ガンプラ旧キット汎用 ..
[2ch|▼Menu]
230:HG名無しさん
21/12/31 12:08:56.61 /2Py5Xi/.net
>>222
ヘビーユーザーはそうだけど、当時は部分塗装仕上げで完成させてたから、メインカラーの成型色は助かったよ

231:HG名無しさん
21/12/31 12:15:24.21 ibfeKrn8.net
改造してサフ下地にするならそれこそ何色でもいいのでは?

232:HG名無しさん
21/12/31 12:20:40.49 Aez+5d7t.net
ズゴックや06Rぐらいの成形色が作りやすい
ジョニーは固いし見づらくてダメだ

233:HG名無しさん
21/12/31 12:27:40.73 BjNMB9/U.net
初ガンプラは近所の文具店に置いてた1/2400ホワイトベース
フルプラって所でやってた方式で作るのもアリかな
本人もうやりたくないっぽいが

234:HG名無しさん
21/12/31 12:32:59.29 WsHSIYGw.net
キャラクタープラモで成型色の色分けは1960年代からで、別にHGやMGの専売特許ではない
特に旧イマイが得意としていて、その技術がバンダイに受け継がれたんだろうね

235:HG名無しさん
21/12/31 12:44:25.28 NXdUoGei.net
アオシマもイロプラ、接着剤不要だったからな
焼き針は必要だったが

236:HG名無しさん
21/12/31 12:45:49.72 ancZI1Wq.net
ガンキャノンだかの赤いプラだけは色変えて欲しい
染料が出てくる

237:HG名無しさん
21/12/31 12:46:38.68 kYiT63rG.net
ロボダッチなんか成型色とシールでばっちり完成したっけ。

238:HG名無しさん
21/12/31 12:47:26.34 SgeyvcCK.net
>>227
まあそうなんだけど、使ってるエポパテがグレーだから同系色だと形状把握が楽なのよ。
赤とか黄だと目が疲れてしまって・・・

239:HG名無しさん
21/12/31 12:49:36.65 /2Py5Xi/.net
>>229
見た見た
合わせ目消し、筋彫りまで掘り直して、結局
成型色の近似色一色で塗ったのに吹いた

240:HG名無しさん
21/12/31 12:49:55.96 SgeyvcCK.net
>>231
合体シリーズの軸渋くするのに火は危ないって両親に止められてティッシュペーパー詰めたり木工用ボンド塗ったりセロテープ巻いたりで対応してた。

241:HG名無しさん
21/12/31 13:15:11.09 B0ugswa8.net
>>231
焼き針って何ぞ?

242:HG名無しさん
21/12/31 13:19:48.66 oLl+ed8U.net
僕のよく行く模型店さんは旧キットをよく仕入れてくれる
たいして儲けにもならんのに、僕くらいしか買う奴居ないのに
有難い事だ
でも、買おうと思っていた旧キットがそこそこさばけているみたいだ
これを機会に旧キットが流行ってくれればと思う
狙ってたメインの1/144はそこそこ、1/100のアッグとアッガイも手に入れた
ただ仕上げるだけでは勿体ない、どんなギミックを仕込んでやろうか検討中
この思考の段階も楽しいよね
とりあえず1/144アッガイは腕の関節付けて、伸縮させたいな

243:HG名無しさん
21/12/31 13:20:59.59 bct5jsLg.net
>>237
直撮りだけど、いわゆるピンの緩み対策
URLリンク(i.imgur.com)

244:HG名無しさん
21/12/31 13:21:32.23 6oRm/YjI.net
ラジ館あみあみに旧キット大集結しててわろた
諦め


245:トたリックドム3つ嬉しいです



246:HG名無しさん
21/12/31 13:25:56.98 ibfeKrn8.net
>>234
もうランナー状態で一回捨てサフするのもアリ
合わせ目消し終わってサフしてからヒケ見つけたりすると二度手間だから
俺は一発目から全部やっちゃう方法を取ってる

247:HG名無しさん
21/12/31 13:26:42.31 oLl+ed8U.net
1/144ガンダムの顔の塗り分け、子供の頃に何度も辛酸を舐めさせられたwww
今ならマスキングにハンドピース、エナメルという三種の神器で対抗も出来るだろう
やったるかな!!!

248:HG名無しさん
21/12/31 13:30:43.39 B0ugswa8.net
>>239
ありがとう。
子供には難しそうw

249:HG名無しさん
21/12/31 13:31:11.42 bct5jsLg.net
144Gアーマー素組したけどなんかあちこち250よりちょっとがっかりな部分あるな…シールドはしっかりつかないし砲搭もあれだわ…

250:HG名無しさん
21/12/31 13:43:03.28 /2Py5Xi/.net
>>242
主人公機のガンダムの塗装が一番しんどかったよね
自分も爪楊枝使って何度も塗り直すうちに汚くなっちゃって。。。を思い出す
当時出来なかった事を今のスキルで完成させるのもまた楽しいよ

251:HG名無しさん
21/12/31 14:35:13.55 SgeyvcCK.net
>>238
行き付けの模型店の店長さんはが以前言ってたんだけど、旧キットというか昔の定価の安いキットを常連さんが大量に買って行かれると、数ヶ月とか1年間それを作って塗料とかしか買ってくれなくて売り上げ的に苦しくなるって言ってた。
出来れば通常の再販キットや新製品も買ってもらいたいって。

252:HG名無しさん
21/12/31 14:47:12.92 Ki4OR/qi.net
>>246
つまり積みは正義

253:HG名無しさん
21/12/31 15:06:28.75 s/wETGMO.net
>>246
そりゃそうだが
スケモ買ってく客もそうだろ

254:HG名無しさん
21/12/31 15:14:14.94 /2Py5Xi/.net
今の旧キット再販の盛り上がりは来年の春ぐらいまでと予想
ガンプラブーム自体も、転売屋問題含め夏ぐらいまでに落ち着いてくらたらなぁと

255:HG名無しさん
21/12/31 15:18:34.66 SgeyvcCK.net
>>248
ガンプラ以外バンダイは値上げしつつそれでも他社のキットに比べて価格が安めだしいくらでも改造する手間を惜しまないモデラーが年食った常連には多いからだと。
スケールキットとかだと値上げもしてるし海外メーカーの再販キットだと次回の機会は怪しいとドカドカ買って積んでるから売り上げの減少って幅は少なめですって。
不思議とガンプラやヤマトとかの旧キットの再販の後は売り上げが落ちる傾向なんだと。

256:HG名無しさん
21/12/31 16:11:36.10 WsHSIYGw.net
今だとキット本体はアマゾンヨドバシとか通販に頼ってて、塗料関係は近所の模型店で買うパターンになってる
どこでも入手しやすいバンダイ・タミヤ産はともかく、それ以外や輸入品を作るスケールモデラーは殆どそうだと思うよ

257:HG名無しさん
21/12/31 17:47:01.75 vMpqowVo.net
店は儲けさせたいとは思うけど店のこと考えて作るキットまで選んでられねえよ

258:HG名無しさん
21/12/31 18:16:31.82 Eyoxkyfx.net
ヤマダさんは2.5割なのね。URLリンク(i.imgur.com)

259:HG名無しさん
21/12/31 18:23:06.95 qp+PyAYU.net
旧キットなんて再販の度にほとんど綺麗に捌けている
客が要らぬ心配をする必要はない

260:HG名無しさん
21/12/31 19:04:16.69 ggBdt5Zh.net
本年最後の買い仕舞いとして、1/100 アッグを買った。
アッグってモノアイ前の柱が無ければ、ガンモンスやガンQみたいな一つ目怪獣のような面構えになるな。
この柱を削ってみようかな。
アッグはホバー浮上しているということだが、それならば数体がチームを組んでドムのように高速走行すればいいのに。
口は実弾を発射出来るように改造し、飛び道具とドリルでガンダムを攻撃。
「よし、偏西風攻撃は効いている。
 白いモビルスーツのパイロットが驚いてる内に、もう一度偏西風攻撃だ!」

261:HG名無しさん
21/12/31 19:23:28.33 bct5jsLg.net
スゲークリップ使うなこれ
URLリンク(i.imgur.com)

262:HG名無しさん
21/12/31 19:24:37.92 iwnDcanw.net
>>256
お尻は挟まないでダイジョブ?

263:HG名無しさん
21/12/31 19:27:20.73 bct5jsLg.net
>>257
サンクス、ますますくそ重たくなったわ
胴体も仮組ミスして首回すだけで剥がれたからそっちもやらなきゃだわ

264:HG名無しさん
21/12/31 19:28:50.94 QtZDcMyg.net
ラジ館あみで買いそびれていた1/144旧キットジム購入できた
再販HG売ってないから正月は旧キット作って遊ぶ
今年は合わせめヤスリ正月だなw

265:HG名無しさん
21/12/31 19:37:45.33 ZYZcaroF.net
>>256
モナカキットって接着剤二度つけではくっつかないよなあ
俺は薄いプラバンで補強している
なるべく水平な接着面(ダボ穴付近なんかいいね)にプラバン足して接着面を塞ぐようにしている
モナカ面が湾曲している場合(例えばザクの太もも、脛)はプラバンを曲げて湾曲を作る
武器類の場合は平面部にプラバン足して接着面を増やしたり、グリップの中にプラバン足してモナカに中身を入れる
砲身の中にプラバン積層入れるのも良いね hgucでそういうのあるじゃん
結局モナカ断面の接着力だけでは無理無理無理無理無理、無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
なんだよ

266:HG名無しさん
21/12/31 19:39:30.59 8OQ8wvDF.net
接着面をヤスリ400番で荒らしてるからか気になったことないな

267:HG名無しさん
21/12/31 19:45:53.33 ZYZcaroF.net
そうなの? やってみるわ

268:HG名無しさん
21/12/31 19:52:59.29 WsHSIYGw.net
モナカキットの張り合わせは速乾性の瞬間接着剤で大丈夫だよ
模型用に売ってるのならウェーブの奴が使いやすい
黒い接着剤や瞬着硬化スプレーも併用すれば、段差やヒケの処理も短時間でできる
昔と比べて模型用マテリアルと塗料は大幅に進歩してるので、40年前より旧キット制作はずっと楽

269:HG名無しさん
21/12/31 19:56:41.34 lfPM2o3z.net
接着剤は真面目に瞬着だけで良いと思うんだよなあ
樹脂系は位置決めが必要ですぐに接着されたら困るようなケースじゃなきゃ使わなくなった

270:HG名無しさん
21/12/31 20:09:40.63 dnga59bS.net
>>255
転載だがこれ作ってくれ
URLリンク(gundam-futab.info)

271:HG名無しさん
21/12/31 20:19:32.06 WsHSIYGw.net
昔のガンプラブーム時代のアロンアルファは意外と乾きにくく瞬着硬化剤も出回ってなかったので、
付きにくいというイメージがありそう
今の速乾タイプと表示のある商品は良く接着するよ
ツリロンが最強だったんだけど、なんか生産終了したらしい

272:HG名無しさん
21/12/31 20:22:42.30 /2Py5Xi/.net
1/60はクリップが挟めないから輪ゴム使ってた(汗)
URLリンク(i.imgur.com)

273:HG名無しさん
21/12/31 20:35:36.33 /2Py5Xi/.net
懐かしいものついでにこんなモノ入手
これ、当時小学生の時に小遣いで買ったんだよね(定価430円)
価格のわりに内容が充実しててボロボロになるまで読んだんだよな〜
スレチすまん
URLリンク(i.imgur.com)

274:HG名無しさん
21/12/31 20:37:31.99 vMpqowVo.net
おれはケイブンシャのだったと思うけど持ってたな
バルカンカーみたいな物凄い脇メカまで設定画が載ってて凄かった

275:HG名無しさん
21/12/31 20:38:44.62 lfPM2o3z.net
>>266
硬すぎて削れない問題も解消した商品も色々とあるしねえ
自分は普通の接着はアロンアルファのプロ用耐衝撃で、
表面をやすること前提(ヒケ埋めとか、スジボリするとか)の場合は、
そこだけウェーブの3Sかイージーサンディングでやってる
速いのもいいけど、それより経年劣化が殆どないのが大きい
樹脂接着剤だと10年くらい前に作った奴が合わせ目浮き出たりのリスクが大きいから

276:HG名無しさん
21/12/31 21:08:22.87 eFzQ7rVu.net
当時の旧キットに小さなチューブタイプの接着剤が付属してて、爪楊枝の先っちょでチビチビと塗ってたなぁ

277:HG名無しさん
21/12/31 21:32:56.74 SgeyvcCK.net
>>268
まさに皆がこぞって買ったバイブルだw
お年玉で記録全集5冊セットも買ったっけ。

278:HG名無しさん
21/12/31 22:23:48.83 +cPyVFnh.net
棚に並んだ旧キットを見たら、ガキの頃に親父に買ってもらった思い出が蘇ってきた。
もうその頃の親父の年齢になっちまったんだよな....
年明けて休み取れたら、久々に息子連れて墓参りに行くぜ...

279:HG名無しさん
21/12/31 22:46:55.51 xK8l4DFr.net
>>246
その再販やら新製品が入手しにくくなってるのに無茶言うなよ
スターウォーズやタミヤ戦車くらいならたまに買うが、ガルガンまでは面倒見れんわ

280:HG名無しさん
21/12/31 23:26:22.45 ZYZcaroF.net
そんな小売りの悲鳴を聞いたバンダイがトチ狂って旧キット再販止めてしまうとかね 
そしてHGMGを代わりに売ろうと大量出荷するとか 奴らならやり可燃

281:HG名無しさん
21/12/31 23:33:21.22 bct5jsLg.net
バンダイの商売センスマジでアホだからな

282:HG名無しさん
22/01/01 00:06:01.02 lmpkegJg.net
>>269
立風書房の超百科ではありませんか?
URLリンク(stat.ameba.jp)

283:HG名無しさん
22/01/01 02:08:30.82 8bmZTSMf.net
俺と同じ歳ぐらいのおっさんが旧キット買いに群がってて
ガンプラブームの懐かしい子供時代思い出してつい笑ってしまった
親世代と違い今のおっさんは50でもスニーカーやジーパンだから見映えが全然若いけど

284:HG名無しさん
22/01/01 02:20:47.24 0jUJNvAT.net
>>287
僕も買った!
僕は最初に1/144の方を買ったけど、1/100の方も良いってここで聞いたから買ったよ
可愛いよね、アッグ
戦闘においては圧倒的に役立たずであろう感じが愛おしい
役立たず感満載のアッグガイにも劣るその出で立ちがたまらない
純粋な工作兵で全くのノン武装という潔さ!
連邦の動く棺と呼ばれるボールにも劣る
気高くも間抜けなフォルム!
全てが洗練されているw

285:HG名無しさん
22/01/01 02:30:20.71 eAaoplwu.net
アッグのキットは一見するとイマイチだけど、
脚の付け根の位置を上げてやるだけでだいぶ良くなるよね

286:HG名無しさん
22/01/01 02:35:01.33 c6muI9Sf.net
古いキットばかりに目がいくようになって年感じる( ´˙∞˙ `)

287:HG名無しさん
22/01/01 02:37:42.85 eAaoplwu.net
アッグガイやゾックも好きだな
愛嬌があって良いと思う

288:HG名無しさん
22/01/01 03:25:01.47 0jUJNvAT.net
勿論アッグガイも抑えてるよ、抜かりは無いw
こっちはヒートロッドを可動式にしようと思案中
山根君スタイルだと芸が無いのでオリジナルで攻めてみるよ
今考えてるのは自由に角度の変えられる中軸に円柱のビーズを被せて先端だけ加工
グレー辺りで塗っておけば綺麗に見えるかな、と
中軸との間に隙間があれば、ビーズ同士が当たる音がして面白いかなって

289:HG名無しさん
22/01/01 05:14:55.80 cDTvJ59d.net
アッグの股間パーツやっぱ縦に長すぎるよな

290:HG名無しさん
22/01/01 06:57:15.92 AbMUZjzO.net
デカいジュアッグも欲しかったな

291:HG名無しさん
22/01/01 07:30:37.26 nNRTGcsg.net
アッグガイは顔を正面に向かせる加工が必須
あれ首を別パーツ化する余裕がなくてやむなくボディと一体化したせいだよな

292:HG名無しさん
22/01/01 07:45:39.14 s7mQtu/+.net
アニメ本編に出て来なかったから、子供心に不思議だったなぁ
駄菓子屋のパチモン系にも雰囲気似てたし
あとジョニーライデンとか

293:HG名無しさん
22/01/01 07:48:10.50 66lhH/CI.net
オレ達ファーストガンダム信者はみんながみんなネトウヨなチンポニンゲンだから
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない

294:HG名無しさん
22/01/01 08:00:09.59 nNRTGcsg.net
>>284
元デザインがそうなってるからしょうがないけどもっと横から見て扇形になるよう短くして
さらに幅増ししてやると安定感出そうだね

295:HG名無しさん
22/01/01 08:17:06.29 iyBJqRQS.net
股間が長いのはズゴッグとかも同じ
パンパース

296:HG名無しさん
22/01/01 13:03:44.48 Pq6O7gKr.net
HGUCでもゾゴックが出てるのを知り、「買ってみようかな」と思い値段を調べてみると、
定価でも2千円しないのに、ネット価格は最低でも5千円台からって一体何なの?
実店舗にひっそりと残ってるところは無いのかな。

297:HG名無しさん
22/01/01 13:10:14.29 v6iS4ILT.net
そういうとこは再販計画、管理がきっちりしてんのかなあ?
店頭に並んでいるのは主人公機ばかり 如何にも余っている、というアイテムは見かけない
今だったらHGが余っていたら何でも買うけどね 
コロナも二年目からはキツイ 一年ぐらいは別に何とも思ってなかったが、こういう趣味の世界まで影を落としてくるとキツイ

298:HG名無しさん
22/01/01 13:30:38.78 t55V5kYk.net
コロナは全然なんとも思わなくなったな
映画館と飲食店が閉まってるあたりはすげえ鬱陶しかったが……
今でも影響あんのガンプラくらいだし、ガンプラはストックが百とかはあるしで
あとは海外旅行にいけないくらいか

299:HG名無しさん
22/01/01 14:52:24.89 H2AkBJJy.net
なんだたった100か

300:HG名無しさん
22/01/01 16:32:43.47 aB0Zm+pF.net
コロナ前は何時も置いてたようなファーストやz辺りの
HGすらもう売ってないもんな
どれだけその世代の復活組が増えてるのかわかる
HGで楽さに感動してMGで更に感動するんだろなと

301:HG名無しさん
22/01/01 16:51:23.18 kqtWxi8c.net
そのまま感動に埋没できたらいいんだけどな
旧キットが原体験だから、ガンプラ=改造が体に染みついている
1stに始まり、ucだって、本編や設定のイメージを追求してしまう
我ながら病気だよ 

302:HG名無しさん
22/01/01 17:27:24.25 mB3fqHOm.net
そう、そして完成せん病が発症する
いや、妖怪完成せんの憑依か?

303:HG名無しさん
22/01/01 17:34:02.71 aB0Zm+pF.net
>>296
改造にしてもファーストは大河原の設定画に皆合わせがちだけど
アニメでは安彦画だから大河原と安彦の違いでファーストは2倍楽しめる
アニメのガンダムもザクも設定画からちょっとズレてて
大河原の設定画だと旧キット1/60ガンダムの顔が正解かなと

304:HG名無しさん
22/01/01 18:11:24.49 NMn0+H+n.net
>>297
妖怪完成せん
怖いよな
憑かれたらしばらく離れてくれん
年が改まって離れていってくれたかなあいつ

305:HG名無しさん
22/01/01 18:31:56.25 kqtWxi8c.net
同意
いうなれば、設定画、アニメ本編の姿があってもう一つ 模型の姿がある
造形や可動、可変のための改変された姿、それが模型
この三者を合致しようとする試みすなわちガンプラ開発、発展の歴史
しかし皆もう気付いているはずだ この三者は決して合致しない
設定、本編のイメージを追求してもいいじゃないか 可動や可変を追求してもいいじゃないか
そのすべてに賛辞を贈りたい 細いザク万歳

306:HG名無しさん
22/01/01 18:39:44.73 Pq6O7gKr.net
細いザクのみならず、忍者みたいな細いドムも出してくれよ。
何で巷の皆さんのドムの固定観念は ”デブ” ”重量級MS” ばかりなのだろう?

307:HG名無しさん
22/01/01 18:49:43.30 Kj+iiTHc.net
個人的にHGMGのドムは太り過ぎ
頭がめり込んでるから更にそう見えるのかな
上半身はもっとシュッとしてるのが俺の中のドム

308:HG名無しさん
22/01/01 19:17:22.38 51/qafD7.net
BS11での1stの再放送が残り3話
多分次はZなんだろうけど、Zの旧キットも再販しないかな

309:HG名無しさん
22/01/01 19:27:20.21 M/vSMoYM.net
今種死やってる枠で二つ前にやってたから別のじゃないかな

310:HG名無しさん
22/01/01 19:27:27.81 wR7KWORz.net
あんまり再放送とは連動しない印象

311:HG名無しさん
22/01/01 19:29:33.63 M/vSMoYM.net
種死じゃなく種か今やってるの

312:HG名無しさん
22/01/01 19:33:28.02 cI2gxJH8.net
1/60ドムのプロポーションが好きだな

313:HG名無しさん
22/01/01 20:09:27.16 s7mQtu/+.net
ゾックのMGが欲しいなぁ

314:HG名無しさん
22/01/01 20:15:17.84 h6oqfb/z.net
>>302
同意。ドムやリックディアスはウエストは結構しまってるんだけど、
模型はそれを反映してないんよね。
もっとディアスは藤田氏のアクション稿から拾ってる嫌いもあるけどね。
HG、MGのドムはアレンジャーが無能なんだと。

315:HG名無しさん
22/01/01 20:34:46.43 bqZ/9pus.net
リック・ディアスはまた事情が異なる
あれはHGの時にカトキがアレンジしてて、その影響をMGも多大に受けてる
でも、数あるカトキアレンジの中でも屈指のハズレデザインなんだよリック・ディアスは
ウエストもなんだけど、ボディ形状が根本的に違うんだよなあ
リックディアスの胸って、前後にも左右にもハの字形状なのが特徴なんだけど

316:HG名無しさん
22/01/01 21:29:00.70 nNRTGcsg.net
ドムは1/144の川口氏のジオラマがおれの中では正解
あれをドワッジ仕様で作りたい

317:HG名無しさん
22/01/01 21:32:17.30 Pq6O7gKr.net
ZZガンダムも劇中では割とスリムな描かれ方なのに、
放送終了後数年経ってから、ZZガンダムの模型の作例はデブばかりになった。
これも、”ZZガンダムは武骨” ”重モビルスーツ” という誤った固定観念を持つようになったせいだろう。

318:HG名無しさん
22/01/01 21:37:49.48 cDTvJ59d.net
ちょっとZに装備追加した程度で全然太くはないよな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

319:HG名無しさん
22/01/01 21:42:03.16 Qz152wNw.net
背負いもののせいだと思う、こいつは立体物化の際にも可動の妨げだから参る

320:HG名無しさん
22/01/01 21:58:12.05 v6p0lzrZ.net
>>277
なついw
トリアーエズとかも載ってたね

321:HG名無しさん
22/01/01 22:57:16.16 uQS9ZwMV.net
>>310
永野氏が詳細な形状の画稿を描いてるのに、
全く観てない感じなのよね、ディアスは。
放送当時のキットをアップデートしただけ。

322:HG名無しさん
22/01/01 22:57:51.47 p5+pV1PA.net
>>314
いや
ZZはZより鳩胸寸胴だからやっぱりデブいよ

323:HG名無しさん
22/01/01 23:47:19.14 Rl2HtJnF.net
ZZがゴツくなったのは旧HGのインストとかセンチネルからの影響じゃないの?
知らんけど

324:HG名無しさん
22/01/02 00:15:55.28 umupiZdu.net
昔のMG誌に載ってた、嶋なんとか?作のZZが細くて格好良かった記憶

325:HG名無しさん
22/01/02 00:35:55.46 lt4kfqXE.net
>>318
恐らく、そんなところだと思う。
そして、ZZの頭部は本来は丸っこくて、アンテナは細く、あまり長くない。
だけどZZプラモは大抵、顔付きが全然違うしアンテナは太くて長い。
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

326:HG名無しさん
22/01/02 01:30:10.98 VqTK2utR.net
zもzzも旧キット1/144が一番ヘッド、フェイス再現してるよなあ 首と一体成型してるけど

327:HG名無しさん
22/01/02 01:34:53.25 470h+B1F.net
>>313
ZZの立ち姿の設定画、それとは別に
変形を考慮したらこうなる、って
デブで短足なのもあったんだよね
1/100発売でスマートでいけるって証明されたような記憶

328:HG名無しさん
22/01/02 01:43:15.58 470h+B1F.net
あったあった
URLリンク(stat.ameba.jp)

329:HG名無しさん
22/01/02 06:21:24.17 qDU4dTII.net
>>316
当時のほうがマシなんだよなあ

330:HG名無しさん
22/01/02 07:46:19.65 C1Xeqdtx.net
アニメの方や版権のΖΖはスリムに描かれるけど(内田順久や明貴美加あたり)
同時期に小林誠がデブなΖΖや派生オリジナルロボ(ΖΖモドキ)を
色々描いたり作ったりしてたから当時のΖΖはデブとスマート両方のイメージあるわ

331:HG名無しさん
22/01/02 08:47:55.03 4USUeFoV.net
ドワッジが顔が改修されてなくて残念
モノアイ枠を削って別パーツ化すればよかったのに

332:HG名無しさん
22/01/02 09:03:05.47 YQl6xroQ.net
ほんとこうじゃないんだよなあデブアレンジはガレキとかでやってほしい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ZもリメイクされたしZZもはよアニメ準拠の出してくれ
URLリンク(i.imgur.com)

333:HG名無しさん
22/01/02 09:06:09.00 fUDeU3U3.net
ZZはSDガンダム各シリーズでデブ扱いされてそのイメージが付いたままなんじゃないの。
闘士ダブルゼータとかガンパンツァーだっけ?重戦士というかパワーファイターみたいなそういう役ばっかだったろ。
そういうイメージがスパロボに取り込まれてたと思う。
本来はゼータより機動力とか運動性とか上なはずなのにゼータより運動性が低いけど装甲厚くてハイメガ持ったデブってのがデフォだったし。

334:HG名無しさん
22/01/02 09:21:37.24 7Y


335:8/6n3X.net



336:HG名無しさん
22/01/02 09:34:17.32 hSWGRGCl.net
ファーストもむき出しだったでしょ!
URLリンク(i.imgur.com)

337:HG名無しさん
22/01/02 09:37:06.62 ZvS0tWZl.net
んなこと言っても乗ってるジュドー本人が「Zの方が小回りが効く」って言っちゃってる訳でして
謂わば外野の我々がイメージが…とか言っても仕方ないんじゃあないかな?
そう言うセリフがある以上ZZはそう言うもんだと受け取る人が多くて当たり前と言いますか

338:HG名無しさん
22/01/02 09:40:47.55 /nL4e4oL.net
>>330
そのバズーカの持ち手はなんだ!

339:HG名無しさん
22/01/02 09:50:42.50 URqOmc6P.net
ヤフーニュースで、旧キットのリ・ガズィをイマドキ風に改造した人の作例が紹介されてた
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

340:HG名無しさん
22/01/02 09:54:06.98 C1Xeqdtx.net
>>330
このキットは腿から膝、すね、足首にかけてのラインが綺麗で好き

341:HG名無しさん
22/01/02 09:56:53.19 FUtjwMV+.net
>>330
このくらいじゃないとコアファイター小さすぎるんだよ

342:HG名無しさん
22/01/02 10:02:58.01 BzLnmq4v.net
>>319
おそらくアレのことを言ってるんだろうなぁというのは分かるんだけど
何年の何月号か覚えてないし、これといった特徴的な検索ワードも思いつかないからググってもヒットしない・・・
誰か画像持ってたりしませんかね?

343:HG名無しさん
22/01/02 10:05:45.82 YQl6xroQ.net
URLリンク(i.imgur.com)

344:336
22/01/02 10:10:53.15 BzLnmq4v.net
>>337
そうですコレコレ!
好き嫌いのあるアレンジだとは思うけど、個人的には良いと思うわぁ
これをイメージに立体化したやつだった記憶。
作例、めっちゃ見てみたくなってきた・・・

345:HG名無しさん
22/01/02 10:26:50.05 bL+HqeYe.net
>>323
下手くそな絵だなw

346:HG名無しさん
22/01/02 10:33:05.01 C1Xeqdtx.net
>>337
これ準拠で変形すると
左側の飛行三形態はどんなバランスになるんだろ

347:HG名無しさん
22/01/02 11:08:58.42 Cm1MuH01.net
よく見たら前腕の塗り分けが逆だw

348:HG名無しさん
22/01/02 11:44:43.90 4USUeFoV.net
旧キット派はファーストしか興味ないと思ってたがそうでもないんだな

349:HG名無しさん
22/01/02 11:54:17.50 Eakl6AeS.net
>>330
シールドの十字マークが……。

350:HG名無しさん
22/01/02 12:24:41.46 9TgXg4kQ.net
>>325
Zガンダムはウェイブライダーへ変形するからスマートな、ZZはどちらかというとガッシリしてるフォートレスへの変形だから小林誠さんのイラストや作例の刷り込みもあってちょっと太めな印象ですよね。それが良いんだけど。

351:HG名無しさん
22/01/02 12:29:41.67 9TgXg4kQ.net
>>342
宇宙世紀までは無条件で見る。
ターンAとかも好きだわ。
他のも見るけど、キットを買うまではしない。

352:HG名無しさん
22/01/02 12:59:48.85 KfQp6D+H.net
>>337
大張ZZかな?

353:HG名無しさん
22/01/02 13:34:56.50 Bspll8r2.net
>>337
後ろ姿とのギャップに笑う

354:HG名無しさん
22/01/02 13:49:59.91 xFP+X0O7.net
>>327
これらの立体は北爪設定画のボリューム感に忠実だと思うけどね
これより細いZZはフルアーマーの明貴画稿とかあるけどバリグナー並みのやりすぎ感しかない

355:HG名無しさん
22/01/02 13:52:28.11 xR2qhT20.net
>>323
コア・ファイターに人乗せること考えると
この胴体になるのかも、と

356:HG名無しさん
22/01/02 14:12:25.62 CFMfLnzt.net
サザビーの悪口はそのくらいにしてもらおうか
マラサイくらいの頭でっかちにしてもまだ足りない

357:HG名無しさん
22/01/02 14:15:00.75 Cm1MuH01.net
1/60シャア専用ゲルググを見てきたが、トリガーに指2本かかってるのは知らなかった。

358:HG名無しさん
22/01/02 14:18:07.60 DPZQ8OZe.net
>>337
この頃のニュータイプで描かれたのは張風ばっかだったから

359:HG名無しさん
22/01/02 14:21:34.83 /nL4e4oL.net
60分の1ガンダムのサーベルグリップが全然はまらないな、落ちる

360:HG名無しさん
22/01/02 14:57:26.90 BX2fOOor.net
>>333
旧キットがこんなにとか言ってるけど
実は旧だからこそなんだよね
これも大改造ではなくてキットを最大限に活かしてる
昔の模型誌の大改造作例はそういうセンスがないものばかりだった

361:HG名無しさん
22/01/02 15:21:24.18 I+jssDwe.net
逆シャアの旧キットはかなり良く出来ているとは思うよ
ジェガンとか設定画にかなり寄せてるし
カッコ悪いっても、元画がそんな感じだからそのまま解釈すればこうなるわな、という形状
0080の旧キットも傑作が多いし、あの頃のバンダイはガンプラ冬の時代に頑張ってた

362:HG名無しさん
22/01/02 16:22:48.91 IVK7HwaZ.net


363:HG名無しさん
22/01/02 16:43:04.70 xFP+X0O7.net
逆シャア旧キットは肘関節を前腕に付けていればもっと良かった(ジェガンとサザビー)

364:HG名無しさん
22/01/02 16:46:42.93 6RSqBTjX.net
何でああなったのかわからないな特にジェガン

365:HG名無しさん
22/01/02 16:59:07.87 d/HW/HT/.net
ゴリラウホウホしかできないもんな。

366:HG名無しさん
22/01/02 17:01:25.21 /nL4e4oL.net
ヤクトも内肘だよな、つうかシールドの位置があの形につけるタイプが居すぎてポージングが狭まるよ

367:HG名無しさん
22/01/02 17:01:56.70 BMflOM7l.net
こんなポーズしか取れない
URLリンク(gunpla-news24.info)

368:HG名無しさん
22/01/02 17:38:01.24 CFMfLnzt.net
頭部の後側が広くなるようにクサビ状に幅を広げる
(一体になっている頭と首は分割)
肩幅を詰める
肩と上腕の間に回転軸を追加
立体感に乏しく不自然なフロントスカートの分割
旧キットのサザビーは一見ひどいけどこれだけで驚くほど良くなる

酷評されがちなGP01と02もバランスはともかくパーツ単位での形状はそこまで壊滅的でもなく、
個人的には顔(特に01)が割と好きだったりする

369:HG名無しさん
22/01/02 17:40:58.04 hSWGRGCl.net
GP02はバランス壊滅的過ぎてパーツ単位の形状は悪くないと言っても全然擁護できない

370:HG名無しさん
22/01/02 17:46:05.33 I+jssDwe.net
ジェガンの腕は設定画に忠実なのよ
ガンプラモデラーは元絵をよく見ない
HJのライターからしてそうだからしょうがないね

371:HG名無しさん
22/01/02 17:56:14.48 I+jssDwe.net
ジェガンはむしろHGUCの方がプラモ化の過程でバンダイアレンジが強く入ってる
出渕画は毎回そうだけど立体にしにくいんよ
戦隊怪人のデザイン時に後ろの絵は要らないと言われたらしいけど、前後が繋がらないからだろうね
リガズィ旧キットの変な足も設定見るとそう解釈出来なくも無いし、
REナイチンゲールもネットでいろいろ言われてたけど、元絵がアレだと設計は大変

372:HG名無しさん
22/01/02 17:57:53.58 j60n9rPd.net
>>331
それ、大気圏突入前でバリュート付きのZZより変形するだけのZの方が身軽って話だろ

373:HG名無しさん
22/01/02 17:58:50.04 5jmgN8Tz.net
金掛かるけど肘関節上下を丸棒にしていれば正解だったろう

374:HG名無しさん
22/01/02 18:22:07.57 /RduZ3Mc.net
>>331
そうそうソレ
元々重装備だなと思ってたところにジュドーのあの行動でダブルゼータの方が強いけど重いんだ


375:うなーと子供心に感じたな



376:HG名無しさん
22/01/02 18:22:53.91 tEdmaRT4.net
>>337
右下の絵との違いにビックリ

377:HG名無しさん
22/01/02 19:14:26.90 t9Zi52Lo.net
1/550のザクはダルいのにグフはどうしてシャキッとしてるんだろう。
強化改良新形だから?

378:HG名無しさん
22/01/02 19:47:05.46 qAophxyg.net
さすがに当時から金型が劣化して補修を何回かはやってるだろうから
部分的に差がついたとか
ザクレロのオマケも当時はもっとシャープだったような記憶が

379:HG名無しさん
22/01/02 19:48:45.29 ZvS0tWZl.net
当時の原型職人の差
1/550のガンダムがオマケについてくるキットはいくつかあるけどザクレロ付属のだけ異様に出来がいい

380:HG名無しさん
22/01/02 19:58:15.57 2FQbuool.net
駿河屋から1/60量産型ザクが届いた
ボリュームのある箱、憧れていたボックスアート、何時間でも眺めてられそうだ。。。

381:HG名無しさん
22/01/02 20:06:10.04 rxz8sCwu.net
>>343
知ってた?この1/100キットは初期生産分はシールドの連邦マークがシールなのね。
これはクローバーの「DXガンダム合体セット」と同じ仕様。
ちなみにむき出しのコアファイター、動かない股関節、スプリングで弾が飛び出す変なランチャーなども
クローバー製の影響。さらにクローバーのライフルはガンキャノン用だったりする。

382:HG名無しさん
22/01/02 20:25:48.04 9TgXg4kQ.net
>>374
開発時期の関係か、まだロボットプラモが超合金の廉価版な位置の商品だった名残か。
リアルロボットプラモデルブームはガンプラからだから迷走時期だものね。

383:HG名無しさん
22/01/02 20:35:28.91 3oi6B4fe.net
1/1000ホワイトベースも胸と腕の収納がおもちゃ感あるな

384:HG名無しさん
22/01/02 20:45:12.63 MefTshtx.net
北京原人みたいなもんだな

385:HG名無しさん
22/01/02 20:51:32.25 lt4kfqXE.net
>>374
チンコの上のVマークもデカールだったはずだよん

386:HG名無しさん
22/01/02 21:38:00.02 tZOkOxF4.net
>>374
シールドの覗き穴も開いてないしね
数少ない金型改修を行ったガンプラ

387:HG名無しさん
22/01/02 23:18:04.77 pglgR16w.net
>>377
まだおもちゃに寄るのか、スケモ、ミリタリーによるのか、
どっちつかずでどっちもやっちゃえ状態だったんだろうねえ
もちろん既存の勢力はおもちゃ寄りだったろうし スケモ派劣勢だったんだろうな
よく企画持って行ったよ あんた等が正解だったよ 有難うミリヲタ派
北京原人って何のこと?

388:HG名無しさん
22/01/03 00:31:16.69 ZgCVTDeU.net
「北京原人」という映画があったし、
「北京原人の逆襲」という映画もあったな。

389:HG名無しさん
22/01/03 02:06:18.81 odL7tiEG.net
情景模型シリーズをコンプリートしてくれ
ガンダム、ザク×2のガンダム大地に立つ
ドム×3の迫撃トリプルドム
まだまだいけるだろ

390:HG名無しさん
22/01/03 02:16:29.11 zs2KaiOs.net
お風呂のシーンも

391:HG名無しさん
22/01/03 02:20:23.39 cgunyS+V.net
>>361
ネオファッショか

392:HG名無しさん
22/01/03 02:43:48.60 bWaxm5FM.net
ザクレロのおまけガンダムが素晴らしかったので、テキサスガンダムを見てみたら粘土細工なのね。URLリンク(i.imgur.com)

393:HG名無しさん
22/01/03 03:19:06.10 BraRhuQd.net
>>385
南ちゃんじゃねえか

394:HG名無しさん
22/01/03 03:27:08.67 ZgCVTDeU.net
もう浅倉南にしか見えないw

395:HG名無しさん
22/01/03 05:03:38.62 DH8NROMt.net
一体何の事を言ってるのかと思って見てみたら、マジで南ちゃんじゃねえかw

396:HG名無しさん
22/01/03 06:16:58.78 QmAJHwyu.net
おまけ比較画像見たいな

397:HG名無しさん
22/01/03 07:38:41.17 wO1AFIvt.net
>>386
こう言う発想が凄い
アンタのセンスを見習いたいわ

398:HG名無しさん
22/01/03 07:40:40.96 9iTIbi4T.net
もみあげはさておき前髪はなんでそんなモコモコに・え

399:HG名無しさん
22/01/03 09:46:13.64 jDjfBXCC.net
タッチってどうしてあんな流行ったんだろうな?面白かったかあれ?
野球少年じゃない俺は何の興味もなかったけど

400:HG名無しさん
22/01/03 10:40:55.80 sjtfnKoA.net
>>385
ちきさょう、貼った本人さえ南ちゃんにしか見えなくなった。

401:HG名無しさん
22/01/03 11:39:34.63 9o8wMo+3.net
>>392
ただのあだち充人気でしょ
漫画「アオイホノオ」を読んでると「みゆき」からの流れがよくわかる

402:HG名無しさん
22/01/03 12:00:34.66 hPhtzq0P.net
>>393
モールドこのままで塗りで南ちゃん仕様で作るんやw

403:HG名無しさん
22/01/03 12:16:22.80 X2VUCRv5.net
キレイに塗装しないと南怒っちゃうぞ

404:HG名無しさん
22/01/03 12:19:15.33 pFUMh7pe.net
>>385
かわいい

405:HG名無しさん
22/01/03 12:26:35.33 jCfHnvsf.net
情景模型のおまけはバラつきが酷いんよね。
ザクとグフね。URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

406:HG名無しさん
22/01/03 12:33:07.73 ys37LCd+.net
>>392
読みやすい、買いやすいってのはあるんだろうな サンデーだったっけ
最近、じゃないけど2010年代までは、あだちさんって少年紙掲載してるんだよな 高橋留美子さんも まあググればわかることだけど

407:HG名無しさん
22/01/03 12:44:27.96 4IbWdnoy.net
グフの造形の執念を感じるな

408:HG名無しさん
22/01/03 12:47:13.27 BraRhuQd.net
グフかっけえなあ

409:HG名無しさん
22/01/03 12:52:31.09 wfFk7yga.net
タッチは出来のいい弟に嫉妬する兄の話と思ってたら弟急死で化けた
ただのラブコメと思ったらスポ根だった

410:HG名無しさん
22/01/03 13:00:24.38 ys37LCd+.net
俺はみゆき派?だったぜ 

411:HG名無しさん
22/01/03 13:16:29.75 5wVaKE59.net
≫398の情景模型も出来の良いグフにザクが嫉妬するキットだと思いきや

412:HG名無しさん
22/01/03 13:16:42.54 TPGUWNYj.net
>>403
みゆき読者なら鹿島派か若松派って書く
みゆき派なんて聞いたことない
俺は鹿島派

413:HG名無しさん
22/01/03 13:31:20.05 eGNQjn16.net
タッチ派かみゆき派かの話しじゃね

414:HG名無しさん
22/01/03 13:34:21.99 jBwAUfot.net
>>392
タッチは読み返すと面白いよ。アニメの方が漫画を超えてしまってるけど。

415:HG名無しさん
22/01/03 13:36:30.10 jBwAUfot.net
みゆきも陽あたり良好も好きだったなー。
H2とかも面白い。
ラブコメにスポーツ絡めてこれだけ作品残せるなら、やはりすごい漫画家だと思う。

416:HG名無しさん
22/01/03 13:38:34.81 xYfSdMuX.net
今度からみゆきガンダムって呼ぼうぜぇ〜

417:HG名無しさん
22/01/03 13:42:14.22 WJfimqdA.net
高橋留美子の漫画の方がおもろいわ

418:HG名無しさん
22/01/03 13:45:35.28 jBwAUfot.net
>>410
高橋留美子作品はめぞん一刻がいちばんで次がうる星やつらかな。
犬夜叉とかも高評価だけどあんまりアクション系より人間関係を描いた方が好き。

419:HG名無しさん
22/01/03 13:51:43.05 KN4iS7Z6.net
ドカベンが好き

420:HG名無しさん
22/01/03 13:54:16.53 jBwAUfot.net
>>412
大甲子園までは好き。プロ野球編まで買ってた。

421:HG名無しさん
22/01/03 13:59:24.21 H8hSyEvg.net
続きは漫画板でやってくれや

422:HG名無しさん
22/01/03 14:02:25.42 ys37LCd+.net
>>409
これってネタ画像として有名なのかあ? 初めて観たわ
まあ聖子ちゃんカット?なので、みゆきで通るかはいまいち分からない

423:HG名無しさん
22/01/03 14:23:20.10 z6cgESdY.net
開くスレ間違ったのかと思ったわ

424:HG名無しさん
22/01/03 14:23:40.70 l/gFrhmn.net
セイラの髪型が聖子ちゃんカットかな?

425:HG名無しさん
22/01/03 14:36:21.84 ys37LCd+.net
ガンダムの登場人物とはイメージ遠いかなあ 時代的に聖子ちゃんカットのキャラが居ても
おかしくないけどね
1stのイセリナの髪型が一番近いかもしれない

426:HG名無しさん
22/01/03 14:39:12.93 4IbWdnoy.net
やっとあだち充スレを見つけたぜ。2年かかったわ

427:HG名無しさん
22/01/03 14:52:22.67 PfGxrbwx.net
>>382
今の技術で1/250MSはみたいな
1stだけじゃなくラブラブ天驚拳や月光蝶なんかのアナザーでもいい

428:HG名無しさん
22/01/03 14:59:58.68 H8hSyEvg.net
>>420
今じゃなくて大分前だけど、ゼータの頃のガシャポンとか食玩で組み立て式のプラモ的なのがあったんじゃない?

429:sage
22/01/03 15:42:53.09 LI2I1gXJ.net
情景模型の小さいMSはグラブロに引かせてるシーンを再現するためにズゴックふたつ欲しいなり

430:HG名無しさん
22/01/03 16:59:46.54 Xi01sCkn.net
>>420
ガンプラコレクションの作業用ザクとかは?
ガンダム名鑑ガムはノンスケールだったしなあ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

776日前に更新/217 KB
担当:undef