【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その4 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:名無シネマさん
18/05/21 09:13:41.58 n/crZTG8.net
グレート・ウォール
マッド・デイモン目当てで何となく見始めたけど予想外な展開で
自分はわりと面白く見れた
中国の歴史物かと思ってたらエイリアンものでわろた

501:名無シネマさん
18/05/21 15:01:56.37 2GPzTCMq.net
しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス
出会った当初はギスギスした最悪の状態のモードとエベレット
そこから徐々に絆を深めていく姿に感動しました
登場人物は少なく映画の9割は
モード役のサリー・ホーキンスとエベレット役のイーサン・ホークが出てます
この二人の演技が素晴らしかった
ラストは実際のモードとエベレットの映像が出てきた後
エンドロールでモードが描いた絵がキャストやスタッフの名前と一緒に流れて最後まで楽しめます
地味だけど心を揺さぶる作品
星4.5 オススメです

502:名無シネマさん
18/05/21 19:31:14.64 Riem0Sn9.net
デアボリカはエクソシストのぱくりみたいなやつじゃなかったか?
確か主演は・・・S.O.A.Pってアメリカンコメディドラマのレギュラーの女優さんだったような。

503:名無シネマさん
18/05/25 06:55:12.76 nCrRC79H.net
Death Note/デスノート
予想よりは良かった
キラをチームにしたのがいい
そのおかげでモノローグを多用する漫画的展開はなかったし冷静なライトと暴走するミサの対比が出来ていた
ただ黒人のLが登場してからは途端に安っぽくなった
報道された犯罪者のみが殺されたことからキラは顔と名前で殺すと断定
他の捜査官が殺されたのに父親は殺されなかったからライトが犯人と断定
あまりにも短絡的
一刑事のライトの父親が世界中の犯罪者を粛正しているキラの捜査を担当したりLがその父親と接触するとか
ご都合主義も酷すぎる
そもそもこのノートが人の死だけでなく人の行動を意のままに操ることができるから「デスノート」ではないよなあ
映画を通してみるとライトよりもLの方が異常者に見えたのがおもしろい

504:名無シネマさん
18/06/05 23:22:02.58 cK1XgpxQ.net
メイズ・ランナー
主人公が目を覚ますとそこは迷路の真ん中のセイフティーゾーンにあたる広場にいて
そこには何十人も同じ境遇に合っている仲間がいたという始まり方でゲームチックな内容
真ん中の広場から迷路に入って外に出ようとするも
迷路にアドベンチャーゲームのような謎解きはあまりなく
迷路をうろつく巨大クモロボットと闘いながら外に出るというアクションゲーム的ものでした
映画の題名に迷路と入っているので謎解きが主体かと思ってたので拍子抜けしたな
これだけの内容で2時間はあまりにも助長 1時間半弱ぐらいで十分
映画館の大きなスクリーンと大音響で観ればまだ面白く感じるのかもしれないけれど
テレビモニターで見る分にはそうでもなかった
ラストに迷路の真ん中に送り込まれた理由が明らかになるがそれが腑に落ちない
しかもその後に更に次回作に続くと出てきた
調べるとどうも3部作らしいがこの内容ならたぶん2時間半ぐらいで3部作の内容全部つぎ込めれたじゃないのかな
映画3本分にするほど魅力的な作品とは思わなかった

505:名無シネマさん
18/06/17 07:28:11.39 BoTJzwDF.net
ワンダー 君は太陽
顔に障害をもつ男の子が初めて小学校に入学する話
視点が主人公の男の子だけでなく彼の姉や友達など
彼の周りの人達の視点での話も絡める群像劇になっていて
観る前から想像がつくストーリーに深みが増して面白く仕上がってた
いじめがテーマになるのだけど登場人物がみんな彼にとても親切で
一部のヒール役の人も即退場するか改心するかのどちらかなので
全体的に暗い雰囲気はなく優しい世界で素直に感動できた
癒し系になると思うのでそういうのが好きな方にはオススメです
星4.5

506:名無シネマさん
18/06/17 16:14:19.95 1FoiKrJ3.net
>>505
「正しいことと優しいことなら、優しいことを選びなさい」の教えだっけ

507:名無シネマさん
18/06/17 21:26:32.98 WGoRXoCS.net
ソロモンの偽証 前後編
宮部みゆき原作だそうだがつまらん話で4時間超を費やす価値は全くなかった
中学生が同級生の死の真相を探るためにじゃあ裁判開こうっていうのが唐突で理解できない
探偵ごっこで充分だろうに
周りの大人たちも理解良すぎ
子供たちの為に退職届を出す教師とか茶番に付き合う刑事や弁護士とかありえん
ミステリーの体裁を取りながら結局真実は自殺
この死んだ中学生はかまってちゃんなメンヘラで自殺の理由もよく分からない
ほんとしょーもない映画だった

508:名無シネマさん
18/06/19 18:03:30.51 YbJ0XT8i.net
バクマン。
主人公が高校生には到底見えないという難点があったけど始まってからは気にならなくなった
ただつまらない
原作漫画のストーリーを急いで追ったような内容で
原作もそもそも劇的なストーリーがある訳ではないから盛り上がらない
そのことを認識しているのかところどころにミュージックビデオのような演出が入る
唯一良かったのはエンドロール
スタッフの仕事と名前が単行本の背表紙で紹介される
この単行本が歴代ジャンプ漫画のパロディになっていて拘りを感じさせる
途中でガモウの名前が出てきたけどやっぱりガモウということなのかね

509:名無シネマさん
18/06/20 22:54:36.63 Gv3vdavq.net
フラットライナーズ 2017年版
4人の医学生が臨死実験をした後
それぞれが不思議な心霊体験を経験し始めるという内容
1990年版のオリジナルは見ていないが
心霊体験が理不尽なオカルト的なものではなく過去に犯した罪の呵責からくるもの
という理由が納得できるものなのでよかった
ストーリーにあまり関係ないシーンがあるので
もっと削って上映時間を短めにすればテンポがよくなったと思う
ホラー系にしてはあまり怖くないのでその手のものが好きな人には物足りないかも

510:名無シネマさん
18/06/21 12:19:29.43 REcREzTc.net
>>509
そういえば初作はジュリア・ロバーツのぶらじゃぁが見たくて劇場へ行ったっけw

511:名無シネマさん
18/06/30 15:43:58.02 kAOAQnKT.net
アラバマ物語
「お客様の食べ方に文句を付けないの」
素晴らしいこれぞ教育

512:名無シネマさん
18/07/16 22:56:16.80 0o1a/A2w.net
サタシネのデッドハング
全てが中庸で退屈
だから何?っていう感じ
最近のテレ東お家芸の「地上波初!!」→糞映画というパターン
こういうの見てると思うけど、内容はどうでもいいから、とにかくショービジネスしてる人たちの食い扶持になるよう企画を回してるんだろうか?
これに関わるスタッフらが、とりあえずギャラをもらえて飯を食えるんだろうから
客が見てつまらないかどうかは二の次でっていう話

513:名無シネマさん
18/07/19 23:39:47.82 fYU+oFHr.net
真実の行方
なにやら勝ち逃げみたいに言われていたりするけど、
今さっき三者で口約束してきたばかりなわけで、
判事に「あいつ詐病でした」って報告したら終了ではないのだろうか
今なら脳波やらなんやら精密検査ですぐバレそうだが
人格が変わった時に突き飛ばすスムーズな動き等がなかなか良かった

514:名無シネマさん
18/07/22 15:23:46.92 ckM91sMI.net
リリー・マレーン
これなかなかレンタルで見ないが
戦争もの好きは肩の力抜く一本としてどうかな?

515:名無シネマさん
18/07/23 15:32:00.06 uaxOXE4W.net
スーパーマン
飛ぶときの優雅さたるや
やっぱりリメイクよりも

516:名無シネマさん
18/07/28 08:12:08.01 33pzU2aA.net
ネタバレ
【劇場版】コード・ブルー+ドクターヘリ緊急救命+1
スレリンク(cinema板)
196 名無シネマ@上映中 2018/07/27(金) 23:37:00.47 ID:aCZII8c6
見た。う〜ん・・・藍沢が海ボタルで感電して危篤。助かってお終い。

517:名無シネマさん
18/08/12 02:23:16.63 UbvzLTS1.net
残穢
今見終わった。大したことねーだろと高をくくってたらメチャメチャ怖えじゃねえかよバカ野郎
怖すぎて泣きたくなっちゃったよ。もう寝れねえから朝まで酒飲むわ。
今回はじめてアマゾンプライム使ったけどいいね。
300円のやつでも28インチくらいのテレビだと綺麗だしスマホのテザリングでもカクつくこtなく見れる

518:名無シネマさん
18/08/12 11:49:36.28 PIaKuynd.net
2016年・第69回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で男優賞と脚本賞を受賞、第89回アカデミー賞で外国語映画賞を受賞したサスペンスドラマ。
セールスマン
たいしたサスペンスも無く、
犯人もあれでいいのか?いろいろおかしいだろ…
退屈な2時間。

519:名無シネマさん
18/08/12 13:59:58.30 PIaKuynd.net
悪女
韓国版ニキータ+αだった
序盤の長回し一人称視点のアクションで期待したんだが、
以降ダラダラありがちな話が続いてぐったり
2時間長すぎ
サクッと爽快アクションでまとめろよ

520:名無シネマさん
18/08/27 14:46:28.56 j3P31NFF.net
キング・コング ピータージャクソン版
序盤のタルさに何度も脱落したがやっと最後まで鑑賞
やはり船が出発するまではタルかったが髑髏島に到着してからはおもしろかった
ドラマはどうでもいいような内容だけどアクションが素晴らしい
恐竜はジュラシックパーク、巨大昆虫はミスト
一粒で二度三度おいしい感じ
コングが情け容赦なく人間を殺すのも爽快だった
ただナオミワッツはかなりの地雷女でその点は不快だったな
自分を助けに来てくれた連中がコングに殺されてるのにコングを殺さないでとか

キングコング 髑髏島の巨神
キング・コングの続編と思ってたから7mくらいだったコングがガンダムくらいにデカくなって違和感
エンドロール後のおまけでゴジラ、モスラ、キングギドラが出てきて何かと思ったらシリーズものになってるのね
この作品もキックアスのゴジラ続編だとか
おまけで描かれていたシールドのような組織といいサミュエル、ロキ、キャプテンマーベルのキャスト被りといい意識しすぎ
映画自体は人間メインのパニック映画として楽しめた
ジュラシックワールドクライマックスの恐竜バトルはつまらなかったけどこちらの怪獣バトルは人間も絡んでいたのが良かった
人間置き去りにした怪獣バトルってつまらんのよね
前作ゴジラはつまらなかったけどこの映画のような作りならシリーズにも期待できそう
あとサミュエルはディープブルーのオマージュなんだろうな

521:名無シネマさん
18/09/02 22:47:49.77 EPwThArB.net
アンドロメダ・・・
最初から最後までよく分からなかった。

522:名無シネマさん
18/09/03 00:02:47.64 Kr6GLIWd.net
あれはウイルスをネタにして女性の醜さを余す所無く表現した名作ではないか。

523:名無シネマさん
18/09/04 18:51:14.10 wyo0Kt4+.net
湯を沸かすほどの熱い愛
いくつかうるっとくるシーンがあって総合的には良かった
演者も良くて宮沢りえとオダギリジョー、特に杉咲花については見方が変わった
病床にある宮沢と杉咲のシーンは見ていて辛いくらいだった
ただこの監督は死者に対する意識がちょっと常識人とは違うようで
風呂屋で葬儀を行うのはまだ分かる
客としては気持ちの良いものではないだろうが
湯船を花で一杯にしてそこに遺体を浮かべるのもまだ分からないでもない
遺体を燃やして沸かした風呂に皆で入って温かいねとか言っちゃうのはちょっと気持ち悪い
それもずっと会ってなかった元嫁が主人公家族と一緒
煙突からは赤い煙
これは主人公が赤が好きだったことを表しているんだろうけど血を想像してしまった
これは直接的に描かれている訳ではないから解釈を間違えたのかともう一度見直してみたら
燃え盛る火の中に足の裏が見えて怖くなった

524:名無シネマさん
18/09/10 11:10:14.22 mmcHnQmU.net
スノーホワイト/氷の王国(The Huntsman: Winter's War)
氷が育つ、色々凍ってくエフェクトが大好物だから、それだけで満足
続編物なのに、前作の主役と監督が不倫して降板してるのが笑える
正直、ナレーションはまだしも、劇中では名前すら出さない方が良かったと思う
出演すらしてないのに、無駄にスノーホワイトのキャラが…
もともとスピンオフ企画としてスタートしていたらしいから、降板してなくても同じ脚本になっていたのかも知れないけど
というか、別人で撮影してもっと絡んでくる脚本の方がやはり自然だったかな

525:名無シネマさん
18/09/14 20:50:50.67 GarCtmDE.net
「ウォッチメン」
ヒーロー=超人ではなくコスプレした自警団って世界観で、「ヒーローが過去に存在したIFなアメリカ」を舞台に
メタ、というかヒーローとは?ていうか(ネタバレ)?を問う感じな一本。
そんな、IFな米国に個人で地球を滅ぼせるモノホンの超人が現れて、ベトナム戦に核爆的に投入したりry
というバックボーンを元に、上記自警を拗らせた狂人を主人公に展開するヒーロー物というよりミステリー。
上記メタネタを抜きにしても、初見では分かりづらい一本。つか約3時間って長げーよ。
ただ複数回観る価値はある作品だと思う。米国ヒーローに微塵の興味の無い自分が、そう思った。

526:名無シネマさん
18/09/18 15:28:22.85 GLMI5wCl.net
カメラを止めるな!
制作費が安いゾンビ映画という情報だけで観たので
序盤の自主制作映画みたいなハンドカメラで撮った30分のシーン
画面がグラグラ揺れて酔ってきたりチープな作りでつまらなく感じましたが
本編はこの後から始まりました
まだ観てない人はこの30分間我慢して目をそらさず見て下さい
(途中でこのシーンはフリだよっていう演出はちょっと出てきたけど)
この後の伏線回収がすごく面白いです
ゾンビ映画を観に来たのに観終わった後ほっこりと明るい気分になれました
東京だと出演者全員出てくる舞台挨拶があったらしいけど
こんな無名な役者ばかり見てもなと思ったけど
映画観た後出演者に会いたくなる会ってスタンディングオベーションしたくなる映画だった
ぜひDVDが出るまで待たずに小さい映画館で観てもらい映画 
その方が映画の雰囲気ピッタリ
オススメです

527:名無シネマさん
18/09/22 10:55:57.29 lsiKkVyt.net
Terminator Genisys
当たりのリブート作品らしい良い空気が出ている気がする
タイムトラベル物は整合性取るのが大変だと思うけど、過去作で描いた流れや描写も上手に使っている
サラが美人になったから、もっとエロシーン増やして良さそうと思ったけど家族で見るような作品目指したのかな
橋の上でバスを止めるために警察がパトカー並べて封鎖していたけど、
同じ方向に爆走バスと同程度の速度で進行する大量の一般人の車の描写が不要だったと思う
一般車がパトカーの前で止まり続けたらバスは爆走出来ないし、
一瞬大量に停車してる一般車が映ったがそれまでの流れから違和感がある
バスが吹き飛ぶシーンでは橋の上が綺麗すぎる

528:名無シネマさん
18/09/29 14:33:30.67 XBG6T4zS.net
スノーデン
うんこ
時間を返せと言いたい

529:名無シネマさん
18/09/30 16:19:12.50 iUtoqNxH.net
『レッド・スパロー』(Red Sparrow)
ストーリーも面白いのだが、この映画エロ過ぎて途中2回もオナニーしてしまった(´・ω・`)

530:名無シネマさん
18/10/03 18:31:43.21 riTd5+Pg.net
ミッション・インポッシブル3
イーサンが想うほど皆奥さんに興味ないんだよな〜…という感じの二時間
義務感で入れられるラブロマ展開 終始足手まといでしかないヒロイン
一昔前のヒーロー映画ってこうだったね…というダサさ  奥さんの存在意義とは……
製作側もそう思ったのかなんなのか、これ以降は恋愛要素を抜いて
大幅キャスト変更で成功させたゴースト・プロトコルとローグ・ネイションはえらい

531:名無シネマさん
18/10/11 11:41:39.24 /hQlmiYe.net
パーフェクトワールド
15年前かぁと思ったら25年前
ローラ・ダーンが若いこと
俺ならこっちを人質に

532:名無シネマさん
18/10/11 17:40:01.43 fqwGafug.net
今パーフェクトワールドの話するなら
岩田と杉咲花のやつだろ

533:名無シネマさん
18/10/11 21:17:37.80 ytxOv//8.net
それいる?

534:名無シネマさん
18/10/13 13:58:18.69 TAr13enu.net
イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ
アズミハルコは行方不明という映画の中で高校生たちが絶賛していたのが気になり鑑賞
アズミはハズレだったけどこちらはおもしろかった
ビデオカメラを回し続ける病的な男がストリートアーティストたちのゲリラ活動に同行撮影するようになり世界的なアーティストとも知り合いになる
その影響を受けて自らもアート活動を始めるがその内容は既存の写真をスタッフに指示してCG加工させる程度のもの
こんな調子で作品を作り続け展覧会を開くと意外なことに大成功を収めてしまうという話
アート業界を皮肉ったモキュメンタリーかと思ってたらドキュメンタリーだそうで主人公も実在しマドンナのアルバムアートも製作したとのこと
監督は映画に出てくる世界的なアーティストであるバンクシー
オークションで売られた自作をシュレッダーで破壊したと最近話題になった人
こんな癖のある人物が作った映画なんだからマトモにドキュメンタリーを撮るとも思えない
映画の大部分は実在のアーティストを利用したモキュメンタリーではないかと疑ってる

535:名無シネマさん
18/10/14 22:16:06.79 FBTf8r4v.net
ララ ランド
公開時に つまらないというレスを見たので映画館に行かなかった
レンタルで今観るとなかなかいける
これは映画館で観たかったな もう遅いけど

536:名無シネマさん
18/10/14 22:22:32.65 a0Xo4LRA.net
>>535
ミュージカルや音楽ものはできれば映画館で見た方がいいと思う 音響の力は結構大きい

537:名無シネマさん
18/10/14 22:56:20.13 P3fUkQ/t.net
爆音上映の常連だし機会はある気はするけどな

538:名無シネマさん
18/10/15 01:08:29.77 dtLajeFd.net
午前10時とかでも将来やりそうだね。

539:名無シネマさん
18/10/15 18:47:35.31 XF6BRlZQ.net
>>535
ヤフー等のレビューのサイトは
どこも評価高かったぞ
一つか二つのレス見て判断したのは浅はかだったな

540:名無シネマさん
18/10/15 21:41:37.30 XO6+1uxC.net
ボーンレガシー
久々に引き込まれるように見た
切れると苦しめる必要薬って
ケトラセルホワイトみたい

541:名無シネマさん
18/10/18 03:44:18.43 KnwY5lKS.net
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね
BDR

542:名無シネマさん
18/10/23 21:36:07.91 UHiW+UIY.net
>>529
レッドスパローで2回もセンズリできるお前がうらやましいわマジで
でもジェニファー・ローレンスはナイスバディだよな?
お前は白人好きなんだな? おれは脚本のほうが面白くて、ちんぽに手をかける余裕もなかったわw

543:名無シネマさん
18/11/04 13:34:51.59 CAbiSUQL.net
レディプレイヤー1
すっごいお金と権力を持ったやつが作ったサマーウォーズ。ラストはハンターハンターのグリードアイランドの終わりみたい。
ヒロインの顔の火傷の痕みたいのは、ブラックラグーンのバラライカかな?
アバターみたいな目がでかいアメリカ人が好きそうなCGが不快だったー。銃夢ハリウッドで作ったけど
アレは原作の絵がアレだからまだ我慢できるけど。CGで面白かったののシャイニングのトコだけだった

544:名無シネマさん
18/11/04 14:14:04.89 2COH1IL1.net
ミュージカルに興味が無いなら、ララランドは見れない
最初の30分で見るの辞めた

545:名無シネマさん
18/11/04 15:07:37.12 EkrjLVUV.net
ダークナイト・ライジング
まさかの大富豪7年ニート生活、からの、体重操作プロ俳優によるガリガリウェイン、
いまいちパッとしない復帰と有能執事退場など、導入が陰鬱でうーんという感じだったが、
ロビン君やネックレスの行方など最後のサービスで全て許した
だがノリでやっちゃったっぽい警官vs暴徒の乱闘は改心副部長を殺す意味なかったような
死んだ方がよかったのでは、という向きもあるようだが、
破産や敗北の流れで死んでたらスタッフロールで笑う事は出来なかっただろう
苦悩ばかりの映画でもう一度見たいと思わない映画になっていたので、
あれで(3本物の一つとして)面白いと言えるぐらいに変化しました

546:名無シネマさん
18/11/06 17:14:35.76 kHbPDciD.net
旅猫リポート
予告でナナが最後の猫でよかったなんて言ってるし
余命宣告で猫を預けるところを探しに旅に行くのね 見なくていいかと思ってたのだが
出先の時間つぶしに時間が合って見てきた。前半で5回も号泣
猫を飼っていたことあるので、まあ自分の色んな思い出も混ざって泣けた
地元の映画館で見なくて良かった
「そして、父になる」に出てた子役がちょっと大きくなって出ていた
ナナはちょっとうるさい

547:名無シネマさん
18/11/07 18:44:47.18 rJAAo9zR.net
チェンジリング
面白いし、よく出来ていて好きな映画の部類には入るが、多分もう見ないと思う
後味が悪く、陰鬱すぎて気が滅入った
主人公役のアンジェリーナ・ジョリーは、顔が濃すぎて合わない
ただ、メインテーマの曲がとても気に入ったので、サントラを探してみる

548:名無シネマさん
18/11/14 14:15:25.66 CIrS/H6K.net
ムートー登場シーンすごくないですか?
ゴジラかと思いきや。街での戦闘も地獄感溢れてるし、特に橋の
シーンはGOOOOD主人公の父親は良かったけど、後の俳優陣は浮いてる。
もっと地獄絵図にできる映画だっただけに残念過ぎます・・

549:名無シネマさん
18/11/14 14:32:38.34 lRzgO6jQ.net
>>544
おもしろいのはその後なんだけどねw

550:名無シネマさん
18/11/18 17:55:55.66 5avSvAJh.net
>>544
車の屋根で踊るシーンがクライマックスだから、そのあとはもっとつまらんよ

551:名無シネマさん
18/11/20 10:56:14.75 LUKCYfBm.net
がっかりぱんつしか見えないことは認めるw

552:名無シネマさん
18/11/26 19:34:51.89 yHCssmWW.net
キャビン
面白かった(以下ネタバレあり)
今更観たけど本当に面白かった
ホラー映画のお約束に大層な理由付けをするって時点で馬鹿馬鹿しくていいけど
おっぱい見たさにオッサンどもが画面にかぶりついたり脱がせるために温度上げたり手口がしょうもなくて更に良い
バイクのシーンなんてあんだけ盛り上げつつの悲壮な決意→激突死という緩急のつけ方がお手本級のギャグ
あんな危険な環境なのに組織のセキュリティ対策が甘過ぎるという突っ込みどころも「チーン(エレベーターの音)→血飛沫ブシャッ」の無駄なテンポの良さとか
古今東西様々なバケモノが縦横無尽に暴れまくってるサービスシーンの面白さで全部どうでもよくなる
しかしユニコーンて単なる処女好きの角生えた馬だと思ってたけど、あんな獰猛な生き物だったの?
終盤、半魚人大好きなオッサンが半魚人と邂逅してなんとなく嬉しそうに殺されたシーンは特に笑った
作中で言われてた「科学班の失敗」の件が「パラサイト」を指してるってのを聞いてそれも笑った
唯一まともな感覚の持ち主だった組織の新入り黒人はちょっと気の毒
ふざけてるようで意外と細かい伏線張ってあったり皮肉がきいてるシーン結構もあって良かった
個人的にグロやスプラッタがすごく苦手で例えばファイナルデスティネーションシリーズぐらいでも2以降は死ぬシーンで目を背けがちなんだけど
この映画はスプラッタシーンが単なるお祭り騒ぎだったからか特に問題なくみれた

553:名無シネマさん
18/12/13 20:12:04.24 jdIar5AG.net
ダイバージェントFINAL
未来感あるガジェットの数々が良い感じだが、ストーリーの流れが所々残念
今回明らかになった外の人達の行動を非難しまくるが、自分達は自分達で
故郷で行われてる愚劣な行為を傍観して逃げだしたわけで筋も通らない
主人公「彼(主人公の彼氏)は怪我人を置いていったりしない(キリッ」
いやいや…
敵認定すると、相手が無防備で敵意がなくても平気でバンバン射殺しまくってますがな
声出して突っ込みそうになったw
マギーの演じる結構重要だったキャラが早々に死んでるのを見て、ある映画を思い出した

554:名無シネマさん
18/12/13 20:34:18.29 jdIar5AG.net
そもそもが綺麗な遺伝子を持つ生き残りを隔離して監視してますとかいう話だったのに、
その綺麗な遺伝子の持ち主が主人公だけ…?
壁の外に住んでいた監視者達の遺伝子は壊れてるのだと思うが、
隔離施設を遙かに超える技術水準で社会を維持してるじゃん
隔離施設の存在意義が分からない
作物も動植物も見当たらない場所でテント暮らしをしてる人達の存在も必要だったのだろうか?
原作小説あるらしいけど、色々と辻褄が合ってない
全然売れなくてオチに繋がる話が制作出来なかったと言うことだが、制作していたらスッキリ出来ていたのかな?

555:名無シネマさん
18/12/16 00:37:03.49 KLYxjCJi.net
ザ パージ
暇だったからアマゾンプライムで洋ドラ探してたらパージってのを見つけた。
映画が元ネタらしいんで見ることに。PUBGとかQUAKE3だな。
イーサン・ホーク前もアサルト13で建物にこもってキチガイと戦ってたなーって思い出した。
途中でイーサン・ホークが9ボールで襲ってきた奴の頭なぐるのハーレーダビッドソン&マルボロマン思い出した。
俺は最後、助けた黒人に皆殺しにされるなと思ってたが、そこまでひどいエンディングにはしてなかった。

556:名無シネマさん
18/12/16 20:28:43.13 RFp1cLZ9.net
TVKで 炎のランナー  
今やってるから見てるけど退屈すぎる、
堅苦しすぎる、、ナニが面白いの?この映画。

557:名無シネマさん
18/12/24 00:16:03.15 o5VaDBED.net
帰ってきたヒトラー
ラスト24分までは怖いし、危ないし、笑える。ジーザス・キャンプっぽいドキュメンタリー
みたいな部分と下らないドラマとのミックスが丁度良かった
ラスト24分からは『あー良かったコレは作り物なんだね』と安心すると同時につまらなくなった。

558:名無シネマさん
18/12/24 15:54:14.45 BlvEXZ19.net
フロムダスクティルドーン
感想
どうしてこうなった・・・

559:名無シネマさん
18/12/28 00:12:38.86 CL/6OZyy.net
氷点、60年代の作品
当時の女優が70代でまだ現役やってるようで驚いた 2016年にも何か出てたようで

560:名無シネマさん
19/01/03 10:16:50.08 99oVD3Ra.net
大統領の料理人
TVKで正月やってたのを録画整理のために見た。猫侍とか変態仮面のついでに録画した。
スゲー良かった。フランス映画独特のいー感じ。日本語に訳されてたけど料理の材料やレシピ聞いて
あーこうなのかなーって塑造するのも楽しかったし、料理人と対立する2番じゃダメなんですかの
レンポウや後に再開になる八ッ場ダム中止にしドヤ顔してた前原誠司を思い出させる経理、栄養士
との対立。いじめ。結局辞任に追い込まれるがそれでもタフに生きてる姿に感銘を受けた。
元の作品ぜひ借りてもう一回みたいと想った。あと、ジュリエット・ビノシュ主演のショコラも
久しぶりに見たくなった。

561:名無シネマさん
19/01/03 11:06:25.08 99oVD3Ra.net
食べて、祈って、恋をして
これもTVK。タイトルそのままジュリア・ロバーツが食べて祈って恋をしてます。ながら見で最後まで見れた。
ジュリア・ロバーツの鼻の穴でかくていいよねー一回至近距離でじっくりみてみたいと思っだ。

562:名無シネマさん
19/01/03 22:55:23.83 VhUW/qYl.net
>>557
そうかな
たしかにそう取れなくも無いけど、逆にこれはただの映画、現実はもっとやばいよみたいな
終わり方だったような

563:名無シネマさん
19/01/04 21:47:13.83 H4Lf60tz.net
へレディタリー 継承
終わってみれば普通のオカルトホラーだったんだが途中まではホラー的な展開はなく先の見えない映画だった
ホラー的な怖さはかなり薄かったが家族を襲う不幸がとにかく恐ろしい
出先で発作を起こした妹を後部座席に乗せ兄が病院へ車を飛ばすが息苦しさから窓から乗り出していた妹が電柱に衝突
恐ろしさで後ろを振り向けない演出、その後の母親の慟哭
一連の描写は本当に怖かった
その分終盤にそれまで丁寧に描かれていた心理描写がなくなっていたのもありがちなオカルトホラー的なオチも残念だった
とはいえ近年のホラーでは傑作レベル
説明不足気味なうえにメタファーや伏線が色々とあるから考察サイトを色々と読んだけどかなりキッチリ作られた映画だったようで
内容を忘れた頃にもう一度見てみたい

564:名無シネマさん
19/01/04 23:14:51.31 1fTu9qZe.net
アメリカ、アメリカ(エリア・カザン)
移民もの。はじめと最後の監督のナレーションが素晴らしかった。
器量が悪いという設定の女性が死ぬほどかわいかったのでなんだかなあ、でした。
あと金持ちアメリカ人の奥さんは欲求不満という設定はちょっと。。。子供いないならまだしも息子2人いる設定なので感情移入できませんでしたな。単なる好き者にしか見えなかった。
それと船で友人が自殺したのも納得いかなかった。
結局、地元を飛び出しても、成功できた人間だけが美談にみえるわけ

565:名無シネマさん
19/01/05 15:50:28.81 54M+d3xv.net
ア・ゴースト・ストーリー
突然の自動車事故で死んだ男がシーツをかぶったオバケになって
奥さんの元に戻ってくる話
序盤から一つ一つのシーンが長い
ラブシーン 
箱引きずって外に捨てるシーン 
パイ食べるシーン
ただ佇むシーン
どれも何分続くんだって感じで眠気を誘った 実際にちょっと寝た
主人公はシーツをかぶったオバケなんだけどこれがただ見てるだけで何もしない
中盤に突如二人で住んでた家がブルトーザーで壊されて
この後なんとオバケは時空を超えて家が建つ前の時代に戻る
この映画オバケが奥さんを見守る話じゃないんかいとちょっとびっくり
大草原の小さな家みたいな家族が幌馬車で登場
ああこの家族がここに家を建てるんだと思ったらインディアンに一家惨殺・・・
グロ描写もありなにが表現したいのかわけわからん
そこから主人公と奥さんが中古の家を購入するところまで時間がジャンプ
なんだかんだあって主人公が死んだ後奥さんが壁にメモを入れて家を立ち去る
そのメモをオバケがほじくり出して読んだ瞬間にシーツが床に落ちて成仏 そしてエンドロール
ポカーンとした後すぐに映画館出ようかと思ったんだけど
エンドロールにクラッシックでも流れるのかと思ったら風の音だけ
斬新なのでこの後なにか映像があるのかと我慢して座ってたけど何もなかった
雰囲気映画なのかな芸術的な要素がなにか含まれてるのかもしれないけど自分にはわからなかった

566:名無シネマさん
19/01/05 17:52:42.64 TAlObTBN.net
迫り来る嵐 中国映画
バイクや車がエンストするシーンが何度もある
中国の工業製品の生産力の低さを表現しているわけではなく
エンストで閉塞感を表現しているのだろう
降り続く雨だけが心理描写じゃない

567:稚羽矢
19/01/05 19:07:52.81 jWLECs6z.net
>>566
災害パニック物かと思ったら予告編観たらサスペンスなのね(笑)

568:名無シネマさん
19/01/05 20:54:16.45 k0JNp1sQ.net
>>565
興味あったけどまだ見てない。
引っ越す時に壁の中にメモ入れるのは向こうの人には説明を要さないほどよく知る習慣だったような。

569:名無シネマさん
19/01/28 11:05:46.24 IUIXwFrx.net
先生を流産させる会
町田総合高校の事件で前から見よう見ようと思って忘れてたの思い出した。
2009年に起こった実際の事件元ネタなんだけど、だいぶ脚色されているみたいだね。
実際の事件は胸糞悪いの一言に尽きるけど、この映画は胸糞悪さを中和させようと脚色してて
なんか凄いモヤモヤする終わり方になってる。プライムビデオでただだったからいいけど・・・

570:名無シネマさん
19/01/28 22:23:49.98 IUIXwFrx.net
孤高の遠吠
リサイズして現代風にアレンジした狂い咲きサンダーロード。面白かった

571:名無シネマさん
19/01/30 22:35:19.02 8bOe6Xiu.net
フルモンティ
久し振りに観た
面白かった〜
思わず クスッ とか ププッって
感じの笑い加減がちょうど良いのよね

572:名無シネマさん
19/02/03 18:34:42.91 6JQ4nF+9.net
激流
ケビン・ベーコンが出てるというので借りてきてみてみた
まあ想像通りの内容
ベーコンはイケメンなのにフットルース以来目立った活躍がない
それで何か影があって実は悪い人のような役ばかりやってるのはなんでだろうな

573:名無シネマさん
19/02/03 18:43:29.60 Gw27LabU.net
アポロ13 ミスティック・リバー Xメン パトリオット・デイ
他にもあるけどフットルース以降目立った活躍がないことはないだろ

574:名無シネマさん
19/02/03 18:56:26.42 sWOs7jzO.net
コップカーもな
あれでジョンワッツ注目浴びたし

575:名無シネマさん
19/02/04 20:13:05.50 71pkg0h1.net
ベーコン指数知らんの?

576:名無シネマさん
19/02/05 16:46:30.10 fdscVP4h.net
シャイニング
色んなところでネタや話題にされるほどの作品にも関わらず、
つい先日、BSで放送されたのが人生初シャイニング!
ジャックニコルソンのぶっ飛んだ?演技に魅了されたっ…
気になることがあったので調べてみると原作者からクレームが来るほど改変されてたんですね。
で、ジャックにアテガキした…というようなことも書かれてあり、あの伸び伸びとした演技に納得。
あ、それからジャックが食糧庫から出られたのが分からなかったなぁ…

577:名無シネマさん
19/02/06 20:39:57.95 NpZ3qfiJ.net
原作者ってキンちゃんでしょw

578:名無シネマさん
19/02/24 11:05:00.68 T9f0RoXA.net
ザ・プレデター
プレデターシリーズはどれも好きなんだけどこれはなんか違ってた
プレデター同士の内輪もめとかそんなのいらない
主人公とゆかいな仲間とかそんなのもいらない
ゆかいな仲間たちが会ったばかりの主人公の息子のために酷い死に方をするのも見ていて辛かった
最後のアレはプレデターシリーズをアベンジャーズみたいにするつもりなのか
この作品の製作陣はプレデターシリーズの魅力を理解していない

579:名無シネマさん
19/03/04 11:29:57.95 BlmgwKtU.net
>>578
こう言う長いシリーズは方向違いの方へ行かないと
客は入らないよ

580:名無シネマさん
19/03/10 14:05:49.54 cKerQuxG.net
無限の住人
原作生かしつつ、ほど良くまとまってる気がする
もっとエロあっても良いとは思うが
1人対300人云々とかいうクライマックスシーンが主人公のことじゃなくて笑った
ヒロインのリン役の子は良い演技してると思った
だが、怒鳴るシーンは本人が慣れてないのか何を言ってるのか全く分からないし浮いた感じだった
アフレコでなんとかならなかったかな
ちょ待てよ…はわざとだろうか?

581:名無シネマさん
19/03/20 16:37:42.21 gMawpwVh.net
アクアマン
つまらんかった
とにかくCG多すぎ
デザインといい色といい海底王国が子供の考えたような世界
ストーリーも子供が考えたようなもので薄っぺらい
そもそもソーの二番煎じみたいなストーリーを何故映画化しようと思ったのか
弟の暴走を止めるため槍ゲットしてなりたくもない王座もゲットだぜって・・・
それまで従っていた連中の手のひら返しが酷くて弟に同情したよ
因縁を丁寧に描いていた雑魚の復讐者はろくに活躍せず次回持越しとか本当に馬鹿らしい

582:名無シネマさん
19/03/23 12:09:45.31 tyy64Jwf.net
ヒメアノ〜ル
全体的に老けすぎだとは思うが、年齢を明示されてるわけじゃないからいいか
しかし、森田似合ってるなあ
映画の尺に収めるためには仕方ないのかもしれないけど、安藤さんに全くイイコトないのは残念すぎる
面白い、笑える人なんだから、ほんの少しでも女との幸せを作ってあげて欲しかった
今連絡来てるんだから実家に送れば良い資料の送付先をバラしちゃう暢気なアホ母ちゃんの後悔は凄そう

583:名無シネマさん
19/04/02 10:04:31.59 L5ohHNGk.net
ジョジョ実写 尼プラで
なんで3でなくさほどおもしろくない方の4なのかと思ったが
3だと海外ロケ必要になるんだな、スタンド多いからCG制作費もかさむ
しかし実写はやはりあかんな、特にこれテンポがわるくて全体がしんみりしすぎてる

584:名無シネマさん
19/04/02 10:09:25.72 L5ohHNGk.net
フラッシュダンスも見た 1982年か
フットルースのベースになってるような映画なんだな、男のベーコンに変わって
主演の人のダンスの基礎がしっかりしてる感じで、どこからも習ったことないって話が少々無理があるんじゃ
と思ってしまったけど

585:稚羽矢
19/04/02 12:28:33.11 z3mde+d0.net
>>583
まぁ、あれも海外で撮影したわけだが(笑)

586:名無シネマさん
19/04/02 13:20:10.47 CG//Ptgh.net
聖の青春
正直、AVみたいなタイトルだからEPG他で何度か目撃しつつも全く視聴意欲が湧かなかった
偶然紹介文を目にして村山九段の話だと分かったので視聴
羽生も村山もすごくらしい
なにより、松山の役作りは流石だと思った
ここまで短期間に体重を自在に操るなんて、ダイエット本出した方が良いのではないだろうか

587:名無シネマさん
19/04/08 14:11:27.90 BPwoAPzp.net
アイアムアヒーロー
原作の陸上選手大好きなので、出てきたのは良かった
それまで発砲を躊躇していた英雄が藪と比呂美を助けるために初発砲するシーンは格好良くて良いが、
その後のモールの大乱闘は描写が陳腐だったのでもっと短くて良い気がした

588:名無シネマさん
19/04/08 23:51:39.97 VpirVSzD.net
>>584
あれはジェニファー・ビールスじゃなくてボディダブルが踊ってるんだよ

589:名無シネマさん
19/04/08 23:52:14.20 VpirVSzD.net
>>584
ごめん、勘違いしてたわ。すまん

590:名無シネマさん
19/04/09 00:03:11.70 fafwKdhA.net
実際踊ってたのが主演女優ではないってことかな

591:名無シネマさん
19/04/10 00:47:18.30 Cw7wkb3f.net
ダンボ実写版
なぜか人間ドラマチックで
ファンタジーとか言われてるが、
いやいやw

592:名無シネマさん
19/04/11 12:42:51.83 ywXH97RD.net
ハノーバーストリート
脚本がご都合だが こんな例多そう

593:名無シネマさん
19/04/15 11:23:12.47 OvaS49gZ.net
カイジ 人生逆転ゲーム
実写になるとカイジがゴミ過ぎる
鉄骨渡ってる最中に誰よりも早く恐怖に駆られて心折れかけたくせに、
直後の集団パニック紛いの空気には1人だけ強気で反抗して意味不明w
原作でも思ったけど、つま先にライン引いて鉄骨に合わせるって…渡る難易度上がってるよね?
原作通りだから仕方ないけど、実写だと人体構造から明らかに無理があって笑える
一瞬ライン通りに進んでる描写があっただけで、あとは皆ガン無視だしw
遠藤さんが天海になると…キャラが全然変わって話がおかしくなるな

594:名無シネマさん
19/04/16 20:40:34.17 /9rD1Fzl.net
太陽を盗んだ男
学生の時に理科の先生がこの映画の話をしていたのを思い出して見てみた
ぶっ飛んだ内容で面白かった、これが映画なんだなあと
そして今ではこういう映画作れないんだろうなと思った
沢田さんの演技もいいしこの時代の空気感がすごく伝わってくる

595:名無シネマさん
19/04/26 00:06:17.67 rAos0A8I.net
ヘイト・ユー・ギブ
冒頭で父親が子供達に、警察に車を止められた時の対処法を教えるシーンがあって。
警察官を刺激したり口答えはするな
両手はハンドルやダッシュボードに置く
悪いことをしていなくても、警察官の言うことに従って、おとなしく手は常に見えるところに
みたいな説明してるのね。
黒人に限らずアメリカでは全員にこういうの教えるべきだと思った。
主人公と警察官である叔父との会話も興味深かった。
高級住宅街でメルセデスに乗ってスーツ着た白人でも迷わず撃つの?それとも手を挙げろって言う?
手を挙げろって言うと答えた叔父に主人公は怒ってたけど…
白人の特権があることは事実だろうし実際に不公平な社会なんだから、警察官に撃たれない為にも怪しい動きは絶対しないっていう対策とるのも必要なんじゃないのかなって思った。

596:名無シネマさん
19/04/26 14:00:57.71 bZZfefUs.net
撃たれてる映像がよくあがってるけど、ラリってるのか知らないけど、やっぱり怪しい変な動きしてるんだよね。

597:名無シネマさん
19/05/03 15:53:33.45 kFdFdGJE.net
>>594の映画見た時に精神科医のK山さんの名がクレジットに出てきた
79年の映画だけどなんで出てきたのかどれがそうだったのかもわからない

598:名無シネマさん
19/05/03 20:11:31.48 OdVVZSbw.net
>>597
女性?

599:名無シネマさん
19/05/03 21:55:12.87 irkL942T.net
Yes

600:名無シネマさん
19/05/04 10:30:18.08 VOULqEGn.net
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN
原作もこんな感じだが、冒頭エレンがゴミすぎるw実写だと凄くむかつくな
超大型巨人が顔出すシーンは良かったが、ほかの巨人のデザインが妙にリアルな奇形人間的すぎてキモイ
何故いちいち口が裂けるんだ?そのまま喰ってほしい
ミカサと死に別れたと勘違いするこの手の王道演出シーン…流れがチャチすぎる
「人がーっ」て、あの状況であの婆にだけ執着する理由が理解出来ない
あの雑踏で踏まれずに済むには無理があるが、赤ちゃんだけなら助けに戻るのも自然
人が通らない場所に居る赤ちゃんに気付く演出で良いだろうに、脚本家はアホだった
アイコン的キャラのコスプレは良かったが、無駄なオリキャラ達は要らないし凄くダサイ
みんな黒髪だからミカサや兵長の人種は無い世界設定なのかね?
壁の名前は分かりやすいけど、原作のままでも良かったな
作業員呼ばわりだし、兵団達が単なる口減らしの奴隷みたいな扱いなのがちょっと…
心臓を捧げろ!とかやってる演出と合わん
軍人の誇りみたいな演出は丸ごとカットすべきだったろ
食うことすらマトモに出来ないのにガソリンはあるんだなあ
まあ、馬を使った映画は撮影が大変だしな
無能監督のやる気の無さが映画全体のクオリティを著しく下げている

601:名無シネマさん
19/05/04 13:10:50.77 VOULqEGn.net
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド
とりあえず、男女集めたら恋愛させないとってやつなのか…
尺が短いせいで陳腐すぎる
ピエール氏の役どころは、あんなに裏のこと知ってたなら他の立ち回り方あったろう
前編と後編で別人過ぎて笑える
エレンが地獄を選ぶとか叫んでいたし、壁の外を見つめて終わるって事は…
壁の穴を埋めて自分だけ外の世界に旅立って自由を満喫しようという自分勝手な思考か
物語的に最大の悪を倒そうとしているオリキャラ鎧隊長の革命を阻止したくせに、
最後は彼に頼り黒幕も放置と
全体通して良かったのは、超大型の描写とハンジのキャラくらいだったな
原作が無かったなら巨人と素手で渡り合うようなデブみたいなキャラも嫌いじゃないが
人間のつもりだったのだろうか

602:名無シネマさん
19/05/21 13:22:21.74 Z+SHtNUs.net
僕だけがいない街
駄作
原作原理主義者ではないが、いくらなんでも酷すぎる
実写化が不可能なタイプの現代劇ではないのに、ゴミ過ぎる
尺の都合でのアレンジは仕方ないが、本当に酷い
現代に戻っての雛月妊娠判明シーンは、雛月に原作のような申し訳なさそうな心情が欲しい
子供の父親が友人である必要は無いだろうが、あのシーンが好きなので残念
つか、いくらなんでも唐突すぎる
未来が変わって流れを考えてないから教えられないけど、ご都合良すぎの展開になりました♪ってか?
八代が極寒の水中に突き落としてその後どうなったのか?
昏睡でもない悟を放置して連続幼女殺人議員生活を満喫するか?
悲劇の結末はともかく、なに?あの不自然に無理矢理なハッピーエンドって空気
気持ち悪すぎる
スタッフの中の悲劇許容意見を汲んで悲劇にしたが、監督のリクエストで希望を混ぜたらしいが…
これでいいと思ってるなら、脚本家も監督もスタッフも頭おかしいわ
この結末のせいでタイトルがとんでもなく陳腐なゴミになっているし…
見終わった後に出来の悪さでこんなに気持ちが落ちるのは初めてだ

603:名無シネマさん
19/05/21 19:52:43.05 JmHzh9Qz.net
バニシング 消失
前にも誰か書いてた人いたけど今頃日本公開になった昔の作品。
作りの古さは随所に見られるが、でも面白かった。家にリメイク版の失踪があるので
そのうち比較して見てみたい。

604:名無シネマさん
19/06/18 04:34:20.47 9msVa7A7.net
デビル
怖いもの見たさで借りてみた
冒頭で以前見た記憶が蘇った…オカルト的な肩透かしなやつじゃなかったっけ…
風呂敷広げてあっさり回収というシャマラン作品の原型を見た気がした
エレベーターに乗り合わせた人々が、惨殺されていく予告は怖くてワクワクした
実際は、ライトが消える→ガタッ!ゴンッ!ドサッ→パッとライトがつく→死体が無言で転がっている、の繰り返しで役者も大根なので怖いどころかコントを見ているようだった
悪魔は時として罪のない人を苦しめる、という伏線(ミスリード)のナレーションとは裏腹に、他者を傷つけながら自分を騙して普通に生活する罪人がアガサクリスティーさながら偶然同じエレベーターに乗り合わせ、悪魔が一人一人に罰を下すのだ
一方で、極端の状態で自らを振り返り懺悔する者には神によって赦しが与えられる、というとてもシンプルなオチだった
人を酒に走らせるのは怒りだ、赦すことで怒りから解放されるのだと主役っぽい刑事が仲間に諭されるシーンがあり、ラストでその刑事も救われたんだろうなぁという爽やかさすら感じさせた
まぁ退屈だったけど後味悪くなかったから良しとする

605:名無シネマさん
19/06/18 08:51:35.98 ctSjkRS1.net
しかし悪魔も神の創り給うたマッチポンプではないかという皮肉w

606:名無シネマさん
19/06/30 12:45:30.01 4SO12YJr.net
パシフィック・リム
菊地さんの日本語が外国人の日本語みたいに聞こえる
別人のアフレコじゃ無いよね…?
幼女時代の芦田愛菜は演技が自然すぎて恐い
凄すぎる
機体テストで暴走事故を起こして基地破壊&大虐殺未遂をした直後にお約束の仲間割れ
明らかに激昂するいじめっ子同僚役の方に理がある状況なのに、下半身で物を考えてるのか主人公は謝罪要求
謝罪こそ日本人のキャラだし謝罪するのはお前らの方だよw
みんな死にかけたんやで?
俺は生きたいという同僚の心からの叫びを無視すんな
このイェーガーとかいうロボットがどんなシステムなのかイマイチ分からないが…
アクションの動きが単純すぎて脳で直接動かす意味が全く見いだせない
生身でやったアクションシーンくらいのスピーディーでリズミカルなものじゃないと、
シンクロしてるパイロットの動きを面白いと感じることしか出来ない

607:名無シネマさん
19/07/01 00:53:51.45 RuDt25S0.net
香山リカってまったくの同姓同名が
70年代の特撮の子役にいるんだよなぁ。本人なんかな
そりゃそうと録画してあっやナミヤ雑貨店の奇跡っての観た
死ぬほどつまらんかった。あれで泣くとか頭おかしい

608:名無シネマさん
19/08/12 05:59:54.99 a34FzCHz.net
羊の木
アマプラでタダだったんで見た。山上たつひこといがらしみきお(絵だけど)ってことで
興味があった。ファーゴみたいな映画だった。
ミュージアム
アマプラでタダだったんで見た。セブンです。

609:名無シネマさん
19/08/19 11:58:30.53 Dotpglfc.net
志乃ちゃんは自分の名前が言えない
原作は知らないが、キツイキャラだな
この病気?のせいで性格が歪んでしまったのかも知れないが、
キャラが暗すぎて頭も悪すぎて苛つく
頭の中の声というか、心の声?を出してくれても良かったのでは
原作にそういうのがあるのか分からないけど

610:名無シネマさん
19/08/21 19:19:46.16 Vu2HDszL.net
へレディタリー
妹の顔が一番怖かった
次に母親の顔
気色悪い映画だったが最後で台無し

611:名無シネマさん
19/10/19 21:23:51.25 K+aOURFs.net
ロケットマン 世代じゃないのでガンズから知ったようなニワカだが
こういう人なのかと理解できた お婆ちゃんが救いだったね 義父との関係も良好そうなのも救いかな

612:名無シネマさん
19/10/27 14:55:30.54 y0xmDw6G.net
X-MEN ダーク・フェニックス
キャプテンマーベルと被った
太陽フレアほどの膨大な宇宙の前にはみんなモブになってしまう
それでなくてもプロフェッサーは相変わらず指を額に当てて念を送るだけだし各人も動きにキレがなくてやっぱり古いのかなぁ…マグニートーでさえ弱っちく見えてしまうのが不思議
何よりレイヴンがあっさり殺されてしまって時系列ワケワカメ
レイヴンの死を悼むわけでもなく自分探しに出掛けてしまうジーンも何だかな
敵もラストまで正体現さずじまいだし、唯一、エネルギーの爆発で生まれたフェニックスだけが美しかった
Xメン関係なく宇宙エネルギーからフェニックスが生まれる映画で良かった気がする

613:名無シネマさん(神奈川県)
19/10/27 16:02:48 ZsIdfiPl.net
>>610
確かに
評判が良かったので期待したらがっかりだったわ

614:名無シネマさん(東京都)
19/11/09 13:30:48 DVO3q0nu.net
IT
90年の映画だがCGなのかあれ。CGに見える。当時すでにあのレベルのCGだったんだと感心。
なら当時見たらスゲーこれどうなってんの!?CGなの!?当時としてはCGってすごい!ってレベルだったのでは。
というのは92年ころジュラシックパーク公開時恐竜リアルスゲー、CGなのか!って思った覚えがある。
今じゃCG?ちゃちいな、なんでもありじゃん?とCGであることはそんな売りにならない。
むしろなんとCG不使用!とか売りにするほどだ。
ところで内容についてだが、90年からなんとなく怖い映画だよ、名作ホラーだよ、
みたいに聞いていた印象があったので静かなわけがわからないうちに何かが起きている、
みたいなサスペンスホラーとか?みたいな印象だったがいざ見たら
ギャーギャー暴れまわってバイオレンスで騒ごうぜ!みたいなうるさくて暴れる映画だった

615:名無シネマさん(福岡県)
20/03/12 05:41:33 PPcdTkEh.net
死ぬまでにしたい10のこと
余命僅かの若い母親が死ぬまでにいろいろやってみる話なんだけど
底辺の女の逃避願望を末期癌を言い訳に美化して描いた感じだなあ

デキ婚の貧しい生活、甲斐性なしの亭主から解放されたい
他の男とも関係を持ってみたい、二人の子供も誰かに面倒見てもらいたい
だけど自分が悪役にはなりたくない

優しくしてくれる不倫相手の男に食事に連れて行ってもらって
気まぐれに食事を中断したりする、それでも男は気にかけてくれる
もうね、女のこういうとこが面倒臭くて仕方がない

616:名無シネマさん(日本)
20/03/22 12:09:50 XkxE6brC.net
チア☆ダン
天海さん、結構身体硬そう
アクロバット禁止だと寂しいな
アクロバットのあるチアリーディングバージョンで見たい気がするけど、
女優さんが使えなくなるからダメなのか

617:名無シネマさん(茸)
20/03/22 17:12:05 nxJwNvZX.net
スノーピアサーって映画見た人いる?
トマト96%だったけど納得いかぬ

618:名無シネマさん(神奈川県)
20/03/23 14:55:56 cDxlWGUP.net
>>617
見たよ
普通の密室SFかキッチュなバーホーベン型のバカグロ映画かの
どっちかに方向を決めて作れば良かったのにって思った
ちょっと中途半端

619:名無シネマさん(茸)
20/03/23 15:31:32 cOXOnDge.net
そもそもなぜ電車に乗ってるのか?
普通の建物に住んで永久機関使ってエネルギー生み出して暮らしたほうが良いのでは?
永久機関て時点でツッコミどころ生まれるのは仕方ないけど
永久機関の壊れた部品を人間で代用とかあまりにもテキトー過ぎでは?
それで永久機関と呼べるなら
もう最初から列車を全て人力で動かしちゃえよ…
とか色々
話の面白い部分は基本マトリックスのパクリでオリジナルの部分はツッコミどころだらけという…

620:名無シネマさん(家)
20/03/23 16:13:09 rpIA7rfi.net
パクリと言うなら999だろ
電車といい階級闘争といい

621:名無シネマさん
20/03/23 16:22:12.68 cDxlWGUP.net
>>619
そういう基本設定は一切語らないで始まってもいいだろ
そんなことに違和感感じたらバカSFは見てられないぞ

622:名無シネマさん(福岡県)
20/04/08 20:17:27 Up90h+rW.net
カールじいさんの空飛ぶ家
探検家マンツは怪鳥を生け捕りにして世間を見返そうと躍起になっているけど
犬が人の言葉を話せるようになる翻訳首輪を作れる技術があるのなら
大発明家として十分カムバックできるんじゃないのかと思った
彼にとっては探検家としての面子の方が大事ってことなんだろうか
夢を追うのもいいけど頑なになってはいけないという教訓なのか

623:名無シネマさん(神奈川県)
20/04/11 18:37:17 DPCzGgFw.net
復活の日 致死率100%のヤツだった
((( ;゚Д゚)))

624:名無シネマさん(空)
20/04/21 00:13:33 k9q+xLUW.net
スパイダーマンファーフロムホーム

○冒頭追悼の映像が出たけどキャプテンって死んだんだっけ?
おじいちゃんになっただけじゃなかった?

○あの大惨事がホログラフ&ドローンの物理攻撃って無理ありすぎだろ
あんなプログラム瞬時に作れるヤツってトニー以上の天才じゃね?

○あの状況でアベンジャーズが誰一人こないのも説得力がない

○イーディスの使用には認証がいるんだろ?一度ミステリオに所有権わたしたのに
最後ミステリオからイーディス取り返したときなぜ承認なしでピーターが使用できたんだ?

エンドゲームが壮大過ぎて超ショボく思えた、ディランもトニーにクビにされた元社員とかギャグかよって感じ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

704日前に更新/401 KB
担当:undef