小林誠について語ろう63 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:HG名無しさん
21/05/22 21:10:47.03 FoTYw2Un0.net
>>96
『さらヤマ』を分解してみると民間伝承に行き着くのではないか?という話をしてるのですね。それが『さらヤマ』の特殊性であると。
特殊であるが故にエンディング前の古代と沖田の心の対話の内容が本来のヤマトの精神と異なる、沖田はあのような言葉を古代に伝えない筈だ、という事になるのですね。

101:HG名無しさん
21/05/22 21:16:31.30 FoTYw2Un0.net
>>98
俺はそんな風には思いませんけど。
むしろ、小林誠氏の説明は過去の思い出話というよりも未来のヤマトに繋がっている話ばかりなのが良いと思うのですね。過去のあれは実は未来のヤマトのそれの伏線なのよ、という。

102:HG名無しさん
21/05/22 21:17:26.08 1i4W9Awy0.net
ポエメ風情が今更「さらば」について分析してみたところで2202の評価は1ミリたりとも変動しないんだよなあ
そんなに道化を演じるのが楽しいの?

103:HG名無しさん
21/05/22 21:24:01.72 1i4W9Awy0.net
2520なんぞに無理矢理繋げようとして世界観を狭めてどうする戯けが
300年間の技術的変遷を丸ごと捨て去り直結させるとか頭悪すぎるんだよ

104:HG名無しさん
21/05/22 21:46:17.66 lGFNGLrx0.net
早くアスカ発売にならないかな
また素人に絡んで自爆するコアビャシを見たいわ
絡まれた方は迷惑だが

105:HG名無しさん
21/05/22 21:49:04.72 mo8t3Lpb0.net
それ結局ポエムという他人が勝手にいってるだけでしょ?
っていう
勝手に解釈して勝手に書いてることを小林誠が出した正解みたいな顔されましても

106:ごっぐ
21/05/22 22:09:10.71 7ytetHb+0.net
他人なのか魂の双子なんか知らんが、どっちもダメだなとw。

107:HG名無しさん
21/05/22 22:14:54.99 wnEJbV6Op.net
>>98
そもそも「さらヤマ」とか言わないよ、古参ファンは。
「さらば」。
それだけで、流し見程度だなと思ってるよ。

108:HG名無しさん
21/05/22 22:19:19.07 wnEJbV6Op.net
>>98
ヘンドロ空母の設定画で「ここにエレベーターがある」という注釈見た時はさすがに笑ったわ。
説得力ゼロ。
玉盛氏の絵との決定的違い。
だからヘンドロ空母は認めない。あれが好きなフォロワーさんにはいいね付けないから。

109:HG名無しさん
21/05/22 22:20:40.07 wnEJbV6Op.net
>>98
ほんそれ。

110:HG名無しさん
21/05/22 22:24:45.53 wnEJbV6Op.net
>>91
してるじゃないか

111:HG名無しさん
21/05/22 22:25:37.23 wnEJbV6Op.net
>>93
客を馬鹿にしてるのか?
許せん。

112:HG名無しさん
21/05/22 22:26:29.78 wnEJbV6Op.net
>>95
ほんそれ。

113:HG名無しさん
21/05/22 22:33:14.66 wnEJbV6Op.net
>>101
意味わからん。
ホント、こんな奴にヤマトやらせた先代西崎P、二代目焼鳥屋Pを恨むわ、俺は。
こいつは最低だ、小林誠。
こんな奴にヤマトを弄らせるべきではなかったよ。
今にしてみれば、何の進歩もない。出渕ヤマトの方が広がる可能性はあった。
焼鳥屋Pの先見性のなさが最大の原因だが、作品的には小林誠のせい。
もうコアビャシの関わるヤマトは見ないようにする。

114:HG名無しさん
21/05/22 22:42:01.84 FoTYw2Un0.net
>>113
は?小林誠氏は別に他者に押し付けはやってないと思うのですね。
前作ではこのような設定を忍ばせたのよ、気がついたかな?もし私が次回作をやらせてもらえるのならば、その設定をこのように拡げていきたいかな?という夢ですよ。
小林誠氏の『俺ヤマト』
将来の夢を語ってなにが悪いのですかね?

115:HG名無しさん
21/05/22 22:50:06.37 cpFPyGScp.net
>>114
そのお世話になった西崎Pに暴言吐いてクビになったんですからね、コアビャシ爺さん笑笑

116:HG名無しさん
21/05/22 23:03:49.82 LnaMJi7u0.net
コアビャシ、西崎Pに拾ってもらうまではヤマトに全く関心が無く、やること全てがガンダムガンダムだったな。

117:HG名無しさん
21/05/22 23:21:56.46 1i4W9Awy0.net
そもコアビャシ爺さんに「俺ヤマト」なるものなど存在せず、単に「俺が俺が」という自己顕示欲が旺盛なだけに過ぎない
本当に作品に対するリスペクトがあるならああいう改悪など出来よう筈が無いからだ
それは福井についても同様
しかも揃って実力が無いものだから過去の他作品からテキトーにパクって組み合わせただけのゴミが残った
2205がゴミでない事は担保されていないので、コアビャシにも福井にもヤマトからは一切手を引いて貰いたいわ

118:HG名無しさん
21/05/22 23:39:05.98 bd0owmrf0.net
>>117
副監督憎しでそこまで言わなくても

119:HG名無しさん
21/05/22 23:47:32.30 cpFPyGScp.net
>>117
賛否両論はありますが、福井氏はガンダムU Cで評価を受けています。
コアビャシ爺さんと違い、実力が全くないと言うことはないと思います。

120:HG名無しさん
21/05/22 23:55:09.74 1i4W9Awy0.net
まあコアビャシとは違って福井の能力を全否定はしないけれど、少なくともヤマトとは合わないと思っている

121:HG名無しさん
21/05/22 23:58:31.92 mo8t3Lpb0.net
この一言でしかない
URLリンク(dotup.org)

122:HG名無しさん
21/05/23 00:08:42.10 ElFU+FVKp.net
>>120
いや全否定してますよね?

123:HG名無しさん
21/05/23 00:36:26.00 1sZu0vq/0.net
>>117
羽原信義氏は「小林さんはツンデレなのかと思う。本当はヤマト愛が深いのかなって感じます」と述べてましたよ。

124:HG名無しさん
21/05/23 00:39:28.03 ElFU+FVKp.net
>>123
コアビャシ爺さんの場合は自己中心の歪んだ愛かもしれないですね。
あと、コアビャシ爺さんの暴走を止めなかった羽原監督の責任は大きいと思います。

125:ごっぐ
21/05/23 00:45:02.71 Arsw5sZM0.net
>羽原信義氏は「小林さんはツンデレなのかと思う。本当はヤマト愛が深いのかなって
気のせいだな。
というか2202の体たらくからして、トップ3人の誰にしたところでヤマト愛のどうのと言っても何の説得力もない。

126:HG名無しさん
21/05/23 00:56:20.12 1sZu0vq/0.net
>>124
歪んだ愛情の人が完結編70ミリ版を鑑賞する為に渋谷パンテオンを訪れますか?
小林誠氏はあの時、劇場でヤマトの最後を見届けてたのですよ。
35ミリ版のフィルムの存在を復活篇製作時に確認したと呟いています。彼はフィルムの保管場所を知ってますよ。
小林誠氏はいわば生き証人みたいな存在なのですね。尋ねれば興味深いヤマトの思い出話が溢れんばかりに出てくる。本当はヤマトークのゲストでお話を伺いたいところですが、彼は限定開催の勝手にヤマトークでしか語ってくれないのですね。
毛嫌いしないで小林誠氏の「俺ヤマト」も受け入れるべきですね。ラボラトリーアクエリアスは何処に向かうのだろう?と。

127:HG名無しさん
21/05/23 01:02:29.91 VkwuIF8n0.net
クソ面白くもない映像を無理に見ろなんてただの拷問だろそれ

128:HG名無しさん
21/05/23 01:02:45.38 ElFU+FVKp.net
羽原監督はヤマトに愛がある方だと思いますが...
本当にコアビャシ爺さんの暴走を止めてほしかった

129:HG名無しさん
21/05/23 01:06:34.10 VkwuIF8n0.net
>>122
君もコアビャシレベルの文盲なのかな?

130:HG名無しさん
21/05/23 01:08:37.35 1sZu0vq/0.net
>>128
原宿の個展の最終日には小林誠氏が唯一描いた古代のイラストを入り口に飾っておりました。
小林誠氏はガンダム関係に対しては激しい怒りの感情を露わにしますが、ヤマトに対しては2202総集編の件のような酷い目に遭われても未だに愛情が残っているような印象を受けます。

131:HG名無しさん
21/05/23 01:13:13.31 ElFU+FVKp.net
>>129
本当のことを言っているだけです

132:HG名無しさん
21/05/23 01:17:25.03 ElFU+FVKp.net
>>129
あなたのような無礼な方に言われる筋合いはありません

133:HG名無しさん
21/05/23 01:19:53.07 zXSoxlb/0.net
>>113
先代西崎Pは逮捕されていたから、
出所後についていく人が少なかったんだろうな
昔から一緒にヤマトやってきたクリエイターでもない限り、
下の世代は危険と判断されても仕方無い
その中で真っ先にコアビャシさんが食いついたんだろうな
彼はいつも問題児でいろんなとこから避けられて仕事に困るような人だから
仕事が無くて予定の無い人だから、他の作品を選べることも出来ない
何の危険も無く先代西崎Pに迫れる
要するに当時から失うものが何も無いから、ヤマトやれた
養子はアニメ制作は素人だから、
コアビャシさんの危険性も理解出来ずに騙されたんじゃないの?

134:HG名無しさん
21/05/23 01:23:57.24 1sZu0vq/0.net
完結編の頃には熱心なヤマトファンも心は離れてガンダムに夢中になったりして、ヤマトファンである事を恥ずかしく思っていた時期ではないですか?
本当に熱心なファンだけは完結編70ミリ版を鑑賞する為に渋谷パンテオンでヤマトとお別れをしたのですね。小林誠氏もその1人であった。
今現在、出渕ヤマトが最高だ!俺たちのヤマトを返せ!と騒いでいる人々は「ヤマトよ永遠に」を観て大笑いし、完結編の観賞はせずに「クラッシャージョー」や「幻魔大戦」を観賞してヤマトに対して見向きもしなかった薄情な人々であったのではないですか?
「あれって古代と雪の本番シーンがあるんでしょ?」とバカにしてせせら笑っていたのではないですか?当時の小林誠氏は違いました。ヤマトの最後をしかと見届けた。そして「ふーん、こんなものね」とニヒルに決めて劇場を後にしたのです。

135:HG名無しさん
21/05/23 01:38:49.19 1sZu0vq/0.net
小林誠氏と揉めたと大騒ぎしたコミカライズの某漫画家は「実は俺が好きなヤマトは第1作だけで、その後のヤマトは見てない作品が結構あるわ」と自虐的に話してましたね。
しかし小林誠氏は違います。2202制作中にヤマトパート2を知ったかぶりしている脚本家チームに対して色々と知識を教えてあげました、そして「見てないのが丸わかりね」と不満を漏らしていましたね。彼らは見てないと。
それでも小林誠氏はヤマト愛が欠如していると文句を言いますか?

136:HG名無しさん
21/05/23 01:42:31.58 1sZu0vq/0.net
「お前は総集編の制作現場から出て行け!」
と言われた時には小林誠氏はこの歌の歌詞の気分であったと思いますよ。
URLリンク(youtu.be)
それだからこそ個展の最終日に自筆の古代のイラストを飾った、と。

137:HG名無しさん
21/05/23 01:44:34.20 VkwuIF8n0.net
>>132
おやおや無礼も何も俺は「全否定はしない」と書いた筈だが、それにもかかわらず無根拠に「全否定している」と断定しているからそのように表現したまでの事よ
君のそのような態度は無礼に当たらないとでも?

138:HG名無しさん
21/05/23 01:49:07.66 ElFU+FVKp.net
>>137
申し訳ありませんでした

139:HG名無しさん
21/05/23 01:51:33.75 VkwuIF8n0.net
>>138
うむ、俺も少し言い過ぎてしまった
申し訳ない

140:HG名無しさん
21/05/23 01:52:20.41 HlgZf2680.net
いやあのさ
小林誠にヤマト愛があるかどうかってどうでもいいんだわ
ユーザーが求めたヤマトを提供できなかったってのが本スジなわけ
上に貼った画像が全て
極論、愛がなかろうがユーザーが求めるものを提供できれば問題無いわけ
受けだけを考えていたらやりたいことがやれない?
そんなのは言い訳だよ
どのクリエーターだって自分のやりたいこととユーザー受け
その両立を目指して仕事してる
オレのやりたいことを受け入れられないユーザーはレベルが低い
そんな姿勢でしかできないなら「趣味」でどうぞ」って話になる訳

141:HG名無しさん
21/05/23 01:53:11.56 1sZu0vq/0.net
>>137
福井晴敏は棒雑誌で「復活篇」を完全にバカにしきっていました。
最低映画を観る感覚で観賞して大笑いしていた。「ヤマトよ永遠に」を観賞して大笑いしながらスクリーンに罵声を浴びせていた下品なオタク達と変わらない精神年齢であったのですね。大人としての観賞スタイルがままならない。その程度の人物なのです。

142:HG名無しさん
21/05/23 01:54:52.03 ElFU+FVKp.net
>>139
いえ、私が悪いのです。
本当にすみませんでした。

143:HG名無しさん
21/05/23 01:56:54.40 1sZu0vq/0.net
>>140
小林誠氏は自分の個性でヤマトを表現する道を選んだのです。それはハッキリと明言しております。私は誰かの真似事はやらない。それは結局はパロディ表現になってしまうから。自分の『俺ヤマト』を見せ尽くす事が誠意であると。嘘はつきたくない。そのようなポリシーなのですね。

144:HG名無しさん
21/05/23 01:59:18.07 HlgZf2680.net
>>143
そういう自己満足は自分の創作物でソロでやれって言ってんのがわかんない?w
ヤマトは小林誠の所有物じゃねぇんだわ
何回言やわかるの?バカなの?

145:HG名無しさん
21/05/23 02:05:40.05 1sZu0vq/0.net
>>144
小林誠氏は次回作について
「イスカンダルの欺瞞性を描きたい」
そして復活篇続編
「乗馬シーンを用意している」
「テレサについて私が考えた設定を表現してみたい」
「いゃぁ、本当に作りたかったなぁ。復活篇 神々の黄昏」
嘆いておりました…

146:HG名無しさん
21/05/23 02:11:13.88 HlgZf2680.net
>>145
小林誠が次に何作りたかったのかなんて知ったことかw
もし真剣にそう考えていたなら次に繋がるように配慮して仕事すべきだっただけだろ
自己満で好き勝手やってそれでさらに先もやれる気でいたならムシが良すぎるわ
結果が出てればそのメもあったかも知れんが出なかったんだよ御愁傷様
そんであいつが悪いこいつが悪い言いふらしてんの見るとただただ醜いし哀れだわ

147:HG名無しさん
21/05/23 02:13:01.92 HlgZf2680.net
珍しくレスしてくるから聞くぞ
お前は他人か?当人か?どっち?
何度か聞いてるけどことごとくスルーだからさー
リアタイで見てる今なら答えられるでしょ?
ねぇどっち?

148:HG名無しさん
21/05/23 02:14:12.70 ElFU+FVKp.net
>>145
叶わない夢になってしまいましたね。
ご自分でダメにしてしまったのですから自業自得だと思いますが。

149:ごっぐ
21/05/23 02:15:56.97 Arsw5sZM0.net
どこまで行っても三流同人誌活動アタマなのねw。

150:HG名無しさん
21/05/23 02:30:56.40 IFkRFuLW0.net
>>136
スタッフからも
「お前は総集編の制作現場から出て行け!」
と、言われてたんかい、、、
アホ丸出し、小林誠

151:HG名無しさん
21/05/23 02:51:13.97 HlgZf2680.net
まーた逃げたか
そんで間を空けてシレっとクソ長文投下するいつものムーヴかよ
よっぽど答えたくないんだな

152:HG名無しさん
21/05/23 03:04:46.05 AT6CQYjk0.net
>>136
ちょっとまて
マザーにいながら参加できず、出ていけ言われる以前に声がかかってないだけだろうに
まるで参加していたかのような嘘を付くな。

153:HG名無しさん
21/05/23 03:05:40.68 AT6CQYjk0.net
>>150
言われる前に声がかかっていません
もと副監督なのに

154:HG名無しさん
21/05/23 07:40:57.30 Gq+SHjal0.net
>ぶっちゃけシドミード展なんか比べ物にならないくらいの利潤が出ちゃってるので。その上未だに本展を超えられないという。…業界的に「触れてはならない展」となっていますね。
笑いました
シドミード展とは趣旨や目的が違うだろ ww
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

155:HG名無しさん
21/05/23 08:00:35.22 DRp1ZIVJ0.net
>>154
皆貧乏神に触れたくないだけなのにな

156:HG名無しさん
21/05/23 08:00:40.46 EANWJOYb0.net
>154
ガラクタ市の売り上げちゃんと確定申告したのかね?
追徴金は高いぞ!

157:HG名無しさん
21/05/23 09:06:43.48 dMA1pVR4p.net
>>154
とうとうシド・ミード展まで貶めはじめたか、惨めだ。
俺も一昨年見に行ったが、あれは正式なグッズもあり、図録も重版されてたのでは?
一点ものの即売会とは比較すべきではないし、あんなのガラクタを法外な値段でファンに押し付けただけだろ?種々トラブルもあったらしいし。
だいたい入場料収入だけでも原宿即売会とは桁が違うはずだ。
即売会の売上、確定申告しましたか?全部手に入ると思ってる節があって笑う。

158:HG名無しさん
21/05/23 09:12:01.39 EANWJOYb0.net
「シドミード展なんか比べ物にならないくらいの利潤」とか書いちゃったら税務署がよだれ流して訪ねてくるなw

159:HG名無しさん
21/05/23 09:34:11.78 DRp1ZIVJ0.net
コアビャシは1回法的な処罰を受けた方がいい
性格や生活がまともになるとは思えないが()

160:HG名無しさん
21/05/23 09:47:21.43 1sZu0vq/0.net
>>152
ある時期まで小林誠氏がヤマトの次回作に参加する話は確定してましたからね。
しかし何処からか横槍が入った。
唐突で理不尽な理由を叩きつけられたのですね。これは誰だって憤慨しますわな。
そのような話です。

161:HG名無しさん
21/05/23 09:49:13.77 g3Ei6fhm0.net
>>145
誰も相手にしなかったんですね。現場は遊びじゃないですから。

162:HG名無しさん
21/05/23 10:02:23.12 1sZu0vq/0.net
>>158
利潤。それは金銭的な話ではありません。
ちゃんと小林誠氏の呟きの文脈を読んでくださいませ。
小林誠氏が言いたかった事。
それは『心の利潤』
大規模な場所で開催するプランを断ってワザワザ小規模なロケーションを選んだ意味。
それは個展のコンセプト『私の仕事場の再現』であったからです。
小林誠氏のアトリエに迷い込んだような感覚を味わってもらいたい。手作り感覚に拘る小林誠氏ならではの考え方ですね。
その目論見は大成功。お客様の満足度は非常に高かった。意識高い系おしゃれ感を優先させたシドミード展の満足度よりも遥かに優っていた。心の利潤度は小林誠氏の個展の方が上。そのような意味です。

163:HG名無しさん
21/05/23 10:07:49.94 1sZu0vq/0.net
>>161
大袈裟に例えれば。小林誠氏は上級国民に陥れられたのですね。
小林誠氏のような純粋な意味での芸術家の存在が疎ましかった。上級国民はアニメ制作奴隷しか欲しくない。叛逆の風雲児である小林誠氏を抹殺したかったのでしょうね。
しかしそれは失敗であったと後に気がつくのですが…

164:ごっぐ
21/05/23 10:30:00.64 Arsw5sZM0.net
超必死な火消し入りましたw。
悪あがきせずにさっさと納税のこと。

165:HG名無しさん
21/05/23 10:35:08.99 43MJdiPM0.net
>>162
何焦ってんですか?きちんと確定申告していれば心配ないでしょ。
税務署がそういう解釈をしてくれるといいですね。
そういえば初日80万以上売れたとか嬉しそうにつぶやいてましたっけ。
会期16日で単純計算すると、、、
税務署が菓子折持ってお礼に来るかもしれないですねw

166:HG名無しさん
21/05/23 10:36:45.89 g3Ei6fhm0.net
>>163
低級で幼稚なスタッフはいらないということですよ。

167:HG名無しさん
21/05/23 11:02:55.97 VkwuIF8n0.net
>>145
仮にそれらを映像化するとしてきちんと「売れる」作品に仕上げる事が出来る?
そんなコアビャシとポエメくらいしか面白いと感じないような要素だけで商売として成功に導けるの?
監督を務めるからにはスタッフを食わせてやれるだけの予算を取ってこなければならない筈だが「ヤマトの副監督」としてすら成功作が無いのに誰がコアビャシに投資するの?
俺には世間的なニーズの全く無いゴミがまた出来上がる(若しくは制作中途で頓挫する)ようにしか思えんのだが

168:HG名無しさん
21/05/23 11:22:46.04 VkwuIF8n0.net
>>163
製作委員会たるもの常にシビアな観点で「儲かるかどうか」を判断している事だろうよ
「アニメ制作奴隷」なんぞと揶揄しているが現場の要求に忠実な成果物を生み出せないばかりか客を罵倒しまくるような奴が問題視されただけだろうに
そういう勝手な行動が罷り通れば、組織として成り立たなくなるのは誰の目にも明らかだろうよ
要は大した実績も無く雇われスタッフの一人として「宮仕え」するからには、てめえの分を弁え協調性を持って仕事が出来ない奴は必要とされないというだけの話
好き勝手に作品を作りたいなら自分でオリジナルを立ち上げてやれとは、ここでもう何度同じ事を言われた事やら

169:ごっぐ
21/05/23 11:23:31.48 Arsw5sZM0.net
アマチュアによくいる
【こんなシーンカッコいいよね】
というカットがいくつか脳内にあるだけで、自分が傑作を完成させたと思い込んでる奴と同じだな。
そんな有様でプロに混じって仕事して作品をぶち壊しにしてて、恥ずかしさで死にたくならないのかな。

170:HG名無しさん
21/05/23 11:23:58.14 DRp1ZIVJ0.net
コアビャシの金集めプレゼン見たいもんだわ
いきなり「ご承知の通りZZのデザインは私が」とか関係ない事言い出しそう
まぁヤマトでは絶対にコアビャシには版権下ろさないだろうけど

171:HG名無しさん
21/05/23 11:29:12.48 VkwuIF8n0.net
コアビャシにはまともな企画書ひとつ作れないと確信しているよ

172:sage
21/05/23 11:41:01.43 3L2lv5Rs0.net
ぶっちゃけ永野護は角川(というか井上伸一郎さん)というパトロンが居るから完全に好き勝手やっていけるけど、井上さんも趣味や酔狂でパトロンやってるわけじゃなくて、永野に投資すれば大きなリターンがある。より大きなリターンを得るためには永野に好き勝手やらせるのが一番だと判断してるから成り立っている部分はある。そして、実績があるし、永野も永野で飽きられないように必死に作品作ってる。MHという実績に胡座かいてたら長く持たないと判断して、批判が噴出するのもわかっていながらGTMに切り替えたりする。
コアビャシさんにパトロンがつかないのは、結局投資してもリターンが少ないと思われているし、過去作や他のIPにぶら下がっているのを見透かされているからじゃないかな、と思う。

173:HG名無しさん
21/05/23 11:43:09.33 1sZu0vq/0.net
>>169
は?2199と2202の実績が既にあるのにそれを言う?もう話にならないですね。
小林誠氏は別にシリーズ構成をやりたいとは申してませんから。
復活篇続編は既に構成案が存在している。それを既に読んでいる小林誠氏の頭の中で様々なビジュアルを思い浮かんだのでしょう。
そして次回作。このようなアイデアがあるがあるのよ?と打ち合わせの時に話してみたかった。もしその話に興味を持ってくれたのならば、直ぐにビジュアル設定を用意できますよ、って話ですから。

174:HG名無しさん
21/05/23 11:46:31.76 pOAsDkxc0.net
どうやってその利潤の数字を知ったんだ?

175:HG名無しさん
21/05/23 11:46:46.37 HlgZf2680.net
予想通りシレっと出てきて御託並べてて草
マシで自分が当人か他人か答えたくないんだな

176:HG名無しさん
21/05/23 11:48:40.68 HlgZf2680.net
浮かんだビジュアル数点投げて他者にホン書かせて
うまくいかなかったらホンのせいでダメになったは卑怯だわ

177:HG名無しさん
21/05/23 11:50:56.29 HlgZf2680.net
とは言え真っ当に一つのストーリーを書ききったことの無い小林誠にホン任せるやつぁいないけどな

178:HG名無しさん
21/05/23 12:10:21.83 r8xAzr/x0.net
そのアイデアとやらがバカバカしすぎてゼロベースの企画だとビジュアル化に至らんのでしょ
アンドロ滑り台とか副監督の立場じゃなきゃ絶対通らないと思うわ

179:HG名無しさん
21/05/23 12:14:38.80 DRp1ZIVJ0.net
ポエムはデジタル庁のロゴ作成者推薦当然コアビャシで推薦してるよな?
憎き士郎正宗は今9位だぞ
負けるわけにはいかんよなぁw?

180:HG名無しさん
21/05/23 12:18:35.67 1sZu0vq/0.net
>>176
は?小林誠氏は脚本家ではありません。ビジュアリスト、メカデザイナーでありますから。
そして素晴らしいアイデアを湯水の如く提示する事でストーリーをより良い方向へ導くアドバイザーでもあります。
それは羽原監督も公の場で何度も話しています。何か言いたげな文豪の前でも
「小林さんのアイデアの方を採用して良い方向にまとまった」
と褒めていましたから。

181:HG名無しさん
21/05/23 12:52:16.81 VkwuIF8n0.net
>>180
社交辞令って知ってる?

182:HG名無しさん
21/05/23 12:53:29.18 bjW5hrBua.net
>>180
なんでポエメが褒めていたと見たかの様に語ってるのかはお約束でスルーするとして、そりゃ公の場で喧嘩を売り汚い言葉を垂れ流す非常識人コアビャシと違って羽原さんはTPOをわきまえてるって事です。
おわかり?

183:ごっぐ
21/05/23 12:53:44.09 Arsw5sZM0.net
>2199と2202の実績が既にあるのにそれを言う?もう話にならないですね
ポエム野郎の乞食根性こそ話にならんわ。
2199の実績をまこっちゃんの手柄にすんなw。
2202の惨状を見れば、2199でまこっちゃんが人並みに役立ってたのはぶっちゃんの操縦技術によるものだったことは明白だろうがよw。

184:HG名無しさん
21/05/23 13:30:11.84 HlgZf2680.net
>>180
脚本家じゃねぇってんなら脚本家に偉そうにダメ出しすんなって話
悪いのはホンじゃなくて渡されたイメージだのヴィジュアルだのってこともあるわけで
お前みたいに小林誠が絶対で小林誠は常に正しく常に正解で常に最高ってアタマだとそうは思わんだろうけどな
でさーお前こういう屁理屈こねる場合はレスするくせに
なんで他人かどうかの質問には答えないの?ねぇなんで?

185:HG名無しさん
21/05/23 13:34:24.91 HlgZf2680.net
>>180
当人だったら名前隠して自分を褒め称える恥ずかしいやつだし
他人だったら勝手に人の名前で主張や思想を騙るゲスだし
どっちの回答でもどマイナスにしかならんのだから諦めて明言してよ
ねぇどっちなの?

186:HG名無しさん
21/05/23 13:45:49.36 UfqM6wrOd.net
>なんでこういう手作りアニメーションの醍醐味満喫になったかというと。西崎義展が納期とか守らな過ぎたから、誰もスケジュールを本気にしてくれない現実ってのがあったから。自分でやる以外はクソみたいな物になるのよ。だからいつもスケジュールを第一に考える。一流の人に作業して貰う必須条件なの
コアビャシ、最もスケジュールを守らない人間が何の戯言を言ってるんだ…
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

187:HG名無しさん
21/05/23 14:06:24.97 VkwuIF8n0.net
相変わらず話の主旨がまるで見えない呟きだこと
まあそれでも今は過去の栄光を振り返るくらいしかやる事が無いというのは辛うじて読み取れるかな

188:HG名無しさん
21/05/23 16:54:28.03 1sZu0vq/0.net
>>187
過去の話をしているのではないのです。
「私はいつだってスタンバイ状態よ」
とゲートに入った状態の競走馬の気分なのですね。それはアートホース小林。暴れ馬小林誠氏。ヤマト優駿を征するのは私なの!
阿佐ヶ谷のお前たち!私に任せなさい!
という小林誠氏からの挑戦状なのですね。
初代西崎氏のカオスな現場を経験した唯一の人物は私とぶっちゃんだけでしょ?
小林誠氏の気合の入った嘶きが響き渡るのですね。

189:HG名無しさん
21/05/23 16:56:26.15 1sZu0vq/0.net
>>183
2199や2202のビジュアルに流れる品位は小林誠氏によるモノですからね。
これは紛れもない真実。

190:HG名無しさん
21/05/23 17:04:18.57 1sZu0vq/0.net
>>184
は?
2202の制作が始まった頃、岡秀樹は文豪に誘われて飲みにいきました。そして手渡された構成案。結構隙間だらけの読み物であったらしいのです。そして岡秀樹は素直に質問したらしいのですね、
「これだけですか?この後はどのようなお話を考えているのですか?」
と。すると文豪はこのように答えたそうです。
「みんなで考えながら作っていけばいいじゃないですか?」
と。最初からそのような考え方だったのです。文豪は最初から小林誠氏や羽原氏や岡氏の意見を汲み取りながら作劇する目論見であったのですね。

191:ごっぐ
21/05/23 17:04:27.31 Arsw5sZM0.net
>これは紛れもない真実
いーやどさくさ紛れのでっち上げだ。
2199のスタッフ一覧では
セットデザイン:青木 薫
         高倉武史
         小林 誠
3名いるうちの一人にすぎず、美術監督は
美術監督: 谷岡善王
ということで別の責任者がちゃんといる。
そして2202でこの谷岡氏たちの上に
副監督:小林誠
というのが付くと美術もメカデザインもみんな評価が地に落ちたという形なので、誰がクソだったのかたいへんわかりやすい。

192:HG名無しさん
21/05/23 17:22:05.08 1sZu0vq/0.net
>>191
ぶっちゃけ、谷岡氏は小林誠氏の舎弟筋みたいなものですから。
小林誠氏が関わった作品を見て業界を目指した世代。小林誠氏を尊敬しているのですね。
小林誠氏の指示通りに動きたい、小林誠氏の設定通りに描きたいという人ですね。

193:HG名無しさん
21/05/23 17:41:35.93 VkwuIF8n0.net
何だやっぱり2202はコアビャシの所為でゴミになった訳じゃないか

194:HG名無しさん
21/05/23 17:49:39.44 VkwuIF8n0.net
>>188
要するに現状は仕事が無いという意味だろ?
まあ過去の諸々の経緯を考えればもうヤマトに関わるのは無理だと思うのだが
いつかゲートが開く事を夢見ながら、ツイッターにどっぷりの無為な余生を楽しめばいいんじゃねえの?知らんけど

195:HG名無しさん
21/05/23 17:56:51.66 AT6CQYjk0.net
>>188
でも声がかかることはもう無いよ

196:HG名無しさん
21/05/23 18:00:34.17 HlgZf2680.net
まーた根拠もなく他者を貶めて小林誠を持ち上げてら
なんだよ射程筋 みたいなもの って
表に出てきて声上げない人間の名前を好き勝手使ってんじゃねーよ

197:HG名無しさん
21/05/23 18:03:10.08 HlgZf2680.net
小林誠の話ってだいたいは
上に無能な奴がいたけれど俺様が居たことで作品が仕上がった
オレってすごい
なんだが
世間は全くそんな目で見てないっていう…

198:ごっぐ
21/05/23 18:06:18.79 Arsw5sZM0.net
>ぶっちゃけ、谷岡氏は小林誠氏の舎弟筋みたいなものですから
どこ情報w。
つかアニメ美術の実績では比べ物にならんレベルで差があるのに【ワシが育てた】ってw。

そも美術系の大学をちゃんと出たあとに
【アニメの美術の仕事で要求されるスキルとは?】
と自問してアニメの専門学校に入りなおしたほどの人に、まこっちゃんみたいな共同作業欠格者が何を教えるって?w

199:HG名無しさん
21/05/23 18:11:15.60 HlgZf2680.net
こっちや中の人に裁判沙汰を覚悟しろとかぬかしてるが
ポエムもたいがい名誉毀損レベルのこと書いてるくせによく言うなと

200:HG名無しさん
21/05/23 18:30:11.18 1sZu0vq/0.net
>>197
は?小林誠氏はいつも冷静ですよ。
2202の時は各章の試写が終わる度に冷静かつ厳し目に自身の仕事を振り返っていましたね。
かなり内省的でした。第5章でも厳しい判定。第6章で「やっとやりたい事がカタチになった」と呟く程度でしたよ。

201:HG名無しさん
21/05/23 18:56:01.48 43MJdiPM0.net
>>200
>第6章で「やっとやりたい事がカタチになった」
あんな駄作がやりたい事なら夢が叶ってよかったじゃないか。
で、確定申告はしたのか?

202:HG名無しさん
21/05/23 18:56:52.40 1sZu0vq/0.net
>>198
彼のインタビューを読んでいても見所の自慢のシーンは全て小林誠氏と一緒にやったと名指しで答えているじゃないですか?
それ以外のシーンはお茶を濁したように答えている。
そしてこの道を目指すキッカケの作品は2520であったと明言している。
これは完全にアイラブ小林誠氏❤状態ではないですか?となると『舎弟筋』なんですよ。

203:HG名無しさん
21/05/23 19:07:32.24 dMA1pVR4p.net
>>202
幸せな人だなぁww
2199はいち背景スタッフだったので、実績というのは無理がある。
2202は副監督というメインスタッフだから、その評価はどうであれ甘んじて受けざるを得ない。この違い。
2202は駄作評価決定なので、責任はシリーズ構成、監督、そして責任を持とうとしない副監督にある。
つまらんかったねぇ、2202 。

204:HG名無しさん
21/05/23 19:10:55.39 VkwuIF8n0.net
>>202
引用なりリンク貼るなりしろや無能

205:HG名無しさん
21/05/23 19:22:43.92 Gq+SHjal0.net
>たまに誤解した人が「上に立てれば俺のスケジュールで好き勝手にできる😆💞」とやらかすのですが。
他の人の何手も先回りして締め切り遥か前に手を入れないと無理なの。だから上辺だけ真似する人は「小林はこうやってたじゃないか!」ってグチャグチャにしてしまう。
ここ、試験に出ますよ😆💤
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

206:ごっぐ
21/05/23 19:23:53.43 Arsw5sZM0.net
>>203
>>204
ポエム野郎はこのインタビューを上記の通りに読める幸せ回路の持ち主なのだ。
URLリンク(gigazine.net)
指示に沿ってやりましたという流れ以外でまこっちゃんの名前は書いてない。
話し合ったのはもっぱら羽原監督。
いちいち理屈を考えたのも谷岡氏なので、細かいことをまこっちゃんに聞いても答えられなかったりころころ変わったりするのはアタリマエというのがくっきりわかるというw。
あとヤマト2520ではまこっちゃんはメカデザイン(しどみど大先生の下請け)で、美術はやってないw。
美術監督は竹田悠介、高遠和茂の両名。

207:HG名無しさん
21/05/23 19:26:02.16 IFkRFuLW0.net
>>192
じゃあ、この間の質問の小林誠の答
佐渡先生が裂酒飲んでるシーンは一点透視図法
と判断をした根拠は何かな?
こたえられるかな〜?

208:HG名無しさん
21/05/23 19:30:24.20 DRp1ZIVJ0.net
ほい
URLリンク(i.imgur.com)

209:HG名無しさん
21/05/23 20:20:08.38 1sZu0vq/0.net
>>203
駄作ではないですね。小林誠氏渾身の第6章がある限り『2202』は製作して良かったと思える異端でありながらもリメイクシリーズの頂点であると確信してますので。
何故ならば宇宙戦艦ヤマトシリーズをトータルとして俯瞰した時に『第6章』は次の段階へと進化する為にアドバンスしたから。それは出渕裕氏も成し遂げられなかった。キャラクターとメカが一体となって人間賛歌を奏でるドラマを作り上げたからです。『何故我々はヤマトを必要とするのか?』その根源たるテーマを理屈なしにダイレクトなスペクタクルな映像として表現する事に成功した。その記念碑的章ですね。幼い子供が青年へと成長するかのように…大人の階段を登ったヤマト。
その立役者は小林誠氏であった。副監督小林誠氏抜きでは考えられなかった。
常に前進する進化系の男。それが小林誠氏なのですね。

210:ごっぐ
21/05/23 20:32:36.54 Arsw5sZM0.net
まこっちゃん以外の製作スタッフが皆【2202完成版は駄作】と思ったからこそ、まこっちゃん要素抜きでセミリメイクになったんだよ。

211:HG名無しさん
21/05/23 20:47:26.66 IFkRFuLW0.net
「谷岡氏は小林誠氏の舎弟筋」とか偉ぶる割には答えられないんですね〜

212:HG名無しさん
21/05/23 20:50:24.09 1sZu0vq/0.net
>>210
小林誠氏の要素が抜けたら2202はもぬけの殻じゃないですか?
小林誠氏の俺ヤマトの世界。シンエヴァの世界が庵野の精神世界のジオラマワールドであったように小林誠氏のジオラマワールドなのですね。
小林誠氏が改造したメカをブンドドしたからこそ2202は独特な輝きを放っていたのですね。誰かの真似事はやらないというポリシーを貫き通した末の清々しいまでの『俺ヤマト』。俺は認めざるを得ないのです。
ブンドドの主が消えてしまったジオラマ。総集編。まるで意味が無いのですね。
それでも副監督は「観てね」と呟く。
分かりました、小林誠氏。観ますとも!
貴方の影を追い求めながら観ますとも!

213:HG名無しさん
21/05/23 20:52:32.42 1sZu0vq/0.net
>>211
君は俺のクイズには何も答えないからさよならです。福井『さん』と仲良くやってくださいませ。

214:HG名無しさん
21/05/23 20:54:13.30 HlgZf2680.net
反論レスがことごとく的外れにもかかわらず書いた当人はドヤ顔なの笑うわ

215:HG名無しさん
21/05/23 20:54:37.64 Gq+SHjal0.net
>ツイッター以外に何にも宣伝してないし。他の告知メディア不要論の火付け役でしたよ原宿小林展(笑)
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

216:HG名無しさん
21/05/23 20:55:49.04 HlgZf2680.net
>>213
お前もオレに質問に答えないだろうがw

217:HG名無しさん
21/05/23 20:57:44.63 HlgZf2680.net
ICEだっけか?
あれが韓国だかどっかでで大ヒットしましたとか
個展は大成功でしたとか
当人が言ってるだけの話多すぎw

218:HG名無しさん
21/05/23 21:01:35.65 DRp1ZIVJ0.net
>>215
わざわざHP作って貰ってるのにねぇ
担当者が見たら「あーHPは無視なんだー」と思うだろうな可哀想に

219:HG名無しさん
21/05/23 21:06:58.48 VkwuIF8n0.net
>>212
2202って誰の監督作品だったっけ?

220:HG名無しさん
21/05/23 21:08:49.34 IFkRFuLW0.net
>>213
笑いものにはなりたくないよね
パースが理解できてないなんて
さすがに酷過ぎるw

221:HG名無しさん
21/05/23 22:18:14.50 zXSoxlb/0.net
>>205
上に立てればスケジュールどころか、
予算もスタジオもお漏らしも他スタッフへの対応も好き勝手にできる、とやらかした馬鹿がおりましたな
実際は何手先の先回りどころか、何の役にも立たずに他人足を引っ張るだけで、
ツイッターで上辺だけ仕事する人は、現場も作品もグチャグチャにして
終いには誰からも愛憎尽かされて追い出されてしまう
ここ、何度試験に出ても、未だに理解できない人が約一名いますな

222:HG名無しさん
21/05/23 22:21:46.37 zXSoxlb/0.net
>>217
韓国でなら受けるのかな?
本当かどうか知らんが、仮にそうだとしたら、大嫌いな韓国の評価は欲しいんかな?w
それとも同じメンタリティだから受けたのかな?

223:HG名無しさん
21/05/23 23:55:59.85 zXSoxlb/0.net
>>157
シドミード展は、
展示にしても画集やグッズ販売にしても
さすがに版元に許可は取ってるだろうし
サンライズやバンダイや養子や東北新社は
自社IPを勝手にイベントで展示販売なんてされたらたまったものじゃない
まして二重取りなのか三重取りか知らんが詐欺まがいの販売主題で
後から抽選とか法外な価格販売で何ヵ月も経過してから取引とか、もう反社商法全開だもの
ウチで採った水道水は奇跡の水だから一杯100万とかの怪しい企業よりタチが悪いときた
そんなトラブルまみれのイベントなら
確かに比べ物にならないくらいの利潤も
出るし、
業界的に「触れてはならない展」になるわな
確かに嗤えますわw

224:HG名無しさん
21/05/24 00:05:05.04 pXFknxUK0.net
>>221
馬鹿ではないですね。
それならば初代&2代目西崎氏や出渕氏は馬鹿を選択した大馬鹿者という事になりますよ。
彼らは小林誠氏の美的センスという才能を見出して小林誠氏を抜擢したのですね。
小林誠氏の才能を借りなければヤマトの制作はままならない、だから必要だ、と。
ある意味、大袈裟ですが、小林誠氏のセンスやスタイルでヤマトの世界を覆い尽くしてくれ!というオーダーであるのですね。
小林誠氏は先方のオーダー通りの仕事をしたに過ぎないのです。
「貴方の俺ヤマトをやってくれ」
だからこそ小林誠氏は仕事を引き受けたのだと思いますよ。それは羽原監督も文豪も同じく。
それぞれの才能やそれぞれの俺ヤマトを統合、コントロールするのは最終的にはプロデューサーの責任じゃないですか?
3人の才能が重なるとどのような色合いになるのか?そしてどのような色にコントロールしたいのか?それを決めるのは最終的にはクリエイターを動かす責任者でしょ?
小林誠氏は『総集編を観てね』と盛んに呟いておりますが、俺個人的には小林色を大量の予算を費やしてまでもデジタルで消去しようとする行為は愚の骨頂であるのですね。
何故ならば小林誠氏のセンスは表面的なビジュアルを消し去る事だけでは絶対に拭い去る事は不可能な2202の世界の本質にまで楔が打ち込んであるからに他ならないのですね。2202とは小林誠氏の心の世界のジオラマワールドであるから。小林誠氏のブンドドであるから。羽原監督や文豪よりも強烈な個性である故に彼らの才能を侵食してしまった。
これが私の『俺ヤマト』なのだからしょうがないわよ、と。オーダー通りにやったまでよ、と。『私のタルトタタン』をお食べ?と。
こんな事はアニメにはよくある事。出崎統が監督すればあしたのジョーやエースをねらえ!も彼の強烈な個性の色に染まったように。小林誠氏だけの話ではないのですね。

225:HG名無しさん
21/05/24 00:09:18.58 HwKCUpDC0.net
>>224
>小林誠氏は『総集編を観てね』と盛んに呟いておりますが、俺個人的には小林色を大量の予算を費やしてまでもデジタルで消去しようとする行為は愚の骨頂であるのですね。
ポエメは見てないのか
そんなことはしてないよ。副監督という名前が消えただけ
総集編だってお前も理解してないのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1107日前に更新/366 KB
担当:undef