わりとまじめにディズ ..
[2ch|▼Menu]
244:名無シネマさん(茸)
17/04/07 12:54:15.87 tfycw4Zq.net
個人的に本当に糞な奴が見せる一瞬の人情とか、なけなしの良心てのが凄い好きなんだけど、ゴーテルにはそういうとこがあっても良かったよねって話してたんだけどさ。
単純な悪役作らないスタンスで、重層的なキャラでやってこうするなら、そういう演出も必要だと思うけどね。
マレみたいな極悪キャラが実は善人でしたなんて糞みたいな話しじゃ逆に悪役の美学なめんなと思う
つうか普通に楽しい極悪キャラが一番好き。

245:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/07 12:58:03.23 FyyPwt0w.net
ダースベーダーなんて悲壮な過去悪の極みじゃん

246:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/07 13:16:46.72 TbXJa/xv.net
>>241,242
同意

247:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/07 13:34:27.06 TbXJa/xv.net
ラプンツェルは素直で優しい人ですがそんな子に育てたのは悪役ゴーテルです。
1人で編み物や料理は覚えられません。
全てゴーテルが18年間善悪を教え育ててきた。
決して愛がないと子育ては出来ません。
だから
ゴーテルはきっといい人だと思う人RT
↑ツイッターから持ってきたけどこういう奴結構いるんだよな・・・

248:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/07 14:28:50.03 JLhQJIeB.net
ラプンツェルの為というより自分が楽に操りやすくする為だからね
性悪に育って言うこと聞かないと困るし
家事やれなきゃゴーテルが身の回りの世話せにゃならんし
素直で従順かつ自立してくれてたら一番楽
念の為確認だが、花はゴーテルが自分で歌いかけて若返れたけど
ラプはラプ自身が歌わなきゃ魔法が使えない、って理解でおk?
もしそうなら二人の仲が悪いと若返るのにも一々面倒だろうし、最悪髪を自分で切ろうとする恐れもある

249:名無シネマさん(東京都)
17/04/07 18:09:23.06 EdjlX7E5.net
>>218
アラジンの大冒険でググッてそれらしいEpを探すのがいいかな……
英語ページを検索した方が早いかも

250:名無シネマさん(広西チワン族自治区)
17/04/07 19:51:52.59 RiD5VyJj.net
>>244
そういう話は全然ありだと思うしマレが糞も同感
実際にとった極悪な行動やそれにより踏みにじられた主人公の存在まるっと忘れたかのように
ぶっ飛んだ擁護するアホがたまにいるからそういうのが苦手なだけよ
悪役側の微妙な揺らぎはピクサーでよく見られるよね
だからディズニーでやることないとは思わないし
それをやったベイマックスは面白かったと思うけど
そういう描写はラプンツェルでは特になかったもんなあ
美貌に嫉妬した白雪の継母や、復讐心や権力への執着から行動したスカーやアースラと
本質的に何ら変わりない
きっかりディズニーらしい救いようのない悪辣なヴィランだったと思うわ
本人の最低限の健康と機嫌によってしか得られない歌声と髪の力が目的ってことで
初っぱなから露骨に暴力的でなかっただけで

251:名無シネマさん(禿)
17/04/07 20:26:21.69 zsQ5H/q4.net
>>242が的確すぎる

252:名無シネマさん(広西チワン族自治区)
17/04/08 00:09:52.21 w8jumMoC.net
擁護派の信じられん意見で一個思い出したけど
最後にラプンツェルのお願い聞いてあげたじゃん!やっぱり情がある!っていうやつ
あれは命懸けの交渉だろうに
今まで通り従順に歌うという、相手にとって唯一の目的にして最大のメリットを提示した
しかも絵の具をねだる時と違って本気でその通りにしようとしていた
そうしてでも何とかフリンの命だけは助けようとしたわけだよ、
鎖で拘束されて猿轡はめられながらね
数百年生きたババアに恋人殺されて
どちらかがどちらかを殺すまで終わらない不老不死生活強要されつつ
恋人の命だけはと必死で交渉する18歳の若人を前に
ババアも結構優しいじゃんってぶっ飛びすぎだわw
冒頭の会話からしてゾッとする内容だらけだけどそれをスルーしても終盤は
擁護派の最後の砦たる「暴力や暴言がない」も通用しない展開だからね

253:名無シネマさん(千葉県)
17/04/08 00:30:59.65 MDL2LM6s.net
目当てのもの(髪の力)と
障害(髪をはやしてる固体の嗜好や感情)を切り離せないだけで
やってることは契約書にサインさせ歌わせるまでのアースラと一緒だね。
冠と矛が手に入れるためなら邪魔者は消し、
利用価値のある物には甘い言葉と脅しめいた言葉を交互にかけ操縦する。
目的達成後は利用した人間も用済みの邪魔者。
ゴーテル的にはそもそも
ラプンツェルなんか生まれてこなければよかったという前提があるからね。
国民から慕われる王と王妃なんかいなきゃよかった
いても王妃が健康で勝手にポンポン子供産んでりゃよかった
体が弱いかなんか知らんが国民が花を探さなきゃよかった
探しても見つけられずそのまま子供もろとも死んでりゃよかった
それらが自かなわなかったからラプンツェル養育してるし
最後のシーンで
一緒にいるうちに情がわくという人間らしさも
とうの昔に失ったらしい事が完全に露呈した。

254:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/08 00:31:47.74 kag4o9Q2.net
なぜ今こんなラプンツェル談義が盛り上がっているんだ

255:名無シネマさん(千葉県)
17/04/08 00:32:14.35 MDL2LM6s.net
×嗜好
〇思考

256:名無シネマさん(広西チワン族自治区)
17/04/08 00:37:49.33 w8jumMoC.net
>>254
分からん
とりあえず自分はふと思い出して
何だったんだろうあれwってなったから吐いた

257:名無シネマさん(茸)
17/04/08 00:57:44.39 dv1bjCzj.net
マレは一番好きなヴィランなだけにもう一回作り直してほしいくらい、がっかりの内容だった
好きではないけどフロローの人間らしい設定は新鮮だったな、内心迷いがあるが自分が正しいと思いこむ感じが生々しかったし、歌はレミゼラブルの敵の歌に似てる
エルサが悪役だったら、良心を覗かせるシーンのあるヴィランになっていただろうなぁ
いずれそういうヴィランも見てみたいね

258:名無シネマさん(茸)
17/04/08 03:41:27.79 CrU2MW04.net
>>250
でもそういうのって難しいよね
2時間弱で語りきる手腕あってこそなんだよな。ピクサーみたいに。
ディズニーの絵見せて歌見せてっていうのがメインにするならやっぱり記号的な悪役のが収まりがいいと個人的には思うなぁ
極悪キャラでも、カリスマがあって嫌われないでヴィランスターになれるほど魅力的なキャラを作るほうがディズニーらしいと思っちゃうおれは歳かね 笑
自体的な問題なんだろうが

259:名無シネマさん(茸)
17/04/08 03:42:11.99 CrU2MW04.net
時代的な○

260:名無シネマさん(禿)
17/04/08 08:24:54.35 HMWaVh0D.net
>>253
> 障害(髪をはやしてる固体の嗜好や感情)
ワロタw

261:名無シネマさん(dion軍)
17/04/08 08:33:25.85 cOHgvR5g.net
アースラって王子と結ばれるきっかけをくれるいい人じゃないか

262:名無シネマさん(大阪府)
17/04/08 08:54:10.94 /2OMu6ws.net
ゴーテルを擁護してるのは主に畜産農家じゃないかと推測している。
畜産農家って「お金を得るというメリット」のために牛や豚を死に追いやるくせに「愛情を込めて牛や豚を育てました」とかほざくだろ?
そんな矛盾を抱えている自分達を正当化して心の平穏を得たいがためにゴーテルを擁護してるとしか思えないんだよ。
畜産業の奴らに「じゃあ『お金を得られるというメリットが無くなっても』今までと同じように愛情を込めて牛や豚を育て続けるんですね?」って問い正してみたら何て答えると思う?

263:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/08 18:02:47.96 OIVZdHIu.net
>>243
美女は日本で100億稼ぐんじゃ?

264:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/08 18:25:28.05 cguj3Jj4.net
国中が花探してる時にゴーテルは王様に直接
花の場所と正しい使い方を教えれば良かったんだよね
そうすれば花を失うことなく王妃を救えて自分も永遠に生きられたし
その上王家から恩人として代々大切に扱われたかもしれない
花を独り占めしようとしたのがそもそもの間違い

265:名無シネマさん(広西チワン族自治区)
17/04/08 18:39:55.08 w8jumMoC.net
あー
確かにそれはあるかもしれん
むしろあの歌で力を好きなときに引き出せると知ってるのはゴーテルだけだったから
差し出して王妃の前で歌って病気を治して見せたら
感謝され花を失うこともコソコソ生きることもなく
若い見た目保ちつつ代が変わっても城に仕え続けるというような
美味しいポジション獲れたかな
それとも怪我や老いは歌で治るしそれは知られていたけど
あの場合は食わないと治らなかったみたいなテイなのかな

266:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/08 18:58:09.86 cguj3Jj4.net
死んだフリンすら生き返ったしたぶん王妃も治ったんじゃないかな
花と髪で効果が違うとかの設定変化はないだろうし

267:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/08 19:06:29.52 cguj3Jj4.net
ちがったフリンは涙だw
本来ならとっくに死んでるはずのゴーテルが花でも数百年生きてたわけだからね

268:名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
17/04/09 00:14:20.51 NR1QIoZ0.net
>>252等の意見に全面的に同意だけど、ゴーテルいい人説は理解できる
ゴーテルみたいな可干渉で子供を支配する母親ってけっこういて(程度の強弱はあれど)、そういう親に育てられてると「ゴーテルは完全な悪人」って言っちゃうと自分が親を否定することになって凄くしんどいんだ

269:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/09 02:49:48.49 /ljPTeWd.net
色んな親がいるからね
人それぞれ色んな見方や感じ方があるんだろう

270:名無シネマさん(志摩)
17/04/09 07:37:53.88 A5xfnMNE.net
>>268
実際、ラプンツェルのテーマの1つはそこにあるとは思う
凄くしんどくても、そういう親を否定することも必要な成長ということ
あの映画は、過干渉的に子を支配する毒親に対する子供の反抗、というのもテーマなんだと感じた
だからこそ、そういう反抗を経験しないまま毒親に育てられた人が見るとゴーテルを擁護したくなってしまう

271:名無シネマさん(広西チワン族自治区)
17/04/09 08:09:14.85 qfmBGk31.net
>>268
まあ自身が軽度の毒親に育てられて感覚麻痺してるんだろうなとしか
親と子を混同させてるみたいなね
今の時代多そうだ、特に10代であれば気付くのは難しかろう
>>247みたいなのも中々恐ろしい感覚だよ
おかしな親に育てられた人間は自身も相当おかしくなっているはず、
相当おかしな人間にそだってないなら親におかしいところがあったという話は信じてやらぬという思考だからね
途中でうちは何かおかしいぞと気付いて逃げ出す子供なんて存在しない
あったとしたらそれは親不孝であり育てた親が可哀想ってわけだ
なかなかのもんだよ
映画ほど極端な例でなくとも
現実に親がどうしょうもない人間でそれを反面教師にしっかりと生きたり
親と距離を置くことで新しく築いた家庭を守ってる人間なんて大勢おろう
ほんでまあ話を映画に戻すと
今俄に気になり出したのが
ラプンツェル自身が歌わないと髪の力が使えなかったのかということ
ラプンツェルが自分で歌えるくらいに育って以降は
ゴーテルがあの歌を歌うことが一度もなかったが
誘拐直前の赤ん坊のラプンツェルにゴーテルが歌いかけて若返るシーンがあったはず
途中一切出で来なかった涙で急に人命が救えたように
魔法の力は未知な部分が多いんで、ってことで流すとこかもしれんが
地味に気になりだした
成長するにつれて本人が歌わないと効果発揮しなくなってきたとか
そういった事情があったかと想像するしかないか

272:名無シネマさん(東京都)
17/04/09 12:56:37.81 RgNkyKbW.net
映画スレって言うより
もはやゴーテルスレになってるじゃん

273:名無シネマさん(家)
17/04/09 20:47:31.68 RMbbza3M.net
毒親持ちのもっさりしたブスたちの琴線に触れちゃったんだろうな

274:名無シネマさん(千葉県)
17/04/09 22:08:53.92 aJ+Lg/Rn.net
別の話したきゃ自ら話題振ればいいだけだし
もっさりしたブスってのがどこから来たんだw

275:名無シネマさん(千葉県)
17/04/09 22:15:44.70 aJ+Lg/Rn.net
ああでも何年か前に映画の本スレ覗いたとき
自称毒親育ちが1人居座ってずっと個人の体験話してたっけな
ゴーテルを普通のオバハンみたいに言う連中は節穴ってのは同感だが
そんな延々個人の恨み節炸裂されてもなあとそっちにはそっちで引いた
それに比べりゃ全然マシというか
普通に許容範囲で興味深く楽しく読めてるけどな、ここでの最近の流れ

276:名無シネマさん(茸)
17/04/10 03:43:24.93 UCECwX/o.net
次の方どうぞ

277:名無シネマさん(茸)
17/04/10 10:32:09.57 zovbNxY3.net
姫が主役のディズニー映画はたくさんあるけど、王子が主役の映画ってほとんど無いよね
バンビとライオン・キングくらい?動物だけど

278:名無シネマさん(広西チワン族自治区)
17/04/10 10:47:50.65 VBd11zzQ.net
そういえばそうだな
少ないしあっても動物の世界の話だ
人間でも逆玉の輿で王子になる話ならアラジンとユージーンがいるけど

279:名無シネマさん(茸)
17/04/10 11:22:56.15 kJbmElrL.net
需要が姫なんだろうね
男子は王子願望がないからズートピア・ベイマックス・シュガーラッシュとか最初から設定・世界観自体が王室と関係ない方が見てくれる

280:名無シネマさん(茸)
17/04/10 12:41:43.38 SJBxFqEl.net
ズートピア盗作報道があってからネトウヨアニオタがズートピアスレに張り付いて荒らしてるな
まとめブログが動員かけてるんだろうか?
日本のアニメが束になってもズートピアには適わないのにな

281:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/10 15:05:38.42 RpWvjqMp.net
ヘラクレスは親父が神の血統だけど
一般人として生きることを決めたし
メガラも姫ってポジではないしな
ラマはあれは規格外

282:名無シネマさん(庭)
17/04/10 16:41:21.71 Z9Pe8Vwt.net
アナ雪のエルサが王子だったら、
「“冬将軍”と化して敵軍を撃退する話」になりそうだな

283:名無シネマさん(東京都)
17/04/10 19:58:35.23 SELM8MW9.net
Gigantic以降もおとぎ話がテーマのミュージカル作品来るかな?
でもディズニーアニメになってないおとぎ話ってあまりないか

284:名無シネマさん(福岡県)
17/04/10 22:00:26.98 wRyRzVsk.net
ルンペルシュティルツヒェンがThe Name Gameとして製作されるという情報もあったけどその後進展もないし流れたのかも

285:名無シネマさん(大阪府)
17/04/10 22:32:01.98 OEtaA6va.net
青髭とか赤い靴とかディズニーで見たいけど、難しいだろうな

286:名無シネマさん(東京都)
17/04/12 18:45:02.14 nx5POyP2.net
今後アランメンケンがアニメ作品の作曲することってあるのか?
最近ミュージカル版、実写版の担当ばかりだが

287:名無シネマさん(東京都)
17/04/12 20:10:43.41 Ctce7z/K.net
>>286
お前がホームオンザレンジを絶賛しなかったから実写に逃げたんだぞ

288:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/12 20:25:27.37 Mu11N1vs.net
モアナの音楽ってメンケンじゃねーの?

289:名無シネマさん(東京都)
17/04/12 20:47:09.97 nx5POyP2.net
>>287
そうだったのか…ごめんよ、メンケン。映画館で見ずにUS版のビデオとサントラしか買わなくて…ホントにごめん。
許してもらえるかな?

290:名無シネマさん(東京都)
17/04/12 20:51:45.92 nx5POyP2.net
>>288
モアナはリンちゃん
モアナの曲は好きだけど、正直彼の他の作品は好きになれんな
Hamiltonはそんなに苦手じゃないけどIn The Hightは耐えられん
なんでトニー賞とれたのか不思議

291:名無シネマさん(庭)
17/04/13 20:01:54.50 riGGCQPt.net
まさかフジテレビはディズニージャパン潰すために…

292:名無シネマさん(大阪府)
17/04/13 21:25:51.02 yrXhric5.net
モアナは珍しくいい人かと思ったら実は…じゃなくて良かった

293:名無シネマさん(庭)
17/04/13 22:02:12.89 riGGCQPt.net
エルサはやっぱり他のディズニー作品の姫キャラと比べると異質だな
人形にすると分かりやすい
一番日本アニメのキャラっぽい

294:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/13 23:13:47.29 fKuYCQ3i.net
>>292
ラスボスかと思ったら実は...だったね

295:名無シネマさん(茸)
17/04/13 23:33:24.36 IWo2tjxp.net
>>287
でもあれつまらんよな
ヨーデルは演出もあって確かに印象に残ったけど
アメリカ人にはああいうの受けるんだろうか

296:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/14 02:05:42.77 wBlK74BU.net
>>293
最近始まったエレナたまたま一話見たけど
魔法使えて次期女王候補ってまんまやな
エルサは過去の姫テンプレをアナに移して
好き勝手にキャラ付出来たのも大きい
戦えるイケメン美女なので女受けが良い
モアナもイケメンだし時代はイケメン美人

297:名無シネマさん(庭)
17/04/14 12:47:35.02 GnbRrKaR.net
>>282の「アレンデールの冬将軍」はアナ雪続編のストーリーとしてアリかもな
アメリカもこういう御時世だし

298:名無シネマさん(茸)
17/04/15 00:58:43.14 Tkjyy4iA.net
知り合いの子供(幼稚園年長・長女・内弁慶な性格)がエルサを好きすぎる
プリンセスアニメって小さな子供に憧れや好感は持たれても同時に自己投影されるほどではないものが大半だから、その点が新しく感じたよ

299:名無シネマさん(福岡県)
17/04/15 04:43:32.16 s1UBClKQ.net
そのガキがエルサに自己投影してるの?ただかわいいとかじゃなくて?
あたし内気だけどもうどうでもいいわ!とか思ってんの?

300:名無シネマさん(東京都)
17/04/15 06:59:40.43 mnCWA7V2.net
随分ませた子だね

301:名無シネマさん(茸)
17/04/15 09:33:27.36 Tkjyy4iA.net
その子は幼稚園だからどこまで理解しているかわからないけど、なんとなくわかるんじゃないかな
小学生には姉妹あるあるで人気出てたし

302:名無シネマさん(東京都)
17/04/15 11:28:03.45 mnCWA7V2.net
マークハミルのツイートわろた
Frozen2のリークとか憧れるわ

303:名無シネマさん(愛知県)
17/04/15 16:52:28.37 NH36O+de.net
お伽話では大体姉が意地悪で妹は美しい良い子が定番だからね
アナ雪は多くの長女たちの琴線に触れたんだよ

304:名無シネマさん(茸)
17/04/15 21:02:47.59 1edPZUFU.net
次の方どうぞ

305:名無シネマさん(茸)
17/04/16 10:29:21.83 C9xlBpEm.net
エルサが人気あるのはあの強力な雪を操る力があるからじゃないんか?
歴代ヴィランズとドンパチやってもそこそこの結果残せそう

306:名無シネマさん(庭)
17/04/16 10:46:57.43 2Ab78KF5.net
セーラームーンだからな

307:名無シネマさん(愛知県)
17/04/16 17:23:40.59 wA6xBXlR.net
CM入りの映画の放送は、録画してCMカットしてからいちおう長さを調べるのだが
この前のラプンツェルは10分短かった。
スタッフスクロール等が数分あるとしても、どこかのシーンがカットしてあったのだろうか

308:名無シネマさん(東京都)
17/04/16 22:32:11.28 FPcKkcO2.net
正直なトレイラーがモアナの動画でエルサやラプンツェルとか集めてディズニープリンセス版アベンジャーズ作る気か?とつっこんでたな

309:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/17 00:42:54.17 viHb7CwA.net
全然関係ないがモンスターホテルという3DCGアニメ映画知ってるか?
今まで3DCGアニメで一番かわいい女の子はラプンツェルかエルサだと思ってたがモンスターホテルのドラキュラの娘が可愛すぎた

310:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/17 02:00:35.81 nDeYSefP.net
>>309
自分が数年前に通った道だ
ディズニー外で質高い日本的萌え顔は初めて見た
カートゥン畑の人が関わってるのもあって可愛いよね
3作目が決まってる

311:名無シネマさん(dion軍)
17/04/17 19:58:58.77 LVn+I9EQ.net
監督の名前みてビビった
あの伝説の映画監督の親類かとw

312:名無シネマさん(東京都)
17/04/19 11:42:43.14 wdbYJU7o.net
最近のディズニーって割りとすぐにアトラクション化できるの多いよね
アナ雪、ズートピア、モアナとか特にそう

313:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/20 20:17:16.47 lMCOJiDF.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
《神・転生の存在の科学的証明》
URLリンク(message21.web.fc2.com)

  

314:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/21 01:13:44.02 yUQ3hE/b.net
>>296
コインの表裏手法が成功した

315:名無シネマさん(SB-iPhone)
17/04/21 12:52:04.74 kqgsMS5T.net
>>54
予算削減のために、アニメの費用を極力抑えた感じ。 オービルが悪魔の沼周辺の花火のシーンはその一例

316:名無シネマさん(SB-iPhone)
17/04/21 12:55:44.13 kqgsMS5T.net
>>139
変わらないと思うぞ。 CG=いい作品っていうよくわからないイメージが振り切れてないし

317:名無シネマさん(SB-iPhone)
17/04/21 12:57:25.20 kqgsMS5T.net
>>165
ただ、誘拐されて、監禁されて、ラスボスの尻尾を持ち上げただけなのにな

318:名無シネマさん(SB-iPhone)
17/04/21 13:04:57.00 kqgsMS5T.net
>>295
当時の興行収入でインクレディブルの4分の一で、評価もズタボロ。 ヨーデルのシーンは好き

319:名無シネマさん(福岡県)
17/04/21 18:28:44.93 5NdFZo8c.net
あらなんなのこいつ

320:名無シネマさん(dion軍)
17/04/21 18:54:23.78 NB/y+vn+.net
美女と野獣見た?
詳細は言わないけどエピソード追加分良かったわ

321:名無シネマさん(dion軍)
17/04/21 19:15:55.99 7Zgl1dcc.net
全体的にキャラの背景が肉づけされた感じだね
追加の歌もよかった

322:名無シネマさん(玉音放送)
17/04/21 23:10:58.96 QldYu1Ys.net
灰かぶり姫は脚色ないと詰まらないだろう。「エバー・アフター」はその点が好かった
CG多用は許せても何故ナレーションでいちいち心情説明しないと話が進まないんだ?
時代背景もラストの結婚式でいきなり現代様式の王宮になって驚く。黒人大佐も論外だが

323:名無シネマさん(千葉県)
17/04/21 23:55:48.51 YAVICwCL.net
>>322
黒人は中世ヨーロッパ宮廷に実際にいたから、過度に拒絶反応を見せるのはどうかと思うよ。
例えば、ロシアのピョートル大帝によってアフリカから連れて来られて軍人となり、後に総督・貴族になったアブラム・ガンニバルは代表格。

324:名無シネマさん(SB-iPhone)
17/04/22 01:01:25.02 dvQjz52T.net
美女と野獣見た
詳細なネタバレはしないけど一つ言うならば、ガストンがただの外道になってたのが残念
アニメ版も大概外道だけど、間抜けなところもあって好きだったんだ…

325:名無シネマさん(dion軍)
17/04/22 02:13:17.09 pCKT0h/f.net
無口の衣装かけの人が誰なのかわからないまま終わった

326:名無シネマさん(家)
17/04/22 09:06:40.53 JFj4kt9o.net
エマ・ワトソンもスタイルは悪くないんだが
やっぱりお姫様ドレスはコルセット着用でないと物足りないなぁ

327:名無シネマさん(広西チワン族自治区)
17/04/22 11:36:49.16 nJpAVymB.net
個人的にはエマ自体がベルのイメージと結構違っていて
決まった段階で若干ガクッときたので
逆にもうキャラのビジュアルに関して細かいとこは気にならん、大らかな気持ちで見られると思ってたが
陶器に落書きしただけみたいなポットとチップだけは許せんかった
ルミエールやコグスワーズはああなのに何故…

328:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/22 14:39:42.48 Szvv1d9i.net
実写シンデレラ、アニメよりつまらかなかった
元の話しが短いのを無理に引き延ばしてる感じがそうさせるのか
王子が単に玉の輿のための都合いい道具で魅力ないからかな

329:名無シネマさん(茸)
17/04/22 14:55:01.94 7c5j2p5a.net
ケネスブラナー監督の映画ってシンデレラとフランケンシュタインしか観たことないが衣装やセットがかなりセンス良いんだよな

330:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/22 16:06:53.66 aerHfSVh.net
実写シンデレラ魔法掛けるシーンと解けるシーンだけ面白かった
それ以外は…
てかシンデレラ城と似ても似つかない城だったがあれで良かったんだろうかw

331:名無シネマさん(チベット自治区)
17/04/22 16:08:57.37 aerHfSVh.net
あと妙な日本風内装(特に義姉達の部屋)勘弁してくれ

332:名無シネマさん(茸)
17/04/22 18:47:21.12 clfGgRCS.net
>>324
アニメは馬鹿っぽすぎたけど
映画はモテるのも納得なイケメンで好評なはず
敵役もカッコ良くなくっちゃ

333:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/22 19:29:36.09 jseMW9Jc.net
アニメは多少誇張も補正されるけど
実写でそこしすぎてもね

334:名無シネマさん(SB-iPhone)
17/04/22 21:29:05.26 dvQjz52T.net
>>332
なるほど
ガストンは村の皆のヒーローでモテモテでカリスマ性ある設定だったね
それを考えれば実写ガストンはそれを忠実に表現してることになるな
観た直後でモヤモヤしてたけどスッキリした ありがとう

335:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/22 22:09:06.29 v+1x7b0E.net
アニメ版で修正くらった胸毛見せるシーンとかあった?

336:名無シネマさん(東京都)
17/04/22 22:30:58.05 ssXnKLRa.net
野獣の実写版でガストンが胸毛を見せてるシーンは覚えてる限りだとなかったような
それよりベルの胸の谷間がしっかり見えそうで見えないのが気になった
あれはシンデレラで谷間見えてるシーン多かったから減らしたのかと思えるぐらい

337:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/04/22 22:36:31.60 NIwXL64+.net
>>328
レンタルできる観るなら面白かったよ

338:名無シネマさん
17/04/23 09:12:26.72 jvtcuJ8y.net
>>335
ない
胸毛が生えてないようなイケメンだから
下品なシーンは唾飛ばしぐらい

339:名無シネマさん
17/04/23 11:53:13.28 /VN76Y+F.net
>>324
というか父を縛り付けて
あいつを殺そうとしたのかって流れいるかって思っちゃう
結局それでガストンの信頼が落ちるわけじゃなくすすんでくから

340:名無シネマさん
17/04/23 15:16:39.30 S9JsQvdg.net
>>339
あそこで縛り付けないと女に会えないじゃん、

341:名無シネマさん
17/04/23 16:55:09.48 Fcjx8PTI.net
マックイーンが生きていたら最近の作品に対してどう思うか
最近の作品はなんとなくワクワク感が足りない
宮崎なんとかと仲良くしていたようだがあんな共産主義者なんぞと関わっていたせいで作品もかったるくなってきているな

342:名無シネマさん
17/04/23 19:40:08.04 ogU4BVEk.net
実写美女と野獣の吹き替え声優陣をうっかり見てしまった
見なきゃよかった
微妙すぎる

343:名無シネマさん
17/04/23 20:43:05.29 aTZKwQk/.net
>>342
おい、書き間違えたらあかんで
鏡を見てみた
見なきゃよかった
微妙すぎる

344:名無シネマさん
17/04/23 20:47:25.80 ogU4BVEk.net
容姿じゃなくタレントのイメージとか
ネームバリュー的に微妙だなと思ったんだ
あと一応演じた本人とはいえ
アナ雪地上波放送時みたいなノリノリの変な動画上げんでほしかった

345:名無シネマさん
17/04/23 20:52:05.87 Jbhdfock.net
>>342
誰ならよかった?声優は除いて

346:名無シネマさん
17/04/23 23:35:44.46 y0omztol.net
こんな絵のない本よく読めるなって言ってベルの本を泥に落とすシーンと
泥だらけの靴をテーブルに乗っけるシーンは欲しかったな

347:名無シネマさん
17/04/24 06:43:38.83 td2hp/9X.net
すまん、質問なんだけど昔のシンデレラのアニメの方でレンガの壁の中にガラスの靴を隠しとくシーンみたいなのなかったっけ?
実写シンデレラやってたから久しぶりにアニメ見返してみたけどそんなシーンなくてアレ?って思って
もしかしたらガラスの靴なんかじゃなくて違うディズニーアニメのシーンか?って思い出そうとしてるけど分からん…
レンガの壁の中にたぶんだけどガラスの靴?を隠してたと思うんだよな…
誰か覚えてる人いる?

348:名無シネマさん
17/04/24 13:56:03.44 +khIla/W.net
>>347
アニメ版にもそんなシーンなかったと思うが

349:名無シネマさん
17/04/24 20:42:11.12 8pncCXkL.net
イントゥザウッズではそんなシーンあったような

350:名無シネマさん
17/04/24 23:26:14.13 jHUinq/J.net
ディズニーってたまにメチャクチャ怖いシーンとかあるよな
今やってる美女と野獣だとペストの場面とかペストマスクと薄暗い不気味な部屋がトラウマ
母ちゃんは苦しみながらあの部屋ん中で死んだと思うとゾッとするわ

351:名無シネマさん
17/04/24 23:33:21.64 91OrtoU9.net
あそこの追加設定の下りの必要性感じなかったわ
疫病で死んだのをベルに伏せる理由もわからんし
あと、魔女の贈り物〜って本はガチのテレポート本なのかイマイチわからん
現実世界なのあれ?
結局一回しか使わずに呪い解けた後は完全スルーの本だし

352:名無シネマさん
17/04/25 17:48:37.47 2VZnR0y0.net
>>350
>ディズニーってたまにメチャクチャ怖いシーンとかあるよな
disney's クリスマスキャロルの現在の精霊が消滅していくシーンは怖かった

353:名無シネマさん
17/04/25 18:56:59.01 iAnanGvL.net
ゼメキスのアニメ映画ならポーラーエクスプレスの方が好きだな
ポーラーはワーナー配給だけどもし仮にディズニー配給で作ってくれてたらアトラクションもできただろうに

354:名無シネマさん
17/04/25 19:44:12.32 uVFiBEwF.net
>>351
その辺の追加要素はぜんぶ取って付けただけの蛇足だったな

355:名無シネマさん
17/04/25 20:38:26.88 OGwchiLs.net
ピノキオでランピーがロバになるシーンが怖かった

356:名無シネマさん
17/04/25 21:01:02.97 Go067OeX.net
>>355
あの場面が怖くてピノキオを10年以上見れずにいる
「ママー!」って言いながら四足歩行になるところで影だけ見えるのが怖すぎ
あの後みんな元に戻れず売り飛ばされたのかな…

357:名無シネマさん
17/04/25 21:15:03.50 RnJzTXYU.net
ピノキオの消化不良感はなんなんだろうね
ロバ達どうなったのかとか当時の人たちは気にならなかったのか

358:名無シネマさん
17/04/25 21:32:57.37 dXdU6UMt.net
描きたくても尺が足りなかっただけなんじゃね
ファウルフェローもストロンボリも一切出てこないし

359:名無シネマさん
17/04/25 21:50:13.76 OsesPUJ8.net
悪役が一切制裁を受けないからな、ピノキオは

360:名無シネマさん
17/04/25 21:55:42.49 RnJzTXYU.net
>>358
理由はそれなんだろうけど
完全無視するくらいなら脚本見直してほしかったな
ストロンボリ達が逮捕されててランピーが街を走り回ってるシーンをラストに挟むとかだけで救いあるのに
やろうと思えば30秒もいらない描写なのに

361:名無シネマさん
17/04/26 00:21:04.50 sHoZaALn.net
ロバになって連れて行かれちゃうよ!とか
悪い人にさらわれちゃうよ!的な親のよく使う説教の恐怖感を増させるために
ロバになったらどうなるかわからないし悪い人は退治されてない世界にしたんじゃないの?

362:名無シネマさん
17/04/26 01:04:15.04 PSBkIdbr.net
>>348>>349
もしかしたらミュージカルかディズニー以外のシンデレラなのかもしれない
イントゥザウッズ知らなかったし見た覚えないんだけど昔親の趣味で舞台とかのVHSがたくさんあったからもしかしたら見てたのかな…
ありがとう、イントゥザウッズのその当時の映像、探してみるわ
ディズニーのシンデレラにはそんなシーンはなかったって事が分かって良かった、ありがとう

363:名無シネマさん
17/04/26 06:52:49.94 fn/AHhAW.net
Giganticってまた延期やん
アナ雪2の公開日決まったのは嬉しいけど

364:名無シネマさん
17/04/26 15:14:05.37 Tk8DqTyQ.net
コナンも女性比高いはずなのにイマイチだな

365:名無シネマさん
17/04/26 15:15:15.73 Tk8DqTyQ.net
誤爆した

366:名無シネマさん
17/04/26 17:56:16.31 rruehb5Z.net
シュガーラッシュ2も延期かよ(´・ω・`)

367:名無シネマさん
17/04/26 19:17:18.76 ReRdPNEq.net
アナ雪続編とかやめてくれ

368:名無シネマさん
17/04/26 19:22:41.41 QIQk9omD.net
今更やめてくれも何も大分前から決まってたろ

369:名無シネマさん
17/04/26 19:45:40.91 JOPO1KGN.net
>>361が正解だったはず
原作はもっとエグい

370:名無シネマさん
17/04/26 19:54:00.84 K6QoFIgx.net
原作はピノキオ死ぬんだっけ

371:名無シネマさん
17/04/26 20:38:08.71 ReRdPNEq.net
>>368
変な結末になったらどうすんだよ
トイストーリーみたいに綺麗に終わったらいいけどさ

372:名無シネマさん
17/04/26 20:49:09.28 /7lZ+HCm.net
なんかエルサを同性愛者にしろって活動がネットであったような

続編は見たいけど短編ちょこちょこ作るスタイルの方が良かったような気はする

373:名無シネマさん
17/04/26 20:50:54.60 ReRdPNEq.net
ルフゥがあれになったしエルサも…

374:名無シネマさん
17/04/26 20:53:52.33 NEIMxCrN.net
ディズニー映画は子供に対して絶大な影響力あるからエルサがレズになったら世界中でレズの女の子が激増する

375:名無シネマさん
17/04/26 20:57:25.81 ReRdPNEq.net
やめてくれ
エルサは普通の外に憧れている女性なのに…

376:名無シネマさん
17/04/26 20:58:26.15 jjcXKmcg.net
アナ雪の続編は美女と野獣の続編作るぐらいありえない
無理やり作っても蛇足でしかない

377:名無シネマさん
17/04/26 20:58:59.30 AzoeBX1m.net
>>363
ディズニー2020まで3年間続編ばかりになるね

378:名無シネマさん
17/04/26 21:01:28.13 jjcXKmcg.net
3で綺麗に完結してるという意味でトイスト4もありえんな

379:名無シネマさん
17/04/26 21:06:12.53 PmjAQAZ8.net
ポカホンタス2という続編失敗の代表例

380:名無シネマさん
17/04/26 21:18:58.89 ReRdPNEq.net
>>378
うん
なんで急に作ろうと思ったのかな…

381:名無シネマさん
17/04/26 21:27:45.45 u/r5ZQs+.net
ポカホンタス2ってアイズナー時代だっけ?

382:名無シネマさん
17/04/26 21:44:03.88 IBBwWxf7.net
トゥーンスタジオ制作乱発ビデオスルーはさすがに今回のアナ雪続編とは別物でしょ
でもラルフ2、アナ雪2と続くのはちょっとどうかと思うけど
Giganticがうまくいってないのか?
ラプ以降アニメで恋愛モノがなかったから実写美女と野獣ですごい感動してしまった
恋愛モノのアニメそろそろほしい

383:名無シネマさん
17/04/26 22:07:04.33 jjcXKmcg.net
Giganticもロペス夫妻で仕事多すぎて作曲が滞ってるんじゃないか
昔のメンケン並に忙しそう

384:名無シネマさん
17/04/26 22:21:13.43 j/U3x5EI.net
>>379
ボロクソ言われてるからどんだけ酷いんだと思ったがさほど酷くなかったわ

385:名無シネマさん
17/04/26 22:27:50.93 gqOsEkgj.net
雪の女王ってそもそも元は少年少女の旅物語じゃん
アナが前回主役だったし今回はエルサメイン旅要素ありで
モアナみたくバトルもんなるんじゃないの?
エルサの戦うとこみんな見たいだろうし

386:名無シネマさん
17/04/27 01:29:04.23 9fgcrgvL.net
>>385
ヤマトの続編のデスラーみたいにハンスが助太刀しそうな予感

387:名無シネマさん
17/04/27 10:32:35.13 qEcWo4fC.net
どんどん離れていく巨人さん

388:名無シネマさん
17/04/27 14:13:20.52 VuqvDDsi.net
実写美女と野獣観てきたが登場人物に黒人多すぎ
街の本屋が黒人なのはいいとして野獣の家具が人間に戻ったら黒人がポンポン現れるシーンは衝撃と違和感がある

389:名無シネマさん
17/04/27 14:16:15.15 J8+xPpVU.net
そこまで酷かったんか
世界観より体裁を気にしてのおべっかか

390:名無シネマさん
17/04/27 14:23:52.04 EKXfTXL8.net
陶磁器が人間に戻ると中国人や日本人が混ざってそうなもんだけどなあ
南洋材の家具とかはアフリカ人やインド人か?

391:名無シネマさん
17/04/27 16:45:35.24 Kjh5ihwy.net
ポット夫人は城の従業員なんだろうけどその子供が何で一緒に城にいるのかがわからない

392:暴力団米村組 組長
17/04/27 17:00:44.44 YpQW0Pis.net
鳥取のリコー工場が公式webサイトに美人社員ヌード掲載
URLリンク(hec.su)
URLリンク(hec.su)
わしはリコーの弱みを握っとるからこんなものばらまけるがなw
リコーは慰謝料3千万円出せ! ゴルァ
URLリンク(hec.su)
10年前からこんな偽公式サイトばらまいとるがな

393:名無シネマさん
17/04/27 19:44:06.29 Mq2U1GHf.net
宮廷に黒人がいること自体は史実に反してないらしいけど
さすがに目に付きすぎたな
ああいうわざとらしいポリコレは反感買うだけだろ

394:名無シネマさん
17/04/27 21:43:44.04 9GRw2TuB.net
>>391
昔の欧州の使用人はほぼ住み込み
「代々この家に仕えてきた」ってフレーズよくあるから
そうなると子供も住んでる場合もあったかも

395:名無シネマさん
17/04/27 22:35:58.89 8ZmtQBTt.net
実写美女と野獣、ペストマスクも怖かったけど、コグスワースがうまく話せないって言いながらただの時計に戻っていくシーンがゾッとした
子供時代に見てたらトラウマになってたと思うけど、今のディズニー映画もクラシック作品のようなトラウマ要素盛り込んでほしい

396:名無シネマさん
17/04/27 23:14:53.12 GmMQyahz.net
101匹わんちゃんのクルエラのここがトラウマだわ
URLリンク(i.imgur.com)
101匹わんちゃんって邦題、間違ってないんだが大人になって音に出して読むとちょっと恥ずかしいなw

397:名無シネマさん
17/04/27 23:19:22.64 /daQTZNn.net
101匹わんちゃんは原題に近いからまだ許せる
わんわん物語が原題無視のうえださいから絶許レベル

398:名無シネマさん
17/04/28 00:39:39.10 ONpM4ovy.net
レディアンドトランプっていう
美女と野獣みたいな原題
今だったらそのまま使われてたな

399:名無シネマさん
17/04/28 00:56:43.90 oc1ninJg.net
最悪なのは「オリビアちゃんの大冒険」だと思う

400:名無シネマさん
17/04/28 06:52:32.58 bMqieUL6.net
響は悪くないがAKBに媚びたシュガーラッシュもなかなか

401:名無シネマさん
17/04/28 09:41:28.94 IUcYGHP3.net
おまえら、
ビデオテープって、ど〜してる?
DVD変換してる?
懐かしい映像とかもったいないじゃん???
で、こんなトコ見つけた!
★★URLリンク(pcassist-tachikawa.jp)
PCアシスト立川
古いビデオテープをさ、
持込でも郵送でも、DVDに焼きなおしてくれるw
デザイナーさんがいて、
『タイトル+タイトル画』も付けてくれるw
既成とオリジナルとあってさ、
1)絵心のあるヤツは自作の絵でもOK!
2)ガキんちょの絵だって、バッチリ
3)写真だって決まるぜ
おれ、近くだから、思い出のビデオテープと絵を持ち込んだ。
涙出るくらいカッチョええwww
PCアシスト立川〜〜〜〜〜〜おすすめだぜ!!


402:名無シネマさん
17/04/28 10:24:01.90 q//2Yzye.net
>>401
洗濯屋ケンちゃんをDVDにしてもらおうかな

403:名無シネマさん
17/04/28 20:11:29.33 meZnQ7iL.net
>>399が一等賞だと思う
「大冒険」って言葉がすでにクソだし、
中身観てみれば嘘っぱちだし、
何年か前に『ビアンカの大冒険』(これも原題はRescuers)があったのに
また「大冒険」かよ!っていう意味でも最悪

404:名無シネマさん
17/04/29 01:46:45.95 lwXK9Kk1.net
>>403
しかもラストは「ルパン三世-カリオストロの城」のパクリw

405:名無シネマさん
17/04/29 06:09:19.03 iwQWI1+b.net
そういや宮崎駿の名探偵ホームズにそっくりやな

406:名無シネマさん
17/04/29 11:53:57.97 Y4JRhAEA.net
他の作品みても
マスカ&クレメンツはそういうところはかなり節操ないでしょ

407:名無シネマさん
17/04/29 12:02:03.77 TCBCsfRl.net
>>405
宮崎のホームズの方が後だろ

408:名無シネマさん
17/04/29 16:28:29.19 63H2QE8n.net
>>403 名探偵バジルとか 原作の小説のタイトル使うとかして欲しいよな

409:名無シネマさん
17/04/29 16:29:43.70 63H2QE8n.net
逆に原題とは違う題名で一番出来がいいのはおしゃれキャットじゃない?

410:名無シネマさん
17/04/29 17:01:45.42 Mtuj7XHK.net
ローカライズされる事で原語版の言葉遊びが失われてしまうのは少し勿体無いよね
サンくだらんシスコとかブーマックスとかはセンスあって好き

411:名無シネマさん
17/04/29 20:35:53.70 bGjHql8f.net
とんすけ

412:名無シネマさん
17/04/29 20:43:00.50 PyrQt4Qe.net
日本でupとかfrozenとかやられても食いつき悪そうだから仕方ないのかなとは思うけど
邦題でポスターをダサくするのはやめて欲しい
PVで本編の素材使って嘘つかずに詐欺するのはもっとやめて欲しい
ディズニーで具体的に言うとベイマックス

413:名無シネマさん
17/04/29 21:21:56.23 py4X57X/.net
UPはUPで日本で公開してほしかった
なんか衝撃的じゃんこのタイトル

414:名無シネマさん
17/04/29 21:46:55.13 ZwAZ2Mbo.net
ディズニージャパンはあんまりいい仕事しているイメージがないな
こないだの美女と野獣の女子力発言ですごい炎上してたし地上波映画の実況つぶやきも滑ってるような気がしてならない

415:名無シネマさん
17/04/29 21:56:48.36 iwQWI1+b.net
>>407
ビアンカのことだよ

416:名無シネマさん
17/04/29 21:57:40.02 iwQWI1+b.net
>>414
女子力って?

417:名無シネマさん
17/04/29 23:31:15.91 hUrXx6Gt.net
>>416
知らないの?めっちゃ話題になってたけど

418:名無シネマさん
17/04/30 00:15:07.11 LnBA6xcl.net
ディズニースレのここですら話題にもなってないのに、知らないの?とかドヤられても

419:名無シネマさん
17/04/30 01:33:02.88 /Y2IANK1.net
ディズニージャパンのツイート見てるとマーベル作品の公式アカウントで呟いてる人と同一人物という気がしなくもない

420:名無シネマさん
17/04/30 03:45:31.80 sWneAYR3.net
ディズニージャパンのツイッターといえば
8月の原爆投下の日に「何でもない日おめでとう」思い出す
一昨年だっけか
変なのが入り込んでんのかな

421:名無シネマさん
17/04/30 09:56:41.54 1mb7LOF1.net
ディズニージャパン公式アカウントの作品を選ぶやり方が好きになれない
アナ雪の時は実況してたのに、シンデレラの時は夕方に宣伝だけって…
それとも、テレビ局によって実況して良い局とダメな局があったりするの?

422:名無シネマさん
17/04/30 10:37:56.03 4sWqQcD/.net
>>420
そのツイが削除されずそのままならそういう会社なんだろう

423:名無シネマさん
17/04/30 10:52:38.69 UTSwuYtT.net
なんでもない日って誕生日以外の364日全てを指す言葉だったと思うが
アリス知らない人からしたら気に障るのかな

424:名無シネマさん
17/04/30 11:16:16.65 CAaWj5wY.net
そうだけど原爆投下の日にわざわざツイートするのおかしいじゃん

425:名無シネマさん
17/04/30 11:17:44.97 3kZlCjbQ.net
今は何もない日(平和な日)おめでとうだけど
米外資企業のディズニーJPが言うのがあかんかったな、

426:名無シネマさん
17/04/30 11:22:36.53 o7TvqdPf.net
そもそも誕生日じゃない日であって
何でもない日ってなんだよって話だ

427:名無シネマさん
17/04/30 11:33:32.11 UYQ+lakq.net
>>420
あれはたしか米ディズニーが毎日日めくり的に画像にコメつけてつぶやいてて、それを周期的に何日か遅れで和訳してつぶやいてた(ある種bot的なもの)
それがタイミング的にあの日にあの画像になっていた
つまり適切かどうかチェックする体制ができていなかったからbotを止められなかったというわけだ

428:名無シネマさん
17/04/30 11:48:55.67 +WrCEI3u.net
誕生日じゃない日は字幕
何でもない日は吹替

429:名無シネマさん
17/04/30 12:32:40.96 QBWPY26q.net
>>426
きも…。

430:名無シネマさん
17/04/30 23:52:55.51 3jFMvuhp.net
ディズニーツイッターといえば、父の日のツイートでベルの親父を貼ったつもりが、本屋の主人を貼っちゃったやつだな

431:名無シネマさん
17/05/01 06:14:58.71 IZTDSF2r.net
内部でおかしなやつがいるとしか思えないな
ディズニー本部も最近おかしなやつがいるようで…
ディズニーを潰したいんだろうか

432:名無シネマさん
17/05/01 09:43:52.28 t3CTM2LW.net
>>430
笑たw
せめて本屋の娘がチラリとでも出てたならまだしもね

433:名無シネマさん
17/05/01 14:55:53.48 LCxAlGY4.net
>>431
おかしい奴がいるというのは確かにそうだとは思うけどそれ以上ウケ狙いを考えすぎてる部分が強いと思う
金曜ロードショーの公式アカウントあたりもそういう時がある
基本広報系アカウントはどこでもそういう呟きして無理してる感じが増えた気がする

434:名無シネマさん
17/05/01 15:10:06.24 7WsKHtiG.net
美女と野獣公開6日で興行収入20億超え!
これって凄いよな?

435:名無シネマさん
17/05/01 21:05:07.18 jLQYf4Qt.net
凄い
つか美女と野獣ってそんなに集客力あるコンテンツだったのか
アニメよりミュージカルのおかげか?

436:名無シネマさん
17/05/01 21:41:01.95 7WsKHtiG.net
美女と野獣、公開10日目で36億円突破
ちなみにアナ雪は公開13日目で35億円突破だったらしい

437:名無シネマさん
17/05/01 23:22:34.92 DtZ9mFWq.net
ベルの真似して黄色い服着て映画見に行ってる女性客もいるらしいし
所謂SNS映え気にする層に受けてるんしゃないか?

438:名無シネマさん
17/05/01 23:53:50.29 01/D7nWB.net
シンデレラのが親父との絆掘っただけ実写にした意味あったな、
b&b実写化して思ったのはてめーがほんとに愛に気づいて感謝すべきは使用人だろうがとか思った
孤独を感じるとか使用人の立場ねぇだろ
むしろ最近の流れならベルと上手くいかなかったけど、その愛に気づけたエンドでもいいんじゃねみたいな 笑

439:名無シネマさん
17/05/02 02:11:54.63 WHUGgplz.net
実写ほんとに見た?
美女と野獣実写は母親の掘り下げあったじゃん
正直シンデレラも美女と野獣もいらん要素だと思ったけど
アニメになかった召し使いに向けての申し訳ないみたいな言葉もあったし
ちょっと見た人の感想とは思えないな

440:名無シネマさん
17/05/02 07:27:37.42 g6oU0NUT.net
>>435
エマ・ワトソン効果では?

441:名無シネマさん
17/05/02 07:39:55.48 rsiLMwc6.net
ハリポタ効果だろうな
ハリポタみたいな雰囲気だったし
しかしディズニーのCGってなんかふるくせえんだよな…

442:名無シネマさん
17/05/02 15:08:25.28 Z9nTbRkR.net
>>439
ああああああアスペだー

443:名無シネマさん
17/05/02 19:30:57.33 GfDjD3f4.net
>>439
母親の件は特にいらないでしょ
病気で死んだ以上のこたないし、そもそも無関係だし。 笑
気遣いとかじゃなくてさ、野獣の糞大路のために、ずっと尽くして女の子ソフト監禁まで手伝ってくれんだから。もっと家族的な絆あっていいかと

444:名無シネマさん
17/05/03 04:47:38.16 3yzUmN06.net
>>441が思う古くさくないCG映画て何?

445:名無シネマさん
17/05/03 23:38:41.13 ASyVh8sd.net
>>444
ハリポタ初期辺り

446:名無シネマさん
17/05/04 07:45:51.22 AIZSY9w/.net
なぜ初期限定?
ハリポタ後期のほうがCGが古臭いのかw?

447:名無シネマさん
17/05/04 18:54:15.89 3YqczFsk.net
>>435
美女と野獣は数年前のレア・セドゥ版も日本で意外と入ってたから人気コンテンツだと思うよ。

448:名無シネマさん
17/05/04 22:01:25.16 NYEa/5LM.net
>>447
美女野獣は当時のアニメーションがデートムービーやった
その子の世代と、当人老夫婦が見に行ってるから混雑してるんやで

449:名無シネマさん
17/05/05 00:33:57.02 WRcfcFkw.net
ユアン・マクレガー、くまのプーさんの実写版映画に出演か
URLリンク(news.aol.jp)
 次から次へとアニメの名作を実写版映画にリメイクしようと意気込むディズニーは、先日実写版『美女と野獣』で大ヒットを収め、
実写版の『The Lion King(原題)』の公開日を2019年7月に設定したばかり(日本での公開は未定)。
 そんな同社が次に取り掛かるのは、くまのプーさんの実写版映画、『Christopher Robin(原題)』だが、
『ハリウッド・レポーター』によると、ユアン・マクレガーが同映画の出演交渉に入っているとのことだ。
 ユアン・マクレガーが演じることになるのは、映画のタイトルにもなっている「クリストファー・ロビン」。
同映画のメガホンを取るのは、マーク・フォースター監督だ。クリストファーは仕事のキャリアを重視しているビジネスマン。
彼は完全に想像力を失っていたが、ある日くまのプーさんがドアの前に突然現れる。
そして、クリストファーと新しいアドベンチャーに繰り出していく。
 ディズニーは、くまのプーさんのリメイクに加え、
新バージョンのアラジン、ムーラン、そしておそらく、ダンボの製作も予定しているという。

450:名無シネマさん
17/05/05 01:22:30.26 KjqLEQ1z.net
おっさんが再起する話にしたいんだろうけど
クリストファーは少年がいいな
絵本の中で少年に戻るならいいけど

451:名無シネマさん
17/05/05 08:35:09.66 Yh60KTgW.net
ディズニーの実写版っていっつも撮影期間短いよね
美女と野獣も、台本読みの動画が発表されたと思ったらあっという間に撮影終わってたし
ムーランも来年だけどまだ撮影してないよな

452:名無シネマさん
17/05/05 13:45:39.70 l/9M3djc.net
ディズニーの実写って7割ぐらいで作ってんじゃねぇの
おれもなんか全体安いビデオドラマ臭くてcgも手抜いてるように感じるわ、
ビーストのダンスもガクガクだったし
全方向のためにフラットにしてんのかもしらんけどな

453:名無シネマさん
17/05/05 16:32:43.50 WTRADf/s.net
頭悪そう

454:名無シネマさん
17/05/05 22:48:13.10 yDZK5H9z.net
>>452
なんか安っぽいんだよな

455:名無シネマさん
17/05/06 00:16:23.10 SBTUakt7.net
もともと実写のスタジオではないからね
やっぱりアニメが原点であり至高
あと地味に動物ドキュメンタリー(現ディズニーネイチャー)がよい
これもウォルトからの伝統

456:名無シネマさん
17/05/06 01:25:54.41 mHEwXsIS.net
アニメの美女と野獣って、今見るとキャラクターデザインとか色彩とかイマイチこなれてないな。
90年代後半の作品はそんな違和感感じないから、色々進化してるんだな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2560日前に更新/197 KB
担当:undef