【邦画】日本映画のここがダメ XIV 【アニヲタ禁】 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
45:名無シネマさん(庭)
16/04/23 18:25:30.45 AvcClKYl.net
さすがここの奴らと違ってダメと言う時も理論的だし解りやすいな

46:名無シネマさん(茸)
16/04/23 18:32:20.09 eNPZ/QGN.net
イン点とアウト点が確実に視聴者とズレてるのは感じるな
そもそもカット割りの感覚が希薄だから演技の切り方が冗長なのと、加えて監督のオナニー感覚の編集の仕方が合わさって繋ぎが抜群に悪い
上映時間を10パー減しても内容的には問題無いような作品が邦画には多い

47:名無シネマさん(家)
16/04/23 18:40:13.61 WF5WInKD.net
>>38
いやぁw昨夜の返事レス一つ見てこいつ駄目だわって思いましたわw明らかに荒らしレベ
ルで更に先に言ったように適当wwIDは変わるし以前レスした事すら忘れてるようで、ま
るで他スレの嫌儲民そのものですよw

48:名無シネマさん(埼玉県)
16/04/23 18:42:52.24 26XoMfmb.net
2時間も座らせときゃ「フルコース食った」って勘違いしてくれる客もいるっしょw
 

49:名無シネマさん(庭)
16/04/23 19:03:04.67 Gm3DpG8a.net
>>46
たとえカットが速くても、シーンが長くてそこの描写そんなに時間いる?ってところは多いな
密度が薄い
アンゲロプロスのような長回しは延々と見ていられるし

50:名無シネマさん(家)
16/04/23 19:15:30.83 WF5WInKD.net
洋画は例え対象であり、このスレの主役はあくまで邦画な分けで、仮に洋画を
例えに出したとしてもその映画全てが優れてるって言ってるかは別物。それを
ムキになって洋画は糞だーとスレ違いのレスをしてるのが茸君だ。まあ私の過
去レスを見ればわかる通りアンチハリウッドないし洋画のメジャーな作品は結
構否定する文面もある。それがいきなりアベンジャーズだ、ゴジラでオナニー
してるとか煽ってくるからなw相当暇人のようだ。

51:名無シネマさん(宮城県)
16/04/23 20:17:57.79 Viaf4M6K.net
キングコングの捕獲からいきなりNYへのジャンプは語り草だね
日本の場合余計な動作やエスタブリッシングショットが多すぎるからとか上で挙げられてることとかだけど
120分の映画だったらそういうのが20分くらいはあるんでないか?

52:名無シネマさん(宮崎県)
16/04/23 21:35:10.28 Vc8HMHrJ.net
>>42,44
こういう文系バカの言葉遊びこそが、技術をないがしろにして劣化を促進するのだが。
浅田彰ってもっとクレバーなイメージがあったがなあ。
よく知らんけど。

53:名無シネマさん(茸)
16/04/23 21:39:39.63 1ZtawnP1.net
>>52
現状の邦画の編集点が技術じゃなく個人の感覚で決められてるからこういう意見が出てくるんだよ

54:名無シネマさん(家)
16/04/23 21:59:30.12 WF5WInKD.net
ハリウッドのCGが糞ってのも個人の主観なww

55:名無シネマさん(愛知県)
16/04/23 22:01:17.25 GuudXGIi.net
>>52
お前は本当に自分より頭の言い奴の話を理解出来ないな
埼玉もお前より数段知識があって筋が通ってるのに

56:名無シネマさん(宮城県)
16/04/23 22:07:37.82 Viaf4M6K.net
余計な演技なんて気を散らすだけだし焦点の定まってないカットの連続は客を不快にさせるだけなんだけどね
後者はハリウッドのプロの本に詳しく書いてありました

57:名無シネマさん(家)
16/04/23 22:11:44.22 WF5WInKD.net
というか所詮2CHの意見なんて主観の塊でしかない。後はそれに賛同するか否かの
問題であり、それを主観だの客観的だのいいながら批判するから面倒な流れになる

>>52
まあそれは言えてるかもね。今の政治家がそうであり知識や知名度はあって言葉巧み、
しかしながら結局井戸端会議のような状況になって何も変わらない、変えないのがち
ょっと不満持ってる人が多いよねw映画業界も同じような状況下にある可能性もある。

58:名無シネマさん(宮城県)
16/04/23 22:19:06.77 Viaf4M6K.net
言葉遊びとはいえ映画は力学の塊だからな
じゃなきゃカメラの構図も編集のテンポも全部無意味

59:名無シネマさん(宮崎県)
16/04/23 22:35:15.62 Vc8HMHrJ.net
>>53,56
同感。
>>57
確かに。
結局、ソフト的な「技術」やマネジメントなんかの「技術」が、あいまいさがあるように見えることを良いことに、
変な輩が大量に手をつけてて、イマイチ信憑性や信頼性と言った部分で、
市民権を得ていないのが、問題の一つなんじゃ無いかと思うね。
ちゃんともっとエンジニアリングに近い確固たる信頼性のある技術や理論なんだろうにね。
それを、「感覚」とかで勝手にひっくり返しちゃう、という周りの無能さがね、もう。。。。

ところで>>44 なんか、「なげーから切れ、とりあえず」ってことを、さも最もそうに、
わかったようなわからないような造語を散りばめて、それっぽく言ってるだけなのにね。
ああいうのが、頭が良いとか、すごいこと言ってるとか思っちゃう低脳文系が多いのが、
これまたなんというか、、、w
邦画の中の人なんか、こういうのをすごいと思ったり、とりあえずマジメに議論したりしちゃうんだろうな。
どうもこうも話にもならんだろうと思うんだがw

こういうのを見ると、真っ先にソーカル事件を思い出すわw

60:名無シネマさん(宮崎県)
16/04/23 23:29:26.45 Vc8HMHrJ.net
wwwww
ソーカル事件のwikiを久しぶりに眺めてたらこんな文字が。

ソーカル事件
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数学・科学用語を権威付けとしてでたらめに使用した人文評論家を批判するために、
同じように、科学用語と数式をちりばめた無意味な内容の疑似哲学論文を作成し、
これを著名な評論誌に送ったところ、雑誌の編集者のチェックを経て掲載されたできごとを指す。

日本では、山形浩生らがソーカルらの批判に応じて、浅田彰の著書「構造と力」の一部の記述を
同様の仕方で批判した[23]。

wwwwwww
なんだ。
当事者じゃんかwww
未だに反省してないんだな、浅田って。
アホすぎwww

61:名無シネマさん(家)
16/04/23 23:40:54.46 WF5WInKD.net
>>59
理論と実行は別物だからねw更に言えば結果もまた別。
何が言いたいのかというとどんなに有名でも偉そうな事を語っててもバッシングされ
てるのが今の邦画の負のスパイラルなのでは?じゃあその原因は?製作者委員会、芸
能界その他諸々言われている訳だが、そこを追求するのは我等一般人じゃなく、映画
業界な訳で、まあそういうのを語ってる映画人もいるようだが、じゃあ現実に何とか
しようと実行してるか?まあ向こうのアンチハリウッド監督的やり方でインディや自
主製作でやってる人もいるだろう。しかしながらそれだと業界に余り相手にされない
のが邦画業界、はて、どうするのかは正しく業界人が考えないといけない。でも考え
てないのなら今の状況に慣れてしまった。現状維持でいいと言う事なのだろうか…

62:名無シネマさん(禿)
16/04/23 23:58:49.31 celDcF0P.net
>>52
独り言キチガイおじさんならこう言いそう
「いや浅田が持ち上げるようなフランスの芸術映画だって向こうのフランス人はほとんど観てないよ」と

63:名無シネマさん(宮崎県)
16/04/24 00:17:43.06 9DNIO/5e.net
>>61
そうですね。
結果はまた別、というのにはとっても同意。
相手がいることについては、どうしようも無い部分もあるわけで。
(ただ、それでも結果を出していかなければならない、という矜持の話はもちろんあるが。)
でも、  理論はちょっと勉強すれば良いだけだし、実行はそれこそ自分の意志次第。
なので、そこは叩きたいしw、中の人は叩かれて当然かと思う。

例えば、>>44の浅田がアホみたいな「動体視力」とか「力学」とかの科学用語を
内容もわからずに濫用して(まさにソーカル事件www)、覆い隠しているけど、
言ってることは単純に、
   シーンとシーンのつなぎが短調
ってこと。これを小難しく書いてるだけ。
わざわざソーカル装飾(造語www)を散りばめているせいで、逆にわかりにくくなっていて本末転倒なわけで。
それはどうでもいいけど、大切なのは、こういった「つなぎが短調。だからダメ。」ということを、
誰の目にもわかるように明確に書いておくこと、そしてそれらをもっともっともっと、
たくさんネットや紙面他にたくさん散りばめておくことじゃないかと思うんだよね。
少なくとも今、我々に出来るのは、それしかない。
あちこちがそういう言説ばかりになれば、さすがに邦画の中の人にも少しは届くだろうし、
そして、そこに書かれていることが、自分たちがやってることよりもまともな事であれば、
そして、簡単に明日から実行出来るところまでブレイクして、わかりやすく解説してあれば、
多少なりともなんらかの圧力や微風?くらいにはなるんじゃないかと思いますけどね。
だから、できるだけ具体的に書くようにしているわけなんだけれども。

64:名無シネマさん(愛知県)
16/04/24 00:53:53.54 yCt63DOq.net
「間延びしている」じゃ意味が広過ぎるからこうやっていろんな言葉を使わないと分からない
一人一人は分かった気になっても、共通の認識になっているか分からないから会話が出来ない
映画用語で使われる「運動」などはそれ一言でイメージする意味がかなり限定されるから共通認識を得やすいという効果がある
それは単に運動という本来の意味しか知らない人には通じないが、
映画の運動や動体視力といった言葉について詳しく説明された過去の文献があるわけなので、知っている人ならそれが背景に浮かぶため、どういう意味を指しているのかがより明確になる
単に「長い」などと言うと言葉の捉え方が複数あるためかえって明確ではない
難しい言葉を使うのは意味を細分化するため

65:名無シネマさん(宮崎県)
16/04/24 01:46:22.92 9DNIO/5e.net
その  シーンとシーンのつなぎが短調  ってことだって、
それこそハリウッド脚本術の本(日本語版、90年代初版)には、ちゃんと解決方法が書いてある。
例えば、
「次のシーンだけじゃなく、その後の他のシーンへつながる内容も、前のシーンにいくつも入れておけ」
ということ。
端的には、「シーンとシーンを重ねろ」という表現でも良いかもしれない。
うまい具体例が思いつかないが、全体構成もそうだけれども、3〜7分くらいのシーンの中にも
序破急の山や展開があって、それがキチンと機能して、次のシーンへ物語をスムーズに受け渡すことができていれば、
見ている人は飽きないし、シナリオのその部分に「勢いがある」とも評されるくらい、タイトな構成になる。
そういう構成や仕掛けを考えずに、あるいは考えてもキチンと構築されない状態のままのシナリオに、
OKを出してしまうから、そういう単調なシーンが単に並んでいるだけ、という邦画が増えてしまう。
邦画のシーンやカットは、大体一つの役割しか担っていないんだよね。
海外の映画を真剣に観ていればわかるが、ひとつのシーンが表現、解説していることの内容が格段に多い。
その情報量の多寡が、特に序盤〜中盤の退屈さに影響していく。
そこらへんを実際に飽きさせないために、具体的にどういうシーンを構成するか?
どうやって情報を並べるか?の技術が、邦画は稚拙だということ。
それは、「動体視力」とかのわけのわからない語句では無くて、具体的に「この情報はこっちのシーンの中に
入れた方が、このシーンの役割がまた一つ増える」「いやこっちへ入れた方が、次のシーンへのつながりがスムーズになる」
とか、どんどん実際的な問題として議論できる話にちゃんとなってくる。

たぶん、現場では個人の「センス」や「才能」みたいなものに頼るしか無い、みたいな雰囲気が合って、
そうやって理論的に、かつ論理的、実務的に議論しながら、コンテンツを作っていく、ということ自体が、
そもそも慣れていないし、それをできるだけの勉強量、頭のデキもまったく足りてないってことなんだろうね。
そこが、根本的には邦画の体たらくの原因ではあると思う。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2956日前に更新/29 KB
担当:undef