小林誠について語ろう63 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
1:HG名無しさん
21/05/20 20:46:09.34 xu9VT3tm0.net
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
新スレの本文の一行目に
「!extend:on:vvvvvv:1000:512」
(ID/IP表示 強制コテハン)
を必ず二回以上重ねて書き込んでください。
(新スレが立ち上がると、一つ消えます)
このスレは小林誠を語るスレです
※ツィッター
URLリンク(mobile.twitter.com)
※避難所
卍   小林症候群   卍
スレリンク(mokei板)
※前スレ
小林誠について語ろう60
スレリンク(mokei板)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
小林誠について語ろう61
スレリンク(mokei板)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
小林誠について語ろう62
スレリンク(mokei板)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
(deleted an unsolicited ad)

2:HG名無しさん
21/05/20 20:46:24.15 xu9VT3tm0.net
1です
今まで前フリの私の長文に、付きあって下さってどうも有難うございました
本当に楽しかった
しかし、もう書けそうにありません
実は、シンエヴァを観て脳をやられました
ケンスケとかどうでもよかったんですが、終盤の浜辺の大告白大会にやられました
まさか自分が最後の最後でエヴァのLASになるとは、思いもよりませんでした
まあ、なったもんは仕方ないと思いますが、それ以来おかしくなってしまいました
今は大分落ち着いていますけど、ポエメさんとコアビャシさんの相手をするのはしばらく無理そうです
すいません
でも、スレ立てだけはするつもりです

3:HG名無しさん
21/05/20 21:02:03.86 rzgZwFdmp.net
>>2
スレ立て乙です。
今までありがとうございました。
笑える投稿読めないのは寂しいですが。
また会いましょう。

4:HG名無しさん
21/05/20 21:04:50.61 rzgZwFdmp.net
ドライアイスがどうのこうのと言ってるが、どう見てもタバコの煙。
バカじゃないの?
恥ずかしいんだよ、還暦過ぎてるというのに。
とっちゃんぼうやだな。

5:HG名無しさん
21/05/20 21:16:18.42 b0px3mtI0.net
コアビャシ、客がいる営業中のカレー屋さんの店内でタバコを吸うこと自体マナー知らずのアホだが、それに加えて何の意味もないドライアイスの煙を出すことが非常識なことだというのがわからないなのか。

6:HG名無しさん
21/05/20 21:23:14.72 lCLThxE/0.net
>>1
胸の大きないい女を探してね(追い討ち)

7:HG名無しさん
21/05/20 21:54:15.76 vFsryXrE0.net
>>1
スレ立て乙です。
庵野監督も罪作りですなあw

8:HG名無しさん
21/05/20 21:56:23.01 mrj/r8Qu0.net
>>2
は?ちょっとナイーブ過ぎるんじゃないの?
ではなくて。シンエヴァを観て心の変調をきたした人物を演じているだけじゃないのですか?そうやって小林誠氏のスレから逃亡を図ろうとしている。
何故?
小林誠氏の帰還。やっぱり小林誠氏の才能は素晴らしいと再認識したのでしょうね。

9:HG名無しさん
21/05/20 22:06:26.02 6tn6OCqr0.net
>>1
今回もスレ立てありがとうございます

10:HG名無しさん
21/05/20 22:09:06.72 xEo6ie3q0.net
いや気力があるけど暇だなって時なら相手できるけど
精神的に疲れた時にお前みたいな意味不明な文章書くやつの相手なんかしたくないってだけだろ
オレもここんとこ相手してやってるけどたまにただ流し見してスルーするしな
ツッコミどころ満載だけど相手したらイカレた内容のレスついてまたイラっとして疲れるだけだなとか

11:HG名無しさん
21/05/20 22:09:12.14 6tn6OCqr0.net
>>8
お前本当に最低な奴だな

12:HG名無しさん
21/05/20 22:09:36.74 xEo6ie3q0.net
遅くなったが>>1

13:HG名無しさん
21/05/20 22:20:43.21 vFsryXrE0.net
>>10
そりゃそうだw、

14:HG名無しさん
21/05/20 22:24:26.87 mrj/r8Qu0.net
シンエヴァのテーマは『唐突に訪れる喪失感』
ゲンドウの目的。ユイを失った時の喪失感を息子のシンジに永遠に繰り返し味あわせる事であった。その永遠のジオラマワールドの存在にシンジは気がついて心が醒めた。そして父親がこしらえてるジオラマワールドを解体する事を決意した、という話じゃないですか?心が醒めたのだから決別は心の迷い無く大鉈を振るようにできる。
大鉈を振られて依存対象を突然に失う喪失感を観客にも味わってもらいたい。それが庵野監督がやりたかったこと。
ヌーベルバーグ映画やATG映画のような味わい。
庵野監督の茶目っ気ある悪意にまんまと引っかかってハートブレイクしてしまうこのスレの立て主の心は柔過ぎるのではないですか?

15:HG名無しさん
21/05/20 22:26:38.96 xEo6ie3q0.net
手前の舌禍で招いた事態で叩かれてハードブレイクして虚言吐いたり飲食店に迷惑かける人間よりマシ

16:HG名無しさん
21/05/20 22:27:45.92 xEo6ie3q0.net
そんなのと比べること自体が失礼だったね、スマン、スレ主

17:HG名無しさん
21/05/20 22:45:08.74 mrj/r8Qu0.net
>>10
小林誠氏の才能の凄さを再認識した事に尽きるのではないですかね。
本当はアンチをやめたい。小林誠氏の魅力に取り憑かれた。その葛藤でパニック症状を起こした。そのような話ですね。

18:HG名無しさん
21/05/20 22:46:28.17 rzgZwFdmp.net
>>14
そういう考察がされたいものです、2202 。
若い人が殆どスルーですから。
考察が広がりようがない。
面白くないもの。

19:HG名無しさん
21/05/20 22:54:53.92 b0px3mtI0.net
>>17
阿保

20:HG名無しさん
21/05/20 22:56:56.12 mrj/r8Qu0.net
>>18
小林誠氏のビジュアルコンセプトは本当は沢山語るべき事が存在しているのに。
アンチや老害が「昔のヤマトのままやれ!2199と同じようにやれ!」とヒステリックな状態のままで心を閉じてしまったのではないですか?

21:HG名無しさん
21/05/20 23:30:34.87 lCLThxE/0.net
庵野が羨ましくてたまらないんだろうなぁ…

22:HG名無しさん
21/05/20 23:39:53.69 XYiN94pD0.net
ポエメさ、せめて「一乙」くらい言ってから書き込めないの?
集団行動とれないって言われたことないか?

23:HG名無しさん
21/05/21 00:06:56.22 dmHBv+1V0.net
ヤマトがみたくて劇場に行ったら変な菱形シールベタベタ見せられたらそりゃキレるわ。
伝統芸能の舞台でK-POPダンス踊り出す場を弁えない奴。

24:HG名無しさん
21/05/21 01:03:38.13 7quFlsnj0.net
>>23
宇宙戦艦ヤマトは伝統芸能ではありませんね。そのような格式ばったルールは存在してなかったと思いますよ。
ゴジラもウルトラマンも仮面ライダーも時代と共に変わってきた。クリエイターが変われば違う世界が展開された。それをファンは受け入れて楽しんできたからこそコンテンツが生き長らえているのではないですかね?
その点、宇宙戦艦ヤマト界隈のファンは過去の姿に拘り過ぎているのではないですか?
我々が過去に食べて育ってきたお袋の味をそのまま再現しろ!それを今風に再現しろ!
ではお袋の味とは何ですか?と尋ねたら、その解答は人によって微妙に異なる。
こっちのお袋の味を再現してみたら、別の側から文句が出てくる。そっちの方のお袋の味に合わせてみたら、こっち側から「違う!」とクレームを入れられる。永遠のいたちごっこではないですか?結局、全てのファンが納得する恒久的なお袋の味は存在しないのですね。
2199は出渕さんの家のお袋の味。
2202は小林さん福井さん羽原さんの家のお袋の味という三位一体の妙味。
それぞれの『俺ヤマト』。それを楽しむ心の余裕が欠けている気がするのですね。
常に怒って批判ばかりのヤマトファン。
差異を受け入れて違いを楽しむ事が趣味の醍醐味じゃないですか?こんなヤマト。あんなヤマト。そんなヤマト。
好き嫌いが激しくワガママばかり言ってるとクリエイターの精魂が尽き果てて、やがてコンテンツも終焉を迎えてしまいますよ。

25:HG名無しさん
21/05/21 02:19:18.07 f7FZN6wK0.net
なら復活篇は何故DC版で態々SEやBGMを変更したんだろうね?

26:HG名無しさん
21/05/21 03:58:32.33 YrGNVE4j0.net
>>20
テレビ放送でやるなら、それもありだろう
だが、これはイベント上映、2199からのファンが観にに来ることが前提の商売
変えれば反発はあるのは、わかりきっている
それで、小林誠の改変がファンに評価されたのなら、二章は売り上げが伸びた筈だろう
だが現実は予定数にすら達せず、三章の予約キャンセルまで出る始末
小林誠の挑戦は最初から失敗してる
ついでにゆうと、潤沢な予算とスケジュールでやるのならともかく、
三章の予算とスケジュール奪ってまででやる必要性はないと思うがね
売り上げにつながらないビジュアルコンセプト、ドラマ改変は糞

27:HG名無しさん
21/05/21 03:59:41.50 pF0FMY2J0.net
【大城の問題点】
@頭が悪いくせに、学習する姿勢もない。リードは糞以下で全く進歩無し。
A肩が激弱で、盗塁はほぼフリーパス。
Bキャッチングが下手で、簡単にパスボールする。
C鈍足で、なおかつ全力疾走しない。
D唯一の取柄は打撃だけだが、大城信者が自慢する程大した物でもない。あくまで「読売の他の捕手に比べればまし」程度に過ぎず、せいぜい7番打者、一塁出場時でも6番が限度。 他球団の主戦捕手と比較すれば、森(西武)、会澤・坂倉(広島)の様に捕手で出場しつつ、打線の中軸も担う彼らとは器が違いすぎる。
※結論としては、打者限定の評価でも、左翼でギリ、一塁では不動のレギュラーになれる器ではない。(読売では常に、左翼、一塁は助っ人との競争なのだし。)
冷静に判断すれば、捕手としては絶対に草野球レベルから向上しない以上、今後は左翼又は一塁でスタメン起用し、1軍登録捕手を使い切った後に何らかの緊急事態が発生した場合のみ、最終手段で捕手に回す、という起用法しかないだろう。
1軍で小林を戦力と考えないのであれば、捕手陣は当面の間は炭谷をメインとし、岸田、山瀬らにも少しづつ出番を与えて経験を積ませて行くしかないが、地道に選手を育てるのを嫌う腹黒なら、今期オフに・・・・(以下、省略)

〈小林の問題点〉
@現在31歳(6月で32歳)既に若くないベテラン中堅の上に、今や故障持ちの傷物で、五体満足な状態ではない。例え昨年の怪我が完治していたとしても、将来的にこれ以上の上積みは無く、今後は加齢に従って力が落ちていくだけ。(努力しても当面、2〜3年の現状維持がせいぜい。)
A自慢の守備力についても評価すべき要素は肩の強さのみで、それも超絶的という程のレベルではないし、今後は年齢に従って衰えてくる。(既に現在進行形で)
 キャッチングの安定性を評価する意見もあるが、これは場数をこなせば誰でも向上する性質の物だ。リードその他の捕手要素も平凡で、守備に限定した評価でも「中の上」がせいぜい、特筆すべきまでのレベルではない。
 読売信者は「球界を代表する捕手で、梅野、甲斐とも互角」などど絶賛するが、明らかな過大評価で、彼らに対して失礼だろう。現状は「読売の代表者」ですらないのだし。(それでも、超弱肩へぼリードの大城よりは遥かにましだが。)
(続く)

28:HG名無しさん
21/05/21 04:00:26.17 pF0FMY2J0.net
〈小林の問題点・2〉
B打撃は余りにも非力、2軍でも全く通用しないレベルで、おそらく本人が今後どれだけ努力しても、誰が指導してもダメだろうし、かと言って状況を見ての進塁打や送りバントもこなせない。セリーグでは打線で8番+9番が自動アウトはキツ過ぎる。(腹黒がDHをごり押ししたいわけだ。)
 体形はスリムでも大城と大差ない鈍足で、走者のいる場面で内野に転がせば、ほぼ確実に併殺になるのも問題だ。
C読売信者は例の如く、「小林で他球団の中心選手か、若手ホープの○○とトレードすべし!」などと妄言を垂れ流すが、余りに望みが高すぎる。
 いくら捕手が貴重でも所詮、守備専(良くて中の上評価)の小林に元々そんな資産価値は無いのに加えて、無駄に年俸が高すぎるのも問題だ。(1億円 X 3年契約!) 交換要員の問題は別にしても、こんなコスパの悪い選手を受け入れられるのは、パリーグでもSBか楽天だけだ。
Dそして最大の問題点は、小林は今年でFA権利資格者になるという事。(腹黒は小林のFA取得を考慮しての2軍幽閉だろうが、実際にトレードが実現して移籍先で出場を重ねれば、約3ヶ月で国内FA資格に到達する。)
 3年契約で縛っているから今期オフは関係ないと思うかもしれないが、2年目終了時点で選手側に、契約解除を選択出来るオプトアウト権利を行使できる契約内容になっているはずだ。(なればこそ、腹黒が小林のFA取得を遅らせようと躍起になっている。)
 小林自身は広陵高校OB(出身は大阪)でも、元々が読売ファンで、ドラフト時も「読売以外お断り」宣言の、実質的逆指名選手だ。仮に他球団が先発ローテ又はクリーンアップ放出、という重い犠牲を払ってまで獲得したとしても、直ぐにFAで出て行かれるという、かつての松永パターンの悪夢再現も懸念される。
 もし来年以降、読売の監督が阿部氏なり他の者に交代すれば、これまでの腹黒との確執は無くなるわけで、「捕手陣再編」の大義名分の元に、(プランA(後述)が失敗したらの条件付きだが、)最低最悪の「読売FA復帰」(プランB)は高い確率で実現するだろう。(仮に慰留出来たとしても、小林側のFAを絡めた交渉で、出場機会保障等を含む言いなりの条件での高額契約を丸呑みさせられる。)
(続く)

29:HG名無しさん
21/05/21 04:01:14.24 pF0FMY2J0.net
〈結論・トレードの模索〉
上記の考察から、可能な放出先はSBか楽天だけ。(捕手主力を同一リーグ放出は普通しない。)
SBは昨年秋のシーズン終了直後なら、王が便宜を図って武田とのトレードが有り得たかもしれないが、栗原がキャンプ時点で捕手をある程度出来る目途がついた以上、もう時期を逸したと見るべきだ。
残る相手先は楽天だが、小林本来の資産価値と現状での劣化、無駄な高給取り、今年でFA取得という現実を考えれば、こんな所が妥当だ。

小林 + 古川 <=> (田萌 OR 塩見 OR 辛島)+ 田中貴

楽天捕手陣も現状で微妙な面子が多いが、小林加入で刺激を受け活性化するだろう。特に現在の正捕手の太田は広陵高校の後輩に当たり、先輩の小林に教えを請いながら切磋琢磨する環境を築ける。
もうすぐ始まる交流戦期間でも、小林の知識と経験は有用だ。開幕直後の様に終盤のリリーフ捕手で活用する手もある。
田萌は昨年シーズン中に高梨と交換した若手ホープだし、ベテラン左腕の塩見か辛島でも、移籍時点では微妙なレべルだった田口の代役には妥当だ。
捕手の頭数の問題も、出戻りの田中貴で補えるし、小林信者のよく言う「終盤のリリーフ捕手」の役目なら、炭谷で充分事足りる。(おそらく契約で2軍に落とせないのだろう。)
また支配下枠の余裕を持たせるため、交換要員にもう一人、古川(これも出戻り)を追加する。ただの建前でも腹黒は常々、「飼い殺しをしない。余剰戦力には他球団に活躍の場を探す。」と宣っているのだ。どうせ使わないなら古川も楽天に返せば、八方丸く収まるだろう。
読売フロントも、開幕前、せめて2軍降格直後にトレードを断行していれば、勝ちパターンの中継ぎとか、ローテ谷間の先発要員とか、そこそこの選手を取れたはずなのに、おそらく例の如く、見返りにエースだの4番だのと、相手球団に余りに過大で法外な要求をして、悉く商談が頓挫したのだろう。
のほほんと商談相手の出方待ち、と余裕で構えていたつもりだろうが、まるで現実が見えていない。無為に時を重ねた今、信者が絶賛していた筈のリードは大した事ない上に、2軍投手相手でも全く打てない、という現実を万人が知る所となってしまった現在では、「1億円の不良債権」という現実のみが重くのしかかる。
(続く)

30:HG名無しさん
21/05/21 04:02:06.98 pF0FMY2J0.net
〈結論・トレードの模索・2〉
小林 + 古川 <=> (田萌 OR 塩見 OR 辛島)+ 田中貴
読売信者の悪い癖だが、トレード談義をする時に、他球団の選手については、過去に幾ら実績が有っても今が少しでも調子が悪ければ、その選手の本来の能力を大幅割引き、極端な場合は「全否定」までするくせに、読売の選手については、今がどれ程どん底状態で、さらに故障持ちであっても必ず、過去のキャリアハイの状態を、「現在の能力値」と言い張って話を進めようとする。
そして、他球団から読売に来る選手は無条件に、「今までのようには活躍出来ない。」と辛辣に言い放つ一方で、読売から他球団に行く選手の場合は、「環境が変われば必ず活躍出来る!」と何の根拠もなく断言し、相手球団のファンを怒らせるのも問題だ。
現状を鑑みれば、読売側も現時点で、菅野、坂本が故障発生、投打の主力が相次いで戦線を離脱し、悠長に構えていられる状況ではなくなった。攻撃陣はまだ何とかなるだろうが、投手陣はただでさえ不安な状態なのに、大エースが抜けたのだ。台所事情を考慮しても現状欲しいのは、先発でも後ろの役目でもとにかく投手だ。
読売ファンは、楽天側の前記()カッコ内の面子がしょぼいと文句をつけるかもしれないが、小林だって現状は似たようなものだ。今後の無駄な高給支払いを相手側で肩代わりしてもらえるなら、それだけでも御の字だろう。
現状を冷静に考えれば、楽天相手の前記の面子でも、読売側にとっては破格の条件である。交流戦が終わってしまえば小林の持つセリーグの知識、経験は無用となるため、条件は更に悪くなる。
読売にとって都合の良い事に、偶然にも、《今年の交流戦は楽天3連戦からスタートする》ので、この3試合が終れば、自軍に不利になる条件は無くなる。いい加減に出し渋るのは止めて、むしろパリーグに放出して、セ他球団を叩いてもらうために小林の力を役立ててもらう、という現実的判断をすべき時期だ。「様子見」が「用済み」に完全に変わる前に。
(続く)

31:HG名無しさん
21/05/21 04:02:40.31 pF0FMY2J0.net
〈腹立つの真の思惑〉
腹黒がここまで小林を毛嫌いし冷遇する以上は、おそらくシーズン中のトレードは不可避だろう。(現時点で2軍幽閉中だが、楽天戦後、もしくは交流戦終了後あたりがX−DAYか?)
一時の感情で後先の事を考えず小林を放出し、その後に炭谷が故障したらどうするのか? その危険性は有っても腹黒が小林を放逐したい真の理由、思惑は、溺愛する大城の立場を安泰とするためだけではない。
それは、「小林放出で捕手陣の層が薄くなった」事を口実に、今期オフに阪神から梅野をFAで強奪する事で、そのために中途半端な守備専の小林が邪魔なのだ。(それはそうだ、小林を絶賛飼い殺し中のままでは、梅野引き抜きは流石に通らない。)
しかも梅野なら守備だけでなく打撃も秀でた選手だから、捕手以外では打力の足りない大城を一塁起用が可能だし、何より優勝を争うライバルである阪神の戦力を削ぎ、大ダメージを与える事に繋がるのだから。
読売・阪神間には古来より、「互いに選手の引き抜きはしない」という不文律が存在するらしいが、我欲にまみれた腹黒なら、あっさりと前例を打ち破る事を躊躇うはずがない。
また腹黒によれば、「FAという制度を守り活性化させるためにも、読売がこれを率先して行使する義務がある?」らしい。なれば今年、梅野の次は大瀬良(広島)強奪に動くのは間違いあるまい。(笑)
話を戻すが、札束を積んでも阪神・梅野の引き抜きが叶わなかった場合はどうするのか? その時は形振り構わず、第2戦略「カムバック・サーモン」作戦の発動だ。
(当時の経緯を考えれば、仮に3年契約でも選手側に、2年目で契約解除出来るオプトアウト権利を行使できる可能性が高いが、このような事態を想定した上でのプランBであろう。)
小林の移籍先が楽天か他のパ球団かは分からないが、そんな事になれば獲得した球団は、放出した交換要員だけでなく、1年限りで小林本人も失うという2重の損害になり、正に「泣きっ面に蜂」だ。
しかし腹黒にとっては、手段は問わず自分の任期中に勝つ事のみが全てなので、世間の非難の声など「蛙の面に小便」と軽く受け流し、応援するファンの方も「小林お帰り、有難う!」と万歳三唱で、道義的な問題などどこ吹く風、きれいさっぱり忘れ去って、いつもの日常に戻るのだろう。
【終り】

32:HG名無しさん
21/05/21 12:25:49.46 +7llR2/D0.net
小林!おかえり!ありがとう!なんて言わないし

33:HG名無しさん
21/05/21 12:53:33.33 dmHBv+1V0.net
「石もて追われた」が正しい

34:HG名無しさん
21/05/21 15:27:17.49 7quFlsnj0.net
>>26
既存のヤマトファンのお客様が2202の円盤購入を中止する分岐点は2点あったと思うのですね。
第1段階
シュトラバーゼの飛び降り心中
第2段階
加藤の乱
全て『悪魔の選択』関係のお話ですね。
軍隊的規範を重んじていた筈のヤマト乗組員がモラルから逸脱する行動をしでかすお話を目の当たりにして不快な気分になってしまった。不快な気分になる作品はリピート鑑賞したくない。故に円盤購入は控える、と。
それと同じ事が2199の第23話でも最終決戦の渦中に森雪救出を古代に許してしまうという軍隊にあるまじき緩さと批判されていました。
小林誠氏は自身が深く関わった復活篇で娘を救出する古代の描写に対して事ある度に批判的な呟きをしております。
軍隊という組織を描く中で、組織の一員としての態度を貫くのか?個人の欲望を優先させる為に組織の規範を逸脱してもいいのか?これはとても重要なテーマであると思うのですね。物語の中で軽々しく扱ってはいけない非常にデリケートな問題だと感じます。
昨今のコロナ対策における非常事態宣言下の中での人々の行動についてクローズアップされているのを目の当たりにして、意外と間近に迫る問題であるとお分かりでしょう。
ハリウッド映画の軍隊の描写ではまずはあり得ない描写。それをヤマトでは躊躇なく気軽に描写してしまうという非常に緩い感覚。
社会における個人の自由意志について。
小林誠氏は反対の立場。だから第3章制作をボイコットし、第5章でも脚本家と最後まで言い争ったのですね。

35:HG名無しさん
21/05/21 16:22:45.68 +yP4EeEYd.net
あまりにも副監督がシナリオとコンテの内容から変えるんで、終盤の方は字コンテを脚本陣が高くってその通りに作るようになったと聞いたぞ。

36:HG名無しさん
21/05/21 17:46:19.82 +yP4EeEYd.net
高くっては作って、の間違い

37:HG名無しさん
21/05/21 18:04:04.45 YrGNVE4j0.net
>>34
それ、印象を語ってるだけ
ソフトの動き、批判コメントの推移を出さなきゃ無意味

三章ボイコットして、爆死しすぎてシリーズそのものが終了するリスクも考えない小林誠は阿呆

38:HG名無しさん
21/05/21 18:11:32.65 rgxJwkAmp.net
コアビャシさんって7分ごとにツイートしてるね。
どんだけ暇なんだww

39:HG名無しさん
21/05/21 18:23:33.35 YrGNVE4j0.net
>>38
先月までは、4分だったから、、、少しマシになったんじゃないの?
寝てる時間込みだ、とゆうのがねえ、、、

40:HG名無しさん
21/05/21 18:56:46.72 7quFlsnj0.net
>>37
君のようなサラリーマンには分からないのでしょうね。
小林誠氏は己のプライドを賭けて制作に邁進していたのですから。だから不協和音はどうしても許せない。譲れない、妥協はしない。
第2章までは高評価の声の方が多かった。
2202の第3章が賛否両論のキッカケであった。小林誠氏はそうなるであろう事を危惧していた。
「第3章は脚本チームの為の章ね」

41:HG名無しさん
21/05/21 19:00:08.21 Ib7pNTuk0.net
サラリーマンを見下してる無職って…

42:HG名無しさん
21/05/21 19:12:13.04 SOVrGNTTa.net
>>40
偉そうだなぁプー太郎のくせに

43:HG名無しさん
21/05/21 19:20:03.03 69Q3R9CD0.net
>>40
無職には分からないのでしょうね
己のプライドを優先させてプロダクトに被害を与えるとどうなるか
「共同作業ができない」と言われる程度ではすまないんだよ

44:HG名無しさん
21/05/21 19:27:35.17 f7FZN6wK0.net
2199の頃は劇場へ足を運び、かつ特別限定版BDも購入していたよ
2202では劇場に行かず通販に切り替えたのだが一章から出来の悪さに呆れ
何とか二章までは付き合ってやったものの我慢の限界に至り、三章〜五章は特別上映の時期に視聴すらせず円盤購入もスッパリ打ち切ったわ
その後、六章が公開になり過去の配信版が100円レンタルになったタイミングで三・四・五章とまとめて視聴したが
特に三章は噂に違わぬ酷い出来で100円とはいえ金を払ってしまった事を後悔したもんだ
別に三章を境につまらなくなった訳じゃなく最初から全然面白くはなかった

45:HG名無しさん
21/05/21 19:27:46.49 f7FZN6wK0.net
軍事組織の描写に関してリメイク版では軍隊としての日常を描いているからこそ、そこから逸脱したドラマが引き立つのであって逸脱そのものの良し悪しの問題ではないのでは?
2202のように日常描写を端からスポイルさせてしまえばひたすら異常な状況が続く事となり、観客の耳目を集めるには只管その異常さをインフレさせるくらいしか手段が無くなる
そもそも「さらば」では重大な命令違反を犯さなければ物語は始まらないのだから、その「リメイクアニメ」を標榜する作品において規範からの逸脱を云々するとはナンセンスにも程がある
2202ではそういうドラマ作りの匙加減が全くなっていなかったから面白くならなかったんじゃないの?

46:HG名無しさん
21/05/21 19:43:33.34 eRYSOGVn0.net
>F-2の問題点は対艦ミサイル装備の是非が開発中に二転三転したこと。結果、翼の不完全さが残った。おなじ事がないように願う
プロにアホなことを言うコアビャシ ww
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

47:HG名無しさん
21/05/21 20:02:36.62 7quFlsnj0.net
>>45
それは違いますよ。
別に軍隊でなくてもいいのですよ。学校でもいい。会社でもいい。
社会の中の個人の行動についての話ですから。社会の秩序を重んじるのか?個人の自由意志を選択するのか?という。
これをやってしまったら確実に誰かに迷惑をかけてしまう。もしかしたら社会が壊れるキッカケを作ってしまう。それでもやらざるを得ないという『ダメな人の心理』ですね。
どうしてこの人は社会から逸脱していくのだろうか?その原因と結果を説得力を持って作劇する。2199と2202は説得力に欠けていた印象があるのですね。
ドヤ顔で「俺は雪を救いたい」「承諾した。戦術班長の任を解く!」「はい!」
「息子の命を救いたい」「波動エンジンを止めたら叶えてアゲル」「はい」
この戦術班長と艦長はどうして土壇場で自己陶酔するような身勝手な真似をするのだろう?
この航空隊長はどうして地球の命運よりも息子の命を選ぶのだろう?
どのような精神状態なのだろう?どのような因果関係でそのような行動を起こしてしまったのだろう?それを視聴者に明確に伝えなければならないのですね。
シナリオを読めばその不備に気がつくのですが、脚本家がそれに気がつかない。それどころかそれをユートピアのあるべき姿と思っていたり、家族への情を優先させる事が日常であると思っている。その後ろめたさを理解してない疑惑が浮上してしまうのですね。
あぁ、このような人々が社会に蔓延すると社会は腐敗していくのだと確信に至ってしまうのですね。

48:HG名無しさん
21/05/21 20:04:49.91 YrGNVE4j0.net
2202のピークは、一章
2199からのファンを取り込めたので、2199の数字と大差ない売り上げにはなった
其処から章を重ねる毎に数を減らしていっただけ
三章が売れてない、と力説してるが
売れずに在庫かかえて難儀してるのは
二章と六章(とにかむ劇場で観た人がBD買ってない、&六章では事前予約のキャンセルが多く出た)
アマCD付き限定版しかちゃんと売れてない(七章は無理だったが)のが現状(声優人気を利用してるだけな気もするが)
一番売れてないのは六章、三章じゃないんですけど?

49:HG名無しさん
21/05/21 20:11:05.00 rgxJwkAmp.net
>>47
>これをやってしまったら確実に誰かに迷惑をかけてしまう。もしかしたら社会が壊れるキッカケを作ってしまう。それでもやらざるを得ないという『ダメな人の心理』ですね。
アンタがいちばんダメな人じゃんww

50:HG名無しさん
21/05/21 20:28:02.60 7quFlsnj0.net
>>48
第2章は生産数が多過ぎたのではないですか?
第6章の予約数の低下は第5章の「加藤の乱」への抗議の為、第6章自体の作品の質は関係ないですね。
2202の円盤売上が期待以上に伸びなかった事は文豪の指針「お粥コンテンツにはしない」に尽きるのではないですか?
視聴者を容易く気持ち良くさせたくない骨のある作劇を目指す、という。
その姿勢にヤマトファンは拒否反応を示した。出渕総監督のお気軽修学旅行の方が楽しい!
ヤマトファンはお気軽修学旅行というお粥を選択してしまったのですね。
そりゃ『死』を目指す巡礼者の旅はヘビーですからね。
ぬるま湯に浸かっていたい。楽をしたい。
それがヤマトファン、老害と呼ばれるだけの理由があるのでしょう。

51:HG名無しさん
21/05/21 20:30:59.69 YrGNVE4j0.net
>>47
冗長な状況説明口パクのみのセリフの連発はシナリオがどう、とかのレベルじゃない
予算とスケジュールない状態で作ってしまいました、の典型みたいな代物じゃないか、三章は
大体、三章分の予算で組んであるのを、三章作る前に使い切っちゃったら駄目だろ?
小林誠がやったのはそうゆう事だ
毎回、追加予算でるわけないだろ?この給料泥棒
自分の金、体でクオリティあげろ、いい迷惑なんだよ、小林誠
羽原さんは自腹で原画マン集めてたぞ
この阿呆が

52:HG名無しさん
21/05/21 20:35:05.88 7quFlsnj0.net
>>51
違います。脚本の出来が悪いに尽きます。

53:HG名無しさん
21/05/21 20:41:56.93 J40qLYVAp.net
>>52
全部福井氏のせいにしてばかりですね、コアビャシ爺さん😫
まあ、もうヤマトに関われないからの負け惜しみでしょうけど😝

54:HG名無しさん
21/05/21 20:44:49.46 YrGNVE4j0.net
>>50
二章は、一章ほどは売れなかっただけ(数は一章初期生産分と同じ)
劇場販売分の不振が顕著
六章の予約数は発売日まで変化なし
公開後のキャンセルなんだよ(販売数が発売日から2週間後にマイナスに転じるのは六章だけ)
劇場でもBD売れてないしね。

55:HG名無しさん
21/05/21 20:54:18.85 7quFlsnj0.net
>>53
それは違いますね。
時代を作るコンテンツの条件を語っているのですね。
それには良いクリエイターさんと良いお客さんという相互関係を結ぶ事が大事なのではないか?それが『鬼滅の刃』であった。
生温いユートピアの的な修学旅行を選択してしまった制作者とお客さん。
日本の未来を巡って命懸けで鬼と死闘を繰り広げる人々の話を誠実に作る制作者とその姿勢に素直に反応するお客さん。
俺は後者がこの世知辛い世の中で圧倒的に支持された事は本当に喜ばしいと思うのですね。これが健全な姿であると。
生温くて容易い道を選択した人々は静かにその滅びの日を待つ、落日の日本で。
これからの日本は『鬼滅の刃』の客層が支えていく。それで十分ですね。

56:HG名無しさん
21/05/21 21:07:07.93 7quFlsnj0.net
>>54
その話を鵜呑みにするとして。
何が悪かったのですか?
君の考え方を教えてもらえますか?

57:HG名無しさん
21/05/21 21:29:30.24 rgxJwkAmp.net
>>54
いいぞ、中の人。
もっとやれ。

58:HG名無しさん
21/05/21 21:34:25.14 rgxJwkAmp.net
>>51
ダメじゃん、小林誠。
なーんにも考えてなかったんだね。
ドラえもんに言われるよ。
ばかだねぇ。じつにばかだね。

59:HG名無しさん
21/05/21 21:42:29.35 eRYSOGVn0.net
>2520ヤマトは18代目なんですって
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

60:HG名無しさん
21/05/21 22:08:15.87 7quFlsnj0.net
>>58
へー。ジーベックの責任者でもないフリーランスの立場の副監督が勝手気ままに予算を動かす事ができるんだぁ。それはスゴイハナシですね!
そんな話を真に受ける人はおバカなんじゃないですか?

61:HG名無しさん
21/05/21 22:28:04.86 u/KReghd0.net
中の人は予算を動かすなんて一言も言ってないのに
ばかだねじつにばかだね
製作委員会さんからお金を1000円もらったコアビャシくん
「メカコレ買っていいよ」と言われてご満悦
でもコアビャシくんはおもちゃ屋にきて
超合金魂ヤマトが欲しくてたまりません
「製作委員会が払いに来ますからこれください」
コアビャシくんは超合金魂を買ってご機嫌です
製作委員会さんは余計な出費にカンカン
もうコアビャシくんには2度とおこづかいをあげないと決めたのでした

62:HG名無しさん
21/05/21 22:32:33.19 7quFlsnj0.net
>>61
副監督は制作進行も兼任してるのですか?へえええええええあーおもしろいですね!

63:HG名無しさん
21/05/21 22:51:15.33 u/KReghd0.net
何言ってんの?
とうとう壊れたか?

64:HG名無しさん
21/05/21 23:57:06.75 rgxJwkAmp.net
>>60
勝手なことしたから予算オーバーになったけど、副監督さんは自分の責任と思ってなかった、ということでしょ?
少しはそういう事も考えなさいよ、メインスタッフなんだから、と言いたかっただけでしょ?
羽原さんの自腹で原画マン集めたというのは有名な話。少しは見習えよ。

65:HG名無しさん
21/05/22 00:51:57.20 FoTYw2Un0.net
>>64
「ひとりが落とした涙ひとつ
人々の頬に流れたとき
その一粒の雫が
宇宙の果てまでも潤すだろう」
小林誠氏は全く無関係、そして悪くはないと印象を受けるのですね
予算管理は制作進行が厳重におこなうのでチェック機能が働いていると思うのですね。
小林誠氏が犯した一粒のルール違反は直ぐに社内に響き渡るだろう…
「今日を生き抜く力があるなら
明日に向かう勇気があるなら
恐れるものは何もない」
今そこで制作しているモノをより良いクオリティに仕上げる力があるのならば次回話の制作に向かう勇気があるのならば…予算超過など恐れるものではないのですね
「ヤマトよ、君、果てしない夢をのせて
愛ある限り永遠に駆けよ
命ある限り駆けよ」
小林誠氏よ、きみー、果てしない誹謗中傷受けてもー創作への愛ある限り創作への命ある限り駆け抜けてくださいませ

66:HG名無しさん
21/05/22 02:08:59.31 P77AZ73V0.net
>>64
最初から自分の責任なんて、頭の片隅にも無い
金も人も自分のために動くのが当然という人だから
他人のために自費で払うつもりなんてびた一文も無い
責任取らず逃げ回り、被害者コスプレで文句言うだけ

67:HG名無しさん
21/05/22 04:57:23.98 FtSWcG32a.net
>>65
常識が全くない事を自ら駄長文で証明するなんてさーすがー(棒
駆け抜ける道はなく、あるのは針の山に断崖絶壁だけどな

68:HG名無しさん
21/05/22 07:56:18.09 SsERZwQKp.net
>>65
という思考回路だから、集団行動が出来ない人というレッテルを貼られ、今の干された状態になってるんだねww
よーく分かります。

69:HG名無しさん
21/05/22 08:09:45.25 bd0owmrf0.net
>予算超過など恐れるものではないのですね
恐れなきゃ駄目だろうw

70:HG名無しさん
21/05/22 08:13:09.64 HmoR5Z2X0.net
>>65
三章のクオリティが落ちる事を認識した上でのサボタージュ
結果、ジーベックの社長が責任を取って退く事になった

71:HG名無しさん
21/05/22 08:14:54.57 HmoR5Z2X0.net
羽原さんですら、今の仕事に小林誠だけは呼んではいない

72:HG名無しさん
21/05/22 08:27:51.71 1lT4YIH20.net
中の人に聞きたいんだけど
ヤマト位デカいIPのアニメ副監督経験者ってのは
やっぱり普通ならその後のアニメ制作に引く手あまただったりするのかな?
その後呼ばれてないってのはお察しだけど普通はどうなのかなと

73:HG名無しさん
21/05/22 10:33:14.22 FoTYw2Un0.net
>>70
第3章は基本的に脚本が低クオリティであったのですよ。
そして予算超過の話は全くのデマですね。
自称中の人はつい最近まで「小林が第6章で予算を使い込んだ」と言い張っていましたよね?あれ?いつのまにか第3章に変わっていますねえ?中の人って虚言癖の持ち主なのかな?って話です。
2回も小林誠氏の暴走を許すアニメ制作会社って相当に欠落してますよね?
ジーベックは別に組織的に欠落してなかったから小林誠氏の暴走はあり得ないのです。
もし予算が超過したという話が事実だとしても、それは小林誠氏単独でやった事ではありませんね。俺はある説を唱える事が可能ですが、それは関係各所に迷惑がかかるのでココで記す事は控えます。
とにかく中の人はそろそろ裁判沙汰になる可能性を考慮するべきだと思いますよ。

74:HG名無しさん
21/05/22 11:02:02.02 FtSWcG32a.net
>>73
それ以前に暴走するのがバカ
更に常識がない事を証明

75:HG名無しさん
21/05/22 11:07:59.70 HmoR5Z2X0.net
>>73
これ、脚本読んでないって告白してることに気が付いてない小林誠でした。
絵コンテ無視してる時点で、
完成したフィルムで脚本の優劣を論ずることは出来ない
脚本を蔑ろにしてるわけだから
小林誠の作文みたいに、キャラが状況説明だけしかしないアニメが面白いわけあるか、、
ああ、そうゆう作文が面白いと思ってる人に
それを指摘するのは酷ですかw
監督の補佐、副監督が絵コンテ無視してる時点で
組織的におかしい事になってるのに気が付かんか

76:HG名無しさん
21/05/22 11:21:50.48 FoTYw2Un0.net
>>75
そもそも小林誠氏は第3章のシナリオのみに関してはなにも関与しておりません。
小林誠氏を制作現場から一時的に追い出して書かれた脚本です。
理不尽な手段によって関わることが無かった脚本の章には最低限しか参加したくない。それが小林誠氏のポリシーでした。
第3章は基本的に小林誠氏は関与していない章なのです。それを小林誠が第2章まで予算を使い込んだから低品質の章になったと言い張る中の人は頭がクルクルパーなのではないですか?

小林誠氏の「キャラが状況説明だけしかしない」作文とは何を指すのですか?
具体的にお答えください。

77:HG名無しさん
21/05/22 11:35:38.84 wnEJbV6Op.net
>>76
仮にも副監督が「最低限しか参加したくない」とか、よくも言えたもんだ。
無責任極まりない。

78:HG名無しさん
21/05/22 12:01:11.48 FtSWcG32a.net
>>76
いゃあ、ゴッドオブクルクルパーのポエメさんの足元にもおよびません

79:ごっぐ
21/05/22 13:14:09.35 7ytetHb+0.net
内容的には告発状、これなら有罪で当然ということが書き連ねてあるのに本人は弁護のつもりという逆転現象w。

80:HG名無しさん
21/05/22 13:50:52.75 mo8t3Lpb0.net
そういや近藤和久について
嫁を階段から突き落として裁判になった犯罪者
とか書いてたが
弟殴って前歯折っても裁判になってないから
自分は犯罪者じゃないっていう思考はヤバい

81:HG名無しさん
21/05/22 14:06:16.92 K+1eE3vTd.net
>漫画やアニメで構図を優先しちゃうと、「似てないアングル絵」になっちゃうこともある。パースがあってりゃ美しく見えるならなんてのは根本的に嘘よ。実写だってそこは配慮してるわ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

82:HG名無しさん
21/05/22 14:15:46.75 cGQnp846d.net
あらあら
コアビャシさん、ここ見てるんじゃねえの?(棒

83:HG名無しさん
21/05/22 14:22:42.91 mo8t3Lpb0.net
定番や教科書通りのやり方ってのは実際新しいものを生み出すのは難しいが
それを否定して自己流でやるなら結果を出せなきゃ相手にされんわな

84:HG名無しさん
21/05/22 15:16:41.41 1i4W9Awy0.net
例の「型破り」と「形無し」の話をいつになったら理解出来るのだろう?w

85:HG名無しさん
21/05/22 17:21:50.60 LuDIELGid.net
アニメパースにデフォルメしたバージョンKを絶賛し、この形状が「正しいコスモタイガーUだ」
としてプラモデル化させた主犯が、何だって?
キノコ案泥に駐機していたCT2は、CT2.5とか1.9とか言う別物ですか?

86:HG名無しさん
21/05/22 17:48:41.25 HmoR5Z2X0.net
>>76
なんで脚本を読んでない、と断ずるか、とゆうと
小林誠が批判してるのが、絵コンテの段階で変更してる所に集中してる部分
とゆう点ね。
コイツアホだな〜
語るに落ちる、とはこの事だよね

87:HG名無しさん
21/05/22 18:31:20.89 FoTYw2Un0.net
>>86
はいはい。もういいです。お引き取り願いますか?

『さらヤマ』のストーリーの基本骨格は実は『未知との遭遇』と同じなのですね。
神秘的な何かから啓示を受けた人が、その神秘に出会う為に旅を始める、という。
そのお話の源流は古今東西の全ての『宗教体験』及びそれに基づいた伝承であると思うのです。人間が神という存在を意識した時から共通して持っている概念、それを描いているのですね。
それが『さらヤマ』の正体なのです。宗教体験。宇宙戦艦ヤマトシリーズの中でも特殊な存在なのです。
そのリメイク版の『2202』、文豪先生もそこまでたどり着いた。それは正解でした。
しかし小林誠氏が文豪が書いたシナリオを読んで「間違っているな」と思ったこと。
文芸作品ならばこれでよかろう、しかし2202は映像作品なのである、と。凝りに凝った起承転結を説明する小説ではない、セリフの掛け合いを見せる演劇でもない。全26話といえども語れる事はそんなに多くはできない。
だからもっとシンプルに洗練化しよう。洗練化する事で観客や視聴者にダイレクトに伝わるお話作りを心掛けるべきなのでは?
小林誠氏は首尾一貫してそれを文豪に伝えていたと思うのですね。俺も小林誠氏の考え方に本当に本当に物凄く同意するのです。
小林誠氏、その通りなのです。あなたは本当に素晴らしく物事がわかってらっしゃる、と。だから愛ラブ小林誠氏❤なのですね。

88:HG名無しさん
21/05/22 18:51:10.09 FtSWcG32a.net
>>87
> だからもっとシンプルに洗練化しよう。洗練化する事で観客や視聴者にダイレクトに伝わるお話作りを心掛けるべきなのでは?
あれー?
観客や視聴者が観た後からTwitterでたくさん後付けの屁理屈こね回してた人を一人知ってるなぁ。
ポエメさん知らない?小林誠っていうやつなんだけどー。
あれ、ダイレクトに伝わるお話作りができてたんなら必要無いよねー。蛇足だよねー。
なんで後出しでツイートしてたのかなぁ?
また都合の悪い事は無かった事にしちゃうのかなー?
あれ?あれれー?

89:HG名無しさん
21/05/22 19:34:00.17 wnEJbV6Op.net
>>87
終わった後では何とでも言える。
初公開時の評価が重要。円盤の予約がキャンセルされたというのも事実。古参ファンはかなり離脱したのもリアルに何人も知っている、
世に出した作品が全てであって、こんなスレやTwitterに書き込んだことなんて世間では誰も見てないからww
製作者はSNSで語るな。
作品で語れ。

90:HG名無しさん
21/05/22 19:35:06.23 LnaMJi7u0.net
>中古市場はどうなるんやろな?エンジン車は売れなくなるとか有るのかな?
コアビャシが心配する必要は無い。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

91:HG名無しさん
21/05/22 19:37:40.81 FoTYw2Un0.net
>>88
小林誠氏は設定の説明をしているのですよ。
洗練化されて何かのシンボルと化したモノ、それらを『実はこれらってこのようなバックグラウンドかあるのよ。うふ』と正解を教えているのですね。
小林誠氏は設定の説明を本編の中でくどくどしくやってはならないと力説しているのではないですか?

92:HG名無しさん
21/05/22 19:41:18.34 rNkGrS6Y0.net
ポエメがクソ長いだけの駄文を書き散らして何か語ったつもりになっているようだけど、内容が空虚過ぎて草も生えないわ

93:HG名無しさん
21/05/22 19:45:55.98 FoTYw2Un0.net
>>89
ぶっちゃけ論ですが。円盤をキャンセルした人々や離脱した人々は『余裕が無い』のでしょうね。
新しいヤマトを受け入れる余裕。ちょっと気に入らないけれども買い支えてあげなければヤマトというコンテンツが終わってしまうかもしれないというファン気質、それらが足りないのではないですかね?

94:HG名無しさん
21/05/22 19:51:32.93 3ZCzXSJe0.net
ニコチンデブがほくそ笑むと思うと金を出したくなくなるだろうが

95:HG名無しさん
21/05/22 19:54:42.57 rNkGrS6Y0.net
>>93
いや違うね
実に単純明快な話で、2202が売れなかった理由は「つまらないから」の一言に尽きる
そんな事すら理解できない奴は低能過ぎるな

96:HG名無しさん
21/05/22 20:06:26.68 HmoR5Z2X0.net
>>87
小林誠って
ヤマトを劇場版を流し見したくらいの、理解度だよね
羽原さんも気の毒だよ

97:HG名無しさん
21/05/22 20:08:22.04 HmoR5Z2X0.net
>>93
新規の客も開拓できない
無能小林誠のアホな恨み節

98:HG名無しさん
21/05/22 20:26:42.88 NcRivQNm0.net
2199のヤマトークとかで実はこうなってるんです、て話は興味深かったんだけど、2202のはコアビャシさんのはとても公式とは思えない独りよがりかつお粗末なものばっかりで、正直何言ってんだって感じでしたわ

99:HG名無しさん
21/05/22 20:58:04.95 CKyEVDT20.net
>>93
どれだけヤマトコンテンツに甘えてんだって話だな
新規開拓おまえできるの?

100:HG名無しさん
21/05/22 21:10:47.03 FoTYw2Un0.net
>>96
『さらヤマ』を分解してみると民間伝承に行き着くのではないか?という話をしてるのですね。それが『さらヤマ』の特殊性であると。
特殊であるが故にエンディング前の古代と沖田の心の対話の内容が本来のヤマトの精神と異なる、沖田はあのような言葉を古代に伝えない筈だ、という事になるのですね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1106日前に更新/366 KB
担当:undef