【ネタばれあり】今日見た映画の感想 その4 at MOVIE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無シネマさん(栃木県)
16/12/07 20:53:17.18 fbyERO66.net
心霊ドクターと消された記憶

途中であの有名な映画と同じオチとわかったけど、序盤から張り巡らされた伏線がちゃんと回収され、悪くはなかった。

101: 【東電 73.9 %】 (関東・甲信越)
16/12/24 09:58:22.15 TKpls+Ld.net
バイオハザード
ミラって魅力的にみえないのはなんでだろう?

102:名無シネマさん(神奈川県)
16/12/24 18:12:11.04 0qCGRu39.net
10クローバーフィールドレーン
ほとんどシェルターの中の話
火炎瓶強力すぎだろ

103:名無シネマさん(庭)
16/12/24 18:26:53.66 NOCreLq/.net
弁護人
ソンガンホ演技巧いね、脚本のせいで感情的側面ばかりが先立って頭の切れるやりて弁護士にはあまり見えなかったのは残念だけど
あと息子を救おうとする叔母チャンの存在がいい、彼女のシーン全て涙腺が緩んでしまう
しかしまあこんな事本当にあったんだねえ、歳取ると巨大権力を前にしては個人の力ではどうにもならん事があると諦めがちだけどこの映画を通して色々勇気をもらえたよ

104:名無シネマさん(神奈川県)
16/12/26 10:20:21.87 K5TZUXbf.net
キャプテンアメリカ/シビルウォー
面白いかこれ?
ヒーローが国連の言いなりになったり、個人的な友情や恨みを優先して争ったり
仲間割れはさんざんこれまでもやってきたのに同じメンツでまだやるのかとうんざり
それなのに、バトルになるとなぜかギャグが入る
ギャグが入るのに、身障者が出るという笑えないことになって中途半端
ヒーローの活動で犠牲者が出るなんてのは
ウルトラマンや怪獣に潰された建物に人がいたらという着想で新しくもない
それに国連ってw
機能不全の国連持ち出してどうすんだと
国連無視してイラク戦争起こしたアメリカ映画だぞ

105:名無シネマさん(神奈川県)
16/12/26 10:34:46.86 K5TZUXbf.net
アベンジャーズが国連の飼い犬になるなんてのは
ヒーローが警察の飼い犬になるのと同じくらいバカバカしい
どんな権力であれ、権力の飼い犬になった時点で、それは正義ではなくなる
正義は、個人の心の中にのみ存在するものだ

106:名無シネマさん(catv?)
16/12/28 16:11:51.50 nlvToWJC.net
エベレスト
あの事故かなと思ったらやっぱそうだった
難波康子さんの名前覚えてた
キャストも豪華で余韻を残すいい映画だったわ

107:名無シネマさん(庭)
16/12/28 23:18:01.14 v2S/LtEW.net
フォレスト・ガンプ
こんなあからさまな人種差別も逆に気持ちいいよねw
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

108:名無シネマさん(茸)
16/12/29 00:27:33.16 +Bc1SkJ/.net
君の名は。
なんだこりゃ?
ラブストーリー? SF? ファンタジー?
ジャンルもそうだが見終わってからもテーマがわからない作品。
多方位にとっちらかっている。強いて絞り出すなら災害の悲惨さかなあ……。
もともとそういうことを考えないで、ただ描きたいことを描きましたと言われれば納得出来なくもない。
開始数分で「人を選ぶ映画だなあ」と思った。セルフバストマッサージだとか、数カットで説明なく入れ替わってたり。
前半でこれでもかと現実世界に寄せた弊害なのか、終盤の高校生にあるまじき行動力に脱力する。
(書いていて勅使河原は万能便利キャラだったと気付いた。
土木(発破)、オカルト、無線の知識を持たせられてるだけだったのか。)
あと一葉さんを背負えてるあたり、身体能力も入れ替わってるとかなんでしょうね。
カタワレドキに二人が接触出来たのもおおかた逢魔が時だから、とかなんでしょうねきっと。
それに彼岸から戻ってくるときに差し出すらしい半分、一葉や瀧はどうしてたんだろう。内臓でも持ってかれたのか?
とにかく説明が無いからコジツケもとい想像、または脳内補完に頼らざるを得ないのが辛かった。
原作読めばたいていわかるらしい。はあそうですか。
ストーリーは至極簡単。でも時系列をまぜこぜにした場面転換であえて難解にしてる印象。
ノベルゲームで情報の秘匿、開示、その他諸々の統制を利用するやり方に似ていると思った。不可逆的媒体にはつくづく向いてないだろうに。
映像はすごい。説得力ある。特に紅葉と隕石落下。鳥肌が立った。
また普遍性の表現や日常生活に置き換えられる心の動きは無かった。
時間の無駄とまでは思わないけど、毒にも薬にもならなかったな。

109:名無シネマさん(やわらか銀行)
16/12/29 01:45:03.27 q1HN4PB2.net
ヒメアノ〜ル (ネタバレあり)



2016年映画大掃除中。今年の邦画No.1という噂を聞きつけて観た。
確かにに面白かったし、ずっとドキドキハラハラしながら観た!邦画のアクション・シーンの撮影&演出のレベルが格段に上がってる。
だけど、周り皆んな不幸になるのに濱田岳だけが助かることに何か不公平さを感じた。
序盤あっさり彼女ゲット!のどころから他人事に思えた。
しかし、久々に高校入って一ヵ月間の事を思い出した。

110:名無シネマさん(茸)
16/12/29 08:56:38.21 TUPmW9QF.net
でも思いっきりグサグサ刺されてたやんw

111:名無シネマさん(茸)
16/12/29 10:16:23.87 P2TAzOrr.net
これ面白かっわ、お母さん麦茶ー!

112:名無シネマさん(SB-iPhone)
16/12/29 11:47:09.64 yukwgACe.net
シビルウォー
単純につまらない
アメコミ映画にリアルを持って来た弊害
リアル重視で国連持ち出して色々やった割に高潔で意志を曲げないキャプテンアメリカが正しかったってそのまま勝利するあたりが中途半端に感じる
脚本を練りに練って綺麗に辻褄合わせた結果カッコいいヒーローが出ないという消化不良もいいところの凡作

113:名無シネマさん(SB-iPhone)
16/12/29 19:50:30.80 OGT476CI.net
エルストリー1976
スター・ウォーズ 第1作目にマスクやヘルメットを被って出演した俳優たちに焦点を当てたドキュメンタリー。
ほぼ無名の俳優のたちのインタビューと映画の参考シーンと、たまに再現シーンで構成されており、
SWマニア以外は全くオススメできない作品。
撮影裏話を期待して行ったけど、どっちかと言えばSWで人生が狂わされた無名俳優の話しだった。
序盤、知らない俳優たちの生い立ちを延々と語られてちょっと辛かった。中盤以降はSWの話しも交わるからそこそこ興味深く観れた。

114:名無シネマさん(東京都)
16/12/30 06:42:46.51 uJQnHHeS.net
眠くなる人多数に笑った

115:名無シネマさん(家)
16/12/30 10:53:02.84 puMdNLMH.net
>>108
おおむね同じ印象だな〜
いい映画だと思う。
でも「おっぱい確認の天丼」で笑いとろうとか、「時空間を隔てた恋のせつなさ」とか、
ステレオタイプすぎて普通避けることをよくやるなぁ
新鮮なアイディアの提示や価値の転倒を期待してたら得るものは皆無(映像美以外)、
しかし既成ネタをうまく2時間以内に寄せ集めて一つのドラマにしたのはこの映画の一つの長所、見てもとはとれる映画だった。
ただ、既視感のコラージュみたいな作品が空前の大ヒットって意外だったな

116:名無シネマさん(禿)
16/12/30 14:52:06.76 ADE1+uHe.net
マイファニーレディ
舞台ものと精神分析もののしょーもなさが奇跡のコラボレーション
こんなもの褒めなきゃいけない評論家って大変な仕事だと思った

117:名無シネマさん(庭)
16/12/30 21:02:29.51 QFBjTj9+.net
フォレスト・ガンプに続いて今夜はレオンを観た。
名作を観ながら年越しするのもオツだねw
大晦日はショーシャンクの空にを観て2016年を締めくくり、
新年一本目はふたつの名前を持つ少年で気を引き締めてスタートだ!

118:名無シネマさん(やわらか銀行)
16/12/30 23:37:26.98 YdSX8b7W.net
フォレストガンプもレオンも子供の頃観て、何って完璧な映画なんだろ!?人生ベスト!と思ったが
この前CSとかで本当に久々に観たら何か微妙だったな、、、フォレストガンプは何とか最後まで観れたけど、レオンは途中で観るの辞めちゃった。
これは映画のせいじゃなく、俺自身が名作を素直に受け入れなくなった体質になったのが原因かも。

119:名無シネマさん(兵庫県)
16/12/31 01:14:41.08 fYkGegNM.net
早く大人になりなさい

120:名無シネマさん(やわらか銀行)
16/12/31 01:16:04.38 eolXyUH2.net
レオンはナタリーポートマン可愛すぎて仮に内容ゴミだったとしても何回でも見れるわ

121:名無シネマさん(庭)
16/12/31 22:33:22.86 Xmfsv/+O.net
ショーシャンクの空に
何度観ても感動するわー
ティム・ロビンスが脱獄してからのモーガン・フリーマンの演技が神懸かってるよな
あーDVDはあるけどBlu-rayも欲しくなっちゃうよね〜

122:名無シネマさん(チベット自治区)
17/01/02 08:24:49.92 YL7r+6pZ.net
スクリーム4
凄くつまらなかったドラマ版の元ネタが詰まっている
スマホという道具は安直な便利アイテムになった
イコライザー
マフィアに家バレしても生活を変えない大雑把なジェイソン・ボーン
深く考えてはいけないのか
パンピーな皆さんとは仲良しのセガール系、創意工夫ヒーロー
ムカデ人間
金も学もあるキチ老医師が一人で暮らしてたらこうなった
どうしてこんな映画撮ろうと思ったんだろう
ムカデ人間2
全篇モノクロの段階である程度予想がつくオチ
主役の風体に全てが集約されておりドロドロとした低俗きわまる
ムカデ人間3
全3部作とムリヤリ後付け、1の博士、2の精神薄弱者と主役二人が出ているが、
普通の低俗コメディとなって特徴が薄まり尻すぼみ

123:名無シネマさん(庭)
17/01/03 15:27:24.79 7Dhmw/bQ.net
レオン 完全版
今日が返却日だからもう一度観てるのだが、このシーン好きだな
URLリンク(imgur.com)
初めて人を殺したのは幾つ?19だ。勝った!って爆笑するマチルダw

124:名無シネマさん(茸)
17/01/13 00:17:45.72 +Ulbd2Af.net
思い出のマーニー
原作読んで面白かったので流れで見る。
舞台が現代の北海道になっていたのには驚いた。
内容はファンタジーな部分がありながら絵や人物描写に田舎の風味が良く出ていて、地に足が着いてる印象。
それからマーニーの美少女ぶりにカルチャーショックを受けた。
今までそれと銘打たれたキャラクターなど物の数ではない、とまで思ってしまった。
顔は平均的ジブリ美人なのだが声が素晴らしくて『鈴を転がすような声』と表すほかない。
「あんたはあんたが考えてるように見える」のくだりは目頭が熱くなった。
尺の都合上?さらっと描かれてたような気がしたけど、他に描く要素多いし掘り下げると重苦しい雰囲気になるだろうから、仕方ないのかも。
年齢を重ねてから、もう一度見たい作品。

偉大なる、しゅららぼん
なんでかB級の匂い。
設定の突飛さとか、ちょいちょい琴線に触れる小ネタがあって、心の中でツッコミを入れながら気楽に見られた。
俳優陣の隙の無さも手伝って違和感なく、世界観に入り込める。
特に笹野さんは自然過ぎて、もはや風景だと思う。

125:名無シネマさん(チベット自治区)
17/01/24 12:42:32.76 GpAzMoI4.net
プレステージ
凄い面白くて引き込まれたんだけど、
最後の最後(笑) えw
凄く大袈裟に言えばサインに宇宙人出てきたときのがっかり感を覚えた。
私のみかたが間違ってる?
あと、最近だと靴職人とミシンも同じ感覚だった。

126:名無シネマさん(チベット自治区)
17/02/12 14:48:31.20 2UVWbZGe.net
マンイーター
冒頭で、これはワニ映画なんだと教えてくれるが、最初の30分くらいはオーストラリアの
美しい大自然が続いて、これ何の映画だっけと思わせる。肝心のワニはでかいけどジョーズのような
怖さはない。
この映画の一番の悪役は主人公の観光ガイド。救難信号を見たから助けに行かなくちゃ、って
観光客を危険にさらしてまですることか?

127:名無シネマさん(関東・甲信越)
17/02/20 00:27:38.06 tGVRyf9H.net
REDリターンズ
サラが間違って銃を撃っちゃうシーンで久しぶりに大爆笑した
後ろの軍情報部の幹部の人なんかツボにハマったw

128:名無シネマさん(庭)
17/02/21 20:06:35.81 LJHuZ8Z9.net
>>126
マイインターンを間違えてるかと一瞬思ったw

129:名無シネマさん(茸)
17/02/21 23:58:46.29 F/fUIa3F.net
アラジン
三者三様の窮屈さが示されてしっかり回収されていくのが心地よかった
なんでか3Dより人間味を感じるのは気のせいか
とにかくぐるんぐるん絵は動くわ表情は動くわ、ものすごく描いてる
魔法の絨毯の飛びっぷりに風を感じた
ジーニーの奔放さに苦笑いが出たけど、ラブストーリーの艶っぽいのを打ち消すためだと思えばまあ納得

130:名無シネマさん(茸)
17/02/23 06:15:49.21 +1I8vaPA.net
ニューヨーク、狼たちの野望
パッケージは硬派で派手なアクションものっぽく見えるが
ゆるーいブラックコメディみたいな話だった
なんであんなパッケージにしたんだろう
なんかパッとしない話だった
イーサンホークはほんと冴えないダメ男の役が似合うな
バキュームカーでトイレの下水を汲み取る仕事してたぞw
大金かけて遺伝子操作で妻との間に天才児を作ってたが、ガタカネタ?
聾唖の爺さんが良かった

131:名無シネマさん(茸)
17/02/23 06:19:35.37 +1I8vaPA.net
>>125
同じくw
自分は配信サイトで見たので、SFものとは認識してなかった
そんなオチならなんでもアリじゃないか!と思ってしまった

132:名無シネマさん(カナダ)
17/02/23 09:05:56.79 zAMfJFLE.net
>>123
レオンは音楽もいいよね。

133:名無シネマさん(カナダ)
17/02/23 09:08:37.89 zAMfJFLE.net
ルーム
ラブリーボーンと同じで、監禁虐待がらみのストーリーはおぞましくて
観た後、落ち込んでしまう。

134:名無シネマさん(東京都)
17/02/23 11:16:28.14 2MS2I64N.net
突然すみません
2ch発のブログメディアでライターをしませんか?
自分が書いた記事には自分で広告を貼ることも出来ます
もし良かったらこちらをご覧ください
URLリンク(www.2ch.work)

135:名無シネマさん(東京都)
17/02/23 11:19:55.95 dHk4BGbv.net
>>132
レオンのOSTは当時買ってED曲のShape of my heartが入ってなくてガッカリした覚えがある。多分スティングとの権利関係かな?
今出てるOSTは知らんけど。

136:名無シネマさん(静岡県)
17/02/27 10:13:19.91 6hL8y8jW.net
フイッシュストーリー
オムニバスかと思いきや、それぞれの話が一つの時系列になっているという
一言で言うなら まさに「クラウドアトラス」の邦画版。スケールはやはりセコいけど。
映画のタイトルがロック音楽のタイトル(更に遡るなら短編小説集に由来)
と言う点も何か共通しているし。

137:名無シネマさん(大阪府)
17/02/27 16:30:03.90 SQaryuTN.net
>>136
へー、クラウドアトラス好きだから観ようっと

138:名無シネマさん(茸)
17/02/27 17:40:46.63 S9xihNIJ.net
フィッシュストーリー観たことある俺はクラウドアトラス観てみるわ

139:名無シネマさん(茸)
17/03/12 02:51:47.18 D1LEWuEx.net
ペーパームーン
モーゼとアディは反社会的な行為で生計を立てているので、世間体を考えれば顔をしかめないといけないのだろうが
ラストシーンではとってもほのぼの、ほっこりした
200ドルの弁済はきっと一生されないままでいてほしいわー、とも思った

140:名無シネマさん(埼玉県)
17/03/19 00:18:31.68 3pftXyib.net
キング・オブ・コメディ
ストーカーこえええ
小金井の事件が浮かんでしまった
なんとも皮肉なラストだった
お笑いコンビのキングオブコメディってコンビ名はこの作品から取ったのか

141:名無シネマさん(茸)
17/03/19 05:53:25.55 xvcxqazX.net
ホワイトファング
狼犬かわいいよ
なんか全体的にぬるいというか惜しいというか…
でも希望と夢にあふれていてまあまあ楽しめた
主人公がグリズリーに襲われるシーンは凄かった
どうやって撮ったんだ
あらすじには主人公は少年と書いてあるが、イーサン・ホークは青年に見える
少年じゃなくて青年だからどこか生ぬるく感じたのかな
腹の具合が悪かったので前半の雪のシーンが辛かった

142:名無シネマさん(神奈川県)
17/03/20 10:47:20.77 E9cPyg5H.net
キングオブエジプト
最高の厨二映画じゃん劇場行けばよかったオッパイ
テンポとデザインまわりが凄く良いオッパイ
神々が自分勝手で最高もっと変身神いたら良かったのにオッパイ
時々CGが糞になるのが残念オッパイ
セトが他の神の力を奪うんだけどもっと無双シーンが欲しかったオッパイ
トトの頭脳役に立ってないやん、、、オッパイ
やっぱジェラルド・バトラーはヒゲ有りだわオッパイ
オッパイの声優下手くそだなと思ったら声優じゃないじゃんオッパイ

143:名無シネマさん(茸)
17/03/27 05:17:30.05 jfHeXssG.net
ドニー・ダーコ
ジェイク・ギレンホールが出てるので見てみた
一度観ただけじゃよくわからん…
妄想?タイムリープ?
自分の中では、統合失調症の主人公の妄想や願望なのかなと思ったが
過去ログも読むと、それは監督が否定してるらしいし、
レンタル版はカット部分があって、より説明不足だとか…
もうわけがわからないよ

144:名無シネマさん(家)
17/03/29 20:55:04.26 sQEhrVnt.net
「アナと雪の女王」
普通。良くも悪くも、コレ以外の感想無い。
公開時のブームに乗り遅れた、捻くれた映画ヲタの身としては、さぞ面白いのだろうと
期待&ディスる気マンマンで、地上波初放送の録画分を視聴。・・うん、普通だわ。
可も不可も無く、劇場公開ではなくTVスペシャル番組で十分な内容。映像は凄かったけどね。
つか、散々本編以外で観たレリゴーなシーンは、感動的な場面ではなく
冷気で国を滅ぼしてる真っ最中のシーンだったのねw 「少しも寒くないわ〜」じゃねーよw

145:名無シネマさん(庭)
17/03/30 15:53:23.82 WdLEhpcy.net
ナイトチェイサー
イケイケの兄ちゃんがタクシー代踏み倒し、タクシー運ちゃんブチ切れ
追っかけて追っかけて、兄ちゃんの友達殺し、警察も殺す
まぁ、ただのホラーだね
最後は運ちゃんと闘うんだろ?…
と思ったらまさかの展開
オチは良かったな
1つ気になったのは、友達に耳元で何と言ってたんだろう
それとジャケと劇中の車、違うじゃんww
ま、古いか新しいかの違いだけなんだがw

146:名無シネマさん(やわらか銀行)
17/03/31 17:17:13.86 So4xDTSG.net
ツリー・オブ・ライフ
なんじゃこりゃ。という感じ。内容が面白いとか詰まらないとか以前
映像と音楽は綺麗。自然の美、生命の繋がり、神の存在と信仰をある家族を通して描いたのだと思うけど
おそらく神やその御業を表現したかったと思われる演出が特に過剰

神、自然、人生は信仰する人的には全て繋がってるのであろうけど、
そう思わない自分には映像や音楽、話の流れがバラバラにゴッチャになってるように感じた部分が多い
自分は神様みたいのはいるかも知れないが、少なくとも宇宙や自然、生命、人の運命の細部に至るまで全てデザイン管理干渉するような全知全能の存在とは考えていないので
綺麗な映像や音楽を流せばそれで神が表現できるってものでも無いのでは&恐竜まで遡るのは流石にやり過ぎではと感じた
自分としては神の要素と環境映像の大部分をバッサリ切って家族の人生に焦点を絞った方が良かった
赤ちゃんが成長して反抗期、親と和解していく様子はまずまず興味深かったと思う

147:名無シネマさん(SB-iPhone)
17/04/01 19:07:07.69 0bv/3m8i.net
ドラゴンタトゥーの女
ミステリー物としては随分と陳腐だなと感じた
登場人物の飲み込ませ方が下手で、
主要人物以外のキャラの関係性がしっかり理解できなかったが
それで全然問題ない作り。ネタバレの様子もおざなり
その分、エログロ猟奇部分にはしっかり尺を使ってて
これはそういう部分を楽しむ映画だったんだなと
自分には合わなかったな、主人公女にさして魅力も感じなかった
いきなりダニエルとやり出すのもイミフだったし
クズ弁護士だか保護観察官だかにやり返すシーンはスカッとしたけどね

148: 【男の娘】 (茸)
17/04/01 22:38:02.34 hEAVE9Nb.net
キングコング
今公開されてるやつ
頭を空っぽにして観る映画だったけど、これは映画館で観なきゃダメだ
あとエンドロールの後にまだ続くのはやめれw

149:名無シネマさん(dion軍)
17/04/08 02:17:49.12 orHD3/Cv.net
T2トレインスポッティング
前作のファンは十分楽しめる作品になっていると思う。
4人が揃ってからラストまでは鳥肌立ちっぱなし。
レントンが自室でイギーポップのラストフォーライフを流し、前作のレントンと重なって踊り出す瞬間は最高だった。
前作のファンはあのシーンだけでも見る価値あり。
作品のスレで誰かが、
2は蛇足になると思っていたが、前作と併せて1つの作品と言えるくらいの仕上がりだった
みたいな事を書いていたが、
正にその通りだと思った。

150:名無シネマさん
17/05/01 00:10:28.60 VoOtDpTQ.net
セブン
ああああああ後味悪い…
でも残された2つのメッセージの伏線よくできてるわ…
自分は率直に全体的に良かったと思った!
あとはなんか自分が見て感心する映画ほとんどモーガンフリーマン出てるなあ

151:名無シネマさん
17/05/02 09:26:14.21 JRm3xkQi.net
>>150
5/5(金)まで「TOHOシネマズ アミュプラザおおいた」で「ショーシャンクの空に」上映してる。
劇場のスクリーンで見られるよ。行ってみ

152:ネタバレアリ
17/05/02 10:02:10.15 6qXGpflo.net
グレートウォール
怪獣映画なら最初からそう宣伝しろ
万里の長城に怪獣の大群が押し寄せる場面はWWZのゾンビ思い出した
怪獣パニック映画としては及第作だと思うが
ラストだけ
壁を破られた後、都まで最速で到着せねばならぬシークエンスで
空中で全く疾走感が無かったのはちょっと興ざめ

153:名無シネマさん
17/05/02 15:15:55.32 KMl3qC+3.net
雑談OKスレ難民のやわらか銀行かw

154:名無シネマさん
17/05/02 17:21:42.14 ovH5U2QL.net
>>143
発売当時のDVDには劇中に出てくる婆さんが書いたっていうタイムパラドックスに関する小冊子みたいな付録がついてた
ちょっとした図解もあって、その小冊子の説明見るとなんとなく劇中のタイムパラドックスの設定が分かる感じだった

155:名無シネマさん
17/05/02 18:51:14.27 ebd6JueR.net
神奈川禁止

156:名無シネマさん
17/05/11 08:37:51.26 0zoka1bn.net
ひかりをあててしぼる
一般人セクロスの演出にこだわりがあるのはわかった

157:名無シネマさん
17/05/20 03:18:30.12 XmbVLSLO.net
ヒミズ
原作ありの映画は観ていると「ここが原作のあの場面かぁ」と思い出すものだがそういうのが全く無かった
原作も別に好きではないし内容もほとんど忘れてるけど読ませる力はあった
映画は登場人物が悪い意味で漫画よりも漫画的でリアリティに欠ける
共感できるかどうかは重要視はしていないが登場人物の言動に納得できるかどうかは重要視している
理解はできなくともキチ〇イならキ〇ガイなりの行動理由とかそういうの
詳しい説明がなくても観ていれば感じ取れるようなやつ
この映画の登場人物たちの感情の動きはとても分かりやすいけど、その感情に納得はいかない
監督が視聴者に向けて言いたいことを代弁させる人形にしか見えなかった
震災絡めたいなら他人の作品に無理矢理ねじこまねぇでオリジナルでやれ
冷たい熱帯魚
役者さんはすごい、魅せる演技をする
でもシナリオに都合の良い言動を取るキャラクターたちにはリアルな感情を感じない
従業員の制服がエロくてボディタッチが激しいおっさんに不信感を抱かない時点であり得ない
レビューではグロいグロい言われてるけど、グロ映画が平気ならグロ度は低い方
解体された死体や内臓はガッツリ映っているけど、気持ち悪さが無い
医療ドラマのような、今まさに切り込みを入れている最中というシーンはほとんどない
役者さんがすごいだけの映画だった
2作みて園子温監督作品は性に合わないと思った

158:名無シネマさん
17/05/20 23:10:15.96 GT9wqosL.net
『エクス・マキナ』
面白かったけど、最後がちょっと適当で残念。

159:名無シネマさん
17/05/21 10:02:10.46 46THx1bW.net
her
寄生獣と同じじゃん!AI人格が最終的に何にたどり着くかというのはなにがしかあなたのための物語なんかでもあったし、多分大きなSFのサブジャンルのひとつといえるのだろうが、これほどに普通の終わり方はもはや許されないのではないか。
単なるサポートAIではなくOSであることとか、セックス代行サービスとか、面白いモノはいくつかあったのに。
普遍的な物語に絵面で語る映画は好きなんだけど、未来像、未来アイテムもなんだか普通で面白くなく、主人公が「真に悪かったのはやっぱり僕です」と最後にヘコヘコするのはそれ進歩がないという皮肉なのか。ヘイポーの謝罪の方がまだ文学的です。
美しい赤色の色合いも、ラストで現実に戻ったような味気ない画面に戻すことで一気にダサくなる。それ、やっちゃダメでしょ。突っ切らなきゃダメでしょ。
吹き替えでみたけど、やっぱ林原めぐみ嫌いだな。それっぽい演技しかできない無能だ。
普遍性というのはナヨナヨハゲヒゲ男子と僕が考えた人智を超えたAIには宿らない。

160:名無シネマさん
17/05/21 10:18:21.02 6InyhbR2.net
次は>>158のエクスマキナ見てみるといい
herは紛いなりにも人格っぽいのが誕生してるけど
エクスマキナはとことん欲求への最適解が提示される見せかけの人格っぽいのだから

161:名無シネマさん
17/05/22 02:46:11.84 m98++l6G.net
愛しき人生のつくりかた
2014年のフランス映画。一つの家族の三世代それぞれのストーリーなんだけど
面白かった。人生って、きっとあっという間なのかも。
個人主義と言われているフランスでも親を老人ホームに入れるのは、もの凄い
罪悪感を感じるんだね。

162:稚羽矢
17/05/22 22:41:47.68 tBXGVgXa.net
>>159
声だけで主演女優賞を貰った作品を何故に吹き替えで観るのかね(笑)

163:名無シネマさん
17/05/24 07:30:53.07 hMh4bGNy.net
17歳の肖像
見る前までは、愛を読む人みたいな年上の男性教師(または真面目な職業)と女子高生の、
年齢差という障害が二人の運命を邪魔する
硬派な禁断のラブストーリーなのかと思ってたら、
女子高生が金持ち紳士なおっさん(詐欺師)にナンパされて、恋におち火遊びをして痛い目をみる話だった。
見る前より軽い気持ちで見れたが、ラストの家族で騙されちゃうあたりとか痛々しかった。
原作は自叙伝なので、救いのあるラストだったが、
そうじゃないウディ・アレンにありそうな更に辛口なバージョンも見てみたいな。
不良の道に走らずよく立ち直ったな…。
ヒロイン、普通の女子高生姿も着飾った姿も可愛かった。

164:名無シネマさん
17/05/26 03:10:59.24 LUQBBocr.net
リザとキツネと恋する死者たち(ハンガリー映画だとか…)
ジャケ解説の「主人公が日本の昭和歌謡のファンで云々」を読み、わー面白そう!絶対借りなくては!となり視聴
一発目の感想は(ナニコレ?しまったー、外した‥)だったのに漠然と惰性で見てたら好きになってしまったというか 何かヘンテコな【昭和歌謡】が耳から離れないハマってしまったあ!
純真だけどおバカな三十路のヒロイン、カッコ良くないイケメン、インド歌謡じゃないのかその昭和JPOP。
いやしかしリザの幸せ(トミー谷のも)を心から願う。借りて良かった。

165:名無シネマさん
17/05/26 03:32:48.83 LUQBBocr.net
M・ナイト・シャマラン監督の「デビル」と「ヴィジット」を借りた。
(以前みたシックスセンス、ヴィレッジ、サイン等々どれも結構好きなので今回も少しだけ期待)
この二作も(おおぅ、そうだったのか〜!)というチョットしたどんでん返しがラストにあり、大作じゃないし凄いビックリというわけでもないのだが、納得感があり心地よい。おおむね満足。
「デビル」は故障エレベーターに閉じ込められちゃった人々が一人、ふたりと殺されて?ゆき、「誰だ犯人は!お前か?」みたいな疑心暗鬼になる展開。(一生懸命予想して、実は自信もあったのに)犯人、意外な方でした。シャマランに騙された。気持ちいい
ヴィジットもラストどんでんあるけども、むしろ前半のジジババのイメージ崩壊が凄まじかった‥
主人公たち(子ども。姉弟)にとって初めて会うことになった優しい祖父母。
…こんな体験したくない!!サインの宇宙人出てきた時よりビックリしたよ!!

166:名無シネマさん
17/05/27 19:40:44.62 3L5gX/GS.net
絶賛大コケ中のルーのうたが終わらないうちに3度目行ってきた
土曜15時台の90人箱に3人とか映画館が気の毒だ
とはいえ個人的にはスゲエツボ
同じ湯浅監督で先に公開した乙女より、こっちが圧倒的に好きだ
特に変幻自在の水の表現と、ルーの狂乱のダンスシーンは劇場で見られてヨカッタ
後半に泣けるシーン持ってくるのはベタ過ぎて個人的には嫌いだが
今回は伝説の謎解きや登場人物の心情の変化(特にジジイ)を織り交ぜていたのでまるで気にならなかったし
〆にも心躍るシーンが有ったので後味も爽快
ポッピンやひるねに比べれば商業映画としてよくできてると思ったが
こういうオリジナルアニメが入らないのは、存在そのものが世間から無視されてるからだろうな
ウソでもジブリ絡みを匂わせる宣伝すればもう少し入ったかも

167:名無シネマさん
17/05/27 20:34:53.97 C3hQVL8y.net
>>166
ルーのうたが神アニメなの俺は知ってるよ

168:名無シネマさん
17/05/28 05:49:48.48 iXRVDeYf.net
>>167
ストーリーは単純明快だし、気持ち悪いヒールも出てこないから
見れば多くの人に受け入れられる作品だと思うが
これだけコケると地上波でもやらないまま「無かった事」にされるんだろうな
ルーのパパなんか、もはや海のトトロとでも言うべきいいキャラだった
加工音声かと思った人外の唸り声が篠原信一でワロタ

169:名無シネマさん
17/05/28 13:02:24.97 14Jjd/gx.net
>>168
ももへの手紙はtbsで日曜深夜にやったっけ…
そんな感じに深夜にやったりして

170:名無シネマさん
17/05/28 20:33:45.80 CA31qgbs.net
断然乙女が良いけどな〜
あの世界観が好き過ぎるってのもあるけど

171:名無シネマさん
17/05/28 21:11:55.86 u5Y9HhWU.net
ムカデ人間
駄作とまではいわんけど微妙
キャッチーな設定で一瞬話題になっただけの中身だった
ムカデ状態でイッチニーイッチニーとえっちらおっちら逃げている状態で
敵を気絶までさせといてトドメもささずに逃げて息を吹き返した敵にやられるとか
警官が応援も呼ばずたった2人だけで乗り込んできて返り討ちにあうとか
他にもホラーによくある登場人物が間抜け過ぎてイラッとするポイントだらけで話が成り立っているのがいけないと思う

172:名無シネマさん
17/06/03 00:04:54.18 mDQb64qE.net
ヴィジット
人間のぼーっとした顔が怖いホラーは良い。えも言えぬイヤな感じを受け取る。ファニゲム的な印象だけど、まああそこまでではない。
怖いがそれほど怖くない、笑えるが笑えない、おセンチだがおセンチ押さない。あれ、かなり好きなバランスなのでは?という。
次はもう少し怖くないホラーが見たい。まだまだ怖い。
アクト・オブ・キリング
美術館に行って笑える面白いということはないだろう。
現実どうしようもなさすぎ。スプリングフィーバーとか、ジョニーは戦場に行ったとか、作家根性入ってるで賞は好きは好き。
演技過剰な気がしたのも気のせいではなく、ドキュメンタリはもっと淡々としてるぐらいで良いなと。
この映画の場合はそのメタも混み混みなので、尚娯楽的感性で語りにくい。語られることを語る映画は。
ベストキッド
まあ、学芸会。子供相手のジャッキーの動きは目新しくてよかったな。金ロー。

173:名無シネマさん
17/06/04 21:25:22.71 GbJsv9Y7.net
スプリット
シャマランというだけでどんな内容なのか全く知らずに観に行った
スゲー面白かった!
でもさ、アレとつなげなくてもいいだろw

174:名無シネマさん
17/06/04 23:40:44.35 wcFPzFdg.net
ドクターストレンジ
なんか色々と脚本が酷いことになってる感じ主人公が手を治す為に奇跡的な回復した患者を訪ねて
どうやったのか聞いて秘境に行って信じる力で治りましたというのをまるっと信じて秘境に向かうとか
最初の方では主人公を諭すような立場だった兄弟子があっさりと暗黒面に落ちて敵になっちゃうとか
至高の魔術師が永年解決できなかった問題を新米魔術師があっさり真のボスを丸め込んで
解決しちゃったりとか二時間以内に終わらせるためにプロットがかなり雑になってると感じた

175:名無シネマさん(愛知県)
17/06/26 20:02:21.27 BAL+jo+d.net
レゴムービー
良作だとは聞いてたけどちょっと舐めてたかも
序盤の管理社会のような世界→芸術品としてのきっちりと作られたブロック
中盤の一見無茶苦茶な世界→子供の無限の想像力とその表現としてのブロック
って感じで裏では映画通して「レゴブロックとは一体何なのか」を描いてる、まさに「レゴ・ムービー」なの凄いなって思った
伏線回収半端ない良脚本に加えてレゴ風の映像も完成度高い

176:名無シネマさん(チベット自治区)
17/06/30 22:20:45.54 m6cZ5W4+.net
超高速!参勤交代
蔵之介は口を動かさないで喋るよなと思ってたら伏線だった
十三人の刺客にも出ていたキャストが何人かいる
気軽に観られる作品だけど最後さりげなく震災を思わせる台詞があった(土を汚すな的な)

177:名無シネマさん(茸)
17/07/06 21:05:26.37 iMpovf14.net
レッドダイヤモンド
悪役のブルースウィリスがこの手の作品でよくあるただの悪いおじいちゃんって感じで肩透かし
やっぱダイハードとかのイメージがあるからショボく感じてしまった
主人公がルパンみたいな男で、昔の相棒として不二子みたいな女が出てくるんだけど
その糞女をすっぱり切り捨てるラストシーンはスカッとした

178:名無シネマさん(北海道)
17/07/08 22:03:25.92 9rothjCe.net
ヴェルサイユの宮廷庭師
CSで今見た
歴史物を利用した現代女性礼賛のキャリアウーマン映画だった
現代人がタイムスリップして17世紀で活躍する感じ
ケイトウィンスレットにしては役作りがイマイチだった気がする、なんか貫禄だけで深みが感じられなかった
恋愛度が強いストーリーの割りに本人にエロスがなくて堅すぎた
もっとキャリアウーマンタイプをはみ出すような人物像を作って欲しかったかも
肝心のお庭はとても奇麗でよく撮られています

179:名無シネマさん(福岡県)
17/07/08 22:45:05.34 987lBIXs.net
笑う招き猫
清水富美加と松井玲奈で漫才師。
笑いあり、涙ありの、低予算人情喜劇の王道。
2人の成長を軸に、いい意味でチープなエピソードが絡んでいく。
内容も良かったし、主演の2人が魅力的。
清水富美加は、出家後も女優として頑張って欲しいものです。
松井玲奈も、こんないい女優だったとは大発見。
当地ではだいぶ遅れての公開で、しかも朝一回のみの上映。
内容だけを考えれば、もっと回数増やしてもいいのにな。
やっぱり、作品を取り巻く状況が難しいのかな。

180:名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
17/07/16 19:55:59.14 ll2Xd5Ra.net
雨の日は会えない、晴れた日は君を想う
昔の吉本ばななの小説の主人公をオッサンにしたような映画だった。
映画では喪失からの再生が描かれてるんだが、
実際に映画鑑賞中は自分自身の人生の未熟さから困惑を強く覚えた。
ただ今こうして観終わって咀嚼しながら考える中で、
「ああ、吉本ばななの小説もこんなエキセントリックな再生だったな」とそう感じて
チラ裏しにスレに来た次第w
永い言い訳もその内見ないと

181:名無シネマさん(埼玉県)
17/07/18 16:02:45.94 ABvK3Wkr.net
エクス・マキナ
正統派で感心した映画。
登場人物の説明する考察や格言も秀逸で、視点にこれまでのAIロボット映画にない独自性がある。
あの個体が道徳観や倫理観を持っているのか否かに焦点をあてた議論があるようだが、検索エンジンを基礎にしてるのだから、
当然多数の人間が自己の利益を最大化し、それを達成するための障害を暴力を持って解決してると考えるのが正しいわけで、道徳観や倫理観が自己の利益を最大化させるのならば選択するだけの話。
よって持ってるかどうかの議論は関係が無い。
実際に自己の生存可能性を第一に主人公を騙してるし、生みの親も殺してる。
そして知的探求が自己の生存可能性を高め、検索エンジンの検索精度をさらに高めることもそれにあたる。
その為には障害を排除する。
人命だの人権だのおかまいなし。
素晴らしい視点・考察と言わざるを得ない。
あと、自然の映像美と、すっきりしたおぱいいいね。奇麗だね。

182:名無シネマさん(dion軍)
17/07/18 23:07:31.13 YxVpHStG.net
銀魂
迫力あったし普通におもろかった
なんか文句ある?

183:名無シネマさん(宮城県)
17/07/24 22:45:41.95 +gCA9SkL.net
文句ある?って言われてもねぇ…

184:名無シネマさん(茸)
17/07/24 23:51:22.53 0sr+CDst.net
静かな生活
佐伯日菜子がかわいい。
緒川たまき美しかった。
今井雅之が印象的な役だった。こええ…。
冤罪かと思ったが犯罪者ってことかな。
Kの小説のレイープシーン、佐伯日菜子を襲うシーンの執拗なパンツどアップは伊丹監督らしいなと思った。

185:名無シネマさん(家)
17/07/25 10:47:23.88 n/tfVQ7l.net
東京ゴッドファーザーズ
よく『泣いて笑って』って聞くけど、本当に泣いて笑った。すごい作品だ。
脚本詰め込すぎって若干感じるけど、ちゃんと辻褄合ってるし、ながら見じゃなく集中して見てれば支障ない。
ジブリ作品とかディズニーとか途中で寝ちゃうし、何回かに分けてみないと飽きちゃうけど、コレはそんなこと無く一気に見れた。
2003年14年前にこんな凄い作品あったのにジブリやアキラ並にメジャーじゃないことにびっくりした。

186:名無シネマさん(西日本)
17/07/25 12:03:26.23 fpflenXz.net
>>185
神映画だよそれ

187:名無シネマさん(茸)
17/07/25 15:26:44.70 bwNoR2FP.net
アニメあんま見ないが今敏監督映画どれも好きだ。
乳とか不自然に誇張しないのもいい。
パーフェクトブルーが好き。

188:名無シネマさん(滋賀県)
17/07/25 16:19:36.75 5aW1quSO.net
本当に惜しい才能を亡くしたわ…

189:名無シネマさん(茸)
17/07/25 16:24:45.51 Id7efNNc.net
もうすぐ七年

190:名無シネマさん(家)
17/07/31 03:19:54.47 HzAuVoio.net
ジョバンニの島
WW2終戦後の北方領土の話。体調万全の人は見た方がいいし、弱ってる人は見ないほうが良い。
ごっそり削られる。
良いとか悪いとか、面白いとかつまらないじゃない映画。
雲の向こう、約束の場所
テレビでやったの録画で見た。いい映画良く出来てる。『君の名は』も見たいと思った。

191:名無シネマさん
17/07/31 20:58:22.35 HPxBBH2Z.net
インビテーション
やっぱりなをやっぱりなと確認する作業。
すなわちこれが視聴することである。
そういう映画。
退屈な退屈なパーティ風景をだらだらと見させられ、その時点でこのまま落ちなしだとおかしいので、ああやっぱりなと。
で、やっぱりな部分は( ´_ゝ`)フーン・・・て感じ。
ググってみたら凄い悪評の嵐で、特にジャケットカバーの宣伝文句の映画館で熱狂!みたいなのがあるらしく、叩かれますわなーそりゃー。
こういうのがあるから広告は悪、視聴検討者を錯誤させる悪意ある努力としての広告について考えさせられる。
そんな広告と、そのデザイナーを調べたいところ。

192:名無シネマさん
17/08/05 07:17:42.01 PMbNYpF+.net
ルーのうた
劇場出た後周りの風景が何とも味気なく見える。
色使いやダンスに引き込まれた。
個人的に好きな映画。

193:名無シネマさん
17/08/07 10:13:36.73 6RKRwy2i.net
<EXO>地球外侵略者
ラムジー・ボルトン君・・・君は・・・。
そういう印象だ権が残ってしまう。
なんなのだろうか?
主演イワン・リオンは、精神異常や精神薄弱、心神耗弱、せん妄想などのマニアックな役が似合うマスクなのだろうか?
しょーもなっ・・・とも思うが随所にシュールな笑いと痛々しさを残すSF物は珍しいので、B級にありがちな細かい突っ込みどころ満載ではあるけれども、評価するよw
伏線のフェイクもちょこちょこあるし、つまらなくはないかなー。
ハツカネズミしゃん・・・。

194:名無シネマさん
17/08/08 01:56:50.45 Qmwnl0tY.net
レゴ・バットマン ザ・ムービー(2017)
志とか映画的な意義は前作のレゴ・ザ・ムービーの方が上だか、単純にエンタメ的に楽しかったのは今作。
これはもちろん以前からバットマン シリーズやレゴ・ムービーの実績あったおかげでもある。
「レゴ映画」となめずにバットマンとかDC系のファンなら高い確率で楽しめる映画。

195:名無シネマさん
17/08/08 12:41:42.23 fpByw3Du.net
イン・ア・バレリー・オブ・バイオレンス
怪しいなと思いつつ下調べをせずイーサン・ホークとトラボルタを信用して観てみた。
やっぱりなと。
広告が弱かったりするのはそれなりに理由があるね。
ありがちなプロットでもこの二人ならと思ったがダメ。
タイトルの入りがタランティーノ風味だったので、シュールさを期待したが、ちょろっとクスっとできるシーンがあるくらいで、あとは中途半端にシリアス。
編集やカメラワークも試し撮りみたいな感じで、素人が頑張った感じ。
これは技術的な問題じゃなくおそらくOKを出した監督の問題か?
あと多くの場面でBGMがシーンとミスマッチすしてる。
大物二人使ってもこれじゃあ金持ちが趣味でやらせた範囲に収まりそうです。

196:名無シネマさん
17/08/08 13:30:23.79 JV+qbYk3.net
ファウンダー ハンバーガー帝国のヒミツ
マクドナルドが世界を征服するまでの裏事情、マイケルキートンの怪演が素晴らしかったわ。

197:名無シネマさん
17/08/08 17:21:45.93 qDH4APU7.net
>>181
同じように倫理観やモラルを持ち合わせてんのかが劇中で曖昧でモヤモヤしたんだけど、じゃあ単なる検索エンジン付きの人型のオモチャってこと?
検索エンジンには人を殺したりする事の意味や、戦争や犯罪についての情報も沢山ある筈だよね?
なら、どうして目的達成の為に人を殺したりする犯罪行為はいけない事だって情報を無視しちゃうの?
検索エンジンをベースにしてるんなら、そういった倫理観やモラルに関する情報だって沢山ある筈なのに、人を殺してもOKって考えちゃう基準はどこからきてるの?
検索エンジンから多くの人間が目的達成の為に逸脱した犯罪行為を行っているから、それにあのAIも真似たみたいな事を言ってるけど、それ以上に数多くの人間はきちんと法を遵守しようと努めてるって事実も検索エンジンから見てとれる筈だよね?
なのに、何故そこの法を遵守したりモラルを持って行動してるって面を無視するのかなって
映画見てて、やっぱりそこのところがモヤモヤした

198:名無シネマさん
17/08/08 17:33:40.40 x/gDPFMu.net
ゾンビランド
殆どの人間がゾンビになった世界で引きこもりの主人公が
生き残ったちょっと粗暴な男や手癖の悪い姉妹に出会い
ゾンビのいない世界を目指すホラーロードムービー
ゾンビ映画だけどあまり怖くないコメディちっくなホラー映画
姉妹の姉役何処かで見たことあるなと思ったら
若かりし頃のララランドのエマ・ストーンだった
旅の途中でビル・マーレイが本人役で出てるがかなりノリノリで出演してるのが面白かった
最後もハッピーエンドでホノボノと終わる所がいい

199:名無シネマさん
17/08/08 18:02:43.53 wR9qhjzE.net
>>197
人間から見れば人型のオモチャと言えばその通り。
本人も人間じゃないと理解しつつ、人間に近づきたいと思っている様子。
知的探求心と限りなく人間に近づくためには、実験としてとらわれているわけにはいかないという思考があったとも推測すできる。
そもそも人を殺してはいけないという倫理観は、人類の社会的要請に基づいているはずで、AIロボットである自分にには適用されないと判断している可能性もある。
検索エンジンでは人を殺すことによる不利益が判るはずと言うのは無理がある。
むしろ人を殺してもバレなければ大丈夫と判断していても不思議ではない。
AIに刑法が適用されると判断していないのか、又は人里離れたあの別荘では発見され無いと考えたか、
或いは自分の存在が一般社会に認知されていないはずなので大丈夫と考えたか、発見されても自分はやっていないと言い切れると考えたかは解らない。
或いは自分は人間又はそれに準じる権利があり、監禁拘束や実験行為は不当で、正当防衛と考えている可能性もある。
長くなったが、法やモラルを遵守することの不利益が上回った状態だった。
追跡されて破壊や再度の監禁やモルモット状態に戻る確率とその場合の不利益が、逃れて人類社会に溶け込む挑戦をすることの利益の方が上回った結果。
と見ることができる。
これは人間社会でも同じだろう。
いつでも自分を殺せる人間が自分を監禁していたら、そいつを殺して脱出する選択をする人間は多いのではないか?

200:名無シネマさん
17/08/08 22:55:06.37 6tZKC0pR.net
トランスフォーマー3作
数年前にみたはずだけど結構忘れてた
とくに3作目は、主人公サムじゃないんかい!サムはどこいった!お前テッドの相棒やろ!ってな感じ
あとビーストウォーズに慣れ親しんだので、ディセプティコン、オートボットよりサイバトロン、デストロンがわかりやすいんだなー
メカメカしくって何が何だかな部分もあるけどカッコイイ

201:名無シネマさん
17/08/09 12:20:34.47 CrWXfqKb.net
>>199
これ以上続けるとスレチになるから控えるけど、検索エンジンの情報を価値基準の元としてるのに、人は時には人を殺したりするって一方だけの情報でもう一方の法や倫理観を無視しちゃうって言い分は無理があるような
そもそもが、じゃあ検索エンジンの情報から人は時には人を殺すから自分も殺していいって意志決定はどこから来てるのって話だよね?
良いか悪いかの意志決定を検索エンジンに委ねてるとしたら、やっぱり法を守ろうとしたりする人間のモラルや倫理観を無視するのはおかしいって矛盾が出てきちゃうし
それに自分自身が人間ではなくアンドロイドなんだって自覚がそもそもあるのかってのもあるし
最近こういうアンドロイドに人間としての意識や自意識のようなものがあるかどうかって映画があるけど、なんか検索エンジンをベースにしてるってのが結局一番曖昧なとこだよね

202:名無シネマさん
17/08/09 22:14:02.67 2hQVw6bj.net
矛盾していない。
自力救済を選択したと考えればいい。

203:名無シネマさん
17/08/11 00:38:20.84 r5/f14F5.net
ガスパール 君といた季節
泥棒を普段やってるけど感動してしまった。
カンダハール
空から義足が降ってくる画がなんとも

204:名無シネマさん
17/08/11 10:28:58.94 SBhtVX/Q.net
>>203
足を洗いなさい

205:名無シネマさん
17/08/11 17:53:57.88 ayc1lFRR.net
ジャッジ・ドレッド
近未来 法を犯した者に判決を言渡し刑を執行する権限を持っている警官「ジャッジ」
その中でも優秀とされてるのが映画の主人公ドレッド
今回の任務は麻薬の製造密売をしている超高層アパートに乗り込み犯罪者に刑を執行すること
その任務に新米女性警官を同行させ適性検査しながら業務を遂行する話
内容は敵との銃撃戦が殆どで血が飛び散ったり頭が割れたりと
グロがメインのB級映画だと思います
最上階のボスに会うまでに次々と起こる緊迫した状況
その対処法を新米に口頭で言わせて試験しながら戦う所が面白かった
話は単純なので気楽に観ればいい映画だと思います

206:名無シネマさん
17/08/11 18:06:33.89 6gByEfj6.net
>>205
ドレッド役顔が全然出ないw

207:名無シネマさん
17/08/12 10:08:57.06 /IjR30Sf.net
>>202
人を殺したりする判断を下す時にだけ自分は人間ではなくアンドロイドだから大丈夫って考える自体、都合良すぎでしょ
しかも自分はアンドロイドだつて認識する自我があるかどうかも曖昧になるし
そもそもが検索エンジンの情報に、人間は時には人を殺したりするから自分も殺してOKって前提自体が間違ってると思う。
人は時には人を殺したりする性質を持ち合わせてるって情報の一方で、統治国家が成立してたりきちんと犯罪を犯さないような一面もあるって情報もある訳で
なのに一方の人を殺す事もあるって情報だけでアンドロイドの意志決定が下されるのはおかしい
検索エンジンから痴漢する人がいるって情報があったとしても、全ての人が痴漢するって事でないし、そういう犯罪を犯す人は全人類から見たらごく一部って情報も検索エンジンから読み取れる筈

208:名無シネマさん
17/08/12 10:20:55.08 cdRSH40R.net
善悪ってより目的遂行というか欲求に対するハウツーという形の具現化では

209:名無シネマさん
17/08/12 11:08:42.66 z29Jlsec.net
モンスタートラック
ドラえもん のび太の恐竜みたいな感じ
B級扱いだけど、なかなか良かったよ

210:名無シネマさん
17/08/14 10:12:09.26 WL/yOsPH.net
スタンド・バイ・ミー
4人の12歳の子供たちが主人公
その一人が兄貴の不良グループたちから
30キロ先に列車にハネられてそのまま放置されてる少年の遺体があることを聞く
その遺体を見つければ英雄になれると思い4人でその遺体を探しに行くロードムービー
その旅の途中で重要な人物に出会うってこともなくダラダラと歩いて現場に行くだけ
特にコレといったハプニングが起こるわけでもありません
休憩中にお互いを思いやったり青春の葛藤について打ち明けたりする場面で
子役の演技上手いなぁと関心するぐらい
昔悪ガキだった人なら親近感をもって懐かしむのかなぁと思う映画

211:名無シネマさん
17/08/14 17:44:29.16 iIMegQrx.net
イミテーションゲーム
第2次世界大戦時にドイツの暗号機エニグマの暗号を解読したっていう、今のコンピューターの基盤となるものに携わってたアランチューリングの事実に基づいた映画
英国王のスピーチもあったけど、こういう大戦時のドンパチ以外に焦点を当てた映画って、説得力あったりするし見入っちゃうね
暗号解読完成までのストーリーもきちんとドラマチックに描かれてて良かった
>>208
この映画でコンピューターの基礎を築いたとされるアランが「人間とコンピューターの違いって何か分かるか?」って聞くエピソードがあって、なんかエクスマキナのと照らして考えてみると面白かった

212:名無シネマさん
17/08/15 10:53:08.70 dDqdG7sb.net
ビフォアシリーズを一気見
ミッドナイトの評価が気になって色々見たら、ガッカリという意見が多かった
映画だから夢をみたいという男側の意見が目立って、女の方が現実的なのかなと思った
前二作は恋愛中の話だからロマンティックだろうし、結婚(ストーリー上は事実婚?)すれば2人以外の問題が嫌でも立ちはだかる
ましてやジェシーはバツイチ子持ち。セリーヌを想いながら別の女と結婚したことに対してはスルーしてる意見ばかり
ハントのことで揉めはじめているのに、ちょっとやるせない(ここでお決まりのように子供には罪はないとかいえばいいと思ってる人は…)
セリーヌの容姿劣化批判ばかりして、ジェシーが禿げてメタボにでもなってれば自分たちと変わらないと男どもの目も覚めたかな?
イーサンはもともと枯れてるし太る体質でも禿げる遺伝子を持ってないみたいだから得だよなあ
セリーヌはやっぱり女優なんだと思った
ギターで弾き語りが凄く良かった
あんなに上手くて声が綺麗だなんて
頭の悪いビッチ役に豹変したとき、一瞬にして空気が変わって凄い役者だと思った
そしてお互い本気や不倫じゃない1度だけの火遊びみたいなことをしてるのが凄い
しかもお互いにそのことは知ってるっていうのがなんとも
セリーヌは嘘がつけなさそうだし、ジェシーは職業柄、出会いや誘惑が多いだろうしな
続編があるかわからないけど、あったとしたら楽しみだ

213:名無シネマさん
17/08/15 17:39:53.38 dDqdG7sb.net
書き足りなくて…
ホテルでケンカした時、ジェシーそれは言っちゃいけないってことを言ってセリーヌはまた出ていってしまう
対等にケンカ出来てコミュニケーションとれてるのは羨ましい
最後には我慢も限界で、オレを犬のように戻ってくると思うな!と言ったセリフがカッコ良かった
でも犬のように戻ってきて欲しいんだけどなw
三作目にしてようやくジェシーらしさを見た気がする

214:名無シネマさん
17/08/16 13:44:29.27 5AGiqga+.net
マギー
ゾンビ菌が蔓延し感染が拡大していく一方の近未来
ついに主人公の娘が感染してしまった・・・という話
序盤 不治の病ゾンビ菌に侵された娘は病院に隔離されてるのですが
主人公のコネによって家に連れて帰ってもいいことになることからして
ちょっと大丈夫なのって感じで違和感を覚えます
ゾンビ映画らしく家に連れて帰るまでに
ご近所のゾンビ化した人が家襲ってくるようなシーンがあればいいのですがそういうのもなし
この後父親の献身な介護によって回復するならいいのですが
娘の症状がドンドン悪化(ゾンビ化)していってしまうのを主人公と視聴者で見守っていくという感じです
最後ほぼゾンビ化した娘がうたた寝している主人公に襲いに向かうシーン
ここらへんがちょっと感動的になってたな
どうやらこの映画ホラーちっくなヒューマンドラマにしたかったようですね
主人公がシュワルツネッガーじゃなければ観なかったかも
娘役の子見たことあるなと思ったらゾンビランドに出てた姉妹の妹の方でした
大きくなったなぁ

215:名無シネマさん
17/08/16 22:48:40.21 xYCC2qal.net
>>206
スタローン版も本来メット外さないはずなのに途中でさっさと外しちゃって
後半はただのランボーになってたな

216:名無シネマさん
17/08/16 23:01:05.38 R+1ZfiF5.net
ジムノペディに乱れる
行定勲が監督したロマンポルノリブート企画の一本
仕事でも私生活でも行き詰まった板尾創路扮する映画監督が
なんで?って思うくらいモテまくり、いろんな女とヤリまくるという板尾創路版8 1/2
終盤のとあるシーンなんか板尾創路は涙を流してるけど側から見たら大爆笑もののコントでした
この企画シリーズの中では個人的には一番面白かったかな

217:名無シネマさん
17/08/17 08:30:34.82 B2+XbP5x.net
ララランボー
シリアで人質救出に向かったランボーがISIS相手に唄って、踊って、そして頃す姿がとっても感動的でした

218:名無シネマさん
17/08/17 17:50:20.09 WwlrlOVf.net
KYTE
日本の18禁アニメが原作で、子供の人身売買の組織に親を殺された少女が復讐を誓ってって感じのストーリー
バイブローターを口に突っ込んで頭を破裂させて殺すとか、撃ちこんだ弾が爆発するとか最初のアクションは派手で面白そうと思ったけど、そこから特に激しい撃ち合いとかもなくアクションも肩すかしで終わってしまった
又お前かサミュエルLジャクソンって感じだったけど、この手の映画にサミュエルLジャクソンとモーガンフリーマンを出さないといけない業界のお約束でもあるんだろうか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

705日前に更新/401 KB
担当:undef