【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その4 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無シネマさん
17/09/19 01:52:09.70 rdFpW3SM.net
君の膵臓をたべたい

さくらをさしたのは実は委員長で
きょうこの結婚相手も委員長で
結婚式当日にさくらの残した手紙から委員長が罪を暴かれて告発される展開か!?
委員長の魔のてからきょうこを守るのか!?
とwktkしてたけどそんなことはなかった
あとはるきがさくらに送った最後のメールの内容が物騒にも受け止められることと
す とーかー呼ばわりされてたことからはるきが誤解されて糾弾される展開か!?
とも予想したけどそんなことはなかった

351:名無シネマさん
17/09/20 17:57:30.30 q6dCW4M2.net
>>348
これに関しては同意、総じて糞

352:名無シネマさん
17/09/23 13:20:08.04 7RxwYxQB.net
ナミヤ雑貨店の奇蹟

2012年に家宅侵入強盗をはたらいた若者三人は1980年に廃業その後空き家になっていたナミヤ雑貨店に身を隠す
潜伏して間もなく店正面のシャッターのポスト口から手紙が落とされる
訝しげに手紙を確認する3人 するとその手紙はなんと1980年に書かれた悩み相談の手紙だった
実はこの雑貨店の店主は商い中 暇つぶしに住民の悩みを手紙で受け答えしていたのだ
強盗三人は面白半分にその1980年からの手紙の悩みに答え 店の側面に設置されている牛乳箱に返事を入れる
するとまたポスト口から手紙が落ちてきた・・・という内容
今流行りのタイムリープものですけど人ではなく手紙が時間を飛び越えます
見る前は雑貨店の店主が時間を操り人の悩みまでも的確に答える神のような存在かと思ったのですが違いました
1980年の9月13日と2012年の9月13日の0時から夜明けまでポスト口から時間が繋がるのもあることがきっかけで起こる奇蹟
悩みに答える店主や強盗三人ともに悩みを抱える人たちと同じく 迷えるただの人間
ですから登場人物全員がハッピーエンドになるわけではないのですが
この短時間の奇跡により過去と未来の人たちが自ら行動を起こし自分達で納得いく結果を得たのではないのかなと思います
東野圭吾史上もっとも泣ける感動のミステリーと謳っていますが泣けるってことはないが
いい映画だなとは感じました

353:名無シネマさん
17/09/24 23:55:46.12 Uqn7eNa4.net
エイリアンコヴェナント
一応、映画としてまとまってはいたが、だからといって面白いってわけでもなく…
ストーリーの展開が予想つきすぎてハラハラ感が全然なかった
もはや暴れまくる"エイリアン"は脇役で、"アンドロイド"とか"デイビッド"って題名にしたほうがよさそう
もうちょっと観客の予想を裏切る展開にできなかったのかなあ
エロの最中にエイリアンが襲ってくるとか、今更やられても、どこのB級ホラーかと
最後の入れ替わりに気付くのも遅いし、見終わったあと不快感しか残らないし
あの睡眠ポッドは中から開けられない構造ってのもイミワカラン設定

354:名無シネマさん
17/09/25 00:00:36.37 mrfqKKV2.net
LION ライオン 25年目のただいま
かなり薄味
帰る家が分からなくなりストリートチルドレンになった5歳児が裕福な夫婦に貰われてオーストラリアに渡る
20年後大学に進学した主人公が実の家族を思い出し探し始める
子供パートは良かったが大人になってからは駄目
実の親を探していることを知れば養母が傷つくだろうと思い隠しながらこそこそして却って周りの人を傷つける
これだけでは尺が持たないからかどうでもいい白人女性との恋愛話が加わり全体的に散漫になってる
実の母親が一目で息子とわかる場面は感動したけどそれだけ
実話ベースだからこんなものか
最後に実際の映像が流れるけどこれを見ると着ていた服装など現実に忠実につくろうとしていたのが分かる
義理の弟が自傷癖がありまともな社会生活を送っていないとか養母が養子を取ることにした理由とか
普通の映画なら描かないであろう部分も採りあげていたのはおもしろい
実の母にそのまま育てられ野垂れ死にしていたかもしれない人生と豊かなオーストラリア人夫婦に貰われた人生
どちらが幸せだったのか
その位突っ込んだ内容にしてほしかった

355:名無シネマさん
17/09/25 00:11:02.34 gGJgjFbm.net
ライフ
ついでに、2ヶ月前くらいに観た映画の感想も
今思えば、出来としてはコヴェナントよりこっちのほうが若干面白かったかも
まあ、カルビン君がどういうモンスターかっていう単純な興味で最後まで飽きずに見れた
この映画はなんといってもラストの結末だが
いっつもいっつも女主人公だけ助かる展開が疑問だっただけに、不快というよりむしろ爽快な気持ちになったのは意外だった
真田広之が出演してるのも知らなかったが、映画の最初のシーンから登場するし
いつかもう一回見たい

356:稚羽矢
17/09/25 15:04:22.88 9T/6sKgF.net
>>353 >>355
吹き替えだとどちらもヒロインが坂本真綾さんなんだよな(笑)

357:名無シネマさん
17/09/27 00:44:14.28 mVA5cNex.net
スーサイドスクワッド
良かった所
ウィルスミスがかっこいい
ハーレイクインが可愛い
悪かった所
それ以外

358:名無シネマさん
17/09/27 17:00:58.78 4Qvbv5Nb.net
>>357
悪党どもが常識はずれの大暴れする内容かと思ったら
ウィル・スミスがほぼ主演で家族愛がどーのこーのって
いつものウィル・スミスの映画やないかと思ってしまったな
ジョーカーの人脇役すぎたな

359:名無シネマさん
17/09/28 12:46:49.02 6+A+qtnI.net
例えどんな糞映画でもあそこまで格好良く面白く見たくなる予告が作れるんだと
全世界に知らしめ、予告の偏差値を相当上げた作品。凄いのは予告作った制作会社だけど

360:名無シネマさん
17/09/28 20:29:03.42 hCP3WMtJ.net
予告編詐欺の映画なんて昔からいくらでもあるでしょ
МIBなんて見所シーンは予告編の映像でほぼ全部出てた

361:名無シネマさん
17/09/28 21:02:00.28 6+A+qtnI.net
>>360
昔から予告詐欺はあったがスーサイド〜の予告はあまりの出来っぷりに会社に
注文が殺到やら(うるおぼえ)どうのこうのでなんかえらいことになったらしい

362:名無シネマさん
17/09/30 00:37:46.09 LcmFbUSc.net
なんの会社に?!

363:名無シネマさん
17/10/04 16:54:17.57 vN8TB7V0.net
僕のワンダフル・ライフ

主人公犬のベイリーが死んでも死んでも何度も生まれ変わる話
感動して何度も泣く映画だと聞いて見てきましたがそれほどの映画ではなかった
まず一番最初 生まれたばかりの子犬として出てきますがいきなり保健所の人に捕まり殺処分されます
始まって数十秒で殺処分とかギャグでしょうか ちょっと笑えません
またすぐ生まれ変わるのですが次も悪い男達に捕まり 灼熱の車内に置き去りにされ閉じ込められます
犬が死にそうになった所で通りすがりの親子(母と息子)が見つけ
車の窓をかち割って助け出します(えっ嘘でしょ これ大丈夫ですかね 器物損壊の犯罪じゃないでしょうか)
その後 男達に断りもなしに家に連れて帰って飼い始めます
息子の方がこの犬を溺愛しながら面倒を見ていくのですが 犬のある日の粗相でなんと家庭崩壊してしまいます
このありえないような展開のせいで話にのめり込むことが出来ませんでした
その後老衰で死んでまた何度か生まれ変わるのですが
その後の別の飼い主と犬の話が非常に薄くてつまらなかった
途中の話が薄い理由は予告編でネタバレされてるのですが予告編以上のオチは本編でもなかった
あと気になったのが犬の頭の中の独り言がやたらと多い これがウザいし面白くない 
第一本物の犬はそんな高度なこと考えてないって
日本語吹き替えで観たのが失敗だったのかもしれません
出てきた犬はよく躾けられてていい演技をしており可愛いです
褒められる点はそこぐらいでしょうか
「HACHI 約束の犬」と同じ監督らしいですが こっちの方が感動的でしたね

364:名無シネマさん
17/10/08 06:56:56.21 Hm1eKii8.net
ムービー43
評判通りのクソ映画だった
ヒュージャックマンが首に金玉つけてたりシモネタのオンパレード
どうしてスターがこんな映画に出演したのか
ナオミワッツ夫妻が自宅学習させている息子に普通の高校生活を経験させるために
虐めをしたり男女交際をしたりするストーリーと
出会い系で知り合ったハルベリーカップルが始めたゲームがエスカレートしていくストーリー
これらはおもしろかった
クロエモレッツがデート中に初潮になるストーリーもそれなり
しかしその他が酷すぎた
アメリカ人はウンコネタが好きなんだろうなあ

365:名無シネマさん
17/10/13 14:31:22.52 cdufSK14.net
猿の惑星 聖戦記

ある学者が発明したあるウィルス 
これに感染すると猿は知能向上を得るが人間には殺人ウィルスであり知能が後退していきやがて死亡する
このウィルスがドンドン世界中に感染しいく中
人間と猿は憎しみ合い戦争を始めてしまった
主人公はこのウィルスの最初の実験体だった雌猿が産んだ天才猿シーザー
猿vs人間の戦闘での爆発音や映像は迫力あったので良かったと思います
しかしシーザーが人間側の親玉を殺す為数人の仲間を連れて旅に出ている途中で
人間の脱走兵の小屋を発見 脱走兵を射殺した後小屋に入るとウィルス感染して言葉が話せなくなっていた少女を発見する
この子のその後の行動が意味不明
父親を殺されたのにシーザー達と行動を共にし猿達と交流をはかるんだよね
その後人間に捕まり強制労働させられてる猿達がいる施設に辿り着くんだけどそこから猿達と一緒に脱獄を手伝ってる
しかもウィルス感染して最初は寝込ん出たはずなのに猿達と行動を共にすると全快したように動き回るのも謎
その部分が違和感あったけどそれ以外は満足いく内容でした

366:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/10/22 18:39:51.24 O2wpXww+.net
ぼくは明日、昨日のきみとデートする

20歳で美大の主人公 電車で大学で通ってる最中に電車内で見かけたヒロインに一目惚れしてしまう
電車から降りるなり いきなりヒロインに告白する主人公それにOKするヒロイン
その日の別れ際にヒロインは悲しみの涙を流す 実はこの涙には理由があった・・・という内容
題名からしてなんとなく理由がわかり 予告編でネタバレしてしまってるが
ヒロインは別次元からきた人間でコチラ側の次元とは逆の時間をたどっていくというもの
このバレバレの設定を隠して最後にネタバレする映画なのかと思ったら違いました
出会ってから数日後にヒロインの方から主人公に二人の運命を打ち明けます
その際に 初めて映画タイトルが登場する(上映から30分後ぐらい)
この映画はこれから二人がドンドンすれ違っていくのを見せていく切ない内容だった
初めてのキスや手を繋ぐことがヒロイン側からすると最後のこと
このことを考えるとかなり切なくなる
映画終わった後 最初から二度目をヒロイン目線で観ていくとかなり切ない
時間の設定を考慮するとおかしいんだがそこ考えずに見ると面白い映画だと思う

367:名無シネマさん
17/10/27 04:50:44.02 iZkDClNF.net
>>354
月マガの宣伝で気になっていたから、参考になった。

368:名無シネマさん
17/10/27 09:49:51.71 RZNCVsfz.net
ディレクターズカット ブレードランナー 最終版
ゲームの「スナッチャー」が面白かった。
ニコニコ等で「ブレードランナー」みたいだ、と書かれていたので映画を見てみた。
なるほど映像や設定などがホントそっくりだ。
でもシナリオはつまらなかった。
見終わったとき
えっと・・・(^-^;
あまりにも色々と突っ込みたくなるというかそんな気力もなくなるというか
つまらんかった。
ゲームを作ったスタッフはこのつまらない映画をどうにかして面白く作ろうと頑張ったのかなあ。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

369:名無シネマさん
17/11/02 02:13:45.70 dK79rUP2.net
>>365
あの致死性のウィルスは変異したんだよ
一時的に鼻血が出て寝込むようになりその後は快復するが言葉が話せなくなり知能も退化する

怒り
夫婦惨殺事件の犯人らしき3人の素性不明の男たちをそれぞれ描いた群像劇
3人のうち誰が犯人かを推理するミステリーと思ってたら突然出てきた元同僚が警察の事情聴取ですべてを明かして肩すかし
そしてミスリードのための残り2人のパートは安っぽい感動話で終わる
おもしろく観ていたのに終わりがこれでは残念

370:名無シネマさん
17/11/04 07:49:32.76 w2G0rKNf.net
インビジブル・ゲスト 悪魔の証明
情婦やヒッチコック作品のようで面白かった
弁護士が被害者の母親だったとは最後まで気がつかなかったので驚いた…
気づいた人けっこういるのかな?

371:名無シネマさん
17/11/06 13:35:38.12 3TML2U5j.net
IT/イット “それ”が見えたら、終わり。

全米で記録的な大ヒットを記録したと聞いて観てきた
ホラーっていやあホラーだけど
「スタンド・バイ・ミー」と「グーニーズ」をくっつけてホラーテイストにしたダークファンタジーみたいな内容だった
怖がろうと思って観に行くと拍子抜けするかも
突如おどろおどろしい雰囲気になって一気にわっと映像と音で怖がらせる
お化け屋敷的な驚かせ方だから出演してる子供達と同じ年齢ならみんなで観て騒いで喜ぶんだろうな思った
いい大人が観ると既視感バリバリで怖くないんだよね
出演してる子供達がグーニーズかスタンド・バイ・ミーに出てきたキャラに酷似しててオマージュしてるのかな
ラストのシーンもグーニーズにこんなシーンあったような気がしました
青春時代のひと夏の思い出的な
スティーヴン・キング版「グーニーズ」だったんじゃないかなと思いました

372:名無シネマさん
17/11/06 13:40:55.76 S9NdZqS+.net
いるいるいるよね貝社員

373:名無シネマさん
17/11/09 13:23:37.39 XIprlLDP.net
ラストレシピ 〜麒麟の舌の記憶〜

一度食べた味を忠実に再現できる舌と腕前を持つ料理人である主人公
しかし彼の人間不信の性格から経営していた店のスタッフと不和にそしてまたお客からも愛想を尽かされ
店は経営破綻 多額の借金ができる
そこで彼は 「最期の料理人」として顧客の「人生最後に食べたい料理」を
100万円という多額の報酬で創作し収入を得て借金返済をしていた
しかしそこでの彼は既に料理への情熱は失われていた
そんなある日 ある中国人から天皇陛下の料理番だった山形直太朗が作り上げたという
「大日本帝国食菜全席」のレシピを再現してもらいたいと依頼を受ける
主人公は そのレシピを探すため依頼の中国人から教えてもらった人物に会いに行く という内容
予告だけちょっと観た状態で映画を観たため最初は
天才料理人である主人公が 旅をし挫折をしながら最後に素晴らしい料理を作って人々を唸らせたという
サクセスストーリーかなと思ったら全然違いました
嵐の二宮氏扮する主人公は 脇役に近く 脇役のある人がほぼ主役の心温まる人間ドラマでした
中盤あたりで薄々オチがわかるのですが 演じられてる役者や脚本が良いせいか感動されられました
二宮氏は拗ねてあまり感情を出さないキャラでしたので彼に合ってたかもしれません
嵐が出てるアイドル映画だと偏見を持たずに観に行くことをオススメします

374:名無シネマさん
17/11/10 23:23:50.41 1pacri3I.net
博士と彼女のセオリー
ホーキング博士の半生を描いた映画なんだけど夫人の苦悩を描いた後半の方が興味深かった
結婚したのは余命二年と診断されてたからでこんなに長く生きるのなら結婚するんじゃなかったというのが見て取れた
夫人には子供の父親代わりにもなってくれる頼れる男が必要だろうし
博士の方も病気をあるものとして受け止めて博士自身を見てくれる看護師に惹かれるのは当然だったろう
最後は現在の2人から出会った頃の2人まで時間が巻き戻されるが時間は不可逆的なものという博士の研究にリンクして
2人の輝いた時は取り戻せないというのが強調されてるようで切なかった

375:名無シネマさん
17/11/11 05:08:36.21 Q5rqjzBN.net
X-MEN フューチャー&パスト
アメドラにしても映画にしても、未来世界を描くと何故服装センスや建築物のセンスが壊滅的にダサくなるのだろう?
現代を舞台にしてる場合の未来的要素・科学技術は普通に格好良く感じるモノばかりなのに
このシリーズの別作品見てもそんなにおかしくはないから、アメリカ人の未来感がおかしいんだな

376:名無シネマさん
17/11/11 12:19:31.73 tYavIVzU.net
過去センチネルのデザインも宇多丸に酷評されてたな
トイストーリーみたいだったわ

377:名無シネマさん
17/11/11 12:21:44.46 N2UvMMC9.net
さいはてにて やさしい香りと待ちながら
永作博美佐々木希のW主演の女性向けハートウォーミング系ドラマ
集中して見るには物足りないけどBGV的なながら見だと結構良かった
無駄なものがない能登半島の海辺の風景が綺麗
能登の船小屋を改造した珈琲ショップなんてリアリティないと思ってたら
現実にある店で聖地巡礼とか興味のない自分でも行ってみたくなった
ストーリー的にはいろいろとツッコミどころが多い
自宅で知らない男が自分のギターを弾いてるのを見て逃げることもせず「ギター返して」はないだろ
佐々木も憑き物が落ちたかのようにいい母親に変わってしまうのも不自然
後はこの手の映画でレイプはないよな
永作と佐々木の関係が修復するきっかけにするのならもっといい方法があったはず

378:名無シネマさん
17/11/12 17:17:15.59 lQ+pMWCs.net
ドッグ・イート・ドッグ
ケイジだから観てみたが想像以上のクソ映画だった
おすすめしないが、何か理由があってこれからどうしても観なきゃならない、
という人は事前に公式サイトのイントロダクションに目を通す事はやめておこう
そこに書いてあることが9割で、もう映画を観る必要がなくなるからだ
あらすじに書いてない最後のシーンも意味不明で、ケイジの語りからして
警察の正義も絶対ではない、というメッセージなのかも知れないが、
話と何の関係もない老夫婦が死んでしまうのは後味が悪いだけでなく、
幻なのか現実なのかもハッキリしないので爽快感も一切無い
唯一評価できる所は90分程度で終わる映画だった所です

379:名無シネマさん
17/11/12 23:51:00.04 Ifwoew2Z.net
ブレードランナー2049
なんだかがっかりした
あと追われて逃げるまでに自分には冗長なところがあってちょっと眠くなった
ネタがないからって無理矢理続編を作るのはやめてほしい

380:名無シネマさん
17/11/13 02:39:00.48 Xfoq0Byd.net
クリミナル 2人の記憶を持つ男
国家防衛上重要な情報を握ったまま殺されたCIAエージェントの記憶を善悪の判断が出来ない死刑囚に移植するというサスペンスアクション
序盤の敵との攻防は緊張感があってかなり良かった
ただここが終わってからが本編
ヒーローの印象の強いケヴィン・コスナーが他人が注文したタコスを勝手に食べたり列に割り込まれて悪態をついた客を殴ったりと好き放題するのが楽しい
そんな狂暴な男が移植された記憶の影響で行動が少しずつ変化していく
ただこの記憶は48時間でなくなるという設定
キャスティングが豪華なんだけどガル・ガドットは普通の主婦に見えないし
CIA側のリーダーのゲイリー・オールドマンと敵を似たような風貌にするのも難
この二人、リーダーなのにヒステリーが酷い
続編でも作るのかと思わせるようなラストも残念
色々と惜しい作品だった

381:名無シネマさん
17/11/16 13:57:07.17 54DFSzK9.net
ドントブリース
全然怖くもないし、主役の女がおバカでイライラして全然感情移入出来ない。
盲目って設定は面白いのに、見つかったらどうしようみたいなハラハラドキドキする感じが薄いし、
盲目のおっさんも根っからの悪者とかサイコパス的な感じでもないから、元軍人のマッチョでたくましい怖さはあるけど、それがホラーとしての怖さにはなってない。
空き巣vs盲目の元軍人って関係が怖さを薄めてる感じ

382:名無シネマさん
17/11/16 14:07:14.18 54DFSzK9.net
スティーブジョブス
最初から最後までが14年間の話らしいけど、ずっと発表会の舞台裏ばかりで長々と話しているだけで場面転換もほとんどないし、流れが単調で退屈に感じた。
サポート役の女性スタッフとかはいい味出してたけど、ステージ裏と長セリフのみって感じで物足りない感じ
シチュエーションが変わらないなら、同じダニーボイル監督の127時間の方がメリハリもあって飽きなかったかな。

383:名無シネマさん
17/11/16 19:49:18.10 5EbFQWBF.net
ゴッドタウン 神なき町のレクイエム
はっきり言って全く期待していなかった。
主演のフィリップ・シーモア・ホフマンがすごくいい味出してて驚いた。
そういえばヒマヤラ山脈だったかに墜落して人肉食で生き抜く乗客達を描いた映画や、死刑囚を題材にする作家役など、不思議な包容力によるその格調高さを思い出した。
そしてこの作品でも不思議な格調高さがにじみ出ている。
しょうもない町の場末のチンケな事件とそれにまつわるぶっちゃけどうでもいい人々のささいなドラマも、
なんとかしたと願うある意味崇高な目的とところどころ挟まれるコメディ要素が奇妙な間となり、視聴後不思議な感覚を覚えた。
ということでカキコ。
最後の記者をかばう描写はどういう意図なんだろうかと悩ましい。

384:名無シネマさん
17/11/18 15:47:08.19 DbMPsb3V.net
スタンドオフ
メガネの女の子がエラい可愛いのでそれだけで評価を上げたくなる。
ミニスカなので足も見えるしパンツが見えそうになるサービスカットもあり。
ただ話としては、ずっと膠着状態が続くだけなので飽きてくる。
殺し屋が身の上話しはじめたあたりでもういいよって感じに。
主人公の息子が、
草原で、たまたま置いてあったタイヤにつまずいて
たまたまあったでかい石に頭をぶつけて死ぬんだが、強引すぎないか。

385:名無シネマさん
17/11/18 21:30:33.61 H27MOHwg.net
無限の住人
脚本が酷い
原作ストーリーをなぞっただけで登場人物の内面が全く描かれていない
思いも抱えた事情もろくに描かれず殺し合って死んで行くだけじゃ何の感慨も沸かない
原作はそれを十分に描き悪役も魅力的なキャラクターに、結果として重厚なストーリーになってるのに
それを怠ってしまえばこの原作を選択した意味がなくなる
キャストは意外と良かった 特に福士、戸田恵梨香、市原隼人
物足りなさを感じたのはヒロイン役の子くらいかな
この子のせいじゃないけど叫んでばかりで耳障りだったし原作通りの決めポーズは寒すぎた
アクションシーンの一部の殺陣はとても良かった
刀の重量感も出てたり
ただリアリティのなくなるワイヤーアクションは本当に勘弁してほしい
空を飛んだり重力が一瞬なくなったりするのを見せられると萎えてしまう

386:名無シネマさん
17/11/21 19:56:40.41 Rwc/a+h0.net
アウトレイジ 最終章
塩見三省と西田敏行が撮影直前まで入院?してたらしいと聞いてたので心配だった。
塩見三省はビヨンドの頃と比べると凄く痩せてて痛々しかったな…ビヨンドで机に足をドン!と乗せて山王会を恫喝するシーンが印象的だったから特に。
ピエール瀧、大森南朋、大杉漣とかの新キャスト良かった。ただ原田泰造が出て来た時は名倉とホリケンの顔がよぎってしまって「あ、ネプチューン」って少し現実に引き戻された感じがした。自分だけかもしれないけど。
ストーリーは前2作と比べると地味だと思う人もいるかもしれない。無印は銃撃戦、ビヨンドは言葉の殴り合い、最終章は、というとパッと出てこない感じ。
でもどの作品もそれぞれ面白いから自分は大好き。シリーズ通してたけしの報復がいちいちエグいのも良い。
ラストで大森南朋が一人でタチウオ釣ってんのが切なすぎた…
音楽も良かった。サントラ出たら買おうかな。

387:名無シネマさん
17/11/21 21:58:30.50 ctXEh2IA.net
ピッチ パーフェクト2
1より笑えるシーンも多くて面白かった。みんなで寝そべってるシーンで舌で鼻ペロペロ舐めたり、泥んこや枕叩きとか女子メンバーが生き生きしてていい雰囲気だなぁと。
監督は1で女子アナ役として出てた女優で、特典での監督のシーン見てたらすごい明るく裏表なさそうな人柄で、現場の雰囲気もすごい良さそうなのも伝わってきて面白かった。
NGシーンやダンスの稽古シーンとかの特典映像が本編と同じくらいに良かった。

388:名無シネマさん
17/11/22 05:16:37.89 wXwaxFYH.net
ジュリー&ジュリア
実話を元にした映画で1960年代にアメリカ人向けフランス料理本を出版したジュリアと、2000年代そのレシピ(およそ500)を1年で制覇しブログに綴ったジュリーの話。
ジュリア夫妻が仲良すぎてとても微笑ましかった。出てくる料理も全部美味しそう。
料理が美味しそうな映画無いかなと思って観てみたけど、料理だけじゃなくて作る人食べる人が幸せそうな映画が観たかったのかもってこれを観てて感じた。
ジュリアをメリル・ストリープ、その夫をスタンリー・トゥッチが演じていてプラダを着た悪魔ペアだ…!と嬉しかった。
ジュリー役のエイミー・アダムスも良かった。料理を失敗して子供みたいにギャン泣きするあたりが印象的。

389:名無シネマさん
17/11/25 17:46:44.83 H/Ahojra.net
新幹線大爆破
ひかり109号に爆弾が仕掛けられ時速80キロより速度を下げると爆発するという設定のパニック映画
40年以上前の映画でこんな古臭い映画ってあまり観ないのだけど観始めると最後まで引き込まれてしまった
当時日本がこんなにもパワーのある映画作れたことに驚かされた
序盤貨物列車が爆発するのだがその列車がまさかの蒸気機関車!
当時は新幹線と蒸気機関車が同時期に走ってたんだな 
新幹線で大阪と東京当時3時間で走ってたのを今はのぞみで2時間半
殆ど変わらない
それだけ当時の日本の技術開発が飛躍的に延びたのであろう
また出演してる役者は40ぐらいにしては老けてるというより貫禄があるというか存在感を感じた
もし今この映画を作ろうとすると犯人役はジャニーズになってしまうのだろうか
そんなことになったらこの作品は台無しになってたはず
この映画の20年後に作られたハリウッド映画「スピード」はこの映画をお手本にして作ったんだろうな
外国が羨ましがってお手本にするほどに素晴らしい映画
当時日本そのものに元気と勢いを感じる作品だった

390:名無シネマさん
17/11/27 15:03:50.21 KvW6mXxt.net
深夜食堂
原作は読んでたけど実写版は初めて
原作とは別物だけど意外と悪くなかった
ただ出てくる料理が全く旨そうに見えないのと料理が話に絡まないのがちょっと残念だった

391:名無シネマさん
17/11/27 16:51:57.61 +4gb9f1o.net
カリフォルニア・ダウン
正直、冒頭の車の転落事故の馬鹿女は死んでくれて良かった
あんな糞細い崖の道で運転中にやたらと長時間携帯見たり荷物漁ったりして前を見てないとか恐すぎる
なのに事故原因が本人の不注意じゃ無くて突発的な自然現象なのは萎える
本編の伏線だから仕方ないけど
車の落ち方には笑ったけど、救出の仕方にまた笑える
隊員がおそらくは最もリスクを排除した通常の手順通り被害者だけ救おうとしたら、
隊長であるヘリパイロットが「車ごとだ」とドヤ顔で命令
そのせいで無駄なリスクを背負った隊員は案の定車に挟まれてしまう
すると他に降下救助出来る隊員が残っているのに、何故かヘリを操縦してる隊長が操縦を部下に丸投げして救助にw
あげく、車を落として被害者だけ救い出す…お前の車ごととかほざいたドヤ顔プランなんだったの????
唯一無二のヘリパイロットとしての腕が必要だとでも言いたげなここまでのヘリ操縦の演出は何だったの??
TV局の取材班が同乗していたから格好つけたのか?
パニック映画だと思っていたけど、冒頭のこのシーンだけでお笑い映画だと認識できるのは良かった

392:名無シネマさん
17/11/27 17:07:06.06 yaziyJmn.net
アイアン・スクワッド 甲鉄戦線
登場人物がどんどん死んでいくので
だんだん気分が悪くなってくる。
最後に主人公が「暴力は問題を解決するが幸せは生まない」
と言うのだが、「確かにそうだよなあ」という感じになるので、
製作者の狙いは成功したといえるかもしれない。

393:名無シネマさん
17/11/27 20:15:32.81 jMSAkbuQ.net
>>390
原作漫画は絵が嫌い
ドラマが一番いい
映画はさほど面白くなかった
多部ちゃんがいたなってぐらい

394:名無シネマさん
17/11/27 20:45:19.34 0iv/I18V.net
白雪姫殺人事件
これは酷い(TT)どこがって何もかもだがとにかく話がつまらん
ここ10年くらい見た中で最悪
4年くらい前の作品みたいだけど興収とかどうだったんだろ・・・
映画館で金出して見るレベルでは断じてない

395:名無シネマさん
17/11/28 10:39:08.28 q9OyU0NQ.net
>>389
見たくなった借りてみよ

396:名無シネマさん
17/11/28 15:30:06.67 qGmCq8gf.net
パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊
匿名だからこそ書くが
正直このシリーズのどこが面白いのかさっぱり理解できない。
映像は迫力あるし
ジョニー・デップのキャラクターはユニークでかっこいいとは思うけども。
それ以外はあまり面白くなくて途中で寝てしまった。
2回寝てしまって最後まで見るのに3回かかったわ。

397:名無シネマさん
17/11/28 18:07:36.72 c/NheNaS.net
世間で面白い
と言われていても好きな映画ではないなら見ない勇気も必要だと思う

398:名無シネマさん
17/11/28 18:18:06.28 0HGRVo01.net
KUBO/クボ 二本の弦の秘密
制作社の過去作「コララインとボタンの魔女」が面白かったので鑑賞。期待を裏切らない出来だった。
ストップモーションで描かれた和風世界と、物語の要となる三味線の調べは溜息が出るほど美しい。
オリガミを駆使したアクションも心地よい。つか、これ日本映画がやらんで外国映画でやられて日本映画界は反省汁。
ストーリーも良く練られていて、タイトルにある「二本の玄」の意味が分かるクライマックスは鳥肌が立った。
以下微バレ

作品のテーマが「親子の絆」で、一切ブレることなく主人公側・敵側、それぞれの「絆」が描かれていたのも良かった。
なので、ラスボスの処遇には賛否ありそうだけど、個人的にはあれで良かったと思う。
鑑賞を予定してる人は、吹き替え版での鑑賞をお勧めする。なまじ和風世界の出来が良かっただけに
字幕版で見た自分には、キャラが英語で話すのに違和感ありまくりだった。

399:名無シネマさん
17/11/28 18:21:50.66 1B93AGFU.net
>>397
パイカリは映画館で観たら面白いっていう映画だからね
DVDレンタルしてきて家のテレビで観て面白くないと書かれても
まぁそうかもねと思うだけ

400:名無シネマさん
17/11/28 19:40:14.32 q9OyU0NQ.net
パイレーツは起伏が無さ過ぎるし無駄に長えんだよな。タプタプした海しか覚えてないわ

401:名無シネマさん
17/11/28 21:58:11.95 LAdn7DDC.net
所詮ディズニー

402:名無シネマさん
17/11/30 17:06:34.49 zim1+8GS.net
俺もパイレーツと最近のMIシリーズが苦手だわ
アクションとコメディがどうにも両立させることができない
ガーディアンズオブギャラクシーは
楽しめたが…

403:名無シネマさん
17/11/30 20:48:06.54 Em0jXwAx.net
コメディ風味だとアクションやシリアスしてもどうせ助かるんでしょ感が常に付きまとうから
ハラハラしないってのはあるな。ガーディアンみたいに振り切ってたらおkだけど

404:名無シネマさん
17/12/01 21:52:11.36 82VnVxRf.net
>>402
簡単に言うとベンジーが邪魔って事ですね

405:名無シネマさん
17/12/02 21:04:28.71 X+TnRdtO.net
今までパイレーツがおもしろかったと思ったことはなかったが
今年のヤツは「おぉ!」って思ったシーンが2箇所ほどあったせいで
好きな作品になってしまったよ('A`)

406:名無シネマさん
17/12/03 08:31:48.09 sKSfEJfK.net
信長協奏曲
テレビドラマの続きだそうだが原作漫画を知っているため大丈夫だろうと視聴
うーん、原作から離れすぎ
戦国時代にタイムスリップした現代の高校生が織田信長にそっくりだったため入れ替わるという話なんだが
その設定を引き継いだだけ
原作は登場人物の魅力で成り立っているような漫画なのにそれが全くない
軽薄で流されるままだけど皆に愛されるという主人公が大声で怒鳴ったり合戦の最前線で敵と殺し合ったりと
合戦シーンすらない原作からは考えられない
映画になれば別物だとは分かっているけどこんなに改変するのならオリジナルでやればいいのに

407:名無シネマさん
17/12/06 23:44:59.98 CDMBKfmp.net
トランス
ギャンブルの借金を返済する為に狂言強盗で絵画を盗む事になったけど、絵画の隠し場所を忘れたまま記憶喪失になった男が催眠療法によって記憶を取り戻そうとするが・・ってのがあらすじ。
なんだけど、「家に届いた荷物を開けると失った記憶が甦ります。」みたいな、今時そんな抽象的でおおざっぱな催眠なんかにかかる奴いるかよ、ってレベルの子供だましみたいな催眠にいとも簡単にかかって話が都合よく進んでいくんで興ざめして白ける。
とにかく脚本や設定が薄っぺらくてしょうもないなぁ、監督誰だよと思ったらまさかのダニーボイル。
他のレビューサイトでも低評価だったけど、だよなぁと納得

408:名無シネマさん
17/12/08 14:06:04.45 Np51UrnI.net
オリエント急行殺人事件2017
1974年の名作のリメイク映画
認知度がかなり高い映画のリメイクなのでオチは変えてるのかなと思ったらそのままでした
1974年版とストーリーはほぼ一緒の推理映画なので前作を鑑賞済だと面白さ半減ですね
その代わりそれを補う為なのか出演する役者たちは有名人をかなり揃えていました
ジョニー・デップは誰でも知ってますがそれ以外の出演者も顔を見れば「アノ映画のアノ人じゃん」と感じる人たちが多数いました
また列車が走ってるシーンや景色はとても綺麗に撮られています
演出の部分は74年版より勝ってる部分も劣ってる部分もあるように感じました
主人公のポアロの風貌は74年版の方がよかったかな2017年版はポアロの印象より痩せてるし髭が不自然すぎます
出演者の中に新三部作のSWに出てるデイジー・リドリーがいましたので最後のジェダイ観る前に本作を観ておいてもいいかなと思います

409:名無シネマさん
17/12/08 22:52:46.59 +ATB/dSr.net
手紙は憶えている
概ね面白かった。認知症の主人公の演技は良かったし、ナチス信奉者の演技も迫力があった。
ただ、都合の良い部分はフィクションとフィクション的な認知症という事である程度は目を瞑るとしても
幾ら何でも他人のゴチャゴチャした広い家で手紙を探す&認識するのは難しいんじゃなかろうか
フィクションでもあの辺りは普通に詰むと思う。
あと、この話に限った事じゃないけれど
信仰を持っている人間が復讐をするというのが良く判らない
自らの生を全うする事だけ考え、裁きは信じている神様に任せりゃ良いのではないかと思うのだけど…。
死後の世界も神様も信じてないならば、死によって逃げおおせるのは許せない
法による裁きも期待できないし逃げ切る前に捕まえて引導を渡してやる…ってなっても判らないでもないが
自分が経験した苦しみや悲しみは全て神様による試練…
試練を自力で解決する事も神様によって使命として課せらている…とか考えたりするのだろうかね。
やっぱ良く判らん&もしそうだったら中々イカレているね。復讐する人ってのは信仰の有無に関わらず狂っていて当たり前なのかも知れないが

410:名無シネマさん
17/12/11 11:30:19.46 ybYbkhhe.net
寄生獣
原作がほど良くアレンジされていて悪くないと思う
前後編通じて巧くまとまっている
原作準拠なはずなのにアニメではただただ鬱陶しいだけだったヒロインの村野が割と好感の持てる存在になっている
ただ、前編の美術室で多数のJKが襲われるシーンはパンチラすべきだった
エロシーンを無くすべきだと思ったなら、後編で生々しいベッドシーンを出さないで欲しかった
前編島田にトドメを刺すのがミギーが変化した弓矢って…監督のオナニー過ぎてダサイ
強化された新一の身体能力でヤる格好良さがこの演出をした人には理解出来なかったのだろうか
そして、全体通してミギーの「両手」の動きが本当に気になるw
コメディリーリーフにしたかったらしいが、むだに主張して鬱陶しい

411:名無シネマさん
17/12/11 13:49:29.67 1mWdiEfT.net
DESTINY 鎌倉ものがたり
年の差新婚夫婦が妖怪と共存する鎌倉で暮らし始める 
とある事故で妻が黄泉の国に連れ去られることになり
残された夫は妻を取り戻しに黄泉の国へ向かうという内容
予告編で観た通りの内容で特に深みはなくVFXも仮面ライダーのような特撮に毛が生えた程度だが
世界観と夫婦のキャラクターがいい 
時代は町を走ってる車からして50年代か60年代なのかなと思ったら「100円ショップ」っていうキーワードが出てきて混乱した
たぶん現実離れしてるんで時代はごちゃ混ぜなんだろうと納得させた
黄泉の国はまさに千と千尋の神隠しを彷彿とさせる世界観だった
堺雅人はいつもの変わり者っぽい人の演技をしていたが世界観にマッチしてた
妻役の高畑充希 これが最高にいい
彼女の容姿は正直ブサカワ系かなと思うんだがキャラ付けで彼女の魅力を大きく引き伸ばしてる
20歳も年が離れてる妻ってことで堺雅人に甘える仕草や朗らかでお茶目な性格で非常に可愛く見えた
堺雅人に置き手紙をするシーンがあるのだがそこはちょっと感動してしまった(特に感動させる映画じゃないのに)
とにかく高畑充希の魅力でもってる映画かなと思う
さほど充実した内容ではないけど観てて楽しくなれる映画だった

412:名無シネマさん
17/12/11 14:40:10.65 tc3QDItW.net
>>411
ワイも昨日見たよ。
フィクションとしてストーリーの辻褄合わないところもないし良く出来てると感じた。
でも記憶に残るような映画ではないかなあ。
なんかよくわからんがオシイ感じがしたわ。
個人的には多分原作漫画での設定なんだろうが
貧乏神が悪どく蓄財した奴をこらしめる神様という設定は目から鱗だった。

413:名無シネマさん
17/12/11 16:55:55.52 9gsMwvlH.net
高畑充希といえば植物図鑑とひるね姫
どっちも演技はいいと思ってた

414:名無シネマさん
17/12/13 22:22:53.28 Qxw33lnG.net
どーでもいいことかもしらんけどこういうデステニーとかタイトルに無理矢理英単語
くっつけるのは壮絶にダサく見えるからやめてほしい

415:名無シネマさん
17/12/14 02:22:53.50 eDDo9Cwk.net
妖怪ウォッチ
NHK紅白歌合戦にも出演し
妖怪体操など 主題歌を唄っていた、Dream5が崩壊してしまい
グッズやゲームの売り上げも 下降線で非常に厳しい情勢。
正直、映画も今年が 正念場かな。
来年の冬の東宝
子供向けのアニメ枠は、別の作品になる可能性も 有り得ると思う。

416:名無シネマさん
17/12/14 02:25:33.48 dg9njkwQ.net
くだらん邦画連発しすぎ
べたな人情物、奇跡の実話w系、漫画原作はもういい

417:名無シネマさん
17/12/14 09:37:17.69 bREInay9.net
確かに妖怪ウォッチは右肩下がりだが
かといって新規作品で売上の下がった妖怪ウォッチを
あっさり超えられると期待値がある作品なんてそんなにないぞ。
というか無理だろ。
まだまだ稼げるうちはこのままいくのみ。

418:名無シネマさん
17/12/14 10:00:16.59 iIzsxhUB.net
>>414
山崎貴がそういうタイトルつけるの好きなんだから しょうがない

419:名無シネマさん
17/12/14 10:44:31.82 XL1hwumv.net
タイトルつけてるの監督本人というより、東宝やスポンサー側だと思う…
タイトルから漂う広告代理店臭ハンパないし、山崎映画以外でもよく見かける

420:名無シネマさん
17/12/14 19:00:39.56 EVj2L8Mc.net
IT それが見えたら終わり
ホラー部分が後を引く感じではなくて、アトラクション的なのであまり怖くなかった。パニックスリラーに近い
普段ホラーはあまり見ないのでありがたい限りだったけどホラーファンには食い足りないだろうな
子供たちの成長譚、ビルディングスロマンとして好き。ベバリーが「これは好きになっちゃうなあ…」という感じ
ITの気持ち悪い声とか外斜視とか、加工や吹替じゃなくて俳優がやってると知って驚いた 器用だな
続編へ期待を残す終わりかただけど、ここで終わってもスタンド・バイ・ミーのようなひと夏の思い出といった感じですっきりした終わりなのがよかった
キングは子供の持つ向こう見ずな高潔さを表現するのがうまいと思う
ネタバレになるかな?
ベンとマイクの前にITが現れるのはいじめっ子が来た時、というのが細かい
ベンとマイクは他所から来ているからITが現れるためにはもうひとつ外部からの恐怖が必要なんだろう
それに、リッチー以外(背景が今一つ不明)は家庭内に安らぎがない状況
ビルはジョージイ失踪以降家の中がギスギスしてるし、スタンリーはラビになるため父親からプレッシャーを受けていて、ベバリーは父に虐待され、エディは過保護な母親に抑圧されている
彼らにとって家は安全な場所ではないのだけれども、他所から来て少し浮いているマイクとベンにとっては同じコミュニティの家は安全で、危険は外にあるわけだ
しかしベバリーの恐怖が、バスルームで大量の血を浴びること…というのが意味深
あの父親は実父なのか?ヤバイな

421:名無シネマさん
17/12/15 15:00:17.69 CdCfit73.net
コレクター(1965年)
サイコパス関連の本を読んでてこの映画を知り観てみた。
ストーカー男が一目惚れした女を監禁するという内容。
ローマの休日の監督、60年代なのでヒッチコック的なスリリングで
スッキリ解決するラストかと思いきやそうじゃないのか…
過激なシーンはないが、現代でよく起こる事件なので胸くそ悪かった。
サイコパスの思考回路は理解できないわ。
女が男をスコップで殴るシーンが印象的。
数発殴っていたら脱出できたろうに、一発で躊躇ってしまうのは
蝶々を殺すのなんて可哀想という考えの彼女には殴るなんてできなかったんだろうな。
そんな良心の持ち主なだけに、余計胸くそ悪い。
原作も興味あるけど読むのに勇気いる…。

422:名無シネマさん
17/12/15 16:18:55.26 Hajnnq1f.net
サクラダリセット
時間を巻き戻す能力とか、他人の能力を奪う能力とか
未来予知能力とか、JOJOみたいな能力系作品。
こういう能力系のお話は、まったく現実味がなく、共感できず、
先の展開も予想できないので
あんまりおもしろくない。
役者もイマイチ消化しきれてないようで、演技がぎこちないように感じる。
マンガだったらもしかしたら違和感も少なく見れるのかもしれないけども。
実写化はダメかもなあ。
退屈で途中で寝てしまった。
今から再度見始める。
けど後編は見ないかも。

423:名無シネマさん
17/12/15 22:04:14.35 SyO8Vmnd.net
スター・ウォーズ/最後のジェダイ
新三部作の真ん中でコレだけで評価つけるのは無謀
いろいろ伏線出たのでこれを次の最終作でどうまとめるかに期待
とりあえず繋ぎの作品としては2時間半の長時間作品にも関わらず退屈せずに観れた
ただ新キャラとして中華系の女芸人みたいな風貌の女性が出てきたのは違和感
しかも面白キャラでなくお邪魔キャラで最後黒人のフィンと恋愛のようなシーンまで出てきて
申し訳ないが不快感があった
次回作には何事もなかったように出てこなくてもいいのだがどうなるのか
ハリウッド映画の中国マネーの影響がSWにも出てきたのかと悲観してしまった

424:名無シネマさん
17/12/15 23:18:48.44 x8LaPHB1.net
>>423
ローズ役の女性は、おそらく中華系ではなくベトナム系だと思う
トランはベトナムによくある名字だから

425:名無シネマさん
17/12/16 13:41:56.43 Vjdkdn5V.net
スター・ウォーズ:エピソード8最後のジェダイ
いやあ、面白かった!前作は世界感の継続以外はエピソード4の焼き直しっぽくて
いまいちだったんだけど、今作はどんどん話が続いてワクワクしっぱなし!
特に中盤でラスボスと思われていたスノークがあっさり殺されたのにはびっくり!
前半はよぼよぼで気難しい老人だったルークが、最後は伝説のジェダイとして
みんなを救う、という展開に感動した!

426:名無シネマさん
17/12/16 13:43:44.01 Vjdkdn5V.net
>>423
>>424
ローズみたいなアジア系が出て来たことで余計に親近感が増したけどなあ
ちゃんと最後はフィンを救ってるし

427:名無シネマさん
17/12/16 13:46:57.99 Vjdkdn5V.net
あと、
ポーグかわいいいいいいいいいいいいいいいいいいぃぃぃ!!!

428:名無シネマさん
17/12/16 15:59:30.84 h6QiOxZG.net
スター・ウォーズ/最後のジェダイ
旧三部作には特に過剰な思い入れはなく、EP7にはいまいちノレなかったという立場だが
今回は面白かった 
というか、シリーズ最長の尺なだけあってイベントのつるべ打ちで、まだ頭の整理が追いついてない…
見終わった後、いや…面白かったけどこれは荒れるだろうなあと
テーマがはっきりとメタ的な意味も含めて
「過去の遺物の破壊」「世代交代」「不器用な若者たちによる再建」になってて
もう過去作のシリーズでやらなかった描写もバンバン出てきて、旧作のキャラが死んでいく
レイの出自が結局、ただの一般人の娘でしたというオチも含めて、
「スカイウォーカー家の因縁話は完全に本シリーズで決着をつける(というか全員殺す)」
「面倒くさい旧三部作原理主義の観客は切り捨てる」
という強烈な意志表示を感じた
おそらく、次回でレイアとカイロ・レンも殺して完全にスカイウォーカー家の血筋を絶えさせて終了なのだろう
次の新シリーズで、スカイウォーカー家とは全く無関係の話を作ると
アナウンスしてた理由が初めてわかった
この方向性は荒れまくるだろうけど、個人的に大いに支持したいし次回作も楽しみ
仲間も死に絶えボロボロになった反乱軍を立て直すレイ達と、最後の子供達が印象に残った
ただ、ルークのあの霊体でしたオチは無い方が良いと思うw 
本人が戦って強かったという事で別にいいじゃん
 

429:名無シネマさん
17/12/16 16:53:16.09 +5dq2Ddc.net
>>421
前に原作読んだけど胸糞過ぎてヤバいよ
主人公の一人称もさることながら
ヒロインの書いてる日記パートも信頼できない語り手になってるから別の気持ち悪さがあって
読んでる間ずっと嫌な感じが続く

430:名無シネマさん
17/12/17 04:23:37.18 8RGHTTVm.net
>>429
どうもありがとう。読むか悩むわ…。

431:名無シネマさん
17/12/17 21:47:54.75 mmNK2fkf.net
スターウォーズ 最後のジェダイ
面白かった!予告編でレイがダークサイドに惹かれるのかと思ってちょっと萎えながら見に行ったんだけど、レイが迷いながらもぶれなかったのがよかった
でもアダム・ドライバーは沈黙とかパターソンとか文系映画にははまるけどSF映画(ていうかヒーロー系)には浮くなあ…
しかしカイロ・レンは何が不満でダークサイドに惹かれたんだろう?アナキンがパルパティーンに傾倒したのは、自分の持たない父親像を体現した大人、
しかも自分のことを評価してくれる権威ある人ということで納得できるけれど、レンがあんな気持ち悪い自分をあなどる男に膝をおる気持ちがわからない
あとハックス将軍は出てくるだけでもう笑える ドーナル・グリーソンの役幅結構広いね
今回は、レイ、フィン、ポーそれぞれが成長してるのがわかるところが書かれているのがよかった
個人的にはフィンとレイは姉と弟のような関係の方があうと思うので、フィンに相手のようなものができたのは好印象

432:名無シネマさん
17/12/19 12:23:42.06 ML6hFIy4.net
鋼の錬金術師
少年誌に連載されてる漫画の実写らしいけど未読で鑑賞
世界観は日本ではなく外国(イタリアらしい)が出演者が全員日本人であることに違和感
名前も横文字ばかりでなんだかなぁって感じ
沢山の有名またはベテラン俳優をつぎ込んでるがどれもミスマッチ感
唯一敵のリーダー役の松雪泰子はよかったな
VFXも日本にしては頑張ってるんだろうけどハリウッドのソレとは比べ物にならない
脚本もダメ 内容が薄い割に上映時間が2時間半ぐらいあって観るのにかなりダラけた
その内容が薄いせいか登場人物が突然現れても印象がないせいでコイツ誰なのってのがあったり
悲しむシーンが度々出てきたが感情移入出来ず泣けない
主人公役のHeySayJUMPの山田くんよく涙流せるねって感じ
そういえば主人公はチビチビと言われてたが山田くんは165
成人男子としては低い方かもしれないがそれほどでもないのでこれも違和感
上映時間を1時間半ぐらいにして亜人みたいにアクション重視にしてくれればまだ良かったと思う
鑑賞するとこの映画の漫画が付いてくると聞いたが貰えなかった 遅すぎたのかな

433:名無シネマさん
17/12/20 09:25:50.40 BXB193Ng.net
東京喰種
【良い点】
・カグネとクインケのCGがハイクオリティ
・テンポが良い
・役者陣の演技が素晴らしい(四方だけを除いては)
・原作に割と忠実
【悪い点】
・起承転結の起だけを延々見させられてる感じ
・真戸に魅力が感じられない(原作で聞きたいセリフ結構あったのに何一つなかった)
・「お母さんだよ」←センスのなさに絶望した。ギャグなのかシリアスなのかはっきりしろ
・真戸vsヒナミがCG含め適当すぎる。何が行われてるのか分からない(予算削減のためかカメラワークで誤魔化すという暴挙)
それなのに全然必要性を感じない無駄に車が横転するカーアクションごときに予算を注ぎ込んでる始末
・CGは良いのに肝心なアクションが適当だったり短くてテンションが全く上がらない

434:名無シネマさん
17/12/20 09:27:46.83 BXB193Ng.net
あと原作ではその後アクション多めで人気キャラとか出るのでそっちにフォーカスしてアクションに特化した作品にした方が良かったと思います

435:名無シネマさん
17/12/20 09:48:51.54 fBfxZ+Ra.net
邦画って車が横転するのが1番凄いアクションと思って作ってる感じだよなw
予告編でもいっつも使われてて笑う

436:名無シネマさん
17/12/20 10:40:46.76 9kxIgTuG.net
我が国は貧乏だから仕方ない
デジタル化すべきところでアナログ職人芸を世の中が選んだ影響も大きい

437:名無シネマさん
17/12/20 13:01:50.85 FGdtDRNT.net
銀魂が超絶糞つまんなかったからなのか東京喰種はすげぇ面白く感じたよ

438:名無シネマさん
17/12/20 23:46:28.91 TbACqRqj.net
灼熱の魂
すごいオチ

439:名無シネマさん
17/12/22 06:35:20.48 ub0LEwS5.net
東京グールは主人公の窪田も蒼井優も怪演よかった
千眼さんも頑張ってたね
VFXはしょぼいが役者の演技に救われた映画かなと
ただ大泉洋はコレもハガレンも大泉洋だったね

440:名無シネマさん
17/12/22 07:04:37.88 Z/ORORLK.net
グールのCGがしょぼかったら銀魂なんか映画でもなんでもないだろ
どの辺がどうしょぼいんだ?

441:名無シネマさん
17/12/23 12:58:16.69 PVs606Lz.net
スパイダーマン ホームカミング
今までのスパイダーマンで一番つまらないな
ヴァルチャーもまさかの自爆
ピーターが高校生だから
重い責任を負わせないために
そうしたんだろうけど
だったらドクターオクトパスみたいに
自滅する方がいい

442:名無シネマさん
17/12/23 15:11:31.45 Kl0AYt3w.net
>>426
フィンを救ったことで他の仲間が危機に瀕したことを考えるとあの行動はいただけない
フィンの代わりに特攻して自爆すれば8だけのキャラで済んだのに生き残ってしまい9にも出さないといけなくなった
キャラ的にも容姿的にも残す必要があるとは思えない
あと今回 フィンもポーも作戦たてて動いてたようだけど失敗に終わって見せ場がなかった
続三部作の真ん中なので完結させる必要がないせいなのか
旧三部作のキャラを退場させただけの回になってストーリー的に8だけだとそんなには面白くない
この後の9でどれだけ盛り返せるかで続三部作の評価が決まると思う

443:名無シネマさん
17/12/26 16:42:03.13 TDVb3e6a.net
この世界の片隅に
戦争映画は暗いし嫌いなので今まで観るのを避けてたけど
近所の映画館でまたリバイバル上映が始まったのでそんなに好評ならってことで観た
凄く丁寧に作られてたびっくりした 
おっとりしてボーっとした性格の主人公の女の子の目から見た戦時中の世界ということで
絵柄も温かみがり悲惨な状況も柔らかくして受け入れやすくしている
主人公と夫との恋愛シーンや幼馴染との微妙な間柄についてもストーリーの中に入っていて
内容としても面白い
その上で空襲で家が焼けたり主人公の片腕が欠損したり大事な人が亡くなるなど
強烈な反戦メッセージもしっかり伝えられている
観終わった後この平和な世の中で暮らしていられることがとても有り難く感じられる作品でした
どことなくNHKの朝ドラでやってるような内容に近いなぁと思った
あと主人公の声を担当してる能年玲奈 ベストマッチじゃないですかね

444:名無シネマさん
17/12/30 10:24:42.14 /P5Jj6GM.net
アーサー・クリスマスの大冒険
正直、何故美談風にまとまってるのか理解に苦しむ
注意力も記憶力も無くだらしなくて存在するだけで周りに迷惑を振りまく糞主人公
忘れられた子供にプレゼントを渡すんだと突き進む様は良かったが、gdgdとヘタレて無駄な時間過ごしたり、
盗みを働いたり、諦めたり、プレゼントを中古にしたりと悪行を重ねたのに一番美味しいところだけ持っていくゴミ
サンタ一家全員酷い一面があったが、せめてヘタレどまりならよかったのに…
そもそもの事件の発端はコイツじゃ無いのか?自作自演、マッチポンプ過ぎるだろ

445:名無シネマさん
18/01/02 13:39:20.92 OhTnRTZo.net
星を追う子ども
ジブリアニメ片っ端から確信犯的にまぜました!みたいで笑った

446:名無シネマさん
18/01/02 14:03:23.29 fZ9z8c4I.net
>>445
俺も同じこと思った

447:名無シネマさん
18/01/02 15:03:54.12 IfnZkYo2.net
新海氏がジブリみたいなの作れと言われてやけくそで作ったのがアレと聞いている

448:名無シネマさん
18/01/02 16:52:29.62 WIOCetRh.net
一応タダで見れるので新海作品全部録画しておいたが星を追う子どもは見る価値なさそうだな
秒速はどうだった?

449:名無シネマさん
18/01/02 17:00:59.76 8FkQ48oR.net
>>448
ほしのこえの焼き直し。
村上春樹ワールドが展開してる。
One more time,One more chanceの超ロングPV。
ほしのこえとか村上春樹とか山崎まさよしが好きならおk

450:名無シネマさん
18/01/02 17:59:03.88 WIOCetRh.net
>>449
あ〜山崎まさよししか好きじゃねぇなw
レスありがとう

451:名無シネマさん
18/01/02 20:14:21.43 lURBwXHz.net
言の葉の庭は
君の名はに繋がる伏線があるから見るべき

452:名無シネマさん
18/01/03 10:59:55.70 jF9uTw8R.net
そういう意味では秒速もそういう意味では秒速もかな
君の名はで一気にエンタメ方向に舵を切ってるから
新宿御苑以前は好きな人向けって感じかなあ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

705日前に更新/401 KB
担当:undef