カーモデル総合スレッ ..
[2ch|▼Menu]
166:HG名無しさん (ワッチョイ b6c3-dBaE)
20/06/20 21:37:09 pD6S+EeF0.net
マイクロエースのなんとかオーナーってシリーズもやっぱり地雷?

167:HG名無しさん
20/06/20 21:43:47.85 Z2GfxfgI0.net
>>163
グロ

168:HG名無しさん
20/06/20 21:45:20.34 gkqWQZQ/0.net
>>166
1/24は1970-80年代初期のオオタキとLSの金型だから人を選ぶとしか言えない
1/32は他の人が書くだろ

169:HG名無しさん
20/06/20 21:56:57.91 JAepSqW60.net
1/24オナクラのジャパン4枚。今はパトカーとして流通してるやつは酷い上げ底内装だったな
つーか84年式のジャパンって…

170:HG名無しさん
20/06/20 22:05:37.96 CI45pYlP0.net
カーモデルガチで作ってるヤツに聞きたいんだけどホコリの防止とかって何か対策してる?結局部屋の中で塗る以上ホコリゼロで塗るのは結構難しいと思うけど
やっぱり風呂場で裸になって塗るしかないんかな…

171:HG名無しさん
20/06/20 22:18:42.25 cK1baUzC0.net
>>170
神経失なのか作業場所が汚すぎるのか謎だな
多少の埃なら乾燥後に除去出来るだろ

172:HG名無しさん
20/06/20 22:29:57.24 YmvVZ/1Ur.net
>>169
インテリアがアレでもボディ形状はアオシマのジャパンよりマシだったからそれなりに存在意義はあった。
マトモなのを作ろうと思ったら他所からパーツ持って来なきゃいけないし、
今はフジミも出してるが。高い割には完全じゃないけど。
シティRなんかボディの形状はいいんだけど、やっぱり細かいパーツや合い、タイヤが似合わないとかで損してるな。
透明パーツが濁ってるのがあるのは何とかして欲しいが。

173:HG名無しさん (ガラプー KKff-RYW1)
20/06/20 23:29:46 5LmFtJ66K.net
マイクロエース自社金型でまともな奴、満足できる奴は無いと思っている

つか正直言うとガキの頃の経験から避けてるせいで知らないんだよな
冤罪だったらゴメンよ…

174:HG名無しさん (オイコラミネオ MM63-kvWV)
20/06/20 23:35:46 K8MJ2xYKM.net
>>170
スピナールという商品名のホコリ除去道具があるよ

175:HG名無しさん (アウアウエー Sa52-dzBR)
20/06/20 23:45:08 HGtK0qd3a.net
>>170
細かい霧吹きを吹いて霧で埃を落としてからエアブラシ

176:HG名無しさん (ワッチョイ 839d-7G0o)
20/06/20 23:49:42 gfZOXkhJ0.net
塗装中に埃付いたことなどほぼないな

177:HG名無しさん (ワッチョイ ff1f-byp2)
20/06/20 23:57:36 CI45pYlP0.net
>>175
手軽だしだいぶ良さそうだな、助かる
普段飛行機しか作らないけど完成度上げたくてカーモデラーにホコリの付着の対策を聞きたかったんだが塗装環境で特に注意してる事とかある?

178:HG名無しさん (ワッチョイ a796-uXh6)
20/06/21 00:03:11 Ckg1dWl20.net
ダブルアクションのエアブラシで塗装前に空吹きで埃飛ばすくらいかな

179:HG名無しさん
20/06/21 00:47:54.56 Nzuqep330.net
いよいよダブルアクションに手を伸ばす時が来たようだな…

180:HG名無しさん (ワッチョイ 0ee3-ilxt)
20/06/21 01:50:46 KEexsL2H0.net
>>174
俺には使いこなせくて無理だった
乾燥後に1500〜2000番で擦って埃取る方が楽だったしキャンディ塗装もなんとか出来た

181:HG名無しさん (ワッチョイ 0ee3-ilxt)
20/06/21 01:52:06 KEexsL2H0.net
>>177
部屋の机や棚の拭き掃除

182:HG名無しさん (ワッチョイ 0e6c-noBk)
20/06/21 04:03:22 vhQJxSQ40.net
埃なら下敷き擦って静電気起こして近くに置く

183:HG名無しさん (ワッチョイ b6c3-dBaE)
20/06/21 04:22:07 2GDX8zt80.net
静電気はラッカーシンナーに引火する危険がある

184:HG名無しさん
20/06/21 07:31:04.13 xijcHirx0.net
>>172
ジャパンは2枚も4枚もそろそろ決定版のヤツ欲しいわ。特に2枚。
旧イマイ金型のヤツはまあまあだけど…
こういう言い方もナンだがアオシマも新規グリルとかで誤魔化してないで
ブタケツとかジャパンとかハコ4枚とかのボディいい加減にちゃんとしたの出せやと思う。

185:HG名無しさん
20/06/21 07:40:40.56 BnXW+RsI0.net
>>177
部屋って小さな埃、繊維が舞ってるんだよな、クリア吹きの時巻き込むとメンドクサイ
自身がクリア吹きやる前にする事は
・部屋の掃除、掃除機や拭き掃除、作業机廻りを濡らした雑巾で掃除
掃除直後はクリアしない、埃が舞ってるから時間を置く
裸でやってた頃もあったが、ウインドブレーカーみたいな繊維のない服でもいいと思う

186:HG名無しさん
20/06/21 09:16:13.16 HjEv9BVW0.net
クリアー塗装はスプレーしか使ったことないけど
エアブラシなら格段に簡単になるの?
結局どれだけ表面張力でいい感じに平滑にできるかだと思うけど
タレずにできるの?
今までミスターホビーのプレミアムトップコート光沢使ってたんだけど、同社のスーパークリアー光沢UVカットの方が塗装しやすかったんだが
何が違うの?

187:HG名無しさん (ワッチョイ 4ee7-MS8U)
20/06/21 10:16:46 wB0Dsi3f0.net
(ワッチョイ 3ee3-stvR)

188:HG名無しさん
20/06/21 10:48:48.17 VQGtanE10.net
>>173
1/32だったら、初代ブルーバードくらいかな

189:HG名無しさん
20/06/21 12:00:52.98 FhcbPL85M.net
>>183
静電気おびた下敷きでどう引火するのか教えてくれ

190:HG名無しさん
20/06/21 13:29:41.36 9tNLOWcB0.net
>>186
ダクトとか奥まった所を最初に吹いておくとか缶スプレーではなかなか難しいからね
あとリターダーを添加して乾燥遅らせたり出来る

191:HG名無しさん
20/06/21 13:56:05.48 KevFac8D0.net
>>185
やっぱりカーモデラーって念入りに掃除してるんだな…衣服まで気を使ってるとは恐れ入ったわ
都市伝説かと思ってたけど裸で塗装する事もあるんだな
吹き付け量にも寄ると思うんだけど、クリアの研ぎ出しまでの乾燥時間ってどのくらい置いてる?あとウレタン塗装の経験あるなら注意する事とかノウハウの共有頼むわ

192:HG名無しさん
20/06/21 14:35:18.73 L75dvNTT0.net
ライター御用達の食器乾燥機がと数日だそうね
今でもひと月自然乾燥で放置してる

193:HG名無しさん (ブーイモ MM26-K0bQ)
20/06/21 14:57:53 pqdoMgsrM.net
カーモデルライターの北澤志朗氏はEXクリアーを1時間おきに4回吹き、室温で12時間乾燥、
マイスターシートの1500番で中研ぎ、最後にもう一度クリアーでオーバーコートする、という手順らしい

194:HG名無しさん
20/06/21 15:10:36.54 KEexsL2H0.net
>>191
まじレスすると1/24にウレタン吹くとリンゴ飴になるぞw

195:HG名無しさん (ワッチョイ 139c-7G0o)
20/06/21 15:48:26 Q3tVpEQv0.net
>>194

カーモデルはツルテカ ボテボテ ヌルヌルの【りんご飴】塗装ができるモデラーの方が無条件に偉いんやで

196:HG名無しさん
20/06/21 16:05:23.18 E1ka7IpxM.net
>>194
手軽にツヤが出せるから使う人多いんだろうけど、ホントりんご飴だよね
あんな分厚くクリア層作っちゃって、なんで平気なんだろうと不思議に思ってしまう

197:HG名無しさん
20/06/21 16:06:27.48 07xC8bI7M.net
ちゃんと研ぎ出せばリンゴ飴にはならんでしょ

198:HG名無しさん
20/06/21 16:10:50.76 ZC2NviZ/0.net
ラッカークリアなら1日も乾燥させれば後の作業は問題なくできる。
ただ数週間もすると鏡面仕上げが曇ったりする場合がある。曇りをどこまで
許容できるかの問題。
あと、ウレタンりんご飴を番手の高いペーパーで削って丸みを落として
ラッカーと遜色なく仕上げたのを見たことある。ただし、塗膜が硬いので
削り・磨きが大変だそうな。

199:HG名無しさん
20/06/21 16:17:29.05 KevFac8D0.net
>>198
ウレタンだと塗膜の硬度が高いから研ぎ出しでかなり苦労しそうだな…
もしラッカーの薄い塗膜でウレタン並みの光沢出そうとするとそれなりに硬いラッカークリア使わなきゃならないと思うけど、どこのラッカークリアがオススメ?やっぱりフィニッシャーズあたり?

200:HG名無しさん
20/06/21 17:26:43.77 KEexsL2H0.net
>>195
偉い偉くないの問題じゃないよ

201:HG名無しさん
20/06/21 17:29:42.42 KEexsL2H0.net
>>199
フィニッシャーズのオートクリア
ガイアのExクリア
辺りが評判良いらしいけどガイアしか使ったことないから比較できない

202:HG名無しさん
20/06/21 17:34:02.12 rviLz9QTp.net
柔らかいと傷が消えない

203:HG名無しさん
20/06/21 17:55:58.72 2GDX8zt80.net
クレオスのスーパークリア一択

204:HG名無しさん
20/06/21 18:15:30.56 L75dvNTT0.net
モデラーズのスーパークリアが切れてからはフィニッシャーズのオートクリアだね
モデラーズの塗料も復活しないかしら…

205:HG名無しさん
20/06/21 18:17:19.78 Ckg1dWl20.net
クレオススーパークリアーのUVカットってどれくらい効果あるのかな

206:HG名無しさん
20/06/21 18:33:54.52 FfGcEnJBM.net
UVカットはクレオスの宣伝によると、特に紫外線の影響を受けやすい蛍光色とかは退色が抑えられるってことみたいだけど、実際どこまで効果あるんだろうね
ただ、うっすら黄色味がついてるという報告も目にしたので、その点は注意する必要があるかも

207:HG名無しさん
20/06/21 18:35:12.17 cDBl5zR1a.net
>>206
塗装色にも気を使うね

208:HG名無しさん
20/06/21 18:37:02.72 Nzuqep330.net
>>205
インプレッサを555の蛍光イエローの退色対策でUVカットで塗ってみたが、正直気休めだと思ってる

209:HG名無しさん
20/06/21 18:41:59.32 2GDX8zt80.net
そもそも紫外線当たるような場所に置くのかって話

210:HG名無しさん
20/06/21 19:16:12.03 KEexsL2H0.net
ま、そんなものだよね

211:HG名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-7NwC)
20/06/21 20:00:24 rviLz9QTp.net
昔ながら模型屋の展示品

212:HG名無しさん (ワッチョイ 139c-pEUt)
20/06/21 20:02:02 Q3tVpEQv0.net
1/24 実車換算30?以上のクリア厚塗りなりんご飴を目指そう
エッジがこんもり盛り上がってふくよかな丸みを帯びていれば言うことなし

213:HG名無しさん
20/06/21 20:11:34.32 lVozk9hW0.net
UVレジンにドブ漬けしたら良い感じのリンゴ飴になるかもな。

214:HG名無しさん
20/06/21 20:33:40.38 HjEv9BVW0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

215:HG名無しさん
20/06/21 21:26:43.10 wB0Dsi3f0.net
地元の模型屋は日光があたるところに客が作ったのを展示してるね
商品も一部日の当たるところにあるから心配

216:HG名無しさん
20/06/21 22:05:43.91 Ckg1dWl20.net
>>206
>>208
やっぱその程度だよね
ノーマルより高いし気休めに一層吹くくらいがいいかな

217:HG名無しさん
20/06/21 22:06:40.97 4HnixUim0.net
>>214
グロ

218:HG名無しさん
20/06/21 22:15:06.40 w+xadjbdM.net
>>216
同じく効果のほどは不明だけど、クレオスから水溶性コーティング剤のMr.クリアーコーティング
って製品も出てて、これにもUVカット成分が配合されてる模様
URLリンク(www.mr-hobby.com)

219:HG名無しさん
20/06/21 23:09:54.81 KEexsL2H0.net
>>217
荒れるから相手するなよ
"3ee3"NG登録しとけ

220:HG名無しさん
20/06/22 01:06:11.75 0ND24esZd.net
>>205
マルボロ蛍光レッドは2年はとりあえず退色してないな

221:HG名無しさん (ワッチョイ 139c-7G0o)
20/06/22 07:26:42 GqraQck60.net
モールドとかスジボリのエッジとか皆無の球体みたいなボディだったら
ウレタン厚塗りのりんご飴 最強
URLリンク(img.cpcdn.com)

222:HG名無しさん (オッペケ Sr3b-g72R)
20/06/22 07:48:45 SM5/M3oKr.net
>>219
いつものコンビでしょ。

223:HG名無しさん (アウアウウー Sa47-dBaE)
20/06/22 08:07:33 aUDCCRuja.net
ウレタンってハンドピースも専用にしなきゃダメ?

224:HG名無しさん (スッップ Sdba-MS8U)
20/06/22 08:35:42 3QyBG0qqd.net
ウレタンは塗装ブースとか排気に気をつけないとやばいぞ

225:HG名無しさん (ワッチョイ 0ee3-ilxt)
20/06/22 10:51:16 sXKdvgit0.net
>>221
それが嫌だからラッカーで塗ってる
エアブラシで希釈替えながらなんども慎重にね

226:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-IXeA)
20/06/22 12:07:36 QX66xee30.net
ウレタン使った事ないけど、コスト、取扱いやコツを覚えるのがめんどい理由でラッカーのみ
EXクリアやオートクリアー、スパクリ3。いいクリアーと思う

227:HG名無しさん (ワッチョイ fa71-/Fj1)
20/06/22 12:15:35 hf/ACRR00.net
ウレタンはリカバーが難しいからな
ラッカーだと最後の最後にデカール欠けや色ミスしても
なんとかなる安心感。

228:HG名無しさん (ワッチョイ dabc-7G0o)
20/06/22 12:30:42 CJqxviLJ0.net
二カ月くらい前のモデルカーズ誌のスープラ特集号で
フジミの70スープラのホイールアーチを2.5?短縮するという記事が載ってたんだけど
あれってどう思う?
最初見た時これは良いところに目を付けたなと感心して真似してみたいとまで思ったのだが実際に検討してみるとつじつまが合わなくなりそう
結局は好みの問題だと思うけど私はホイールアーチをプラ板で縮小するだけで長さを縮めるのは止めておこうかなと思っている

229:HG名無しさん (スッップ Sdba-MS8U)
20/06/22 12:35:06 3QyBG0qqd.net
個人の自由だけど俺はやらん
その時間で他のキット作る
いや積む

230:HG名無しさん
20/06/22 14:01:49.31 QX66xee30.net
難有りのキットは買わないようになった
改修作業が楽しめるうちは良いけど。
フジミのスープラは安いけどどう?

231:HG名無しさん
20/06/22 14:55:12.84 IbVukK0F0.net
URLリンク(www.hobidas.com)
↑ここの作例を見て感化を受けてスープラを作ったけど
板シャーシでがっかりだけど
完成したらめっちゃカッコいい。

232:HG名無しさん
20/06/22 21:09:39.28 KnXipULya.net
>>231
カッケーけどこんな色有ったっけって架空かよ

233:HG名無しさん
20/06/22 21:22:51.45 gRWYg5X60.net
70スープラといえば国産名車コレクションがシャアザク色で出して来て
本屋で長期不良在庫になっていたのを思い出した
許諾の為にトヨタにはサンプルを送っているのにアレをスルーかよって

234:HG名無しさん (ワッチョイ 3ee3-stvR)
20/06/22 23:46:33 jHCet3CV0.net
タミヤの分割はクソ
URLリンク(i.imgur.com)

235:HG名無しさん
20/06/22 23:53:01.25 VXdz55Sv0.net
スープラはとりあえずオレンジでおけー

236:HG名無しさん (スッップ Sdba-IpAU)
20/06/23 00:03:04 kHbwsWF4d.net
オレンジ??

237:HG名無しさん (ワッチョイ a796-uXh6)
20/06/23 00:09:33 TNIYiypE0.net
ワイスピ

238:HG名無しさん (ガラプー KKb3-RYW1)
20/06/23 01:00:44 bxp25CvhK.net
それ80じゃん

239:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-IXeA)
20/06/23 03:37:38 pWTIB4Qs0.net
誰でも書き込めるからなここは
しょーもないレスはスルーするしかない

240:HG名無しさん
20/06/23 07:10:14.90 2HY+Qu730.net
>>230
個人的にだけど…気持ちルーフが低いような気はする
それ以外は板シャーシだって事を除けば及第点なんじゃねーかなと。

241:HG名無しさん (ワッチョイ 0b9d-IXeA)
20/06/23 09:13:33 pWTIB4Qs0.net
>>240
板シャシーとは聞いてたけど、その分サクッと完成できそうだな
積んだタミヤの70と並べて楽しんでみるよ、ありがと

242:HG名無しさん
20/06/23 12:19:53.65 hOoZbpwYM.net
以前787Bのグリーンについて聞いたんだけどこのカワサキライムグリーンだと明るすぎるかな?
URLリンク(www.aruyo-club.net)

243:HG名無しさん (オッペケ Sr3b-kOj5)
20/06/23 14:23:09 4J9xyA2fr.net
>>242
タミヤのキットだったらパークグリーンが指定色だったと思うけどこれじゃダメなん?
URLリンク(www.tamiya.com)

244:HG名無しさん
20/06/23 15:30:24.21 UB7mei0fa.net
>>242
実車がこんな感じだから明る過ぎるかな
URLリンク(i.imgur.com)

245:HG名無しさん (ワッチョイ 1af0-BCJU)
20/06/23 16:39:37 h9FQJ94g0.net
>>243
ベネトングリーンだね

246:HG名無しさん (ワッチョイ b317-1/Nl)
20/06/23 18:01:21 +Q/wauX/0.net
グリーンよりオレンジのほうが難しそう

247:HG名無しさん
20/06/23 18:43:31.27 oU2vS7ALM.net
前のスレあたりで787Bの緑はフィニッシャーズのブリリアントグリーン、オレンジはバルケッタがいいんじゃね、みたいな話になってたような

248:HG名無しさん
20/06/23 18:45:32.42 UB7mei0fa.net
確かに写真で見た感じだとそれっぽいね

249:HG名無しさん
20/06/23 18:55:38.29 oU2vS7ALM.net
前スレで交わされた情報だと、
・当時の写真はフジのフィルムだと赤と緑の発色がド派手だったし、コダックもコダクロームとエクタクロームで発色違うし、
 天気や時間帯で色も違って見えるから正解と言える色を特定するのは難しい
・DVDも映像が荒くて資料的価値は低い
・787Bの優勝車は長年の展示で退色してる上、一度クラッシュして修復してるから、部位によって色が違う
・同じカラーリングの767Bも一度クラッシュして塗り直してる為、当時の色とは違っている
ということで、最終的には自分のイメージの色でいいのでは

250:HG名無しさん
20/06/23 19:00:15.09 2MaOKICma.net
>>242
カワサキか…

251:HG名無しさん
20/06/23 19:25:05.10 Yyo5XvbbM.net
>>249
787Bクラッシュしたっけ?
グッドウッド?

252:HG名無しさん
20/06/23 19:38:36.34 +Q/wauX/0.net
ハーバートが走ったル・マンのイベントに送る前だった記憶
マツダのアメリカ人副社長が試走中にクラッシュ

253:HG名無しさん
20/06/23 19:55:19.68 +Rmml3ZvM.net
そっか
検索しても全然出てこないからたいした事なかったのかね?

254:HG名無しさん
20/06/23 20:57:36.46 cvcr7tyea.net
>>253
20年近く前にフォードの副社長がクラッシュさせてリア周りはウイングも含めてごっそり替わってる
その為、ゼッケンのフォントや翼端板が違ってたりJSPC仕様が皮剥ぎにあったりしてる
・剥がれた後に暫定のカウルを載せられたJSPC仕様の787B-003
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
・ゼッケンのフォントが合わない現在の787B-002
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>251
クラッシュしたのは767B-001
最初こそチャージカラーだけどフィニッシュラインやらプライベーターに
売られたりで何度も塗り直されてるから、クラッシュ前のも全然違うのよね

255:HG名無しさん (ワッチョイ 4ee7-+Zvh)
20/06/23 21:09:21 qoJML82r0.net
ホンダ、テレビ降りるってよ

256:HG名無しさん
20/06/23 21:21:04.10 kHbwsWF4d.net
>>254
クラッシュは微妙に話が食い違ってないか?

257:HG名無しさん
20/06/23 21:28:20.80 /OZkmTqH0.net
グッドウッドで事故ったのは787Bではなく767Bってことよね

258:HG名無しさん (ブーイモ MMff-K0bQ)
20/06/23 21:31:45 WcgKMofZM.net
787Bの優勝車クラッシュさせたのフォードの人間かよ・・・
フォードと提携して何かいいことあったのかね
あの頃のマツダは死にかけてたみたいだから仕方なかったのかな

259:HG名無しさん
20/06/23 21:50:48.93 74pc+X7H0.net
>>257
そうそう
優勝した787Bがクラッシュしたのってフォードの件ぐらいしか知らないし、
ズレた感じだけどそのような書き方になっちゃった

260:HG名無しさん
20/06/23 22:19:15.13 +evN4UBH0.net
787B-001は99年のグッドウッド参加前にレストアされて、
雨の富士でリーチ常務直々に事前テストしてクラッシュした

261:HG名無しさん
20/06/23 22:21:30.15 6wxhqAzaM.net
>>254
確かに全然違うフォントだね…
破線も違うし

262:HG名無しさん
20/06/23 22:26:06.44 74pc+X7H0.net
>>260
787B-001って92年のアクティブサステスト後に
アンフィニカラーの上からマツスピカラーのを貼って個人に売られてるよ

263:HG名無しさん
20/06/23 22:33:12.30 6wxhqAzaM.net
リアカウルのドライバー名、PLAYSURE CLUB、DUNLOPのカッティングシートの張り方も1991年と違うね…
全然気にしてなかった

264:HG名無しさん
20/06/23 22:39:18.85 6wxhqAzaM.net
おおっ?
NGKのステッカーが白黒反転してる…

265:HG名無しさん
20/06/23 22:57:05.52 +evN4UBH0.net
>>262
ル・マン勝ったのは002だったな、失敬

266:HG名無しさん
20/06/23 23:06:08.42 6wxhqAzaM.net
ん?
結局55号車はクラッシュしてないんだよね?
でもフォントやステッカーが違うから優勝時のオリジナルパーツから換装されてる可能性大だね

267:HG名無しさん (ワッチョイ 3b96-IXeA)
20/06/23 23:15:31 +evN4UBH0.net
>>266
その55号車(002)が99年にクラッシュした。
今の55号車のリア周り外装は003からの移植品

268:HG名無しさん (ワッチョイ b74f-ilxt)
20/06/23 23:18:31 74pc+X7H0.net
>>266
>>260の話(車は55号車こと787B-002)でフォードの副社長がクラッシュさせてその後修復されたときにパーツが替わってるのよ
まあ、オイルクーラーは優勝後にル・マン用の大型仕様からスプリント用の小型版に替わってるけど

で、話が混沌しちゃったけどグッドウッドでクラッシュした方は767B-001
車や時系列は違うけど、どっちもやらかして直されてる

269:HG名無しさん (オイコラミネオ MM63-kvWV)
20/06/23 23:24:20 6wxhqAzaM.net
>>267
>>268
なるほどありがとう

270:HG名無しさん (スッップ Sd5f-s8a0)
20/06/24 02:17:36 bTq0/JmUd.net
55号車のどさ回りレプリカがマツダ所有であるよね?
アレは787だろうけどsnは何なんだろうか

271:HG名無しさん
20/06/24 17:28:17.52 A0cEibOI0.net
racing sports cars

272:HG名無しさん (オイコラミネオ MM43-RTvp)
20/06/24 17:48:42 fO4o+GDGM.net
>>270
アルミモノコックのヤツだよね
ポルシェ改造じゃなかったっけ?

273:HG名無しさん (アウアウウー Sad3-VERw)
20/06/24 18:37:01 2hfHcEJ1a.net
>>270
規制であまり書けないけどこんな感じ

レプリカのシャシナン
(規則:787B-002 EX○○)
EX01 元767?
フロントウインドウにル・マンウィナー表記あり
20年ぐらい前、輸送中にやらかして破棄済み

EX02 元767?
URLリンク(i.imgur.com)
レーシングパレスに有るけど、状況次第では猫ばばされて売られる恐れ

EX03 元757-001
URLリンク(i.imgur.com)
日本で一番見るやつ、本物が居ない時は代役になるのがこれ
カウルを剥がしたり内装を見るとアルミモノコックなのが判る

EX04 元787-001
URLリンク(i.imgur.com)
ル・マンミュージアムに展示、唯一のカーボンモノコックで一番雰囲気は近い

EX05 新規(モノコックは木製?)
URLリンク(i.imgur.com)
小樽に有ったけど、数年前にマツダへ返却済み

274:HG名無しさん (ワッチョイ 7fe7-AWpM)
20/06/24 18:44:05 xA0paf/V0.net
逆チャージもあるで

275:HG名無しさん (アウアウウー Sad3-VERw)
20/06/24 18:47:12 2hfHcEJ1a.net
逆チャージはレプリカじゃなくてその年のJSPCの残りのレースに出るために作った優勝車の代替よ

276:HG名無しさん (ワッチョイ 7fe7-AWpM)
20/06/24 19:02:15 xA0paf/V0.net
あレプリカ限定の話かごめん

277:HG名無しさん
20/06/24 20:03:17.42 Phimu+JN0.net
タミヤも逆チャージカラーの003も製品化してくれんかなー

278:HG名無しさん
20/06/24 21:00:05.13 2hfHcEJ1a.net
ダンロップ問題は厳しいだろうからスタジオ27のデカールとエッチングで我慢かな・・・?

279:HG名無しさん (スッップ Sd5f-s8a0)
20/06/25 00:19:22 yIdmxUiJd.net
>>273
ありがとう
2年くらい前に見たのはEX03ぽいわ

280:HG名無しさん
20/06/25 16:10:04.42 AN0/TNeIr.net
トヨタEX3(違

281:HG名無しさん
20/06/25 16:37:04.15 K9TZtqxB0.net
EX03ってガイアのクリアだな 
あれ乾燥がめちゃ早いし、薄いガラス膜みたいな仕上がりでさ

282:HG名無しさん
20/06/26 12:29:31.32 Y0J4C4J90.net
今月号のモデルカーズの特集がアオシマのスーパーシルエットで
その作例が乗ってるけど、30年落ちくらいのキットがから結構デテールアップしてるね
みなカッコいいけどコカ・コーラカラーのブルーバードは特にカッコよかった

283:HG名無しさん
20/06/26 15:42:26.29 tpfzDW+20.net
バックザフューチャーつながりで

284:HG名無しさん
20/06/26 15:43:23.67 tpfzDW+20.net
ごめん途中で送信
デロリアン売り切れるかな?

285:HG名無しさん
20/06/26 15:54:01.73 CRqFtqUIM.net
心配だったら買っといたら?

286:HG名無しさん (スプッッ Sddf-JDRw)
20/06/26 17:09:21 L/FZ0K1Bd.net
どれにしようか悩んで結局全部買っちゃいそう

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

287:HG名無しさん
20/06/26 17:34:50.57 jGRwnpFi0.net
>>286
売り切れ店出てるよ。

288:HG名無しさん
20/06/26 17:35:45.61 DVy1nMU40.net
バックトゥザフューチャーな

289:HG名無しさん
20/06/26 17:38:09.20 iSBQW22ed.net
何年も前からみんな積んでると思ってたが

290:HG名無しさん
20/06/26 21:53:29.63 FRw853Nz0.net
車体に張り巡らされたコードの再現がイマイチなんだよな

291:HG名無しさん
20/06/26 22:28:57.24 Ih+OE4gnM.net
デロリアンはあのボディのステンレスをどう表現するかが…
ヘアラインを入れた方がリアルに見えそうな気もするし、オーバースケールのような気もするし
そもそも、きれいにヘアライン入れる方法も思いつかないし、うーん

292:HG名無しさん (ワッチョイ 0fe7-kS+T)
20/06/26 22:57:50 IZf4oj/X0.net
葛城ユキ

293:HG名無しさん (ワッチョイ 7f7b-D6Dt)
20/06/26 23:00:22 Q1TlSjdt0.net
パート1版のマーティフィギュア付きを買ってチェックのシャツの塗装が出来ないと積む
パート2版に電飾仕込みたいと思って買うが順番に光る緑のライトの処理が思い付かず積む
パート3版のボンネットに追加された電子部品のショボさでがっかりして積む
1/32なら安いし多少ショボくても手軽に作れていいか、と思って買ったら(悪い意味で)ビックワンガム並みのショボさで積む

結局全部積んでたわ

294:HG名無しさん
20/06/26 23:12:42.32 3yMb+wx/d.net
25年以上前に空飛ぶデロリアン作ったわ。あれ今も売ってんのか。3の買おかな。

295:HG名無しさん
20/06/27 05:59:44.58 OnlzaG8x0.net
アオシマのLP400、箱絵が黄色ボディのと赤ボディのがあるけど中身同じ?

296:HG名無しさん (ワッチョイ 4f31-hDAp)
20/06/27 06:21:06 +e9kvt+B0.net
入門モデルだけど、アオシマ1/32スナップフィットのハコスカ全色予約したわ。なんか出来が良さそうだったから。

297:HG名無しさん
20/06/27 07:00:24.48 ssLu30m6a.net
>>292
それはボヘミアン

298:HG名無しさん
20/06/27 07:02:25.97 +e9kvt+B0.net
ジョージ秋山

299:HG名無しさん (ワッチョイ 0fb5-3+hg)
20/06/27 08:03:50 8FbX0QSd0.net
第60回全日本模型ホビーショー 開催中止のお知らせ
URLリンク(hobbyshow.co.jp)

300:HG名無しさん (ワッチョイ 0f55-pPzt)
20/06/27 08:17:25 5Z8lmMRg0.net
>>296
俺も一つだけど摘まんだわ
後は同スケールのワタナベでも用意しとこうかなと思ってる

301:HG名無しさん
20/06/27 10:11:50.97 /Lqv/xk7r.net
>>291
飛行機モデルでアルミ薄板貼ってる人が居るが、同じようにステンレス薄板を貼って(無茶

302:HG名無しさん
20/06/27 10:31:40.30 43U22d9ZM.net
こんにちは
出戻りカーモデラーなんですが、虫ピンの切断でいい感じの道具探してます。
リベット再現で虫ピン刺しましたが、ボディー裏側に出る長い部分をできるだけツライチで切断したいんです。手持ちのニッパーの形状ではツライチには切断できません。虫ピンを先に短く切ってから刺せばいいのですが、2mm程度になるので刺すときにピーンって飛んで行って見失う事が度々ありまして。
何かご紹介頂ければ幸いです。

303:HG名無しさん (ワッチョイ 4f31-hDAp)
20/06/27 11:27:37 +e9kvt+B0.net
>>300
そかそか。カーモデルちょっと離れてたけど、なんか楽しみ。作る暇なくてミニカー(1/43)に浮気したこともあったけど、
最近の高騰ぶりが異常でね・・・。全く手が出なくなってしまった。

304:HG名無しさん
20/06/27 12:15:54.14 /DCOe0QbM.net
>>302
面一にはならないけど面が平らになりやすい片刀ニッパーは?
URLリンク(giga-images-makeshop-jp.akamaized.net)

305:HG名無しさん
20/06/27 12:42:03.37 zs6Jm9pYd.net
>>303
今は1/64が高くなりすぎて1/43みたいになってるよなー

306:HG名無しさん
20/06/27 13:28:59.76 Mx7onAB70.net
>>302
エッジニッパーとかあるけど、ボディ裏なんかは狭い所が多いから、
必然的にニッパーの先端部分をつかうことになるし、虫ピンは硬い
から刃が凹む。ボディ裏をそんなにギリギリに切らなくても大丈夫
じゃない?ギリギリすぎるとかえって接着が弱くなってポロリするし。
俺は金属線用のできるだけ小さいニッパー使ってます。

307:HG名無しさん
20/06/27 13:31:56.21 OnlzaG8x0.net
WAVEのRリベットとかじゃダメかね

308:HG名無しさん
20/06/27 13:58:56.51 4uN3WiqyM.net
>>301
なるほど!
ってなかなか厳しいですねそれはw
ハセガワさんがミラーフィニッシュのシリーズでヘアライン入りステンレスフィニッシュとか
出してくれるといいんだけどなー

309:HG名無しさん
20/06/28 03:42:17.79 A9va49280.net
>>304
虫ピンを片刃ニッパーで切断とか無知なの?

310:HG名無しさん
20/06/28 03:46:05.55 A9va49280.net
>>302
飛ぶってわかってるなら卓上万力で固定すれば?
ホムセンで買えば1000円しないし、取り回しいい小型タイプなら彫金サイトで買えるよ

311:HG名無しさん
20/06/28 04:52:08.61 Tf5A373m0.net
片刃ニッパーは論外で99%刃が折れる
一般的には虫ピン差し込んでしっかり接着後、金属ニッパーで適当な長さに切断
残った部分はルーターで削る
これが一番無難だね

312:HG名無しさん
20/06/28 08:00:40.02 Bj/NRGw40.net
>>298
それはデロリンマン

313:HG名無しさん
20/06/28 08:05:06.14 /JnJdkdp0.net
>>311
ただ残った部分ツライチになるまで仕上げないと
いけないことってそんなにないよね。ああ、F1の
ウインドウスクリーンの裏側とかあるか…

314:HG名無しさん
20/06/28 11:00:21.02 U7BTcc9R0.net
>>254
1991年当時の写真見てるとフロントカウルも複数あるね
ゼッケン55の白い部分がミラーにかかっている物とない物がある

315:HG名無しさん
20/06/28 11:18:33.66 4PCcURTFM.net
302です。
色々なアドバイスいただきありがとうございました。ウェーブのものは虫ピンより少し大きいようですね… まずは金属用の小さめニッパー捜してみます。あとリューターもって無いのでその辺りも。 ホント助かりました!

316:HG名無しさん (ワッチョイ 4f31-hDAp)
20/06/28 11:30:56 EwGotyGL0.net
>>312
よかった・・・突っ込んでくれる人が居てw

317:HG名無しさん (ワッチョイ ffc3-E4Jp)
20/06/28 12:20:29 M1mTyiau0.net
伸ばしランナーの先っぽを線香であぶって丸める、ってのをどこかで見た気がする

318:HG名無しさん (ワッチョイ 7f7b-D6Dt)
20/06/28 12:51:16 /0XFrJty0.net
実際にピンで固定する必要は無いだろうし、小さいボールベアリングを貼るっていうのはどう?
アマゾンで1ミリ1500個で800円くらいとかで売ってるし、他のサイズも色々あるよ

319:HG名無しさん (ワッチョイ 3f60-rzCW)
20/06/28 14:34:58 x8zcwjKj0.net
1mmはさすがにデカすぎでは
ガンプラならまだしも

320:HG名無しさん
20/06/28 15:57:12.61 /0XFrJty0.net
>>319
だから他のサイズもあるって
0.5ミリでもでかいと言うなら知らんけどww

321:HG名無しさん
20/06/28 16:31:29.22 V2W7TUlQ0.net
ツノダのライトニッパーを真鍮線φ1等の切断に使ってるけど、割と断面は綺麗だけどね
ただし断面に拘るなら凸型のマイナスモールドみたいなのは削りとらないといけない

322:HG名無しさん
20/06/28 18:18:58.42 viHIDBfE0.net
>>317
自分はそれでやってるよ。
幌のリベットなんかいい感じに仕上がるけど。

323:HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-0AA5)
20/06/28 18:48:38 34rmNMUY0.net
>>322
その際、リベットの頭の大きさを揃えるのどうやってます?
いっぱい作った中から似た大きさのを集めるのに疲れちゃった。
あと、炙ると頭の下部が平らじゃなくて斜めになってしまう。
横から見るとカクテルグラスにボールが乗ってるようなシルエット
というか。

324:HG名無しさん (オイコラミネオ MM43-RTvp)
20/06/28 19:06:11 siTAL/kVM.net
>>323
差し込んでからあぶるんちゃう?

325:HG名無しさん
20/06/28 20:35:52.76 epdP5u0p0.net
なんか最近つや消しクリアーって買わなくても
光沢クリアーの砂吹きで十分な気がしてきた

326:HG名無しさん
20/06/28 22:40:51.83 BoiIs7Wc0.net
>>323
自分のやり方はアルコールランプでサッと炙る感じです。
キノコみたいになるのでそれなりに使えるけど、
沢山作って大きさ等選別はしますよ。

327:HG名無しさん
20/06/28 23:44:11.63 CTtz6r1g0.net
>>326
やっぱり地道に選別ですよね。どうもありがとう。

328:HG名無しさん
20/06/29 12:24:43.25 3ad2ckdi0.net
ヒロのホワイトメタル製リベットなら裏から切れるね。

329:HG名無しさん (ワッチョイ ffc3-E4Jp)
20/06/29 16:55:39 UWmOPMn60.net
モデルアートに乗ってた木工ボンドを点付けするってのもサイズによってはアリかと思う>リベット

330:HG名無しさん
20/06/29 17:30:46.30 lFeJCvM1r.net
失敗しても剥がせるな。

331:HG名無しさん (ワッチョイ 3f55-gKTR)
20/06/29 21:14:53 HjSKact50.net
アオシマの箱換え商法キツすぎて小売から嫌われてない?
近所のジョー○ン字体がザ☆モデルカーに変わっただけの商品仕入れてないからユーラスのスカイライン買えないんだけど

332:HG名無しさん
20/06/29 21:32:34.44 vZrVW2vF0.net
売れ残りまくりなのにパッケージだけ変えてもなぁ

333:HG名無しさん
20/06/29 22:07:12.43 kLg5xoRa0.net
>>333

334:HG名無しさん
20/06/29 22:15:32.13 9MJfdafy0.net
キャラミ スカイラインターボSP版がどんなパーツが追加されるのか気になる
はやく写真で見てみたいな
定価5200円+税は高いけど

335:HG名無しさん
20/06/29 22:30:07.82 VpOJ98RL0.net
たけーよw

336:HG名無しさん
20/06/29 22:47:52.93 eNIfXnEUd.net
>>331
新規デカールやオマケエアロ付いてたりするから買う価値はあるんだがな

337:HG名無しさん
20/06/29 23:01:27.98 HjSKact50.net
でもほとんどはパッケージ換えて値上げしただけじゃん
パルサーとかカローラとか何世代も前のパッケージが未だに売れ残ってるよ

338:HG名無しさん
20/06/29 23:03:40.62 eNIfXnEUd.net
入れるか入れないかは小売店次第
更に買うか買わないかはお前次第なんだがな

339:HG名無しさん (ワッチョイ 3f55-gKTR)
20/06/29 23:06:41 HjSKact50.net
ねーから買えねーつってんだろ

340:HG名無しさん (スッップ Sd5f-s8a0)
20/06/29 23:09:41 eNIfXnEUd.net
注文しろや…

341:HG名無しさん (ワッチョイ 3f55-gKTR)
20/06/29 23:29:14 HjSKact50.net
そこまで欲しくないんだよな〜

342:HG名無しさん (ワッチョイ 7f7b-D6Dt)
20/06/29 23:44:06 EVm1906h0.net
店員に注文すらできないただのコミュ症かよ

343:HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-VERw)
20/06/29 23:55:53 ++iUMLcl0.net
ID:HjSKact50
こいつ知恵遅れなの?

344:HG名無しさん (ワッチョイ 8f9d-H7K1)
20/06/30 00:00:23 EM/AVw8T0.net
触るなよ
放っておけ

345:HG名無しさん (ワッチョイ 7f6c-PTsD)
20/06/30 00:15:56 2fZHPcVA0.net
ケンメリに新パーツのバンパーついてるかも?
って、電ホの記事に書いてたから予約してのにアオシマの案内に書いてる通り新グリルだけだったらどうしよ

346:HG名無しさん
20/06/30 11:13:57.38 NqqPLsnwr.net
付けないかパテ埋めして改造車へ

347:HG名無しさん (ワッチョイ 4f89-ADvk)
20/06/30 12:36:07 y7exGJRL0.net
1/24トヨタセリカ1600GT
ハセガワとアオシマどちらがおすすめですか?

348:HG名無しさん (ワッチョイ 3fbc-3+hg)
20/06/30 12:40:08 uA+eXLSu0.net
アオシマケンメリGT-R
前回発売分に加えてグリルの為だけにLBワークスの4ドアも買ってしまった。もったいない

349:HG名無しさん (ワッチョイ 3fbc-3+hg)
20/06/30 12:43:55 uA+eXLSu0.net
>>347
アオシマは長くて幅も広いよ
ハセガワも完璧ではないけど大きな不満はないと思う
あと年式が違うから給油口やテールライトが違うものになっている

350:HG名無しさん (ワッチョイ 4f89-ADvk)
20/06/30 12:53:50 y7exGJRL0.net
>>349
ありがとう
参考になります!

351:HG名無しさん (ワッチョイ 3f06-3+hg)
20/06/30 13:05:52 X0vc0i9h0.net
>>282

model cars

ツルテカ ボテボテ なクリアてんこ盛り大会
エッジがクリアの厚塗りしすぎて表面張力で丸ぁ〜るく盛り上がってシャープさが無い
実車換算30?ぐらいの超分厚い塗膜

赤いボディは【りんご飴】wwww

352:HG名無しさん
20/06/30 14:55:22.94 /xyIVWwL0.net
>>159
>>351
最近のken-1氏の作品はボッテリしてて魅力を感じないよね

353:HG名無しさん
20/06/30 15:30:00.87 ZuuBrR/N0.net
これで起死回生を狙う日産
URLリンク(www.gizmodo.jp)

354:HG名無しさん
20/06/30 17:38:34.81 yZ6Bdgay0.net
>>353
これはもう、ダメかもわからんね。

355:HG名無しさん
20/06/30 17:58:53.88 n2YkDERVK.net
記事のシメの酷さがそれを上回る

356:HG名無しさん
20/06/30 18:03:49.92 30ubGVA90.net
もうプラモデル作れよ

357:HG名無しさん (ワッチョイ ffc3-E4Jp)
20/06/30 20:32:36 3OS7gy0i0.net
中身リーフでもノートでもいいけどガワだけハコスカとかケンメリってクルマ出せばバカ売れすると思うんだが

358:HG名無しさん (ワッチョイ 7fe3-VERw)
20/06/30 20:39:34 IuENs0ej0.net
ニワカ買わねーよw

359:HG名無しさん (アウアウエー Sabf-l+rI)
20/06/30 20:39:49 krOiIbaja.net
雰囲気組が大半やし

360:HG名無しさん (ワッチョイ cf84-02WF)
20/06/30 21:00:06 or5oPRLr0.net
中身アクアの2000GTなら岡崎の車屋が

361:HG名無しさん (ワッチョイ 4f31-hDAp)
20/06/30 21:50:56 yZ6Bdgay0.net
>>355
確かに。寒すぎるw

362:HG名無しさん (ワッチョイ 4f31-hDAp)
20/06/30 21:52:15 yZ6Bdgay0.net
現代版のハコスカっぽいの、コンセプトカーで人気だったのに出さなかったのは痛かったね。

363:HG名無しさん (ワッチョイ 4f4f-jlRd)
20/06/30 22:07:26 KvtHXo5P0.net
出したところで法規制や事故対策などで外観は変わってしまうし、大して売れないと思う

364:HG名無しさん
20/06/30 22:36:37.27 8RvoVLwbd.net
売れないね
日産はもう終わった

365:HG名無しさん
20/06/30 23:21:47.10 fK3GZmJq0.net
URLリンク(i.imgur.com)
パイピングを色々やろうと思うんだ

366:HG名無しさん
20/06/30 23:22:21.56 fK3GZmJq0.net
URLリンク(i.imgur.com)
フジミは頭がおかしいと思う。
なんでこれを再現しようとしたんだ?

367:HG名無しさん
20/06/30 23:27:18.47 PQZnMqu90.net
>>353
URLリンク(assets.media-platform.com)
関連記事のこれいいな

368:HG名無しさん
20/07/01 00:28:34.39 RTEhqnLF0.net
>>365,366
グロ

369:HG名無しさん
20/07/01 01:21:39.15 AL2La5ul0.net
アオシマはなんでLP500Sを再販しないのだ

370:HG名無しさん
20/07/01 12:22:11.21 kem6jwVI0.net
モデグラが数年ぶりにカーモデル特集したと思ったらしょっぱながモンキーだった…
せっかくひさしぶりのカーモデル特集なのにな
あとレオンクストスAMGっていつの間にか品切れなのね

371:HG名無しさん
20/07/01 12:22:54.68 XxkLwlccd.net
特集なんかしてないだろあれ

372:HG名無しさん
20/07/01 15:31:34.61 TcxBoqhgr.net
>>353
何で310ブルーバードが無いのかと。

373:HG名無しさん
20/07/01 18:19:26.13 ZOQZx4+D0.net
ハセガワから70スープラ

374:HG名無しさん (ワッチョイ 0af0-5AiX)
20/07/01 18:24:15 PgMvZwrM0.net
タミヤにあるやん

375:HG名無しさん
20/07/01 19:47:45.91 +xMW4HVQ0.net
>>369
ロイヤリティの問題だろうね…このご時世柄、ふっかけられるから。
まだ模型屋にポツポツあるし、ある程度数が見込めるとこまで行ったらまた契約して再販するんじゃない?
前のときはホビーショーに実車持ち込むほど気合入ってたし
タミヤなんか数十年前キットの再販しかしないから
アオシマさんのランボキット化に対する姿勢には敬意しか湧かん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1405日前に更新/206 KB
担当:undef