【ADVANCE OF Z】A.O. ..
[2ch|▼Menu]
35:HG名無しさん
19/05/31 12:35:55.08 6SHrvwAF0.net
放送当時のプラモインストのネタを公式化したり
アリシア・ザビなどの目の色までプルと同じと、
よく調べている

36:HG名無しさん
19/05/31 14:11:41.46 /hrD6l5dd.net
ザク3→ザク3火星仕様→RFザク
ドライセン→ドム3→RFドム
???→ゲルググ3→RFゲルググ
ゲルググ3とかって出るのかね?
あるとしたらベース機はなんだろ

37:HG名無しさん
19/05/31 14:53:32.77 BmI46GkDd.net
童帝に餌やるなよ…

38:HG名無しさん
19/05/31 15:37:25.97 LklZwshj0.net
唐突にZZの設定語り始めるのなんてまず間違いなくアレやん
なんで付き合っちゃうんだろうね

39:HG名無しさん
19/05/31 16:16:16.05 U/TN2q4Ga.net
レジオン製TR-6にはサイコミュが積まれているようだけど、ファンネルが積まれることはあるんだろうか?
ハイゼンスレイUの尻のブーストポッドを外してファンネルラックにしたりとか…

40:HG名無しさん
19/05/31 18:02:29.27 /E/QOZWpa.net
一応ここプラモ関係の場所だけど
>>35
ゲルググから発展したネオジオン機としてはガズLRとリゲルグがいる
詳細は電撃の更新待ち
>>38
曲がりなりにも重力が存在する火星での運用しか考えてないから推進材の消費が少なさそうなトライブレードにしたとも考えられる
もしファンネル積むならハイゼンスレイ2同様ウェポンラックになっているであろう肩部じゃない?

41:HG名無しさん
19/05/31 18:13:46.78 mr32Ziwo0.net
ファンネルではないけどコンポジットシールドブースターのウィンチユニットはサイコミュ兵器じゃないの?

42:HG名無しさん
19/05/31 19:41:32.83 ezjB89cl0.net
ガズR・ガズLをゲルググ派生機にしちゃったら、もう割と何でもありな予感。
つか、俺が最新の情報を知らないだけで
ゲルググベースの左右ロイヤルガードをAoZで作ってるってこと?

43:HG名無しさん
19/05/31 19:42:56.52 /E/QOZWpa.net
>>40
TR-6系はそうだけどリハイゼに限っては速射仕様に変更して格闘機能が制限されているとあるので断言しかねる

44:HG名無しさん
19/05/31 19:49:20.26 /E/QOZWpa.net
>>41
AOZリブートにおいて現在ロイヤルガードの系譜と位置付けてるのは(主にカラーリングの面で)ガルスSのみ
あとはゲルググ3がどういう立ち位置として説明されるか

45:HG名無しさん
19/05/31 19:50:09.21 oU/kFOzJ0.net
>>41
片っぽだけリゲルグの肩付けるのか

46:HG名無しさん
19/05/31 20:12:03.39 Lzksa1Io0.net
お、実戦配備カラーフルドドとアドバンスドの発送確定来た

47:HG名無しさん
19/05/31 21:24:00.74 X6PEgK9Ha.net
アドヘイのプレバン版はアームフンドシもグレー部分がKPSになるか
ツメ先の塗装がちょっと気楽になるな
既に組んだ改で股関節がKPSに変わってもグニャグニャのままでちょっとガッカリしたがまあ仕方ないな…
あとTR-6ジョイントパーツのスペアができるのは嬉しい

48:HG名無しさん
19/05/31 21:26:43.21 DQdqX3G+0.net
今後TR-6系出すならジョイントつけてほしい

49:HG名無しさん
19/05/31 21:38:21.75 PS+quiW1d.net
ギガンティックアーム単品販売
という夢を見た

50:HG名無しさん
19/05/31 23:27:36


51:.77 ID:mr32Ziwo0.net



52:HG名無しさん
19/06/01 08:47:21.51 pPFQh/Kt0.net
キハールをHGで出してくれないかなぁ
ロゼットも欲しい

53:HG名無しさん
19/06/01 13:54:02.40 xehNGMRx0.net
>>47
その場合ウーンドウォートが別商品名義の実質値上げになる…

54:HG名無しさん
19/06/02 01:22:04.00 ExufGQ0C0.net
>>51
建機はそういうの拾ってくるのうまいよね
それとか一見無関係な機体をこじつけ設定で結びつけたり
そういうのが好き

55:HG名無しさん
19/06/02 01:22:59.87 ExufGQ0C0.net
誤爆した、、、

56:HG名無しさん
19/06/02 06:58:05.63 LI4Fj9zta.net
ハイゼンスレイUとかキハールUにジョイントつけてくれたら嬉しい
ハイゼンスレイUの下半身強化パーツ撤去してヘイズル足つけてTR-6[ハイゼンスレイ]と言い張ったりしたい

57:HG名無しさん
19/06/02 09:41:37.23 yBD7wlRGa.net
設定通り高速戦闘形態用パーツがヘイズルに付けば良いんだけど十中八九新規にならざるを得ないだろうことは察せられる

58:HG名無しさん
19/06/02 11:55:12.68 w5KWLgHy0.net
劇場版ZZがあるなら
WRのZ、GフォートレスのZZ、MAのハインゼスレイUで揃って大気圏突入するシーンを見たいものです

59:HG名無しさん
19/06/02 12:09:37.62 bf7PFhFza.net
ここはプラモスレだよカス

60:HG名無しさん
19/06/02 12:14:33.71 w5KWLgHy0.net
プラモも劇中活躍、設定パイロットと無縁ではない

61:HG名無しさん
19/06/02 12:14:38.01 w5KWLgHy0.net
プラモも劇中活躍、設定パイロットと無縁ではない

62:HG名無しさん
19/06/02 12:16:43.53 KsmW+2ce0.net
お前の好き勝手なルール解釈で語りたいだけ何でもかんでも語りたいってなら、板もスレも自分で用意しろよ

63:HG名無しさん
19/06/02 13:12:03.14 np3ZY0q40.net
これだから童貞は!

64:HG名無しさん
19/06/02 13:14:09.64 np3ZY0q40.net
すみません、噛みましたw

65:HG名無しさん
19/06/02 18:19:12.64 Bgh9txfX0.net
ググッてもイマイチわからないので諸兄に質問させて下さい
プレバンtr-6の青いウーンドは第1作に登場するのでしょうか?今やってるリブートからの機体なのですか?

66:HG名無しさん
19/06/02 18:22:12.45 /k2Tss3J0.net
AOZ1作目には白い試作機1機だけとしか無かったはず

67:HG名無しさん
19/06/02 18:48:38.42 ouNUjk7t0.net
>>63
第一作からの存在
物語には登場していないけどTR-6の中ではほぼ最初に発表された形態がこれ
紺色なのはティターンズ制式採用時はこうなるという例

68:HG名無しさん
19/06/02 18:50:43.09 Bgh9txfX0.net
ありがとうございます!最近ニワカのaoz入門したのですが 機体の関係が複雑で
白いウーンドウォートに強化パーツをつけて
青く塗ったのがハイゼンスレイ2で第1作最終戦の主人公機であり 今度発売予定の機体という認識で良いのですかね
本当に初心者な質問ですいません

69:HG名無しさん
19/06/02 18:51:48.42 LI4Fj9zta.net
背中にCSB二門背負わすのはキハールUやハイゼンスレイUでも可能だろうか

70:HG名無しさん
19/06/02 19:07:25.09 ouNUjk7t0.net
>>66
青く塗ったというのが、こっちが認識している試作機カラーか制式採用カラーかはわかりかねるけど、形態に関してはその通りの認識でいいと思う
>>67
ブーストポッドの構造がヘイズルUと全く同じならヘイズルUのパーツ使って同じことは出来るはず
その時の重量バランスは保証しかねるけど……あれマジでスタンドなしじゃ立てないから

71:HG名無しさん
19/06/02 19:27:39.89 9AG9hsmx0.net
>>66
そもそもの話 TR系は白系と蒼系のカラーパターンが大半の機体にあって劇中に登場するのはそのどっちかって事が多い
TR-6に関しては劇中ではウーンドウォートしては運用されていない
漫画と小説でちょっと違ってて漫画だとハイゼンスレイUラー
小説だとウーンドウォート(白)を納入してハイゼンスレイUとして出撃してる  もしかしたらちょっと間違ってるかも

72:HG名無しさん
19/06/02 21:05:16.18 ExufGQ0C0.net
設定はAOZ1でも山のように出てるんだよね
実際のTR-6の出撃は
原作小説→機体の破棄が主目的
漫画→上司の命令を無視して戦場へ
と、あんまりいい扱いではない

73:HG名無しさん
19/06/02 22:37:32.39 Bgh9txfX0.net
皆様丁寧にありがとうございます
aoz板の方々はとても親切ですね
白いウーンドウォートはハイゼンスレイ2のコアとして第1作の終盤に登場
青くてリアパーツ形状が若干違うウーンドウォートtr-6は厳密にいうとリブートの出展の機体で グリプス戦役時には存在してないということですかね

74:HG名無しさん
19/06/02 22:43:16.62 Bgh9txfX0.net
しかし青いウーンドウォートはセンチネルのmk-vのライフル持ってるということは やはり0087あたりの機体ということですかね
説明書に機体解説があれば良いのですがプレバン品だと全くないのが寂しいですね

75:HG名無しさん
19/06/02 23:06:14.59 9AG9hsmx0.net
有名なあの図の半分ぐらいはプランだけだったり作中で実際に出てこないからな
(まぁブラックオター以外が試験してるのかもしれないけど)
蒼ウーンドの画稿も装備の一例としての意味しかないんじゃない?

76:HG名無しさん
19/06/02 23:14:11.74 GqtDsz3J0.net
武装から年代を類推するのはアテにできない
0096年にマラサイライフル持ったジェガンがいたりするし

77:HG名無しさん
19/06/02 23:14:11.97 IsHtevxu0.net
>>72
MK-VぢゃなくってG-Vだってばぁ(某JK)

78:HG名無しさん
19/06/02 23:19:21.22 9AG9hsmx0.net
79年に百式と同じライフルもあったしな

79:HG名無しさん
19/06/03 00:53:39.91 W3AbexBx0.net
某ゲームでヘイズルのEパック式ライフル持った初期型ジムがいたな

80:HG名無しさん
19/06/03 00:57:21.32 rJ55v3X70.net
そういえばムックが出るとかいう話は立ち消えになったのかな

81:HG名無しさん
19/06/03 01:17:02.43 Y+Stph2L0.net
HGサイコは各部パーツがばらけてるから腕だけ販売は難しいだろうな
今のプレバンなら腕だけ新規で出してくるかもしれないけど
そんなことより紺のプリムローズ販売はまだか

82:HG名無しさん
19/06/03 01:38:05.92 vHszQD7s0.net
ADヘイズル
トライブースター
プリムローズ
でアウスラ(実戦配備仕様)みたいな感じで出してきそう

83:HG名無しさん
19/06/03 06:07:52.29 eg6Aazlr0.net
>>71
確かに腰ウィングバインダーはリブートから書き起こされたものではあるんだけど建機曰く第一作の設定に於いてもそうなるという設定更新なのが微妙なところ
ガンプラでもそうなるかはまさに神(バンダイ)のみぞ知る…
>>79
紺色のプリムローズでヘイズルアウスラにしたい…

84:HG名無しさん
19/06/03 06:21:21.95 CQ0Yii8/0.net
フルドドは白紺いっぺんに出たのに
なんでプリムローズは白だけなんだろうね

85:HG名無しさん
19/06/03 14:57:47.65 zgyj3xBOa.net
青いプリムローズって存在しないからな
かといって黒くするとランナー上オマケの肩パーツまで黒になりそうだし

86:HG名無しさん
19/06/03 16:01:05.32 6PTdhYSP0.net
塗装すればいいということさ。

87:HG名無しさん
19/06/03 20:12:06.18 3NIp7WUC0.net
>>83
あるよ
URLリンク(i.imgur.com)

88:HG名無しさん
19/06/03 20:21:14.60 zgyj3xBOa.net
>>85
それ黒なんですよ…

89:HG名無しさん
19/06/03 20:49:47.79 3NIp7WUC0.net
>>86
青ってティターンズブルーの事だと思ってた

90:HG名無しさん
19/06/03 21:30:06.90 V7PKRaPk0.net
>>86
実本で読んでる身としては紫寄りの青という感覚
レジオンで明確に黒い機体も登場しだしてからは尚更

91:HG名無しさん
19/06/03 21:41:42.65 4Q5a2dRE0.net
みんなZの1話タイトル忘れてるぞ
黒いガンダムだったでしょ
細かいとこはいいんだよ

92:HG名無しさん
19/06/03 23:56:30.64 V9hdH4UL0.net
まぁな。
でもあのタイトルは白に対しての黒だから云々
実際AoZも白に対しての執着が結構面白いしな。

93:HG名無しさん
19/06/04 05:04:53.51 iUzfnP1Rd.net
AOZ rebootの漫画のストーリーが本気でわからない
俺読解力なさすぎ

94:HG名無しさん
19/06/04 06:01:23.75 rGRGxWixM.net
安心しろ俺も分からん
読むの諦めて巻末資料だけ楽しんでる

95:HG名無しさん
19/06/04 08:32:54.23 lnUjtRHO0.net
漫画2巻のヘイズルのバストアップの絵カッコいいよね

96:HG名無しさん
19/06/04 10:38:26.38 b3feJfBy0.net
URLリンク(hobby.dengeki.com)
このごてごて感がすごくいい

97:HG名無しさん
19/06/04 10:42:14.15 idPL5ugAa.net
ウィンチキャノンはどこからアーム伸びてるんだろう

98:HG名無しさん
19/06/04 12:34:47.99 cE4e50KD0.net
俺はもう、3舞台がいつの時間の話なのかもわからんw
キャラなんてもっとわからん
名前もアリシア陣営しか記憶にない

99:HG名無しさん
19/06/04 13:25:51.95 xyHHcjSp0.net
角度付き手首付属するの嬉しい

100:HG名無しさん
19/06/04 13:50:54.68 Yr/6mDfGM.net
>>91
時間軸とシーンが前後しすぎだな
連載版からだいぶ加筆されてる気がするから多少わかり易くなったとこもあるんだが

101:HG名無しさん
19/06/04 16:31:32.89 QLKrI1Tu0.net
>>94
MSとしての汎用性が失われていってる

102:HG名無しさん
19/06/04 17:04:27.74 Yr/6mDfGM.net
>>99
装備外せばいいんだから問題ないよ

103:HG名無しさん
19/06/04 17:35:40.81 b3feJfBy0.net
>>99
いいんだよ
この形態でなんでもこなそうってわけじゃないからね
TR計画の真髄は
コアMSを中核としてさまざまなオプションを取捨選択することにより
ありとあらゆる戦況、戦術に対応することだから

104:HG名無しさん
19/06/04 17:46:17.36 TNbI0ruyp.net
汎用性ってアンタ

105:HG名無しさん
19/06/04 19:55:40.50 P6TgwbBQd.net
ここまで装備してようやく第二世代MSと肩並べられるシロモノ

106:HG名無しさん
19/06/04 20:57:00.77 K6UoV+0h0.net
TR-6ってムーバブルフレーム使ってたっけか

107:HG名無しさん
19/06/04 21:22:40.93 pelxKLPx0.net
アッシマーと同じ系統のドラムフレームじゃなかったっけ?

108:HG名無しさん
19/06/04 22:37:57.43 qzNNocF+0.net
URLリンク(hobby.dengeki.com)
ムーバブル・フレームとドラムフレームは、ひとつの機体に両立可能で、機能の制限を受けない。
TR-5[フライルー]や、TR系機動兵器の完成形であるRX-123ヘイズルフレアの全身は、通常のMSと同じくムーバブル・フレームだが、
それらが装備する大型追加兵装の接続部にはドラムフレームが使用されていることなどが、その例として挙げられる。
全く異なる機能を持つ故に、両者は


109:互いの長所と短所を補う形でひとつの機体の中で同居する。 その技術の結晶と言える機体がTR-6であり、そこに至るまでにドラムフレームはムーバブル・フレームとは異なる形で試行された。 これ読むとTR-6もムーバブルフレーム使われてるような気がする



110:HG名無しさん
19/06/04 23:09:13.24 Yqh1y5Ok0.net
ジョイント部はドラムで手足はムーバブルとかなってるんじゃないの

111:HG名無しさん
19/06/04 23:43:18.81 QLKrI1Tu0.net
文字化けまくっとるがな

112:HG名無しさん
19/06/05 07:33:45.71 LHxsZx3E0.net
>>97
これ気付かなかった普通の手首だとロングブレードライフル構えにくい所あるし地味に便利かも

113:HG名無しさん
19/06/05 08:25:54.49 JlmNEnI6a.net
左手分もつけてください!なんでもしますから!

114:HG名無しさん
19/06/05 22:34:26.84 3nFsTYgs0.net
MGヘイズル2号機の値段が気になるぅ〜
いつ予約開始かのぅ

115:HG名無しさん
19/06/06 04:28:57.36 28+6JoGh0.net
ヘイズルはKPSに変更になったけど
なんで2号機、クゥエルはABSのままなんだろ?
ランナー共通じゃなかったっけ?

116:HG名無しさん
19/06/06 04:51:19.25 fiBbRuq10.net
>>112
共通ランナーだしそのうち表示を変更するのではと思ってる
わざわざ生産のたびに金型彫り直して素材表記変えるってこともないだろうし

117:HG名無しさん
19/06/06 07:04:36.14 uV1By+1i0.net
AOZモノ先月再販されたのか?

118:HG名無しさん
19/06/06 07:10:52.51 YVzevAdcM.net
>>114
プレバンで売ってるよ
一般流通分はしらん

119:HG名無しさん
19/06/06 07:13:11.21 fiBbRuq10.net
ゲルググの例からすると今後の生産分はABSからKPSに変更となる可能性が高いと考えたほうがいい

120:HG名無しさん
19/06/06 13:10:12.70 uTyvi3Ie0.net
HGのADVヘイズルが再生産されたのは先月だっけ?もーちょい前だっけ?

121:HG名無しさん
19/06/06 17:16:33.47 N05QgUW60.net
aoz詳しい皆さまに質問させて下さい
ティターンズの旗の下にの時代ではウーンドウォートは複数機生産されていた設定なのですか?pbの白いウーンドウォートと青いヘイズル2
そして近々発売されるハイゼンスレイ2の中の人は設定上同一機を使いまわしているのですか
それともセンチネルのsガンダム のように数機生産されていたのでしょうか

122:HG名無しさん
19/06/06 17:59:21.34 xjV55HQS0.net
>>69

123:HG名無しさん
19/06/06 18:01:04.79 xjV55HQS0.net
よく見たら同じ人だったw すまんww
3をしっかり追えているわけじゃないから最終的な機数は知らん

124:HG名無しさん
19/06/06 18:04:38.07 XyjeSO+S0.net
その時代にウーンドウォートは1体しか出てないと思うよ
だから1体なのか?というと分からんけど

125:HG名無しさん
19/06/06 18:11:30.92 28+6JoGh0.net
>>118
TR-6バリエーション設定は山のように存在する
劇中に登場したのは1機

126:HG名無しさん
19/06/06 18:12:22.69 VKHXSAuZd.net
稼働はしてなくても他の戦艦にも積み込まれてはいたみたいだけどね

127:HG名無しさん
19/06/06 18:42:09.20 N05QgUW60.net
ありがとうございます。では白いウーンドと青いヘイズル2を並べているのは
gp01とgp01fbを並べている もしくは
バルバトスとルプスを並べているのと同じ感覚なのですね

128:HG名無しさん
19/06/06 19:00:26.00 zUdy8gKW0.net
>>124
AOZ1の設定ではそうね
AOZ rebootだと他にもウーンドウォート保有してる部隊があったことになったけど

129:HG名無しさん
19/06/06 19:13:47.93 28+6JoGh0.net
>>124
どっちかっていうとディープストライカーかな
プランのみで実機はない
リブートの時代もどこまで実際に運用されたかわからんしね

130:HG名無しさん
19/06/06 21:28:05.51 xjV55HQS0.net
>>125
AOZ1ではそうと言い切っちゃうとそれはそれで危ないぞ(まぁ分かる限りは1機だけど)
1で登場するのはほとんでブラックオター小


131:隊のみでこれはT3の1部隊でしかない



132:HG名無しさん
19/06/06 21:54:05.89 MIVYfUEb0.net
ただウードウォートはティターンズの次期主力量産機として開発されてたのは事実だよね

133:HG名無しさん
19/06/06 22:02:01.83 xjV55HQS0.net
「開発」はされて「生産」はされたが「量産」は分からない
つかもう旧シャアでやれや (´・ω・`)

134:HG名無しさん
19/06/06 22:58:47.02 8LG5xFQ00.net
ユニコーンのユニコーンモードとデストロイモードみたいに設定上同一でも並べたくなったら買えば良いのよ

135:HG名無しさん
19/06/06 23:18:16.86 zE+a6mx1F.net
BLACKとRX並べてもいいのよ

136:HG名無しさん
19/06/06 23:20:52.66 XyjeSO+S0.net
設定的な話とかそもそもヘイズルUなんて実機では存在してないのでは

137:HG名無しさん
19/06/07 00:10:59.46 Q/Hab3un0.net
AoZは、もっと自由な発想でいいんだ!!

138:HG名無しさん
19/06/07 00:26:40.91 +8G3iI/o0.net
aozニワカですが奥が深くて楽しいですねー
そして皆様詳しくて優しい
ウーンドウォートのリアはやっぱり白の丸っこいのがスタンダードで人気なのでしょうかね
黒のヘイズル2の角っぽいのも捨てがたい
黒は白のリアパーツの裏打ちパーツひとつだけ
足りないのですね
どうせなら白の丸こいリアパーツも再現できるようにして欲しかったですねー

139:HG名無しさん
19/06/07 01:11:16.72 lGXxZirca.net
俺の頭の中ではキハールUの上半身とハイゼンスレイUの下半身をくっつけたものの構想が着々と出来上がりつつあるぜ
名付けてキハイゼ

140:HG名無しさん
19/06/07 01:15:58.92 aKeVKr7L0.net
>>135
では俺はその余ったキハールUとハイゼンスレイUを合わせてハイゼールUを作ろう

141:HG名無しさん
19/06/07 04:11:11.34 1ki0hKlr0.net
シルエイティとワンビアみたいだな

142:HG名無しさん
19/06/07 10:56:12.77 bC0rmJi1p.net
AOZのTR-6のほとんどは計画だけだし、
イラストは活躍想像図みたいなもんだから、
好きなように量産して自由に組み替えていいんだぜ?

143:HG名無しさん
19/06/07 11:34:02.29 /4m+dA8VM.net
>>137
楽しそう

144:HG名無しさん
19/06/07 15:20:19.78 c635G5L80.net
>>135
>>136
俺はヘイズル・フレアの派生としてマロー(遠距離戦型)とスノードロップ(中距離戦型)とギリア(近距離戦型)を妄想してる
名前の由来はヘイズルの三匹の子ども

145:HG名無しさん
19/06/07 16:42:02.68 63bqlR+H0.net
ヘイズルの子供とか言われると擬人(獣)化みがあるな
元ネタ見てる人ってAOZファンのうち何割ぐらいいるんだろうか?

146:HG名無しさん
19/06/07 21:16:00.78 LjiEeFbOd.net
アニメは観たことある はるか昔に

147:HG名無しさん
19/06/07 23:05:59.00 CTsnWDPu0.net
アニメなんてあったのか

148:HG名無しさん
19/06/07 23:18:23.44 CAnhihEy0.net
A long time ago in a galaxy far, far away . . . .

149:HG名無しさん
19/06/08 02:31:07.55 Xl3gxixA0.net
それライトなセーバー持ってるやつだろ

150:HG名無しさん
19/06/08 06:48:39.49 iqgr4dgAd.net
アニメは何かと同時上映だった気がする

151:HG名無しさん
19/06/08 11:18:26.39 ZRBF7W0w0.net
アニメ化はされてないんじゃないか
ミラーズレポートよりは絶対こっちの方が面白いと思うけどな笑

152:HG名無しさん
19/06/08 11:23:35.91 Sy+1qdqB0.net
アニメ化したらエリアルドとゾラのあのシーンなんかBL的な要素も感じられるから腐女子にも受けるんじゃね?

153:HG名無しさん
19/06/08 11:41:30.21 UASuRbn7M.net
なんかいろいろごちゃ混ぜになってるようだが
アニメはウォーターシップダウンの話だよ

154:HG名無しさん
19/06/08 13:13:46.94 l9Px8eL1a.net
>>141
日本語訳された本の方


155:ネら AOZでラーよりアウスラを後に持ってきた意味が何となくわかって感心した覚えがある



156:HG名無しさん
19/06/08 15:46:58.20 J0/bGypb0.net
劇場版Ζにヘイズルちらっと写ってたやん

157:HG名無しさん
19/06/08 17:03:36.83 nOS4/E3BF.net
ガンダム自体の権利はサンライズが持ってるけど、キャラクターの権利までは持ってないっぽいんだよね
だからMSは出せてもキャラクターが出てきた事は無いはず
ガンダムエースの連載陣は角川連合だしバンナムも一枚噛んでると思うけど
モデグラと電ホビは違うんだよね

158:HG名無しさん
19/06/08 17:27:47.36 fv5ojOBaK.net
電撃は角川グループでは

159:HG名無しさん
19/06/08 17:32:48.87 HbT0r3BBd.net
キャラクター使う場面無くない?
ゲームとか?

160:HG名無しさん
19/06/08 18:10:39.12 fv5ojOBaK.net
Gジェネも機体だけ登場だっけか

161:HG名無しさん
19/06/08 18:48:51.50 sAbh/03R0.net
家漁ってたらHGサイコの腕見つけたけどドドIIの穴より接続軸細くないかこれ

162:HG名無しさん
19/06/08 19:01:47.59 Xl3gxixA0.net
>>155
そもそもSDはリアルタイプと版権が別だからあんまり例としては適切じゃなかったり

163:HG名無しさん
19/06/08 19:41:52.09 GDTr5cjt0.net
ちゃんと主語つけて書き込もうぜ

164:HG名無しさん
19/06/08 19:45:11.20 RHlnw48G0.net
私はヘイズルUが好きです

165:HG名無しさん
19/06/08 19:50:24.42 +5T74Y5Q0.net
そういえばAOZのアーネストとロスヴァイセって火星にいるんだよな
rebootで出てきたりするんだろうか

166:HG名無しさん
19/06/08 19:57:47.70 juDgWIcva.net
>>156
軸はボンドやら何やらで太らせる必要があるって当時から言われてる

167:HG名無しさん
19/06/08 21:39:18.48 0n49810P0.net
僕はヘイズル・アウスラが好きです。はよ来いプリムローズ

168:HG名無しさん
19/06/08 21:41:56.48 +5T74Y5Q0.net
そういえばトライブースター装備アウスラの股間にフルドドドッキングする形態ってないよね
スラスターウィングつけて機動力マシマシにしてもいいしクローウィングつけて火力上げても良い

169:HG名無しさん
19/06/08 21:56:06.57 g+5ysfWfa.net
トライブースターなんだか地味でなあ
機動力強化にはフルドドやギャプランブースターの派手さにかき消されてる感じ

170:HG名無しさん
19/06/08 23:24:12.08 o/BNfUYI0.net
ニワカですがスレの皆様に教えていただき大分わかってきました
ハイゼンスレイii発売楽しみですね
しかし劇中登場はラーらしいのでフルドドiiが
必要なのですね
同時発売期待したいですね!

171:HG名無しさん
19/06/08 23:29:00.95 RHlnw48G0.net
9割劇中で存在しないからそんなの少しも気にしなくていいんだけどな

172:HG名無しさん
19/06/09 02:43:15.97 AoTv9qVo0.net
僕はラーII が好きです あの犬の散歩感がたまらない

173:HG名無しさん
19/06/09 04:49:53.78 y1adWCIu0.net
犬の散歩…?
ハイゼンのラーUなのかヘイズルのラーUなのか

174:HG名無しさん
19/06/09 05:58:26.40 C52qMUI30.net
>>167
>>168
URLリンク(vignette.wikia.nocookie.net)
これかな?
でも紐(ウィンチ)が隠れているのか見当たらない

175:HG名無しさん
19/06/09 07:23:01.11 EAzoDn3J0.net
各種ゲームのTR-6系はコンポジットシールドやウィンチキャノンを有線で描写してること多いからそういう表現もあながち間違ってないかも
何よりガンプラで再現されてるし

176:HG名無しさん
19/06/09 09:18:35.80 hp788QUD0.net
キハール出してくれないかなぁ
たまにはガンダム系以外の立体化もお願いします
URLリンク(i.imgur.com)

177:HG名無しさん
19/06/09 09:38:53.12 9pS2H1qm0.net
>>165
ラーはハイゼンスレイ2の数ヵ月後と予想

178:HG名無しさん
19/06/09 11:13:49.08 iwkbsM0K0.net
ダンディライアンも欲しい
鳥足たまらん

179:HG名無しさん
19/06/09 12:36:40.36 ZcENn4XV0.net
>>173
マジでこれ欲しい

180:HG名無しさん
19/06/09 17:11:51.46 4I2iXZYq0.net
ダンディライアンといえば得物のロングレンジライフルも欲しい
自作したけど

181:HG名無しさん
19/06/09 17:25:27.90 dHsNx46V0.net
商品化の暁には漏れなく付属していることだろう
HGUC以上のスケールで立てるのかとかマイナー需要で高額化しそうとか不安材料もあるけど

182:HG名無しさん
19/06/09 18:11:37.17 0ZOheVQr0.net
ダンディライアンはUも欲しいがどちらも期待はできんな

183:HG名無しさん
19/06/09 18:48:04.28 1Dyicndj0.net
ラブスカトルもだめですかね?

184:HG名無しさん
19/06/09 19:19:53.83 UxJ7Rs6q0.net
ハイザックリメイクからのヴァナルガンド頼む

185:HG名無しさん
19/06/09 21:53:02.13 IGCykjuB0.net
ビグウィグ「ドキドキ」

186:HG名無しさん
19/06/09 22:06:37.67 Slu9wtmS0.net
プリムローズを使って手軽な次世代量産機を作ってみたいと思いますが
よくみると胴と肩の間のプレート状のパーツが取り外されてます(ミサイルをつける箇所)
これがないとプリムローズの脱出ポッド形態が成立しないような気がしますが何か意味があるのでしょうかね

187:HG名無しさん
19/06/09 23:14:54.07 wDenPrOh0.net
今更ワグテイル買って来た。一般販売されたら笑う

188:HG名無しさん
19/06/10 00:01:46.96 IOamT46T0.net
>>182
そのためにも
「しっかり作ってウプ」しないことだな。

189:HG名無しさん
19/06/10 00:08:14.77 sBwTkFdH0.net
その表現6年振りくらいに見た

190:HG名無しさん
19/06/10 02:44:52.97 G1Lxmbpx0.net
ワグテイルをGM/GMベースで作ったら素晴らしくバランスの悪い代物が出来た

191:HG名無しさん
19/06/10 05:57:51.84 vqDf7t0w0.net
>>181
あれはウエポンマウンタだから
なくてもプリムローズ脱出形態にはなるよ

192:HG名無しさん
19/06/10 09:42:34.90 WK2crpDy0.net
御指南ありがとうございます 両脇のプレート状のはウエポンマウントでしたか
これがないと次世代量産機
プレートがついてミサイルポッド両脇装備だと
アウスラ第二種兵装になるわけですね
理解しました

193:HG名無しさん
19/06/10 11:00:44.70 MFaopGjvK.net
(´・ω・`)近所のリサイクルショップでずっと売れ残ってたHGサイコガンダム(完成品)3機が急に無くなってたわ
ヘイズルのギガンティックアームとTR6ギガンティックアームUの為に買って行ったのだなと妄想

194:HG名無しさん
19/06/10 13:24:22.55 vqDf7t0w0.net
フルドド2はよ出してくれ

195:HG名無しさん
19/06/11 14:54:05.03 IzwpGIJ20.net
たぶんハイゼンスレイ2ラーがキットとして出るんだろうけど
ハイゼンスレイ2にフルドド2を組み合わせるとラーになります
とかだといいなぁ

196:HG名無しさん
19/06/11 17:37:48.48 xcPzF5DO0.net
現状ハイゼンスレイU単品フルドドU単品予定じゃねぇの?
あの試作展示から大幅追加されたキットってあるん

197:HG名無しさん
19/06/11 17:49:43.71 IzwpGIJ20.net
そうならいいんだけど
ラーはラーで出そうじゃない?

198:HG名無しさん
19/06/11 17:59:37.82 xcPzF5DO0.net
>>192
出るなら特集ページのヘイズルラーとかセットで出たんじゃねぇかなぁ

199:HG名無しさん
19/06/11 18:14:47.33 JseFelUp0.net
値段考えると普通に別売りだよね
装着が難しいとか形状変わるとかもないし

200:HG名無しさん
19/06/11 19:48:28.22 RHhPxD+A0.net
MGの方は一応トライブースター付きのヘイズルとクゥエルのコンパチが控えてるんだよね?
プリムローズは一体いつになるのか

201:HG名無しさん
19/06/11 19:53:18.79 gTGJoIg2a.net
フルドド系は一つどころか複数必要な形態もあったりするから


202:コ手にセット売りできないだろう事は察せられる パッケージングも大変だろうし



203:HG名無しさん
19/06/11 20:07:56.30 Q6fuYnnX0.net
>>196
セット売りしなくても、複数買いがデフォな仕様ですよね、わかります

204:HG名無しさん
19/06/11 20:20:38.03 1OvMAOevM.net
配膳2 7,980円
2ラー 10,890円
と予想しとく。どっちもプレバンのみ。

205:HG名無しさん
19/06/11 20:42:20.70 fdnNBZp+d.net
ハイゼンスレイUはあって4000円代でしょ

206:HG名無しさん
19/06/11 21:21:25.18 5bcdvIw3a.net
MGでプリムローズは無理なんじゃないかな…

207:HG名無しさん
19/06/11 21:22:18.64 lWkJFOPId.net
10年前に出たクシャトリヤが4,860円だから時期とプレバンオンリーを考えると5,000円代後半から6,000円ちょっとあたりじゃないの

208:HG名無しさん
19/06/11 21:25:42.53 MP8q9/JW0.net
クシャトリヤよりはボリュームないし全高サザビーと同じくらいだし、3500くらいじゃないか

209:HG名無しさん
19/06/12 08:10:20.21 XIvmXCdHd.net
フライルーのシッポとアドバンスドヘイズルのスリッパを部品注文したけどバンダイにないってよ

210:HG名無しさん
19/06/12 10:20:22.57 Lv1ZrQrI0.net
>>201
オラもその位と予想

211:HG名無しさん
19/06/12 11:22:55.64 V0LJXaC40.net
ハイゼンスレイIIラーを再現するにはそれなりに専用パーツが必要になる可能性は
あると思う。フルドドIIがちゃんと取り付けられるようにするための専用パーツが
必要、とか。
ブースト・ポッドもそのまま取り付けられるか気になる。
こまけーことはいいから、ともかく出してくれ。

212:HG名無しさん
19/06/12 11:24:00.24 V0LJXaC40.net
MS BIBLEにゲルググ・シュトッツァー掲載された記念で
こいつもキット化しねーかな。

213:HG名無しさん
19/06/12 19:59:46.59 85Wz+ReOr.net
そもそも全合体インレまで、あと何年かかって何万円必要なのか

214:HG名無しさん
19/06/12 20:26:07.45 Ve7yHGqb0.net
キハールU6機で2万ちょいにファイバーU2万とダンディライアンU2万で6万ちょいとかかねぇ

215:HG名無しさん
19/06/12 21:21:25.26 MPsMbhhca.net
インレはキハールすら豆みたいに感じるサイズ感だからなあ

216:HG名無しさん
19/06/12 21:50:27.68 0KoKrgMa0.net
ファイバーにキハールU6機積めるというが、ウーンドウォートの時点であまり小さくないからなぁ
これより大きいのが6機ってどんだけー

217:HG名無しさん
19/06/13 20:53:16.73 6osaUTfm0.net
ヘイズルおまけのTR-6の手足接続パーツの4.5ミリ軸、うまく使ってる例をとんと見ない
サイコガンダムの腕以外に使い道はないだろうか?

218:HG名無しさん
19/06/13 21:39:11.09 tLPUS7ji0.net
むしろあれサイゴガンダムの軸にはキツイ

219:HG名無しさん
19/06/13 21:47:29.00 msFeSr1y0.net
釣られないぞ

220:HG名無しさん
19/06/13 22:06:04.96 WULzs+c7M.net
最後ガンダム

221:HG名無しさん
19/06/14 19:45:25.21 jmEq5q2m0.net
ヘイズル系とGMVってどっちが性能上なんだろうか?
GMVにブーストポッドとフルドド背負わせるのも割と面白そうだなとか思った

222:HG名無しさん
19/06/14 19:56:55.16 gS/smtaI0.net
そのうち、そういうペーパープランが実はあったってことになる。

223:HG名無しさん
19/06/14 20:56:01.88 g7nJW3aJ0.net
ないわ流石に

224:HG名無しさん
19/06/14 21:09:57.63 KsBmqPoM0.net
ティターンズが勝利してたらガンダムTR-6[ジムIII II]とかもあったのかな

225:HG名無しさん
19/06/14 21:16:21.31 F7DBfuC10.net
ジムVは派生機が少ないなぁとは思う
まぁメインで使われたのがほんの数年だからあっても現地改修レベルなんだろうけど

226:HG名無しさん
19/06/14 21:50:30.05 fGAkiX2va.net
HGUCジムVはかっこよく作られてるしバックパック接続はAOZ関係と一緒だし手首パーツは他に使えて豊富だしで良いこと尽くし

227:HG名無しさん
19/06/14 22:39:41.76 RVCiFYi8d.net
ガンダムMk-Uの量産機としてバーザムとジムVに分岐してるの面白いよな
AOZベースだとバーザムはヘイズルアウスラ(次世代量産機)派生のがしっくり来るけど

228:HG名無しさん
19/06/15 19:13:04.57 qXk4SIUJ0.net
赤いバーザムii は胸部も形状が違うけど
ウーンドウォートの胸部と畳んだ腕部に
カバーをしてるという解釈なのですか
お手軽にウーンドにバーザムの手足と頭を
つけただけの設定画はないですよね

229:HG名無しさん
19/06/15 21:36:56.19 ULoKi/Kd0.net
ハイゼンスレイ2の胸部に追加装甲がついてるような感じだと思われる
バーザム2は頭部も違うしカスタムパーツが潤沢に使われてる印象

230:HG名無しさん
19/06/15 21:51:36.72 uLRsEbLO0.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
URLリンク(pbs.twimg.com)   
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS URLリンク(t.co) Android URLリンク(t.co) 
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可    
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます 
   
 かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


231:HG名無しさん
19/06/15 23:37:45.82 QzfZfYq60.net
今更ながらKPSのヘイズル改パチ組したけど下半身フニャフニャだな
関節強化と腰仰け反り防止対策しないとフルドドとドッキング出来んな

232:HG名無しさん
19/06/15 23:58:00.91 ZE6Sofrk0.net
キット自体が古いから金型がヘタってきてるのかな

233:HG名無しさん
19/06/16 00:08:29.24 /98WLMCr0.net
かなりヘタってると思うよ
ポリキャップはかなりバリあるしパーツもエッジがダルくなってる

234:HG名無しさん
19/06/16 00:27:01.11 US8ttbZcH.net
>>224
悪くない

235:HG名無しさん
19/06/16 01:03:19.67 0xJG38H90.net
クソ宣伝botかと思ったら、そこら中に書き込んで回った上で自演レス付けて回ってるのか
呆れるわ

236:HG名無しさん
19/06/16 04:37:21.15 MlTIeWCi0.net
プリムローズ7月か
待ち遠しい
アウスラトライブースター装備型で飾っとくんだ

237:HG名無しさん
19/06/16 05:52:01.61 oehuDF+G0.net
>>227
流石にポリキャップは別枠で考えては…?

238:HG名無しさん
19/06/16 05:58:02.82 C7BAeUyw0.net
ポリキャップは複数のキットで使用されるからダメージの蓄積は一番早いと思う

239:HG名無しさん
19/06/16 06:03:56.78 ZOAwcxiP0.net
フニャフニャって金型がヘタるのとは別の原因な気がするけどなあ
金型が摩耗すると成型品のピンは太くなり穴は狭くなって逆にキツくなるんじゃねーの?

240:HG名無しさん
19/06/16 06:14:53.86 +z5Fe+omM.net
KPSに変えるときの調整が甘かったんじゃないの

241:HG名無しさん
19/06/16 06:34:08.85 g1C+lvdHa.net
元々ABSの金型でKPSに変えたら関節の保持力が無くなった
MGでクロスボーンガンダムのバリエーション出したときも聞いたことがあるから本来なら金型のクリアランス調整が必要と思われる

242:HG名無しさん
19/06/16 06:42:16.63 C7BAeUyw0.net
>>235
微調整程度なら再販のたびにどのキットでも行ってるはず
10年以上前HJでインタビュー載ってた

243:HG名無しさん
19/06/16 07:04:41.93 K9z1WCkC0.net
材質変更は微調整の範囲外ってことか。

244:HG名無しさん
19/06/16 07:05:29.38 L52NXAvya.net
>>236
今後の生産をすべてKPSに切替るのであればKPSに合わせて調整すればいいけど、従来のABSで再販しようとしたらキツくなり過ぎるという事態になる可能性がある
金型の微調整で済むのは同じ素材で打ち続けるからできることと思う

245:HG名無しさん
19/06/16 07:07:27.50 oehuDF+G0.net
まだ調整に慣れてないだけだろ

246:HG名無しさん
19/06/16 08:02:12.56 Ev6uJDb/0.net
穴は金型側のピンを外して調整してるのをTV番組の工場見学で見たな
材質変更したら温度や射出圧とか成形条件変えたり金型自体に加工が必要とか色々ややこしそう

247:HG名無しさん
19/06/16 10:31:37.46 rvbUKVfDK.net
ちゃんと考えてられてるよ
角度とか

248:HG名無しさん
19/06/16 11:42:55.36 xlOgNtfSa.net
ヘイズル頭にMk-2のバルカンポッドがつくのに胴体と干渉する悲しみ

249:HG名無しさん
19/06/16 12:24:21.29 fdlJRnMWM.net
ダンディライアンIIはよ

250:HG名無しさん
19/06/16 14:19:39.10 tM8JXRSO0.net
KPSヘイズルも難儀なものよ…

251:HG名無しさん
19/06/16 16:30:21.42 btvwiPF9a.net
おいおいヘイズルABS関節なら保持力有るみたいなデマやめろや
もともと腰も足もフニャフニャで特に腰は加工しないと背負い物厳禁って言われてたやろが

252:HG名無しさん
19/06/16 16:47:07.52 WYZJtNHs0.net
むしろKPSのでヘイズル改初組みしたけど特に違和感無いんだが
この後にヘイズル2号機組んだら腕へのシールド接続用のジョイントがスカスカでビックリしたが

253:HG名無しさん
19/06/16 17:00:37.53 /98WLMCr0.net
ちょっと前に組んだMGデュナメスが関節すごくカッチリしてたからヘイズル改組んでアレッてなったのよ
やっぱ素材変わるに当たっての調整甘かったのかな?
最近ABSのヘイズル改2号機アドヘイも組んだけど関節は今のところみんなそこそこ渋めだった
シールド接続ジョイントはスカスカのとカッチリハマるのがあったな
個体差とか保存状態の差とかなのかな?

254:HG名無しさん
19/06/16 21:41:57.89 oxcAT+iad.net
元と変わってないと思う
素材変えて悪化したかとかはうちのABSヘイズルちゃんもいい歳だから比べれんけど

255:HG名無しさん
19/06/17 06:54:22.76 BxwbF5tx0.net
ウーンドウォートのU系の違和感は折りたたんだ腕かな?
イラストだとコンパクトだけどプラモだとやや無理してる感があって幅広に見える

256:HG名無しさん
19/06/17 09:17:13.81 6XDwJkQed.net
>>249
イラストとは折りたたみ方が違うんで
本来なら掌は肩と腕の間に折りたたまれてるし腕と肩の部分も少し違ってる(ちゃんとしたイラストないからどうなってるのかわからんけど)
プラモの方は今までのやつ使ってそれっぽくしてるだけ
本来なら新規パーツで折り畳んだ状態の腕作るべきだけど

257:HG名無しさん
19/06/17 09:30:09.44 hrpf4HP80.net
「くろうさぎのみた夢」をようやく読み始めているんだが
ヘイズル・アウスラ
→ガンダムTR-Sヘイズル・フレア
→AOZガンダム
AOZガンダムって文字設定しか出てきてないよな?
ヘイズル・フレアがエゥーゴに渡ってAOZガンダムになるらしいが……

258:HG名無しさん
19/06/17 12:12:58.40 Mq9NDLgR0.net
Advance Of Zガンダム

259:HG名無しさん
19/06/17 20:52:22.66 jITUXZqc0.net
AOZの設定資料集早くだしてほしいわ
全高とかジェネレータ出力とか設定決まってない機体も多いしその辺りも整理してほしい

260:HG名無しさん
19/06/19 05:26:37.73 TVJ2wAIld.net
URLリンク(i.imgur.com)

261:HG名無しさん
19/06/19 05:27:17.79 TVJ2wAIld.net
URLリンク(i.imgur.com)

262:HG名無しさん
19/06/19 10:48:54.83 7xuAVhho0.net
実戦配備カラーズ着弾っと

263:HG名無しさん
19/06/19 17:04:36.96 oewFH71lK.net
うちも来た

264:HG名無しさん
19/06/19 19:24:32.65 ikir6aZX0.net
よく考えたらプレバンヘイズルに付いてくる拡張パーツ使えばTR-6にフルドドII付けられるんだな

265:HG名無しさん
19/06/19 19:48:27.77 iewL+fU00.net
黒届いた
ヘイズルUのバリエD作ってみるよ

266:HG名無しさん
19/06/19 20:36:55.24 C2jz3uC70.net
ジョイントパーツは白のままか

267:HG名無しさん
19/06/19 21:11:08.22 3C++MbEd0.net
おまとめしたからTwitterで見たけどアドヘイの拡張パーツも白成型って一体何をどう考えてそうなったんだ?

268:HG名無しさん
19/06/19 21:55:48.66 iewL+fU00.net
嘘だろ?
流石に嘘だなそこまで無能なわけがない

269:HG名無しさん
19/06/19 22:46:56.51 cBs6i+jG0.net
フルドドの組み立てよりヘイズルへの取り付けでエネルギー使ってぶっ倒れてた…
アクションベース買わなきゃ…

270:HG名無しさん
19/06/19 23:02:10.44 5orje9XH0.net
重すぎて10秒もも維持できないよ
URLリンク(i.imgur.com)

271:HG名無しさん
19/06/20 00:28:43.26 LSvL5jF7M.net
ナラティブA装備かな?

272:HG名無しさん
19/06/20 02:39:06.94 78Zg9lDY0.net
アウスラ肩ヘイズル腕、ヘイズル足、mk2ライフル、mk2盾なかったので連邦盾のヘイズルUちゃんD形態
理想
URLリンク(i.imgur.com)
現実
URLリンク(i.imgur.com)
手で押さえて
URLリンク(i.imgur.com)
背中が重すぎる...

273:HG名無しさん
19/06/20 03:16:34.52 mO1lgzpf0.net
プレバンのAOZ関係諸々が朝の8時締め切りだけどみんなは大丈夫?
フルドドの買い増しとか

274:HG名無しさん
19/06/20 05:24:13.10 ljq7rEyKH.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
URLリンク(youtu.be)

275:HG名無しさん
19/06/20 05:37:22.86 NYkiihqk0.net
とりあえずアドバンスドヘイズル下半身以外は組めたから2号機下半身代用して後シールド類とブレードライフル盛ってみた
フルドドの簡易スタンドに脚乗るようにすればちゃんと立つけどやっぱりつらいな

276:HG名無しさん
19/06/20 08:08:44.64 wMUgUnr30.net
ヘイズル予備機来たね
4860円、まぁそんなもんだよなぁ

277:HG名無しさん
19/06/20 08:10:11.06 wMUgUnr30.net
MG 1/100 TR-1[ヘイズル2号機]アーリータイプ/ヘイズル予備機/ジム・クゥエル
販売価格:4,860円(税込)
予約受付開始:2019年6月20日 13時
お届け日:2019年9月発送予定
URLリンク(p-bandai.jp)

278:HG名無しさん
19/06/20 08:11:58.33 8+G2iYVF0.net
ベースは既存のアレックス系のじゃなくマーク2ver2.0かな?

279:HG名無しさん
19/06/20 08:48:58.15 qEA87Eqi0.net
ぽいね
関節や手首はマーク2のフレームだね
2号機の前腕の白はパーツで色分けされるのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1085日前に更新/193 KB
担当:undef