ミニ四駆総合スレ248 ..
[2ch|▼Menu]
640:HG名無しさん
19/04/23 12:23:42.08 1XX3J/Eu0.net
サーセン質問スレあったの忘れてた...

641:HG名無しさん
19/04/23 12:36:55.80 pOlWX2HUd.net
プラボディは昔のみたいにPSで作ってほしい
ABSだと硬くて加工しづらいリューター使えば余裕だけど

642:HG名無しさん
19/04/23 12:38:47.50 oDgcod0eM.net
フレキは復帰性重視、提灯はジャンプの姿勢と着地重視かな。
リジッド・マスダン車でも出来るが、ブレーキと錘のバランスと速度合わせが大変。
事前練習がない公式戦だと辛いと思うが。

643:HG名無しさん
19/04/23 12:40:28.89 fJUzZBwB0.net
グリスや接着剤みたいなケミカル類は原則として社外品可だよ
当然塗料も同じだからクレオスでもガイアノーツでもマジックインキでも好きなの使えばいい
他にボディとかに貼るステッカー類も特に制限はない

644:HG名無しさん
19/04/23 12:52:30.10 OQSSGJZma.net
装飾は基本的に社外可だったりする
だからミライトも違反ではない
でもボディパーツのフルスクラッチとかは不可という不思議なルール

645:HG名無しさん
19/04/23 13:20:47.39 bqbiiqSDp.net
最近、空力を再評価する動きがあるけど
ちゃんとしたウィング作って角度調節やれば
5〜8g程度のダウンフォース普通に発生するんだな
それをやる場合は空中姿勢を
フロント下がり目くらいに
調節する基本的な車体重量設計が必要とか
正直言って、最先端のに追いつくのはムリ
「空力は意味ないよ」と考えた方が楽だわ

646:HG名無しさん
19/04/23 13:30:15.74 1XX3J/Eu0.net
>>627
>>628
有難う御座いますm(__)m
そういえばステッカー自作して貼ってるひとも
いますよね

647:HG名無しさん
19/04/23 13:31:17.96 5jokexpxd.net
片軸の左右の重量誤差をなくすのはマルチウェイトをつけるしかないのかな?

648:HG名無しさん
19/04/23 13:47:14.06 Tg2nGApda.net
>>631
別に何使っても良いと思うけどそこ重要?

649:HG名無しさん
19/04/23 15:16:01.46 jeHjXZ3Sd.net
>>626
提灯がジャンプの姿勢を良くするという理屈がよく分からん

650:HG名無しさん
19/04/23 15:45:38.86 jeHjXZ3Sd.net
重いマシンと軽いマシンが同じスピードで走ってて下り坂に差し掛かった時、重いマシンの方が慣性の力が大きいので(空気抵抗を打ち消して)遠くへ飛ぶでしょ?
低く小さく飛びたかったら、可能ならば提灯なんて外して出来るだけ軽くした方がいいんだよ
「軽い方が飛ぶ」っていうのは、飛行機やスキージャンプのように風に乗る時だけ

651:HG名無しさん
19/04/23 16:02:06.41 AN5X5NZZ0.net
>>633
URLリンク(mobile.twitter.com)
うまく説明できんがちょうどタミヤ公式ツイッターのトップに飛型動画出てるから見てみるとわかりやすいよ
(deleted an unsolicited ad)

652:HG名無しさん
19/04/23 16:16:14.32 hnSCdlcfr.net
効果のほどは一目瞭然なんだが、物理法則で詳細な説明できるのは少数な脳筋ミニ四駆レーサー達だよ
理屈じゃねぇんだよ、使えばなにこれ凄いってなる

653:HG名無しさん
19/04/23 16:21:48.96 UV+6mEtEr.net
>>577
提灯かな
見た目は何だコレ?って思ったけど、作って落下させてみたら、ピタっ!と着地したのは感動した
マスダンもそうだけど、こういう機構を最初に考えた人スゴイよね

654:HG名無しさん
19/04/23 16:28:31.37 PGHiymhZ0.net
>>634
勉強になった、ちょっと軽量化してくる

655:HG名無しさん
19/04/23 16:29:13.38 hnSCdlcfr.net
>>637
レーサーの大半がわざわざ作るだけのモノなんだよねぇ
パカパカが嫌だ!って色々作った人も、周りと勝負しようと思うと提灯へ向かっていく………
俺個人としては凄いモノってそれだけで格好いいと思ってるから、復帰初日に提灯作った

656:HG名無しさん
19/04/23 16:48:14.73 aT3gWLF10.net
提灯は着地で跳ねなくするだけでスピード出過ぎてたら普通にコースアウトはする
そこを勘違いしてる奴が多い
ボディパカパカも一緒

657:HG名無しさん
19/04/23 17:01:05.54 hnSCdlcfr.net
>>640
コースに収める為の仕事もしてるべー
着地の衝撃吸収しかしてない提灯は、見た目だけの紛い物よ
ヘタな提灯はサイドマスダンにしかならない

658:HG名無しさん
19/04/23 17:04:40.22 1XX3J/Eu0.net
素人ながら提灯で疑問なのは、なんで稼働域の最下点で固定されるような
作り方しちゃうのかって所
実際のF-1のマスダンパーは浮き沈みで挙動を安定させるのに
沈む動作がない提灯が殆どな所がよく分からない
>>599は提灯じゃないけどみたいに重りが登りの時に
沈むような作りになってると実際のマスダンパーみたいに機能する
でもそこでの挙動の安定よりも重心低くする事の方が
ミニ四駆では有利なのかな??

659:HG名無しさん
19/04/23 17:11:19.40 isiBdu630.net
>>642
バネで押さえつけてる提灯とかね
リフターあっての提灯だというのは、画像見て真似しただけでは判らないと思う

660:HG名無しさん
19/04/23 17:19:56.82 1XX3J/Eu0.net
>>643
うわごめんなさい勉強不足でした...
ちゃんとしたやつはゴム等で少し浮かせてるんですね

661:HG名無しさん
19/04/23 17:25:22.09 RffMyBBHd.net
可動域の大小やリフターの有無で
挙動がまるで変わるから面白いよね
開かせたくないとこで開いて挙動乱れたり

662:HG名無しさん
19/04/23 17:42:35.66 isiBdu630.net
>>644
いや謝る事ではないけど…
土台に斜めに切ったゴムをおいて、アームをバネで挟むとバネの力でアームが斜めになるでしょ?
マスダン着けるとちゃんと最下点に落ちるけど、ジャンプで無重力状態になると跳ね上がるよ
まぁポリカとかでもリフターは作れるけど、そこは好き好きで

663:HG名無しさん
19/04/23 17:43:45.71 AN5X5NZZ0.net
>>635の動画見てると飛び出しで頭が下がるクルマはパカパカについてるマスダンがしっかり上がってるのね、前上がりで飛び出してるクルマは全然マスダンが動いてないから自分のはどうなってるのかスローで見てみたいな。

664:HG名無しさん
19/04/23 17:44:26.61 aT3gWLF10.net
>>641
じゃあTT0着の所にハイパーダッシュモーター提灯付き持ってきて入れてみて
絶対入らないからw

665:HG名無しさん
19/04/23 17:54:52.80 kCFsfDT/0.net
重いとスタートやジャンプ後の加速に余計なエネルギーが掛かるから、マシンは軽いに越したことはない
提灯は着地の挙動を考えて仕方なく積んでると理解してる

666:HG名無しさん
19/04/23 18:17:52.79 oDgcod0eM.net
鬼畜立体があったから提灯ができたんでしょ。
錘が同じ重さなら提灯だけで10g近く重くなるから、メリットがあるから使うわけで。
毛嫌い・食わず嫌いすることもないと思うけどな。

667:HG名無しさん
19/04/23 18:24:41.66 xFNIJ41Sd.net
>>641
飛行姿勢には影響するけどレーンに突っ込む仕事はしないだろ

668:HG名無しさん
19/04/23 18:28:17.64 AN5X5NZZ0.net
まあ考え方や好みは人それぞれですわな、決着はレースでつけるしかねえってww

669:HG名無しさん
19/04/23 18:35:32.87 aiBKn9zcr.net
>>648
ちゃんとブレーキ貼りましょうね
お兄さんとの約束だぞ

670:HG名無しさん
19/04/23 18:50:13.38 aT3gWLF10.net
>>653
ブレーキ貼ると減速しなくていいバンクまで減速するんですがそれはw
俺前からずっと言ってるじゃん
テーブルトップで灰色スポンジやシリコンで無理矢理ブレーキかけるような馬鹿対策で
どこのコースでも普通にバンク置いてるってな

671:HG名無しさん
19/04/23 18:51:16.54 l3YQhIkP0.net
男社会さんの怒りに触れました。
男社会が私たちにしたこと
男社会が死ぬほど憎いの
私は自由よ
もう言いなりにはならない
これでいいの
自分を好きになって
これでいいの
自分を信じて
男社会は反省しなさい!

672:HG名無しさん
19/04/23 18:52:57.29 aT3gWLF10.net
>>650
提灯はある程度スピードが出せて着地にも余裕のある公式立体用
TT0着とかノーマルモーターでしか完走できないような3レーンの鬼畜立体じゃさっぱり通じない

673:HG名無しさん
19/04/23 18:56:31.96 aiBKn9zcr.net
すまん、キチキチを久々を呼び出してしまったようだ

674:HG名無しさん
19/04/23 19:13:55.70 1XX3J/Eu0.net
見てるとやっぱり3レーンと5レーンじゃ違うんですね
ローラーの大きさの話はどっかのブログかなんかで見ました

675:HG名無しさん
19/04/23 19:51:44.35 QNTuJwHjd.net
>>648
ひょっとしてお前の言ってるTTって上りスロープの事か?
TT0着連呼してるけどTTの長さにも依るし侵入速度だって電圧タイヤ系ギヤ比である程度調整できるしちゃんと下りに着地させれば普通に入る
TT0着ハイパーで!とか言われてもアホなの?としか答えられない

676:HG名無しさん
19/04/23 20:10:58.48 N1MazbN0a.net
>>654
3レーンのバンクチェッカーやっと買ったけど
タイヤが完全に浮いてて戦慄したよ
俺の遅いマシンはバンクでガッツリ減速してた
しっかしこれ、かなり上げないとバンクスルー出来なさそうなんだが
みんな


677:は何mmぐらい上げてんだろう



678:HG名無しさん
19/04/23 20:14:54.32 /csPCvyZM.net
バンクスルーはFM-A素組みで中径で走らせてみると何となく見える

679:HG名無しさん
19/04/23 20:40:53.34 aT3gWLF10.net
>>659
スロープの下り→即コーナー(着地ストレート0枚)
これは提灯とかボディパカパカで何とかなるレベルを超えてる
やってみればすぐ判るよw

680:HG名無しさん
19/04/23 20:52:31.43 VOuV4o2P0.net
下りスロープ着ゼロって最近どこかで見かけた気がするな
夢であって欲しい

681:HG名無しさん
19/04/23 21:39:44.64 OQSSGJZma.net
コジマにあるよ
コジマのレイアウターはDBよりスロープのが好きらしく下り0着やらウェーブ着地多用する印象
あとやたら高いバンク好きだな

682:HG名無しさん
19/04/23 22:00:21.77 bqbiiqSDp.net
今年のJCはゼロ着だからなぁ…
エアブレーキとか言ってらんないだろうなぁ

683:HG名無しさん
19/04/23 22:06:31.60 W+UNpRwY0.net
>>599
本人は大真面目に空力と言っている

684:HG名無しさん
19/04/23 23:35:00.82 Lkc0MIHga.net
セクション単体で話されてもな
TTが上5枚とかのストレートから下りスロープ0カーブやウエーブならギミックでは無くパワソのが重要だし
DB(TT)0カーブ、ウエーブなら最低でもその手前のセクション位レイアウトの状況書かないと答え出る訳無い
バンクスルーのブレーキ出来無い奴はスターターキットから出直した方が良いS2にファーストトライ+α以外はバンクスルーしてスローでブレーキかけられる様になってるぞ

685:HG名無しさん
19/04/23 23:40:08.99 XzDXyGuJ0.net
>>637
わかる
見よう見まねで作ったらピタッと着地してなんじゃこりゃってなったw

686:HG名無しさん
19/04/24 00:38:34.54 xQcrLW2Xd.net
>>662
だからさーなんでスロープとコーナーの2つしか無いわけ?
アホなの?

687:HG名無しさん
19/04/24 00:56:07.46 Iq78mWrZ0.net
結局は公式の下りゼロ着デジタルドラゴンの答えが欲しい奴ばっかりなんだな。

688:HG名無しさん
19/04/24 01:11:27.93 PMDgeYsA0.net
>>667
偉そうなこと言ってるけど、そのバンクスルーブレーキの原理お前が考えたわけじゃないだろうが
他人のふんどしで相撲をとるなよ恥ずかしい

689:HG名無しさん
19/04/24 01:23:49.26 uHQbZLTq0.net
そういえばブレーキってつけたことないな...
そこまでスピードでない
新橋でHDPで走らせてCOしたの電池変えてすぐの
二回しかない
COするほどスピードほしいぜ...

690:HG名無しさん
19/04/24 02:01:39.10 g2qcBl/Ha.net
>>671
原理は考えてね〜わスマンな先輩レーサーがバンクは速いのにスロープビタ止めしてる走り見て前後ブレーキ位置高さ角度他弄り回しただけだからな

691:HG名無しさん
19/04/24 02:03:16.72 FtRr673ka.net
>>672
とりあえずギアを青から緑のにするとか、
車軸を変えるとかでそこそこ出るようになると思う
まあ新橋は充電なしだからきついかもね
充電してから自然放電して電圧下がってるし
1,2回走らせたらかなり電圧も落ちる
充電したてが3V、自然放電で2.6〜2.8V等々

692:HG名無しさん
19/04/24 02:08:34.30 Iq78mWrZ0.net
あくまでも新橋は店内での充電禁止であって荷物として持ち込みは可。
皆さん外の歩道とかファミレスとかで充電されてるようで。

693:HG名無しさん
19/04/24 06:46:09.19 xQcrLW2Xd.net
下り0枚で暴れてるのは吉祥寺か?

694:HG名無しさん
19/04/24 07:44:53.88 qk9diIN30.net
>>671
定番のパーツセッティング手法に「他人のふんどし」とかww考案者しか語れなかったらこのスレ人いなくなるぞww

695:HG名無しさん
19/04/24 07:49:37.77 lzZPbzHOd.net
他人のフンドシかどうかではなく、自分のものにできてるかどうかが問題と思うが

696:HG名無しさん
19/04/24 08:05:00.08 wHrIktzir.net
>>677
みんなタミヤのふんどしで遊んでるからな
会話禁止ってことやね………つらみ

697:HG名無しさん
19/04/24 08:11:23.73 qjhNvEip0.net
>>676
暴れてるのは提灯とかヒクオやってりゃ
マッハダッシュでも下り0着入ると勘違いしてる馬鹿だろw

698:HG名無しさん
19/04/24 08:18:06.50 qjhNvEip0.net
>>672
ヨドバシ吉祥寺に来いよ
ノーマルモーター以上の積んでたら大概コースアウトする鬼畜設計だぜ?
ここで講釈垂れてるようなボディパカパカペラタイヤのカツレーサーもたまに来るが
大概はまともに完走できずにマシン大破させてすごすご帰って行くよw
みっともないったらありゃしない

699:HG名無しさん
19/04/24 09:42:09.60 CC/I9C87a.net
ヨドキチみたいなコースが広く浸透してたら市民権あるけど、
主流じゃないものを熱弁されても反応に困る

700:HG名無しさん
19/04/24 10:08:40.20 ScWNf0TEM.net
TT下り0枚でのCOは速度出し過ぎが主原因であってマシンの上物はあまり関係ないと思うが、
そこらへんをごった混ぜにしないほうがいいかと。

701:HG名無しさん
19/04/24 11:32:34.22 kLw/UJx0a.net
それは分かってるけどどうしてもカツレーサーにアヤをつけたいんだってさー、キチだからしょうがないよ

702:HG名無しさん
19/04/24 11:46:29.68 nW/Tua9la.net
何であんなのになっちゃうんだろね

703:HG名無しさん
19/04/24 11:58:15.71 wHrIktzir.net
理由は想像できるがだいぶ拗らせたなぁって感じ

704:HG名無しさん
19/04/24 12:02:23.77 BaX+S2Iod.net
長ーいTT上からのゼロ着ならコースのセンスがなさ過ぎて悔しくもないし(多分ノーマルでも入らない)
DBゼロ着ならブレーキワーク勝負
それだけ

705:HG名無しさん
19/04/24 12:18:51.62 cq61AZMW0.net
>>664
コジマは狭いスペースでできる限り距離を稼ぎたいレイアウトだからしょうがない

706:HG名無しさん
19/04/24 12:38:06.64 dPPiNki5a.net
スマンがヨドバシ吉祥寺なら普通にハイパーで入るからね?
DB0枚バンクにブレーキ合わせればTTの下りに普通にドンピシャだし
スターターでなきゃ入らないとか言うことは全くないしさして鬼畜でもないぞ

707:HG名無しさん
19/04/24 12:47:01.06 qk9diIN30.net
>>681
ノーマルモーター以上ってwwノーマルモーターもアウトじゃねえかwwwwどのモーターで走ってんだよ

708:HG名無しさん
19/04/24 13:00:32.93 skXWMxjP0.net
家電量販店の1店舗の話をされても地方民には伝わらんわ

709:HG名無しさん
19/04/24 13:59:54.13 KhC8KGhHr.net
タイプ4以前のシャーシやゼロシャーシでレースに挑戦してる猛者はいるのだろうか?

710:HG名無しさん
19/04/24 14:03:12.27 wHrIktzir.net
>>690
そういや低回転モーター発売してたなぁ
勿論レギュ外のモーターだが

711:HG名無しさん
19/04/24 14:09:26.89 1zb267hUa.net
>>692
ミニヨンクマスターがタイプ2シャーシで東京2に出てた

712:HG名無しさん
19/04/24 14:55:17.61 ga6b5Tjld.net
タイプシャーシには夢が詰まってる

713:HG名無しさん
19/04/24 14:55:35.16 0wY5ASfW0.net
すまんマッハでもスプリントでもガッツリブレーキつけたらキチヨドは普通に完走できるんだよ…
コース中央のドラゴンからゼロ枚バンクはガツンと止めることが大事だし
レンチェンからのドラゴンもしっかりブレーキ効かせながらまっすぐ飛ばせば入るんだよなぁ
初見殺しなだけで対策できちゃうんだよ…ごめんな

714:HG名無しさん
19/04/24 15:17:02.16 Poi/BZAGd.net
バンクスルーすら知らないようなやつが鬼畜立体て連呼してたんだなw

715:HG名無しさん
19/04/24 15:24:21.22 ScWNf0TEM.net
速いモーターを適正速度で走らせるスキルが要るってことで。
ただし、モーターの負担は半端ないし、それで遅いモーターより速いかは別問題。

716:HG名無しさん
19/04/24 15


717::31:08.70 ID:iDPXyKUzd.net



718:HG名無しさん
19/04/24 15:40:05.57 g2qcBl/Ha.net
>>681
ゼロ着ばっかの低速立体店の引き篭もりにはわからないだろうけどボディパカパカペラタイヤは別にカツい訳じゃ無くて今時小学生でも作る色々な場所行って色々なコース走るのに便利な基本セットなだけだから
何処の誰だか知らねーモブがCO大破しようが知らねーよwサイマス車で良いレイアウトだろが態々用意しなきゃならないから持ってるヤツで走ってCO大破したってだけの話

719:HG名無しさん
19/04/24 15:50:59.90 wHrIktzir.net
店舗コースならスターターパックはだいたい完走できる、くらいのレイアウトが理想よね
公式の試走動画でも使われてるし、タミヤが考える立体ってそんな感じじゃね

720:HG名無しさん
19/04/24 16:10:31.67 ep7OlUrX0.net
まぁ変に難しくして低速強いてくるコースなんてあまり面白く無いわな
レースなんだからスピード出したいし

721:HG名無しさん
19/04/24 16:16:40.52 +58qDM3or.net
設置面積が狭いとレイアウトは難しいよね

722:HG名無しさん
19/04/24 16:25:12.22 nNwxms/UK.net
>>692
某店舗のチューンフラットをタイプ4で勝ちました

723:HG名無しさん
19/04/24 16:32:23.76 ScWNf0TEM.net
低速なら低速なりの走り方があって、トルクでハイパーに勝つとか、ノーマルでチューンに勝つとか、色々楽しめます。
マシン変えるのが面倒い人には向かないかも…

724:HG名無しさん
19/04/24 16:50:05.99 qHBs7hsqd.net
>>692
タイプ3で出てる
ガチ勢じゃないから上位入賞できないけど、200人くらいの大会で2回戦突破くらいは出来る感じかな

725:HG名無しさん
19/04/24 17:48:59.12 qjhNvEip0.net
>>691
心配しなくても今年はお前らの大好きな「じゃぱんかっぷ」で下り0着が出てくるぞ
そこら中で提灯、ヒクオ、フレキのコースアウトが見れるだろうから安心しろw

726:HG名無しさん
19/04/24 17:50:21.36 qk9diIN30.net
カツレーサーに親でも殺されたんだろうな…

727:HG名無しさん
19/04/24 17:53:09.17 qjhNvEip0.net
>>702
俺は逆だね
綺麗に塗装して研ぎ出しまでしたボディを傷だらけにしたくないから
適度なスピードで走らせたい
するとノーマルモーター推奨の鬼畜立体とかの方が都合がいいw

728:HG名無しさん
19/04/24 17:54:58.10 qjhNvEip0.net
>>708
カツレーサー「これでもくらえ!!!
父「ぎゃああああああああああ!!!!!!!!」
俺「父さああああああああん!!!!!!!!!!」
なわけねーだろwwwww

729:HG名無しさん
19/04/24 18:02:23.12 XuZk0b4o0.net
あ、そう

730:HG名無しさん
19/04/24 18:11:59.80 wHrIktzir.net
嫌いなカツレーサーに構ってほしい可愛いやつよ

731:HG名無しさん
19/04/24 18:13:40.19 KhC8KGhHr.net
>>694
>>704
>>706
結構いるんだな、しかも勝ってるとかスゲーわ!俺には出来ないけど、古いシャーシで挑戦するってロマンに溢れてるわ

732:HG名無しさん
19/04/24 18:15:15.82 jrRIYzR9M.net
ヨド吉キチ

733:HG名無しさん
19/04/24 18:20:00.36 wHrIktzir.net
キチじょうじキチく立体キチだぞ

734:HG名無しさん
19/04/24 18:31:03.05 aRls9Czta.net
今度のJCの0着を3レーンの0着と同じように語ってる時点で初心者確定です

735:HG名無しさん
19/04/24 19:09:57.29 qk9diIN30.net
マッハでもスプリントでも完走できるって人がいるコースなのにノーマルモーターでも完走がおぼつかないとかただセンスがない人でしょ

736:HG名無しさん
19/04/24 19:27:17.53 dPPiNki5a.net
研ぎ出ししとマシンとか言うのうpしてみろよ
どうせ汚いフルカウルマシンだろ

737:HG名無しさん
19/04/24 19:28:30.84 0wY5ASfW0.net
>>717
厳密に言えばマッハでもスプリントでもいけるけどガッツリ速度落とさないといけないから
マッハじゃなくていいって感じだけどね
1年くらい前のドラゴンバック2連からのゼロ直、中央はウェーブのレイアウトのときは
フロントヒクオの山椒が見事に谷を飛び越して曲がってたしすごい調整力だなって思ったよ
っていうかそんな曲芸じゃなくて普通に店でキット買ってそこのピットスペースで組んで走らせてねって
意図の子供メインのコースに日曜日の昼間に居座るオッサンが痛くて仕方ないんだよあそこ

738:HG名無しさん
19/04/24 19:46:26.06 B7TQb+irr.net
>>719
図星だったみたいで必死の言い訳がウケる

739:HG名無しさん
19/04/24 20:00:57.66 kLw/UJx0a.net
>>720
図星って…マトモなことしか言ってないだろ?

740:HG名無しさん
19/04/24 20:31:57.30 uHQbZLTq0.net
肉抜きして3g軽くなったのに
塗装してウレタンクリアー厚く吹いたら
2g増えた

741:HG名無しさん
19/04/24 20:51:49.72 L0ExSy2pM.net
なんだコイツ嘘松かよ

742:HG名無しさん
19/04/24 20:55:03.49 /J8OY6Q9d.net
やっぱり吉祥寺が暴れてたのか
しかもバンクスルー知らないとかって…

743:HG名無しさん
19/04/24 21:19:51.34 Ehhz+COY0.net
キチガイもスルーしろよ

744:HG名無しさん
19/04/25 06:04:30.45 R17hr3En0.net
ところでお前ら
大径バレルのローフリ買っといたほうがいいと思う?

745:HG名無しさん
19/04/25 06:43:02.87 TgN5QBj4d.net
いらねーよバカ
中径のばしゃいいだろそんなんいつどこで使うんだよ

746:HG名無しさん
19/04/25 07:20:43.46 V+FBUWmT0.net
ずっと売れてなかったブレイジングマックスが売り切れ起こしてた
みんな優勝マシンのコピーしたがるんだろうか

747:HG名無しさん
19/04/25 07:44:14.66 fqxYUQe00.net
>>726
ゆるフラなら有りかも

748:HG名無しさん
19/04/25 08:35:53.58 PyCygXEu0.net
コピーしたところで…なんだけどな

749:HG名無しさん
19/04/25 09:29:48.20 EMpl11ZMp.net
店舗大会にフジヤマないのにフジヤマブレーキ付けたマシンがいたことあった。
ミニ四駆 最速 とか 優勝 とかでググッたマシン見よう見まねでそのままコピーしてくる人っているよ。それが悪いとは言わないが。

750:HG名無しさん
19/04/25 09:45:20.26 QTb8DK6Bp.net
こう言う現象ってミニ四駆だけに限らないよな
学校の試験からスポーツから
就活の面接、テーブルゲームまで
勝てそうなテンプレに群がって
自分で考えたり分析したりしないで
結局勝てないみたいな奴多過ぎ
人狼みたいなゲームですら
わかってないくせに偉そうに
村をテンプレにねじ込もうとして
狼に黒塗りされて吊られてるバカ見ると
マジでうんざりするんだよなぁ…

751:HG名無しさん
19/04/25 09:50:51.99 hW/sKADj0.net
一晩放置して見に来たらなんかすげえなあ…
自分のマシンはアップしないで俺のマシンだけ見せろとか
(まず自分のばっちいボディパカパカアップしなよ)
やれ顔真っ赤にしてマッハでもスプリントでも下り0着入る!とか
(苦し紛れにイキッてるだけで証拠の動画も何もなしw)
自分がまともに完走できないから子供メインのコースだとか言い張ったりw
何がそんなに悔しくて俺に噛みついてくるのかわからん…
やっぱカツレーサー怖ぇわw

752:HG名無しさん
19/04/25 09:53:22.28 d11YZT/qr.net
>>719
ジャパンカップも似たような挙動が求められるんかね
デジタルドラゴン2つ目の下り坂に対して並行に着地

753:HG名無しさん
19/04/25 10:00:37.56 B+lEGUsn0.net
>>726
普通の大径って削れば25mmくらいになるんだっけ?

754:HG名無しさん
19/04/25 10:04:56.58 hW/sKADj0.net
しかしさあ、バンクスルー君も、スプリントマッハで下り0着入る君も、
スプリングGPでパーツポン付のブレンジングマックスにこてんぱんに負けて来てるわけよね?
そんな状態で今何言っても説得力皆無でしょ?
俺凄い俺凄いってこのスレ


755:で蘊蓄傾けてるカツレーサーが 直近の公式大会で何の結果も残してないのよ? こんな滑稽な事はないわwwwww



756:HG名無しさん
19/04/25 10:40:01.84 zWYifr1r0.net
>>733
悔しいというか事実だし
長文で返しちゃうなんてそんなに悔しいのかよw

757:HG名無しさん
19/04/25 10:43:04.96 DFA+Zqpv0.net
長文書くと目立つから構って貰えて嬉しいんやで

758:HG名無しさん
19/04/25 11:04:32.84 E3sWV6wMx.net
コピーから入るのはいいことだ。
意図を理解してコピーしてみるとなおよいな。

759:HG名無しさん
19/04/25 11:45:17.80 51sPxM7w0.net
よく言うよ、自分はスプリング周回遅れで回収されてたくせにw
勝てない奴が何を言っても説得力皆無ならヨドキチは便所の落書き未満だろ
単走で完走できても周回遅れじゃレースじゃ乾燥できないぞw

760:HG名無しさん
19/04/25 11:47:41.21 qfwNM4K20.net
コピーするならプリズムブルーを買わないとな

761:HG名無しさん
19/04/25 11:51:45.22 QTb8DK6Bp.net
ニコニコ超会議のアメンボ大会がミニ四駆の最高峰なんだろ?カツフラ界隈ってさ?

762:HG名無しさん
19/04/25 12:05:21.62 E3sWV6wMx.net
単純にブレイジングマックス好きだから
一瞬でも流行ってくれたら嬉しい。

763:HG名無しさん
19/04/25 12:56:14.75 w588dMlVM.net
>>742
どうしたん急に?

764:HG名無しさん
19/04/25 13:42:04.72 m7OUkTxCa.net
最高峰もなにもあれミニ四駆ですらないたろw
流石糖質ササガイジ

765:HG名無しさん
19/04/25 14:14:38.13 QTb8DK6Bp.net
>>745
嫌味もわかんないのかな?

766:HG名無しさん
19/04/25 14:17:07.10 ILc9kCOfp.net
あれで嫌味のつもりなんだ……

767:HG名無しさん
19/04/25 14:27:55.07 Ph5Ok+xcd.net
≫736
それがどうしたの?
あの人はあのマシンで優勝して凄いと思うよ。
でもそれと何の関係が?
俺凄いなんて一言も言ってないしただ事実を述べただけ。
バンクスルーて言葉覚えられてよかったねw

768:HG名無しさん
19/04/25 14:43:16.57 QTb8DK6Bp.net
ヨドキチを擁護するわけじゃないけど
ここで偉そうに講釈垂れて
ゴミだのクズだの言ってるのは
カツフラ界隈のクソどもだろ?
お前らはアメンボでもつくって遊んでろって話だよ

769:HG名無しさん
19/04/25 14:43:50.42 QTb8DK6Bp.net
低収入の雑魚どもが

770:HG名無しさん
19/04/25 14:51:26.49 CZdfkdY9K.net
どうした カツフラに親でも殺されたか?

771:HG名無しさん
19/04/25 14:54:55.19 CZdfkdY9K.net
それとフラットやっててもアメンボ嫌いな人いっぱい居るからね 完全に別の遊び

772:HG名無しさん
19/04/25 15:03:57.15 d11YZT/qr.net
旧620に親を殺されたヤツは別人?

773:HG名無しさん
19/04/25 15:20:58.16 QTb8DK6Bp.net
>>752
それは大きな矛盾だな
別に好ききすれば良いが
手に入らないものを礼賛したり
主流の改造以外をコケにしてる奴って
カツフラ界隈の奴らだよな?
だったら全員高齢者が運転する暴走プリウスに事故られて氏ねばいい

774:HG名無しさん
19/04/25 15:25:11.38 ++xf6JrzM.net
春だなぁ〜
カグワシイ

775:HG名無しさん
19/04/25 15:25:13.92 QTb8DK6Bp.net
2次ブーム衰退の原因は完全にカツフラのせい
3次もコイツらの先鋭性が原因で
新規が入りにくくなってるのも事実
お前らはクローズドなコミュニティで
自分らだけが楽しい会話でもしてろよ

776:HG名無しさん
19/04/25 15:30:51.13 d11YZT/qr.net
>>755
冬から居たんだよなぁ…

777:HG名無しさん
19/04/25 15:54:34.13 N6+02NN5r.net
フラット界隈からウザめに出張宣伝してきてアレなら兎も角
いきなり喧嘩売って相手が居るかすら不明のまま罵倒してるのはイミフ過ぎる

778:HG名無しさん
19/04/25 16:10:43.93 d11YZT/qr.net
チタンシャフトも発狂案件かしら

779:HG名無しさん
19/04/25 16:47:17.9


780:9 ID:CZdfkdY9K.net



781:HG名無しさん
19/04/25 16:52:26.69 CZdfkdY9K.net
3次ブームに関してはフラットは日陰者だしなぁ…

782:HG名無しさん
19/04/25 17:12:37.48 odrY36YLa.net
知ったかぶりで何一つ正しくないから発言するたびにツッコミの嵐でフルボッコ
2次ブームでフラットとか最近流行りの異世界転生かよ

783:HG名無しさん
19/04/25 17:17:35.00 CZdfkdY9K.net
たぶんカツフラがどういう物なのかよく知らないんじゃなかろうか

784:HG名無しさん
19/04/25 17:37:56.45 fIY9T2dK0.net
>>763
ここでお勉強して覚えた
最初は、鬼畜立体でカツフラマシンがコースアウト、って言ってたが要はカツい改造したマシンとカツフラを混同してたんだ
今日はバンクスルー覚えていったぞ

785:HG名無しさん
19/04/25 17:39:41.56 fIY9T2dK0.net
カツフラレーサーが立体、しかも0着なんてコース走らす訳ないからね
ひとつひとつ専門用語をお勉強中の可愛いヤツだよ

786:HG名無しさん
19/04/25 17:39:46.15 Hy66dE5s0.net
ロッキングストレートなんですが、リジットでも
フロントローラーの前に牛の角みたいにFRPなり伸ばして先に当てて、
緩やかに横滑りしてからローラーに当たるようにするとかじゃ
難しいですか??
壁|■ ←出っ張ってるアレ
壁| / ←FRPとか
壁|○ ←ローラー
壁|

壁|■/
壁| ○
壁|
壁|
なんかスロー映像見ていると、バンパー動くようにしていても
結局アレにぶつかってマシンが横に動いているから、
ガツン!とぶつからずにヌルーッと横に動くようにしたら
リジットでも行けるんじゃないかなんて素人ながら思ったのですが...

787:HG名無しさん
19/04/25 17:48:57.68 fIY9T2dK0.net
>>766
ロッキングはコース幅がそもそも狭くなるから、いわゆる定位置にローラー付けてると横幅がオーバーするのよ
リジッドで行ったマシンがコースを破壊した会場もあるくらい(ほとんどはマシンのほうが壊される)
かといってローラー幅を狭めると他セクションに影響が出るから、みんなこぞって左右独立で可動するバンパー、俗に言うATバンパーを作ったんだな

788:HG名無しさん
19/04/25 18:31:28.13 Hy66dE5s0.net
>>767
なるほど幅を縮めないといけないんですね!

789:HG名無しさん
19/04/25 19:20:40.48 odrY36YLa.net
>>768
正確にはほぼ正面から力が加わったときだけ幅を狭くしたい
だからピボットが必須だった
スラダンはほぼ真横からの力以外動かないので左右独立式スラダンはロッキングでは不利
ただしJC2018ではあまり縦成分のみを重視しすぎると直後のデジタルで失速した

790:HG名無しさん
19/04/25 20:23:15.02 w588dMlVM.net
ランチボックスのミニ四駆サイズのRCが出るね
ボディはポリカなんだけど、ミニ四駆に載せるのはレギュに抵触しちゃうかな〜

791:HG名無しさん
19/04/25 20:34:55.19 CZdfkdY9K.net
聞くまでもなくレギュ違反だし たぶんミニ四駆よりサイズデカイと思うぞ

792:HG名無しさん
19/04/25 20:56:31.94 w588dMlVM.net
そうなの?ショーでミニ四駆と同サイズって聞いたけど

793:HG名無しさん
19/04/25 21:04:22.38 SSoDYZDU0.net
むしろランチボJr.をRC用にポリカ化したんじゃね?

794:HG名無しさん
19/04/25 21:05:41.23 wiMJsSDra.net
>>770
なにそれほしい

795:HG名無しさん
19/04/25 22:01:33.15 QBTCMRmS0.net
URLリンク(www.rcmonkey.jp)
これね

796:HG名無しさん
19/04/25 22:08:34.82 CZdfkdY9K.net
全長190mm 全幅146mm 全高140mm …デカイねやっぱり

797:HG名無しさん
19/04/25 22:12:09.79 hW/sKADj0.net
要するに俺が嫌なのはあれよ
提灯フレキペラタイヤやらない奴は駄目、作れる俺凄え!みたいな誰も聞いてない自慢、
(外野はださいから別に真似したくないと思ってるw)
そしてカツレーサーを持ち上げてそいつらと同じ改造をしない奴らは
異端者だ皆殺しだみたいな5chのスレの変な空気www
見た目がアレだから工作技術的には作れるけどわざとやらない奴も多いんだよw
ボディパカパカさせんの嫌だし好きなマシンプラボディだから普通にそれ使いたい
ボディパカパカやフレキの話題を書き込むのは別に構わんが
それが好きじゃない奴も一定数必ずいるんだから、ある程度批判されるのは覚悟して書けってのw
ガキじゃあるめえし、叩かれる度に一々ヨドキチだの何だの喚いてキレるなw
面倒臭えwww

798:HG名無しさん
19/04/25 22:31:45.17 zWYifr1r0.net
TR-1シャーシで出して欲しかったね…だめ?

799:HG名無しさん
19/04/25 22:37:07.55 uXvF/hsEa.net
プロトセイバーで加工無しでサイマス付けたひ

800:HG名無しさん
19/04/25 23:44:04.95 40KyVVIIa.net
最近の俺すげー改造ってどんなのがあるかわからんな
シャーシの底面薄くするとかのあれになんのかな

801:HG名無しさん
19/04/26 00:41:38.43 tySrEV1Q0.net
>>768
ロッキングは走れるクルマが限定されるわ、コースへのダメージもあるわで、3レーンで再現するお店も少ないだろうし今後見る事もあんまり無いとは思うけどね
公式は純正スラダンでもそれなりに効果的なデジタルコーナーの方推してきてるみたいだし

802:HG名無しさん
19/04/26 06:51:16.59 RQw1iYLad.net
誰だよ提灯フレキペラタイヤで自慢した奴
責任取れよな

803:HG名無しさん
19/04/26 08:49:18.78 MKpivfGBd.net
>>782
そんな人は彼の脳内にしか存在しませんが…('A`)

804:HG名無しさん
19/04/26 09:57:50.34 OfjHGz/I0.net
ロッキングみたいなマシン破壊装置は実装しちゃいけなかっただろうよ…
去年の夏にゴムリングが一斉に無くなってたのは本当に笑った

805:HG名無しさん
19/04/26 10:15:51.76 DmfoR2AZ0.net
>>783
そうか
じゃあこのスレでボディパカパカ、フレキの話題は禁止の方向で頼むぜ
ダサい改造の話題を果てしなく書き込まれて迷惑してたんだよ
ついでにホイール貫通とか脱脂、ペラタイヤ、モーター育成とか
RC用の社外品の胡散臭い充電機の話題も勘弁してくれよw

806:HG名無しさん
19/04/26 10:20:32.09 DmfoR2AZ0.net
いずれにしてもタミヤが売ってる純正品で固めた
パーツポン付のブレイジングマックスがスプリングGPで優勝したのが転機になったな
あれでカツレーサーのカツ改造知識は全て無駄だというのがはっきり証明された
これで変な連中がマウント取れない状態になって願ったり叶ったりだわ

807:HG名無しさん
19/04/26 10:22:20.10 0BlQzjRG0.net
なんで場末の掲示板辺りで、話題禁止とか仕切りたがるのかね、
誰の迷惑とか、見えもしないものに気を遣うとか訳分からん。
嫌なら見なけりゃいいだけ。

808:HG名無しさん
19/04/26 10:27:20.79 dtPA2347r.net
>>782
誰でも作れるだろとかむしろ初心者向けがかんに障るんだろうさ
小学生が作れるモノを特殊なモノ扱いされてもなあとしか
あえて作らないは個人の自由だけど
周りに絡む理由にはならない

809:HG名無しさん
19/04/26 10:55:32.48 MKpivfGBd.net
ちょ…何か意味わからない共感されてて吹いた…(´^ω^`)ブフォwww
誰か病室空けてあげてwww

810:HG名無しさん
19/04/26 10:57:55.42 1qQX3nP7d.net
本当に規制すべきはモーターの回転数だろ。公式は言わずものがな店舗レースですら洗浄注油は当たり前中身改造まで無法地帯。
モーター回ってない、とか周囲に潔白アピールしてる奴らは大体やってるの皆んな分かってるから滑稽

811:HG名無しさん
19/04/26 11:00:10.88 1qQX3nP7d.net
>>790
規制が困難なのも重々承知。
ただこのままだとラジコンやフェンスカーと同じ末路

812:HG名無しさん
19/04/26 11:00:57.39 Ul8OLrIex.net
どうせ制御できないからって言って放置してたら制御できちゃうようになってきたからな

813:HG名無しさん
19/04/26 11:02:38.05 7wm+Mea30.net
ロッキングは旧スーパーロッキングではなくて、それ以前の段差の小さかったふつうのロッキングなら前後のセクションとの組み合わせでいろいろやりようはあったろうにと思う。リジットでも十分走れるしな
まあ目玉セクションとしても難易度としてもスーパーロッキングの方がインパクトあるのは理解できるけど

814:HG名無しさん
19/04/26 11:05:15.34 kkHieYFNd.net
嫌なら見なきゃいい、そうやってダンガンスレは無くなりダンガンは廃れました

815:HG名無しさん
19/04/26 11:06:45.09 y0VbkymDr.net
中なんて開けなくても、慣らし方で回転数とトルクを調整できるしなぁ
両軸パワダがもし出たら喜んで使うけど

816:HG名無しさん
19/04/26 11:09:48.25 Ic3cNAqnd.net
>>792
スピードレンジあがってるもんな
みんなCOしないで良くねじ込めるもんだ

817:HG名無しさん
19/04/26 11:20:20.95 DmfoR2AZ0.net
>>794
ダンガンスレはTea-LeagueのプロデューサーMが体を張って笑いを取りに行ってたじゃん
それで一時さいと閉鎖し行方不明になったが

818:HG名無しさん
19/04/26 11:30:33.18 DmfoR2AZ0.net
ぶっちゃけモーターの缶開けてスプリントの中身をウルトラダッシュに入れ替えたりするのも
上手い奴がやれば絶対バレないようにできると思う
モーター注油とかもそうだけど、今はインチキやるにしても昔よりサポート用品が充実してるしな
だから単純なスピード勝負じゃダメなんだよ

819:HG名無しさん
19/04/26 11:57:55.24 y0VbkymDr.net
上がり続ける速度域の中で、挙動制御で安定してねじ込むのが今の上手な人達だな
提灯という発明は大きい

820:HG名無しさん
19/04/26 12:34:56.37 o//vxx1ea.net
>>786
さすがにちょっと無理がある
もう少し味のある煽り文考えて
やり直し!

821:HG名無しさん
19/04/26 14:21:54.53 7tp1FqnsM.net
ミニ四のレースは適正速度を探すのが楽しいわけで、道具を自慢する大会じゃないんだが、たまに勘違いした輩がいるな。
だからといってアンチの毒吐きも見苦しい。

822:HG名無しさん
19/04/26 15:33:59.84 OfjHGz/I0.net
モーターの中身入れ替えて走らせるレーサーって実際本当にいるもんなの?

823:HG名無しさん
19/04/26 15:42:50.62 o//vxx1ea.net
>>802
変えてる話は聞いたこと無い
最近の公式でそこまでモーターに依存するレイアウトも無いし、モーター以外にも運も含め相当上手くいかないと勝てないから、ばれて優勝取り消されたらシャレにならない
過去にJCファイナルか何かで持ち主の許可を取った上でタミヤが優勝マシンのモーター開けたって話は聞いたことがある
そのときは特に問題はなかったらしい

824:HG名無しさん
19/04/26 16:34:30.25 vzy8a8roK.net
モータースペックちゃんと使えれば何もしなくてもレースで勝てるスピードは出ます 遅いのは車体か電池のせい

825:HG名無しさん
19/04/26 17:12:08.90 Ic3cNAqnd.net
>>801
実車だって盆栽改造してる輩もいるし
ミニ四駆だって例外ではない

826:HG名無しさん
19/04/26 17:33:25.17 TWV3Zg7Ed.net
スプリングはデジタルドラゴン安定させるのに速度必要だけど出し過ぎるとスロープ飛ぶしめちゃ楽しいコースだった、ジャパンカップも同じようなセクションあるから楽しみすぎる

827:HG名無しさん
19/04/26 18:03:59.23 DmfoR2AZ0.net
1つ目のデジタルコブの上りで飛んで2つ目のデジタルコブの下りで着地とかほざいてる奴いるけど
一発勝負で誰も彼もがそんなに狙って上手くいくはずもなく
半数以上はつんのめって前転してリタイアか速度超過でコース外までダイブだろうなw

828:HG名無しさん
19/04/26 18:19:11.08 1qQX3nP7d.net
>>804
そーゆー人もいるけどそーでない人も安易に異次元の速度出せるのが問題だと思う、って話

829:HG名無しさん
19/04/26 18:26:03.21 s7DuVJiY0.net
X4 アドバイスミニ、悩むなあ

830:HG名無しさん
19/04/26 18:27:59.73 w/nVyomWp.net
飛び越しのデジタルエアターンだ!

831:HG名無しさん
19/04/26 20:46:54.62 K2q4oWUs0.net
>>809
悩む値段じゃないだろ
俺は買ったよ

832:HG名無しさん
19/04/26 20:58:45.15 w/nVyomWp.net
x4ミニ要らんだろ

833:HG名無しさん
19/04/26 21:10:52.04 S3LjsIVAa.net
いらんなーアレは

834:HG名無しさん
19/04/26 21:13:55.27 U3b2khhX0.net
あんなの買うならエナジャでいい

835:HG名無しさん
19/04/26 23:23:07.32 ccjyyKst0.net
レース前の電池のリフレッシュなんて時間かかるものは何台かあった方がいいから
そういうので補助的に使うには良いんじゃね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1862日前に更新/238 KB
担当:undef