
18/05/29 16:29:30.98 o53n9148.net
>>293
いや、だから、日本で公開してないのに受賞はおかしいには賛成も反対もしていない。
映画祭は見本市だから公開終わってる映画を出す方がおかしいに異論ありって言ってるだけ。

295:名無シネマさん
18/05/29 16:32:27.72 o53n9148.net
この際はっきり書くと、
>日本で公開してないのに受賞はおかしい
も、
>映画祭は見本市だから公開終わってる映画を出す方がおかしい
も、どっちもおかしいって言ってるんだよ。

296:名無シネマさん
18/05/29 16:35:44.43 o53n9148.net
訂正
言ってるんだよ、じゃなくて、どっちもおかしいと思っているけど、「日本で公開していないのに受賞は
おかしい」はバカバカしすぎて反論する必要も感じないから「映画祭は見本市だから公開終わってる
映画を出す方がおかしい」に対してのみ異論唱えてる、ということ。

297:名無シネマさん
18/05/29 16:52:50.71 5IpbVLwr.net
役割の違うものに同じ映画祭と名が付いてしまっているだけ
興行済みの人気作を上映する映画祭がある事は否定していない
地方で数多く行われている市民映画祭は市民への娯楽提供のため、一般観客を相手に町おこしとして行われているものが最近は増えた
それらとそもそもの国際映画祭の役割は根本的に違う
世界的な映画祭だけでなく日本の伝統的な映画祭である東京国際でもフィルメックスでもゆうばりでも、少なくともジャパンプレミアがほとんど
映画祭といえばバイヤー向けに、どうですか?配給しませんか?というのが一番の目的というのが一般的な認識で間違いない

298:名無シネマさん
18/05/29 17:22:12.91 o53n9148.net
ジャパンプレミアだったら海外の作品は海外で上映済みでも可ということじゃないかw
なんか話がかみ合っていないからこれでやめるよ。

299:名無シネマさん
18/05/29 17:24:46.25 5IpbVLwr.net
なんで都合の悪い部分は無視し続けるんだよ
映画祭といえばバイヤー向けに、どうですか?配給しませんか?というのが一番の目的というのが一般的な認識で間違いない
俺が言ってるのはこれだけ
これ否定できるの?

300:名無シネマさん
18/05/29 18:06:21.54 o53n9148.net
だから、それには何も反論していないだろw
プレミアっていうのは、映画祭の主催者にとって意味のあることで、出品者にとて意味のあることじゃ
ないの。だってそうだろ? 映画祭にとっては、「初物観られますよ」っていうのは宣伝になるが、
売る側にとってはできるだけたくさんセールスの機会がほしい。プレミア規定は邪魔なんだよ。
だいたい考えてごらんよ。シッチェスとポルトで両方受賞したなんて売り文句にしている映画が
いくらでもあるだろ。どっちも有名な国際映画祭でその辺の町おこし映画祭じゃないぞ。

301:名無シネマさん
18/05/29 18:17:56.08 5IpbVLwr.net
じゃあ、反論してないんだね
いったい何を言ってんだ

302:名無シネマさん
18/05/29 21:06:33.85 o53n9148.net
はあ?
286 名前:名無シネマさん(茸)[sage] 投稿日:2018/05/29(火) 00:10:56.44 ID:PKUuUAg6
というか映画祭は宣伝にしたり買付先を探すためのものだから公開終わってる映画を出す方がおかしい
287 名前:名無シネマさん(埼玉県)[sage] 投稿日:2018/05/29(火) 11:32:51.99 ID:o53n9148 [1/9]
そんなことはないよ。三大映画祭のコンペはワールドプレミアだけど、
・・・

これ読んで流れがわからないのか?
公開済みの映画を出品したらおかしいと書いてあるから、そんなことはない、公開済みの映画だって
映画祭に出品されることはめずらしくないと言ってるの。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1851日前に更新/262 KB
担当:undef