おっさんが昔を懐かしむスレ29 at MOKEI
[2ch|▼Menu]
1:HG名無しさん
19/06/01 22:37:51.46 gHJ7kHk6.net
おーい!昔の子供たち、
プラモやらなんやらの昔話でマターリとしようぜ!
昔のおっさんも、男に近い性格のおばはんも、大歓迎。
自分のリアル世代とは違う話題だからと言って、絡んでこないこと
次スレは980前後で建ててね。
【前スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ28
スレリンク(mokei板)
【過去スレ】
おっさんが昔を懐かしむスレ27
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ26
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ25
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ24
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ23
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ22
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ21
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ20
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ19
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ18
スレリンク(mokei板)
おっさんが昔を懐かしむスレ17
スレリンク(mokei板)

2:HG名無しさん
19/06/01 22:40:10.92 gHJ7kHk6.net
ダイエー新松戸店のガンプラの想い出

3:HG名無しさん
19/06/01 22:42:25.86 gHJ7kHk6.net
1/72ダンバイン初期金型版の想い出

4:HG名無しさん
19/06/01 22:44:16.25 MCtp6tRl.net
>>1
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~

5:HG名無しさん
19/06/01 22:44:44.46 gHJ7kHk6.net
延ばしランナーの想い出

6:HG名無しさん
19/06/01 22:45:49.07 gHJ7kHk6.net
溶きパテの想い出

7:HG名無しさん
19/06/01 22:46:29.38 gHJ7kHk6.net
動力パイプの糸半田の想い出

8:HG名無しさん
19/06/01 22:48:13.33 gHJ7kHk6.net
グンゼMr.カラーの想い出

9:HG名無しさん
19/06/01 22:51:23.00 gHJ7kHk6.net
コスモスの想い出

10:HG名無しさん
19/06/01 22:52:14.30 gHJ7kHk6.net
抱き合わせ商法の想い出

11:HG名無しさん
19/06/01 22:52:53.40 gHJ7kHk6.net
等々色々と語りましょう

12:HG名無しさん
19/06/01 23:25:31.21 qtBs4rXi.net
>>3
当時買えなくてさぁ金型改修後のトッドダンバインが初だったわ
まさか初版ダンバイン買うのが2013年になるとは思わなかったw

13:HG名無しさん
19/06/02 00:19:33.11 jDrAjA1T.net
だからって5/10からざっと150はクソスレ立てた気違いのスレに協力すんなよ

14:HG名無しさん
19/06/02 00:24:20.53 lZA/unza.net
>>13
凄いな150ってw

15:HG名無しさん
19/06/02 01:39:25.30 Gmuc9sqd.net
まさかNHKでガンダムが放送されるとはな…

16:HG名無しさん
19/06/02 06:34:33.94 TCYThZqr.net
学生時代、某大手スーパーの玩具売り場でバイトしてた。ガンプラが大当たりした頃で、入荷するたび棚に並べるそばから売れていった記憶がある。
TV放映は観てなかったが、モビルスーツの名前はこのバイトで覚えた。

17:HG名無しさん
19/06/02 06:44:32.74 yaKEBvQb.net
職場の上司がエヴァンゲリオンは観たことないけどパチンコで登場人物の顔は覚えてしまったという

18:HG名無しさん
19/06/02 10:17:34.52 sOVDsfJf.net
永井豪先生の全作品が文部科学大臣賞だぜ!ハレンチ学園もけっこう仮面も!
隔世の感がある
それでもへんなところで規制が厳しかったりよくわからん
同人で「小学生」なんて書くだけでアウトだし

19:HG名無しさん
19/06/02 11:02:00.41 qkBItb9+.net
ほう、「おれのロリータ」や「ぼくたちドーテー隊」「へんちんポコイダー」も公衆の面前で
大っぴらに音読できる日が来たのか

20:HG名無しさん
19/06/02 12:06:24.88 Gmuc9sqd.net
『凄ノ王』のレイブシーンは、小学生には衝撃だった。打ち切りにしか見えない投げっぱなしの最終回にもビックリ!オチを付けないコトを条件に、連載された作品だったとは…最近出たコンビニ本で…後付けされた最終回を初めて読んだけど…文字通りの蛇足だったな…

21:HG名無しさん
19/06/02 14:59:37.34 Njc7BKzF.net
スサノオウは連載終了後に何年かしてから完全版と称し愛蔵版が出たが尻切れトンボだったなあ

22:HG名無しさん
19/06/02 16:47:15.07 WY8gM0YX.net
PCエンジンのゲーム盤に沿った完結編と
角川のちょっと小説版から捻り出しましたけどやっぱり投げっぱなしの完結編と
反省したのか無理矢理小さく纏めて終わらせました完結編と
何種類か有ったよ
オレはお兄ちゃんが書いた小説版が好きだったの
(´・ω・)

23:HG名無しさん
19/06/02 17:34:00.87 sOVDsfJf.net
>>19
>「おれのロリータ」
あれ何に載ってたんだっけ…豪センセが内山亜紀に感化されたような作品だったが女の子があんましかわいくなかったな
真弓やアユちゃんはかわいいのにロリは苦手だったのかも?

24:HG名無しさん
19/06/02 20:50:54.20 AQgmRm4U.net
豪先生、ショタは描けるけど、ロリは描けないよな。家早南友のおちんちんリボン
は衝撃だった。

25:HG名無しさん
19/06/02 21:12:57.24 qkBItb9+.net
>>23
その頃の豪ちゃんはアシの安田達矢(00学園スパイ大作戦)とよしかわ進(おじゃまユーレイくん)への
依存度が物凄く高かったけど、あの作品はダイナミックプロ随一のド変態・よしかわ進のセンスが
色濃かったと思う。
>>24のイヤハヤ南友やけっこう仮面もよしかわ進が頑張ってて全裸で油のプール泳ぎとか
猫に全身なめられながらの手足引き裂きなど少年誌掲載にしてはピーキーすぎるネタが
一杯出てくるが、ご本人は早くに手塚画風に移行しちゃったんだよね。

26:HG名無しさん
19/06/02 21:55:16.19 Gmuc9sqd.net
ドラえもんの次に買った単行本が…ゲームセンター嵐とおじゃまユーレイ君だった(^_^;)
創刊当時のコロコロは、ドラえもんとウルトラマンの本だったんだよな…そんな中でも『新たなる旅立ち』を巻頭特集にぶち込んだり…いろいろ模索中だったんだな…

27:HG名無しさん
19/06/02 22:20:35.00 qkBItb9+.net
>>26
コロコロがウルトラマンを扱いだしたのはそれまで蜜月関係だった講談社の加護が緩くなった隙に
内山まもるのザ・ウルトラマン再録を始めてからで、創刊後ずいぶん経ってからだと思う。
ゲームセンターあらしの人気が廃れ次の人気コンテンツ探しに躍起になってた頃のお話ね。
コロコロは創刊号~ちょうどそのあたりの号まで未だ取っておいてあるけど、20年くらい前に
大して状態のよくない創刊号が古本市場で6万円~の値がついてた記憶がある。
今はもうレアコミックブームも過ぎて価値下がっちゃったかな?

28:HG名無しさん
19/06/02 22:32:55.98 Njc7BKzF.net
コロコロにもそんな価値が出るほど年月が過ぎたのか
俺も爺になったしな

29:HG名無しさん
19/06/02 22:40:48.27 e0Uw3z+3.net
最初のミニ四駆ブームなんて30年以上前ですし

30:HG名無しさん
19/06/02 22:44:55.86 G8otdS6R.net
>>29
ダッシュ四駆郎の頃だね!

31:HG名無しさん
19/06/02 22:49:54.96 Gmuc9sqd.net
ガンダムはちょうど40年か…今でも続いてるなんて思いもしなかったな…
テレビ朝日版ドラえもんも同期だよね?

32:HG名無しさん
19/06/02 23:33:42.74 ozlE7WcY.net
YouTubeでムーミンの新旧比較動画があって、昭和版しか知らなかったから少しショックだった。
ドラえもんも白黒版知らない昭和世代だけど、そんな平日毎日18時45分からドラえもんを子供時代に観てた派な自分もアラフィフだし・・・

33:HG名無しさん
19/06/02 23:54:30.82 AQgmRm4U.net
>>32 日テレ版のことか? ドラえもんに白黒はないぞ、オバQと勘違いしてないか?

34:HG名無しさん
19/06/03 00:16:56.01 5wDnRr8s.net
コロコロまだ出てるっけ。ボンボンは休刊?
当時は変な漫画が多い100てんコミックが好きだったな。

35:HG名無しさん
19/06/03 01:10:00.07 nWzLn4DU.net
ボンボンは休刊しちゃったな…プラモ狂四郎…
テレビランドも冒険王も亡くなったし…小学館の学年誌も、学研の科学と学習も亡くなったんだよな…少子化って怖いんだな…
一回も買ったコトなかったけども『月刊ポピー』…どんな中身だったのかな?

36:HG名無しさん
19/06/03 06:42:14.97 ELPR2zoX.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
ダイエー新松戸のガンプラ事件ってこんな感じ?

37:HG名無しさん
19/06/03 07:52:38.40 Pygh9Hz+.net
>>36
これはエスカレーターの故障
ガンプラ事件は将棋倒し

38:HG名無しさん
19/06/03 10:21:41.89 ccQSmnpm.net
>>33
地上波アナログ放送時代の信号形式NTSCは
モノクロ放送の上位互換であったため
モノクロ受像機でも視聴することが可能で、
カラーテレビが高嶺の花だった時代もございます。
 ていうか、いまでこそ秋葉原でパソコン組むなんて珍しくもないけど、
おおむかしは理系のできる学生だと、秋葉原で部品やキットを買って
テレビジョン受像機を自分で組んでテレビ受像機を得ていたような時代も
あったのだそうでぇございます・・・
(↑高校時代の物理の恩師がテレビを組まれたとのこと)

39:HG名無しさん
19/06/03 12:11:31.05 et+BA7OQ.net
>>38
関係ない話してるぞ
結局ドラえもんに白黒版はないよな?

40:HG名無しさん
19/06/03 12:44:59.20 6PTdhYSP.net
>>39
白黒じゃ無かったようだね。
1973年だと未就学児で家のテレビも白黒だったかなー?
ただ、星の子チョビンや仮面ライダーV3やマジンガーZの記憶がカラーだったから勘違いだったかも。

41:HG名無しさん
19/06/03 12:48:19.64 sbC1tmja.net
ドラえもんってアニメは79年からじゃなかった?
あの頃のアニメは全部カラーだよ

42:HG名無しさん
19/06/03 12:57:22.32 T6uqxTHX.net
>>41 1973年に、最初のドラえもんが制作されてたんだよ。大山のぶ代ドラえもんが出るまで、
ドラえもんといえば日テレ版で再放送も何度もやってた。
富田耕生がドラえもんやってたんだよ。
URLリンク(www.youtube.com)

43:HG名無しさん
19/06/03 13:18:38.67 5wDnRr8s.net
>>32君のテレビが白黒だったのかもしれん。ジャッカルとかw

44:HG名無しさん
19/06/03 14:33:26.65 ccQSmnpm.net
Sonyの無線機みたいな外観のアレかw

45:HG名無しさん
19/06/03 16:09:37.63 6PTdhYSP.net
母に聞いたら1970年に引っ越したときにカラーテレビを買ったから、白黒テレビは無かったはずだと。その頃だとまだ赤ん坊です・・・
記憶って曖昧だな。
YouTube見てみたけど日本テレビ版は見たこと無いわ。どこで白黒ってイメージ持ったんだろ?w

46:HG名無しさん
19/06/03 21:20:28.27 xuCGAnUw.net
小学3年ぐらいの頃まで、家のテレビは白黒だった。 CMで色んな商品見ても色が分からず、店頭で実物見て「こんな色してんだ…」と、その色彩のドギツさによく驚いたのも、今は昔の思い出。

47:HG名無しさん
19/06/03 21:27:59.97 7XzhdLbv.net
高校に入って トランザムの8型を買ってからアニメ 野球 深夜映画などずっと白黒の世界やった
ただ自分の好きなテレビをいつでも見れるという幸せ

48:HG名無しさん
19/06/03 21:41:00.45 VQ/j/LZB.net
ラジカセ → ラテカセ → カラカセへの三段進化

49:HG名無しさん
19/06/03 21:58:06.13 6PTdhYSP.net
中学生になった進学祝いにラジカセ買ってもらってラジオやレンタルレコードで借りて落としてウォークマンで聞いたりして幸せだった。

50:HG名無しさん
19/06/03 22:31:14.39 l5waGZ8P.net
コンバーターを使ってラテカセを今の地上波デジタルでも見られるようにした
というブログがあったと思った

51:HG名無しさん
19/06/03 23:07:16.64 mEOe+tuf.net
>>20
俺のトラウマはバイオレンスジャックの人犬

52:HG名無しさん
19/06/03 23:07:42.85 5OUbXxA9.net
画面はDSよりも小さいんでしょ

53:HG名無しさん
19/06/03 23:10:25.57 nWzLn4DU.net
>>51
デビルマンのヒロイン生首串刺しもスゴいよね…

54:HG名無しさん
19/06/03 23:41:03.01 6PTdhYSP.net
今のスマホや8インチタブレットPCなんてネットできて動画見れて書籍読めるし音楽聴けるしラジオも聴ける万能ツールで有り難い。

55:HG名無しさん
19/06/03 23:41:55.92 Ktb+O3zQ.net
スマホはセキュアが弱いからな

56:HG名無しさん
19/06/04 00:11:37.53 LyADvtNH.net
プラモデルもスマホで簡単にポチれるしね
今夜も1/35 MK-15 ファランクスという抗えないアイテムを...しかしバルカン・ファランクスって最初何で知ったのか思い出せないなぁ

57:HG名無しさん
19/06/04 00:18:54.70 QMybHRdw.net
ガトリングだとエリア88辺り。
文字的に知ったのはマクロスのデストロイド・ファランクスかそのくらいの時期だったか。
その物は漫画の沈黙の艦隊かしら。

58:HG名無しさん
19/06/04 00:21:26.58 LyADvtNH.net
>>53
最近いい歳して流行りの美少女フィギュアなんかもパチってるのだけど、生首や人犬状態が不憫で五体満足になるまで手を止められないのは豪のせいだと今思い至った

59:HG名無しさん
19/06/04 00:54:47.84 +Ezz3Ukl.net
>>44
ポータブルTVをうたいながら
当時充電式バッテリーなどはなく単3電池で数時間駆動…

60:HG名無しさん
19/06/04 01:36:29.00 Wdkj0IDP.net
友達がゲームギアのテレビチューナー買ってた

61:HG名無しさん
19/06/04 02:34:48.47 gXsErpDA.net
石川賢先生のウルトラマンタロウはトラウマ

62:HG名無しさん
19/06/04 05:59:45.51 n9i1EA9L.net
>>60
ゲームギアのTVチューナーは俺も持っていた。
でも、ゲームギアって単3アルカリ電池を6本使って、
90分しか動かないという燃費の悪さだった。

63:HG名無しさん
19/06/04 06:31:46.67 Bq+8vcim.net
>>61
ゲッターロボの武蔵の最後も...

64:HG名無しさん
19/06/04 07:02:24.27 9++lYW0O.net
60年代末頃のカラーテレビは赤の発色が強過ぎて肌色がピンク色に見えた
うちがカラーテレビを買った72年(札幌・ミュンヘンオリンピックの年)にはもうそんな事は無かったが

65:HG名無しさん
19/06/04 07:13:56.55 XpNk3Rkh.net
忍者フジ丸、参上!

66:HG名無しさん
19/06/04 07:25:46.09 ei2To0Dr.net
>>61
残虐グロ描写はともかく、ヒーロー(タロウ)が怪獣たちと同じ奇形生命体じゃないのか?なんて
ヘビーな問いを子供向け漫画に盛り込んではいかんと読んでた子供時代に思ったなw

67:HG名無しさん
19/06/04 10:42:34.53 9++lYW0O.net
鳥類図鑑をみるとゼンツーペンギンというペンギンがいるのだが
この名前を見るとゼンジー北京氏を思い出す

68:HG名無しさん
19/06/04 12:19:25.17 uw/4VuZI.net
トラウマはテレマガのボロットの葉子ちゃん。かわいかったのにあの最後は酷い。
ガオガイガーみたいに「神様がとっといてくれた」みたいな続編を描いてくれないかな。真樹村センセイ…

69:HG名無しさん
19/06/04 15:55:33.64 uVRkyVJi.net
近所の里山
レジャーシートと塩ビパイプの手作りテントでキャンプ
友達が持ち込んだラテカセで観た「11PM」のおっぱいドアップに興奮した中2の夜

70:HG名無しさん
19/06/04 20:37:29.21 v7VJAMzB.net
>>68
確か最終回に車にひかれるんだよね。そしてボロット達の犠牲で蘇るんだっけ?

71:HG名無しさん
19/06/04 20:40:31.05 7uzYMCG6.net
すっ裸にされてボロット達にご開帳されるんじゃなかった?

72:HG名無しさん
19/06/04 20:42:45.00 8TEFpPHE.net
冒険王の桜田吾作版マジンガーシリーズが良かった。
ツーか、冒険王のコミカライズは、アニメと全然話が違うのばっかりだったよね…

73:HG名無しさん
19/06/04 21:40:06.09 tDK2HtOq.net
>>72 グレートマジンガーで剣鉄也がレンジャー訓練中かなんかにミケーネに捕らえられて脱走、
みたいな流れのがあったな。今でも読めるかな?

74:HG名無しさん
19/06/04 22:19:21.45 +NRmUIwY.net
蛇の皮剝いて食ってたっけ?

75:HG名無しさん
19/06/04 22:20:08.82 8veRUgoI.net
テレビマガジンに連載してたあだち充のレインボーマンは復刻単行本化しようとしたが
本人の反対で消えてしまった
どうせ単行本化するなら野口竜(野口太陽)が少年サンデーに書いてた
女王陛下のユリシーズ号を単行本化して欲しい

76:HG名無しさん
19/06/04 23:03:20.56 1Clbj+d0.net
>>73
復刻版が出てた
…20年くらい前にw
戦闘獣で石油タンクを壊して気化させて街ごと爆発させるって戦術がすごいと思った
後の燃料気化爆弾だなあ
というか戦闘獣いらないんじゃw

77:HG名無しさん
19/06/04 23:08:19.69 QMybHRdw.net
作品は発表した以上、作者だけのものじゃないんだけどなー
ファンが読みたいなら出版して欲しいよ。

78:HG名無しさん
19/06/04 23:21:18.23 tDK2HtOq.net
>>74 それそれ。アクションコミックスで全4巻で出たやつかな?

79:HG名無しさん
19/06/05 00:02:25.13 xanJhcJy.net
桜田吾作先生のロボ漫画はどうしてもキャラの絵柄が受け付けられず…
ロボ物以外でもダイナミックアニメ作品のコミカライズでは蛭田充とか微妙なのが活躍してたっけな

80:HG名無しさん
19/06/05 02:59:59.80 xLJG9V2T.net
子供の時につり雑誌の企画で桜多先生と一緒に多摩川に釣りに行ったのを思い出した。
今でも漫画描いてるのかなあ。

81:HG名無しさん
19/06/05 08:40:52.26 WivxHro6.net
昔って雑誌に漫画作者の電話番号や住所が載ってたんだってね
声優の関智一はそれをたよって永井豪先生の仕事場に遊びに行ったり、
水木しげる先生と電話で話した事があるとか

82:HG名無しさん
19/06/05 10:51:13.16 QtxX9CDk.net
少年キング?のコミックスとか単行本の奥付に書いてあることもあったよ。
友人の近所につのだじろうのウチがあって見にいったら表札の字が例のおどろおどろ文字で
不気味だった…

83:HG名無しさん
19/06/05 19:38:07.60 QosBg9jG.net
TVマガジンのバビル二世は
「夏子の酒」の人が描いてたんだっけか?
思い出したら絵が一緒だわ

84:HG名無しさん
19/06/05 20:12:14.80 DtTBDzDa.net
>>83
冒険王の鋼鉄ジーグや、テレビランドのガイキングもだっけ?
エリア88のついでに読んでた『初恋スキャンダル』辺りから、売れ始めたんかな…

85:HG名無しさん
19/06/05 20:30:21.97 gYaBFpUG.net
レインボーマンのコミカライズは無名時代のあだち充
単行本化を望む声が多いがあだち氏がかたくなに拒否してるとか

86:HG名無しさん
19/06/05 20:38:12.22 USfYnY2U.net
国会図書館に行けば読めるかも。
あだち充先生のレインボーマン。
一度も国会図書館行ったことないが。

87:HG名無しさん
19/06/05 21:47:15.09 CBbBQJLA.net
>>84
当時同じ雑誌に「みゆき」も連載していた

88:HG名無しさん
19/06/05 22:39:58.01 pYwtlmkg.net
>>83
>>84
尾瀬あきらって、松本めぐむの事だったの?! 今知った。
ここに集まるのホンマ懲罰大隊のふりをした超精鋭ばっかだな。

89:HG名無しさん
19/06/06 00:30:44.47 S6lhMqDz.net
洋泉社の『まんが秘宝』シリーズに、当時を振り返るインタビューが載ってたな…回を重ねる毎に、間違った方向にヒートアップしていったけど(^_^;)

90:HG名無しさん
19/06/06 05:59:31.20 MXn/ClPb.net
執行猶予大隊

91:HG名無しさん
19/06/06 09:26:47.68 hJOrHg5M.net
テレビマガジンといえば、少女向けアニメの「魔法使いチャッピー」のマンガを描いていたのが
当時名前が売れ始めていた吾妻ひでお
アニメとは全然ストーリーのつながりが無いドタバタマンガで逆に面白かった

92:HG名無しさん
19/06/06 09:42:51.94 jLX8VfeP.net
聖悠紀もテレビランドでヤマトやってたしな。
個人的には土山よしきの「グランプリの鷹が好きだった」

93:HG名無しさん
19/06/06 10:08:13.98 S6lhMqDz.net
冒険王で『グランプリの鷹』は国友やすゆきサンだっけ?池沢さとし師匠の門下だったからかな…いつの間にか亡くなってたのね…ヤマト復活編は、晩節を汚すお仕事だったかな…
聖さんと言えば、テレビランドの忍者キャプター。大好きでした。アニメージュコミックス…まだ実家にアルかな?てれびくんで本人作画の闘将ダイモスも描いてたよね!

94:HG名無しさん
19/06/06 10:15:54.21 SSIIqnv/.net
木村知生のゴールドライタンとかトライダーG7とかなあ。なんで木村先生に発注したんだろ?
妙にアメコミくさいw

95:HG名無しさん
19/06/06 14:11:10.40 X/zywuEJ.net
>>94
木村知生はそっちの過去よりも、昨今は時代劇専門コミックで必殺仕置人を連載する一方
コンビニ売りしてるゴシップ系漫画本に雑な絵で特撮ヒーローや芸能界ネタの糞漫画
描いてたのがショックだった(まあ全部原作者は別に居るんだけど)
中でも芸能ネタでは、桜塚やっくんの落ちぶれっぷりをネタにさんざ悪口を描き並べたものが
発売された僅か数日後に当人が事故死するなんて凄く気まずいこともあったっけ

96:HG名無しさん
19/06/06 14:51:41.50 jLX8VfeP.net
そういえば、大塚とよみはその後どうなったのかなあ? 徳間でエーコたんと仕事してたという人に聞いたけど
消息不明なんだよね。

97:HG名無しさん
19/06/06 15:59:08.27 c9oD9VRR.net
木村知生といえば豪銃ハードボウラーですよ
URLリンク(pbs.twimg.com)

98:HG名無しさん
19/06/07 03:58:56.32 Hvlndiq7.net
最近バイクプラモ、タミヤのRGB500とか作っていて
フレディーとケニーのコーナリングの違いは
アルベルト・トンバとインゲマル・ステンマルクのコーナリングの違いと似ていたなとか思いました
だれもしらねーw

99:HG名無しさん
19/06/07 10:32:02.23 8VQPCS/L.net
>>96
すっげー懐かしい名前を聞いたw何十年ぶりか?テレビランドだっけ
編集はタバコ吸う人が多いからな…知人の編集者も先日鬼籍に入ってしまった

100:HG名無しさん
19/06/07 11:16:26.53 kIXMwmvp.net
最近では入社面接で喫煙の有無で当落決める人事も居るからね。
成人しても吸わない方がいいぞ。
小遣いも浮くし。

101:HG名無しさん
19/06/07 13:42:09.12 JjKGrnlw.net
>>98
ライディングスポーツ紙の四コマ漫画では…フレディもケニーもバリバリ現役(^_^;)
バリバリ伝説の作者も、普通に現役なんだな…

102:HG名無しさん
19/06/07 20:40:52.46 Hvlndiq7.net
>>101
ライディングスポーツの漫画は見たこと無いのですが
もしかして昔Mrバイク(違うかも)で描いていた方が描いてましたりしますか?
シュワンツの鼻がとにかくデカかった記憶がw

103:HG名無しさん
19/06/08 17:58:40.74 LQ4gglV8.net
レンホーマン&立憲民主党「日本人は邪魔っけです!」

104:HG名無しさん
19/06/08 18:10:05.04 aMQ4eavX.net
それ死ね死ね団のアジェンダ(これも死んでる)だろw

105:HG名無しさん
19/06/08 19:19:00.91 CeG4xuQa.net
リアルに『日本死ね』団が跋扈してた(る)んだよね…令和で根絶して欲しい…

106:HG名無しさん
19/06/08 19:52:10.76 PSwMyRsL.net
貧乏一直線で増えると思う…

107:HG名無しさん
19/06/08 20:29:49.12 SgVTkuPX.net
ああ、桜木健一主演、吉沢京子がヒロインの

108:HG名無しさん
19/06/08 21:07:28.52 A3OkSUKr.net
『死ね死ね団』
日本の解体と日本人殲滅を目的として結成された組織で、
メンバーのことごとくが日本を憎悪罵倒し、日本の脅威を唱えている。
リーダーのミスターKは日本人そっくりに変装している。

ホント、死ね死ね団って韓国そのものだな。
日本を勝手に憎悪罵倒し、日本人殲滅を望み、そのくせ日本人のフリをしている。

109:HG名無しさん
19/06/08 22:38:46.15 Uo3o2L97.net
寄生虫は宿主殺したら死ぬのにね

110:HG名無しさん
19/06/08 23:42:18.91 0kipDBFy.net
バカは死んでも治らないらしいし仕方ないね

111:HG名無しさん
19/06/08 23:55:38.84 wLCd8ENG.net
総務省のせいでプロジェクトの人員削減が始まるんだが

112:HG名無しさん
19/06/09 00:00:35.18 VnpF1E8R.net
また日本会議の手先が暴れてるのか。7年以上も首相やってて、いつまでも民主党のせいにしてても
俺たちは分かってるからな。年金最後まで払うって言っときながら、年金基金お前らの組織にちゃっかり流用して
、俺達には2000万貯めろとかふざけんじゃねえぞ。

113:HG名無しさん
19/06/09 00:03:01.52 /qBa/4Xo.net
政治家を信用しちゃダメよ。
自分で貯蓄して生きていかなきゃ。

114:HG名無しさん
19/06/09 00:24:36.44 /VbcVOwO.net
川内康範先生が憂いていた通りの国になったんだろう
ゼニクレイジーまで現れたしw

115:HG名無しさん
19/06/09 00:36:38.79 i04l+jCg.net
>>107
節子それ貧乏一直線やない柔道一直線や

116:HG名無しさん
19/06/09 02:37:55.62 VnpF1E8R.net
>>113 年金だけで2000万以上納めてきたんじゃ。キッチリ払わすか戻さすかさせんと
納得いくか。

117:HG名無しさん
19/06/09 02:41:41.36 F9anq63N.net
何が2000万じゃヴォケw
厚生年金受給者のうち掛け金無しの専業主婦を配偶者に持つ者は丸儲けやんけww

118:HG名無しさん
19/06/09 04:25:53.59 /qBa/4Xo.net
国民年金も四半世紀以上払い続けて今50歳。
50歳から10年間もらえる企業年金を利率の良い定期に移して60歳までは不労所得で生き抜いて、その頃にはアパートの新築ローンも残り5000万円も払い終わって全学を収入になるから何とか60歳までは大病せずに生き抜きたい。
その後は月収50万で楽隠居に余裕が出来る。
国は信用したかったけど無理そうだし・・・

119:HG名無しさん
19/06/09 07:11:29.04 xklEkj1T.net
>>113
日本銀行券信用できないなら貴金属でもため込んでるん?(・ω・`)
かつての欧州の貴族なんかはメタルフィギュアとかにして隠したらしいけど・・・

120:HG名無しさん
19/06/09 08:03:28.84 9tIFZkoK.net
>>119
鋳造の段階で材料のすり替えがないとは言わない

121:HG名無しさん
19/06/09 08:22:46.96 pCAdjHtC.net
昭和世代らしく貴金属をキン消しに変身させてみたり…
ゴールドマンが本当に金でした!とかお洒落だぞー

122:HG名無しさん
19/06/09 14:17:05.25 WBf9i8rj.net
年金制度破綻するってもう昭和の時代から言ってなかったっけ?
何を今更

123:HG名無しさん
19/06/09 16:45:24.79 aQmQmlmm.net
まあ貸した金返せを全世界にやればいいって話だな
とりあえずは朝鮮と中国は返せないとは言えまいよ。

124:HG名無しさん
19/06/09 18:33:45.57 7SSsU387.net
>>123
それを踏み倒す為に、ヒトラーは戦争始めたんだよね…
リアルに抑止力は必要だわ…平和はカネで買うものだよね…

125:HG名無しさん
19/06/09 22:18:15.87 VnpF1E8R.net
日本も日露戦争の借金踏み倒すつもりで戦争始めたからな。だから抑止力として米軍駐留してるし、
敵国条項まで作られた。ホント、抑止力って必要だねw

126:HG名無しさん
19/06/09 22:30:16.65 VnpF1E8R.net
押し付けられた軍票が日本の敗戦で文字通り紙クズになったせいで、
アジア各国の経済は完全に壊されたからな。その債務の履行を求められたら、日本終わるぞ。

127:HG名無しさん
19/06/09 22:35:40.73 YNecsSxN.net
加入権の返済を求められたらNTT終わっちゃうな困っちゃうなさ〜どうしよ〜<棒

128:HG名無しさん
19/06/09 22:37:49.80 VnpF1E8R.net
加入権と不渡手形で支払いをしたのは違うだろ。

129:HG名無しさん
19/06/09 23:19:07.94 9P43eXpv.net
聞きかじりの戦争経済談義なんて聞きたくもないよ
いい歳して何青臭いこと言ってんだw

130:HG名無しさん
19/06/09 23:32:31.25 RtvzKaIR.net
殺伐としてるな、
そんなことよりジャンプの泡沫漫画
「ドリーム仮面」の話しようぜ!

131:HG名無しさん
19/06/10 00:02:18.81 Ir6vZs4p.net
>>130 アウターゾーンの方が泡沫じゃね?

132:HG名無しさん
19/06/10 00:03:53.40 vbo1i5Bt.net
ジャンプのバックナンバーとか電子化してるのかな?

133:HG名無しさん
19/06/10 00:05:33.96 e6cEZmJX.net
『セーラー服騎士』とか『てんで性悪天使』なんか、モロに泡沫だよね(^w^)

134:HG名無しさん
19/06/10 00:06:03.35 Ir6vZs4p.net
>>129 アホかてめえは。青臭いのはお前だろが。この世はカネをちゃんと支払ったかどうかで人間が測られるんだよ。
支払いトバすやつは詰められるんだよ。

135:HG名無しさん
19/06/10 00:11:32.64 QTXeT1F8.net
>>130
別の復刻漫画の広告で「作者が行方不明で復刻できません。ご存知の方はご一報を」
なんて書かれてたが、未だ見つからないのかな

136:HG名無しさん
19/06/10 00:14:57.69 Ir6vZs4p.net
>>133 魔剣士(マッケンジー)、マウンドの稲妻、熊本拳、ほかになんか無かったかな?
てんで性悪天使はまだ富樫のデビュー作な分だけ知られてると思う。

137:HG名無しさん
19/06/10 00:28:35.35 SgbYnvhi.net
ジャンプなんて三流誌 チャンピオンこそ至高!  という時代がありました・・・(遠い目

138:HG名無しさん
19/06/10 00:31:14.21 MuscWyyK.net
マカロニほうれん荘やブラックジャックの連載時期?

139:HG名無しさん
19/06/10 00:34:15.21 Ir6vZs4p.net
昔は
1 チャンピオン
2 サンデー
3 マガジン
4 ジャンプ
の時代があったな。(2と3は上下したかもしれん)。
その少し前はマガジンが至高で、今はサンデーがトップなのかな?
最近のマンガは読まんから分からんが。

140:HG名無しさん
19/06/10 00:39:24.20 MuscWyyK.net
タッチやうる星やつらなんかの頃はサンデーの店頭在庫が多かった気がする。
マガジンだとあしたのジョーの頃か。
ジャンプはキャッツアイやキン肉マンやドクタースランプや北斗の拳の頃の印象が強い。

141:名無し転がし
19/06/10 00:50:22.65 VbE6hRry.net
チャンピオン黄金期、あれだけの連載陣の中(手塚治虫、あすなひろし、山上たつひこ、萩尾望都、鴨川つばめ他)で一番人気の金看板が「ドカベン」て、もう、わけわからんよな

142:HG名無しさん
19/06/10 00:54:50.42 Ir6vZs4p.net
>>141 スポーツと言えば野球しかない、って時代だったからな。実際、ドカベンは野球を知ってたらめちゃくちゃおもしろいし。
体育会系がハバ効かせてた時代だったし。

143:HG名無しさん
19/06/10 00:55:35.23 MuscWyyK.net
4誌は姉と一緒に小遣い出し合って買ってたけど、キングだけは買わなかったな。超人ロックだけはコミックで今でも追いかけているけど。

144:HG名無しさん
19/06/10 01:02:49.84 rc/otATi.net
>>134
お前の言ってることは自己矛盾している
軍事力がケツを持つから
結局払ったかどうかなんて関係ないんだよw

145:HG名無しさん
19/06/10 01:13:51.23 e6cEZmJX.net
>>134
払ったカネをネコババする、仕切りの代理人てのが居ましてね…

146:HG名無しさん
19/06/10 01:15:05.57 Ir6vZs4p.net
>>144
負けた日本は何も言えなくなるじゃねえか。

147:HG名無しさん
19/06/10 01:25:09.68 QTXeT1F8.net
>>139
今や少年サンデーなんて偶に命探偵コナンの映画ネタで煽るのが精一杯、発行部数も30万部前後で
コンビニ置きも危うくなってる(実際に一時入荷が途切れたこともある)有様だよ。
ジャンプが180万部・マガジン80万部・チャンピオン50万部(※チャンピオンのみ印刷証明を
取っていない公称発行部数)と比べても完全一人負け。

148:HG名無しさん
19/06/10 01:30:07.93 MuscWyyK.net
どれだけおもしろい作品が連載されているかだよね。
どの雑誌もおもしろいのは数作で他は興味がないという人はコミックスまで待って雑誌は買わない。
その方がコスパ良いもの。
読んでる作品は30作暗いあるけど、雑誌では読まない。続きに興味が沸くけど動画配信とか既刊本読んで待っていればその内発売されるし。

149:名無し転がし
19/06/10 02:15:41.94 VbE6hRry.net
おっちゃんもさすがにもう毎号欠かさず買って読んでる漫画誌は無いんだけど(嘘。『アオイホノオ』の為だけにゲッサンは買ってる)
ごくごくたまに物凄く読みたい読み切り作品を気付かず読みそこなってしまうのが悔しい
まあ今ネットあるからある程度情報もはいるけど
ヤンマガに掲載されたちばてつや先生の「トモガキ!」って回想録漫画の前編を読み損なったのは悔しかったなあ

150:HG名無しさん
19/06/10 04:00:26.20 +GnsCBj6.net
>>142
ドカベンの初期時代なんて野球冬の時代 最低期やんけ
民放も延長もしない時代
客なんてパ・リーグどころか甲子園の阪神ですら平日は全くおらん時代
高校野球も今じゃ考えられんぐらいがらがら
女子どもがスポーツ観戦はJリーグブームから

151:HG名無しさん
19/06/10 06:52:34.18 wMuzDlx5.net
>>147
サンデーよりチャンピオンの方が売れてんのかよ
びっくりだわ

152:HG名無しさん
19/06/10 11:46:05.48 1G8j20ZQ.net
>>141
エコエコアザラクも思い出してあげてください

153:HG名無しさん
19/06/10 12:10:09.90 XojL8L7g.net
実際ガキの頃、床屋や医者の順番待ちで最初にみるのはチャンピオンだったね

154:HG名無しさん
19/06/10 12:17:29.12 SO5WuKgL.net
「熱笑!花沢高校」は今でも好き。友人連中がラムちゃんやら南ちゃんとか言ってた中で孤独だったw

155:HG名無しさん
19/06/10 12:29:29.56 QTXeT1F8.net
>>151
いや、書いてある通りチャンピオンは印刷証明書を取ってない”公称発行部数”なので
実際にはサンデーのが売れてるでしょ。
印刷証明を取らないのはショボい部数を晒して広告出稿が減るのを避けたいが為、以前は
大概どこの出版社も2倍3倍~場合によっては10倍以上フカシこいてたんで
現在でも公称部数と実発行部数を同列に語ると弱小出版社のエロ漫画誌が
大手の中堅漫画誌の何倍も売れているなどメチャクチャなデータになるw
>>153
個性的な作家が多かった割に、ギャグにスポーツにドラマと内容がバラエティに富んでて
退屈しなかったからね。がきデカやマカロニブームが過ぎた後、ヘタウマギャグ路線を
無闇に強化したのは躓きの始まりだった気がしないでもないが。

156:HG名無しさん
19/06/10 18:34:56.05 FapBp789.net
「らんぽう」

157:HG名無しさん
19/06/10 18:42:37.09 Ir6vZs4p.net
>>154 花沢高校は途中から熱笑できない内容になったけどなw
全大阪の不良が集まって、おおいくさ始めるってのは胸アツだった。

158:HG名無しさん
19/06/10 19:40:20.10 vbo1i5Bt.net
「俺たちは不良やない、正義のつっぱりや!」
「ホホホ…無駄なことを…」

159:HG名無しさん
19/06/10 19:53:10.61 J8eNk1JI.net
>>133
すももとか言うのあったろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1832日前に更新/37 KB
担当:undef