【▲】機動警察のパト ..
[2ch|▼Menu]
248:HG名無しさん
21/01/31 21:32:27.81 24wRHcuQ.net
ブロッケンやサターンは投げ売り確定だから出さなくていいよ
未だにロボ魂が店頭に売れ残っている

249:HG名無しさん
21/01/31 21:50:07.08 0TD6jX+5.net
エイブラハム出して欲しいな

250:HG名無しさん
21/01/31 22:24:50.38 xVYdKQv6.net
パッケージに時代と合わないハイエースが描かれてるってマ?

251:HG名無しさん
21/01/31 22:42:38.64 gRpWUWuY.net
パッケージの信号機は古いのにね

252:HG名無しさん
21/01/31 23:07:18.27 24wRHcuQ.net
>>246
ファントムもな
1/60キットが模型店で色あせているのを何度みたことか

253:HG名無しさん
21/02/01 01:04:07.60 +7BkN6e3.net
>>248
劇中は昭和やしな

254:HG名無しさん
21/02/01 01:57:25.61 4yfNG41O.net
>>251
昭和なのはWXIIIだけでしょ

255:HG名無しさん
21/02/01 12:25:40.48 QZi7ouKm.net
そういやアオシマの1/35はどうなったんだ?もういらないけどな

256:HG名無しさん
21/02/01 13:54:29.50 EPBOCnLa.net
1/43じゃなかった?

257:HG名無しさん
21/02/01 14:07:35.65 QZi7ouKm.net
1/43だっけ?もう発表から2年経つからうろ覚えだよw

258:HG名無しさん
21/02/01 14:13:11.67 71mrZTRB.net
スケールさえ忘れられてるんじゃ完全に商機を逸したな。ポシャったんかな?

259:HG名無しさん
21/02/01 16:09:50.80 puZx23VA.net
MODEROIDは基本的なプロポーションが良いので素立ちだと映えるんだが
膝や肘の関節の位置がおかしいから動かすと違和感が出てくるんだよね、特に肘。
あそこは手を入れるのも難しい箇所だからどうにかして欲しかった。
とはいえ令和の時代にあれほど好プロポーションのイングラムが出るってのは嬉しいね。
バンダイで出なかったエコノミーとかドーファンとか指揮車とか期待してる

260:HG名無しさん
21/02/01 16:20:16.65 srXp83VT.net
>>257
パーティングラインが出ない代わりに変な接続方法になってますよね
惜しい感じ

261:HG名無しさん
21/02/01 16:45:33.40 PGLemOlk.net
>>257
指揮車はバンダイから出てなかったっけ?

262:HG名無しさん
21/02/01 16:48:03.79 puZx23VA.net
>>259 
ああ、MGサイズで出てたのか。
ならMODEROIDにはキャリア+指揮車のセットとか期待したい。

263:HG名無しさん
21/02/01 16:48:06.76 ZFaNwhlr.net
1/60指揮車はイングラムスペシャルに入ってるね

264:HG名無しさん
21/02/01 16:56:40.94 puZx23VA.net
話は違うんだけど今回のMODEROIDのスケールに合う建造物とかの模型とかってないのかな。
1/60って縮尺は建築物やるにはちょっとデカすぎなのかな

265:HG名無しさん
21/02/01 17:31:29.09 cXXB0msA.net
マイクロエースの風物詩シリーズが1/60

266:HG名無しさん
21/02/01 17:37:14.24 puZx23VA.net
>>263
あれはラインナップに難が

267:HG名無しさん
21/02/01 17:54:49.47 71mrZTRB.net
>>257
無可動ならエコノミー/スタンダードはバンダイから割と良いのソフビで出てたけど、やっぱり可動じゃ無いとダメ派?
ドーファンはイベ限ガレキが精々だと思うな。

268:HG名無しさん
21/02/01 17:58:51.74 71mrZTRB.net
>>262
俺が1/60があまり好きじゃ無いのはそこなんだよな。
建物とまでは行かなくても組み合わせられる背景が少な過ぎる。
1/35ならAFV、1/43なら車があるけど1/60は俺も >>263 と同じものしか知らん。ちな俺は1/24派。

269:HG名無しさん
21/02/01 18:06:16.34 puZx23VA.net
>>265
あれって実物見たことないんだけど、バンダイサイズで頭一つデカいとか無いのかな?
>>266
トミカが1/64だから、あのトミカとかホットウィールに使えるやつないかと探したんだけど、それもあまり無いんだよね

270:HG名無しさん
21/02/01 18:07:44.67 M3ZJVpY8.net
その点1/144のHGUCはいいよね。再現できないものはないんじゃないかってぐらいラインナップが鉄道にある。

271:HG名無しさん
21/02/01 18:22:49.38 71mrZTRB.net
>>267
エコ/スタは脚を大きく開いたポーズだから全高が分かり辛い。ただ胴や腕、脚をざっと見た限りでは確かにバンダイの98式に近い気はする。

272:HG名無しさん
21/02/01 18:39:02.35 Wep1qrq5.net
>>267
トミカはいわゆる箱スケールだよ
パトカーくらいなら結果的にだいたい1/64前後だけど、ブルドックに合わせてトラックを…とかなら1/64統一のトミカリミテッドヴィンテージで探さないと
大型車は高いけど

273:HG名無しさん
21/02/01 18:46:17.10 puZx23VA.net
>>270
となると鉄道模型のSゲージサイズで探した方がまだありそうなんかな

274:HG名無しさん
21/02/01 18:51:54.14 56XFWv9n.net
1/72のと並べて飾ってる。

275:HG名無しさん
21/02/01 19:56:38.38 srXp83VT.net
>>257
バンダイ製のソフビエコノミーにも指揮車あったよね

276:HG名無しさん
21/02/01 20:22:55.90 71mrZTRB.net
>>273
一発抜きの奴ね。手摺りみたいなのが屋根に密着している事以外は結構イイ感じ。

277:HG名無しさん
21/02/01 20:38:25.17 Hy7IkGPH.net
童心に戻ってブンドドし過ぎて腕間接が緩くなってしまったブルドッグ

278:HG名無しさん
21/02/01 20:47:00.85 2lZv/GwN.net
PGガンダムと並べてお台場ごっことか…特車二課も今で言うお台場あたりだし

279:HG名無しさん
21/02/01 22:18:14.18 BH6mQgrG.net
メガサイズとTNGパトレイバーならちょうどいいんよな

280:HG名無しさん
21/02/02 01:26:33.84 9AG0c1tf.net
特車二課棟を

281:HG名無しさん
21/02/02 02:29:46.89 sHgulSZ9.net
>>209
箱なんて小さいに越した事はない
最近のバンダイの平たい箱は積みスペースの確保に困る

282:HG名無しさん
21/02/02 03:33:10.67 CnADjuyi.net
>>279
箱は小さいに越した事ないし更に言えばなるべく共通化してくれれば何よりだよな。
個人的にはバンダイは工夫してる方だと思う。
大型MS以外は縦横比一緒で深さで調整するのは名案だよ。箱なんかどうせその内擦れるしな。

283:HG名無しさん
21/02/02 04:40:48.07 +EAtotwM.net
それな

284:HG名無しさん
21/02/02 12:53:15.20 HiwpP0ba.net
>>156
それはお前がそう思うだけで、武器を構えたりするときに差があるんだよ
商品にはアピールポイントがないといけないわけで
常に試行錯誤してるんだよ

285:HG名無しさん
21/02/02 13:58:20.17 2KBo39Ss.net
バンダイの場合は武器を構えた時も変だぞ
自然に曲がってると言えないとこで曲げても気持ち悪いだけだ

286:HG名無しさん
21/02/02 14:03:55.72 m8wbk+wF.net
俺としては旧バンダイイングラムやPGザクの腕関節が好きだな。
マルイチを軸に曲がる関節+90°の関節がある腕関節。

287:HG名無しさん
21/02/02 14:07:55.17 sHgulSZ9.net
>>283
あれだろ、マルイチ無視した位置で曲がる関節が気持ち悪いって意見はよく目にする
俺は気にならんが

288:HG名無しさん
21/02/02 14:38:15.47 CnADjuyi.net
アクションフィギュアばりに動くのを期待するならデザインとの整合性が取れないのはもう仕方がないと諦めてる。
そういう点では俺はあまり気にしないかな。
俺はガンプラもう買わないけど、例えばHGUCの可動への振り切り方はライトユーザー向けとして正解だと思う。

289:HG名無しさん
21/02/02 15:21:38.69 zpW3W6m7.net
劇場版イングラムの右耳アンテナって先端も白だったよね、MODEROIDってわざとなのか設定と微妙に配色変えてくるなぁ

290:HG名無しさん
21/02/02 16:29:41.09 2YYOh8lQ.net
>>282
うん、ニーズがあって企業努力というのもわかる。
自分はHGUCの二重関節が苦手で、一軸可動に改造したり諦めてそのままカトキ立ちで飾ってるけど。

291:HG名無しさん
21/02/02 16:38:18.40 tid0ZNXt.net
>>287
白じゃなくて薄いグレーだよ

292:HG名無しさん
21/02/02 16:50:38.82 zpW3W6m7.net
>>289
太い方の耳アンテナじゃなく反対側の棒が2本ある方だよ、TV版だとあそこも色が付いていたけど劇場版は白だったはず
アキレス腱のとこにあるランプなんて説明書の写真だと色すら塗られてなくて塗装する人に不親切だと思った

293:HG名無しさん
21/02/02 16:58:57.38 tid0ZNXt.net
>>290
ああ右アンテナか 劇場版は確かに白かったと思う アキレス腱の所は設定画で色がついていたことは一度もないんだよね

294:HG名無しさん
21/02/02 17:01:50.31 CnADjuyi.net
大手メーカーでさえ説明書の塗装指示の不備は未だにあるしまぁ仕方ないかな。
メーカーサイトに補足を載せてくれれば良いんだけど。

295:HG名無しさん
21/02/02 17:09:49.92 zpW3W6m7.net
>>291
アキレス腱の所は設定画で色がついていたことないんだ!ホビージャパンの3D SHOWにそこの配色あったからてっきり設定にあると思い込んでた

296:HG名無しさん
21/02/02 17:15:18.67 2YYOh8lQ.net
メーカーの説明書担当者よりネット掲示板の同志の方が詳しいから信頼してる。

297:HG名無しさん
21/02/02 19:21:31.99 m8wbk+wF.net
ええ・・・・ちっさい・・・もっと大きいのがいいよぅ・・・

298:HG名無しさん
21/02/02 19:29:33.78 CnADjuyi.net
>>295
大きさの解釈間違えてるバンダイ買うしかないわw

299:HG名無しさん
21/02/02 19:32:39.70 m8wbk+wF.net
バンダイのMGの大きさじゃないとヘルダイバーも買う気にならない
リボルテックでいいじゃん(いいじゃんいいじゃんいいじゃん・・・)

300:HG名無しさん
21/02/02 19:34:48.62 CnADjuyi.net
海洋堂から1/35のソフビのヘルダイバー出てたよね?相場がエライことになってるが。

301:HG名無しさん
21/02/02 19:41:38.15 nUqKqalC.net
GKの大半は前世紀に作られたモノじゃないかな

302:HG名無しさん
21/02/02 19:45:57.29 sHgulSZ9.net
バンダイ以外がMGサイズやったらとてもコレクション出来る様な価格帯にならないだろうし、開発ペースもかなり落ちそうだよねぇ
無い物ねだりしてもしゃあないよ

303:HG名無しさん
21/02/02 19:54:02.05 CWFwQyZ0.net
キャリアが出たら、小さくて良かったと思える

304:HG名無しさん
21/02/02 20:13:41.67 vVlDUbZu.net
キャリアでるならピースメーカーにも対応してほしい

305:HG名無しさん
21/02/02 20:27:44.37 tid0ZNXt.net
しかしアキレス腱のあのディテールが何なのか明言されて無いんだよな 丸いのはセンサーで四角のはライトだと解釈してるけど

306:HG名無しさん
21/02/02 23:14:32.97 2S04sjtC.net
>>291
映画見直したらアキレス腱のとこマジで色が無かった
ホビージャパンのカラーガイドにはクリアーオレンジとレッドって書いてあったのに
まぁ劇中ではっきり映ったシーンがエレベーターの扉が開いてガードロボットに撃ちまくった直後くらいなので塗り忘れかも知れないけど

307:HG名無しさん
21/02/02 23:43:28.01 qlae2s50.net
尼からハセガワの1/72アメリカパイロット/グランドクルーセットおすすめされたんでポチッた
そのまま乗せられんが切った貼ったで使えそう
ステップバンはなんちゃって指揮車に出来っかな
グランドクルーはそのまま使えるな
URLリンク(i.imgur.com)

308:HG名無しさん
21/02/02 23:47:44.11 /JAnf04P.net
>>305
ガンダム系の1/60キットの人間って合うのかしら?

309:HG名無しさん
21/02/02 23:56:40.78 qfE8PwIc.net
そのまま作ると乗るのに与圧服が必要なレイバーになって面白いな

310:HG名無しさん
21/02/03 00:09:31.65 nCC/ukFk.net
>>305
騎手とレイバー乗りは小さい方がいいっていうじゃない?

311:HG名無しさん
21/02/03 00:42:37.44 Q8t7GI7s.net
操縦席は旧キットのイングラムとか1/60のガンプラについてるフィギュア比較で
幅はそうでもないけど明らかに浅いから作り直したほうが良いな

312:HG名無しさん
21/02/03 02:24:38.05 Te6r/M00.net
>>303
位置的に反射板の可能性も

313:HG名無しさん
21/02/03 03:45:35.63 M8SvZmlK.net
反射板に加えて、
位置的にということであれば・・・
周囲の者に注意を促す為のリバースランプなんじゃなかろうかと推測してみる。

314:HG名無しさん
21/02/03 05:39:33.61 gTfrBndi.net
TV版でレイバーキャリアから降りる時にケーブルブッこ抜いて火花が散る演出あったけどアレ98式のどこに接続されてたか誰か知ってる?

315:HG名無しさん
21/02/03 05:51:03.78 +lw6rZJW.net
足の側面に吸盤のように貼り付いていたと思うけど、対応する箇所にコネクタ類は無かったな

316:HG名無しさん
21/02/03 06:05:58.15 nLkJrrcS.net
今だと非接触給電で説明出来るね

317:HG名無しさん
21/02/03 09:45:41.24 utMWnyT2.net
あれはガンダムのAパーツBパーツが合体した時に電気が流れる演出や、電源ケーブルが挿さったまま出撃するロボットの演出と同じだね
OVAや劇場版はそういったロボットアニメ演出はなかったけどTV版ということで演出家あたりが入れたんだと思う
TV版の第1話なんて普通のロボットアニメみたいな敵より圧倒的に強いって演出で引いたわ

318:HG名無しさん
21/02/03 14:16:12.23 jUNeKfT9.net
まぁ、どう考えてもあの位置ならセンサーだのカメラだの付いてるよな。
そうしないと、ぷちゅって人を踏み潰すこともありうる。
足の裏も地面の形状を把握するセンサーとか無いと困る。

319:HG名無しさん
21/02/03 15:40:25.79 nCC/ukFk.net
足の裏はタイヤみたいなゴムと聞いたぞ

320:HG名無しさん
21/02/03 15:45:07.26 z3o301dc.net
土踏まずの位置とかじゃないかな→センサー

321:HG名無しさん
21/02/03 16:18:30.20 ZSom4yyM.net
お友達のガイジがコミックスレで一人で暴れてるぞ

322:HG名無しさん
21/02/03 16:21:34.07 mS81w3rU.net
>>315
パトレイバーって当時メディアミックスの先駆け見たいな感じだったと思うんだけどTV版は後発なんだっけ?
スーパーロボット的な演出は合わなかった?

323:HG名無しさん
21/02/03 16:53:51.62 gTfrBndi.net
>>312 を投稿した者だけど俺はあの演出すげー好きだったんだよね。
アレだけでサンライズが製作した甲斐があったと思ってる。
サンライズがレイバーアクション回をチョイチョイやってくれたからプラモの展開もまあそれなりに広がったはずだし。
このスレで言うことじゃないかもだがTV版の評価が不当に低い気がしてやり切れん。
俺的には「ジオフロントの影」がTV版ベストEP。

324:HG名無しさん
21/02/03 17:00:58.54 xBBLKPDp.net
IDでわかるから適当でいいよw

325:HG名無しさん
21/02/03 17:13:04.40 k1R/h0kE.net
パトレイバーってロボットアクションも良いけど、出前とかラブホとかそういった社会派ドラマが好きだったわ。

326:HG名無しさん
21/02/03 17:26:13.16 nCC/ukFk.net
押井がレイバー嫌いだったしな

327:HG名無しさん
21/02/03 17:31:59.32 gTfrBndi.net
>>315
番組スポンサーのバンダイとしては主人公メカが初陣で苦戦とか、まして腕損傷なんてのはオモチャ売る上で印象悪いからじゃないか?
俺はあの篠原重工八王子工場のザル警備含めてオーソドックスなロボット物って感じで好きだった。
アスカもキット化して欲しかったけど冒頭のオイル漏れ以外出番なかったからしゃあねぇな。

328:HG名無しさん
21/02/03 19:39:39.82 cOUDfkIv.net
テレビもコミックもOVAも映画も
そういうものと割り切って楽しんだほうが良いと思う。

329:HG名無しさん
21/02/03 21:41:49.27 zYoyTf67.net
>>320
OVA→劇場版→TV版じゃなかった?

330:HG名無しさん
21/02/03 23:21:39.79 gTfrBndi.net
>>327
漫画はOVAとほぼ同時期だっけか。

331:HG名無しさん
21/02/03 23:31:06.30 k1R/h0kE.net
マンガ連載はpが先で少し遅れてOVAじゃないっけ?
そんな記憶がある。

332:HG名無しさん
21/02/03 23:36:15.22 mS81w3rU.net
そうなんだ
TV→漫画みてOVAと初期の映画版は観てなかったな

333:HG名無しさん
21/02/03 23:50:28.99 +CbrEUjK.net
>>321
そもそもDVDBOXのスタッフ対談でメインスタッフがTV版は2クールめくらいまで全然軌道に乗らなかった言ってるからな
作ってた方の自己評価がまず低い

334:HG名無しさん
21/02/03 23:53:03.10 yVLocZfw.net
テレビ版はOPのCGがピーク

335:HG名無しさん
21/02/04 00:10:22.92 b8wuaNAj.net
調べたら漫画連載開始が1988年17号と初期OVAが4月25日発売だったから、年末年始の合併号があった事を考慮しても同月だったかも。
でも、週刊サンデーでゆうきまさみがロボット漫画を連載っていうので毎週買ってたから、セルビデオは夏くらいだと勘違いしてた。

336:HG名無しさん
21/02/04 00:38:32.12 uAX+Th/f.net
ガルディーンに負けたくない準備稿98式とか伊藤和典と高田明美の間にできた泉野明とか

337:HG名無しさん
21/02/04 00:39:29.53 uAX+Th/f.net
ゆうきまさみと高田明美だったか

338:HG名無しさん
21/02/04 01:26:31.28 ICXs9j9G.net
最近ツイッター見たら伊藤もゆうきも思想がかなりやべーやつになってた

339:HG名無しさん
21/02/04 01:45:06.62 Zp+SrsU0.ne


340:t



341:HG名無しさん
21/02/04 02:20:35.35 6qnpb2jV.net
>>333
サンデーは確か12月から1号だったような
少なくとも4月よりは前から漫画は始まってた記憶だわ

342:HG名無しさん
21/02/04 09:25:53.30 6Vrt/akV.net
>>325
たしかにTVということで王道ロボット物の演出は必要だよね
まぁパトレイバーは破損しただけでなく帰ってきたあとの整備班の話とかすごく現実っぽくて好き

343:HG名無しさん
21/02/04 11:48:38.59 JBPIExZg.net
イングラムセット版が網から届いたけど、箱ちっさいね

344:HG名無しさん
21/02/04 12:27:26.05 ICXs9j9G.net
同じ1/60でも旧キットの方が一回りでかいよな

345:HG名無しさん
21/02/04 12:31:44.10 ICXs9j9G.net
>>337
学生運動に参加してたジジイみたいなこと言ってるぞあいつら 

346:HG名無しさん
21/02/04 12:39:50.09 caf/UpLp.net
>>336
ゆうきさんが志位和夫をフォローしているのを知った時は寒気したわ。

347:HG名無しさん
21/02/04 15:45:15.90 JBPIExZg.net
イングラム開封してみた
言われてる程イングラムの白グレー掛かって無いね
カラーレシピ付いてない大胆仕様なのね

348:HG名無しさん
21/02/04 16:20:51.29 FNxEi0+R.net
破防法の監視団体のトップをフォローとか草

349:HG名無しさん
21/02/04 16:22:03.41 6Vrt/akV.net
リブート版って腰のオレンジ(ウィンカー)だった所が正面は透明(ライト)で後ろは赤(ブレーキランプ)に変更されているから注意しないとね

350:HG名無しさん
21/02/04 17:10:22.78 Lw+bhCPt.net
>>344
白は比べないとわからんよね
透けないぶん無塗装の場合はこっちで良いんじゃないかね

351:HG名無しさん
21/02/04 18:12:21.99 JBPIExZg.net
>>347
ガンダムWやXの1/100キットのどこが白やねん!みたいなグレーを想像してたから全然ありだね

352:HG名無しさん
21/02/04 18:16:04.01 lqEKZBgM.net
>>344
真っ白なものと比べるとわかりやすいよ
ガイアのニュートラルグレー2と3の間ぐらいのグレー

353:HG名無しさん
21/02/04 18:36:23.08 BEqs5opd.net
前のタイガがつまらんかったから今回のZこそ絶対おもんないわと思って、
一応録画はしてたけど全然見てなかったZの1話をたまたま見たらなんか全然違和感なくおもしろくて、
気がついたら4話ぶっ通しで見てしまって「なんでこんなに自然におもしろいんだろ」と不思議に感じてて、「ん、なんかパトレイバーっぽい?」と気づいた時の府に落ち感は異常

354:HG名無しさん
21/02/04 19:42:45.37 CKkX7UUg.net
>>350
君の言いたいことの伝わらなさの方が異常

355:HG名無しさん
21/02/04 19:58:58.53 caf/UpLp.net
>>349
ガイアで思い出したけど、今回のシリーズが軌道に乗ったらレイバー専用色出してくれるかしら?

356:HG名無しさん
21/02/04 20:09:50.68 6qnpb2jV.net
イングラムに専用色いるんか…

357:HG名無しさん
21/02/04 20:12:23.58 fwYS1N8R.net
パトホワイト
パトブラック
パトクリアーレッド
グリフォンブラック

358:HG名無しさん
21/02/04 20:17:44.50 ORvNdoiF.net
レイバーなんて好きに塗ればいいんじゃ

359:HG名無しさん
21/02/04 20:22:47.49 q6wZAYvz.net
じゃあ、CLAT仕様で青くしよう

360:HG名無しさん
21/02/04 20:31:35.06 JnkbZR7H.net
>>354
パトゴールド

361:HG名無しさん
21/02/04 20:48:14.26 caf/UpLp.net
>>355
俺の感覚だとガンプラなんか正に典型なんだが、ど素人が「好きに塗ったもの」でカッコよかったものなんかゼロなんだよね。

362:HG名無しさん
21/02/04 20:51:36.91 ORvNdoiF.net
人のセンスにケチつけるより自分が良い物作って見せてやりゃいいだけなんだぜ?

363:HG名無しさん
21/02/04 21:01:15.48 caf/UpLp.net
>>359
そうなんだが、それを眼前で見せられてこっちはどう反応せぇっちゅうんじゃっていう話なのよ。

364:HG名無しさん
21/02/04 21:06:07.59 9bbiN0GJ.net
人に見せる以上、称賛以外の反応もあるわけで、それは見せられた人の自由だと思う。俺は完成させただけでもすごいと思うけどね。
切り貼りしてるうちに思いどうりいかなくて投げてばっかりの自称上級モデラーなんかもイッパイいるからね。

365:HG名無しさん
21/02/04 21:20:44.53 ORvNdoiF.net
技術的に拙くても一生懸命だったり楽しんで作ってるのが伝わるとほっこりするけどね

366:HG名無しさん
21/02/04 21:27:34.71 Ot3r96X4.net
それよ
レスしないだけで心の中で楽しんでる人はいるはずだと思うんよ
10人にけなされるかもしれないが、もしかしたらどこかに1人は楽しんでくれる人がいるかもしれない
自分はそんな人のためにアゲる
それだけの事よ

367:HG名無しさん
21/02/04 21:31:31.15 jx1AmRdK.net
プラモで好きに塗ること自体を否定する人がいるとは思わなかったな

368:HG名無しさん
21/02/04 22:00:23.28 oIO7Mf4n.net
バルキリーをポカリスエットみたいに塗装してマックス機作ったことある

369:HG名無しさん
21/02/04 22:05:09.43 caf/UpLp.net
それこそ個人の感覚の問題なんだが、他人が自由に塗装した結果カッコ良けりゃ勿論素直にそう言うよ。
でも大抵の場合そう思わないんだよね。
当然俺もそう言うセンスゼロだから公式指定色を使う。
色彩感覚ってど素人が無勉強で最初から身についてる例は極端に少ないと思う。
失敗を重ねた結果センスが身についた人間もいるだろうが。

370:HG名無しさん
21/02/04 22:08:55.00 ORvNdoiF.net
きっちり作って発表して批判に晒されるのはプロに任せとけばいいの 趣味でやってる我々は好きに楽しもうよ

371:HG名無しさん
21/02/05 01:13:06.27 3bu0aMJZ.net
あれ?シムズのやつって1/60じゃなかったのか
MGサイズだよなぁ

372:HG名無しさん
21/02/05 01:13:41.15 3bu0aMJZ.net
なんとなく並べて撮ったら結構でかかった
URLリンク(i.imgur.com)

373:HG名無しさん
21/02/05 01:36:29.03 kKAfAvsi.net
これ肘がちょいちょいスッポ抜けるんだよね
昔持ってた

374:HG名無しさん
21/02/05 05:12:37.97 pNkN8gBq.net
>>350
ストレイジが特車二課っぽいのは同意だけど
見てる人にしか分からない書き方はやめいw

375:HG名無しさん
21/02/05 08:45:38.29 hVsaSvN3.net
配色は変えると違和感出るから色味を変更するくらいかな。
ただ、リアルタイプのガンダムの胸のフィンだけは黄色に塗ったわ。赤く塗るのは公式だとしても違和感あったから。

376:HG名無しさん
21/02/05 08:51:07.95 bgCRQ40b.net
大河原先生の配色は正直…

377:HG名無しさん
21/02/05 10:37:24.50 8G3dlO34.net
好きに塗ってもいいけど1号機をウェザリングしているのはちょっとね
零式のフンドシを白にするのは出渕もOKを出しているしホビージャパンの作例がカッコ良かったから1/35ソフビは迷わず白にした

378:HG名無しさん
21/02/05 11:11:18.08 gh5U/ru0.net
>>374
パトレイバーなんだからカラーリングはどうしても限定的になるだろうけど、ウェザリングしようがしまいが個人の自由じゃまいか

379:HG名無しさん
21/02/05 11:37:05.98 b+LZrzxI.net
毎日ピカピカに磨いてる1号機を?

380:HG名無しさん
21/02/05 11:46:44.09 aXPIARy8.net
雨の中の任務もあるしな。
汚れた直後の表現ならありかもね。

381:HG名無しさん
21/02/05 12:10:39.81 GTK8n1rF.net
>>375
泥汚れ等自然現象のウェザリングなら兎も角、例えばFRP主体の外装の塗装ハゲで地金が露出するのは言うまでもなくおかしい。

382:HG名無しさん
21/02/05 12:36:19.71 yBwvf750.net
グリフォンとか零式やらにボコボコにされてるんだから
シチュエーション次第。

383:HG名無しさん
21/02/05 16:33:19.49 9BCEeJ9O.net
1号機も結構キズだらけなはずなんだけど1/24位のスケールじゃないと微妙なニュアンスは表現出来ないかな 小スケールなら綺麗に塗った方がいい

384:HG名無しさん
21/02/05 17:09:56.05 bgIy7JTP.net
最近の土木機械、そんな汚いの見ないけどね。近寄って初めて傷やオイル汚れ見える程度だからイングラムでいかにもな汚しはマッチしないと思う。

385:HG名無しさん
21/02/05 17:10:00.64 8G3dlO34.net
「泉はイングラムを大事にしすぎる、本体に付くキズは勲章だと思った方がいい」と言われるほどキズ付かないよう動かしていて
ブロッケンとの対決でキズが付いたイングラムを見た榊さんが「立派なもんだ、どんどんキズ付けてこい毎回直してやる」ってあったよね

386:HG名無しさん
21/02/05 17:17:41.00 bgIy7JTP.net
警察権力にレイバーとはいえ格闘しようとするなんて一般的な土木作業員はしないから格闘することなんて年に数回とかだろう。大抵は揉め事起きたから出動して説得で終わりと思う。
機動隊の装甲車でボロボロのまま出動とかないから傷ついたらスペアと交換、きれいな状態で出動、だと思う。

387:HG名無しさん
21/02/05 19:52:46.64 U056UTd9.net
特に記載の無い点だから、各自の解釈で良いと思うけど、
イングラムが人型の意味とか考えたら、ビカビカ状態で運用してると思うなあ
FRP装甲だから交換、修復も比較的、容易ではないかと

388:HG名無しさん
21/02/05 20:09:01.43 9BCEeJ9O.net
小さなキズはいちいち直さんと思うよ

389:HG名無しさん
21/02/05 22:22:04.39 1jRDtcnw.net
そんな潤沢に予算あるわけでもないだろうし

390:HG名無しさん
21/02/05 22:27:23.09 Pz7pD5YI.net
待機状態時は基本汚れてないだろう、足回りに細かな擦り傷とか
塗装ハゲぐらいはあると思うが。

391:HG名無しさん
21/02/05 22:35:28.05 bgIy7JTP.net
整備班が塗装ハゲぐらいならハケでペタペタ塗ってるんだろう。傷や塗装ハゲよりこういった塗り直しで色合いや艶が違うのを表現するほうがパトレイバーの「リアル」だな。

392:HG名無しさん
21/02/05 22:50:03.29 H2zLa157.net
趣味のプラモなんだから好きに作らせろよ
汚し警察がうるせぇなここ
パトレイバーだけにw

393:HG名無しさん
21/02/05 23:07:51.46 Q32obUwa.net
>>388
乾燥後に軽くコンパウンドで磨いておけばあのサイズだからピカピカに見えるわな

394:HG名無しさん
21/02/06 02:15:08.85 /+zMaxTp.net
今更だけど、イングラムのカラバリで各国仕様のパトレイバー作りたくなってきた。
肩のパトランプを赤と青にしてアメリカンな感じとか
機体にPOLIZIAとかCARABINIERIとかPOLIZEIとか入れたのを並べてみたら壮観だろうなぁ
モデロイドのキットが再販されたら複数購入して試してみたい・・・

395:HG名無しさん
21/02/06 02:21:53.23 pOnyFef2.net
再販待たなくても現時点で店頭在庫山ほどあるじゃん@大阪〜神戸

396:HG名無しさん@神奈川〜都内少し
21/02/06 02:45:01.51 /+zMaxTp.net
>>392
まじで!?
ウラヤマシイ・・・

397:HG名無しさん
21/02/06 03:34:16.32 xfnnC5Yl.net
まずは都道府県網羅だろ

398:HG名無しさん
21/02/06 07:43:18.59 SaF+HX3d.net
むしろ各部が壊れたら交換している太田機の方が出動時はピカピカなイメージ
マンガ版の2号機の盾に正の字はいい演出だと思うw

399:HG名無しさん
21/02/06 15:52:52.82 qzaumWNR.net
バンダイ1/60とMG6月再販か
意外と末長く再販かかるな

400:HG名無しさん
21/02/06 17:02:58.89 sZHlx54Z.net
再販ついでに新規でヘルダイバーとピースメーカー出していいのよ?

401:HG名無しさん
21/02/06 17:10:19.17 xibrX3IC.net
なんかの間違いでBクラブの1/60製品再販してくれないかな。
多分ホビージャパンのフルスクラッチ作例をポーズ固定に回収してキット化してたっぽいんだよね。当然イベ限キットも欲しいけど。

402:HG名無しさん
21/02/06 17:12:44.46 sZHlx54Z.net
うちにエコノミー積んだままだ

403:HG名無しさん
21/02/06 17:17:21.59 2EKRPd/I.net
>>393
ヨドコムやヤフーに在庫あるやん

404:HG名無しさん
21/02/06 17:22:36.21 xibrX3IC.net
>>399
俺も4つ積んである。
でももう1/60に興味無くなったからその内人気不人気抱き合わせてメルカリかラクマで売り飛ばす。1/35も売る。

405:HG名無しさん
21/02/06 17:40:46.37 rl5C4LrL.net
ソフビ3種も再販しないかな

406:HG名無しさん
21/02/06 18:31:53.03 Fzoy7jnN.net
ブルドッグの可動が不自由なのが作業用レイバーっぽくて凄く良い マジでボクサーとかヘラクレスを出して欲しい

407:HG名無しさん
21/02/06 18:46:09.48 xibrX3IC.net
>>402
型が残ってるかどうかさえ怪しいな。
再販されたとしても一個3,000円程度はするのかな。

408:HG名無しさん
21/02/06 18:47:03.94 c/DYCY5/.net
旧1/60キットも同じようにシーリングをプラにすれば良かったのに、とモデロイド組んでみて思った
旧キットとほぼ同時期の0080ポケ戦MSだとシーリングをプラでパーツ化してたのにね

409:HG名無しさん
21/02/06 18:51:37.39 xibrX3IC.net
>>405
当時は逆にプラ製シーリングが不評だったのかもね。ポケ戦の旧キットはポリキャップ類が機体ごとの専用設計でキットの開発担当が後に偉いさんから怒られたらしい。金かかるからって。

410:HG名無しさん
21/02/06 18:56:11.01 rl5C4LrL.net
>>405
0080のでシーリングって言ってもアレックスの肩だけじゃ
あれ位置や形状的にプラでもゴムでも問題ないし

411:HG名無しさん
21/02/06 22:31:44.25 Fzoy7jnN.net
やっぱ本気で作るとしたらフレーム入れて不織布でカバーするなオレは

412:HG名無しさん
21/02/07 01:21:38.46 SKYZOoZK.net
ブルドッグ、割り切った造りなのは分かるが肘関節だけはアレだな。
片持ちだから動かすと抜けてくる上に、感覚的に肘でねじってしまう。
パーツ構成あのままでも前腕側はロールできただろ?

413:HG名無しさん
21/02/07 07:39:59.02 p3pEoY9o.net
>>408
不織布ってケバ立ちそうじゃない?
薄くて滑らかな、1/60でもスケール感損なわないオススメの不織布ってある?

414:HG名無しさん
21/02/07 09:08:34.49 OtZR3mRO.net
>>410
模型用塗料で染めると毛羽立ちは結構抑えられるよ

415:HG名無しさん
21/02/07 11:31:54.66 3KSN3xDA.net
>>410
昔モデグラに載ってた折り畳み傘の生地
なかなか理想的な色がないから傘売り場行くと毎回使えそうな色のを探しちゃう

416:HG名無しさん
21/02/07 13:42:00.43 zqBfeD+P.net
>>410
GATSBYの油取り紙で作ってるのが良い感じだった
難点としてはダークグレー一色で塗装不可なとこ

417:HG名無しさん
21/02/07 13:49:18.45 Ohzqevtf.net
>>413
ちょっと新鮮な方法だね
その場合にはどんな接着剤を使うの?

418:HG名無しさん
21/02/07 13:54:44.48 zqBfeD+P.net
>>410
油取りフィルムだった
紙と違って熱で溶着できる
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

419:HG名無しさん
21/02/07 15:49:11.53 VlRQfMY/.net
アシェットでイングラムの発売予定があったらしい
1/12だったのかな、欲しかった

420:HG名無しさん
21/02/07 15:52:20.91 3KSN3xDA.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
モデロイドをピカピカに仕上げました

421:HG名無しさん
21/02/07 16:17:09.10 OtZR3mRO.net
イングラムって色数少ないからちゃんと細部を塗り分けると見栄え良くなるねぇ

422:HG名無しさん
21/02/07 16:31:53.23 AJ6s55FG.net
>>416
キャリアー付きで20万なら考えた

423:HG名無しさん
21/02/07 16:51:44.32 VVvrzjfP.net
すまん再販情報ってどこで見れる?

424:HG名無しさん
21/02/07 16:54:22.50 6SzjA9d8.net
販売形態がどうであれ、キャリアーとイングラムのセットで出したらイングラムの方がオマケにならんか?

425:HG名無しさん
21/02/07 16:54:23.01 wAvHpAw5.net
MGイングラムが6月に再販なんだな
>>417
スリッパだけラバー風につや消し?

426:HG名無しさん
21/02/07 18:30:29.52 3KSN3xDA.net
>>422
スリッパはジャーマングレー(つや消し)ですよ
ホビージャパンのカラーガイドではフラットブラックですがジャーマングレーの方がつや消し感が強くて好きです

427:HG名無しさん
21/02/07 23:22:25.21 TdLDGbr4.net
>>416
アシェットの企画陣はマジ有能だな
製品はデアゴの圧勝なのがまた・・・

428:HG名無しさん
21/02/07 23:59:20.34 6E628HDE.net
アシェットは在庫管理がヘタ過ぎるのとサポートが遅すぎるのが難点。組み立てモデルの品質はデアゴと同じぐらいばらつきがある

429:393
21/02/08 03:01:38.12 5iGdyDS1.net
>>400
通販は送料とかアレだから最後の手段として・・・
ダメ元で土日で何軒か廻ったら、近場のショップに再入荷してたので無事に買えました!!
ありがとう模型の神様!!
これで安心して腕長短足イングラムの作業を本格的に進められます。
ちなみにトミカで1/60に近いパトカーをショップで探してみたけど・・・
ズバリ1/60ってのは無くて1/58とか1/61とか中途半端なサイズw
URLリンク(i.imgur.com)

430:HG名無しさん
21/02/08 04:32:30.82 PRVUByQs.net
>>420
俺も見つからん。

431:HG名無しさん
21/02/08 06:24:05.53 7UBIDCnL.net
>>427
ヨドバシ.com


432:で予約受付中



433:HG名無しさん
21/02/08 13:09:41.02 PRVUByQs.net
>>428
サンクス。
必死こいてバンダイのサイト検索してた。

434:HG名無しさん
21/02/08 13:11:21.42 PRVUByQs.net
>>393
都内近郊にお住まいの方、昨日アキバ行ったら駿河屋に積んであったよ。

435:HG名無しさん
21/02/08 13:37:05.70 MUUxQChd.net
800円時代に全部ストックしてあるから特に必要無いかな コレクターじゃないし

436:HG名無しさん
21/02/08 14:10:16.23 MUUxQChd.net
あ、でもブロッケンとファントムはモデロイドと並べるとサイズがいい感じになるから買っとくか

437:HG名無しさん
21/02/08 15:00:39.84 7xUj1Emg.net
MGイングラム 持ってるのにまた買っちゃた(予約)

438:HG名無しさん
21/02/08 17:51:50.82 tl/j0B9O.net
RGでイングラム出ないかな?

439:HG名無しさん
21/02/08 18:12:24.30 PRVUByQs.net
>>434
モデロイドが商品化権を今持ってるって事はバンダイが昔の様な独占契約をしていない。
つまりバンダイにとってパトレイバーはそれ程旨味のあるコンテンツじゃないんだろうな。
ボトムズ、ダグラム、ダンバイン、サイバーフォーミュラなんかと同様に。

440:HG名無しさん
21/02/08 19:38:35.21 ux/UWrbE.net
何言ってるんだこのひと
ボトムズもサイバーフォーミュラーもダグラムももともとタカラ
パトレイバーのソフビ、リボルテック、ブレイブ合金、スリーゼロetc…
全部バンダイじゃないけど

441:HG名無しさん
21/02/08 19:38:39.81 9owgajG8.net
>>426
車のサイズ4メーターとして1/60と1/58なら2ミリぐらいしか違わないから
気にするほどでもないよ。
というかスケール表記が正しいとは限らんから、もう並べて違和感なければ良しとすればいいんじゃないか?

442:HG名無しさん
21/02/08 19:41:01.17 BOk9QZWA.net
>>436
その人に触らない方が良いよ。

443:HG名無しさん
21/02/08 19:45:15.17 PRVUByQs.net
>>436
サンライズがバンダイグループ傘下だからサンライズ作品の版権は事実上バンダイのお伺いをたてる必要があるからだよ。
サンライズが独立企業だった頃は魔神英雄伝ワタルの商品化権はタカラだったがバンダイ傘下になってからは同社がそれを独占したんだよ。
パトレイバーもTV版以降は長期間そうだったって話。

444:HG名無しさん
21/02/08 19:46:45.66 tl/j0B9O.net
絡まれる方が恥ずかしいから
もうレスしないで欲しい

445:HG名無しさん
21/02/08 20:21:49.17 NysvX558.net
>>439
うーんよく分からんが、ワタルは他社からプラキット絶賛キット化進行中でバンダイ独占になって無いお思うんだが・・

446:HG名無しさん
21/02/08 20:27:03.27 BOk9QZWA.net
あーあ、もうダメだわ

447:HG名無しさん
21/02/08 20:32:23.89 E/FMIa2c.net
ヘルダイバー17日に出荷か、何個買おうかな

448:HG名無しさん
21/02/08 20:42:02.16 MUUxQChd.net
最低2個は買うね

449:HG名無しさん
21/02/08 21:40:02.69 tl/j0B9O.net
降下、降着、コンバットスタイルの3個だな

450:HG名無しさん
21/02/08 21:50:58.14 FMJV5xZi.net
不破機カラーは行き掛けの駄賃スタイル
もう一個は速射砲にパラシュート自作してとブレーキ…って考えてたけど、パラシュート
の大きさ確認したら、でけえな

451:HG名無しさん
21/02/08 21:51:00.58 MUUxQChd.net
個人的にヘルダイバーにはMAC10とかUZIみたいなサブマシンガンを持たせたい

452:HG名無しさん
21/02/08 22:04:37.69 tl/j0B9O.net
コミックでイングラムM10持ってるシーンなかったっけ?

453:HG名無しさん
21/02/08 22:04:51.02 Wj7hyIhZ.net
TV版リアルタイムで海洋堂やムサシヤのガレキ出てたんだが…知ったかは恥ずかしいぞ

454:HG名無しさん
21/02/08 22:10:57.30 MUUxQChd.net
>>448
ありゃUZIだな 名前的にはイングラムがいいんだけどね 調べたら自衛隊にもM9なるサブマシンガンがあるからそれ作りたいな

455:HG名無しさん
21/02/08 22:17:16.15 tl/j0B9O.net
ウージーだったか、イングラムは流石に出来すぎかw

456:HG名無しさん
21/02/08 22:26:12.95 38g/oz9I.net
M9調べてみたけどめちゃくちゃ似合いそうw
出来たら是非見せて下さい

457:HG名無しさん
21/02/08 22:50:40.25 9owgajG8.net
アクションフィギュアに持たせるための1/12の銃やマシンガンが売ってるが
サイズ的にはいけるかな。
イングラムは8メートルで1/60だと13センチ
人間が1.7メートルで1/12だと14センチ
スケール的には銃の方がちょっと大きめになるな。

458:HG名無しさん
21/02/09 00:22:16.59 1eQmRv/u.net
>>446
バンダイのでも収納状態だったしな
モデロイドのは一応TV版か(デザイン変わらないが装備面で)

459:393(426)
21/02/09 01:23:19.57 sn/5oBA6.net
>>430
情報どうもです!>>426でも書きましたが
こちらも運良く店頭で巡り合えて、無事に確保出来ました。
あちこちで再入荷してる・・・んですかね?
>>437
仰る通り。多少のスケール違いはもう、誤差だと思って脳内補完して
1/60ワールドを楽しもうと思ってますw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1189日前に更新/196 KB
担当:undef