ガンプラ旧キット汎用すれっど Part107 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:HG名無しさん
22/01/05 14:15:13.31 FczCbwtR.net
平和なこのスレを、アッグのドリルで掘り返さないでくれw

551:HG名無しさん
22/01/05 14:19:16.08 hv7Ff1go.net
貴方の穴をアッグドリルでって事か!

552:HG名無しさん
22/01/05 14:25:27.14 On0kJv3r.net
>>525
1/100ジュアッグも予定あったのか!
知らなかった。

553:HG名無しさん
22/01/05 14:44:55.42 JJvcsspm.net
>>537
ジオンのコロニー内で穴掘りテストはできないし
とりあえず各種一機試作してテストしてみたら
これはダメだねという現実の兵器加発でも過去に
割とあったパターンでないのか

554:HG名無しさん
22/01/05 14:48:00.72 8U43ep2a.net
ドリルだけに学習しろって事や

555:HG名無しさん
22/01/05 14:50:19.55 On0kJv3r.net
ドリルという名の参考書にはお世話になったわ。

556:HG名無しさん
22/01/05 14:52:14.96 8U43ep2a.net
>>543
コロニーでは出来ないが、ソロモンやア・バオア・クーでジオンは死ぬほど穴掘ってる
地球上でも資源採掘を各所でやってた
そのメカを改造してジャブローで使おうとしてたのではないか?
それら用の穴ならあの大きさも理解出来る

557:HG名無しさん
22/01/05 14:59:12.44 U7n/NucE.net
アッグ、1機は買ってあるがまだ組み立てて無い、買った時も、取り敢えず抑えとくか程度の気持ちだったのに、、、
ちょっと、もう数機欲しくなってきたジャマイカw

558:HG名無しさん
22/01/05 15:07:54.84 HAu4eHiA.net
ドリルが回転するように改造するわ

559:HG名無しさん
22/01/05 15:24:35.50 3Bm0WUKU.net
>>547
アッグがホバー走行しながらジェットストリームアタックを仕掛ける姿を想像できるように、
あと2機買わなければならない。
コンスコン隊がリックアッグを使っていたとしたら、あと11機買わなければならない。

560:HG名無しさん
22/01/05 15:31:27.13 WRMS6zxk.net
接近戦しかできない機体はジムのスプレーガンシャワーで浄化される

561:HG名無しさん
22/01/05 15:34:51.86 0PrpRs6w.net
>>541
アッー(グ)!

562:HG名無しさん
22/01/05 15:36:13.59 U7n/NucE.net
>>549
最低あと2機は追加したいと思ってたw
取り合えず今ある1機を組んでみる
11機はいらんw

563:HG名無しさん
22/01/05 15:38:27.54 On0kJv3r.net
2つで十分ですよ。

564:HG名無しさん
22/01/05 15:49:35.44 FcmCu7c+.net
実際あれがどうやって穴を掘っていたのかまじめに考察した人はいるのだろうか

565:HG名無しさん
22/01/05 15:49:51.82 qWeePeXj.net
プラモ狂四郎で天満兄弟が
フルスクラッチのアッグで対戦した時も1/100ぐらいのサイズだったな

566:HG名無しさん
22/01/05 16:17:19.71 94HjU291.net
アッグをベースにジオン版ボールをでっち上げるのもアリ

567:HG名無しさん
22/01/05 16:33:14.13 IxkW9Fhg.net
オッゴ…

568:HG名無しさん
22/01/05 17:16:44.87 eHDinRHs.net
お馴染みのらせん型じゃなくてリーマーみたいなドリルなのはツッコミ無しかよ

569:HG名無しさん
22/01/05 17:19:16.66 DRuRZOXj.net
そりゃぁお前富野監督お得意のミノフスキードリル技術で強固な岩盤もフニャフニャよ。

570:HG名無しさん
22/01/05 17:30:34.13 KKXfo5rT.net
せっかく買ってあるから、未登場機4兄弟揃って作った方が幸せになれる気がしてきた

571:HG名無しさん
22/01/05 18:08:48.26 FJDJ4Ymt.net
田舎のホビーオフで見つけてしまった。定価。
URLリンク(i.imgur.com)

572:HG名無しさん
22/01/05 18:17:23.96 On0kJv3r.net
>>561
定価でもええなー!

573:HG名無しさん
22/01/05 18:21:43.38 hv7Ff1go.net
Gアーマーって1000円だっけ?昔はある種のステータスだったな…まあローカル的なモノと思うけど

574:HG名無しさん
22/01/05 18:33:17.37 AhT+TqN9.net
>>525
デカいジュアッグ出して下さいオナシャス!

575:HG名無しさん
22/01/05 18:34:36.42 378Ez9/X.net
Gアーマー発売当初\1500だった気がしたんだけど記憶違いだろうか?

576:HG名無しさん
22/01/05 19:03:23.05 On0kJv3r.net
模型仲間で飲み会で話題になるけど、発売当時まさにプラモ狂四郎的にみんな欲しいキットで買えた人はみんなから羨望の眼差しを向けられた。それが1/144Gアーマー。

577:HG名無しさん
22/01/05 19:27:21.44 eHDinRHs.net
URLリンク(gundam-futab.info)
やはりゾゴックのマヌケ顔は好きになれない・・・
人型から頭部を取っただけのシルエットも

578:HG名無しさん
22/01/05 19:34:00.49 lyvUymdv.net
アッグはあのサイズがかわいいからあれでいいのだ

579:HG名無しさん
22/01/05 19:56:20.87 QBvJSS4j.net
ところでアッガイだけロゴが可愛くみえるのは錯覚なのかな?

580:HG名無しさん
22/01/05 20:12:51.20 Vg9THEVa.net
>>502
青森住みの俺の場合
毎年冬はフルスクラッチの時期と決まってるので貼ったり盛ったり削ったりで塗装はしてない
春まで待つよ

581:HG名無しさん
22/01/05 20:33:56.30 Y2P8vxTU.net
雪国だけど 窓ちょっと開けて塗ってるわ
極度の花粉症なんで2月下旬〜5月中頃は窓開けられない

582:HG名無しさん
22/01/05 20:36:25.21 kSRhlo0N.net
>>537
ホバーの方が履帯より速くて静かで構造も簡単で軽いんだろうよ。
そして掘削時は逆作動させて地面に吸着してアンカー要らず、とかじゃないの?知らんけど。

583:HG名無しさん
22/01/05 20:44:33.14 FcmCu7c+.net
敵基地でトンネル掘るよ!って時にブーンと壁まで来て足吸着させて、あの腕頑張って伸ばして少し削っちゃ浮いて動いて吸着して削って繰り返すんか

584:HG名無しさん
22/01/05 21:11:02.66 LPdFYunh.net
ハチドリかよ

585:HG名無しさん
22/01/05 21:17:01.77 59TY8Xs8.net
>>572
そんな馬鹿なって、現実のホバークラフトを見たことあれば思うけどね
あれよりうるさい乗り物はロケットくらいしかないと思う

586:HG名無しさん
22/01/05 21:19:31.56 72lGmkvi.net
動力源は何にしてもホバーってファンぶん回して浮いてるわけでな
ファンってめちゃくちゃうるさいのわかるだろう?身近にもいっぱいあるんだし

587:HG名無しさん
22/01/05 21:29:41.57 Vt7og1ZI.net
>>567
ブースのダクトを換気口に繋げてあるんで何も困らんよ
むしろ湿度が低くて夏でもドレンに水が溜まった事ないから、梅雨時に塗装出来ないなんて事がないのでブースを常設できるなら北国の方が塗装しやすいんじゃないかな?
>>539
実は削りかすを吹き飛ばすのがメインの目的で、ホバー移動はオマケ機能とか(笑)
そもそも掘削作業中もホバーで浮いてる必要は無いでしょ…現実世界の高所作業車とかクレーン車は現場までタイヤで移動するけど、作業中はジャッキアップして安定させるし

588:HG名無しさん
22/01/05 21:31:13.20 Tv4/LiwI.net
戦闘機のハリアーなんぞは離着陸時の噴射がセダンを吹き飛ばす
ドムのホバーは砂漠じゃあ自分が埋まるだけで役に立たん飾りだろう
アッグはやたら噴煙がもうもうと立つしクソ喧しいせいで接近する前から所在がばれる
直ちに地中に潜れるわけじゃなし光速のビームで即排除されるイロモノだよな

589:HG名無しさん
22/01/05 21:31:23.57 3Bm0WUKU.net
作業現場ではホバーの空気吸入口がすぐ詰まっちゃうし、猛烈な空気が噴き出されてトンネル内が全く何も見えなくなる。

590:HG名無しさん
22/01/05 21:38:14.04 LtcMc6HV.net
吸着ってのもどういう理屈なんだろ
密閉状態作れないどころか
すぐ詰まって終わりだろうに

591:HG名無しさん
22/01/05 21:48:56.20 eHDinRHs.net
ホバー走行はジャバラ関節と同様SFアニメではカンタンかつ雑に使えるギミック

592:HG名無しさん
22/01/05 22:07:04.86 cF7CDl3Y.net
普通に歩くと作画がめんどくさいだけだからねえ
Z以降ドダイタイプの飛行ユニットを多用するのも作画省力化かと
巨大サイズのロボが軽々と飛んでしまうのは、やっぱし鉄人28号から進歩しとらんね

593:HG名無しさん
22/01/05 22:22:57.55 3Bm0WUKU.net
ランバ・ラルのギャロップにしても、
もしあんな大きな物が砂漠をホバーで移動していたら、
猛烈な風で砂を巻き上げて目立ちまくるだろうな。
そして水じゃなくて砂だから空気取り入れ口が詰まるし、ファンが壊れる。

594:HG名無しさん
22/01/05 22:54:13.19 nWtM4LV1.net
そういえばロシアにはバカでかいホバー揚陸艇があるよな

595:HG名無しさん
22/01/05 23:05:44.12 jCe7ZW5y.net
ホバーって何か良いことあるんじゃないの?
悪路を高速で移動できるとか、乗り心地が良いとか 
乗ったこと無いから確かなことは言えないけど

596:HG名無しさん
22/01/05 23:15:38.58 eHDinRHs.net
リアルな話だと水陸両用という以外ほとんどメリットは無い

597:HG名無しさん
22/01/05 23:17:07.31 hv7Ff1go.net
乗り心地だけは良いと思う
人型機動兵器は地上移動するときは基本上下運動もあるし(ガサラキのみたいな例外もある)

598:HG名無しさん
22/01/05 23:20:49.50 xzRUBbRU.net
未舗装路でもある程度の速度が維持出来る、水陸両用というのは軍事用途としては大きなメリットなのだろう
燃費は悪そうだが

599:HG名無しさん
22/01/05 23:25:40.12 GB/+kFqd.net
>>553
ノー
トゥートゥー、フォー
アンドヌードル

600:HG名無しさん
22/01/05 23:33:10.30 51J25vtG.net
車輛を使用するには道路を開通、維持しないといけない 鉄道然り
その時間と労力を必要としないモビリティが脱炭素社会に強く求められている
モビルスーツの時代が来る 確実に

601:HG名無しさん
22/01/05 23:56:25.37 lyvUymdv.net
エンジン車とちがって電気自動車はかなり機構が簡単で
他業種の参入が見込まれるらしく
今日もソニーがモビリティの会社立ち上げたってニュースやってたから
バンダイもいずれは間違いなく参入すると思うよ
とりあえずアムロのエレカレプリカと鳥山明オリジナルカーあたりから

602:HG名無しさん
22/01/06 00:37:46.93 G+Cydqjx.net
>>570
なんか吹き付けたミストがキットに届く前に凍ってしまいそう

603:HG名無しさん
22/01/06 01:19:41.36 73bkoSTX.net
>>591
日本では、冬に雪道で閉じ込められた際にもし電気自動車に乗っていたら、死ぬ。
それにガソリン車だと燃料補給は数分で済ませられるけど、
電気自動車は充電に延々と時間が掛かるし、充電施設まで行かなければならない。

604:HG名無しさん
22/01/06 01:35:11.89 D3QsZcCK.net
寒い地方には住みたくないな。
生き死にが厳しすぎる。

605:HG名無しさん
22/01/06 02:07:37.78 LHqFBR1H.net
アフリカとか充電インフラがない所はきっとガソリン発電機で充電するんだぜ
まあ、火力発電が主力の我が国も笑えんが、なにが脱炭素だよと

606:HG名無しさん
22/01/06 02:11:41.55 38tmi3n2.net
自然環境に配慮してEV可とかガソリンエンジンで勝てない欧州メーカーが政治的に他国を排斥したいだけだからな
世界中の自動車全部EV可したら原発が何千基必要なのって話、全然エコじゃない

607:HG名無しさん
22/01/06 02:25:20.59 sXcYbF8a.net
電気は水素へ移行するまでのただのジョイントでしょ?
水素は良い。あらゆる障害がない
たったひとつ、事故爆発というとんでもない課題はあるけどw

608:HG名無しさん
22/01/06 02:45:58.19 xfYpFh5H.net
水素はどうやって作るか調べてみ?

609:HG名無しさん
22/01/06 02:47:40.55 0YzFy4Rr.net
アッグの流れに乗り損ねましたが・・・
少し前のHJに載ってた1/100のアッグが良かった記憶。
(直リンクは避けますが「プロモデラー林哲平」「アッグ」でググるとヒットするハズ)
ツボだったのは肩の円盤ノコギリ?と両腕のドリルを「あえてずらして接着する」ことで
合わせ目消しの手間を省くのと見た目のイメージアップを両立させてるとこでした。
ここがワンパーツで成型されてる1/144には出来ない芸当ですねw
URLリンク(i.imgur.com)

610:HG名無しさん
22/01/06 03:13:24.65 sXcYbF8a.net
斜め上からの写真は綺麗に映るね
キットのままの動力パイプは不自然だけど、これは自然なRで綺麗

611:HG名無しさん
22/01/06 06:07:47.36 sOw3UiTb.net
>>599
見てきたけど、アッグのドリル1/144でも切って貼って、ついでに少し延長とか出来そうですね
ちょうど作ってるから参考になった

612:HG名無しさん
22/01/06 09:08:41.05 eyf77Vpj.net
それってジオノグラフィアッグそのままでは?
過剰なディテールはともかく下半身のアレンジはアレが一番好き

613:HG名無しさん
22/01/06 09:21:33.93 6yd4W9oA.net
そのままだと股間がただの厚いいただもんな

614:HG名無しさん
22/01/06 09:46:19.29 QzFzNTHg.net
>>591
内燃機関って「ノウハウ」が必要なのよ
理論だけではダメで膨大なトライアンドエラーによる経験値が大きい
欧米や日本のメーカーには100年近い蓄積があるから中々新興国では追いつけない
EUの件は原発が多くて電気が有利ってのもあるけど
それよりも中国の思惑の方が透けて見えるなあ

615:HG名無しさん
22/01/06 10:01:51.39 QQb3MsPU.net
欧米中国関係なく、古い製品や施設を廃棄して新しい需要を作りたいだけだよ
ガンプラの旧キットは出来が悪いと洗脳してHGやMGを買わせたバンダイと同じ

616:HG名無しさん
22/01/06 10:08:51.95 6yd4W9oA.net
いや出来が悪いっていうか未塗装素組っていう現代のガンプラスタンダードで作るにも接着っていう手間がいるし
普通に考えて絶対的に今のガンプラの方が出来良いと思うぞ
それはそれとして旧キットにも良さがあるだけ

617:HG名無しさん
22/01/06 10:31:49.32 QQb3MsPU.net
模型店の売上って実は塗料がでかいので、それを売れなくしたHGガンプラは功罪はある
タミヤが頑として塗装に固執するのは、自社で塗料や接着剤売ってるからだね
ミニ四駆との差別化もはっきりさせてるし
塗装させる事までがホビーというのは、エアフィックスやウォーハンマーのゲームワークショップも


618:同じ考え方で



619:HG名無しさん
22/01/06 10:40:01.01 QQb3MsPU.net
まあ、最近はバンダイも宇宙戦艦ヤマトやメカコレの多くは塗装必須になってるので
地味に塗装するキットは増えていくのかも知れん
メカコレアンドロメダは思い切った単色成型だったけど、あれを新作ガンプラでやったら
若いモデラーには怒られるかなあ

620:HG名無しさん
22/01/06 10:43:06.22 577ukMfa.net
上の方で旧キットが再販されると塗料しか売れないと嘆く模型店の話があったけど、
知り合いの店主はむしろ塗料がたくさん売れるので旧キットを扱うって言ってたし、
考え方はいろいろあるのかな
儲かるからとか需要あるからとかバンダイにも理由はあるんだろうけど
それでも主役機のみならずほぼフルラインナップで数十年買える状況を維持してくれてる商品なんて稀だし
個人的には感謝してる

621:HG名無しさん
22/01/06 10:46:48.07 pSTu45mZ.net
旧キット本体より塗料の方が金かかるしな

622:HG名無しさん
22/01/06 11:53:58.61 d8PhfzMk.net
バンダイもガンダム以外もやっているしねえ 細いザク編も映画化するみたいだし 
でもそれが回りまわって旧キット需要には繋がらないんだろう 

623:HG名無しさん
22/01/06 11:56:34.44 D3QsZcCK.net
>>609
売上的には工具やプラ板やパテ類もそれなりにあって。
店長の嘆きは古参常連さんたちは元々こういったキット以外の商材をコンスタントに購入して消費してるから、キット分の売り上げが大幅に減少するというトホホな状況みたいよ。
客層の比重の問題なんだろうけど。
ガンプラ旧キット恐るべし。

624:HG名無しさん
22/01/06 12:04:27.34 6yd4W9oA.net
古参常連が旧キット買ったからって旧キットばっかり作ってキットやら材料やらの売り上げが下がってしまう?
んなわけねーだろ何十個買っても軽く1個か2個組んであとは積む用だろうが
家に他の積みいくらでもあるんだぞ

625:HG名無しさん
22/01/06 12:10:17.88 D3QsZcCK.net
>>613
自分もそうだけど、既に押入れも屋根裏収納も庭のヨド物置も数十年買い続けた在庫でパンパンよ?
作るペースの数倍買ってしまうからw

626:HG名無しさん
22/01/06 12:41:16.06 EzhEfcw1.net
中古市場はプレ値が状態化してるから
小売店舗は入荷出来れば売上確保は確実なんだろうか?
バンダイアソートの話もあまり聞かないし。

627:HG名無しさん
22/01/06 13:09:08.14 1o82kHuZ.net
むしろ塗料は悪くなる前に捌けて欲しい・・・

628:HG名無しさん
22/01/06 15:13:43.18 krQMD6Tl.net
つかガンプラの中古は昔からあんま割安感無かったよね
ただ15年位前までは1st以外の旧キットが割と捨て値だった
もっと買っておけばよかったよ

629:HG名無しさん
22/01/06 15:41:49.88 KTzRRiU2.net
放送当時は1st程の興味を持てなかったので持ってなかったZ・ZZのキットを買いまくった時期があったなあ。
1/100ガルバルディβは無塗装で設定どおりに作れる良いキットだ。

630:HG名無しさん
22/01/06 16:53:47.14 QzFzNTHg.net
Zの1/100キットは中々の出来だったよな
特にハイザックとガルバルディは

631:HG名無しさん
22/01/06 17:11:36.71 ySfeg0jn.net
尼に1/100ズゴックあったから2個ポチった

632:HG名無しさん
22/01/06 18:10:15.57 Wt5EyYCJ.net
自動車趣味に例えると
旧キット全塗装仕上げ=旧車をDIYでチューニング整備しながら乗る人
HGパチ組み=新車をディーラー任せで乗る人
くらいの差があって、同じ車好きでも同じ世界の人で無いよね
オフ会で一緒になっても話題が合わず作り笑いするだけで気まずいのも同じ

633:HG名無しさん
22/01/06 18:13:05.88 C/ViBsL1.net
キットは割引きしても塗料は定価のお店も多いもんな。
それでも店を残したいから塗料は近所で買うけどさ。

634:HG名無しさん
22/01/06 18:14:18.97 D3QsZcCK.net
模型趣味って段階を踏んで工作技術を上げていって出来ることを増やして完成度を上げていく趣味だからなー。
手っ取り早く上手くなりたいって楽器演奏とかスポーツ系でも言えるけど近道って無いものね。
苦労をお金を出して買うっていうのも大概だけど、それでも楽しいのも事実だし。

635:HG名無しさん
22/01/06 18:44:03.72 EoXRATOC.net
旧キットが割引価格で売っていると、安くてついつい買っちゃう

636:HG名無しさん
22/01/06 18:59:02.37 v9eY2BEt.net
>>624
ガンプラ基本定価販売のヤマダも旧キットは割引してるよね

637:HG名無しさん
22/01/06 19:06:46.59 qiMdfpGL.net
このスレを見てから家の積立箱を改めたら人生数回分は積んでることが分かった

638:HG名無しさん
22/01/06 19:40:11.02 C/ViBsL1.net
>>626
七回生まれ変わってガンプラを作る

639:HG名無しさん
22/01/06 19:41:56.81 HYVokzqP.net
>>626
某声優さんくらい積んでんのか?

640:HG名無しさん
22/01/06 19:49:15.15 CuUYrZFS.net
URLリンク(i.imgur.com)
たしかにこれが付いて800円のプラモデルと550円のガンダムデカール並べて売るのは無茶だわな

641:HG名無しさん
22/01/06 19:51:51.33 2v9yAPGg.net
戦いはこの一戦だけではないのだよ
考えてもみろ押し入れに送った積みプラで我々はあと十年戦える(チーン

642:HG名無しさん
22/01/06 20:38:02.23 QzFzNTHg.net
調子にのってまとめ買いで買ってたら、
明日旧キット(全部1/100)とMGが全部で7個も届く・・・
とりあえず、旧キットはとっとと仮組みして箱とか捨てないと置く所がない

643:HG名無しさん
22/01/06 20:39:59.05 YSgqseQl.net
>>630
十年どころじゃないんだが…
多分みんなもそうだろ?

644:HG名無しさん
22/01/06 20:50:32.13 577ukMfa.net
うちは初代からMSVまで一揃えとあとはポケ戦くらいまでをちょこちょこと、
ダンバインやザブングルの再販あった分くらいだから本気出せば数年のはず
出せば

645:HG名無しさん
22/01/06 20:56:14.38 5i4wr6QX.net
>>567
この水泳部の亡霊仕様のパッケージ好き

646:HG名無しさん
22/01/06 21:01:34.50 D3QsZcCK.net
1stとZガンダムとZZとポケ戦と0083と逆襲のシャアくらいまでの旧キット、ダグラムとボトムズとガリアンとマクロスとドラグナーとレイズナーとダンバインとザブングルとエルガイムとパトレイバーとヤマトとスターウォーズとマシーネンクリーガーなど。
後はメカ系ガレージキットとかか。

647:HG名無しさん
22/01/06 21:24:33.45 cDDerWvq.net
>>632
アメリカの犯罪とかでよくある懲役200年とか300年みたいな、そんな感じ
積みだけに

648:HG名無しさん
22/01/06 21:55:09.18 NDAZ6DVd.net
製作速度にもよるが
URLリンク(iup.2ch-library.com)

649:HG名無しさん
22/01/06 22:03:46.93 73bkoSTX.net
たとえば、鬼となって不老不死の体を得たとしたら、
1000年分ぐらいプラモデルを買ってしまい、結局作れないだろうな。

650:HG名無しさん
22/01/06 22:05:35.59 38tmi3n2.net
お前ら犯罪犯して禁固10年ただしガンプラは作っていい判決出ても作らなそうだよな

651:HG名無しさん
22/01/06 22:06:57.34 OJ7mmyPb.net
よく勘違いされているが、プラモデルをコレクションする趣味と、制作する趣味は別物
兼務してる人と片方だけの人が居るだけ

652:HG名無しさん
22/01/06 22:14:36.29 ifauUsH0.net
>>629
なんでドヤりつつ肝心な価格を間違えてしまうのか

653:HG名無しさん
22/01/06 22:27:21.20 315c4XW5.net
>>637
グロ

654:HG名無しさん
22/01/06 22:42:47.01 RgVICpsR.net
最近はすぐ定価で買えなくなるからなあ

655:HG名無しさん
22/01/06 23:03:46.45 577ukMfa.net
確かにコレクションメインで、気まぐれに作りたくなったときは作る用を別に新しく買うから減るわけ無いわな

656:HG名無しさん
22/01/07 00:09:14.66 +aYpialY.net
俺は予備を2個は持っていないと作る気がしないw

657:HG名無しさん
22/01/07 00:59:44.37 lihpW5M5.net
ランナー眺めていたい欲はあるしなぁ

658:HG名無しさん
22/01/07 01:12:42.77 wDlOk5b5.net
>>639
暇すぎて作るはず。
ガンプラしか楽しみがないはず

659:HG名無しさん
22/01/07 02:57:48.54 Xjy8faJ0.net
そーいや旧キット作り出してから何個もタミヤの接着剤買ってるわ
意外と減るの早い

660:HG名無しさん
22/01/07 03:28:35.68 5LMRX/s/.net
>>639
犯罪犯して模型工作や動画鑑賞などの趣味をする自由を無くすのはハイリスクローリターン過ぎる。

661:HG名無しさん
22/01/07 10:00:08.76 vAc668xa.net
URLリンク(gif-futaba.info)
昔HJで小田先生が作った両肩スパイクアーマーのシンマツナガ機って他に立体あったっけ?

662:HG名無しさん
22/01/07 10:36:47.38 lihpW5M5.net
URLリンク(p-bandai.jp)
MGがプレバンで出てるみたい

663:HG名無しさん
22/01/07 10:37:30.00 lihpW5M5.net
ってMSV-Rだから違うのかな

664:HG名無しさん
22/01/07 11:14:33.98 vAc668xa.net
サンクスプレバンかあ知らんかった

665:HG名無しさん
22/01/07 13:45:55.36 uWXDDAng.net
マツナガ代替機に小田さんの作例というルーツがあるのは知らんかったわ

666:HG名無しさん
22/01/07 15:04:53.86 5LMRX/s/.net
小田雅弘兄貴くらい的確な工作で旧キットを名作にするライターはいないと思う。
全体切り刻まなくても見れるようにするセンスは凄い。

667:HG名無しさん
22/01/07 15:11:45.54 HCCvL/LK.net
ザクの八の字切りは確かに天才の仕業だと思う

668:HG名無しさん
22/01/07 15:21:29.62 5LMRX/s/.net
今のキットは出来が良いから丁寧に組んで全塗装で映えるんだけど、雑誌作例での見栄えや差別化のためか必要以上に手を入れる傾向にあってライターさんに同情しないでもない。

669:HG名無しさん
22/01/07 16:33:01.36 vAc668xa.net
HTBGって何百回見ても見飽きないね
現在のHJやMGの作例よりもワクワクする

670:HG名無しさん
22/01/07 17:37:36.84 B6WJrPIv.net
出来の良い作例でも、うつむきチンコ突き出しポーズで台無しに。

671:HG名無しさん
22/01/07 17:46:57.84 0PKmarmm.net
うつむきは大事だろ

672:HG名無しさん
22/01/07 18:01:55.74 +aYpialY.net
40年も前のプラモデルが今でも再販され続け、その度に売り切れ必至になるのが凄い
今のHGやMGもそうなるのだろうか

673:HG名無しさん
22/01/07 18:01:56.77 NSkoPLSw.net
えぇ!旧キットを俯きチンコ突き出しポーズに?!

674:HG名無しさん
22/01/07 18:02:28.87 YJw0xS2F.net
今日日はプロポーション改造+スジボリしないと旧キットスゲーってならないもんな

675:HG名無しさん
22/01/07 18:47:32.35 m25PVT08.net
俯いて目元を隠すのはロボの基本



676:せなくても視線を落とすのが大事 それが出来ないからドムは人気ない



677:HG名無しさん
22/01/07 18:49:08.20 NSkoPLSw.net
何言ってんだどこでも真っ先に売り切れた1/100や1/60はドムじゃねえか!

678:HG名無しさん
22/01/07 18:54:20.64 m25PVT08.net
売り切れたのは少ししか売ってないからだよw

679:HG名無しさん
22/01/07 19:08:34.55 lDO8hYVb.net
>>658
すいません若輩者なのですがHTBGとはなんでしょうか? 

680:HG名無しさん
22/01/07 19:15:21.63 1CH1xoWu.net
>>667
ハウ トゥー ビルド ガンダム
ですな
1と2があって、電子書籍になってますぞ
わたしも若輩者、先日2のほうを買って、
いたく、感動いたしやした

681:HG名無しさん
22/01/07 19:21:25.49 lDO8hYVb.net
>>668
ありがとうございます!1000円しませんし即購入しました! 

682:HG名無しさん
22/01/07 20:01:38.97 m7OQwd2p.net
頭NAOKIかよ

683:HG名無しさん
22/01/07 20:11:10.17 vAc668xa.net
1から2の制作技術の進歩具合が半端ない

684:HG名無しさん
22/01/07 20:36:35.71 ms9coI0Y.net
確かに!

685:HG名無しさん
22/01/07 20:41:32.34 3Q4k3cKg.net
URLリンク(i.imgur.com)
燃料投下!

686:HG名無しさん
22/01/07 21:09:34.77 Z0db2L5o.net
BS11の1st再放送が今まさに佳境中
来週の宇宙要塞アバオアクーを見たらジオングが欲しくなりそう

687:HG名無しさん
22/01/07 22:17:49.11 lOPj7iNI.net
HTBGも良いんだけど実はリアルタイプカタログの電子化を密かに祈ってる

688:HG名無しさん
22/01/08 02:46:42.96 cyamjqlH.net
一年前作ったゲルググを解体して手直し(?)
クチバシ延長、足首やや幅増しとプラ板で僅かに厚み増し
胸板を0.6ミリ厚み増し、腕が長すぎると思ったので手首付け根を削ってみたが効果はなし
パテ跡の汚い所は汚し塗装でごまかしたつもり
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

689:HG名無しさん
22/01/08 05:16:34.54 Q+1jFbiP.net
子供の頃、HTBGで見た湿地ザクが猛烈にカッコいい!って印象があった。
取り敢えず、ロボ魂の湿地ザク買ってあるので、連休中に塗装して見たい。
コロナ復帰組なので塗装下手だけど。

690:HG名無しさん
22/01/08 07:53:20.97 TmklaMGM.net
湿地ザクと言えば、あのムックを思い出すな・・・

691:HG名無しさん
22/01/08 08:20:50.89 zJtpebxP.net
>>675
HTBG、電子書籍なら気にならないのかもですが・・・
何年か前にHJから復刻版が出たので速攻で買ったんですが
おそらく元の本をスキャンして復刻したらしく
イマイチ高解像度じゃないのが気になりました・・・昔見てワクワクしてたのと何か違う!って。
画像にせよ製作記事本文にせよ、なんか粗いデジタルの印刷物って感じが否めなくて我慢できず
結局ヤフオクで当時物を買い直したクチですw
今はどうか分かりませんが、復刻版が出た頃だったのでヤフオクの相場が下がってた記憶です。

692:HG名無しさん
22/01/08 08:26:57.86 zJtpebxP.net
>>678
あのザクを自分でも再現したくて・・・
とりあえず手近にあったマインレイヤーで真似しようとしてたのが5年くらい前でした
再UPですが
URLリンク(i.imgur.com)

693:HG名無しさん
22/01/08 09:04:52.93 TmklaMGM.net
良い形してるなぁ

694:HG名無しさん
22/01/08 09:13:59.82 ibK1O0Es.net
マインレイヤー=06Rってボディの面構成はいいけどデブすぎるよね
頭はストリームベース製を参考にしたのかすごくいい形なのに

695:HG名無しさん
22/01/08 09:37:57.10 GrC+S2/R.net
>>660
旧キット作る人にもこういう考えの人もいるんだね
ちょっと驚いた。
あんなショボーンとしたポーズがカッコいいと思ったことが無かったので

696:HG名無しさん
22/01/08 10:13:17.95 Iv+fgVwp.net
>>680
オシャレ

697:HG名無しさん
22/01/08 10:31:41.49 wJBMFGgX.net
世代なのかもしれんが正面見据えてるほうがかっこいいわ
とくザク系がうつむいてるのだけは薄っぺらいイキリみたいで本気でありえん
あれは一つ目小僧的な恐怖感がマッチすると思う

698:HG名無しさん
22/01/08 10:31:43.64 WN60p0Sa.net
初期の棒立ち→ガワラ立ち、あおりポーズが見せ方だったからね
時代が下るにつれ、立体物だから本来は色んなポーズや色んな角度から見せられるはず
うつむきというか、あおり角度でモノアイが半円に見えるんだけど、例えばグフのモノアイなんて
画の時点で上が欠けてるように見えるんだよな 実際そういう立体物もあるし

699:HG名無しさん
22/01/08 11:53:05.77 74/1uweg.net
>>676
せめて写真だけでも綺麗に撮ってあげて…

700:HG名無しさん
22/01/08 12:04:26.90 lOTj5KCq.net
ゲルググだってモノアイ隠れてるでしょ?
真ん丸に見えるのだけが正解じゃないって事
旧ザクはモノアイの真ん前に支柱があっても問題なく使えた訳だし、一部が装甲に隠れていても問題ないって訳
そうすると逆に真ん丸丸出しなドムはマヌケに見えるんだよねw

701:HG名無しさん
22/01/08 13:16:11.91 r+bcIfqh.net
そもそも、モノアイの前に邪魔臭い柱がある方が間違ってるだろ。
あんなのただのデザインの見栄えだけだよ。

702:HG名無しさん
22/01/08 13:51:41.92 tl9JyeMz.net
そうか?
モノアイの性能に影響ないなら、モノアイの保護ならあそこに柱があるのが一番効率的に守れるし、開口部の強度も得られるだろ
見栄えうんぬんでいうなら、ザク2のモノアイ開口部の端っこの方の支柱こそイミフ
あんな所に支柱立てても、大して強度に寄与せんだろw

703:HG名無しさん
22/01/08 13:52:44.17 AR3bXPXK.net
旧ザクはトミノ作品で頻出するヤラレ役旧式機だから、弱そうに見えないと
あの人は時代遅れの旧式機を良く出すんだよね

704:HG名無しさん
22/01/08 13:52:59.11 tl9JyeMz.net
そういえば今はF1も運転席の正面にロールバーの支柱立ってるよな
あれは流石に邪魔っぽいけどさ

705:HG名無しさん
22/01/08 13:53:19.95 p30gxPeR.net
>>688
ドムとかギャン、ジオング、ゴックなど水陸両用系は
左右上下に目が泳ぐまでがセットなんだよね
ズゴックなんかむしろ正面にモノアイ来ている立体の方が少ないんじゃないか?
どっちかによっているイメージ

706:HG名無しさん
22/01/08 14:08:28.42 GrC+S2/R.net
>>686
えっ?欠けてるように見えるんじゃなくて、
実際にモノアイ上部ラインが平行じゃなく鋭角に尖っているので欠けているというか
そういう意味では丸いモノアイが「欠けているように見える」というのは間違ってないけど
実際そういう立体物もある、という書き込みはどういう意味だろ?

707:HG名無しさん
22/01/08 14:17:59.56 GrC+S2/R.net
>>688
この人もそうだけど角度によってモノアイが隠れるとか、そういう話じゃなくて
頭部を下に向けたポーズが一年戦争MSには似合わないって話なんだけど
まぁ個人的にはモノアイ消灯が一番かっこいいと思ってるんだが

708:HG名無しさん
22/01/08 14:21:20.29 4vaASfws.net
hy2m グロリアスシリーズのグフとドムは旧キット枠なのかな?

709:HG名無しさん
22/01/08 14:23:16.25 abdsThq2.net
ぐぽーん

710:HG名無しさん
22/01/08 14:30:01.72 TmklaMGM.net
ぶんっ

711:HG名無しさん
22/01/08 14:30:40.26 PC/JWFjG.net
>>682
足の形もよくないし実はプロポーションはダメの部類だと思う

712:HG名無しさん
22/01/08 14:36:52.18 PC/JWFjG.net
>>688
俺はあごを引くのは大事だと思ってるが
「目」が見えない作品は大嫌い
両立できるんだよ
ドムなんかはむしろあのどこ見てるかわかんない感じが怖いんだよ
ファーストガンダムもつり目じゃないけど、無表情なほうが怖いわけよ

713:HG名無しさん
22/01/08 14:38:11.85 KlWsy1bC.net
何か空気悪くなってきたな

714:HG名無しさん
22/01/08 14:39:22.72 jWG+Js2X.net
>>695
自分の価値観イコール世間の価値観というのは痛々しいからやめたほうがいいよ
それと自覚があるのか分からないけど厭味ったらしい言い方は相手に失礼だと思うよ

715:HG名無しさん
22/01/08 14:41:05.68 PC/JWFjG.net
>>664
基本じゃねえからw
なんでこういう奴がいるんだろうな
俺は顎を引かせるのは目を隠すとか視線を落とすためじゃなく睨みを効かせるためにやるがw
ポージングのセンスまるでなさそう

716:HG名無しさん
22/01/08 14:43:41.13 PC/JWFjG.net
>>702
ドムは間抜けとか人気ないとか言ってる奴は確かに痛々しい

717:HG名無しさん
22/01/08 15:36:55.61 sCs/8b6y.net
もうね、長いことイメージをこねくり回されてきたアイテムだから、みんな言うことがバラバラなのは仕方ない
でもやっぱりプラモの06Rは設定画にも小田作例にもどちらにも似てないと思うの

718:HG名無しさん
22/01/08 16:04:33.18 eH9Gl6v2.net
1/144の06Rはザクに比べて格段に進歩してるって嬉しかった。
旧ザクとの3個1したりしてたし。今考えると勿体ないよね。キット3つ潰すって。

719:HG名無しさん
22/01/08 16:12:38.89 tl9JyeMz.net
>>703
おやおや、顎引いただけでポーズ付け自慢ですか?w
顎引いたらひさし付きのロボは正面からだと目元隠れると思うんだけど、睨み?
ちなみに俺が頭を前傾ささるのが好きなのは、待機中のオフってる感じがするからだよ
劇中でも前傾から正面向いて目が光って準備完了みたいな描写よくあるよな
でも素立ち(棒立ち)でそれはおかしい訳よ、これから戦おうというのにさ
そういう姿勢なら首の保持力オフで頭前傾状態がしっくりくる
カッコいいとか悪いとかそんな話じゃないのよ、基本なのよw

720:HG名無しさん
22/01/08 16:17:33.54 9SNuNy2z.net
>>707
キモっ

721:HG名無しさん
22/01/08 17:18:58.73 HP/jmHu7.net
失せろボンクラども

722:HG名無しさん
22/01/08 17:34:49.93 pywB7Nkk.net
プラモのスレなんだから喧嘩するにしても
せめて作品貼り合ってやってくれませんかね?

723:HG名無しさん
22/01/08 17:38:26.84 50h9u7B2.net
1/60ザクを買えたのでウッキウキやわ

724:HG名無しさん
22/01/08 17:41:07.50 i4HD377d.net
>>711
ムギ球買ったか?

725:HG名無しさん
22/01/08 17:57:01.40 zJtpebxP.net
>>711
成型色が144のザクとは違うというハナシを見かけたのですが
実際はどういう感じ?

726:HG名無しさん
22/01/08 18:03:56.85 FjU7fBaA.net
>>707
俺は全然逆だな
待機中なら脱力してるイメージだから首すくめたり肩怒らしたりしないわw
やっぱセンスないんじゃない?

727:HG名無しさん
22/01/08 18:06:56.98 FjU7fBaA.net
ひさし付きは顎引いたら目隠れるとか、ガンダムの旧キットは普通に見えるから
目が隠れるのはわざわざマスクを奥に引っ込めるセンスない改造だからw

728:HG名無しさん
22/01/08 18:08:23.27 ibK1O0Es.net
ファーストのMSは設定画の立ち方が好き

729:HG名無しさん
22/01/08 18:09:28.87 FjU7fBaA.net
>>705
言いたいことはわかるがプラモの06Rはめちゃくちゃまとまってるからなあ
小田氏のオリジナルより本人によるプラモ06R改造のシンマツ作例のほうがかっこいいし

730:HG名無しさん
22/01/08 18:14:42.84 r+bcIfqh.net
今でもムギ球は売られてるんだな。
でも自分の周りで取り扱ってる所は皆無だから、必然的にネット取り寄せになるが。

731:HG名無しさん
22/01/08 18:16:19.64 abdsThq2.net
>>711
肩の幅詰、スカート、フンドシ延長(キットの端から延長するのが一般的だが、
下半身をフンドシごとカット、そこから延長している)、足首の外側をカット(接着面から対称の長さに調節)そして腕の四角い部分で長さをカット 
俺流の基本的なプロポーション改修

732:HG名無しさん
22/01/08 18:29:28.51 eH9Gl6v2.net
今ならLEDの方が発熱とか抑えられててプラモデルには向いてるからムギ球は模型店くらいでしか見かけなくなったね。

733:HG名無しさん
22/01/08 18:48:48.41 bT7yQznx.net
また荒れてやがるな。俺のシャーズゴの作業途中貼るのやめとくか。

734:HG名無しさん
22/01/08 18:50:27.35 pywB7Nkk.net
麦球は回路組むのに難しいこと考える必要が無というのはいいけど
今はLEDでもそこをカバーする商品もいくらデモあるしな

735:HG名無しさん
22/01/08 18:51:43.26 hT7JOYmJ.net
でもよ、LEDより安いぜ

736:HG名無しさん
22/01/08 19:02:53.76 eH9Gl6v2.net
100均でイルミネーション関連を買ってバラすと結構お得なことがあるよね。クリスマスのときとか。

737:HG名無しさん
22/01/08 19:10:18.01 PoIlZQxb.net
ムギ球は消費電力が激しすぎる

738:HG名無しさん
22/01/08 19:36:33.15 Oa/+uqZY.net
金がないから蛍を捕まえて来たぜ

739:HG名無しさん
22/01/08 19:38:35.81 Iv+fgVwp.net
>>721
ズゴックいらないからアッグにして

740:HG名無しさん
22/01/08 20:02:28.10 zJtpebxP.net
>>721
シャーズゴ投下待ち。
144かな?
100かも?
250だったり?
まさかの550?
え?1200?

741:HG名無しさん
22/01/08 20:11:52.87 abdsThq2.net
1/100旧キットズゴックは改修が大変な印象
特に頭部 なるべく元キットを生かしたいけど、あそこは新造しかないからねえ
簡単、楽な方法がないか模索中

742:HG名無しさん
22/01/08 20:15:42.01 4E6tFoJH.net
1/100ズゴックはフンドシの大きさ以外は完璧じゃない?

743:HG名無しさん
22/01/08 20:17:44.84 WILHJK70.net
充分出来がいいけど、
MGがまたいい(ガンプラ史上最高かも)から無理に
旧キットじゃなくてもという気もするキット
膝の上にロールを追加するのが定番改造みたいね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

744:HG名無しさん
22/01/08 20:23:26.83 r+bcIfqh.net
MGズゴックは、頭頂部とモノアイレールの柱の支点に段差があるのがガッカリポイント。
なぜあそこに段差を設けたのか理解しかねる。
水中での抵抗を減らすために滑らかにしなければいけないだろうに。

745:HG名無しさん
22/01/08 20:28:40.65 abdsThq2.net
同意 弄りにくいんだよね コレはこういうもんだと納得した方が楽な感じ
パンツの小型化、と簡単に言うが、構造が複雑、改修するなら全廃しないといけない
手足の蛇腹も弄れない、後ハメ加工はしたいが、スペースがない やはり元のギミックを壊さないといけない
腹部も延長しかないかなあ 上半身も細かくフォルムを改修している例もある 排気ダクトの形がホントは曲線構成なんだって
肩幅が広い気もするが、ここ弄ってしまうと関節がダメになるなあ
結局動かないモデルになってしまうんだよなあ 旧キット屈指の可動ギミックなのに
なんか長くなった 読んでくれた人ごめん

746:HG名無しさん
22/01/08 21:00:14.62 bT7yQznx.net
>>727
アッグは足パーツを椅子のキャスターで轢いてしまってキットの再販待ちだ

747:HG名無しさん
22/01/08 21:05:24.39 tkhjDGSF.net
>>722
なんでデモだけ片仮名なん?

748:HG名無しさん
22/01/08 21:07:05.07 ibK1O0Es.net
>>734
足がないならこれを作ればいいじゃん!!
>>265

749:HG名無しさん
22/01/08 21:12:23.56 sCs/8b6y.net
>>733
まさにその通り
改造が大変

750:HG名無しさん
22/01/08 22:00:08.85 zssAo+UE.net
1/100ズゴック、頭部の改修、ボディは腹部延長ぐらいで、手足の関節をずらして足長手長にすることでオムツ問題を解決できないか?と思っている
排気口(丸くない方 丸いのは何?)も地味に気になる
1/144は設定画そっくりの作例もあるし、基本的に良キットではあるんだろうが、1/100はとにかくデカいんだよね 嵩高い 

751:441
22/01/08 22:12:44.54 R0b3Ed2s.net
「いつか」が、こんなにも早くやってくるとは思わなかったぞwwwwwww

752:HG名無しさん
22/01/08 22:55:51.88 /LbqBTuu.net
明日1/100青ズゴック探しに行こうっと
リアルタイプザクも有ればいいな

753:HG名無しさん
22/01/09 00:57:08.00 lkY7NvlN.net
>>717
小田さんスクラッチの1/100 06Rより格好いい06Rの作品なんて見た事無い
設定画 云々は別にして

754:HG名無しさん
22/01/09 01:15:18.56 FQg+RVNz.net
小田信者には悪いが好みじゃない
あの瓜実頭が嫌いなんだ
第一話の安彦ザクが刻まれた俺にはな
あの作例はバンダイ体型からの脱却の可能性を示唆した魁となる偉大なモニュメントではあるが設定画に拘る者からするとコレジャナイ

755:HG名無しさん
22/01/09 01:21:43.91 y5GVAvOL.net
旧キットのガンダムの白成形色ってなんで薄く緑なの

756:HG名無しさん
22/01/09 01:36:56.67 lkY7NvlN.net
>>742
うん それは凄くよく分かる
キットベースで切り張り盛り削りして設定画のザク作る人居るじゃない? アレを見ると 小田さんの解釈とは全然違うよね
ただ 小田さんの06R参考にして設計された 06Rやマインレイヤー見ても 2・0ベースの06R見ても 格好イイと思った事は無い って云うだけの話
旧キットで当時買ったのは マインレイヤーと100のシン・マツナガだけだけど やっぱデブじゃん とか思って 黒い三連星やジョニーライデンは どのスケールも買わなかったわ

757:HG名無しさん
22/01/09 01:37:56.17 lkY7NvlN.net
>>743
セル画の色指定が そうだからだよ

758:HG名無しさん
22/01/09 03:12:28.24 ejc6zdII.net
当時は06Rがかっこよかったしデブとも思わなかった
ロボット=太くてゴツイものだと子供は皆そう思ってた
今でこそガリガリのカトキのザクが主流になったけど
当時はガリガリのロボツトなんてエルガイムが出てくるまで有り得なかった

759:HG名無しさん
22/01/09 03:29:51.14 DD7wR4XY.net
最近のは小顔すぎるんだよなあ

760:HG名無しさん
22/01/09 03:32:15.71 qZxDKUEC.net
Zガンダムは白
URLリンク(www.gundam-zz.net)
ZZガンダムは弱緑
URLリンク(www.gundam-zz.net)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

780日前に更新/217 KB
担当:undef