架空メカ・マイナーメ ..
[2ch|▼Menu]
2:HG名無しさん
20/01/26 17:17:47.63 EM006uge.net
とりあえずは特撮の話題などで。

3:HG名無しさん
20/01/26 17:23:08.32 EM006uge.net
ホビーJAPANは見ていないのわかりませんが、
MG誌には新製品ページにもロケットモデルズが載っていないのが気になって。
モデルコレクトの製品は載ってます。
ほかにもマイナーなメーカーやキットがあったら、順次追加していってください。
(次スレがいつになるかわわかりませんが)

4:HG名無しさん
20/01/26 17:40:50 EM006uge.net
個人的にはロケットの1/35 チトやオニが楽しみなのですが
先にE-50/E75牙放蕩・E-60が出ちゃいそうですね

5:HG名無しさん
20/01/26 17:49:00 EM006uge.net
直近で発売が予定されているSF・特撮メカプラモというと
MPCの1/48 スペース1999 核廃棄物エリア2 ジオラマセット
WAVEの1/20機動歩兵
アートストームのEXプラモ ZATスーパースワロー(ABS製スケール不明)
辺りでしょうか?再販や色変えキットの発売はたくさんありますが。

6:HG名無しさん
20/01/26 18:48:23.37 u6n39WkI.net
アメリカのSF作家:Robert A. Heinleinによる小説:宇宙の戦士(Starship Troopers)や、
それを原作とした後のアニメより、機動歩兵(Powered Suit)
※アニメ:機動戦士ガンダムに登場するガンキャノンは、
これを元にデザインされたとの逸話?噂?有り
飛行機は航空力学を多分に取り入れられて製造されているだろうが、
戦車の装甲を身にまとったかのような無骨さの表現、
それがにじみ出ている強化服やロボット(それと連携する母艦等)には未だに憧れる
偶像としての英雄ではなく、
鉄と油と血の臭いがプンプン漂うような兵器色が溢れる創作上の立体物が好み
おっさんになった今振り返ってみると、日本敗戦後の自主防衛軍である自衛隊
それが軍隊然として来なかった、あるいは来れなかったからなのか?
やるせなさみたいな心の隙間を、キャラクター物で埋めて来たのかもしれない
「殺すか殺されるかの瀬戸際:戦争なのに、
なぜ人種/異種族間の差別がどうとかを題材に出来るんだろう?
悠長過ぎないか?キナ臭い、気味悪いな」 とは、子供ながらに思った事もある
特にそういうアニメの連続だったからか?意識したり怪しんだ
「差別が絶対にいけないものなんだ!」
そういう洗脳や刷り込みの類、あるいは批判されにくい背景が裏にあった事は、
今となっては分かるが既に過去の事
これからの世代には有りもしない罪悪感とかは植え付けないよう心掛けている

7:HG名無しさん
20/01/26 20:11:06.65 20+iQZfi.net
うんうんよくわかるよー(全然わからん)

8:HG名無しさん
20/01/26 20:40:51.84 u6n39WkI.net
あー、否定しないと流れが変えられないんだっけ?
ID:20+iQZfi
URLリンク(hissi.org)
単発IDで一行レスだけ入れに来る
お仕事も楽じゃなさそうだw
釣りレスに10個も20個もレスする言葉遊びみたいな尻取りみたいな、
集団心理を煽れないかw

9:HG名無しさん
20/01/26 22:34:42.71 Wtm0e+Q9.net
面白そうなスレだなと思ったのに
いきなりどういうことなの?

10:HG名無しさん
20/01/26 22:43:00.29 WbIyytRs.net
ソックに支配されたら終わり

11:HG名無しさん
20/01/26 22:48:12.51 u6n39WkI.net
あらー、>>6が効き過ぎたとのリアクション、
誠にありがとうございますた(距離を置く意味での敬語

12:HG名無しさん
20/01/26 22:52:59.02 u6n39WkI.net
ID:Wtm0e+Q9
URLリンク(hissi.org)
面白そうなスレ、でも単発
ID:WbIyytRs
URLリンク(hissi.org)
こっちは保守レス業務用ID
架空メカ・マイナーメカに特撮物が入るだろうに、何故かあからさま
うん、「おっさんになった今」以降も付け足しておいた甲斐があったよ^^ノ

13:HG名無しさん
20/01/26 23:21:09.58 l6LtR3u8.net
めんどうだからNGIDにしたw

14:HG名無しさん
20/01/26 23:29:44.12 u6n39WkI.net
仮面ライダー(テレビアカヒ)・ウルトラマン(TBS=毎日変態)、
これらを主要としただけではスレ持たないんだよね?
だから他を巻き込もうとしたんだよね?
いわゆる背乗りだから敢えて書いた、しかもハッキリとね

15:HG名無しさん
20/01/27 11:53:27 gtNPAvi4.net
すぺーす1999のうちうせんとか
さいふぁい的にはメジャーなんだけどプラモ的にはマイナーの印象。
海外メーカーがキット化してたな。

16:HG名無しさん
20/01/27 14:13:28 vs+beq2y.net
MPCの1/72イーグルトランスポーターもありましたね。
5年ほど前に再販した1/72もありますが、どうもトラスとか細くなっているし
ディテールも変わっているので本当に新金型っぽい感じはします。
(CultTVmanの記事によると一回り大きいようです)
1/48をやっているので、そのスケールダウン的なキットなのかも。
年末あるいは1月に発売予定なのですが、いつ出荷されるのでしょうね。

17:HG名無しさん
20/01/28 20:58:52.27 OtbiCCjM.net
ニュースを見ていてちょっと気になったので。
トイというよりプロップレプリカ屋さん?
URLリンク(www.taghobby.com)
URLリンク(www.sixteen12.com)
イーグルもいいけどクレーター+インターセプター欲しい。

18:HG名無しさん
20/01/29 10:24:17.68 6lVnX34L.net
>>17
あら、上のリンクやばいよ FakeTechSu…とかいうので
ノートン先生が強制遮断したっす。
ロード中に見かけたコンテンツは中国語表記でしたな><;くわばらくわばら

19:HG名無しさん
20/01/29 13:26:39.81 qOlN5mCm.net
>>18
Taghobbyダメでしたか、それは残念。香港のトイホビー系ニュースサイトなんですけどね。
London Toyfairの様子はSixteenのFacebookにも動画がアップされてますので
展示されてたイーグルやコーニッグ中佐のフィギュアの様子が見られます。

20:HG名無しさん
20/01/30 01:58:37 p/tQLiCN.net
プロテウス号
URLリンク(www.imgmsplus.com)

21:HG名無しさん
20/01/30 07:49:00 jJBQ1n1c.net
>>20
ミクロの決死圏潜水艇、キットの出来やインストが総天然色と
良い出来だが乗組員のフィギュアが付いていない、別売り
されていない。スキンヘッドやお姉ちゃんを作るのは、人形改造コンテストに
上位入賞出来る技量が必要だ・・・orz

22:HG名無しさん
20/01/30 12:56:57.01 PXiYvTT3.net
いまや1/32スケールって航空機専用スケールに
なっちゃいましたからね(トラックはありますが)。
1/35みたいに陸上車両のドライバー用フィギュアとか
日本じゃ容易には入手出来ないですし、メビウスが
純正を出しくれないことにはどうしようもないですね。
2001スペースポッドの1/8も同様ですが。

23:HG名無しさん
20/01/31 21:21:49.38 tHWwkkNu.net
いつものculttvmanからの1/30付けMebiusの新作のニュースの噂一部
2001 Astronaut – 1:8 scale figure that can be displayed by itself or inside the Space Pod. 2nd quarter, price TBA
(2001宇宙飛行士–単独またはスペースポッド内で展示できる1:8スケール)
2001 Aries 1B – scale and size TBA, but likely a large kit. Expected 1st quarter 2021. Price TBA
(2001 Aries 1B スケール・サイズとも未定)
2001 Discovery 1:350 scale – smaller version of the Discovery. Scheduled for 3rd quarter 2020. Price TBA
(2001 Discovery 小さい版。全長42〜45cm?スタトレやギャラクティカなどと並べられるスケール)
どれも今年第1四半期以降、価格未定なので、入手できるのは来年辺りでしょうか。
Aries 1Bは1/48レジンキットが直径33cmほどらしいので、ありえない大きさではないですね。
上に書いたばかりの同スケール宇宙飛行士は欲しいですね。立っているのと座ってるのセットと予想。

24:HG名無しさん
20/02/04 18:40:29.07 HD/L1MZ1.net
ロケットモデルズの新作の受注が始りました。
ただ、中国生産なので肺炎と工場の稼働停止の影響で
予定通り入手するかは微妙なところ。
URLリンク(twitter.com)
個人的にはこの砲塔を小型の車体に搭載したE-25と
この牙砲塔を連装にしたE-100と、それぞれの日本仕様が楽しみです。
(deleted an unsolicited ad)

25:HG名無しさん
20/02/10 01:46:36.85 7oZK8My+.net
ちょっと調べものしてたらこんなものが。
自分で3Dで作った2001宇宙服を3Dプリンタで出力して売ってるらしいんだけど、
1/8ポッドの内部調べたら小さすぎて1/9スケールじゃないと入らなかったらしい。
メビウス純正のはどうなるかな?
URLリンク(www.shapeways.com)

26:HG名無しさん
20/02/19 21:55:06.99 OrjeKkI3.net
Silver Foxの1/144 MiG-31ファイヤーフォックスが順調に再販されてますね。
初期出荷時に買い占めた転売屋さん、売れなくてご苦労様です。
売れないなら自分で作ってね。
最近のロシア空軍デジタル迷彩とかに塗装すれば評判呼ぶかもね。
URLリンク(www.1999.co.jp)
(利益が十分でたら1/72とかで展開しないかな)

27:HG名無しさん
20/03/03 10:48:35 Bl64pvkd.net
架空メカといえば緑商会のモグラスシリーズは外せない。
他にはビートル二世やバンガードやビクトリー、エコー7なんてのもあったな。
ベビーシリーズは一通り買って遊び倒したわ。

28:HG名無しさん
20/03/03 21:46:59.12 IzWtyA2N.net
モグラスシリーズは横浜のヨドバシに復刻版がずっとあった気がしますね。
何回か売り場改装しているので今はどうかわかりませんが。
私はどちらかというとキャプテンタイガー/サンダーキャプテンの
分離合体が好きでしたね。
オマージュスクラッチはいろんな方が作られてますが、私も...

29:HG名無しさん
20/03/03 23:52:45.95 2dUkyNHv.net
モグラスシリーズといえば、ユニオン時の「キングモグラス」(未組立・モーターライズ仕様)を持ってるはず。
まだインターネットの無いかなり昔に、ホビージャパン誌の広告「タイムボックス」の誌上オークションで手に入れた物。
恐らく自分としてはこの先も作らないだろうから、どこかに売りに出して、今でも欲しい人に買ってもらうのがいいかな、と思っている。
その他にもマルイの「メカボーグ怪獣」や他社のゼンマイ怪獣プラモなんかも、そろそろ執着心が薄れてきたので、
手放してもいい気になって来た。
切っ掛けとしては、うちの息子はプラモを作らないことはないけど、昔のプラモなんかには興味がないこと。
価値観が違うのだろうな。

30:HG名無しさん
20/03/04 10:19:10 5welAhvV.net
ユニオン版キングモグラスは「ベガ」という名前だったような。
マルイのウルトラシリーズ(ウルトラマッハ等)も好きでよく買って遊んだ。
オリジナルの箱絵の他に帰ってきたウルトラマンや
宇宙戦艦ヤマトに似せて売ろうとしていたのがいじらしい。
0(ゼロ)ファイターと称してキャシャーンもどきのキャラが描かれていたものもあったね。
これもかなり買ったわ。

31:HG名無しさん
20/03/06 18:45:20 cMStmFyK.net
ベガと言ったら幻魔対戦
お手頃価格で作りたいキャラクター

32:HG名無しさん
20/03/06 20:13:50 b6JvMJGl.net
ピブリダー探してヨドバシコムをうろうろしていたら
童友社の宇宙戦車アトラスにジュニアモグラス、
松竹宇宙大怪獣ギララにアストロボートが在庫あり。
アマゾンを確認したらそっちも在庫ありでした。案外定価で買えるんですね。
アストロボートまた作ってみようかな、何十年ぶりだけど。
今風に所々いじってもいいし。

33:HG名無しさん
20/03/06 22:55:39.23 828q4LIQ.net
>>32
童友社のモグラスシリーズ(アトラスも)が現在でも残っているのは、
電動走行用の金具類が入っていない”ディスプレイモデル”だからだよ。

34:HG名無しさん
20/03/08 01:28:10 lb4ko/dO.net
随分前に、模型自動車用のゼンマイが
もう生産終了、みたいな記事が出ていたのを覚えてます。
台東区や大田区の小さい街工場で作っていたんでしょうね。
ただ、今はプラスチックのはずみ車の駆動パーツや
ミニ四駆のモーター、1/35に収まるラジコン駆動部とかあるので
そういうの活用すればまた動かせるようになりそうな気もします。
(ほぼタミヤ 製でしょうけれど)

35:HG名無しさん
20/03/08 01:37:38.24 K+Hhf9x5.net
>>34
YouTube見てると、タミヤの工作パーツを使えばディスプレイモデルも動かせるようになるのは分かったけど、
自分にそこまでの工作技術やそれに掛ける時間が無いからなぁ
工作パーツが豊富に売られてて、それを吟味できる店なんか近くに無いし

36:HG名無しさん
20/03/08 17:05:17 lb4ko/dO.net
本音では静岡の模型メーカーがタミヤから動力部だけ供給を受けて
動く戦車やロボを作ってくれるといいなぁというところです。
ロケットモデルズは、あの多脚戦車を動かせるようになったら
思う白いと思うんですが。
砲塔旋回ユニットもあるし。
まぁアオシマは自社でやりたがるでしょうけれど。

37:HG名無しさん
20/03/18 22:12:12 j20KyNGC.net
Culttvmanにペガサスの1/32マーズホッパーの作例が載ってましたが
あれってガンダムのボールと似たような大きさですよね。
ホッパーは簡易な生活ならできそうですが、ボールも暮らせるんじゃないかなと。
マーズホッパーM.L.E.V-5
URLリンク(www.platz-hobby.com)
RB-79 Ball ver.Ka
URLリンク(matever.com)
どちらにも足元に人が居ますが、よじ登るのは結構大変そう。

38:HG名無しさん
20/03/27 17:38:47 pJIc+wOt.net
ボールは無重力でしか運用しないだろうから、よじ登るのは楽じゃね?

39:HG名無しさん
20/03/28 16:45:49 35XKXIvq.net
月でも運用不可かなぁ?
1/6重力でも頭の大砲は垂れてきそうだけど。
(そういえばどこの工場で作ってたんだろ?、ジャブローじゃないだろうし)

40:HG名無しさん
20/03/28 23:02:22 Wp5DWjSY.net
そりゃルナツーだろ。
ボール語るなら専用スレあるぞ。
スレリンク(mokei板)

41:HG名無しさん
20/04/05 20:08:22 l6Ip65cy.net
一応、宇宙の戦士の機動歩兵もここの範疇だと思いますが
ウェーブの1/20機動歩兵
URLリンク(www.hobby-wave.com)
もう作りました? 1/12とは結構違いがあるようですが。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1513日前に更新/15 KB
担当:undef