カーモデル総合スレッ ..
[2ch|▼Menu]
38:HG名無しさん
20/06/13 20:04:33.04 NO2IZaJJ0.net
>>19
このスレじゃなく他スレのCカースレでドライバーを特定して聞けば
誰かが教えてくれるだろ
あの連中はマツダネタが好きだから
スレリンク(f1板)

39:HG名無しさん
20/06/13 20:40:40.39 k2pklRea0.net
>>37
うるさいけど換気できてる方が重要

40:HG名無しさん
20/06/13 20:41:53.75 TiTH9X/J0.net
レッドサイクロンファン動かさずにライトだけ点く機能欲しいなぁ

41:HG名無しさん
20/06/14 00:38:56.41 luwdMy/PM.net
>>38
確かに!
出張してきまーす

42:HG名無しさん (オイコラミネオ MMc7-oPEb)
20/06/14 17:28:43 R/hOMKRoM.net
ダメだ
頭が当たる…
URLリンク(i.imgur.com)

43:HG名無しさん (ワッチョイ cf6c-Mlw6)
20/06/14 17:42:20 A99Wrxx50.net
>>42
尻けずるか首削るかよね

44:HG名無しさん (ワッチョイ cfe7-CVbX)
20/06/14 17:55:41 hOMaUVHc0.net
そのくらいだったらちょっと削ればいいべ

45:HG名無しさん (オイコラミネオ MMc7-oPEb)
20/06/14 21:08:16 5FfVPm0iM.net
尻の位置を少し前に出して肩幅を削り寝そべりスタイルに
膝を切断して少し曲げ
肘も短くして微調整
なんとか隙間を確保した
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

46:HG名無しさん
20/06/14 21:16:04.39 EhW1jPgUa.net
>>45
一枚目昔に近所の兄ちゃんがシャコタンクレスタ乗ってた時の姿勢や

47:HG名無しさん
20/06/14 21:19:27.69 5FfVPm0iM.net
>>46
ハンドルの真上に軽く手を添えて中指と薬指での片腕運転やねw

48:HG名無しさん
20/06/14 23:27:54.88 tHesLVSf0.net
バードラックとダンスっちまう感じ

49:HG名無しさん
20/06/15 01:00:07.12 Zq4R+KWXK.net
ハセガワのR31後期型買ってきた
ハセガワのはグリル一体型バンパーの為「GTS-Rバンパーの右インテークをポリパテで埋めろ」っつう指示が!
つかデカールが袋に入ってたけどいつから?

50:HG名無しさん
20/06/15 07:45:25.27 joa3bTaad.net
>>48
鳥運てなんやwハードラックやw

51:HG名無しさん
20/06/15 07:55:30.62 TgkHVKAkM.net
元知らないけどバッドラック違うん?

52:HG名無しさん
20/06/15 08:09:38.01 v3ulcaBUr.net
>>49
気分次第

53:HG名無しさん
20/06/15 10:24:00.77 F563SMoG0.net
俺のは純正エアロだぜー!ってことにするか素直に右ダクト埋めるか…
どっちでもいいじゃん

54:HG名無しさん
20/06/15 20:09:27.12 0bnvsPfYa.net
モデラーズのローラT89組んだことある人居ます?
バキューム成型のエンジンカウルが上手く作れる気がしない…

55:HG名無しさん
20/06/15 20:15:39.27 mPdH+/JF0.net
中古でニスモクラリオンGT-R LM購入
デカールが既に崩壊していたので真っ黒にしてテストカーっぽく作ることにする

56:HG名無しさん (ワッチョイ 632c-EVMN)
20/06/15 20:39:45 zNQ1kUdx0.net
>>55
もう店頭在庫ではTABUの22号車デカールは置いてないかな?

57:HG名無しさん
20/06/15 20:46:02.89 qqovUa4N0.net
窓とかのクリアパーツに貼ったデカールってクリアーで保護してる?

58:HG名無しさん (スプッッ Sd1f-JDYC)
20/06/15 21:04:28 DhHUGJiTd.net
してる

59:HG名無しさん (ブーイモ MM67-ZBTC)
20/06/15 21:16:59 VFQ9vJw4M.net
保護しないと剥がれてきたり紫外線とかで劣化したりすると思われ

60:HG名無しさん
20/06/15 21:31:36.12 qqovUa4N0.net
ありがとう
天気良くなったら頑張るわ

61:HG名無しさん
20/06/16 16:44:46.68 aVDGCgIm0.net
ドライバー乗せるってのは確かに難しいな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

タミヤのパールホワイト塗ったのだけど
クリアー吹く前にコンパウンドした方がいいのかな?
缶にコンパウンドしろって書いてあるけど
URLリンク(i.imgur.com)

62:HG名無しさん
20/06/16 16:50:51.94 OMu9O4dh0.net
>>61
また表面ザラッザラw

63:HG名無しさん
20/06/16 16:57:10.71 5v9WKw5jM.net
触るなキケン

64:HG名無しさん
20/06/16 17:03:35.43 1Fh7ie/h0.net
あスマンつい
おまけにアゲちまった

65:HG名無しさん (スッップ Sd1f-CVbX)
20/06/16 17:39:35 1VMxKfKSd.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

66:HG名無しさん
20/06/16 18:10:24.27 8Y+uLUqA0.net
"8fe3-M"NG登録推奨

67:HG名無しさん
20/06/16 18:10:24.34 5v9WKw5jM.net
>>65
これ見りゃさすがに某コテも触る気なくなるだろ
…まあ、あんま期待してないけど

68:HG名無しさん
20/06/16 18:11:45.84 5v9WKw5jM.net
あ、どうせなら↓こっちの方がよりイカレっぷりがよくわかるな
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

69:HG名無しさん
20/06/16 18:25:27.97 1Ln0xrhO0.net
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

70:HG名無しさん
20/06/16 19:18:55.20 WMq51EGX0.net
>>69
イカレてるなーww
少なくともこいつから有益な情報なんて一度も出た記憶ないし、相手がプラモ作れないってなぜか決めつけてるし
むしろこいつの「自分に批判的な奴=プラモ作れない」って発言こそ相手に対しての誹謗中傷にあたるよなww

71:HG名無しさん
20/06/16 19:24:54.59 dnCmn7t1r.net
FAガールのスレに出没したんですがこちらで引き取ってもらえませんか?
ガールのスレではカーモデルをいじってほしそうにするし、こっちのスレではガールをいじってほしそうに両方被写体にするのね

72:HG名無しさん
20/06/16 19:26:59.49 C7+nL8+8a.net
女フィギュアはコブラのアーマードレディがギリセーフ

73:HG名無しさん
20/06/16 19:28:57.28 5v9WKw5jM.net
言動からしておそらく脳の機能になんらか問題のある人だと思われるから、
諭そうとしても無理だろうし、叩いても理由を理解できないだろうし、
褒めてもまたスレが荒れる原因を作りそうだから、触らずスルーするしかないね

74:HG名無しさん
20/06/16 19:30:53.18 aVDGCgIm0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ホワイトパール塗った後コンパウンドしてクリアーがいいのかどうか聞いてるんだが
パール塗装を表面がザラザラとか言い出す始末で残念だよ

75:HG名無しさん
20/06/16 19:49:08.04 adi9AwCm0.net
黙ってあぼんすりゃいいのに>>68みたいな馬鹿が触るから

76:HG名無しさん (ワッチョイ cfe3-2xva)
20/06/16 20:15:12 8Y+uLUqA0.net
だからこれを"8fe3-M"NG登録しとけって

77:HG名無しさん (ワッチョイ ff8a-Zi0f)
20/06/16 20:46:39 DqCBTS+V0.net
>>65
素直に気持ち悪い

78:HG名無しさん
20/06/16 21:41:05.77 IBEX7BGYa.net
おじいちゃん昨日のことは忘れちゃうから…

79:HG名無しさん
20/06/16 23:26:37.60 WMq51EGX0.net
>>71
美少女プラモなんかで欲情できる懐の深さで受け入れてやれよ

80:HG名無しさん
20/06/16 23:29:08.92 z/RxAmLl0.net
>>61
色んな人のブログや動画を観てみて

81:HG名無しさん
20/06/16 23:29:41.30 WMq51EGX0.net
>>74
パール塗料より、お人形でチンコしごいて出た精液をかける方がいいと思うよ

82:HG名無しさん
20/06/16 23:34:27.99 dnCmn7t1r.net
>>79
そういう物言いだから器量が小さいのさ

83:HG名無しさん
20/06/16 23:47:22.22 tCkg2Zvsa.net
いいね貰えず不満がってたり、フォローしてと言う割にこんなにたくさんのフォロワーは要らないから切れ、FF外でいいねするならストーカーだからするなとかメンヘラかな?

84:HG名無しさん
20/06/17 00:22:04.88 JoRIw6n70.net
映画見てフェラーリ330P4欲しくなったんですが
フジミのって作るの難しい?

85:HG名無しさん
20/06/17 00:34:44.26 NLmnYuKwd.net
>>84
難しくないし、名キットだよ

86:HG名無しさん
20/06/17 02:23:32.03 EfgWPv890.net
>>74
ざらざらなのはフェラーリだろうよ

87:HG名無しさん
20/06/17 07:08:42.18 E5Y2+Gcd0.net
どれもこれも
ザラザラ、ボテボテ、ガタガタ、ブリブリ・・・・
ヒデーな wwww

88:HG名無しさん (オッペケ Sr3b-g72R)
20/06/17 08:13:57 aH5iG0FEr.net
>>73
スルー出来てないのはあなた。

89:HG名無しさん
20/06/17 08:28:28.31 l1y2tvam0.net
此処は便所の落書きなんで作った物をうpするのも、それを貶すのも自由なんだが
投稿者の人格を貶める様なコメントは控えた方が良いよ。下手をすると自分の首を
絞めることになる

90:HG名無しさん
20/06/17 08:31:36.93 LOfKwGJ60.net
>>84
組み立て自体はパーツ少ないし合いもいいし
難しくないけど、ボディの表面処理を丁寧に
やろうと思ったらかなり時間かかった。あと、
凸モールドのリベットを活かすかどうか。
俺は研ぎ出し重視で凹モールドに彫り直しちゃった。

91:HG名無しさん
20/06/17 08:34:57.42 6IARfi5ld.net
635CSiって人気なの?
昔を知らないのでわからん

92:HG名無しさん (ワッチョイ 134b-pEUt)
20/06/17 09:30:57 E5Y2+Gcd0.net
ヘタなお作例はどこからどう見ても「へた」www

93:HG名無しさん (オッペケ Sr3b-g72R)
20/06/17 10:29:13 aH5iG0FEr.net
>>91
もっとも美しい現行クーペ、なんて呼ばれてた時代もあったな。
その後のBMWがクセのあるデザインになったから、端正な形でそれなりに人気はあるんじゃないかな。
タミヤのもフジミのもオクに出ると結構入札あるし。
個人的には6シリーズの前のCSがより綺麗だと思うんだが。
綺麗なクーペを野蛮にモディファイしたグループ5車両も良いけど w

94:HG名無しさん
20/06/17 12:12:06.99 yYTiTBL00.net
>>49
同じ日に出たスターレットターボ前期も袋入りデカールだったみたい

95:HG名無しさん
20/06/17 12:15:31.20 6IARfi5ld.net
フジミのは再販みたいだよ

96:HG名無しさん
20/06/17 12:15:59.50 6IARfi5ld.net
あ、635CSiね

97:HG名無しさん
20/06/17 12:17:11.18 2e/FbY24a.net
この前出たR92CPも袋に入ってた

98:HG名無しさん
20/06/17 16:03:38.95 sKdedfWt0.net
>>74
俺はクリアの後だな。パール層が一様でコンパウンドの研磨代も一様だと良いが、そーじゃ無いとパールがムラっつーか薄い所と濃い所が出来る

99:HG名無しさん
20/06/17 18:58:51.39 nQE3tMqhM.net
9月に出るハセガワのザウバーメルセデスC9のSATカラー、ダークブルーでかっこいいんだけど
「ボディのエアアウトレットなど一部仕様が実車とは異なります」の文言がw

100:HG名無しさん
20/06/17 19:29:05.44 Atyt4SY80.net
>>84
つなぎ目を消す作業に慣れていれば

101:HG名無しさん
20/06/17 19:30:53.89 Atyt4SY80.net
>>99
恐らく他社からは発売されないだろうから962Cと同じく黙って組もう

102:HG名無しさん
20/06/17 20:16:17.94 p/T2FHaV0.net
>>98
パール感が強すぎて思ったのと違う感じになりかけたので
ちょっと処理してから艶出しクリアー吹きました。
URLリンク(i.imgur.com)

103:HG名無しさん
20/06/17 20:24:35.43 H0jBvsrtd.net
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

104:HG名無しさん
20/06/17 23:14:42.63 GfxnokLGd.net
>>99
いつもの事じゃん

105:HG名無しさん
20/06/17 23:21:06.12 7Zt0AsGY0.net
わざわざ書かなくても基本的にそうだよねw

106:HG名無しさん
20/06/18 10:59:07.38 VoQdj7Ro0.net
>>103
お前も荒らしな

107:HG名無しさん (アウアウウー Sa47-dBaE)
20/06/18 18:43:04 MESJShCIa.net
アオシマのカウンタックって何種類あるんだ
エアロが違うとかなの?

108:HG名無しさん
20/06/18 19:00:42.00 tST5DUMV0.net
>>107
実車カウンタックも色々マイナーチェンジとか記念モデルとか出してるから
形が好きなの選べばいい

109:HG名無しさん (ワッチョイ b37f-1/Nl)
20/06/18 19:11:44 fD1HZwMO0.net
>>107
実車に詳しくないなら気に入った奴買え

110:HG名無しさん (オイコラミネオ MM63-kvWV)
20/06/18 19:28:20 zJ0AoiQ6M.net
前スレで話題になったクリアカラーだけど、マニキュア用のUV塗料が発色が良さそう
筆塗りでムラになりにくいのもいい
まあ結構厚塗りになりがちだけど
URLリンク(i.imgur.com)

111:HG名無しさん (ワッチョイ b6c3-dBaE)
20/06/18 19:38:42 p81XEaKI0.net
おじさんがマニキュアとか買いに行ったら通報されてしまう

112:HG名無しさん (アウアウエー Sa52-dzBR)
20/06/18 19:48:48 f+iY0rcqa.net
通販したらいいじゃない

113:HG名無しさん (ワッチョイ 3ee3-stvR)
20/06/18 19:49:58 X0Bm+6iC0.net
ポルシェクリアー吹いたよ
URLリンク(i.imgur.com)

114:HG名無しさん
20/06/18 20:54:13.71 AuVSGFhnd.net
>>107
>>108
ウルフカウンタックの赤い奴なら有名だから資料が豊富
織田無道も乗ってたしね

115:HG名無しさん
20/06/18 21:07:17.60 M+qCo0NS0.net
カウンタックはタミヤにすれば今は一種類しかないので安心
ただしモーターライズ用のスナップキットベース

116:HG名無しさん
20/06/18 21:11:25.52 FasLqvDhr.net
スナップキットじゃないんだけど。

117:HG名無しさん
20/06/18 21:18:55.85 M+qCo0NS0.net
ごめん半分スナップキットみたいなもんみたいな

118:HG名無しさん
20/06/18 21:21:21.04 VoQdj7Ro0.net
言い訳が酷くて草

119:HG名無しさん
20/06/18 21:25:28.21 M+qCo0NS0.net
ほれ
URLリンク(www.1999.co.jp)
URLリンク(www.1999.co.jp)

120:HG名無しさん
20/06/18 21:28:05.93 p81XEaKI0.net
なんで昔はモーターライズなんてやってたんだろ
というかなんで今は流行らなくなったんだろう

121:HG名無しさん (アウアウウー Sa47-ilxt)
20/06/18 21:44:30 savPyowwa.net
>>119
リアウイングは接着じゃなかった?

>>120
昔は子供向けにおもちゃとしてラジコンの代わりに気軽に作って遊んで貰えるようにしたかったんじゃない?
今は少子化や趣味の多様化、模型にしても安いラジコンやミニカー、ミニ四駆、スケモの精密化でモーターライズの需要が減るのは当然か

122:HG名無しさん (ワッチョイ 0ee3-ilxt)
20/06/18 21:50:22 IlplHc3j0.net
>>120
小学生の頃に作って走らせて遊んでた

123:HG名無しさん
20/06/18 22:05:52.10 0kMZqJpWM.net
80年代ぐらいまでは模型は教材としての側面もあったからでは

124:HG名無しさん
20/06/18 22:54:57.45 uLkN+aFBp.net
知育玩具

125:HG名無しさん
20/06/18 23:05:02.23 LEAh5l8h0.net
アカデミーのカウンタックはタミヤのパクリなんだっけ?

126:HG名無しさん
20/06/18 23:19:19.21 Rj0lag88d.net
タミヤのカウンタックは作るのが楽でいいよね
久々作りたくなってきた

127:HG名無しさん (オッペケ Sr3b-g72R)
20/06/19 01:57:51 c7dSLQl8r.net
タミヤのはモーターライズでも形はちゃんとしてたが、
他のメーカーだと明らかにおかしい形とかスケールのがあったな。
共通シャーシでコストダウンしてたり。
イマイの1/24シトロエン2CVなんて酷かったな。幅広ボンネット&タイヤにローダウン w
箱絵はちゃんとしてるからちょっと腹立つ。
2CVのプラモが充実した今でも、懐かしさ(だけ)で中古キット買っちゃったけど。

128:HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-ZKV6)
20/06/19 02:30:26 7O20DAgA0.net
モーターライズが当然だった小学生時代
カープラモは500円くらい、タミヤ 1/35戦車(2モーターリモコン)は1500円。
小3以降ラジコン買ってもらえるようになった。
あの頃に戻った気持ちでプラモ走らせてみたい

129:HG名無しさん (ワッチョイ db33-BjXm)
20/06/19 02:42:32 D17Rp6+60.net
アオシマのカウンタック、アニバーサリーは出さないのかねえ
ディアブロもボディを新規を起こす必要があるとはいえ、もっとバリ展すればいいのに

130:HG名無しさん
20/06/19 03:04:25.50 6YjpNQDU0.net
ディアブロ良いよね。フジミのMY99見つけて買っちゃった。

131:HG名無しさん
20/06/19 06:42:46.71 XOGqJIla0.net
世代的にディアブロ好きなんだよな、ムルシやアヴェンタよりも。
リトラのほうが好き。海外メーカーでもいいからディアブロお願いしたい

132:HG名無しさん
20/06/19 07:23:22.24 8JH4GpeH0.net
ディアブロは亜久里、カウンタックは松田優作、テスタロッサは掛布のイメージ

133:HG名無しさん
20/06/19 07:41:37.87 Lu6ih3mfK.net
ディアブロはYOSHIKI、カウンタックは織田無道、テスタロッサは清原のイメージ

134:HG名無しさん
20/06/19 07:51:26.49 MZFxtz5od.net
イタレリのディアブロはちょっとアレだし
フジミの昔のドア開くやつはちょっとアレだし

135:HG名無しさん
20/06/19 07:51:51.94 jFMpbPSI0.net
>>131
アオシマやフジミのどこが不満?

136:HG名無しさん
20/06/19 08:07:28.36 NnyRn7G3d.net
アオシマとフジミでとりあえずは十分だよね…

137:HG名無しさん
20/06/19 08:23:43.11 MZFxtz5od.net
フジミのディアブロも色々あるよ

138:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-IXeA)
20/06/19 09:50:43 NCagQtyj0.net
そうなの?。検索したけど一種類しか見つからなかった

139:HG名無しさん (ガラプー KK06-+PF7)
20/06/19 10:02:13 Lu6ih3mfK.net
VTのブラックスターとかケーニッヒのイエロー版とかあったね、ってそう言う意味じゃない

140:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-IXeA)
20/06/19 10:08:51 XOGqJIla0.net
>>135
そうだな・・言われてみれば大体 事足りてる
許せるのは、フジミのリトラライトで軟質ボディじゃないほう、アオシマは後期固定ライトも出してくれた。

NGなのがフジミの後期固定Z32小ライト 
あとレベル。イタレリだっけ?プラッツが最近販売したもの

長々とスマン  ディアブロSEが作ってみたいんだわ・・・痺れる
URLリンク(iup.2ch-library.com)

141:HG名無しさん
20/06/19 12:17:07.50 MZFxtz5od.net
フジミはエンジンがあったりなかったりもするから事前に調べてから買った方がいいよ
中にはエンジン部品入ってるのに組立指示が無いキットもある

142:HG名無しさん
20/06/19 12:36:38.07 RecjFu8G0.net
ディアブロは池沢さとしだな

143:HG名無しさん
20/06/19 12:40:11.46 cqwMvfVFK.net
ディアブロは6.0が好き

144:HG名無しさん (ワッチョイ 4e2e-sAcK)
20/06/19 13:58:42 6aX6y3o40.net
流れぶった切ってすみません
質問です

現在330P4を作っています
リアカウルのゼッケンがリアウィンドウ(クリアーパーツ)にかかるように貼るみたいなんですが、こういう場合クリアーコートとか皆さんどうしています?

145:HG名無しさん (ワッチョイ 7a07-1/Nl)
20/06/19 14:23:06 jFMpbPSI0.net
>>144
デカールをコピーして窓の部分を切断した時の辺りを確認してからデカールを切断
車体側はクリアコート、窓側はデカールのニス部分を気合でカットしてコート無し、
完成して20年位立ってるけど窓に貼った所は劣化してないね。
デカール同士のつなぎ目を綺麗に見せるのがカギかな

146:HG名無しさん (ワッチョイ 7a07-1/Nl)
20/06/19 14:28:57 jFMpbPSI0.net
思い出した
つなぎ目部に色は乗りずらいけど先に白でデカールが不足するR部分を塗っておくと
見栄えが良かった記憶
その辺はコピーした物とのすり合わせで調整だね

147:HG名無しさん (ササクッテロル Sp3b-/Fj1)
20/06/19 14:29:36 QGNq80z4p.net
そういえば独レベルの新作ジャガーEタイプのテストショット画像きてるけど
なかなか良い感じ。ようやくエレールの悪夢から解放されるのか。
ホイールはエッチングかカッパ式が欲しいな

148:HG名無しさん (ワッチョイ 4e2e-sAcK)
20/06/19 14:41:06 6aX6y3o40.net
>>145 >>146
どうもありがとう
参考になりましたわ

149:HG名無しさん (オッペケ Sr3b-g72R)
20/06/19 16:48:53 c7dSLQl8r.net
ディアブロと言えば、西風氏の漫画で、
エエ加減な奴が「ボディブロー」と言ってたのを思い出す。

150:HG名無しさん (アウアウウー Sa47-dBaE)
20/06/19 19:42:06 BWLkHyaTa.net
サイゼリヤでディアブロ風チキンってあるよね

151:HG名無しさん
20/06/19 19:54:50.05 Z74XoW+t0.net
ランボルギーニは新旧問わずラインナップ豊富で良いなぁ
フェラーリもポルトフィーノやローマみたいな現行量産車のキット増やしてほしい

152:HG名無しさん (ワッチョイ b6c3-dBaE)
20/06/19 20:45:11 8JH4GpeH0.net
最近フィギュア付きで(なぜか車名隠して)再販してるアメ車って出来はどうなの
やっぱり地雷?

153:HG名無しさん
20/06/19 21:12:17.35 CZtNf3py0.net
地雷クルマ付きのフィギュアって認識でよろしいかと

154:HG名無しさん
20/06/20 01:26:14.85 z9kDpkQZ0.net
共通シャシーだからホイルベースとかかなりいい加減な予感

155:HG名無しさん
20/06/20 03:10:34.36 odaOz7Ef0.net
インパラだったかな?
窓枠とかなくて色々残念だったので
フィギュアだけとって封印したわ
ミウラはエッチング買ったのでその内作ろうと思う

156:HG名無しさん
20/06/20 03:58:48.52 EjATwEma0.net
>>127
モーターライズ流行らないかな?

157:HG名無しさん
20/06/20 04:09:35.45 JziSwbaid.net
難しいだろうね

158:HG名無しさん (ワッチョイ 1706-228I)
20/06/20 07:43:32 j9poLfpU0.net
タケチャンネルの動画見てたらウアイラ作りたくなってきた。
みんな大変って言うけどどうなんだろ??

159:HG名無しさん (ワッチョイ b37f-1/Nl)
20/06/20 08:08:02 z9kDpkQZ0.net
タミヤやバンダイのプラモデルが普通と思ってるなら
そりゃ大変だわね

160:HG名無しさん
20/06/20 13:43:34.82 YmvVZ/1Ur.net
>>152
スロットカーが大昔流行ってた頃のボディ流用らしい。
車種違ってもシャーシ(インテリアもだったかな)は共通。
ダッシュボードも共通で、垂直な面がツルツルで、
デカールで各車種の違いを表現するという w

161:HG名無しさん
20/06/20 14:03:20.48 RGRmRJm4a.net
>>158
動画見たなら判断できないか?

162:HG名無しさん
20/06/20 14:36:12.36 h/2wvJeM0.net
ウアイラ、数年のモデグラで作例載った時は「仮組み100回」とか書いてあったぞw

163:HG名無しさん (ワッチョイ 3ee3-stvR)
20/06/20 18:12:56 OeB4UT8m0.net
URLリンク(i.imgur.com)

164:HG名無しさん
20/06/20 18:45:41.87 UIfNp1bD0.net
>>162
ウアイラ仮組みちょっとだけやって放置してたけど
再開して最後までつくろうかな
モデルアートかどれか忘れたけど
プロでも綺麗につくるの大変みたいだな
開くとこ全部閉じて接着しちゃえばいけるかな

165:HG名無しさん
20/06/20 18:50:57.24 5BvP9+p+M.net
ウアイラそんなに難易度高いのか・・・
現在開発中と思われるゾンダは難易度下がってるといいなあ

166:HG名無しさん (ワッチョイ b6c3-dBaE)
20/06/20 21:37:09 pD6S+EeF0.net
マイクロエースのなんとかオーナーってシリーズもやっぱり地雷?

167:HG名無しさん
20/06/20 21:43:47.85 Z2GfxfgI0.net
>>163
グロ

168:HG名無しさん
20/06/20 21:45:20.34 gkqWQZQ/0.net
>>166
1/24は1970-80年代初期のオオタキとLSの金型だから人を選ぶとしか言えない
1/32は他の人が書くだろ

169:HG名無しさん
20/06/20 21:56:57.91 JAepSqW60.net
1/24オナクラのジャパン4枚。今はパトカーとして流通してるやつは酷い上げ底内装だったな
つーか84年式のジャパンって…

170:HG名無しさん
20/06/20 22:05:37.96 CI45pYlP0.net
カーモデルガチで作ってるヤツに聞きたいんだけどホコリの防止とかって何か対策してる?結局部屋の中で塗る以上ホコリゼロで塗るのは結構難しいと思うけど
やっぱり風呂場で裸になって塗るしかないんかな…

171:HG名無しさん
20/06/20 22:18:42.25 cK1baUzC0.net
>>170
神経失なのか作業場所が汚すぎるのか謎だな
多少の埃なら乾燥後に除去出来るだろ

172:HG名無しさん
20/06/20 22:29:57.24 YmvVZ/1Ur.net
>>169
インテリアがアレでもボディ形状はアオシマのジャパンよりマシだったからそれなりに存在意義はあった。
マトモなのを作ろうと思ったら他所からパーツ持って来なきゃいけないし、
今はフジミも出してるが。高い割には完全じゃないけど。
シティRなんかボディの形状はいいんだけど、やっぱり細かいパーツや合い、タイヤが似合わないとかで損してるな。
透明パーツが濁ってるのがあるのは何とかして欲しいが。

173:HG名無しさん (ガラプー KKff-RYW1)
20/06/20 23:29:46 5LmFtJ66K.net
マイクロエース自社金型でまともな奴、満足できる奴は無いと思っている

つか正直言うとガキの頃の経験から避けてるせいで知らないんだよな
冤罪だったらゴメンよ…

174:HG名無しさん (オイコラミネオ MM63-kvWV)
20/06/20 23:35:46 K8MJ2xYKM.net
>>170
スピナールという商品名のホコリ除去道具があるよ

175:HG名無しさん (アウアウエー Sa52-dzBR)
20/06/20 23:45:08 HGtK0qd3a.net
>>170
細かい霧吹きを吹いて霧で埃を落としてからエアブラシ

176:HG名無しさん (ワッチョイ 839d-7G0o)
20/06/20 23:49:42 gfZOXkhJ0.net
塗装中に埃付いたことなどほぼないな

177:HG名無しさん (ワッチョイ ff1f-byp2)
20/06/20 23:57:36 CI45pYlP0.net
>>175
手軽だしだいぶ良さそうだな、助かる
普段飛行機しか作らないけど完成度上げたくてカーモデラーにホコリの付着の対策を聞きたかったんだが塗装環境で特に注意してる事とかある?

178:HG名無しさん (ワッチョイ a796-uXh6)
20/06/21 00:03:11 Ckg1dWl20.net
ダブルアクションのエアブラシで塗装前に空吹きで埃飛ばすくらいかな

179:HG名無しさん
20/06/21 00:47:54.56 Nzuqep330.net
いよいよダブルアクションに手を伸ばす時が来たようだな…

180:HG名無しさん (ワッチョイ 0ee3-ilxt)
20/06/21 01:50:46 KEexsL2H0.net
>>174
俺には使いこなせくて無理だった
乾燥後に1500〜2000番で擦って埃取る方が楽だったしキャンディ塗装もなんとか出来た

181:HG名無しさん (ワッチョイ 0ee3-ilxt)
20/06/21 01:52:06 KEexsL2H0.net
>>177
部屋の机や棚の拭き掃除

182:HG名無しさん (ワッチョイ 0e6c-noBk)
20/06/21 04:03:22 vhQJxSQ40.net
埃なら下敷き擦って静電気起こして近くに置く

183:HG名無しさん (ワッチョイ b6c3-dBaE)
20/06/21 04:22:07 2GDX8zt80.net
静電気はラッカーシンナーに引火する危険がある

184:HG名無しさん
20/06/21 07:31:04.13 xijcHirx0.net
>>172
ジャパンは2枚も4枚もそろそろ決定版のヤツ欲しいわ。特に2枚。
旧イマイ金型のヤツはまあまあだけど…
こういう言い方もナンだがアオシマも新規グリルとかで誤魔化してないで
ブタケツとかジャパンとかハコ4枚とかのボディいい加減にちゃんとしたの出せやと思う。

185:HG名無しさん
20/06/21 07:40:40.56 BnXW+RsI0.net
>>177
部屋って小さな埃、繊維が舞ってるんだよな、クリア吹きの時巻き込むとメンドクサイ
自身がクリア吹きやる前にする事は
・部屋の掃除、掃除機や拭き掃除、作業机廻りを濡らした雑巾で掃除
掃除直後はクリアしない、埃が舞ってるから時間を置く
裸でやってた頃もあったが、ウインドブレーカーみたいな繊維のない服でもいいと思う

186:HG名無しさん
20/06/21 09:16:13.16 HjEv9BVW0.net
クリアー塗装はスプレーしか使ったことないけど
エアブラシなら格段に簡単になるの?
結局どれだけ表面張力でいい感じに平滑にできるかだと思うけど
タレずにできるの?
今までミスターホビーのプレミアムトップコート光沢使ってたんだけど、同社のスーパークリアー光沢UVカットの方が塗装しやすかったんだが
何が違うの?

187:HG名無しさん (ワッチョイ 4ee7-MS8U)
20/06/21 10:16:46 wB0Dsi3f0.net
(ワッチョイ 3ee3-stvR)

188:HG名無しさん
20/06/21 10:48:48.17 VQGtanE10.net
>>173
1/32だったら、初代ブルーバードくらいかな

189:HG名無しさん
20/06/21 12:00:52.98 FhcbPL85M.net
>>183
静電気おびた下敷きでどう引火するのか教えてくれ

190:HG名無しさん
20/06/21 13:29:41.36 9tNLOWcB0.net
>>186
ダクトとか奥まった所を最初に吹いておくとか缶スプレーではなかなか難しいからね
あとリターダーを添加して乾燥遅らせたり出来る

191:HG名無しさん
20/06/21 13:56:05.48 KevFac8D0.net
>>185
やっぱりカーモデラーって念入りに掃除してるんだな…衣服まで気を使ってるとは恐れ入ったわ
都市伝説かと思ってたけど裸で塗装する事もあるんだな
吹き付け量にも寄ると思うんだけど、クリアの研ぎ出しまでの乾燥時間ってどのくらい置いてる?あとウレタン塗装の経験あるなら注意する事とかノウハウの共有頼むわ

192:HG名無しさん
20/06/21 14:35:18.73 L75dvNTT0.net
ライター御用達の食器乾燥機がと数日だそうね
今でもひと月自然乾燥で放置してる

193:HG名無しさん (ブーイモ MM26-K0bQ)
20/06/21 14:57:53 pqdoMgsrM.net
カーモデルライターの北澤志朗氏はEXクリアーを1時間おきに4回吹き、室温で12時間乾燥、
マイスターシートの1500番で中研ぎ、最後にもう一度クリアーでオーバーコートする、という手順らしい

194:HG名無しさん
20/06/21 15:10:36.54 KEexsL2H0.net
>>191
まじレスすると1/24にウレタン吹くとリンゴ飴になるぞw

195:HG名無しさん (ワッチョイ 139c-7G0o)
20/06/21 15:48:26 Q3tVpEQv0.net
>>194

カーモデルはツルテカ ボテボテ ヌルヌルの【りんご飴】塗装ができるモデラーの方が無条件に偉いんやで

196:HG名無しさん
20/06/21 16:05:23.18 E1ka7IpxM.net
>>194
手軽にツヤが出せるから使う人多いんだろうけど、ホントりんご飴だよね
あんな分厚くクリア層作っちゃって、なんで平気なんだろうと不思議に思ってしまう

197:HG名無しさん
20/06/21 16:06:27.48 07xC8bI7M.net
ちゃんと研ぎ出せばリンゴ飴にはならんでしょ

198:HG名無しさん
20/06/21 16:10:50.76 ZC2NviZ/0.net
ラッカークリアなら1日も乾燥させれば後の作業は問題なくできる。
ただ数週間もすると鏡面仕上げが曇ったりする場合がある。曇りをどこまで
許容できるかの問題。
あと、ウレタンりんご飴を番手の高いペーパーで削って丸みを落として
ラッカーと遜色なく仕上げたのを見たことある。ただし、塗膜が硬いので
削り・磨きが大変だそうな。

199:HG名無しさん
20/06/21 16:17:29.05 KevFac8D0.net
>>198
ウレタンだと塗膜の硬度が高いから研ぎ出しでかなり苦労しそうだな…
もしラッカーの薄い塗膜でウレタン並みの光沢出そうとするとそれなりに硬いラッカークリア使わなきゃならないと思うけど、どこのラッカークリアがオススメ?やっぱりフィニッシャーズあたり?

200:HG名無しさん
20/06/21 17:26:43.77 KEexsL2H0.net
>>195
偉い偉くないの問題じゃないよ

201:HG名無しさん
20/06/21 17:29:42.42 KEexsL2H0.net
>>199
フィニッシャーズのオートクリア
ガイアのExクリア
辺りが評判良いらしいけどガイアしか使ったことないから比較できない

202:HG名無しさん
20/06/21 17:34:02.12 rviLz9QTp.net
柔らかいと傷が消えない

203:HG名無しさん
20/06/21 17:55:58.72 2GDX8zt80.net
クレオスのスーパークリア一択

204:HG名無しさん
20/06/21 18:15:30.56 L75dvNTT0.net
モデラーズのスーパークリアが切れてからはフィニッシャーズのオートクリアだね
モデラーズの塗料も復活しないかしら…

205:HG名無しさん
20/06/21 18:17:19.78 Ckg1dWl20.net
クレオススーパークリアーのUVカットってどれくらい効果あるのかな

206:HG名無しさん
20/06/21 18:33:54.52 FfGcEnJBM.net
UVカットはクレオスの宣伝によると、特に紫外線の影響を受けやすい蛍光色とかは退色が抑えられるってことみたいだけど、実際どこまで効果あるんだろうね
ただ、うっすら黄色味がついてるという報告も目にしたので、その点は注意する必要があるかも

207:HG名無しさん
20/06/21 18:35:12.17 cDBl5zR1a.net
>>206
塗装色にも気を使うね

208:HG名無しさん
20/06/21 18:37:02.72 Nzuqep330.net
>>205
インプレッサを555の蛍光イエローの退色対策でUVカットで塗ってみたが、正直気休めだと思ってる

209:HG名無しさん
20/06/21 18:41:59.32 2GDX8zt80.net
そもそも紫外線当たるような場所に置くのかって話

210:HG名無しさん
20/06/21 19:16:12.03 KEexsL2H0.net
ま、そんなものだよね

211:HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-7NwC)
20/06/21 20:00:24 rviLz9QTp.net
昔ながら模型屋の展示品

212:HG名無しさん (ワッチョイ 139c-pEUt)
20/06/21 20:02:02 Q3tVpEQv0.net
1/24 実車換算30?以上のクリア厚塗りなりんご飴を目指そう
エッジがこんもり盛り上がってふくよかな丸みを帯びていれば言うことなし

213:HG名無しさん
20/06/21 20:11:34.32 lVozk9hW0.net
UVレジンにドブ漬けしたら良い感じのリンゴ飴になるかもな。

214:HG名無しさん
20/06/21 20:33:40.38 HjEv9BVW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

215:HG名無しさん
20/06/21 21:26:43.10 wB0Dsi3f0.net
地元の模型屋は日光があたるところに客が作ったのを展示してるね
商品も一部日の当たるところにあるから心配

216:HG名無しさん
20/06/21 22:05:43.91 Ckg1dWl20.net
>>206
>>208
やっぱその程度だよね
ノーマルより高いし気休めに一層吹くくらいがいいかな

217:HG名無しさん
20/06/21 22:06:40.97 4HnixUim0.net
>>214
グロ

218:HG名無しさん
20/06/21 22:15:06.40 w+xadjbdM.net
>>216
同じく効果のほどは不明だけど、クレオスから水溶性コーティング剤のMr.クリアーコーティング
って製品も出てて、これにもUVカット成分が配合されてる模様
URLリンク(www.mr-hobby.com)

219:HG名無しさん
20/06/21 23:09:54.81 KEexsL2H0.net
>>217
荒れるから相手するなよ
"3ee3"NG登録しとけ

220:HG名無しさん
20/06/22 01:06:11.75 0ND24esZd.net
>>205
マルボロ蛍光レッドは2年はとりあえず退色してないな

221:HG名無しさん (ワッチョイ 139c-7G0o)
20/06/22 07:26:42 GqraQck60.net
モールドとかスジボリのエッジとか皆無の球体みたいなボディだったら
ウレタン厚塗りのりんご飴 最強
URLリンク(img.cpcdn.com)

222:HG名無しさん (オッペケ Sr3b-g72R)
20/06/22 07:48:45 SM5/M3oKr.net
>>219
いつものコンビでしょ。

223:HG名無しさん (アウアウウー Sa47-dBaE)
20/06/22 08:07:33 aUDCCRuja.net
ウレタンってハンドピースも専用にしなきゃダメ?

224:HG名無しさん (スッップ Sdba-MS8U)
20/06/22 08:35:42 3QyBG0qqd.net
ウレタンは塗装ブースとか排気に気をつけないとやばいぞ

225:HG名無しさん (ワッチョイ 0ee3-ilxt)
20/06/22 10:51:16 sXKdvgit0.net
>>221
それが嫌だからラッカーで塗ってる
エアブラシで希釈替えながらなんども慎重にね

226:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-IXeA)
20/06/22 12:07:36 QX66xee30.net
ウレタン使った事ないけど、コスト、取扱いやコツを覚えるのがめんどい理由でラッカーのみ
EXクリアやオートクリアー、スパクリ3。いいクリアーと思う

227:HG名無しさん (ワッチョイ fa71-/Fj1)
20/06/22 12:15:35 hf/ACRR00.net
ウレタンはリカバーが難しいからな
ラッカーだと最後の最後にデカール欠けや色ミスしても
なんとかなる安心感。

228:HG名無しさん (ワッチョイ dabc-7G0o)
20/06/22 12:30:42 CJqxviLJ0.net
二カ月くらい前のモデルカーズ誌のスープラ特集号で
フジミの70スープラのホイールアーチを2.5?短縮するという記事が載ってたんだけど
あれってどう思う?
最初見た時これは良いところに目を付けたなと感心して真似してみたいとまで思ったのだが実際に検討してみるとつじつまが合わなくなりそう
結局は好みの問題だと思うけど私はホイールアーチをプラ板で縮小するだけで長さを縮めるのは止めておこうかなと思っている

229:HG名無しさん (スッップ Sdba-MS8U)
20/06/22 12:35:06 3QyBG0qqd.net
個人の自由だけど俺はやらん
その時間で他のキット作る
いや積む

230:HG名無しさん
20/06/22 14:01:49.31 QX66xee30.net
難有りのキットは買わないようになった
改修作業が楽しめるうちは良いけど。
フジミのスープラは安いけどどう?

231:HG名無しさん
20/06/22 14:55:12.84 IbVukK0F0.net
URLリンク(www.hobidas.com)
↑ここの作例を見て感化を受けてスープラを作ったけど
板シャーシでがっかりだけど
完成したらめっちゃカッコいい。

232:HG名無しさん
20/06/22 21:09:39.28 KnXipULya.net
>>231
カッケーけどこんな色有ったっけって架空かよ

233:HG名無しさん
20/06/22 21:22:51.45 gRWYg5X60.net
70スープラといえば国産名車コレクションがシャアザク色で出して来て
本屋で長期不良在庫になっていたのを思い出した
許諾の為にトヨタにはサンプルを送っているのにアレをスルーかよって

234:HG名無しさん (ワッチョイ 3ee3-stvR)
20/06/22 23:46:33 jHCet3CV0.net
タミヤの分割はクソ
URLリンク(i.imgur.com)

235:HG名無しさん
20/06/22 23:53:01.25 VXdz55Sv0.net
スープラはとりあえずオレンジでおけー

236:HG名無しさん (スッップ Sdba-IpAU)
20/06/23 00:03:04 kHbwsWF4d.net
オレンジ??

237:HG名無しさん (ワッチョイ a796-uXh6)
20/06/23 00:09:33 TNIYiypE0.net
ワイスピ

238:HG名無しさん (ガラプー KKb3-RYW1)
20/06/23 01:00:44 bxp25CvhK.net
それ80じゃん

239:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-IXeA)
20/06/23 03:37:38 pWTIB4Qs0.net
誰でも書き込めるからなここは
しょーもないレスはスルーするしかない

240:HG名無しさん
20/06/23 07:10:14.90 2HY+Qu730.net
>>230
個人的にだけど…気持ちルーフが低いような気はする
それ以外は板シャーシだって事を除けば及第点なんじゃねーかなと。

241:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-IXeA)
20/06/23 09:13:33 pWTIB4Qs0.net
>>240
板シャシーとは聞いてたけど、その分サクッと完成できそうだな
積んだタミヤの70と並べて楽しんでみるよ、ありがと

242:HG名無しさん
20/06/23 12:19:53.65 hOoZbpwYM.net
以前787Bのグリーンについて聞いたんだけどこのカワサキライムグリーンだと明るすぎるかな?
URLリンク(www.aruyo-club.net)

243:HG名無しさん (オッペケ Sr3b-kOj5)
20/06/23 14:23:09 4J9xyA2fr.net
>>242
タミヤのキットだったらパークグリーンが指定色だったと思うけどこれじゃダメなん?
URLリンク(www.tamiya.com)

244:HG名無しさん
20/06/23 15:30:24.21 UB7mei0fa.net
>>242
実車がこんな感じだから明る過ぎるかな
URLリンク(i.imgur.com)

245:HG名無しさん (ワッチョイ 1af0-BCJU)
20/06/23 16:39:37 h9FQJ94g0.net
>>243
ベネトングリーンだね

246:HG名無しさん (ワッチョイ b317-1/Nl)
20/06/23 18:01:21 +Q/wauX/0.net
グリーンよりオレンジのほうが難しそう

247:HG名無しさん
20/06/23 18:43:31.27 oU2vS7ALM.net
前のスレあたりで787Bの緑はフィニッシャーズのブリリアントグリーン、オレンジはバルケッタがいいんじゃね、みたいな話になってたような

248:HG名無しさん
20/06/23 18:45:32.42 UB7mei0fa.net
確かに写真で見た感じだとそれっぽいね

249:HG名無しさん
20/06/23 18:55:38.29 oU2vS7ALM.net
前スレで交わされた情報だと、
・当時の写真はフジのフィルムだと赤と緑の発色がド派手だったし、コダックもコダクロームとエクタクロームで発色違うし、
 天気や時間帯で色も違って見えるから正解と言える色を特定するのは難しい
・DVDも映像が荒くて資料的価値は低い
・787Bの優勝車は長年の展示で退色してる上、一度クラッシュして修復してるから、部位によって色が違う
・同じカラーリングの767Bも一度クラッシュして塗り直してる為、当時の色とは違っている
ということで、最終的には自分のイメージの色でいいのでは

250:HG名無しさん
20/06/23 19:00:15.09 2MaOKICma.net
>>242
カワサキか…

251:HG名無しさん
20/06/23 19:25:05.10 Yyo5XvbbM.net
>>249
787Bクラッシュしたっけ?
グッドウッド?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1390日前に更新/206 KB
担当:undef