小林誠について語ろう63 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:HG名無しさん
21/05/21 20:28:02.60 7quFlsnj0.net
>>48
第2章は生産数が多過ぎたのではないですか?
第6章の予約数の低下は第5章の「加藤の乱」への抗議の為、第6章自体の作品の質は関係ないですね。
2202の円盤売上が期待以上に伸びなかった事は文豪の指針「お粥コンテンツにはしない」に尽きるのではないですか?
視聴者を容易く気持ち良くさせたくない骨のある作劇を目指す、という。
その姿勢にヤマトファンは拒否反応を示した。出渕総監督のお気軽修学旅行の方が楽しい!
ヤマトファンはお気軽修学旅行というお粥を選択してしまったのですね。
そりゃ『死』を目指す巡礼者の旅はヘビーですからね。
ぬるま湯に浸かっていたい。楽をしたい。
それがヤマトファン、老害と呼ばれるだけの理由があるのでしょう。

51:HG名無しさん
21/05/21 20:30:59.69 YrGNVE4j0.net
>>47
冗長な状況説明口パクのみのセリフの連発はシナリオがどう、とかのレベルじゃない
予算とスケジュールない状態で作ってしまいました、の典型みたいな代物じゃないか、三章は
大体、三章分の予算で組んであるのを、三章作る前に使い切っちゃったら駄目だろ?
小林誠がやったのはそうゆう事だ
毎回、追加予算でるわけないだろ?この給料泥棒
自分の金、体でクオリティあげろ、いい迷惑なんだよ、小林誠
羽原さんは自腹で原画マン集めてたぞ
この阿呆が

52:HG名無しさん
21/05/21 20:35:05.88 7quFlsnj0.net
>>51
違います。脚本の出来が悪いに尽きます。

53:HG名無しさん
21/05/21 20:41:56.93 J40qLYVAp.net
>>52
全部福井氏のせいにしてばかりですね、コアビャシ爺さん😫
まあ、もうヤマトに関われないからの負け惜しみでしょうけど😝

54:HG名無しさん
21/05/21 20:44:49.46 YrGNVE4j0.net
>>50
二章は、一章ほどは売れなかっただけ(数は一章初期生産分と同じ)
劇場販売分の不振が顕著
六章の予約数は発売日まで変化なし
公開後のキャンセルなんだよ(販売数が発売日から2週間後にマイナスに転じるのは六章だけ)
劇場でもBD売れてないしね。

55:HG名無しさん
21/05/21 20:54:18.85 7quFlsnj0.net
>>53
それは違いますね。
時代を作るコンテンツの条件を語っているのですね。
それには良いクリエイターさんと良いお客さんという相互関係を結ぶ事が大事なのではないか?それが『鬼滅の刃』であった。
生温いユートピアの的な修学旅行を選択してしまった制作者とお客さん。
日本の未来を巡って命懸けで鬼と死闘を繰り広げる人々の話を誠実に作る制作者とその姿勢に素直に反応するお客さん。
俺は後者がこの世知辛い世の中で圧倒的に支持された事は本当に喜ばしいと思うのですね。これが健全な姿であると。
生温くて容易い道を選択した人々は静かにその滅びの日を待つ、落日の日本で。
これからの日本は『鬼滅の刃』の客層が支えていく。それで十分ですね。

56:HG名無しさん
21/05/21 21:07:07.93 7quFlsnj0.net
>>54
その話を鵜呑みにするとして。
何が悪かったのですか?
君の考え方を教えてもらえますか?

57:HG名無しさん
21/05/21 21:29:30.24 rgxJwkAmp.net
>>54
いいぞ、中の人。
もっとやれ。

58:HG名無しさん
21/05/21 21:34:25.14 rgxJwkAmp.net
>>51
ダメじゃん、小林誠。
なーんにも考えてなかったんだね。
ドラえもんに言われるよ。
ばかだねぇ。じつにばかだね。

59:HG名無しさん
21/05/21 21:42:29.35 eRYSOGVn0.net
>2520ヤマトは18代目なんですって
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

60:HG名無しさん
21/05/21 22:08:15.87 7quFlsnj0.net
>>58
へー。ジーベックの責任者でもないフリーランスの立場の副監督が勝手気ままに予算を動かす事ができるんだぁ。それはスゴイハナシですね!
そんな話を真に受ける人はおバカなんじゃないですか?

61:HG名無しさん
21/05/21 22:28:04.86 u/KReghd0.net
中の人は予算を動かすなんて一言も言ってないのに
ばかだねじつにばかだね
製作委員会さんからお金を1000円もらったコアビャシくん
「メカコレ買っていいよ」と言われてご満悦
でもコアビャシくんはおもちゃ屋にきて
超合金魂ヤマトが欲しくてたまりません
「製作委員会が払いに来ますからこれください」
コアビャシくんは超合金魂を買ってご機嫌です
製作委員会さんは余計な出費にカンカン
もうコアビャシくんには2度とおこづかいをあげないと決めたのでした

62:HG名無しさん
21/05/21 22:32:33.19 7quFlsnj0.net
>>61
副監督は制作進行も兼任してるのですか?へえええええええあーおもしろいですね!

63:HG名無しさん
21/05/21 22:51:15.33 u/KReghd0.net
何言ってんの?
とうとう壊れたか?

64:HG名無しさん
21/05/21 23:57:06.75 rgxJwkAmp.net
>>60
勝手なことしたから予算オーバーになったけど、副監督さんは自分の責任と思ってなかった、ということでしょ?
少しはそういう事も考えなさいよ、メインスタッフなんだから、と言いたかっただけでしょ?
羽原さんの自腹で原画マン集めたというのは有名な話。少しは見習えよ。

65:HG名無しさん
21/05/22 00:51:57.20 FoTYw2Un0.net
>>64
「ひとりが落とした涙ひとつ
人々の頬に流れたとき
その一粒の雫が
宇宙の果てまでも潤すだろう」
小林誠氏は全く無関係、そして悪くはないと印象を受けるのですね
予算管理は制作進行が厳重におこなうのでチェック機能が働いていると思うのですね。
小林誠氏が犯した一粒のルール違反は直ぐに社内に響き渡るだろう…
「今日を生き抜く力があるなら
明日に向かう勇気があるなら
恐れるものは何もない」
今そこで制作しているモノをより良いクオリティに仕上げる力があるのならば次回話の制作に向かう勇気があるのならば…予算超過など恐れるものではないのですね
「ヤマトよ、君、果てしない夢をのせて
愛ある限り永遠に駆けよ
命ある限り駆けよ」
小林誠氏よ、きみー、果てしない誹謗中傷受けてもー創作への愛ある限り創作への命ある限り駆け抜けてくださいませ

66:HG名無しさん
21/05/22 02:08:59.31 P77AZ73V0.net
>>64
最初から自分の責任なんて、頭の片隅にも無い
金も人も自分のために動くのが当然という人だから
他人のために自費で払うつもりなんてびた一文も無い
責任取らず逃げ回り、被害者コスプレで文句言うだけ

67:HG名無しさん
21/05/22 04:57:23.98 FtSWcG32a.net
>>65
常識が全くない事を自ら駄長文で証明するなんてさーすがー(棒
駆け抜ける道はなく、あるのは針の山に断崖絶壁だけどな

68:HG名無しさん
21/05/22 07:56:18.09 SsERZwQKp.net
>>65
という思考回路だから、集団行動が出来ない人というレッテルを貼られ、今の干された状態になってるんだねww
よーく分かります。

69:HG名無しさん
21/05/22 08:09:45.25 bd0owmrf0.net
>予算超過など恐れるものではないのですね
恐れなきゃ駄目だろうw

70:HG名無しさん
21/05/22 08:13:09.64 HmoR5Z2X0.net
>>65
三章のクオリティが落ちる事を認識した上でのサボタージュ
結果、ジーベックの社長が責任を取って退く事になった

71:HG名無しさん
21/05/22 08:14:54.57 HmoR5Z2X0.net
羽原さんですら、今の仕事に小林誠だけは呼んではいない

72:HG名無しさん
21/05/22 08:27:51.71 1lT4YIH20.net
中の人に聞きたいんだけど
ヤマト位デカいIPのアニメ副監督経験者ってのは
やっぱり普通ならその後のアニメ制作に引く手あまただったりするのかな?
その後呼ばれてないってのはお察しだけど普通はどうなのかなと

73:HG名無しさん
21/05/22 10:33:14.22 FoTYw2Un0.net
>>70
第3章は基本的に脚本が低クオリティであったのですよ。
そして予算超過の話は全くのデマですね。
自称中の人はつい最近まで「小林が第6章で予算を使い込んだ」と言い張っていましたよね?あれ?いつのまにか第3章に変わっていますねえ?中の人って虚言癖の持ち主なのかな?って話です。
2回も小林誠氏の暴走を許すアニメ制作会社って相当に欠落してますよね?
ジーベックは別に組織的に欠落してなかったから小林誠氏の暴走はあり得ないのです。
もし予算が超過したという話が事実だとしても、それは小林誠氏単独でやった事ではありませんね。俺はある説を唱える事が可能ですが、それは関係各所に迷惑がかかるのでココで記す事は控えます。
とにかく中の人はそろそろ裁判沙汰になる可能性を考慮するべきだと思いますよ。

74:HG名無しさん
21/05/22 11:02:02.02 FtSWcG32a.net
>>73
それ以前に暴走するのがバカ
更に常識がない事を証明

75:HG名無しさん
21/05/22 11:07:59.70 HmoR5Z2X0.net
>>73
これ、脚本読んでないって告白してることに気が付いてない小林誠でした。
絵コンテ無視してる時点で、
完成したフィルムで脚本の優劣を論ずることは出来ない
脚本を蔑ろにしてるわけだから
小林誠の作文みたいに、キャラが状況説明だけしかしないアニメが面白いわけあるか、、
ああ、そうゆう作文が面白いと思ってる人に
それを指摘するのは酷ですかw
監督の補佐、副監督が絵コンテ無視してる時点で
組織的におかしい事になってるのに気が付かんか

76:HG名無しさん
21/05/22 11:21:50.48 FoTYw2Un0.net
>>75
そもそも小林誠氏は第3章のシナリオのみに関してはなにも関与しておりません。
小林誠氏を制作現場から一時的に追い出して書かれた脚本です。
理不尽な手段によって関わることが無かった脚本の章には最低限しか参加したくない。それが小林誠氏のポリシーでした。
第3章は基本的に小林誠氏は関与していない章なのです。それを小林誠が第2章まで予算を使い込んだから低品質の章になったと言い張る中の人は頭がクルクルパーなのではないですか?

小林誠氏の「キャラが状況説明だけしかしない」作文とは何を指すのですか?
具体的にお答えください。

77:HG名無しさん
21/05/22 11:35:38.84 wnEJbV6Op.net
>>76
仮にも副監督が「最低限しか参加したくない」とか、よくも言えたもんだ。
無責任極まりない。

78:HG名無しさん
21/05/22 12:01:11.48 FtSWcG32a.net
>>76
いゃあ、ゴッドオブクルクルパーのポエメさんの足元にもおよびません

79:ごっぐ
21/05/22 13:14:09.35 7ytetHb+0.net
内容的には告発状、これなら有罪で当然ということが書き連ねてあるのに本人は弁護のつもりという逆転現象w。

80:HG名無しさん
21/05/22 13:50:52.75 mo8t3Lpb0.net
そういや近藤和久について
嫁を階段から突き落として裁判になった犯罪者
とか書いてたが
弟殴って前歯折っても裁判になってないから
自分は犯罪者じゃないっていう思考はヤバい

81:HG名無しさん
21/05/22 14:06:16.92 K+1eE3vTd.net
>漫画やアニメで構図を優先しちゃうと、「似てないアングル絵」になっちゃうこともある。パースがあってりゃ美しく見えるならなんてのは根本的に嘘よ。実写だってそこは配慮してるわ
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

82:HG名無しさん
21/05/22 14:15:46.75 cGQnp846d.net
あらあら
コアビャシさん、ここ見てるんじゃねえの?(棒

83:HG名無しさん
21/05/22 14:22:42.91 mo8t3Lpb0.net
定番や教科書通りのやり方ってのは実際新しいものを生み出すのは難しいが
それを否定して自己流でやるなら結果を出せなきゃ相手にされんわな

84:HG名無しさん
21/05/22 15:16:41.41 1i4W9Awy0.net
例の「型破り」と「形無し」の話をいつになったら理解出来るのだろう?w

85:HG名無しさん
21/05/22 17:21:50.60 LuDIELGid.net
アニメパースにデフォルメしたバージョンKを絶賛し、この形状が「正しいコスモタイガーUだ」
としてプラモデル化させた主犯が、何だって?
キノコ案泥に駐機していたCT2は、CT2.5とか1.9とか言う別物ですか?

86:HG名無しさん
21/05/22 17:48:41.25 HmoR5Z2X0.net
>>76
なんで脚本を読んでない、と断ずるか、とゆうと
小林誠が批判してるのが、絵コンテの段階で変更してる所に集中してる部分
とゆう点ね。
コイツアホだな〜
語るに落ちる、とはこの事だよね

87:HG名無しさん
21/05/22 18:31:20.89 FoTYw2Un0.net
>>86
はいはい。もういいです。お引き取り願いますか?

『さらヤマ』のストーリーの基本骨格は実は『未知との遭遇』と同じなのですね。
神秘的な何かから啓示を受けた人が、その神秘に出会う為に旅を始める、という。
そのお話の源流は古今東西の全ての『宗教体験』及びそれに基づいた伝承であると思うのです。人間が神という存在を意識した時から共通して持っている概念、それを描いているのですね。
それが『さらヤマ』の正体なのです。宗教体験。宇宙戦艦ヤマトシリーズの中でも特殊な存在なのです。
そのリメイク版の『2202』、文豪先生もそこまでたどり着いた。それは正解でした。
しかし小林誠氏が文豪が書いたシナリオを読んで「間違っているな」と思ったこと。
文芸作品ならばこれでよかろう、しかし2202は映像作品なのである、と。凝りに凝った起承転結を説明する小説ではない、セリフの掛け合いを見せる演劇でもない。全26話といえども語れる事はそんなに多くはできない。
だからもっとシンプルに洗練化しよう。洗練化する事で観客や視聴者にダイレクトに伝わるお話作りを心掛けるべきなのでは?
小林誠氏は首尾一貫してそれを文豪に伝えていたと思うのですね。俺も小林誠氏の考え方に本当に本当に物凄く同意するのです。
小林誠氏、その通りなのです。あなたは本当に素晴らしく物事がわかってらっしゃる、と。だから愛ラブ小林誠氏❤なのですね。

88:HG名無しさん
21/05/22 18:51:10.09 FtSWcG32a.net
>>87
> だからもっとシンプルに洗練化しよう。洗練化する事で観客や視聴者にダイレクトに伝わるお話作りを心掛けるべきなのでは?
あれー?
観客や視聴者が観た後からTwitterでたくさん後付けの屁理屈こね回してた人を一人知ってるなぁ。
ポエメさん知らない?小林誠っていうやつなんだけどー。
あれ、ダイレクトに伝わるお話作りができてたんなら必要無いよねー。蛇足だよねー。
なんで後出しでツイートしてたのかなぁ?
また都合の悪い事は無かった事にしちゃうのかなー?
あれ?あれれー?

89:HG名無しさん
21/05/22 19:34:00.17 wnEJbV6Op.net
>>87
終わった後では何とでも言える。
初公開時の評価が重要。円盤の予約がキャンセルされたというのも事実。古参ファンはかなり離脱したのもリアルに何人も知っている、
世に出した作品が全てであって、こんなスレやTwitterに書き込んだことなんて世間では誰も見てないからww
製作者はSNSで語るな。
作品で語れ。

90:HG名無しさん
21/05/22 19:35:06.23 LnaMJi7u0.net
>中古市場はどうなるんやろな?エンジン車は売れなくなるとか有るのかな?
コアビャシが心配する必要は無い。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

91:HG名無しさん
21/05/22 19:37:40.81 FoTYw2Un0.net
>>88
小林誠氏は設定の説明をしているのですよ。
洗練化されて何かのシンボルと化したモノ、それらを『実はこれらってこのようなバックグラウンドかあるのよ。うふ』と正解を教えているのですね。
小林誠氏は設定の説明を本編の中でくどくどしくやってはならないと力説しているのではないですか?

92:HG名無しさん
21/05/22 19:41:18.34 rNkGrS6Y0.net
ポエメがクソ長いだけの駄文を書き散らして何か語ったつもりになっているようだけど、内容が空虚過ぎて草も生えないわ

93:HG名無しさん
21/05/22 19:45:55.98 FoTYw2Un0.net
>>89
ぶっちゃけ論ですが。円盤をキャンセルした人々や離脱した人々は『余裕が無い』のでしょうね。
新しいヤマトを受け入れる余裕。ちょっと気に入らないけれども買い支えてあげなければヤマトというコンテンツが終わってしまうかもしれないというファン気質、それらが足りないのではないですかね?

94:HG名無しさん
21/05/22 19:51:32.93 3ZCzXSJe0.net
ニコチンデブがほくそ笑むと思うと金を出したくなくなるだろうが

95:HG名無しさん
21/05/22 19:54:42.57 rNkGrS6Y0.net
>>93
いや違うね
実に単純明快な話で、2202が売れなかった理由は「つまらないから」の一言に尽きる
そんな事すら理解できない奴は低能過ぎるな

96:HG名無しさん
21/05/22 20:06:26.68 HmoR5Z2X0.net
>>87
小林誠って
ヤマトを劇場版を流し見したくらいの、理解度だよね
羽原さんも気の毒だよ

97:HG名無しさん
21/05/22 20:08:22.04 HmoR5Z2X0.net
>>93
新規の客も開拓できない
無能小林誠のアホな恨み節

98:HG名無しさん
21/05/22 20:26:42.88 NcRivQNm0.net
2199のヤマトークとかで実はこうなってるんです、て話は興味深かったんだけど、2202のはコアビャシさんのはとても公式とは思えない独りよがりかつお粗末なものばっかりで、正直何言ってんだって感じでしたわ

99:HG名無しさん
21/05/22 20:58:04.95 CKyEVDT20.net
>>93
どれだけヤマトコンテンツに甘えてんだって話だな
新規開拓おまえできるの?

100:HG名無しさん
21/05/22 21:10:47.03 FoTYw2Un0.net
>>96
『さらヤマ』を分解してみると民間伝承に行き着くのではないか?という話をしてるのですね。それが『さらヤマ』の特殊性であると。
特殊であるが故にエンディング前の古代と沖田の心の対話の内容が本来のヤマトの精神と異なる、沖田はあのような言葉を古代に伝えない筈だ、という事になるのですね。

101:HG名無しさん
21/05/22 21:16:31.30 FoTYw2Un0.net
>>98
俺はそんな風には思いませんけど。
むしろ、小林誠氏の説明は過去の思い出話というよりも未来のヤマトに繋がっている話ばかりなのが良いと思うのですね。過去のあれは実は未来のヤマトのそれの伏線なのよ、という。

102:HG名無しさん
21/05/22 21:17:26.08 1i4W9Awy0.net
ポエメ風情が今更「さらば」について分析してみたところで2202の評価は1ミリたりとも変動しないんだよなあ
そんなに道化を演じるのが楽しいの?

103:HG名無しさん
21/05/22 21:24:01.72 1i4W9Awy0.net
2520なんぞに無理矢理繋げようとして世界観を狭めてどうする戯けが
300年間の技術的変遷を丸ごと捨て去り直結させるとか頭悪すぎるんだよ

104:HG名無しさん
21/05/22 21:46:17.66 lGFNGLrx0.net
早くアスカ発売にならないかな
また素人に絡んで自爆するコアビャシを見たいわ
絡まれた方は迷惑だが

105:HG名無しさん
21/05/22 21:49:04.72 mo8t3Lpb0.net
それ結局ポエムという他人が勝手にいってるだけでしょ?
っていう
勝手に解釈して勝手に書いてることを小林誠が出した正解みたいな顔されましても

106:ごっぐ
21/05/22 22:09:10.71 7ytetHb+0.net
他人なのか魂の双子なんか知らんが、どっちもダメだなとw。

107:HG名無しさん
21/05/22 22:14:54.99 wnEJbV6Op.net
>>98
そもそも「さらヤマ」とか言わないよ、古参ファンは。
「さらば」。
それだけで、流し見程度だなと思ってるよ。

108:HG名無しさん
21/05/22 22:19:19.07 wnEJbV6Op.net
>>98
ヘンドロ空母の設定画で「ここにエレベーターがある」という注釈見た時はさすがに笑ったわ。
説得力ゼロ。
玉盛氏の絵との決定的違い。
だからヘンドロ空母は認めない。あれが好きなフォロワーさんにはいいね付けないから。

109:HG名無しさん
21/05/22 22:20:40.07 wnEJbV6Op.net
>>98
ほんそれ。

110:HG名無しさん
21/05/22 22:24:45.53 wnEJbV6Op.net
>>91
してるじゃないか

111:HG名無しさん
21/05/22 22:25:37.23 wnEJbV6Op.net
>>93
客を馬鹿にしてるのか?
許せん。

112:HG名無しさん
21/05/22 22:26:29.78 wnEJbV6Op.net
>>95
ほんそれ。

113:HG名無しさん
21/05/22 22:33:14.66 wnEJbV6Op.net
>>101
意味わからん。
ホント、こんな奴にヤマトやらせた先代西崎P、二代目焼鳥屋Pを恨むわ、俺は。
こいつは最低だ、小林誠。
こんな奴にヤマトを弄らせるべきではなかったよ。
今にしてみれば、何の進歩もない。出渕ヤマトの方が広がる可能性はあった。
焼鳥屋Pの先見性のなさが最大の原因だが、作品的には小林誠のせい。
もうコアビャシの関わるヤマトは見ないようにする。

114:HG名無しさん
21/05/22 22:42:01.84 FoTYw2Un0.net
>>113
は?小林誠氏は別に他者に押し付けはやってないと思うのですね。
前作ではこのような設定を忍ばせたのよ、気がついたかな?もし私が次回作をやらせてもらえるのならば、その設定をこのように拡げていきたいかな?という夢ですよ。
小林誠氏の『俺ヤマト』
将来の夢を語ってなにが悪いのですかね?

115:HG名無しさん
21/05/22 22:50:06.37 cpFPyGScp.net
>>114
そのお世話になった西崎Pに暴言吐いてクビになったんですからね、コアビャシ爺さん笑笑

116:HG名無しさん
21/05/22 23:03:49.82 LnaMJi7u0.net
コアビャシ、西崎Pに拾ってもらうまではヤマトに全く関心が無く、やること全てがガンダムガンダムだったな。

117:HG名無しさん
21/05/22 23:21:56.46 1i4W9Awy0.net
そもコアビャシ爺さんに「俺ヤマト」なるものなど存在せず、単に「俺が俺が」という自己顕示欲が旺盛なだけに過ぎない
本当に作品に対するリスペクトがあるならああいう改悪など出来よう筈が無いからだ
それは福井についても同様
しかも揃って実力が無いものだから過去の他作品からテキトーにパクって組み合わせただけのゴミが残った
2205がゴミでない事は担保されていないので、コアビャシにも福井にもヤマトからは一切手を引いて貰いたいわ

118:HG名無しさん
21/05/22 23:39:05.98 bd0owmrf0.net
>>117
副監督憎しでそこまで言わなくても

119:HG名無しさん
21/05/22 23:47:32.30 cpFPyGScp.net
>>117
賛否両論はありますが、福井氏はガンダムU Cで評価を受けています。
コアビャシ爺さんと違い、実力が全くないと言うことはないと思います。

120:HG名無しさん
21/05/22 23:55:09.74 1i4W9Awy0.net
まあコアビャシとは違って福井の能力を全否定はしないけれど、少なくともヤマトとは合わないと思っている

121:HG名無しさん
21/05/22 23:58:31.92 mo8t3Lpb0.net
この一言でしかない
URLリンク(dotup.org)

122:HG名無しさん
21/05/23 00:08:42.10 ElFU+FVKp.net
>>120
いや全否定してますよね?

123:HG名無しさん
21/05/23 00:36:26.00 1sZu0vq/0.net
>>117
羽原信義氏は「小林さんはツンデレなのかと思う。本当はヤマト愛が深いのかなって感じます」と述べてましたよ。

124:HG名無しさん
21/05/23 00:39:28.03 ElFU+FVKp.net
>>123
コアビャシ爺さんの場合は自己中心の歪んだ愛かもしれないですね。
あと、コアビャシ爺さんの暴走を止めなかった羽原監督の責任は大きいと思います。

125:ごっぐ
21/05/23 00:45:02.71 Arsw5sZM0.net
>羽原信義氏は「小林さんはツンデレなのかと思う。本当はヤマト愛が深いのかなって
気のせいだな。
というか2202の体たらくからして、トップ3人の誰にしたところでヤマト愛のどうのと言っても何の説得力もない。

126:HG名無しさん
21/05/23 00:56:20.12 1sZu0vq/0.net
>>124
歪んだ愛情の人が完結編70ミリ版を鑑賞する為に渋谷パンテオンを訪れますか?
小林誠氏はあの時、劇場でヤマトの最後を見届けてたのですよ。
35ミリ版のフィルムの存在を復活篇製作時に確認したと呟いています。彼はフィルムの保管場所を知ってますよ。
小林誠氏はいわば生き証人みたいな存在なのですね。尋ねれば興味深いヤマトの思い出話が溢れんばかりに出てくる。本当はヤマトークのゲストでお話を伺いたいところですが、彼は限定開催の勝手にヤマトークでしか語ってくれないのですね。
毛嫌いしないで小林誠氏の「俺ヤマト」も受け入れるべきですね。ラボラトリーアクエリアスは何処に向かうのだろう?と。

127:HG名無しさん
21/05/23 01:02:29.91 VkwuIF8n0.net
クソ面白くもない映像を無理に見ろなんてただの拷問だろそれ

128:HG名無しさん
21/05/23 01:02:45.38 ElFU+FVKp.net
羽原監督はヤマトに愛がある方だと思いますが...
本当にコアビャシ爺さんの暴走を止めてほしかった

129:HG名無しさん
21/05/23 01:06:34.10 VkwuIF8n0.net
>>122
君もコアビャシレベルの文盲なのかな?

130:HG名無しさん
21/05/23 01:08:37.35 1sZu0vq/0.net
>>128
原宿の個展の最終日には小林誠氏が唯一描いた古代のイラストを入り口に飾っておりました。
小林誠氏はガンダム関係に対しては激しい怒りの感情を露わにしますが、ヤマトに対しては2202総集編の件のような酷い目に遭われても未だに愛情が残っているような印象を受けます。

131:HG名無しさん
21/05/23 01:13:13.31 ElFU+FVKp.net
>>129
本当のことを言っているだけです

132:HG名無しさん
21/05/23 01:17:25.03 ElFU+FVKp.net
>>129
あなたのような無礼な方に言われる筋合いはありません

133:HG名無しさん
21/05/23 01:19:53.07 zXSoxlb/0.net
>>113
先代西崎Pは逮捕されていたから、
出所後についていく人が少なかったんだろうな
昔から一緒にヤマトやってきたクリエイターでもない限り、
下の世代は危険と判断されても仕方無い
その中で真っ先にコアビャシさんが食いついたんだろうな
彼はいつも問題児でいろんなとこから避けられて仕事に困るような人だから
仕事が無くて予定の無い人だから、他の作品を選べることも出来ない
何の危険も無く先代西崎Pに迫れる
要するに当時から失うものが何も無いから、ヤマトやれた
養子はアニメ制作は素人だから、
コアビャシさんの危険性も理解出来ずに騙されたんじゃないの?

134:HG名無しさん
21/05/23 01:23:57.24 1sZu0vq/0.net
完結編の頃には熱心なヤマトファンも心は離れてガンダムに夢中になったりして、ヤマトファンである事を恥ずかしく思っていた時期ではないですか?
本当に熱心なファンだけは完結編70ミリ版を鑑賞する為に渋谷パンテオンでヤマトとお別れをしたのですね。小林誠氏もその1人であった。
今現在、出渕ヤマトが最高だ!俺たちのヤマトを返せ!と騒いでいる人々は「ヤマトよ永遠に」を観て大笑いし、完結編の観賞はせずに「クラッシャージョー」や「幻魔大戦」を観賞してヤマトに対して見向きもしなかった薄情な人々であったのではないですか?
「あれって古代と雪の本番シーンがあるんでしょ?」とバカにしてせせら笑っていたのではないですか?当時の小林誠氏は違いました。ヤマトの最後をしかと見届けた。そして「ふーん、こんなものね」とニヒルに決めて劇場を後にしたのです。

135:HG名無しさん
21/05/23 01:38:49.19 1sZu0vq/0.net
小林誠氏と揉めたと大騒ぎしたコミカライズの某漫画家は「実は俺が好きなヤマトは第1作だけで、その後のヤマトは見てない作品が結構あるわ」と自虐的に話してましたね。
しかし小林誠氏は違います。2202制作中にヤマトパート2を知ったかぶりしている脚本家チームに対して色々と知識を教えてあげました、そして「見てないのが丸わかりね」と不満を漏らしていましたね。彼らは見てないと。
それでも小林誠氏はヤマト愛が欠如していると文句を言いますか?

136:HG名無しさん
21/05/23 01:42:31.58 1sZu0vq/0.net
「お前は総集編の制作現場から出て行け!」
と言われた時には小林誠氏はこの歌の歌詞の気分であったと思いますよ。
URLリンク(youtu.be)
それだからこそ個展の最終日に自筆の古代のイラストを飾った、と。

137:HG名無しさん
21/05/23 01:44:34.20 VkwuIF8n0.net
>>132
おやおや無礼も何も俺は「全否定はしない」と書いた筈だが、それにもかかわらず無根拠に「全否定している」と断定しているからそのように表現したまでの事よ
君のそのような態度は無礼に当たらないとでも?

138:HG名無しさん
21/05/23 01:49:07.66 ElFU+FVKp.net
>>137
申し訳ありませんでした

139:HG名無しさん
21/05/23 01:51:33.75 VkwuIF8n0.net
>>138
うむ、俺も少し言い過ぎてしまった
申し訳ない

140:HG名無しさん
21/05/23 01:52:20.41 HlgZf2680.net
いやあのさ
小林誠にヤマト愛があるかどうかってどうでもいいんだわ
ユーザーが求めたヤマトを提供できなかったってのが本スジなわけ
上に貼った画像が全て
極論、愛がなかろうがユーザーが求めるものを提供できれば問題無いわけ
受けだけを考えていたらやりたいことがやれない?
そんなのは言い訳だよ
どのクリエーターだって自分のやりたいこととユーザー受け
その両立を目指して仕事してる
オレのやりたいことを受け入れられないユーザーはレベルが低い
そんな姿勢でしかできないなら「趣味」でどうぞ」って話になる訳

141:HG名無しさん
21/05/23 01:53:11.56 1sZu0vq/0.net
>>137
福井晴敏は棒雑誌で「復活篇」を完全にバカにしきっていました。
最低映画を観る感覚で観賞して大笑いしていた。「ヤマトよ永遠に」を観賞して大笑いしながらスクリーンに罵声を浴びせていた下品なオタク達と変わらない精神年齢であったのですね。大人としての観賞スタイルがままならない。その程度の人物なのです。

142:HG名無しさん
21/05/23 01:54:52.03 ElFU+FVKp.net
>>139
いえ、私が悪いのです。
本当にすみませんでした。

143:HG名無しさん
21/05/23 01:56:54.40 1sZu0vq/0.net
>>140
小林誠氏は自分の個性でヤマトを表現する道を選んだのです。それはハッキリと明言しております。私は誰かの真似事はやらない。それは結局はパロディ表現になってしまうから。自分の『俺ヤマト』を見せ尽くす事が誠意であると。嘘はつきたくない。そのようなポリシーなのですね。

144:HG名無しさん
21/05/23 01:59:18.07 HlgZf2680.net
>>143
そういう自己満足は自分の創作物でソロでやれって言ってんのがわかんない?w
ヤマトは小林誠の所有物じゃねぇんだわ
何回言やわかるの?バカなの?

145:HG名無しさん
21/05/23 02:05:40.05 1sZu0vq/0.net
>>144
小林誠氏は次回作について
「イスカンダルの欺瞞性を描きたい」
そして復活篇続編
「乗馬シーンを用意している」
「テレサについて私が考えた設定を表現してみたい」
「いゃぁ、本当に作りたかったなぁ。復活篇 神々の黄昏」
嘆いておりました…

146:HG名無しさん
21/05/23 02:11:13.88 HlgZf2680.net
>>145
小林誠が次に何作りたかったのかなんて知ったことかw
もし真剣にそう考えていたなら次に繋がるように配慮して仕事すべきだっただけだろ
自己満で好き勝手やってそれでさらに先もやれる気でいたならムシが良すぎるわ
結果が出てればそのメもあったかも知れんが出なかったんだよ御愁傷様
そんであいつが悪いこいつが悪い言いふらしてんの見るとただただ醜いし哀れだわ

147:HG名無しさん
21/05/23 02:13:01.92 HlgZf2680.net
珍しくレスしてくるから聞くぞ
お前は他人か?当人か?どっち?
何度か聞いてるけどことごとくスルーだからさー
リアタイで見てる今なら答えられるでしょ?
ねぇどっち?

148:HG名無しさん
21/05/23 02:14:12.70 ElFU+FVKp.net
>>145
叶わない夢になってしまいましたね。
ご自分でダメにしてしまったのですから自業自得だと思いますが。

149:ごっぐ
21/05/23 02:15:56.97 Arsw5sZM0.net
どこまで行っても三流同人誌活動アタマなのねw。

150:HG名無しさん
21/05/23 02:30:56.40 IFkRFuLW0.net
>>136
スタッフからも
「お前は総集編の制作現場から出て行け!」
と、言われてたんかい、、、
アホ丸出し、小林誠

151:HG名無しさん
21/05/23 02:51:13.97 HlgZf2680.net
まーた逃げたか
そんで間を空けてシレっとクソ長文投下するいつものムーヴかよ
よっぽど答えたくないんだな

152:HG名無しさん
21/05/23 03:04:46.05 AT6CQYjk0.net
>>136
ちょっとまて
マザーにいながら参加できず、出ていけ言われる以前に声がかかってないだけだろうに
まるで参加していたかのような嘘を付くな。

153:HG名無しさん
21/05/23 03:05:40.68 AT6CQYjk0.net
>>150
言われる前に声がかかっていません
もと副監督なのに

154:HG名無しさん
21/05/23 07:40:57.30 Gq+SHjal0.net
>ぶっちゃけシドミード展なんか比べ物にならないくらいの利潤が出ちゃってるので。その上未だに本展を超えられないという。…業界的に「触れてはならない展」となっていますね。
笑いました
シドミード展とは趣旨や目的が違うだろ ww
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

155:HG名無しさん
21/05/23 08:00:35.22 DRp1ZIVJ0.net
>>154
皆貧乏神に触れたくないだけなのにな

156:HG名無しさん
21/05/23 08:00:40.46 EANWJOYb0.net
>154
ガラクタ市の売り上げちゃんと確定申告したのかね?
追徴金は高いぞ!

157:HG名無しさん
21/05/23 09:06:43.48 dMA1pVR4p.net
>>154
とうとうシド・ミード展まで貶めはじめたか、惨めだ。
俺も一昨年見に行ったが、あれは正式なグッズもあり、図録も重版されてたのでは?
一点ものの即売会とは比較すべきではないし、あんなのガラクタを法外な値段でファンに押し付けただけだろ?種々トラブルもあったらしいし。
だいたい入場料収入だけでも原宿即売会とは桁が違うはずだ。
即売会の売上、確定申告しましたか?全部手に入ると思ってる節があって笑う。

158:HG名無しさん
21/05/23 09:12:01.39 EANWJOYb0.net
「シドミード展なんか比べ物にならないくらいの利潤」とか書いちゃったら税務署がよだれ流して訪ねてくるなw

159:HG名無しさん
21/05/23 09:34:11.78 DRp1ZIVJ0.net
コアビャシは1回法的な処罰を受けた方がいい
性格や生活がまともになるとは思えないが()

160:HG名無しさん
21/05/23 09:47:21.43 1sZu0vq/0.net
>>152
ある時期まで小林誠氏がヤマトの次回作に参加する話は確定してましたからね。
しかし何処からか横槍が入った。
唐突で理不尽な理由を叩きつけられたのですね。これは誰だって憤慨しますわな。
そのような話です。

161:HG名無しさん
21/05/23 09:49:13.77 g3Ei6fhm0.net
>>145
誰も相手にしなかったんですね。現場は遊びじゃないですから。

162:HG名無しさん
21/05/23 10:02:23.12 1sZu0vq/0.net
>>158
利潤。それは金銭的な話ではありません。
ちゃんと小林誠氏の呟きの文脈を読んでくださいませ。
小林誠氏が言いたかった事。
それは『心の利潤』
大規模な場所で開催するプランを断ってワザワザ小規模なロケーションを選んだ意味。
それは個展のコンセプト『私の仕事場の再現』であったからです。
小林誠氏のアトリエに迷い込んだような感覚を味わってもらいたい。手作り感覚に拘る小林誠氏ならではの考え方ですね。
その目論見は大成功。お客様の満足度は非常に高かった。意識高い系おしゃれ感を優先させたシドミード展の満足度よりも遥かに優っていた。心の利潤度は小林誠氏の個展の方が上。そのような意味です。

163:HG名無しさん
21/05/23 10:07:49.94 1sZu0vq/0.net
>>161
大袈裟に例えれば。小林誠氏は上級国民に陥れられたのですね。
小林誠氏のような純粋な意味での芸術家の存在が疎ましかった。上級国民はアニメ制作奴隷しか欲しくない。叛逆の風雲児である小林誠氏を抹殺したかったのでしょうね。
しかしそれは失敗であったと後に気がつくのですが…

164:ごっぐ
21/05/23 10:30:00.64 Arsw5sZM0.net
超必死な火消し入りましたw。
悪あがきせずにさっさと納税のこと。

165:HG名無しさん
21/05/23 10:35:08.99 43MJdiPM0.net
>>162
何焦ってんですか?きちんと確定申告していれば心配ないでしょ。
税務署がそういう解釈をしてくれるといいですね。
そういえば初日80万以上売れたとか嬉しそうにつぶやいてましたっけ。
会期16日で単純計算すると、、、
税務署が菓子折持ってお礼に来るかもしれないですねw

166:HG名無しさん
21/05/23 10:36:45.89 g3Ei6fhm0.net
>>163
低級で幼稚なスタッフはいらないということですよ。

167:HG名無しさん
21/05/23 11:02:55.97 VkwuIF8n0.net
>>145
仮にそれらを映像化するとしてきちんと「売れる」作品に仕上げる事が出来る?
そんなコアビャシとポエメくらいしか面白いと感じないような要素だけで商売として成功に導けるの?
監督を務めるからにはスタッフを食わせてやれるだけの予算を取ってこなければならない筈だが「ヤマトの副監督」としてすら成功作が無いのに誰がコアビャシに投資するの?
俺には世間的なニーズの全く無いゴミがまた出来上がる(若しくは制作中途で頓挫する)ようにしか思えんのだが

168:HG名無しさん
21/05/23 11:22:46.04 VkwuIF8n0.net
>>163
製作委員会たるもの常にシビアな観点で「儲かるかどうか」を判断している事だろうよ
「アニメ制作奴隷」なんぞと揶揄しているが現場の要求に忠実な成果物を生み出せないばかりか客を罵倒しまくるような奴が問題視されただけだろうに
そういう勝手な行動が罷り通れば、組織として成り立たなくなるのは誰の目にも明らかだろうよ
要は大した実績も無く雇われスタッフの一人として「宮仕え」するからには、てめえの分を弁え協調性を持って仕事が出来ない奴は必要とされないというだけの話
好き勝手に作品を作りたいなら自分でオリジナルを立ち上げてやれとは、ここでもう何度同じ事を言われた事やら

169:ごっぐ
21/05/23 11:23:31.48 Arsw5sZM0.net
アマチュアによくいる
【こんなシーンカッコいいよね】
というカットがいくつか脳内にあるだけで、自分が傑作を完成させたと思い込んでる奴と同じだな。
そんな有様でプロに混じって仕事して作品をぶち壊しにしてて、恥ずかしさで死にたくならないのかな。

170:HG名無しさん
21/05/23 11:23:58.14 DRp1ZIVJ0.net
コアビャシの金集めプレゼン見たいもんだわ
いきなり「ご承知の通りZZのデザインは私が」とか関係ない事言い出しそう
まぁヤマトでは絶対にコアビャシには版権下ろさないだろうけど

171:HG名無しさん
21/05/23 11:29:12.48 VkwuIF8n0.net
コアビャシにはまともな企画書ひとつ作れないと確信しているよ

172:sage
21/05/23 11:41:01.43 3L2lv5Rs0.net
ぶっちゃけ永野護は角川(というか井上伸一郎さん)というパトロンが居るから完全に好き勝手やっていけるけど、井上さんも趣味や酔狂でパトロンやってるわけじゃなくて、永野に投資すれば大きなリターンがある。より大きなリターンを得るためには永野に好き勝手やらせるのが一番だと判断してるから成り立っている部分はある。そして、実績があるし、永野も永野で飽きられないように必死に作品作ってる。MHという実績に胡座かいてたら長く持たないと判断して、批判が噴出するのもわかっていながらGTMに切り替えたりする。
コアビャシさんにパトロンがつかないのは、結局投資してもリターンが少ないと思われているし、過去作や他のIPにぶら下がっているのを見透かされているからじゃないかな、と思う。

173:HG名無しさん
21/05/23 11:43:09.33 1sZu0vq/0.net
>>169
は?2199と2202の実績が既にあるのにそれを言う?もう話にならないですね。
小林誠氏は別にシリーズ構成をやりたいとは申してませんから。
復活篇続編は既に構成案が存在している。それを既に読んでいる小林誠氏の頭の中で様々なビジュアルを思い浮かんだのでしょう。
そして次回作。このようなアイデアがあるがあるのよ?と打ち合わせの時に話してみたかった。もしその話に興味を持ってくれたのならば、直ぐにビジュアル設定を用意できますよ、って話ですから。

174:HG名無しさん
21/05/23 11:46:31.76 pOAsDkxc0.net
どうやってその利潤の数字を知ったんだ?

175:HG名無しさん
21/05/23 11:46:46.37 HlgZf2680.net
予想通りシレっと出てきて御託並べてて草
マシで自分が当人か他人か答えたくないんだな

176:HG名無しさん
21/05/23 11:48:40.68 HlgZf2680.net
浮かんだビジュアル数点投げて他者にホン書かせて
うまくいかなかったらホンのせいでダメになったは卑怯だわ

177:HG名無しさん
21/05/23 11:50:56.29 HlgZf2680.net
とは言え真っ当に一つのストーリーを書ききったことの無い小林誠にホン任せるやつぁいないけどな

178:HG名無しさん
21/05/23 12:10:21.83 r8xAzr/x0.net
そのアイデアとやらがバカバカしすぎてゼロベースの企画だとビジュアル化に至らんのでしょ
アンドロ滑り台とか副監督の立場じゃなきゃ絶対通らないと思うわ

179:HG名無しさん
21/05/23 12:14:38.80 DRp1ZIVJ0.net
ポエムはデジタル庁のロゴ作成者推薦当然コアビャシで推薦してるよな?
憎き士郎正宗は今9位だぞ
負けるわけにはいかんよなぁw?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1107日前に更新/366 KB
担当:undef