ガンプラ旧キット汎用 ..
[2ch|▼Menu]
64:HG名無しさん (ワッチョイ d267-5T4A [59.135.114.124])
23/01/31 22:53:52.56 zesCDEpm0.net
ズゴックの爪は1/144だと開閉選択式だったのに、1/100ではスプリング式で開閉できることに感動。

65:HG名無しさん
23/02/01 10:36:29.16 96bOPFkc0.net
1/100ゴッグ腰部分の長さ詰めたいけどどこでカットするか思案中で1ケ月ほど放置
真ん中あたりがいいけど脚との接地面作り替えになるし上方のエッジでカットするか
もうアッガイ作っちゃおっかな

66:HG名無しさん
23/02/01 11:43:16.34 WBwowItv0.net
>>63
旧キットは1/100ゾックあるだろ?

67:HG名無しさん
23/02/01 11:47:06.52 bEekmw8OM.net


68:HG名無しさん
23/02/01 11:55:10.42 bEekmw8OM.net
桜井さんのゴッグ見てるとパンツ切らなくても太ももだけでバランス取れそうだな
URLリンク(i.imgur.com)

69:HG名無しさん
23/02/01 12:48:48.71 MHor8MiD0.net
なんで18禁になっとるん?

70:HG名無しさん
23/02/02 07:40:47.65 /EMDBl+ZH.net
>>65
ちなみに上でも書いてた1/100アッガイも何か元になった気になる画像があるんです?

71:HG名無しさん
23/02/02 09:57:22.52 i7hoJ4IE0.net
ゴッグと一緒に在庫から引っ張り出しただけだよいつ買ったのかも覚えてないけど
値札シールがとっくにつぶれた模型屋のもので感慨深かった・・・
1/144の欠点をほぼクリアしたいいキットだよね別の欠点があるけど

72:HG名無しさん
23/02/02 12:37:54.56 twFPjUI/0.net
レッドミラージュ…

73:HG名無しさん
23/02/02 13:37:23.49 n81raFRId.net
ジュアッグの新しいキット見た時に
これ旧キットとフォルムの印象あまり変わらないな思うくらい旧キットの出来は当時としてはとても良かった
ゾゴックはだいぶ新しいのの方が良かったけど

74:HG名無しさん
23/02/02 14:26:19.22 urDgNU8C0.net
HGUCジュアッグはかなり旧キットを参考にした感じある
おかげで難点である頭頂部のつぶれ具合までトレスされた感じ、もう少し設定画通り上に盛って欲しかった

75:HG名無しさん
23/02/02 19:06:49.05 i7hoJ4IE0.net
あれはあれで不気味なフォルムでいいと思うけどな

76:HG名無しさん
23/02/02 19:34:06.24 xQ89Uutq0.net
鼻(?)の可動は完全に蛇足だと思った

77:HG名無しさん
23/02/02 23:32:14.53 +Tmtm0LR0.net
あれはクマッガイの次に何かしらのマスコットMSにするための仕込みじゃないの

78:HG名無しさん
23/02/02 23:57:23.24 pQ3N9cJN0.net
たまーにガルスJとか欲しくなるけど欲しい時に見つかったことが無い

79:HG名無しさん
23/02/03 00:12:55.64 qnHn0Hst0.net
ガルスJは押入れにあったかな。

80:HG名無しさん
23/02/03 04:19:46.83 R+K3A27E0.net
8時だJって昔やってたよな

81:HG名無しさん
23/02/03 08:13:16.83 +EvDhFNFa.net
全員集合

82:HG名無しさん
23/02/03 09:19:28.01 L/UhpR2xa.net
どりふ

83:HG名無しさん
23/02/03 13:11:55.93 w4mdk6lJ0.net
>>64
1/100量産型ズゴックの箱絵カッコイイ 設定画再現も勿論好きだけど、箱絵の開いたクローの形状はいわゆる二次元の嘘なんだろうけど、個人的にはアレが至高なんだよね ウエスト締まって爪の先が曲がった感じ

84:HG名無しさん
23/02/03 13:59:25.21 R+K3A27E0.net
バトルフィーバーJってのもあったよな

85:HG名無しさん
23/02/03 14:02:59.29 J+YfDCUG0.net
あまちゃん思い出したよ

86:HG名無しさん
23/02/03 14:58:08.88 qnHn0Hst0.net
主演女優さんも大人しく仕事してれば事務所と拗れなかったろうに。
人気出たら自分の能力だって思って買ってするのもね。
パッケージングの大事さを知らねば。AKBにも言えるけど。

87:HG名無しさん (ワッチョイ fff0-DSsr [124.145.86.7])
23/02/03 17:18:34.47 CbLWa99k0.net
ありがちな改造ネタだけど現物を実際に見たことが無い例
4本ヅメズゴック
2砲塔ムサイ

88:HG名無しさん
23/02/03 17:52:49.01 +O9/P5UQ0.net
>>87
ありすぎてMGとRGのズゴックは3本と4本の選択式になった
ムサイで一番有名なのはガンダムセンチネルに出てきたあさのの作りかけを完成させたやつかな

89:HG名無しさん
23/02/03 18:05:48.94 4nalgPsu0.net
シャア専ムサイの砲塔とサイドハッチの再現も見たこと無いかも

90:HG名無しさん
23/02/03 19:59:46.92 Pg31MZBid.net
そもそもムサイにこだわるモデラーってのをまず見ない
砲が二つのムサイってのはあくまでアニメの作画ネタであってプラモとはあんま関係ないかと

91:HG名無しさん
23/02/03 20:19:33.32 CbLWa99k0.net
>>89
砲塔も何か違うの?初耳

92:HG名無しさん
23/02/03 20:47:01.60 4nalgPsu0.net
>>91
違うよ見比べてみな
百聞は一見に如かず

93:HG名無しさん
23/02/03 23:29:14.15 dW831xe2a.net
つか、ムサイに興味わかない。
ホワイトベースも含めて、ガンダムの艦船に魅力を感じた事が無い。
ぶっちゃけると、全ガンダムシリーズの全艦船に魅力を感じた事が無いかも。

94:HG名無しさん
23/02/04 00:17:45.57 h3CxPiiea.net
マゼランはカッコいいだろう

95:HG名無しさん
23/02/04 10:06:42.31 SWl+qPwTd.net
ホワイトベースもムサイも好き
あの時代ヤマトが強烈すぎて宇宙戦艦といえばこれかという固定観念から脱出できた貴重なデザイン
グワジンもいい
でもその後が続かなかった

96:HG名無しさん
23/02/04 10:09:11.03 hMgVvKvid.net
艦船類はガンプラブーム時の売れ残りの常連だったからな
でもフォルムの出来はどれも凄くいい
MSの脇にマゼラアタック置きたいってなった時に
EX買わなくても旧キットで充分

97:HG名無しさん
23/02/04 10:23:03.03 Rii4vwAf0.net
>>96
艦船の話からいきなり戦車www

98:HG名無しさん
23/02/04 11:01:46.24 MAbRc4GVM.net
ここ生き辛そうな人いるよな

99:HG名無しさん
23/02/04 11:13:10.88 ozjOY5CIr.net
MSよりも脇役メカに魅力を感じる方。
でも魅力を感じないのが多いのも確か。
グワジンはなんかイモムシに見えちゃってね。
陸上戦艦のダブデとか設定画の絵面はかっこいいけど、全体で見たらダサいと感じた。
キット化されてないメカで人気どころはなんだろ。ビッグトレー?ギャロップ?

100:HG名無しさん
23/02/04 13:27:14.66 5Z/y5yYt0.net
>>96
サラミスとかマゼランとかミデアはMSより先に売り切れてたぞ?

101:HG名無しさん
23/02/04 13:49:27.81 ZUdj0M5A0.net
Z以降の艦船も魅力的と思うけどキット化はアーガマだけ?
売れなかったんやろな
ハセガワ辺りに版権許可してくれんかね

102:HG名無しさん
23/02/04 14:17:57.34 /pyi7Nuh0.net
>>101
ハセガワが申請すれば許諾されるだろ
そこまで売れるとは思えないから、バカ高い版権料をハセガワが払うとは思えないけど

103:HG名無しさん
23/02/04 14:51:21.09 tHKYIUXhM.net
アインラッドはマジで欲しかったが模型だとでか過ぎてキモいかも

104:HG名無しさん
23/02/04 18:27:47.71 Op32iA9s0.net
ギャロップ欲しい

105:HG名無しさん
23/02/04 18:31:33.61 xX3kUF7z0.net
ギャロップは

106:HG名無しさん
23/02/04 20:31:57.26 ZUdj0M5A0.net
>>102
ドゴスギアとかラー・カイラムなんかは色々展開出来て美味しそうに思うんやけどなあ

107:HG名無しさん
23/02/04 21:32:08.88 1KGVBEn20.net
>>100
そのあたりは人形が付いていて遊び甲斐があったからな
サラミスとか豪華だった

108:HG名無しさん
23/02/05 09:42:13.99 nx5RSc/R0.net
ムサイやグワジン、サラミスはまだまだ擦る余地があると思う

109:HG名無しさん
23/02/05 09:50:24.18 DQbGNmZa0.net
サラミスは初代ガンダムからVガンダムまでの宇宙世紀全般で組み合わせ自由
次点は逆シャアからVガンダムまで活躍の場が多いクラップかラー・カイラム

110:HG名無しさん
23/02/05 10:08:02.87 WapNF81EM.net
一年戦争で大鑑巨砲主義は否定されてMS空母みたいなのが主力になると思ったら、更に大型戦艦が新造される世界観

111:HG名無しさん
23/02/05 12:37:18.14 tn/VP1Pta.net
>>110
バーミンガムの事なら1年戦争以前から計画してたのを引っ張り出したんじゃない?
で、MS運用を完全無視するのは無理があったから設計変更したドゴスギアを作ったと…まあ0083自体が後付けなんだけどさ

112:HG名無しさん
23/02/05 13:25:05.80 GneA37fs0.net
ガンプラの艦船ではムサイ (一般用) しか作ったことが無いなぁ
コムサイが何か好き

113:HG名無しさん
23/02/06 07:53:05.88 6rgEoYN/p.net
子供の頃は 子ムサイだと思ってました

114:HG名無しさん
23/02/06 11:50:58.34 efbssAyW0.net
新作アニメで散々アレンジされたムサイもさすがに上下元に戻す勇気は無かったようだ

115:HG名無しさん
23/02/06 14:20:56.85 RN6yZNVma.net
船の類は40センチくらいないと見映えしないと思うなあ
1/1200ならある程度作り込めるけど、1/2400は可愛い感じにしかならない

116:HG名無しさん
23/02/06 16:07:06.84 QeTVNINkr.net
そのかわいい1200のムサイを丁寧に作り込んでる作品とか、驚異のメカニズムいや、技術力で驚きしかない。尊敬する。

117:HG名無しさん
23/02/06 16:29:36.33 efbssAyW0.net
昔のヤマト箱スケールシリーズの偉大さよ

118:HG名無しさん
23/02/06 18:57:58.80 aS7/A2mQM.net
寸詰まりなんだよな、ガンダムの艦艇って

119:HG名無しさん
23/02/06 20:23:26.85 pDBCmsPpr.net
WBなんかは両腕?伸ばしてブリッジの位置を後ろに下げる、高さも低くする
って工作をよく見かける。
EXはこのスタイルだよね。
個人的にはスフィンクスぽい旧キットのスタイルそのまんますごく好き。

120:HG名無しさん
23/02/06 21:30:52.88 2eDitBT40.net
EXは腕が長すぎて不格好かな
旧キットは腕の接続位置を前にずらすだけで格好いい感じ

121:HG名無しさん
23/02/06 22:46:44.94 FAvpt4+7a.net
全身白タイツで四つん這いになるとWB

122:HG名無しさん
23/02/06 22:48:20.67 FAvpt4+7a.net
失礼。
全身白タイツで四つん這いになって赤いヒール履いたらWB
だった。

123:HG名無しさん
23/02/07 00:01:20.86 kNZYsJYj0.net
そこは別にわざわざ補足訂正せんでもええw

124:HG名無しさん
23/02/07 08:47:39.00 JaIZGugLd.net
大河原さんのメカは丸っこいから昔のTVフレーム向けなんだよね
ヤマトはHD画面向け

125:HG名無しさん
23/02/07 09:40:37.95 IR3VbTze0.net
小田氏ザクは黒い06Rばかり有名だけどジャングルジオラマのザクも捨てがたい
というか今でもノーマルザクのお手本

126:HG名無しさん (オイコラミネオ MMe1-i/gU [60.57.70.133])
23/02/08 10:11:42.70 8I/AZmPVM.net
今後もMSVは再販無いだろうね
残念だけど
バンダイに数字のメリットが無さすぎる

127:HG名無しさん
23/02/08 10:19:29.62 J0jKMVyl0.net
転売騒動からもう1年だよ早いねぇ

128:HG名無しさん
23/02/08 10:26:41.55 kftlIKnuM.net
10個売っても全く利益ないだろうな

129:HG名無しさん
23/02/08 10:41:46.40 wfnxMR/f0.net
海外で儲けているのだから国内で還元してくれ

130:HG名無しさん
23/02/08 12:14:22.93 uC4xzMf7a.net
バイファムやSDマクロスみたいに数個セットの価格アップでいいから再販してほしいわ
でもそうなると単体の箱が無くなるから駄目か

131:HG名無しさん
23/02/08 12:40:21.02 dL9RsMYI0.net
先日ホビーオフにてMSVがけっこう並んでた
1/144は2200円だったが手持ちが無く後日行ったら当然売切れ
何かしら買うつもりで金用意してから入店しないとだな

132:HG名無しさん
23/02/08 12:52:15.96 3EPPKaVZ0.net
絶版キットなら定価の数倍でも買うけど現行キットだと再販待つか友人とキット交換するかかな。
MSVの1/144は買い置きあるけど1/100が1つもないから補充はしたい。

133:HG名無しさん
23/02/08 12:58:22.46 BEmDRS1Sd.net
>>130
アオシマの合体シリーズみたいに売ってくれたらいいのにね

134:HG名無しさん
23/02/08 14:47:24.99 0B3VZvIA0.net
溜まった廃ランナーを近所のバンダイ回収ボックスに捨ててきた。
少しは環境貢献できて気持ちいいね。

135:HG名無しさん
23/02/08 15:09:57.83 PpKgeClX0.net
>>130
全く再販しないよりはセットor値上げで良いけどな。

136:HG名無しさん
23/02/08 22:04:59.16 J0jKMVyl0.net
ガンキャノンガンタンクのキットって雑誌やネットの作例でも案外擦られてないような気がする

137:HG名無しさん (ワッチョイ 8b89-S9vL [153.190.129.134])
23/02/09 18:37:12.11 FRf1SVb40.net
バンダイホビーセンターには金型メンテ要員が1人だけってテレビでやってたな
修理外注手配は別にいるんだろうけど現場に1人は寂しかろう

138:HG名無しさん
23/02/10 02:32:17.60 BwyNm7Zh0.net
ガンキャノン、ガンタンクは1st以降の展開がイマイチだったのかも知れんね
ガンタンク→ロト ガンキャノン→量産型、ディクテーター v作戦的な編成が無くなった事が致命的 露出が減った分、プラモでも遊べない
個人的にはサンダーボルト版ガンタンクが正しい進化系だと思う ガンキャノンはジムキャノンとか出てきてもう訳わからなくなったしディクティターみたいな扱いでむしろ復活した感

139:HG名無しさん
23/02/10 07:34:43.51 CHKVMGjg0.net
>>138
イヤそういう作品設定の話じゃなくて旧キットの攻略法というか定番改修についての話ね

140:HG名無しさん
23/02/10 08:33:41.36 wPCeORQad.net
ジオシティーで144ガンキャノン徹底改修してるページがあったな
いつか真似しようと思ってるうちに…

141:HG名無しさん
23/02/10 09:13:53.24 PG4XLwfva.net
>>136
擦る擦るうるせーよ
普通にしゃべれや

142:HG名無しさん
23/02/10 09:26:20.59 CHKVMGjg0.net
肩に大砲ついてるのが目新しくてガンダムよりも好きだった

143:HG名無しさん
23/02/10 10:55:43.60 g2xn86ZvM.net
大砲とドリルは子供向けロボットアニメの分かり易い記号だったのかなーとは思う
関係無いがガンキャノンやガンタンクみたいな両肩に大砲が付いてるタイプよりもジムキャノンやザクキャノンの一本だけの方が子供心にロマンを感じたな

144:HG名無しさん
23/02/10 11:38:16.19 2C/AxJ4A0.net
せっかくプラモの展開、プレイバリューの話をしてるのにアンカ迄付けて作品設定の話にしようとする子って何なの? 何がしたいの?
おまけに同じIDで作品の話してるし 大体作品設定の話NGなんて勝手にルール決めるなよ 荒らし目的なら出て行ってくれ

145:HG名無しさん
23/02/10 12:51:45.49 zqpL4TcF0.net
おまえは一体どっちの味方だー!

146:HG名無しさん
23/02/10 13:14:09.68 kfyDHgP40.net
シーマ様のオッパイの味方です!

147:HG名無しさん
23/02/10 15:55:22.71 CHKVMGjg0.net
>>144
キットの欠点や改修方法などを語りたかっただけなんだけど気に障ったらスマン

148:HG名無しさん
23/02/10 16:00:14.22 g2xn86ZvM.net
>>147
アンタ大人だなー

149:HG名無しさん
23/02/10 16:42:07.53 0jZ4K5Ez0.net
>気に障ったらスマン は?気に障ったのはアンタだろ? 何か一言言いたくて出てきたんだろうが、余程悔しかったらしいな 自分の勘違いでアンカ付きで人を攻撃する癖は全く反省せずか?俺は出て行けと言ったんだ レスをちゃんと読んでないな 謝罪など不要だ お前には出ていく以外何も期待できない

150:HG名無しさん
23/02/10 17:18:26.51 f4fbAnJ0d.net
女にモテないタイプやな

151:HG名無しさん
23/02/10 17:18:29.56 bG+4ktwzp.net
上級国民のゴミっぷり

152:HG名無しさん
23/02/10 18:42:27.51 wPCeORQad.net
なにこの人怖いw

153:HG名無しさん
23/02/10 19:46:53.60 L7sewntE0.net
これはレス乞食とかじゃなくて真正のマジもんだな
ヤバいヤバい

154:HG名無しさん
23/02/11 10:38:03.85 nP4gnheD0.net
ガンタンクの履帯レイアウトってキットよりも高さがもっと低くて前後に長いイメージがある
と言う話とかしたかったよ

155:HG名無しさん
23/02/11 10:39:24.15 UZZr7BDS0.net
続け給え

156:HG名無しさん
23/02/11 12:49:42.57 F2zMfHs/0.net
全高15mという設定がネックになって縦長になっとる
ガンダムガンキャノンにある程度大きさを合わせつつベストプロポーションを目指すとなるともっと低くないと
オリジンガンタンクは全高低くしてそのあたり上手く処理したとおも

157:HG名無しさん
23/02/11 12:52:06.92 Sw3mkVKB0.net
>>154
設定全高が高すぎるんだと思う。モビルスーツの大きさなんか気にせず詰めたり延ばしたりが普通だと思うけど、ガンタンクは履帯が厄介だね。ガンタンク興味無くて良かったわ

158:HG名無しさん
23/02/11 12:53:13.03 vCu8kI6gd.net
むしろ軟質キャタピラだから転輪の位置をずらせばどうとでもなるのでは

159:HG名無しさん
23/02/11 13:13:55.39 nP4gnheD0.net
あくまでも設定画からおれが受ける『ただの印象』だけどね
最上部転輪の位置を下げて最前部転輪の位置を前に伸ばすだけというか
実際は下半身ブロックの側面形変わっちゃうからカンタンではないだろうけど

160:HG名無しさん
23/02/11 13:27:49.09 UZZr7BDS0.net
カンタン苦・・・って言いたいのか!?

161:HG名無しさん
23/02/11 13:53:10.81 uOLq8x1B0.net
もう2月だけど?

162:HG名無しさん
23/02/11 14:39:45.45 gZbPIOOAM.net


163:HG名無しさん
23/02/11 14:40:32.83 GiopO9/r0.net
元旦苦

164:HG名無しさん
23/02/11 15:10:49.79 uOLq8x1B0.net
>>163
トンw

165:HG名無しさん
23/02/11 15:19:17.37 GiopO9/r0.net
>>164
URLリンク(pbs.twimg.com)

166:HG名無しさん
23/02/11 16:18:47.85 Ctjzoyqe0.net
それはカンタン酢

167:HG名無しさん
23/02/11 16:48:34.42 uOLq8x1B0.net
わからんかったw

168:HG名無しさん
23/02/11 18:12:43.52 L84ZE8670.net


169:HG名無しさん
23/02/11 19:14:22.33 hws0Qe9Fd.net
ゲッター3のイメージで座ってるんだから15mというのは高すぎなんだよね

170:HG名無しさん (ワッチョイ 69f0-vQqS [124.145.86.7])
23/02/11 20:41:07.90 nP4gnheD0.net
大喜利始まってて草
ガンキャノンもそうだけど肩球をボディ側にめり込ませるのも必須と言えば必須だよね

171:HG名無しさん (ワッチョイ c572-LwxZ [202.247.142.231])
23/02/11 20:52:39.27 Sw3mkVKB0.net
こんな感じで、ああすればいいのか、こうすればいいのかと考えてるうちに興味出てきたりする。今まで好きではなかったMS作成中の俺。惑わすオマイ等…

172:HG名無しさん (ワッチョイ 69f0-vQqS [124.145.86.7])
23/02/11 21:09:23.87 nP4gnheD0.net
全高15mが高すぎるというのはその通りなんだけど
その寸法(またはガンダム対比)が先に決まってからデザインされたのかな
見た目のインパクト重視なんだろうけど
ああいう架空メカにありがちな転輪配置は履帯の長さの割に接地面積が小さくて不合理だよね

173:HG名無しさん
23/02/12 02:00:53.37 AsT4dBfu0.net
旧キットガンタンクは作った事ないな HGUCガンタンクはキャノピーの中の目が好き

174:HG名無しさん
23/02/12 02:04:10.94 5HIvIByDd.net
旧ガンタンクは肩接着失敗の洗礼を受けた

175:HG名無しさん
23/02/12 08:24:28.95 3tCzpodu0.net
HGUCのガンタンク安すぎるんだよ。
旧キットと値段差小さ過ぎる

176:HG名無しさん
23/02/12 15:31:42.49 GbQcihHlM.net
あれ600円は当時の子どもは相当買い辛いだろうな

177:HG名無しさん
23/02/12 15:34:53.52 tns5Xmb00.net
ドムとガンタンクは500円じゃなかったっけ?
子供のときに買うのに躊躇ったw

178:HG名無しさん
23/02/12 17:05:26.25 lAj85Nds0.net
当時500円のガンプラは高嶺の花だった

179:HG名無しさん
23/02/12 17:47:05.34 iuVKefio0.net
昔は価格設定もシビアだったんだろうね 同じ500円出すなら余程のガンタンク愛好者でない限り、リックドムやゾック、ジオング辺り買うよなあ
今はともかく、俺なんかブームに乗っているだけだったしなあ

180:HG名無しさん
23/02/12 17:49:31.83 3tCzpodu0.net
>>179
ジオング、リックドムはともかく、
ゾックよりはガンタンク買うんじゃないかな。

181:HG名無しさん
23/02/12 18:04:25.03 2LSkqX1S0.net
当時は地元だとガンタンクはレアアイテムだったな

182:HG名無しさん
23/02/12 21:32:24.26 GBJRtWtu0.net
>>178

183:HG名無しさん
23/02/12 21:33:59.02 o+tvIeeQ0.net
>>180
コレ

184:HG名無しさん
23/02/12 21:34:06.87 GBJRtWtu0.net
1/144ではガンタンク/ゾック/ジオングは600円

185:HG名無しさん
23/02/12 22:03:14.77 m0lvRr7Z0.net
当時、ゾックを見かけたらすぐにゲットしたよ

186:HG名無しさん
23/02/12 23:39:34.85 XkotrMrU0.net
当時、ゾックしかなかった(売れ残ってた)から、しかたなくゾック買った

187:HG名無しさん
23/02/13 00:59:12.05 zywhj0nK0.net
当時どのガンプラでも買えたらニッコリ。
量産型ザクだろうがアッガイだろうが。

188:HG名無しさん
23/02/13 01:02:55.03 fYX51Dwq0.net
スレではかなり前に既出だと思うけど、ゾックは後ハメ加工が難しい、つうか不可能 それさえ無視すればかなりの良キットだと思う
イメージ再現性も、一個の造形物としても秀逸な部類だ思う

189:HG名無しさん
23/02/13 01:55:31.79 RGuP3XqC0.net
>>187
田舎だったからMS買えたら超うれしかった
MSなくてしょうがなくガウとかミデアとか作ってた
今はそのガウとかミデアとかが欲しい…

190:HG名無しさん (ワッチョイ 5e89-iY57 [153.243.13.1])
23/02/13 02:38:40.42 zywhj0nK0.net
今も昔も難しいことは考えずに組んで合わせ目消して塗装してマスキングしてまた組んで塗っての繰り返し。
肘や膝とかは一軸のままで水性ニスを流して調整して股と足首だけボールジョイントに改造するだけで満足。

191:HG名無しさん
23/02/13 05:18:25.42 wnLzhUz3a.net
ゾックって、宇宙戦用にしたら良かったのに。
脳天からビーム、身体前後に四つのビーム。
地上じゃ足の遅いノロマな鳥モドキだが、宇宙ではまさに機動砲台になる。

192:HG名無しさん (オイコラミネオ MM1a-Ekk7 [103.84.125.122])
23/02/13 08:24:02.69 gHRacmJQM.net
上下半身に分離して両腕両足有線サイコミュにすれば大佐もニッコリ

193:HG名無しさん
23/02/13 08:31:10.24 hp6IvNYra.net
>>188
モナカをモナカしてまたモナカして最後モナカして胴体ズレまくりの難キットだと思うが

194:HG名無しさん (スップ Sdb2-/Cjv [49.97.21.81])
23/02/13 09:21:46.16 Gzdt9MDmd.net
>>191
作れ

195:HG名無しさん (ワッチョイ 69f0-0qku [124.145.86.7])
23/02/13 09:25:14.16 F7Z/zmaO0.net
当時からアルミ線接続を知っていればさぞかしラクチンだったのに…>ゾック

196:HG名無しさん (スップ Sdb2-/Cjv [49.97.21.81])
23/02/13 09:26:07.14 Gzdt9MDmd.net
URLリンク(i.imgur.com)

197:HG名無しさん (ワッチョイ 1267-8ZP5 [59.135.114.124])
23/02/13 13:42:49.81 /ABcivwV0.net
>>196
頭から突っ込んでいってるのに、ビームを出さないのはアホだな

198:HG名無しさん
23/02/13 13:49:11.10 RGuP3XqC0.net
>>197
スイカバーアタックdisってんのか

199:HG名無しさん
23/02/13 14:02:17.16 Nb8wC8Kkd.net
そもそもサーベル二本で斬ってるのにこんな切れ方しないだろ

200:HG名無しさん
23/02/13 16:59:16.09 wnLzhUz3a.net
>>196
www

201:HG名無しさん
23/02/13 18:48:47.33 F7Z/zmaO0.net
ゾックはモノアイレールの位置が全体的に下すぎるのと幅が太いせいで可愛く見える
他にも設定画と違う部分はあるけどそこ以外は文句なしの好キット
抜きの関係でレールと支柱の境目があいまいな箇所が4つあるけどノミで彫ればおk

202:HG名無しさん
23/02/13 20:37:44.62 hnm2t28dr.net
ディフォルメしてないのに、あの下半身だから、太ももスネを延長して歩けるようにしてあげたい

203:HG名無しさん (ワッチョイ 41e3-AGaU [36.13.167.197])
23/02/13 23:07:16.09 kczjqmCi0.net
>>201
モノアイレールの幅は自分も気になって、とりあえずそこは細くしてみたら
なんかもう成就した気分になっちゃって製作の手が止まってしまいましたw
URLリンク(i.imgur.com)

204:HG名無しさん
23/02/14 07:12:27.65 JbcfkVKD0.net
いったん全部埋めて彫り直したの?スゲー
ぜひ完成させてくれ

205:HG名無しさん
23/02/14 07:42:52.74 4Y39eZ18d.net
ヤルッツェブラッキンな感じ

206:HG名無しさん
23/02/14 08:50:38.74 a9g/m1Eo0.net
なんだろう、フォルムが芸術的に感じるw

207:HG名無しさん
23/02/14 09:22:35.39 JbcfkVKD0.net
たしかにツメロボに通じるものがあるな団体で行進しそう

208:HG名無しさん (オイコラミネオ MMc6-nF1n [61.205.99.169])
23/02/14 11:07:51.51 hlUB6jecM.net
移動砲台と言うかなんか珍しい生物みたい

209:HG名無しさん (ワッチョイ 5e89-iY57 [153.243.13.1])
23/02/14 15:14:26.18 r0gH4Njn0.net
>>204
くり抜いて変更したいラインになるように削ったり薄切りのプラ板を貼って整形して裏からプラ板貼れば何とかできそうよ?

210:HG名無しさん
23/02/14 16:09:08.99 JbcfkVKD0.net
まずくり抜くのが大変じゃん・・・ふと思っただけだけど面一に埋めて塗装のみで表現
っていうのはやっぱり貧弱かな?

211:HG名無しさん
23/02/14 16:17:04.29 InpvvWqoa.net
>>210
それ、目印のない曲面上で左右対称やら水平やらを一発できっちり出す必要あるからめっちゃ大変じゃね?

212:HG名無しさん
23/02/14 17:01:11.23 iKjRO0hjM.net
旧キットならしょっちゅうくり抜かないか?

213:HG名無しさん
23/02/14 19:29:37.09 JbcfkVKD0.net
おれはくり抜いたことないなせいぜい支柱を作り直す程度で
>>211
そこはまあ測れるとこは測ってあとは目分量かな

214:HG名無しさん
23/02/14 19:33:53.73 73x35WoHr.net
積んでたガ・ゾウムを仮組みして途方に暮れてる。脚どうしよう。

215:HG名無しさん
23/02/14 20:13:20.83 yc+T6/qN0.net
>>211
自信、確信が無ければマスキングテープが便利

216:HG名無しさん
23/02/14 21:07:55.12 JbcfkVKD0.net
まあ210はただの思い付きだからあまりガチなツッコミはカンベンね

217:203
23/02/14 21:49:53.48 PoUBBu620.net
ゾックの場合はモノアイレールが結構複雑?で、裏からプラ板貼るのが難しそうだったので
エッチングソーでいったん切り離してから「内側」のみで整形。
外装の開口部はランナーを削って板状にしたものを貼り足して狭くしてます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
だいたい10年くらい前の工作ですが、どこに仕舞い込んだかなぁ・・・

218:HG名無しさん
23/02/14 21:52:30.50 yc+T6/qN0.net
俺たちは「くり抜く」なんて言葉は使わないな くり抜く、と思った瞬間既に行為は終了していてくり抜いた後だからだ
くり抜いた、なら使っていい

219:HG名無しさん
23/02/14 21:54:32.76 yc+T6/qN0.net
>>217
綺麗

220:HG名無しさん
23/02/14 22:10:40.50 JbcfkVKD0.net
>>217
丁寧な仕事だなあ写真を見るとくり抜かなくても幅を細くすること自体はできそうだね
エッジをシャープに彫る必要はあるだろうけど

221:HG名無しさん
23/02/14 23:09:25.50 XIGjoyY/0.net
>>217
すげえ

222:HG名無しさん
23/02/15 08:19:27.52 5/EV+Yi20.net
モノアイレールくり抜くと立体感が出てカッコイイよねって作例は何体か見たことあるけどゾックは初めて見たわ
素晴らしいね
眼福眼福♪

223:HG名無しさん
23/02/15 08:54:30.58 m67XVWWf0.net
>>217
よく見たらモノアイラインの縦部分は左右
水平部分は下だけにスペーサー貼って全体的に位置が下がったように見せてるんだなスゲエよ

224:HG名無しさん
23/02/15 08:55:22.87 m67XVWWf0.net
下ったじゃない上がった、だ

225:HG名無しさん
23/02/15 17:23:16.92 JCed0dbdd.net
>>218
じゃあくり抜くの「くり」って何だよ?!

226:HG名無しさん
23/02/15 17:55:08.26 Oz8ax2qW0.net
いやんエッチ

227:HG名無しさん
23/02/15 20:50:03.59 D8omk3hgM.net
刳り抜く
刳:えぐる・ くる・ さく

228:HG名無しさん
23/02/15 20:59:25.11 m67XVWWf0.net
ラインの真ん中にミゾ彫ってカメラパーツ付けて透明カバーが無い状態で仕上げる
というのもカッコいいかも
ゾックでそのままは無理っぽいけどアッガイなら…

229:217
23/02/15 21:08:54.64 FNOE+gvD0.net
>>223
密かなこだわりに気付いてもらえて、報われた気分です。
せっかくなので再開したいけど、おそらく積みのかなり深い地層に居るので…

230:HG名無しさん
23/02/16 00:11:10.66 Aolcsbie0.net
>>228
ミゾは流石に玩具っぽくない?
まぁ個人の感覚だからアレだけどさ

231:HG名無しさん
23/02/16 00:24:24.26 e3jXEHC+0.net
1/100ゴッグ「‥‥‥」

232:HG名無しさん
23/02/16 01:27:12.51 ScfwPzWM0.net
レール?をカメラアイが動く構造は公式でもあったような サザビーとか?確かに立体物としては、やり様だと思う
プラモではカメラを動かす軸がある構造が多い つうかほどんどか

233:HG名無しさん (ワッチョイ 69f0-0qku [124.145.86.7])
23/02/16 06:47:20.74 gw32nO1C0.net
1/100ゴッグやHGゾックも
ミゾをもっと細くしたりギア状のガイドレール等を作れればそこそこリアルに見えないかな?
>>229
ぜひとも完成待ってます

234:HG名無しさん
23/02/16 16:59:54.39 gw32nO1C0.net
>>230
み、ミゾだけでもカッコいいファッティーと言う例もあるし…

235:HG名無しさん
23/02/17 11:29:38.31 zG4MAgNX0.net
ゾゴックのモノアイシールドだけはどうすればいいのか途方に暮れる

236:HG名無しさん
23/02/17 12:01:04.23 SIYseTZG0.net
ペットボトルを適当にあてがって形が近い物を探すしか無いな

237:HG名無しさん
23/02/17 12:05:20.82 TQT1ka2F0.net
メンタム塗って裏からエポパテ詰めて剥がして整形してヒートプレスとかしてまでするか悩むレベルの工作量だしね。

238:HG名無しさん
23/02/17 12:10:04.08 cuBDpXjF0.net
もうすぐ雨のハイウェイ輝いた季節はきみのモノアイに何を写すのか

239:HG名無しさん
23/02/17 12:14:10.18 L8C71Q6+0.net
そして僕は途方に暮れる

240:HG名無しさん
23/02/17 12:30:51.36 Dh1E7aCXr.net
大沢誉志幸

241:HG名無しさん
23/02/17 12:36:33.51 zG4MAgNX0.net
仮に透明カバーは何とかなったとしても中の具がまた悩ましいゾゴック
HGみたいなボールジョイントならあんなでっかいラインも左右の三角も要らないし

242:HG名無しさん
23/02/17 12:38:07.77 j6+aC7smd.net
富野由悠季

243:HG名無しさん
23/02/17 13:03:53.99 nIA87VdN0.net
よ し ゆき
よし ゆ き
なんか面倒くさい人達ですね

244:HG名無しさん
23/02/17 14:59:41.98 cWVxpu0x0.net
富野 喜幸

245:HG名無しさん
23/02/17 15:13:02.86 zG4MAgNX0.net
その流れ続けるの?

246:HG名無しさん
23/02/17 15:42:36.27 soeZS8IV0.net
いつも疑問なんだけど、光学センサー自体が発光するとセンサー感度を落とすだけじゃん
普通は発光部から遠ざける物なんだけどな

247:HG名無しさん
23/02/17 16:11:05.79 sogVgoAY0.net
>>246
何処かで光学センサーが何かを照らしてる描写有ったっけ?
発光してるんじゃあなく、光を集めているから光っているように見えるんだろう

でも判るよ バルバトスのカメラアイって光放っているとしか見えないし

248:HG名無しさん
23/02/17 16:20:25.71 6HJNuzfia.net
>>246
発想が「1つ目の鬼」なんだろうし、絵的に目をちゃんと描く事で自然とキャラクター化するんだろう。
メカだから目は要らないのかも知れんが、顔とか目があるとキャラ化する。
目が動く事で芝居も出来るし。

249:HG名無しさん
23/02/17 16:52:57.25 tbn1Ihk3M.net
光学センサーは赤外線やレーザーを照射してセンシングしている
だからその必要がない時はモノアイは光ってない

250:HG名無しさん
23/02/17 17:10:33.50 3TWWKCyJ0.net
光学センサーのモノアイやツインアイが発光する際は、
「ブォン」とか「ピキーン」と音が鳴らなければいけない掟

251:HG名無しさん
23/02/17 17:22:05.94 SIYseTZG0.net
ぐぽ〜ん

252:HG名無しさん
23/02/17 17:43:18.67 UmyhEsYUM.net
光ったほうがかっこいいもん

253:HG名無しさん
23/02/17 17:54:53.75 C6YYywWU0.net
電飾に憧れて一度挑戦したが接着後に断線してて諦めた・・・
スピーカーなら内臓しなくてもいいからハードル低そう
音源をどこから引っ張ってくるかやな

254:HG名無しさん
23/02/17 19:04:55.08 zG4MAgNX0.net
モノアイはザクをはじめとするジオンMSの大きな魅力
だけど模型はほとんど消灯状態で作ってたなあ

255:HG名無しさん
23/02/17 19:07:12.06 A8C6qspnM.net
眼からサーチライト放つアトムが悪い。

256:HG名無しさん
23/02/17 20:11:43.74 sVcRYbv1F.net
ゾゴックの目も「くり抜く」って言うとまた警察が出てくるのかな?

257:HG名無しさん
23/02/17 20:22:01.69 zG4MAgNX0.net
強行偵察型ザクのカメラも光るのかな?あれこそ透明カバー無しが似合いそうなのに
設定画もキットもただ頭が空っぽなだけだったよね

258:HG名無しさん
23/02/17 20:48:47.13 /KLEAueQ0.net
ゾゴックのモノアイも、以前に別パーツ化したので参考までに
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにこいつはちゃんと?完成まで漕ぎ着けましたw
URLリンク(i.imgur.com)

259:HG名無しさん
23/02/17 21:00:32.14 A7KMgVsHd.net
厚さ4mmもあるのかよw
エナメル割りとか通じる相手じゃないのね

260:HG名無しさん
23/02/17 21:04:11.65 TQT1ka2F0.net
エッチングソーで少しずつでも切っていったほうがキレイに切断できそうね。

261:HG名無しさん
23/02/17 21:13:52.92 C6YYywWU0.net
>>258
前の画像もそうだったけど丁寧な仕事ですね~
俺なら途中でゼットソーかリューターに持ち替えて粉々に切り刻んでお釈迦にしてしまうわ

262:HG名無しさん (ササクッテロル Sp79-M4tl [126.236.246.183])
23/02/17 21:25:39.33 GYTksOkvp.net
マグロ調理してるみたいな色

263:HG名無しさん
23/02/17 21:49:27.36 3TWWKCyJ0.net
ゾゴックやアッグからモノアイガード (柱) を無くせば、
巨大な一つ目妖怪のようになってカッコいい

264:HG名無しさん
23/02/17 22:24:13.79 zG4MAgNX0.net
>>258
・・・どうしようすっごい丁寧な工作なのにちっともカッコ良くないこれは元デザインのせいだ

265:HG名無しさん
23/02/17 22:37:52.99 A8C6qspnM.net
>>264
腰のブルマ部分が大き過ぎてオムツに見えるからかと
ここがキュッと小さくまとまればズゴック的なシルエットが生まれてカッコよくなりそう

266:HG名無しさん
23/02/17 22:45:20.78 cY5/EVLy0.net
以前こういう感じで神憑った工作するキリサキさんっていたよね

267:HG名無しさん
23/02/17 22:49:28.74 HJTpmVu00.net
ゾゴックはボックスアートや設定画がめちゃカッコイイけど、キットは残念なんだよなあ
HGUCはスタイリッシュだけどちょっと別物なんだよなあ

268:HG名無しさん
23/02/17 23:00:16.59 NXIZ8UaR0.net
重力に魂を縛られた奴らが多いのぉ

269:HG名無しさん
23/02/17 23:03:45.73 uG1FRlD30.net
でもゾゴック旧キットもちゃんと?積んでるぞ カッコイイゾゴックを作るのを夢見て

270:HG名無しさん
23/02/17 23:20:57.10 zG4MAgNX0.net
確かにズゴックに寄せれば寄せるほどカッコ良くはなりそうだけど
あれもうズゴックで良くね?となる罠

271:258
23/02/17 23:26:04.68 /KLEAueQ0.net
>>266
以前にそういうHN使ってたこともありましたw
多分、その頃にも貼った画像ですが
アッグガイなんかもモノアイ部分を切り離し
URLリンク(i.imgur.com)

272:258
23/02/17 23:28:39.28 /KLEAueQ0.net
>>270
そういうイメージで「ズゴックとのお揃い感」を目指してましたが・・・
並べてみるとけっこう違うようでw
URLリンク(i.imgur.com)

273:HG名無しさん
23/02/17 23:33:51.89 hrquDjiQ0.net
ぅわ懐かしい

274:HG名無しさん
23/02/17 23:38:36.60 P2Mtch4+0.net
あらゾックも楽しみだわ

275:HG名無しさん
23/02/18 00:05:02.39 fPZWaPWMa.net
キリサキさんだったかw

276:HG名無しさん
23/02/18 00:09:46.17 5eIjuvIU0.net
>>272
やっぱりアンタが作ったズゴックが最高だわ

277:272
23/02/18 04:39:01.56 u1dRBpq/0.net
コメント色々どうもです。
戯れに・・・昨今話題?の連結式ディスプレイベース(多少塗ったり貼ったりしてますが)に
手近なところにあった旧キットを置いて撮ってみました
URLリンク(i.imgur.com)
ジオン驚異のメカニズム2023て感じw

278:HG名無しさん
23/02/18 05:43:56.86 N9NYjBjG0.net
横浜ザク

279:HG名無しさん
23/02/18 08:00:11.45 fMdgVMoR0.net
>>272
チミならおれの長年の脳内モデリング第一位
『もっと忠実にガラワスケッチに寄せた1/144ゴッグ』を作れるはずだあとは任せた

280:HG名無しさん
23/02/18 09:35:38.70 /Lplyz950.net
>>277
100均の連結ベース良いよね…

281:HG名無しさん (オッペケ Sr9d-ytKR [126.254.247.70])
23/02/18 16:02:18.23 pWoqCCFjr.net
>>280
まだ見たことないんだよなあ。

282:272
23/02/18 21:13:24.78 u1dRBpq/0.net
>>279
いわゆる安彦ゴッグじゃなくて大河原ゴッグ(脚を縮めた設定画のやつ)でしょうか?
アレもいつか作りたいなぁと思いつつ実行出来てないですね・・・
代わり?に大河原ドムの作りかけ(これも以前に貼ったと思いますが)
URLリンク(i.imgur.com)
>>280
ですよね!縦にすればもちろんMSの格納庫風景になるし
横にしても艦船のドック的な感じで脳内補完できるし
てことでザンジバルを置いた例です。
URLリンク(i.imgur.com)
これが110円ていうのがまた有難い
>>281
たしか去年の末に発売されて方々で即完売でしたが
その後の再生産分が店頭に出回ってると思うので探してみては?
かくいう私もまさに今日(02/18)、近所のキャンドゥで買い増したところなので
お店によってはまだ在庫あるはず。
御武運を祈ります。

283:HG名無しさん
23/02/19 06:56:43.20 CPaQ2ets0.net
ガワラゴッグ脳内製作プラン
1.ボディの幅詰め
2.太ももをもっと丸く
3.ヒザから下を上すぼまり裾拡がりに
たぶんこれでかなり近づくと思うんだけど伴うディティールの復元・修正がかなり大変そう
特に2は丸ごと新造した方がいいかも

284:HG名無しさん
23/02/19 08:16:25.17 F4bE1qWCd.net
>>282
宇宙が熱い!ザンジバルですねw

285:HG名無しさん
23/02/19 08:19:47.27 m3Jz7hDw0.net
>>282
ミネ…ザンジバルカッコいい!(笑
連結ベースもっと手に入りやすくなると良いですね

286:HG名無しさん
23/02/19 11:27:04.51 3Sb+b6z/a.net
>>282
旅に〜 終わりはない〜♪

287:HG名無しさん
23/02/20 10:23:31.31 vm0TpIfG0.net
ガワラゴッグってよく見たら4本指なんだよなさらに難易度アップ・・・
>>282
すまんガワラドムは興味ないんだ…
ドムって素組みでも結構顔というかモノアイラインが上向きに見えると思うのはおれだけ?
でも造形は超GJ!

288:HG名無しさん
23/02/20 10:26:50.47 vm0TpIfG0.net
よく見たら設定画でも上向きだったわ、と自己レス

289:HG名無しさん
23/02/20 13:03:20.66 rGUSRaqy0.net
お、細いドムッ 改造量が凄い 設定画見ると三面図(二面図?)あるけど、横から見ると明らかに旧キット(以降の全てのドム?)は太いんだよね
大河原設定画は目線上向きにみえるけど、アレは全長約20メートルの構造物を見上げている図なのかと思っていた 最たるものはジオング 例外は水陸両用MSかな

290:HG名無しさん
23/02/20 14:14:13.02 n33sDILI0.net
ドムは忍者ロボ

291:HG名無しさん
23/02/20 18:08:49.17 cprx2Jxca.net
大河原のデザインを、アニメ用にさらにリファインしたのが安彦だしな。
どの段階のデザインを選ぶのかって遊びは面白いよなあ。

292:HG名無しさん
23/02/20 18:14:46.69 vm0TpIfG0.net
全身のディティールを減らす前のザクとかね

293:HG名無しさん
23/02/20 19:09:57.19 QSLPvcYt0.net
ということはメカデザインに安彦も名前を連ねていいのでは?と毎度思う。

294:HG名無しさん
23/02/20 21:12:54.14 5Q9poWTWd.net
アニメーションディレクター(監督)だからそれでいいんじゃね
ガンダムの決定稿もガンキャノンの原型も描いてる

295:HG名無しさん
23/02/20 21:13:29.27 cprx2Jxca.net
中盤~終盤のメカデザインは富野がラフ描いて大河原が清書した流れだし、富野は原画も描いてるけど監督だし、安彦もアニメーションディレクターという立場で演出もしてるし、カオス。
みんな色々やってた、という時代よな。

296:HG名無しさん
23/02/20 21:28:12.48 5EB2NWjeM.net
アニメーターが動かしやすいように線を整理しただけだから、デザイナーとは違う
ZZも小林誠デザインという事になってるが、色んな手が入っている

297:HG名無しさん (ワッチョイ 2a67-8rQi [59.135.114.124])
23/02/20 22:11:54.59 n33sDILI0.net
ZZはクリンナップした2人がお手柄

298:HG名無しさん
23/02/20 22:39:07.52 QSLPvcYt0.net
初代ガンダムのフェイスを確定させたのは安彦?
初代ガンダムのフェイスってのちのちのガンダムもほぼすべてその法則に則ってるから、確定させた人凄い功績だよなと

299:HG名無しさん
23/02/20 23:33:04.23 i4NNTLOKd.net
バルディオス「マジそれな」

300:HG名無しさん
23/02/21 01:12:13.89 lqOP0TpEa.net
>>298
ガンダムの顔は安彦。
ザンボット3も安彦が顔を整えたかもなあ。
ザンボット3は、胸のウイングは抜きにしても、アウトライン的にはガンダムが透けてる気がする、この頃には下地が出来つつある感じだね。
安彦がメカデザイン整えるのはコンバトラーVまで遡るかもしれんし、コンバトラーVも鼻さえ隠して白くすれば結構なガンダム顔になるかも。

301:HG名無しさん
23/02/21 01:30:37.15 D5IN1qn90.net
安彦の功績が大きいということか
大河原さんを押したかった

302:HG名無しさん
23/02/21 06:17:22.53 l+oJKDe+0.net
もしガンダムが唇ロボだったら

303:HG名無しさん
23/02/21 06:30:24.80 ywP80QuY0.net
>>302
めっちゃ関西弁でしゃべりそうw

304:HG名無しさん
23/02/21 08:08:09.66 +gAnz/n60.net
キャノン砲のマウント方法のせいでボディがデブの旧キット
マウント方法を変えてしまったHGUC
キャノン砲を細くしたロボット魂
ガンキャノンはどれが正解なのかな?

305:HG名無しさん
23/02/21 09:44:10.68 enhlZTI10.net
>>303
名古屋テレビ制作だから名古屋弁でもいいな。
ガンダムだぎゃー!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

387日前に更新/80 KB
担当:undef