100均モデリング8均一 ..
[2ch|▼Menu]
78:HG名無しさん
21/03/18 17:46:12.88 ZrggkNox.net
なんでBMCタガネって品薄なんだろ
転売の商材にしたってそんなに需要もないだろうに

79:HG名無しさん
21/03/18 18:00:21.12 GuQj+bc5.net
>>78
品薄をなんでも転売と絡める考えはやめなよ

80:HG名無しさん
21/03/18 18:03:25.15 BdcV+StK.net
やっとセリアでUV-LEDライト買えたけど、USB給電なんだね
モバイルバッテリーも買っとくんだったな

81:HG名無しさん
21/03/18 18:08:47.03 VLxfd9mF.net
スマホの充電どうしてるんだよ

82:HG名無しさん
21/03/18 18:11:11.19 BdcV+StK.net
PCから

83:HG名無しさん
21/03/18 18:33:51.52 8chsRRes.net
>>80
このスレで話題になってたのは 単四3本タイプだったぞ
新製品か?

84:HG名無しさん
21/03/18 19:37:32.86 BdcV+StK.net
>>83
自分が買ったのは下の画像のやつ
対応波長数が書いてあるのは親切だと思いました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

85:HG名無しさん
21/03/18 19:38:43.56 rBquONAM.net
探そう(`・ω・´)

86:HG名無しさん
21/03/18 20:21:18.29 y5Q4nrgf.net
>>79
あのタガネの場合仕方ない。
「人気で何処にも売ってない」じゃなくて「人気でボッタ価格提示のトコしか売ってない」だもん。
『人気』の中に「本当に良い物で使いたいから入手したい」と思ってる人達と「2倍以上で売れるから仕入れたい」と思ってるクズが居るのは明白。

87:HG名無しさん
21/03/18 20:52:10.04 lh+o/aIJ.net
100均じゃないけどヤマダ電機とかのゲームコーナーにUSBアダプタ売ってるから一個買っといたら

88:HG名無しさん
21/03/18 21:10:28.67 rBquONAM.net
ダイソーで普通に売ってるよUSBアダプタ。セリアじゃどうだったかな…

89:HG名無しさん
21/03/18 21:49:22.30 peyew1cL.net
>>84
前のと違う新しいのだね、これスイッチは無いのかな?

90:HG名無しさん
21/03/18 22:16:07.69 vqEHIRxw.net
>>84
これの方が良さそう

91:HG名無しさん
21/03/19 09:50:55.47 spxctWkR.net
>>84
近所には置いてなかったから、このライトを探す日々になるなw
まあUVライトはすでに持ってるから必要ないといえばないんだけど、
プラ板も即完だったようだし、ないと欲しくなる

92:HG名無しさん
21/03/19 12:39:25.86 SYDJ2yje.net
>>84と同じUVライト買ってきた
店員に訊いたら昨日入荷したばっかりだって

93:HG名無しさん
21/03/19 19:05:52.75 tCQjCMGJ.net
この間の電池式買いそびれたから早速行ってゲットした。300円かと思ったら100円なのね
コレでシークレットペンから卒業だ

94:HG名無しさん
21/03/20 17:32:57.80 YJv0Llz9.net
UVライト買えた、今回はネイルでなくレジンコーナーに吊るしてあったから買いやすい
>>65
これもあったよ、新製品だね出来たら#800が欲しい

95:HG名無しさん
21/03/20 17:49:03.72 YJv0Llz9.net
USBのUVライト前の電池式に比べると光量が弱いように見える
まだレジン固めてないから実用上は問題無いのかも知れないけど
当てる時間を伸ばせばいいか

96:HG名無しさん
21/03/20 19:22:17.38 6DodtSSH.net
>>95
紫外線が見える・・・だと?!
ミュータントかw

97:HG名無しさん
21/03/20 19:46:04.90 MIdnPGGa.net
私にも紫外線が見える

98:HG名無しさん
21/03/20 20:10:18.82 faIE3wUs.net
熱硬化樹脂って赤外線で硬化するから光硬化樹脂に含まれるって

99:HG名無しさん
21/03/20 20:40:28.42 ohYTSAZY.net
>>98
って事は赤外線炬燵でもおK?

100:HG名無しさん
21/03/20 22:31:19.06 TsTFYlcc.net
セリアのパレット パレット自体規格有るか知らんが1/10くらいか?
あと土管もあったスケールわからん

101:HG名無しさん
21/03/20 23:11:38.47 1SfVdu9/.net
近所のダイソーにもパレット、ビールケース、土管、ロッカーがあった
コンテナは無かった

102:HG名無しさん
21/03/21 19:53:00.55 bg1HIkVd.net
>>95
かもしれないけどセリアの電池式はすぐ電池切れたから人それぞれかも

103:HG名無しさん
21/03/21 21:20:08.33 kXSUBSSy.net
>>95
UVは光の強さとは関係ないからな

104:HG名無しさん
21/03/23 02:51:03.49 iyWNSKqJ.net
UVLEDって蛍光灯みたいにだんだん紫外線弱まるんかな?

105:HG名無しさん
21/03/23 12:20:56.65 T4rOM1en.net
セリアのUSB式ライト、CanDoのUVレジンに5分間ほど様子を見ながら照射
ベタベタして完全には固まり切らないがこんなもんなんでしょうか

106:HG名無しさん
21/03/23 12:43:58.23 Y8ANG+Iu.net
シンナーとか染み込ませたウエスで拭くんだ

107:HG名無しさん
21/03/23 12:48:04.49 epQZLPq6.net
空気に触れる部分は完全に硬化しないんでビニールやラップを貼りつけて硬化させるといいってばっちゃが言ってた

108:HG名無しさん
21/03/23 13:15:24.15 WQclTLYX.net
そもそも言うほどUVレジンって使う?

109:HG名無しさん
21/03/23 13:51:03.16 MTO6i6Ss.net
つまんねえ奴だなあ

110:HG名無しさん
21/03/23 14:12:18.41 +bNS8yIS.net
おいしいですよね
UVレジン

111:HG名無しさん
21/03/23 15:22:18.10 T4rOM1en.net
なるほど。ベタベタは仕様なんですな

112:HG名無しさん
21/03/23 18:25:42.41 IFViMD9+.net
>>110
食べてしまったのか…?

113:HG名無しさん
21/03/23 18:37:09.55 gUVB/Y5e.net
今度、UVレジンで虫歯を自己治療しようかと考えている

114:HG名無しさん
21/03/23 18:52:58.26 HbVEwGrY.net
>>107
前にも書いたけど
光硬化レジンは 空気に触れる層は硬化しないのがデフォ
でも 盛り足すにはその硬化しないベタベタした層が必要
削ってから盛り足すと すぐに剥がれる
やった事はないけど 表面まで硬化させたい時は
マスキングゾルを薄く塗ったらどうだろう?

115:HG名無しさん
21/03/23 19:08:01.95 r4bWeCrj.net
>>113
おとなしく歯医者行きなさい

116:HG名無しさん
21/03/23 19:24:51.07 GQAr2Vky.net
>>113
UVレジンアレルギーなんてのがあるそうだから、そんなことやったら副作用で一生後悔すると思いますよ。

117:HG名無しさん
21/03/23 19:43:25.06 HbVEwGrY.net
>>116
UVレジンの元祖は 歯科用ですお
まぁ 臭いのする液状レジンは歯科用にはお奨めしないが

118:HG名無しさん
21/03/23 20:01:03.20 4cUwpSX/.net
歯と痔はほっといても治らない
病院に行こう

119:HG名無しさん
21/03/23 20:51:06.02 R6H9wmmT.net
歯科治療はう蝕部を削る→レジン充填っていう流れなわけで、レジン充填だけ出来ても意味ないだろ

120:HG名無しさん
21/03/23 21:03:54.72 Y5PTg/MW.net
自分も大きな虫歯があるけど痛いのイヤだから先延ばしにしてる
「歯科医 無痛治療」でググったけど10万円単位でお金が飛ぶのね・・・

121:HG名無しさん
21/03/23 21:12:26.22 +w1gGhz5.net
マイクログラインダーで削ってレジンで埋める
道具は揃ってるぞw

122:HG名無しさん
21/03/23 21:16:10.05 Y5PTg/MW.net
麻酔薬が無いのじゃ

123:HG名無しさん
21/03/23 23:34:49.06 Gza7DSfi.net
UVレジンで隙間埋めやらスパチュラで歯石取りやらリューターで均しやらして貰いながら、オレの方が上手いぜって思う

124:HG名無しさん
21/03/24 07:35:28.85 JymYKuDM.net
虫歯…早く行け、行かなかった俺の代わりに
歯が死ぬ直前は死ぬほど痛いぞ

125:HG名無しさん
21/03/24 11:18:31.98 A8tmdnTs.net
死ぬほど痛いのは親知らずを抜くときに経験済みです

126:HG名無しさん
21/03/24 11:41:10.34 ++Ct0I9w.net
歯医者の受付の子って可愛い子多いよね、歯科助手もお店によって可愛い子揃いのとこあった

127:HG名無しさん
21/03/24 11:57:57.36 M4lr8ZjV.net
店言うな
直近で行ったところは歯科医の奥さんでそれなりの歳だったよ…

128:HG名無しさん
21/03/24 13:02:19.56 cDPEzZvz.net
歯科治療中におっぱいが当たるのって都市伝説かと思ってたけど実際当たるよな
しかも結構がっつり当たる

129:HG名無しさん
21/03/24 13:20:16.02 T8hdEEFH.net
歯医者の研修でプラモ作らされるって聞いたことあるけど本当なんかね?

130:HG名無しさん
21/03/24 14:53:24.88 1DByLwEn.net
歯科技工士がディーラー(むしろディーラーが歯科技工士?)というのは聞いたことがあるけどね
100均の道具じゃなくプロの道具流用するんだろうなー
ピンセットって100均でも研げばそこそこ使えるようになるのかね

131:HG名無しさん
21/03/24 15:23:21.85 E8i2h/7R.net
支点の方が薄くなってないんで無駄に力要るからパーツ飛ばしがちになるし、先端に厚みが無いんで力入れると先が開きがちになるんでこれまたパーツ飛ばしがちになるしで、
改造してもあんまり良いもんではない

132:HG名無しさん
21/03/24 15:27:18.14 1DByLwEn.net
なるほど!そうか支点が…そういう道具は大人しくちゃんとしたものにしよう…

133:HG名無しさん
21/03/24 16:30:57.50 ++Ct0I9w.net
以前テレビで見た小学生モデラーが「将来何になりたい?」と聞かれて「歯科技工士」と答えていたのには恐れ入った

134:HG名無しさん
21/03/24 16:43:37.37 nq5AnAEC.net
>>129
大学の時に歯学部に友人が何人かいたけど、たぶんそれ嘘だぞ
それはそれとしてガノタが多かったから、集まってプラモ作ったりはしてたけど

135:HG名無しさん
21/03/24 17:46:58.09 tGQmXlaL.net
歯なんて飾りですよ

136:HG名無しさん
21/03/24 19:32:10.44 /ntW6pDu.net
前にテレビで歯医者がミニ四駆にはまってて、歯を削るやつをリューター変りにしてシャーシとか削ってるのを見たなぁ

137:HG名無しさん
21/03/24 20:04:52.82 tnqP9uzT.net
前に歯科助手と歯医者がキスしてるの見たことあるな

138:HG名無しさん
21/03/24 21:10:35.83 W/Wt6m9O.net
>>137
舌で歯の状態を確認してたんだよ

139:HG名無しさん
21/03/25 08:43:28.78 jo7Dvs1j.net
結婚しちゃうパターンもあるね

140:HG名無しさん
21/03/25 10:20:53.46 ubOgLSWN.net
>>128
治療の不安からリラックスさせるため故意にやってるという
ウソかホントか分らない話は聞いたことがあるけど多分ウソ

141:HG名無しさん
21/03/25 11:52:42.03 SlS5KCgT.net
一応歯科治療時の正しい姿勢みたいなのがあって患者の頭が胸の高さに来るように調整することになってる
それに従うとどうしてもおっぱいが当たる位置になってしまう

142:HG名無しさん
21/03/25 19:06:47.97 ZMz+dlz1.net
前は全集中 エロの呼吸だったけど
最近はのせてくれんな

143:HG名無しさん
21/03/25 19:46:49.53 6Y53NUX0.net
患者の体勢を固定するためって話は聞いたことがある
嘘かホントかは分からんが

144:HG名無しさん
21/03/25 20:01:09.64 7BO89Q8I.net
固定客確保目的でやってるのかと思ってた>歯医者おっぱい当て

145:HG名無しさん
21/03/25 20:45:19.40 0BSw5537.net
ポマエら模型の話もせんとおっぱいばかり
Dカップお椀型が至高にして至高

146:HG名無しさん
21/03/25 23:13:06.35 2razMs4+.net
おっぱいを当ててもらえる歯医者の情報交換スレはここですか?

147:HG名無しさん
21/03/26 13:17:46.43 gAJVE01D.net
近所の歯医者は若い子多いから
歯医者行くのは少し楽しみでもある。
顔が近くてドキドキする。
おっぱいは当たらんが。
てか、おまいさんら100均の話しろよ(俺も)

148:HG名無しさん
21/03/26 13:32:19.86 OmcGhb5Z.net
今日ダイソーにいきます
止めないでください

149:HG名無しさん
21/03/26 13:41:31.16 3vhuQFKD.net
ダイソーってどこの歯医者?

150:HG名無しさん
21/03/26 14:10:22.42 cnJWN7Qo.net
大作創価

151:HG名無しさん
21/03/26 22:08:38.30 qfGMx02T.net
ダイソーの手がける新300円均一店で
300円キット出して欲しい
とりあえず女子受けしそうな動物とか街並みとか
WWI〜II軽戦車コレクションとかでいいから

152:HG名無しさん
21/03/26 22:13:37.50 cFhJYecy.net
15年ぐらい前に近所の100円ショップで、どこから仕入れたのか100円でプラモ売ってたな
BB戦士とかガサラキのキットとか

153:HG名無しさん
21/03/26 22:46:41.64 HOYbK8XV.net
韓国アカデミー社の1/144戦闘機シリーズね

154:HG名無しさん
21/03/27 22:58:25.83 KyF4JFVB.net
朗報です。
スティックヤスリの1000番が売ってるそうです。

155:HG名無しさん
21/03/28 06:56:00.12 57GQacUd.net
>>154
買ってみたよ
1000ってあるけど使った感覚は800くらいの番手と思ったほうがいいかも
だから百均600ヤスリスティック→百均1000ヤスリスティックでそのままイケる
見た目が似てるから混同しないようにだけ注意かも(百均600は気持ちオレンジっぽい色?百均1000は気持ち青っぽい色?)

156:HG名無しさん
21/03/28 15:25:20.25 F3Oms7xo.net
なにっ!!
ゲート処理だけならセリアヤスリで終わらせられるんか
素晴らしいな

157:HG名無しさん
21/03/28 16:19:05.30 oZCy16QW.net
100均の紙ヤスリって表示より#100程洗いよね

158:HG名無しさん
21/03/28 16:47:03.61 lYVYVbyz.net
セリアでスティックヤスリ1000番売ってた
パッケ裏みたら「水研ぎはできません」とあってちょっとガッカリしたけど
タミヤフィニッシングペーパー貼りなおせばいいやと思い直した

159:HG名無しさん
21/03/28 17:26:37.87 57GQacUd.net
>>157
そうそう
ただヤスリスティック600番は、「600番と思えば600番」みたいなとこあるよね

160:HG名無しさん
21/03/28 21:54:50.31 vto9MM/I.net
うちから一番近いセリアはスティックヤスリ扱ってないんだよなー
一時期は扱ってたんだが、近所にモデラーいないのかな
だが近くには世にも珍しいガンプラや塗料を扱ってるセブンイレブンがあるんだが

161:HG名無しさん
21/03/28 23:37:55.85 lYVYVbyz.net
>>160
そのセブンイレブンうらやましい
夜中に塗料欲しくなっても入手できるとか天国ですやん

162:HG名無しさん
21/03/29 06:40:48.03 gDZyI12N.net
>>161
ヨドバシアキバがあるよ。ネットで注文して24時間受け取れる

163:HG名無しさん
21/03/29 09:29:32.23 9SPBitJm.net
>>160
店次第だからねぇ
やたらスティックヤスリとか持ち手とか置いてる店とそうでない店、はっきり別れるよね特にセリアは
インテリア系の用品のあるなし、食品のあるなしも結構店次第なとこあるよ

164:HG名無しさん
21/03/29 14:26:07.36 MUi9k2s8.net
最近はスチレンフォームまであるのか…
URLリンク(i.imgur.com)

165:HG名無しさん
21/03/29 15:31:04.32 vE1Z1xn4.net
>>164
スティックヤスリが自作できるな

166:HG名無しさん
21/03/29 17:57:41.57 PRRQrXZq.net
月1くらいでセリア行くと発見があって楽しいよな

167:HG名無しさん
21/03/29 18:13:07.58 31PKH9lt.net
それはーまぎれもなくーやーつさー
セーリアーふふふふーんー

168:HG名無しさん
21/03/29 18:25:06.22 D6nZ9sKz.net
使えそうな物を見ると実際使うかどうかは別にして購入してしまう
それが男という名の物語

169:HG名無しさん
21/03/29 23:57:49.83 Ifwn0X9Z.net
100均の瞬間接着剤ってやっぱり正規品より付き悪いですか?自分はセリアの刷毛塗りタイプで満足してますが

170:HG名無しさん
21/03/30 00:03:49.12 3z5rhhJY.net
割と十分じゃないかな
どうせすぐ劣化するし、あまり高級品はいらない気がする

171:HG名無しさん
21/03/30 00:17:55.40 sgipnfVU.net
小分け品だから重さベースでいくとそりゃ割高だろうけど中身は一緒だろうしね

172:HG名無しさん
21/03/30 00:20:07.57 L8EWlYud.net
セメダインのなら間違いはない

173:HG名無しさん
21/03/30 02:25:31.15 35vuBC1/.net
同意
100均で買ってきたセメダインの奴は、
一二ヶ月経ってもダメにならん。
スティックヤスリの1000は近所のセリアには入ってなかった。

174:HG名無しさん
21/04/01 01:04:03.80 XATjZShn.net
スティックヤスリ1000番買ってきた。
合わせ目消しに最高ですな。
800番位の感じだけど切削力も持ちもいい感じ。
しばらく使ってみる。

175:HG名無しさん
21/04/01 14:36:09.49 9ipQwbxa.net
ダイソーの強力ピンセットは神のピンセットだぞカッターマットに貼ったマスキングテープ余裕ではがせる

176:HG名無しさん
21/04/01 17:21:31.82 Ay/tW45U.net
セリアのネイル用ピンセット(鶴口)もいける気がする
カラー黒で先端だけ金属のやつ

177:HG名無しさん
21/04/02 03:51:19.32 ZqmvVy0t.net
>>176
あれは当たり外れが割とある

178:HG名無しさん
21/04/02 11:46:03.74 Qom8Cl3/.net
ダイソーにこんなチンケな穂先の筆があった
URLリンク(i.imgur.com)
塗料の含みが悪くてオレ自身は使わないが、見せてやろうと買っちゃったよ
技術に不安があるがどうしても失敗せず細かく描きたいって向きには有用な筈

179:HG名無しさん
21/04/02 12:01:37.29 hq/MQi7q.net
>>178
スミ入れに使えそうかな

180:HG名無しさん
21/04/02 12:22:46.43 Qom8Cl3/.net
一般的なスミ入れはそれこそ含みが良い筆にたっぷり染み込ませて流すんで、あんまり向きではないんじゃね
フィギュアの目とか模様とか、薄い塗料でチョコチョコチョコチョコ繰り返し描いてくのに使えんじゃないの

181:HG名無しさん
21/04/02 12:32:20.15 IKnbY8EN.net
俺よりフサフサやんけ

182:HG名無しさん
21/04/02 13:37:20.25 TKENSrtn.net
オバQかよ

183:HG名無しさん
21/04/02 17:43:13.97 GGgzE2Kq.net
和んだ

184:HG名無しさん
21/04/02 18:02:44.18 XQISa/Nn.net
>>178
チンゲな穂先って読んじゃたよっw

185:HG名無しさん
21/04/03 11:28:49.69 5yFY4s8N.net
>>178
それ探してるんだけど近所で売ってないんだよな
現行商品ということがわかっただけでもよかった

186:HG名無しさん
21/04/03 12:27:33.15 upDekTN3.net
>>185
同様のチンゲは キャンドゥのネイルコーナーにもあったぞ

187:HG名無しさん
21/04/03 13:27:06.09 f57icdDk.net
ネイルコーナーでチンゲのことを思い浮かべながら商品探している自分の姿を想像したらキモかった

188:185
21/04/04 11:36:09.22 EkTZUKL3.net
>>186
キャンドゥのしずくシリーズのやつかな?
最寄り店は余り大きくなくて置いてなかったよ
ちと遠くまで探しに行かないとダメだね

189:HG名無しさん
21/04/04 13:39:06.51 Ixk5HHf2.net
スタンドルーペみたいなのある?

190:HG名無しさん
21/04/04 17:30:33.71 VUB5dHU0.net
\330商品だが
ダイソーに「ラウンド スタンドライト」というのがあった
電源が USBと電池の両用
LEDがドーナツ状に並んだスタンドライトなんだが
細かい作業にどうだろう?

191:HG名無しさん
21/04/04 18:04:16.95 W/BCgSRZ.net
>>190
ルーペがついてれば完璧だったな

192:HG名無しさん
21/04/04 18:57:37.15 ebdpPXfn.net
100均でお菓子とかジュース買う?

193:HG名無しさん
21/04/04 20:58:41.75 yvhC8PvF.net
BIGチョコとか買うよ

194:HG名無しさん
21/04/04 21:46:31.24 /jv2pjkq.net
ぽんジュースのグミ
他で売ってないから

195:HG名無しさん
21/04/04 21:54:48.19 ldbVD2/I.net
カルピスマシュマロ買う。
ヨドバシ通販より安い

196:HG名無しさん
21/04/04 22:23:02.72 rB4d5Qm7.net
袋飴は100均

197:HG名無しさん
21/04/04 23:35:19.82 aGt4lwPe.net
かき醤油は行けば買う。

198:HG名無しさん
21/04/04 23:36:29.93 BPrncIkg.net
ダイソーのメントール飴が鼻によく抜けてこの時期必須…カユイ

199:HG名無しさん
21/04/05 11:40:07.68 jC9OsVzF.net
>>197
俺も買う
風味飛ぶ前に使い切れるから便利よね

200:HG名無しさん
21/04/06 09:55:56.52 CCrlVRbN.net
百均の細筆は溶きパテ塗りに重宝しているわ、捨てても惜しく無い
>>177
先の合いが悪い程度ならよくヤスリで削って調整してるよ

201:HG名無しさん
21/04/06 20:29:21.67 XtUUxf7l.net
エキパテを捏ねて肉抜きを埋める作業が、時間もかかるし煩わしくて苦手なんですが
光硬化パテも高いので常用するのはきつそうだと考えています
100均のuvレジンはパーツ複製にも使われますが、肉抜き埋めに使用している方いらっしゃいますか

202:HG名無しさん
21/04/06 22:25:17.83 WFZ3GEHQ.net
肉抜きって、エジェクタピンの跡か、或いは雄型によるパーツの薄さのことかな?
裏打ちや穴埋めには速さと食い付きに優れた瞬間接着剤を使うことが多いが

203:HG名無しさん
21/04/06 22:25:52.07 wfBR3Pw7.net
>>201
厚く盛ると硬化不良起こすから止めた方が良いと思う。要らないランナー細切れにして接着してから隙間少なくして、残りはポリパテとかで埋める方が楽なんじゃないかな。

204:HG名無しさん
21/04/06 22:45:23.03 wfBR3Pw7.net
ああ押しピン跡のことだったのか…100円の瞬間接着剤で十分だね

205:HG名無しさん
21/04/06 22:48:16.66 V4/X+ofm.net
ガンプラの指とか爪先はエポパテの方が早いから
エポパテ使わなくていい所をポリパテとプラ板で何とかする

206:HG名無しさん
21/04/06 22:48:53.58 SbFIxH5X.net
どうして一定の世代は穴を開けることを肉抜きと表現するんだよ!というネタ

207:HG名無しさん
21/04/06 22:51:42.77 DthDceHs.net
延ばしランナーも隙間埋めの充填材として割と優秀。火の扱いとガス吸い込まないのは気をつけてね。

208:HG名無しさん
21/04/06 22:55:40.38 XtUUxf7l.net
レスありがとうございます
ヒケ系ではなく、ガンプラ足裏によくある肉抜きですね
エポパテは指から吸収されるからと聞いて
水をつけたニトリル手袋でこねるんですが、毎回毎回大変なんですよね
ポリパテは以前から興味があったのでよく調べてみます

209:HG名無しさん
21/04/06 22:59:57.15 V4/X+ofm.net
瞬間接着剤にベビーパウダー混ぜたパテも使いやすいよ
瞬着は百均のでいいし

210:HG名無しさん
21/04/06 23:04:14.61 XtUUxf7l.net
ありがとうございます
延ばしランナーとベビーパウダーもメモっておきます

211:HG名無しさん
21/04/06 23:22:39.29 +YSUvPRf.net
ガンプラの足裏などの肉抜きは、ランナーで埋めてすき間をパテ処理というのが定番だと思う

212:HG名無しさん
21/04/07 04:25:13.85 aJJjj0/M.net
>>208
ランナーで大まかに埋めてssp-hgもいいよ

213:HG名無しさん
21/04/07 07:04:26.80 IEG1VOIP.net
このスレ的な話として、安いかな。使用量が少ないのは確かとしてもな。

214:HG名無しさん
21/04/07 07:47:57.63 BmbIPCJ4.net
開封前の瞬間接着剤は冷蔵庫で保存してるんだけど冷凍庫のほうがいいのかな?

215:HG名無しさん
21/04/07 07:59:51.14 8mALI/Kd.net
湿気の無い密閉容器が良いんじゃなかったかな

216:HG名無しさん
21/04/07 08:42:55.04 3WjhpkDs.net
じゃあ、100均でシリカゲルと密閉容器買おうぜ

217:HG名無しさん
21/04/07 08:51:05.40 eYnMWhfu.net
瞬着の保存はビンに乾燥剤といっしょに立てて入れてるけど、まあ気休めよ
ダメになる時はなるのでしょうがない

218:HG名無しさん
21/04/07 09:15:37.39 TwBoTS5A.net
>>208
足裏の肉抜きか
パテで埋めてもいいけどコピー機で足裏を紙にコピーして、その紙をプラ板にのりで貼って肉抜きの形にあわせてプラ板をカット
それを接着すれば早くてきれいだよ

219:HG名無しさん
21/04/07 11:00:40.28 nEBFJt6y.net
>>218
あんた、頭いいな!アニキって呼んでいいかい?

220:HG名無しさん
21/04/07 11:27:55.91 V0inV63Y.net
良いけど尻貸せよ

221:HG名無しさん
21/04/07 12:10:19.19 LfRx5uSV.net
日本はタチが少なくて重宝されるそうな

222:HG名無しさん
21/04/07 15:55:22.21 TwBoTS5A.net
>>219
ありがとう、でも既に紹介されていた技法なんだ
足裏にマスキングテープを貼って肉抜きにそってペンでなぞって型紙を作る方法なんかも昔からあるね

223:HG名無しさん
21/04/07 17:33:56.44 XFhv6clD.net
勉強になります

224:HG名無しさん
21/04/08 09:02:21.98 1wyF+N0V.net
おゆまるって経年劣化するでしょうか
ハンズで買った少なくとも10年以上前のおゆまるがどこかに眠ってるんだけど(行方不明)
性能が落ちてくるなら諦めて買い直そうかと

225:HG名無しさん
21/04/08 11:39:42.13 tynrqG+W.net
>>224
劣化するような物じゃないと思うけど100円なんだから買っちゃえば?
どのくらいの量を使うかわからないけど。

226:HG名無しさん
21/04/08 23:53:10.60 mpeARRZM.net
足裏の肉抜きは水平方向にノコ入れてプラ板を差し込んでるなあ。

227:HG名無しさん
21/04/09 12:05:18.48 96+f8QwK.net
プラ板幅増しの容量で靴底に当たる部分を一度丸ごと切り離しちゃう感じ?
確かに切り離す部分だけ均等に行ければ一番奇麗に仕上がりそう

228:HG名無しさん
21/04/09 12:09:55.67 YGbsU5N3.net
キレイにカットできる気しないなぁ…
いいノコならいけるんだろうか

229:HG名無しさん
21/04/09 21:49:02.12 Hjk/+Y44.net
切り込みを入れてプラ板を挟むんでしょ

230:HG名無しさん
21/04/09 21:55:32.21 lkj3t57L.net
つまりどういうことだってばよ

231:HG名無しさん
21/04/09 21:56:40.12 ohLdlA1X.net
>>217
瓶ごと、真白くなる…

232:HG名無しさん
21/04/10 04:45:20.70 f6a4+sGd.net
適当だけどプラバン(青)を前から差し込んで蓋するって事
URLリンク(i.imgur.com)
YouTuberで見たな

233:HG名無しさん
21/04/10 04:53:17.48 FSmJz2ld.net
そもそも足裏の肉抜き穴を埋めるためのパーツ入れておいて欲しいよな

234:HG名無しさん
21/04/10 04:57:12.72 VhtauH3z.net
モールド追加する手間が省けるのか

235:HG名無しさん
21/04/10 06:18:30.21 ChIe69Cf.net
足裏とかどうでもいいだろ

236:HG名無しさん
21/04/10 06:29:20.76 MqD1KU3Z.net
新作のHGCEダガーLは足裏肉抜き無いらしいぞ

237:HG名無しさん
21/04/10 06:41:02.24 GfZCopTp.net
主役ガンダム並みに豪華な仕様のやられ役

238:HG名無しさん
21/04/10 07:38:32.25 y046V8yH.net
スケールモデラーからすると>>234の言うことがご尤もだが、そもそも何で穴が開いてんの? ナニソレシンジランナイー
極力一体成型を優先しつつ、厚みによるヒケが出ないように?

239:HG名無しさん
21/04/10 07:57:24.45 KcyZNSD4.net
>>238
ガンプラに限らずカーデモルもそうだけど、肉抜きの理由はただのコストダウン

240:HG名無しさん
21/04/10 07:59:55.33 y046V8yH.net
>>231
年単位で使ってるが、ならんなー
乾燥剤が足りてないんじゃね?
菓子や海苔なんかで要らない乾燥剤が出る度に、追加、入れ替えしてる

241:HG名無しさん
21/04/10 08:08:25.28 y046V8yH.net
>>239
車は基本、エンジンやシート裏の見えない側じゃん
家電や道具で一体成型するプラスチック金型業界で肉抜きって言葉が使われてるのは識ってるが、まさか模型にも罷り通ってるとは
ガンプラとかロボの足ってさ、器状と裏の板状の2ピースで出来るんじゃね?

242:HG名無しさん
21/04/10 08:28:34.48 dkgJZ4co.net
昔のキットは当然のこととしてそうなってたんだが、最近はかなり酷いことになってる。
いやそこ動かんで構わんだろってとこまで含めてとにかく可動部を増やす一方で、1パーツでも減らせば(足裏だと当然2パーツ減る)コスト削減になるバランスの関係だと。

243:HG名無しさん
21/04/10 09:13:50.40 duurbs6z.net
ライフルもグー握りだしな
手抜きすぎなHGは買わなくなった

244:HG名無しさん
21/04/10 20:17:45.31 y046V8yH.net
パーツ数を極力減らしてガンプラは簡単ってブランドイメージを保持したり、玩具メーカーらしく見えないとこは省略なんじゃあないの?
知らんけど
肉抜きで途切れてるけど、一応足裏モールドあるみたいじゃん
そんな企業ポリシーに反して、考え得る説の中で悪し様にサイアクなのを採用するのがネラーの常でさw

245:HG名無しさん
21/04/10 20:18:29.51 y046V8yH.net
ダイソーのネイルコーナーで
URLリンク(i.imgur.com)
金と銀のセットで、大文字のみ
看板や展示台の銘板に使える

246:HG名無しさん
21/04/10 20:33:04.92 y046V8yH.net
>>232みたいにパーツ平面から並行してノコを入れる場合、コインやプラ板などを重ねて必要な高さにした台と、エッチングノコを使って、
トースカン方式で切れ込みを入れといてから、その溝をガイドに改めて切断すると良い

247:HG名無しさん
21/04/11 04:08:23.39 55VoN+or.net
>>246
なるほど
器用さだけじゃなく頭も必要だなあ

248:HG名無しさん
21/04/11 04:21:06.91 9DJtBk1s.net
>>245
昔ラジオ録音したカセットテープのインデックスに
アルファベットや数字をレタリングしてたの思い出した

249:HG名無しさん
21/04/11 19:29:24.89 oV+aIohx.net
>>248 あれくらいのレタリングがまた出ないかと思ってるんだが。すっかり絶滅したからね…

250:HG名無しさん
21/04/11 20:14:18.88 bDWzo57B.net
インレタはプリンターの普及で衰退したな
百均には模様や装飾的デザインのアルファベットを見掛けるが

251:HG名無しさん
21/04/11 20:19:43.49 oV+aIohx.net
プリンタだと白が出せんからねぇ。

252:HG名無しさん
21/04/11 20:30:56.90 bDWzo57B.net
因みに安くはないが、インレタはオーダーメイドサービスがある
鉄道モデラーが利用してるってさ
水転写デカールと違ってシルバリングの心配も無く隠蔽力も高いので、戦車の部隊マークなんかも売ってたが、最近見なくなったな

253:HG名無しさん
21/04/11 20:45:39.83 bDWzo57B.net
あ、>>245のはアルミ箔みたいなペラペラに薄いもんじゃあなくて、透明樹脂板にアルミ蒸着して打ち抜いたもんっぽいんで、一応
0.1ミリ程度の板と思われるが、縁にメクレがあるので尚更立体になる

254:HG名無しさん
21/04/11 23:59:45.08 671uF+jn.net
ギャバン感

255:HG名無しさん
21/04/12 01:41:29.98 rSTfynxA.net
自作デカール作りに重宝されてたのはアルプスのMD-5000だったっけか
あれは白インクリボンもあったんだよなぁ

256:HG名無しさん
21/04/12 02:56:42.27 UYh/gmV1.net
ぶっ壊れたMDいまだに一台とってあるけど
もうどうにもならんだろうなぁ

257:HG名無しさん
21/04/12 03:13:57.48 rSTfynxA.net
保守部品どころか消耗品すらもう入手出来てもプレミアだろうしなぁ
未だに使い続けてる人は使い潰すつもりで生産終了前に買いだめしてるユーザーだろうし

258:HG名無しさん
21/04/12 05:02:41.12 NEAY0NOu.net
ダイソーで交換用インク白出してくれたら
黄色の代わりとかにして白デカール単色なら作れそうなのにな

259:HG名無しさん
21/04/12 05:55:06.43 FBwWuQds.net
そうだな ダイソーに不可能はないのだw

260:HG名無しさん
21/04/12 06:34:15.82 TOsyUXrt.net
>>256
URLリンク(www.paoon.com)
ここに行ってみてはどうでしょう
川´・ω・)ノシ

261:HG名無しさん
21/04/12 09:35:58.58 UYh/gmV1.net
おおなんかすごい
利用者の信頼も高いみたいだしuwaちょっと検討しますわ

262:HG名無しさん
21/04/13 22:27:33.53 EFH6pcO8.net
>>208
面倒でも自分の健康とは引き換えにできんよ。
モデラーの人がある日突然レジンアレルギーになったケースもあるから
健康はいくら気をつけても足りないくらい。

263:HG名無しさん
21/04/13 22:45:20.80 LYQ9Ykzt.net
100均で安く済ませる分健康に金使いたいね

264:HG名無しさん
21/04/15 05:25:50.26 M4/cCYNI.net
模型趣味の時点で健康など捨てている

265:HG名無しさん
21/04/15 08:12:51.79 0exVbSE1.net
ネラーな時点でメンタルが健全であろう筈もなく、それじゃあ廃人やんけ
せめてフィジカル面ぐらい気を付けとけ

266:HG名無しさん
21/04/15 08:29:20.35 ua39Ts8d.net
そうえいばセリアのプラ板0.5と1.0やっと買えたわ
まあごく普通のありふれたプラ板だからこれといった感想はないけど、
タミヤに比べて若干硬めなので工作はちょっとしんどいように感じた
プラ板やプラ棒は柔らかくて工作しやすいエバーグリーン一択になってしまうな

267:HG名無しさん
21/04/15 09:38:24.03 gQjUs0if.net
バキュームフォームキットに使われてるような柔らかいのが手に入れば良いのになあ
通販で昔、バキュームキットに使われてる輸入品を買ったことあるが、日本では食品トレーなんかも硬質なのが多いよな
柔らかい方が長期保存で劣化が早く脆くなりがちみたいだが

268:HG名無しさん
21/04/15 19:03:44.70 qVmlGdq4.net
>>266
エバーグリーンってそういう特徴あるんだ。
そもそもあまり使わないからってのもあって盲目的にタミヤ一択だったから今度はためしてみるか。

269:HG名無しさん
21/04/16 00:42:02.81 ounwn6NN.net
ちょっと試したい事あるから、明日ルーター買ってこよう

270:HG名無しさん
21/04/16 11:53:11.20 GoXvMqMe.net
セリアのプラ板、検証してる動画(Twitterだったかも)ではタミヤより柔らかくてwaveより固いみたいな感じだったけど品質にバラツキがあるのかな

271:HG名無しさん
21/04/16 16:56:30.90 uoQjBCax.net
百均商品って同じようなもんがパッケージ違いで並んでたり時期によってモデルチェンジされたりして色々じゃん

272:HG名無しさん
21/04/17 00:19:25.05 1Ppf1N+Z.net
100均のプラ製品は廃プラを原料関係なく適当に溶かして混ぜて射出しただけ
だから品質や耐久性にばらつきがあるのは常識
まあ、プラモなら完成後に劣化しても困らないが、実用品では時に命に関わる

273:HG名無しさん
21/04/17 01:12:14.92 ZSON/O1J.net
あんまテキトーなこと言うとあかんよ

274:HG名無しさん
21/04/17 03:24:44.07 62odkLa5.net
そもそも100円に命預けるって何だよ

275:HG名無しさん
21/04/17 03:52:06.87 QicNpy4R.net
今考えた嘘書くなw

276:HG名無しさん
21/04/17 04:32:52.32 KuUq8R+B.net
>>273
100均のプラ製品がいわゆるバージンプラで作られたのばかりと思ってる?
そしてプラリサイクル事業がいわゆる合成樹脂を種類ごとに細かく分別して行われてると思ってる?
金属のように見た目や重さや磁石への反応などで仕分けるような特徴もあまりないのに?
見分けがつかないからPPとか刻印入れたりしてる訳じゃん
でも破片にしたら当然わからないわな
材質以外にも劣化したのも含まれたり
回収したプラ製品を材質関係なく粉々に粉砕して溶かして射出するのがプラリサイクル事業
それでも日本は頑張って分別の努力してるが、それを中国に期待したら駄目
だから時々有害物質入りプラ製品とか発見されるだろ?
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
>>274
食に関わるものは当然安全性に関わるし、家具などの耐震に関わるような器具はいざ地震が来た時には劣化してたとか
劣化してなくてもそもそも樹脂の強度が低かったなどで役立たずな可能性もある
突っ張り棒が劣化してバネの力に耐えられず破壊して落下して惨事とか、考えられる事はいくらでもある

277:HG名無しさん
21/04/17 04:45:51.28 QicNpy4R.net
そういや前世紀の東欧製プラモデルには廃プラが使われてマーブル模様になってんのがあったの懐かしいなあw
マトモなメーカーは小豆みたいな小片の、例えば白と黒を混ぜてグレーにしたり、硬軟それぞれの材料を混ぜて硬さと粘りのバランスを取った製品を作る訳だが、
東欧のテキトーなやつは、射出成形の現場で出た湯口やランナーなどの塊を小片に戻す工程をすっ飛ばしてるもんだから、
よく混ざらずに他の製品の色のグレーとブラウンのマーブル模様になってたり、二つ買うと色違いだったり、ウェルドラインが出てたり、削ると部分的に硬かったり柔らかかったり
ざらざらな粗末な紙質の箱も、絵の印刷が色数少なく版画感丸出しだったりしてさw
まあ西側の国でも、小規模メーカーの簡易インジェクションキットではそんなのもあったが
たった百円のヒャッキン商品も、昔の粗末な東欧製品(プラモデルなんて外貨獲得の為の輸出品)に比べたらよく出来た高級品だなw

278:HG名無しさん
21/04/17 04:48:27.69 YLo453u0.net
>>276

279:HG名無しさん
21/04/17 04:54:11.24 QicNpy4R.net
>>276
一を聞いて十を知るってのはそれ相応の能力を持った世に稀な賢人だが、遍く全てに当て嵌めたがって百のネガティブな妄想に膨らますのがおしごとのヤバい奴かw
おっちゃんは古の『買ってはいけない』でとっくに飽きたw

280:HG名無しさん
21/04/17 06:09:21.71 MAcFTXO5.net
何故100均のプラ製品は安いのか?
中国で大量生産してるからとほとんどの人は答える
では何故中国で大量生産したら安いのか?
射出成形機でポコポコ製造するだけだ、他の工業製品に比べたら人件費でのメリットはさほどない
パージンプラも中国なら異様に安いという事もない
ならば何が理由か
それは数年前まで中国は世界のごみ捨て場と言われたほど、プラごみの輸入を行っていたという事(今は国内で発生する廃プラの処理で手一杯になったからか、輸入禁止)
輸入した廃プラをどうするかといえば当然リサイクルして再利用する訳だが、世界中からそれぞれの国の法律の元で様々な用途に向けて作られた組成バラバラのプラが一緒くたに処理される訳で、
それで均一の安定したリサイクルプラが出来るなんて誰も思わないだろうw
日本のリサイクルプラ事業ですら、リサイクルプラはあくまでバージンプラの水増しに少し加えられる程度に過ぎない
だが中国にそんな遠慮はない
ほぼ全てをリサイクルプラで成形する
成分不均一による品質のばらつきは添加物で無理やり補正する
輸入と言ってもお金をもらって引き取ったプラごみを再生(と言っても溶かして混ぜただけ)して製品にしてまた輸出するんだ
そりゃ安くできるわなw
だが分子レベルで違うプラが混ざってるんだ、負荷が掛かったり時間経過したり日光を浴び続けたりすれば、みるみる劣化していく
100均で洗濯ハサミを探すと、こんなに入って100円なの?と驚く
だが外で使うと半年もすれば劣化
普通の日本製なら数年使っても全然平気なのに
勿論、100均の中国製品でもバージンプラを贅沢に使った製品もあるだろう
だが上に紹介した記事のように、混ぜてはいけないプラが混じった製品も生まれる状況下で、その品質に全幅の信頼を置くなんて出来る訳がない
少なくとも安全性を求められるジャンルに中国製100均プラ製品を積極的に使いたがる人はかなり珍しいか、本当に貧しいんだろうなと思う
>>279のように自分を説得してまで拘る事もないと思うけどね

281:HG名無しさん
21/04/17 06:23:47.92 vUb/yi+h.net
なんの証拠もなく、PPやPSの紫外線劣化なんて当たり前のことで中国ガーというウソ付いてら
自分が無知なだけじゃん
結局ロクでもない悪意に満ちた妄想でしかない、ツマンネー長文の作文発表をIDコロコロまでしちゃって
そもそもプラ板の話してんのに、隙あらばってか無理やりねじ込んじゃって完全におつむの病気だな

282:HG名無しさん
21/04/17 06:36:47.05 ziafbbKw.net
例えばこんな記事があった
「BPAフリー」でも人体に有害?マークの本当の意味とは
URLリンク(plus.chunichi.co.jp)
BPAとはプラスチック製品の製造過程で使われる添加物で環境ホルモンの可能性があると疑われた物質で、様々な研究でここまでなら安全と確認された範囲内での使用の製品より、それを使わない(他の物質で代用した)プラ製品がもてはやされる傾向にあるとした上で、
>中国ではフルオレン-9-ビスフェノール(BHPF)がBPAフリーと表示してある哺乳瓶や飲料用ボトルなど多様なプラスチック容器に使われているとのことです。

>BPAフリーと表示してあっても別の化合物が溶出して、必ずしも安全とは言い切れないという研究を紹介します。
>中国ではフルオレン-9-ビスフェノール(BHPF)がBPAフリーと表示してある哺乳瓶や飲料用ボトルなど多様なプラスチック容器に使われているとのことです。
>共同研究チームは、市販のプラスチック製の飲料用ボトルに注いだ熱湯からBPAの代替物質であるBHPFを検出したことを報告しています。
>そしてBHPFの安全性に関する試験を培養細胞とマウスを用いて行い、BHPFに抗エストロゲン活性(エストロゲンの作用を阻害する活性)を認めています。
>また、妊娠マウスの子宮の重量や仔の体重も軽くなったと報告しています。
>さらに、プラスチックボトル入り飲料水を習慣的に飲むボランティアの中国人学生100人の血液中BHPF濃度を測定し、低濃度(0.34 ± 0.21 ng/mL)ではありますが7人から検出し、曝露されていることを明らかにしています。
日本でこのBHPFという成分がどういう扱いかは知らない
もし規制対象外なら、中国からこれを使った製品が輸入される可能性は当然あるだろう、日本でもBPAは問題視されたのだから
よその国で作られたプラ製品に何が混じっているかなんて素人には分からない
ましてリサイクルプラが混じってる中国製品ならなおさらた
そういう事

283:HG名無しさん
21/04/17 06:49:57.49 ziafbbKw.net
>>281
そう、当たり前の事だから、日本製は簡単にはそうならないように添加物を入れている
では中国製は何故そうなるのか?
勿論添加物を入れてないからだ
それほコストカットの為
彼らにとっては品質よりコストカットによる低価格が大事
だからバージンプラによる高品質より、リサイクルプラによる低価格が重要で、添加物は見栄えの為の最低限しか使わない(見栄えが悪くて売れなきゃ意味ないからな)
生活雑貨もプラ板もそれは同じ
むしろ実用性を求められないプラ板こそ、彼らには美味しかろう

284:HG名無しさん
21/04/17 06:54:23.76 D6UHzUSj.net
ダイソーオンラインショップ使ったことある人いる?

285:HG名無しさん
21/04/17 06:54:25.31 T/eu2BV7.net
何時までやるんだろう

286:HG名無しさん
21/04/17 06:59:41.63 QicNpy4R.net
再生可否のあるプラスチックを一括り程度な浅学で、ヌケヌケと声高にノーガキ垂れられる明後日な自身家じゃあ、判断力弱った高齢者が増えてる今の世にとって存在自体が害悪じゃねーのw
先ず、再生可能な透明ペットボトルや白色食品トレーを分別し、その上でコストを掛けてすっかり高分子に分解して精製するからこそ、石油の副産物よりも殊更安くない綺麗な材料から美麗な製品が出来るってえのにな
そもそもとっくに中国は廃プラゴミなんか輸入してねーし、ちょっと気が効いた人間なら、世界的なナフサ相場に百均商品の入荷状況が遅れて連動してることに気付いてるわなw
馬鹿なもんに自ら必死にハマって鵜呑みにしちゃあ、住人の誰も必要としないデムパ飛ばしてる暇あったら、自分で出来る製品の厚みを測って比較してみたり、色の違いによる劣化速度でも研究したらよろしかろw
ドタマイカレたネトウヨなんかの習い性ではあっても、無知な個人が解らないってことは、個人が最大限に悪し様な妄想をして発表してよろしいってことじゃあねえよw

287:HG名無しさん
21/04/17 07:17:21.98 QicNpy4R.net
>>284
そこそこの量のセット売りだし、逆に少ないと送料掛かるからなあ
ツールやマテリアルはちょっとの違いを見極めるべく、寧ろ店頭で現物を見たいしな
ワクチンが行き渡って新コロ禍が明けたら、1クラス以上の人数が集まってしまう同窓会兼BBQや、大人の社会科見学バス旅行に使いたいと思ってるが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1113日前に更新/92 KB
担当:undef