宇宙戦艦ヤマトの立体 ..
[2ch|▼Menu]
89:HG名無しさん
20/12/04 08:38:46.33 9wcoPHRW.net
視界云々よりも、前屈みになると速度変化(G)への耐性が低くなる。

90:HG名無しさん
20/12/04 08:48:15.39 xjZSb0tH.net
>>89
それはあるね
F16の登場時、他機よりシート寝かしているのとFBWのほぼ動かないサイドスティックコントロールがウリだった

91:HG名無しさん
20/12/04 11:07:42.00 35feqVSm.net
>>88
姿勢はそうだけど、機首を上向きにしたら前見えないから戦闘機としてダメでしょ
コクピット部分がやや前傾気味でシートが後傾気味、これでいいのよ
コクピットを前傾させるのは空気抵抗が増すけどキャノピーを上げる手もあるので、必ずしも機首を下に曲げる必要は無いが、機首を上向きに曲げるのは有り得ない

92:HG名無しさん
20/12/04 12:52:02.66 4UvW8hsK.net
機首下げが肯定されたとしても、尻も羽も垂れ下がったメカコレが許される訳がない。

93:HG名無しさん
20/12/04 14:25:01.07 16hXvHIl.net
>>90
速度変化によるGの変動で一番問題は脳への血液供給。
これでレッド/ブラックアウトや失神したりする。
対策の一つに脳と心臓の高さを同じにすると言うのがある。
現代の戦闘機の座席が後ろに倒れているもこのため。
あと寝そべるのもあり。
パラノイアとかはそんな感じ。
大戦中のドイツでも寝そべった操縦を実験した事があり、そういう計画機もあった。
ただテストパイロットからは視界不良となにより首を上げてるのが辛いと報告されている。

94:HG名無しさん
20/12/04 15:59:14.24 HijCu6rt.net
>>93
腹這い操縦は頸椎、脊椎がヤバいらしい
特に着陸の衝撃で廃人製造機に早変わり

95:HG名無しさん
20/12/04 19:18:04.91 +M9YVxJf.net
ママチャリしか運転した事がないくせによくもまぁ…

96:HG名無しさん
20/12/04 20:06:20.45 vtVngqG0.net
発艦せよ!

97:HG名無しさん
20/12/04 21:03:40.22 mb3pAOct.net
てか、発汗して少しはスマートになれよ、ビャシ神はw

98:HG名無しさん
20/12/04 21:24:17.98 VQtVAMGS.net
小林ってたまには親切な回答してる
作った模型は必ず箱かケースに入れよう、場所無いなら買うなって
返事してた
モデラーとしては超級だからな。
昔の作例も全部きちんと保管してる人だった。
竹谷隆行も、さいきん小林の作例を購入したって話
数百万は出してるだろうな。

99:HG名無しさん
20/12/04 23:03:03.25 +M9YVxJf.net
猫背のコスモタイガーUもメタリックレッドとかキャンディ塗装のレッドとか塗って◇◇◇みたいな?デカールを貼ったらカッコよくなるのかな?

100:HG名無しさん
20/12/05 00:07:22.16 RwLvKo4D.net
猫背のコスモタイガーUは白と緑で塗り分けて
黒いセンサーをオレンジのセンサーにして
ガトランティス機にしてみるといいかも
2202には戦闘機のイーターUが登場しなかったし
ヤマト艦載機はコスモファルコンでまだ良さそう

101:HG名無しさん
20/12/05 00:48:34.44 RwLvKo4D.net
URLリンク(nov.2chan.net)
「メカコレのコスモタイガーを塗装変更して
ロイ・フォッカーSplぽくしてみました。」

102:HG名無しさん
20/12/05 01:26:38.44 s3u0NZeP.net
メカコレコスモタイガーは機首垂れ下がりを修正又は見なかった事にしたとして、パースで歪んだ機体&頭でっかちなのはどうしようもないキットなのがね…
食玩やプライズトイとかなら有りだと思うしパースモデル自体は否定しないけど、頼むからプラモデルでやらないでくれ

103:HG名無しさん
20/12/05 16:00:32.17 WQGNKKxP.net
2199の時だったら、まっすぐ・デフォルメ両方発売されたんだろうなぁ。

104:HG名無しさん
20/12/05 16:55:39.51 RwLvKo4D.net
2199の時だったら1/72のコスモタイガーUも出ていたはず

105:HG名無しさん
20/12/05 17:02:16.04 ZQqcFvH/.net
円盤型高速空母出すならコスモタイガーU出すよなぁ

106:HG名無しさん
20/12/05 17:27:39.04 RwLvKo4D.net
まともなら2202で銀河よりもコスモタイガーUを出すはず
銀河とコスモタイガーUでは知名度に格段の差がある
銀河なんて誰も知らなかった

107:HG名無しさん
20/12/05 19:37:33.99 usrhochr.net
>>106
銀河はヤマトのCADを弄るだけで設計出来るけどコスモタイガーはいちから始めにゃならんからなー。
利益分だけ小売りに出荷出来たら後はしらん-
なバンダイにとっては銀河を選ぶのは自明。

108:HG名無しさん
20/12/05 20:02:37.33 RwLvKo4D.net
いっそのこと銀河を完全にヤマトの同型艦にすれば良かった
箱替え商品や成型色替え商品にすればもっと安上りだった

109:HG名無しさん
20/12/05 20:19:19.16 RwLvKo4D.net
ヤマトの同型艦にした方が売れただろうな
ヤマトを買いそこなった人が買うだろう
量産型ゼルグート級のように菱形デカールで充分

110:HG名無しさん
20/12/05 20:29:55.68 nBIQ2ML9.net
ヤマト、ムサシ、シナノは日本海軍の希望だからな・・・
超宇宙航空戦艦シナノを出すチャンスだったよな

111:HG名無しさん
20/12/05 20:40:07.61 ilCBJADA.net
>>110
でっかいキノコが採れましたw

112:HG名無しさん
20/12/05 20:45:30.28 kbRgwLPF.net
宇宙航空戦艦シナノ
URLリンク(i.pinimg.com)

113:HG名無しさん
20/12/05 20:48:04.18 sSYGigB/.net
おやぢ亡くなってたqんだな
更新ないから何かあったとは思っていたが
合掌

114:HG名無しさん
20/12/05 20:54:31.31 Za7nSklC.net
ママチャリに乗ったキノコだな!

115:HG名無しさん
20/12/05 21:09:05.90 M0jaCkt9.net
>>113
マジで?結構ショックやな
RIP

116:HG名無しさん
20/12/05 21:29:40.38 kbRgwLPF.net
おやぢって誰?
URLリンク(blog-imgs-98.fc2.com)

117:HG名無しさん
20/12/05 21:36:48.93 nBIQ2ML9.net
>>112
これはどの企画のために描かれたんだ?
アンドロメダ空母パーツ貼り付ければいけそうだな
ここまで行くと、俺なら前方も飛行甲板にしちゃうけどな

118:HG名無しさん
20/12/05 21:39:20.80 nBIQ2ML9.net
字が小さくて見えないから、掲載誌分かると嬉しい。

119:HG名無しさん
20/12/05 21:53:43.50 kbRgwLPF.net
これに載ってるらしい
小林誠復活篇アートカレンダー2012
URLリンク(auctions.afimg.jp)

120:HG名無しさん
20/12/05 23:32:51.90 5Thwbr3G.net
>>113
ソースは?
探したけどわからなかったよ
掲示板にもそれらしい事書かれてないし

121:HG名無しさん
20/12/06 03:03:02.78 Z9vFUDUP.net
>>119
ありがとう。
メカコレのアポロノームとヤマトで合体させてみたい。

122:HG名無しさん
20/12/06 08:09:21.48 dDw96MO0.net
>>112
これは小林が誰かのイラストをパクったんじゃなかったっけ?

123:HG名無しさん
20/12/06 08:42:17.16 daV20llh.net
大変申し訳ございません
私はコアビャシ大先生の素晴らしいデザインをパクってしまっていました…
URLリンク(i.imgur.com)

124:HG名無しさん
20/12/06 08:53:24.03 Z9vFUDUP.net
シナノは、これが俺のイメージに近い。
URLリンク(lighthousezen.up.seesaa.net)
もうちょっと艦尾の飛行甲板は延長したい。
このシナノは、飛行甲板が小さすぎて機能しなさそうだ
URLリンク(ameblo.jp)
まあ上のイラストもそうなんだけど、エンジン部分と甲板が干渉してしまうんだよな。
エンジンの真上に飛行甲板あっても、熱でヤバそうだしな
となると、俺の案の1つとして、後ろはヤマトそのままで、前を滑走路にするという
方法もある。こちらのほうが運用やデザイン面で優れてそうだ。

125:HG名無しさん
20/12/06 08:57:17.52 Z9vFUDUP.net
>>123
アンドロメダって前の主砲と、自動航行装置?みたいなデッパリを撤去して
飛行甲板にしてしまったほうが良いと思う。
拡散波動砲も撤去して、その穴からも戦闘機を発射させよう。
後ろで着艦して、前から飛ばすのが都合がいい。

126:HG名無しさん
20/12/06 09:09:29.02 daV20llh.net
>>125さん
コアビャシ大先生のありがたいコメントを戴けます
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

127:HG名無しさん
20/12/06 15:57:32.77 qQqxwaGO.net
>>125
イデオンのムサッシみたいに
艦載機を出撃させるわけだな

128:HG名無しさん
20/12/06 17:23:09.51 SO03lz1o.net
>>124
今の原子力空母なんて真上格納庫で真横ジェットエンジンタンクなのに余裕だぞ?
熱対策なんて外宇宙航行しようなんてレベルの科学技術で気にするようなもんじゃない

129:HG名無しさん
20/12/06 17:23:27.28 SO03lz1o.net
>>128
ジェットエンジンじゃねぇやジェット燃料タンクだわ

130:HG名無しさん
20/12/06 17:45:12.73 33ab5fnb.net
psゲームの設定書に載っていた宮武氏の宇宙空母が最高だと思う。
ヤマトメカニクスの玉盛氏の宇宙空母もかっも良い。
ところでおやぢさん、本当に亡くなったの?

131:HG名無しさん
20/12/06 19:36:56.20 Bn4xD2VD.net
>>130
いや〜113はそう書いてるんだけど、ソースも示してくれないし、
自分も調べてみても情報が無い。
おやぢさんのサイトの掲示板には、ここ最近でも普通に常連さんの書き込みがある。
過去の書き込みにも「ご冥福を」とかいう書き込みは無い。
少し前だと荒れてて、おやぢさんも手を焼いていたみたい。

132:HG名無しさん
20/12/06 20:13:12.76 33ab5fnb.net
>>131
ありがとう。
仕事が忙しくて模型作っていられないのかもね。
医療関係者なのかもね。

133:HG名無しさん
20/12/06 20:13:41.25 7El1MmA+.net
ディーゼルやボイラーで航行していた実在空母なら煙突からの排熱が着艦に影響して問題だったけれど
宇宙空母は着艦作業中はエンジンを止めて等速運動してるんじゃないの


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1276日前に更新/34 KB
担当:undef