ガンプラ初心者・初級 ..
[2ch|▼Menu]
950:HG名無しさん
22/10/06 13:28:22.12 vQjXi4uE0.net
どれだけ厚塗りする気なんだろう…

951:HG名無しさん
22/10/06 13:36:00.21 m4typnmk0.net
どうせ艶消しふくんじゃあないの?
光沢仕上げならともかく
800までかけて塗装して傷うまってないなら
800までの過程で傷消し切れてないだけでは?

952:HG名無しさん
22/10/06 13:42:14.76 puI9P6iT0.net
800番までやめてサフ吹かないなら
奥義「細かいキズは見えないフリ」を使わないとな

953:HG名無しさん
22/10/06 13:44:14.


954:92 ID:LVOzarp6r.net



955:HG名無しさん
22/10/06 13:47:46.91 jQbljqylM.net
このスレ気抜くとすぐ上級者スレになるよな
もっと気楽な幼稚園みたいなスレでレベル低い作品見せ合ってキャッキャしたい

956:HG名無しさん
22/10/06 13:52:56.82 t4J+lxmE0.net
600まででもアルティメットホワイトとか顔料マシマシの塗料を垂れる寸前まで拭けば傷はほぼ消える
そっから普通の色塗れば更に消えるよ

957:HG名無しさん
22/10/06 13:53:37.35 n2nYlD8Qa.net
>>927
アホか

958:HG名無しさん
22/10/06 14:09:09.47 5gCcE6zk0.net
アルティメットホワイトは異様に厚塗りみたいな野暮ったくなるから傷は見えなくなるのわかる
400→800で傷が上手く消えてないと光沢だとこんだけ目立つ。これ確かアルティメットブラック使ってたと思う
URLリンク(i.imgur.com)

959:HG名無しさん
22/10/06 14:12:33.01 Jn6SzY7A0.net
800番の耐水ペーパーで縦横で水研ぎで磨いて終わりにしてるけど、ここまで傷残ったことないかも。使ってるメーカーとで差があるのかな?

960:HG名無しさん
22/10/06 14:23:33.23 sgZyTreYa.net
これは元の傷が深すぎて800じゃ均せないわ

961:HG名無しさん
22/10/06 14:50:02.47 5gCcE6zk0.net
この時神ヤススポンジの新品の400使って良く削れるのに感動した記憶がある。後パーツの形のせいで一方向にだけかけてサボったり色々ズボラだった
あれ新品だと320とかそれ以下くらい荒い感じするなあ

962:HG名無しさん
22/10/06 14:50:36.55 41zAnEVrH.net
>>929
紙ヤスリなら#240使ったようなキズだけど作業工程教えてもらえませんか

963:HG名無しさん
22/10/06 16:19:19.20 LVOzarp6r.net
光沢に仕上げるのに800まででサフなしはきついじゃろ
しかも境界キットみたいだからKPSやろこれ

964:HG名無しさん
22/10/06 16:20:38.48 9XN96T+40.net
間に600挟まずに800かけたんだろう
でも800の傷も目立ってるな
まぁ>>924が全てだ

965:HG名無しさん
22/10/06 16:20:43.42 LVOzarp6r.net
>>927
おいおい
キズ隠しのために塗膜厚くするとか
色々大丈夫か?

966:HG名無しさん
22/10/06 16:51:31.47 bomrsDvxd.net
>>929
これは800以前の処理が雑すぎない?

967:HG名無しさん
22/10/06 17:18:02.98 5gCcE6zk0.net
やすりの番手は倍々でってよく言われるのと、1000番までする必要ないなって以前から思ってたのと、最初に使ったやすりの傷が思ったより深かったのと、光沢だと目立ったのとって要素は腐るほどある
レスであるけど境界戦記のキットのKPSで400→800で黒吹いた直後の写真
KPSって削れやすいとか傷目立つとかあるんかね

968:HG名無しさん
22/10/06 17:25:15.05 Qt61NRLj0.net
KPSは自分でやってみて綺麗に均しづらいイメージ
Mk-Ⅴの外装大変だった

969:HG名無しさん
22/10/06 17:28:08.34 0uPMklZf0.net
>>938
柔らかいから削れやすいってのは有るんじゃないかな

970:HG名無しさん
22/10/06 17:53:03.50 PkNxnkzPM.net
400のキズは600じゃないと消せないんじゃないの

971:HG名無しさん
22/10/06 18:02:32.99 kLFVOCQm0.net
KPSヤスリ方教えてほしいわ
金属ヤスリでやると糸を引くって言ったらいいのかな?
粉にならずにめくれ上がったような表面になって紙やすりでしかできないわ
エッジも出せないし

972:HG名無しさん
22/10/06 18:14:47.40 Opd6t5Qa0.net
>>942
冷凍庫で一晩寝かせて、凍っているうちに削る(マジ)

973:HG名無しさん (スププ Sd5f-k0LW [49.98.236.233])
[ここ壊れてます] .net
しっかり硬い当て板使って紙ヤスリ#320で平面とエッジをビシッとさせたら以


974:降はエッジを丸めないように注意しながら番手上げていく感じ あんまりじっくりヤスるのもリスキーだからゲート処理より凝ったことやるならサフはやむなし 柔らかくてナメやすいから神経使うよね



975:HG名無しさん (ワッチョイ 53f0-Bl9o [60.61.44.90])
[ここ壊れてます] .net
400→800は十分飛べるぞ

976:HG名無しさん (ワッチョイ e36c-Qm0+ [112.68.78.142])
[ここ壊れてます] .net
>>943
これホントに?

977:HG名無しさん (ワッチョイ 93b3-vgKk [118.14.189.114])
[ここ壊れてます] .net
>>946
ホント 
糸引き、毛羽立ちの原因はヤスる時の摩擦熱
パーツを冷やしておく、力まかせについてゴリゴリしない、水砥ぎで熱を逃がす 等が有効

978:HG名無しさん
22/10/06 19:20:11.59 Jn6SzY7A0.net
400→600→800で仕上げる。

979:HG名無しさん
22/10/06 19:48:52.59 Y5yrEKz70.net
よく番手云々の話になるけど新品ヤスリの話なんだよね。毎パーツ毎にヤスリ新しくするわけがない
600番使ってるうちに800番っぽくなるからとか適当でいいんでねーの
ガチ塗装組はしらんけど

980:HG名無しさん
22/10/06 19:50:48.17 0uPMklZf0.net
>>949
600番の粒子が減ってくるから、800番相当の削りしか出来なくなってくるけど、
600番の粒子が残ってるわけだから、傷は600番相当になる。

981:HG名無しさん
22/10/06 19:51:22.04 ueiPEti+d.net
マジックヤスリだからそんな劣化しないしちゃんと変えてるわ

982:HG名無しさん
22/10/06 20:01:39.03 gtKsE/A0a.net
マジックヤスリの耐久性は異常
長持ちしすぎて手軽に貼り替えられるというメリットを感じない

983:HG名無しさん
22/10/06 20:06:07.35 0uPMklZf0.net
マジックヤスリって、そんなに良いのか。
買ってみようかな。

984:HG名無しさん
22/10/06 20:06:12.90 +LbrVRZU0.net
これ見るとつや消し仕上げは400番くらいでいい気がする
URLリンク(youtu.be)

985:HG名無しさん
22/10/06 20:26:20.85 41zAnEVrH.net
600番止めはやったことあるけど400は無いな
フッ素配合の

986:HG名無しさん
22/10/06 20:53:49.44 PkNxnkzPM.net
神ヤスで一部エッジを潰しちゃうことあったから俺も買ってみようかなマジックヤスリ
手持ちのタミヤクラフトヤスリpro→600→800→1000にしようと思う

987:HG名無しさん
22/10/06 21:01:17.68 kLFVOCQm0.net
マジックヤスリってマジックテープ付きのトレカットでしょ?

988:HG名無しさん
22/10/06 21:14:37.99 41zAnEVrH.net
初心者・初級者スレでとりあえず伝えておかないといけないことって「メインでスポンジヤスリ使うの止めよう」なのかも

989:HG名無しさん
22/10/06 21:15:05.26 UIPfw3P8p.net
マジックやすりも持ってるけど神ヤス使ってるなあ
平面だけ板についてるからマジックやすりのがやりやすい

990:HG名無しさん
22/10/06 21:39:32.13 QQ6eurWMp.net
紙やすりのコツってあるんかなぁ?
なんだか周りも一緒に削ってる気がする

991:HG名無しさん
22/10/06 21:45:12.29 tqaiKuii0.net
>>960
今使っている紙やすりの銘柄や、ヤスリかたを挙げた方がアドバイスをつけやすい

992:HG名無しさん
22/10/06 21:55:30.98 QQ6eurWMp.net
>>961
わかった。ありがとう
ゲート処理の工程で使ってるのはGodHandの神ヤス!
#400→#600→#800→#1000の順にヤスリを折り曲げて折れた所を縦にスライドして撫でてる
・・・ごめん俺の語彙力が無さすぎるorz

993:HG名無しさん
22/10/06 22:14:25.80 tqaiKuii0.net
>>962
折って使うと押し付け→変形で周りも削ってはいると思う
プラ板を幅5mmとか10mmにカットして、神ヤスを貼って使えば
狙い通りに削りやすい
自分はタミヤのフィニッシングペーパーを主に使ってるけど
「当て木」はタミヤのプラ板1mm厚を10×100mmにカットして
同じサイズ4枚を貼り合わせてる
平面出しつつ多少はしなるくらいでちょうどいい

994:HG名無しさん
22/10/06 22:19:42.04 QQ6eurWMp.net
>>963
ありがとう!!!!
細く切って硬い板に当てて金属のヤスリみたいに使う感じかな

995:HG名無しさん
22/10/06 22:20:10.68 nGEjCtoQ0.net
つーか周りも削れちゃうのは普通じゃないのか
低い番手でピンポイントでゲート後消してからそこから番手上げるごとに範囲拡げてヤスって馴染ませる

996:HG名無しさん
22/10/06 22:38:46.67 5gCcE6zk0.net
今更ながらヤスリがけの仕方があってるか不安になってきた
タミヤのクラフトやすりpro→神ヤススポンジ400→600→1000とやってみたけどゲート跡の見え方ってこんなもんだよね?
色が濃くなってるのは成形上どうにもならんって話で、平坦になってれば塗装すればわからなくなるから良いと思ってるんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

997:HG名無しさん
22/10/06 22:39:32.75 QQ6eurWMp.net
>>965
削るの下手すぎてフレームが波うってる・・・
ランナーだけ削ってるつもりが他も中途半端に削れてるみたいだ
明日休みだからガンダムベース行ってガンプラ一個買ってガンプラマイスターに指導してもらうのもアリかなぁ?

998:HG名無しさん
22/10/06 22:39:53.11 5gCcE6zk0.net
400の所が1000になってた失礼
アプリ使いづらくてかなわん
URLリンク(i.imgur.com)

999:HG名無しさん
22/10/06 22:50:32.61 TjLw+JG60.net
ゴッドハンドがTwitterで紙ヤスリやスポンジヤスリ最初に使う前にシャリシャリと擦り合わせて余計な研磨剤?を落とすと良い的なことを言ってた気がするけどどうなんだろう

1000:HG名無しさん
22/10/06 22:51:13.47 tqaiKuii0.net
>>964
その認識でいい
>967でパーツが波打ってると言ってるけど
紙ヤスリやスポンジヤスリは弾力があるので、単体で使うと
不慣れなうちは安定して削れない
>>966
やり方あってるし、充分きれいだと思う

1001:HG名無しさん
22/10/06 22:53:13.19 PkNxnkzPM.net
金属ヤスリでゴリゴリ音から急にスーーっとなる瞬間好き

1002:HG名無しさん
22/10/06 22:56:43.00 QQ6eurWMp.net
>>970
ありがとう
動画とか見てたらみんな軽くやってるけどしっかりとした技術なのね
一朝一夕じゃ身につかないだろうし数もこなします!頑張るぞ!!

1003:HG名無しさん
22/10/06 22:59:20.21 nGEjCtoQ0.net
すぐ慣れるよ
自分に合うヤスリ探すのも良いと思う

1004:HG名無しさん (ワッチョイ 539d-atM5 [60.67.102.198])
[ここ壊れてます] .net
ヤスリの話題が出たので今使ってる切削道具一式
URLリンク(i.imgur.com)

平面はホビー用カンナorNTドレッサー→神ペーパー400→800→神サンボード中目
曲面はNTドレッサー→神サンボード荒目→神ヤス

神ペーパーは3cm×9cm×5mmのアクリル板に巻いてる

1005:HG名無しさん
22/10/07 05:59:49.18 cAvZRJtj0.net
発売日は仕事で惨敗したんだけど、コンビニでエアリアルが売られ始めたから昨日買って組んでみた。
最新キットだから組みやすいなーとは思ったけど、裏から貼るシールだけ異様に難易度高くない?
3回位ズレて祈りながら剥がしたよ。

1006:HG名無しさん
22/10/07 07:53:56.11 KYKhpS2E0.net
HIQサンディングスライダーを持ってる方いますか?
ホームセンターで手に入る部材で自作できませんかね?

1007:HG名無しさん
22/10/07 08:23:52.55 d/gJrwCsa.net
>>976
やすりほう台2はダメなん?

1008:HG名無しさん (ササクッテロラ Sp77-7uaV [126.167.165.97])
[ここ壊れてます] .net
>>973
神ヤスだけでも厚さ違いが3種類もあったりするから色々試してみたいと思う

ガンダムベースで組みながらガンプラマイスターに指導してもらおうかなと思ってたけどいまビルドブース休止中なのかよぉぉぉ!!

1009:HG名無しさん
22/10/07 11:29:01.03 /csDSYKoH.net
>>978
あまりプロモデラーとかには詳しくないけど関田さんは時々都内とかで教室開いてるからこだわりがなければそういうのも探してみたらいいんじゃないかな

1010:HG名無しさん
22/10/07 11:55:42.71 LB20KIVh0.net
全体塗装せずゲート処理くらいしかヤスリ使わず
ダイソーのこのガラスネイルやすり使ってるんだが
URLリンク(jp.daisonet.com)
直線のとこは早いし楽だけど、曲面及び狭いところがちょっと削りにくく削りすぎがいくつも出たなあ
やっぱり普通にスポンジヤスリの神ヤスでも買ってきますわw

1011:HG名無しさん
22/10/07 12:13:12.01 d/gJrwCsa.net
>>980
ダイソーのは爪先を削って形を整える用らしいので目が粗くて削りすぎになりやすい
キャンドゥとかのガラスやすりであればダイソーより薄いし爪表面のツヤを出すタイプなので興味があれば試してみて

1012:HG名無しさん
22/10/07 12:22:59.19 0O7ceR0Rd.net
ニッパーで切った後気になればナイフでゲート切って白くなったら祈りながら爪でこすれ!!!

1013:HG名無しさん
22/10/07 12:44:17.07 LB20KIVh0.net
キャンドゥのはこれかな?
URLリンク(lipscosme.com)
まあスポンジヤスリもあったら便利だろうしワンセット買っておこうっと

1014:HG名無しさん
22/10/07 14:06:58.03 Udo+67wC0.net
>>958
最近は真鍮ブロックや水道用の金具に両面テープ張ってペーパー貼り付けて面を出すとはなんなのかをまずは覚えましょうとか言うとハラスメントになるからな

1015:HG名無しさん
22/10/07 14:49:03.53 6KCohwio0.net
>>977
ご紹介ありがとうございます、こんなあるの知らなかった

1016:HG名無しさん
22/10/07 15:12:49.59 d/gJrwCsa.net
>>985
こういうのもあるよ
尼/dp/B096XNTKWN?

1017:HG名無しさん
22/10/07 18:34:19.33 KYKhpS2E0.net
>>986
ありがとうございます、購入にはちょっと勇気がいります汗

1018:HG名無しさん
22/10/07 21:06:52.28 m6KYDM5Ga.net
>>984
>958の言いたいこととズレてると思う
あと「水道用の金具」とか具体性のない言い方やめて
「最近の初心者は甘えてる」と言いたいんだろうけど、ウザがられてるのはあなたの説明・表現が下手なだけでは?

1019:HG名無しさん
22/10/07 21:12:00.54 1FTXLMDc0.net
ヤスリとかにもたくさん種類あるんですね...適切な場面で適切に使えるように勉強しなきゃ

1020:HG名無しさん (ワッチョイ cf89-DFB1 [153.243.13.1])
[ここ壊れてます] .net
>>962
金属ヤスリで整形して、400番と600番と800番の耐水ペーパーを使いやすい大きさに切ったプラ板を重ねて接着した物に両面テープで貼り付けて水研ぎすれば良いのよ。

1021:HG名無しさん (ワッチョイ 932d-o1nH [118.104.134.100])
[ここ壊れてます] .net
>>989
あまり難しく考えなくていい
少しずつ調べて分からなければ聞けばいい

個人的にはサンドペーパーが#320から#2000まであれば大抵の処理はできる
各種ヤスリを使いこなせれば、効率的に作業できるけど必須ではないと思う

1022:HG名無しさん (テテンテンテン MMff-H8QQ [133.106.191.248])
[ここ壊れてます] .net
俺は金属ヤスリが大好き

1023:HG名無しさん (ワッチョイ 5317-Twag [124.159.41.121])
[ここ壊れてます] .net
次スレです
ガンプラ初心者・初級者の雑談スレ☆38
スレリンク(mokei板)

1024:HG名無しさん
22/10/07 22:55:07.88 1FTXLMDc0.net
>>993 乙です
>>991
わかりましたありがとうございます
何か調べれば調べるほど便利そうな道具が出てきますヤスるときに固定させるパーフェクトバイス1号とか

1025:HG名無しさん
22/10/07 23:18:17.85 keNjY4uR0.net
手で持った方がいいよ
台に固定させる場面あんまりない

1026:HG名無しさん
22/10/07 23:20:13.01 I/Qj/Nju0.net
台使いたい時はデカール貼る時とか両手で棒持ちたい時だな
ヤスリがけするときに固定したいと思った事ない

1027:HG名無しさん
22/10/08 11:11:34.23 HfIPL4gBd.net
>>993おつ
平面用と曲面用でそれぞれマジックヤスリと薄めの神ヤス使ってるわ
面だしはスティックやすりミニ

1028:HG名無しさん
22/10/08 13:30:21.33 xV7Ubhp4M.net
うめ

1029:HG名無しさん
22/10/08 13:38:35.04 xV7Ubhp4M.net
うめ

1030:HG名無しさん
22/10/08 13:41:33.35 xV7Ubhp4M.net
1000

1031:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 17時間 3分 18秒

1032:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

462日前に更新/239 KB
担当:undef