【総合】艦船模型スレ ..
[2ch|▼Menu]
114:HG名無しさん
19/03/01 12:43:02.90 E/OrsHNL.net
日本海軍艦艇コレクションなら、日本の艦艇開発史上重要な薩摩とか筑波とか竣工時扶桑とかが欲しい所だけどな。
カジカの竣工時金剛型が売れてたのなら希望が持てるが、どれぐらい売れたんだろ?

115:HG名無しさん
19/03/02 23:47:58.14 DcHsB5mH.net
筑波・・・横浜で100年前に謎の爆沈をしたな。
たまたま居合わせたアメリカ人のセイヤーさん
がドイツのスパイ容疑で捕まったけど・・・
その後無罪となったものの・・・その後どうなったか
旧制中学の英語教師として九州の某校に勤めた後、
立教中学へ。

116:HG名無しさん
19/03/03 00:15:20.13 Ybpq7suE.net
>>115
なにその「・・・」は
きめえから死ね

117:HG名無しさん
19/03/03 05:08:45.54 f6vQMwR1.net
>>114
竣工時扶桑と山城かっこいいよね。
当時では何気に快速艦だったり
世界の艦船別冊見て改めて惚れ直した。

118:HG名無しさん
19/03/03 10:30:19.42 temTkGs0.net
渡辺くんが・・・CD-ROM画像の件は
間違いだったと述べています
勘違いから気分を悪くした方が・・・いるんじゃないかと

119:HG名無しさん
19/03/03 10:41:46.57 HfUBizr8.net
URLリンク(dotup.org)
色々拙いけど
いつのまにか揃ってきた独艦艇

120:HG名無しさん
19/03/03 17:36:48.11 nE4f97aL.net
>>114
ホビーショーでビーバーコーポレーションの外人さんに
海外メーカーのレジンキットしかないので伊勢型リクエストしました。

121:HG名無しさん
19/03/03 19:51:34.69 SJg+oa50.net
>>119
迷彩塗装だけで尊敬する。

122:HG名無しさん
19/03/03 21:23:35.42 dkJaYgue.net
俺も今フライホークの1/700ビスマルクを建造中だが、細かすぎてつらい…

123:HG名無しさん
19/03/03 22:43:37.34 Ilgod4+D.net
少女フィギュアも作る艦船モデラーって気持ち悪い
 

124:HG名無しさん
19/03/04 00:02:33.90 8uk8zEQx.net
僕のことかい?

125:HG名無しさん
19/03/04 09:36:28.81 gY2qTU3o.net
俺も該当するな

126:HG名無しさん
19/03/04 11:20:23.41 PGYCSiUi.net
つくらないけどかわいいと思う

127:HG名無しさん
19/03/04 11:30:54.05 8uk8zEQx.net
艦船のような細かいパーツもあって水平垂直を常に気にしながらの作業をやってると
たまにはつるんとしたパーツのフィギュアを作りたくなるんだよ
ガンプラは最近のはスナップフィット構造のせいで表面に現れてるヒケを消すための
ヤスリがけが億劫で息抜きにならない
艦船とフィギュアの組み合わせは気分的に良いかも知れないよ

128:HG名無しさん
19/03/04 12:23:48.60 8AL7Qt5O.net
今だと艦これやアズレンのフィギュアと組み合わせて飾る人も多いしね
で、そうした人はフィギュアで細かい塗装慣れているから仕上げも綺麗だし
どこぞのオク出品者は見習うべき

129:HG名無しさん
19/03/04 13:04:27.81 ZUUj0Qnz.net
ドック入り・・・とか言うから
よろしくメカドックを思い出したよw
お前らみんな・・・ダッシュ勝平w

130:HG名無しさん
19/03/04 16:46:09.06 BbDyJ4Cm.net
お前らキモー!

131:HG名無しさん
19/03/04 16:52:20.16 NWX8o+h5.net
渾身の1/700フィギュアを作るのはいかが?

132:HG名無しさん
19/03/04 18:00:33.05 njZLjSzN.net
一度、伸ばしランナーを刻んで1/700フィギュア作って防空指揮所に乗せてみようと思ったんだけど、うまくいかなかった。
0.5mm径ぐらいのランナーを頭と胴体に見立て、0.1mm径ぐらいのランナーを手足に見立てるつもりだったんだが、手足がうまく固定できないw

133:HG名無しさん
19/03/04 18:54:40.23 +KNYNuAl.net
1/700山本五十六元帥とかニミッツ元帥とかイオナとかなんとなく
判別できるまで作り込むそれはもう博打の様な作業が続くだろう。

134:HG名無しさん
19/03/04 20:06:54.86 KuhJS8M+.net
お金持ち ノーススターのレジンフィギュアてんこ盛り
庶民 エッチングのフィギュアでそれっぽく
貧乏人 プラ材加工頑張るぞ

135:HG名無しさん
19/03/04 21:22:45.38 LXg/4YNI.net
>エッチングのフィギュア
?(・ω・` )

136:HG名無しさん
19/03/04 21:30:27.95 GkNnAHSA.net
>>135
URLリンク(i.imgur.com)
こういうやつな

137:HG名無しさん
19/03/04 22:55:15.35 ZUUj0Qnz.net
>>130
某Wさんも・・・初音ミクに入れ込む力を他に注げば
彼女が出来て、再婚に至るかもしれないな

138:HG名無しさん
19/03/05 10:40:31.81 cW2tTowR.net
永島は他人の心配してる場合じゃねーだろ

139:HG名無しさん
19/03/05 17:55:36.62 hqQQl/yq.net
懐かしくてアオシマ旧金型の山城をオクで落としてみたが、
ノスタルジーが満たされただけだった(まあそれで十分ではあるんだが)。
将来、この船体だけ使ってミッドウェー海戦後に検討されたという完全空母化をやってみたい。
模型雑誌に載ってた隼鷹とのニコイチじゃなくて、艦内配置も一通り検討して、
それっぽいのを作りたい。

140:HG名無しさん
19/03/05 19:41:16.27 EYk86rst.net
>137
ホントだよね・・・
彼は、ツイッターでドクト艦買った自慢していなかった?
やはり・・・韓国の工作員かな

141:HG名無しさん
19/03/05 20:04:54.59 kSWOSgB2.net
>>139
旭日の艦隊に出てたやつですね。がんばって。
俺は、青の旧扶桑とフジミの旧龍驤でコンパチ艦を作ってみたよ。
1・2番砲塔を残して、後ろは飛行甲板を乗せた。
龍驤の船体葉もったいないから、上甲板を作って、36cm連装砲一基の
モニターにした。空母戦艦はやたら長い船体になって、かっこ悪い!
両方とも中途半パン船になったね。ハイブリッドよりは、戦艦・空母で
機能ヺ分けた方がやっぱいいようで。

142:HG名無しさん
19/03/05 20:20:17.30 jtWXXSgv.net
>>136
がってん がってん がってん(^p^)つ∩゛

143:HG名無しさん
19/03/06 08:16:33.31 uZRt+lLL.net
ニチモとかの絶版品はともかく、
中古屋でもアオシマやフジミの旧ロゴは安いのにいつまでも売れ残っていたり
ここ何年かの進化が異常なんだろうけど

144:HG名無しさん
19/03/06 10:03:46.38 I/bc6ND5.net
旧キットにジャンクパーツ盛り込んでオレ艦や架空戦記の登場艦作るのはそれなりに面白いんだけどね
まあ架空戦記がほぼ絶滅危惧種だしネタ不足なのはあるだろう

145:HG名無しさん
19/03/06 11:33:01.35 dlZDdN/q.net
モータライズの1/350の大和がかれこれ20年ぐらい詰んだままだ・・・

146:HG名無しさん
19/03/06 12:31:07.76 uZvHYRQo.net
一生詰んだままか
妻子供の断捨離で処分されるか
どちらかだな

147:HG名無しさん
19/03/06 14:26:19.61 VSqwFawG.net
>>145
早く作らないと「遺品」になるぞ!

148:HG名無しさん
19/03/06 14:35:46.85 RQKvHdsP.net
yahooオークション見てると、「遺品」が流れてるよね。なむ

149:HG名無しさん
19/03/06 18:34:44.06 3FwuAtA1.net
まあ、ネット時代のお陰で貴重なキットも無駄にならずに済んで良かった。
一昔前なら、出す所に出せば相当な値段になる貴重なキットや書物が廃棄されてしまっていたところだ。

150:HG名無しさん
19/03/06 19:20:47.35 eG1PxkF5.net
近所のブックオフに艦NEXTの大和型ほとんどのバリエが並んでた
最新キット出るとこういうことが起こる
いくら自社で大和の最新キット持ちたいからって発売4年程度(バリエによっては1年未満)のキットを自ら死に筋にしちゃうのはどうかと思う

151:HG名無しさん
19/03/06 20:56:45.92 sh83Pii4.net
フジミはまた700の大和・・・開発するみたい・・・
何種類発売・・・するの・・・おじさん心配・・・

152:HG名無しさん
19/03/06 21:26:47.77 DmFNMcdq.net
w氏・・・ホイホイだな
彼は、戦艦大和が恋人みたいな人だから・・・全部買うと思うよ
戦艦大和=初音ミク=サンダーバード
って言うのが・・・よく分からないけどな
俺なら・・・
戦艦大和>>>超えられない壁>>>初音ミク>>>サンダーバード かな

153:HG名無しさん
19/03/06 22:06:26.49 +ue9W6lx.net
結婚して、猫も飼ってて、塗装もパテも難しい状況で何年も作ってないんだけど、
艦ネクスト買ってみようかな。

154:HG名無しさん
19/03/07 09:22:26.06 hDOVROXD.net
>>151
素直に1/350大和&武蔵出しゃいいのに

155:HG名無しさん
19/03/07 09:41:16.06 Nx6UVXiQ.net
今1/200ディアゴスティーニ出してるだろ。

156:HG名無しさん
19/03/09 09:46:00.99 Bz2LrFtL.net
ここ数年マイクロエース250大和にはまり込んでいるのだが、
煙突を拡幅修正しようと資料を漁っていたら、キットの煙突は
傾斜角度が80°で一般的に流布している75°ではないことが
分かった。 レイテ海戦出撃時のほぼ真横写真は80°に見える。
まさか大和、武蔵で角度が違っていたなんてことがあるのだろうか。
そもそも煙突の正式図面は存在するのか(対空兵装強化時の一般
艤装図…75°…これはさておいて)。ニチモの200,300分の1旧タミ
ヤ350分の1はどちらになっているのか。

157:HG名無しさん
19/03/09 12:56:15.72 3+FrfKUL.net
ギャラリーにはまったくわからない角度や幅の違いにこだわるより
膨大な量の1/250用ディテールアップセットを全て捌き切れるか
というところに全力を尽くすべき
自称正確無比でも細部処理が疎かな作品は誰も評価してくれないよ
自分一人が満足できればいいならご自由にだけど

158:HG名無しさん
19/03/09 15:18:28.76 BPVAmTrn.net
そんな他人の目、気にしてプラモ作ってるんだ……
コンテストに出品とかプロ作例なら分かるが。

159:HG名無しさん
19/03/09 15:35:39.85 63DvGoeB.net
作例なんて使用済みティッシュなのにね

160:HG名無しさん
19/03/09 16:58:40.95 GTev2sQD.net
1/700クラスならともかく1/250を使用済みティッシュ扱いってのもすげーな
俺なら一生物だわ

161:HG名無しさん
19/03/09 17:58:07.16 VpORZ/Ne.net
>>151
いくら売れ線だと言っても、ほとんど市場が飽和状態の大和より、一度もキット化されていない河内型や薩摩を出した方が需要がありそうだけどな。

162:HG名無しさん
19/03/09 19:31:22.44 FcorgSZE.net
>>161

163:162
19/03/09 19:35:39.92 FcorgSZE.net
誤送信失礼…>>161さんの気持ちもわかるけど
アオシマが屈曲煙突の長門を出したり、フォーサイトが日露戦争の頃の戦艦や装甲巡洋艦を出しているけど反応薄いから。

164:HG名無しさん
19/03/09 21:05:41.93 GoxOvmJ5.net
平べったいP Eパーツてんこ盛りなんて付け睫毛バッサバッサの
アバズレのようなものに興味はない--基本形の正確さ、スッピン
の美しさが究極の目標なんだな、個人的には。素人受けやオーク
ションでどうのこうのなんてのはどうでもいい。それぞれのたの
しみかたにどうのこうの言われたくない。

165:HG名無しさん
19/03/09 23:28:09.64 LqHI8b5T.net
>>161
その気持ちはよく解る。
おれも就役鳳翔や龍譲とか欲しい。
でも三段甲板赤城 加賀 巡戦赤城とか売れてないらしいしな。
フライホークもビスはパッと市場から消えたけどデアフリンガーは今も棚に残ってる

166:HG名無しさん
19/03/09 23:40:48.61 VpORZ/Ne.net
アオシマの1927長門とハセガワの三笠と三段赤城は即買ったけどなあ。
もっとWW2前の艦船がメジャーになる方法は無いものか
戦艦なんか、むしろ戦前の方が華の時代なのに。

167:HG名無しさん
19/03/09 23:42:41.87 BEH+3LHn.net
戦時が・・・カッコいいと思っている人が多いんだろう
戦車でも大戦中のものに人気が集中していて
戦後型とか言うと・・・バカにしている奴もいる

168:HG名無しさん
19/03/09 23:46:22.03 BEH+3LHn.net
ちなみに・・・俺は三段空母カッコいいと思うよ
扶桑も、戦前の方がいいな

169:HG名無しさん
19/03/09 23:51:03.11 63DvGoeB.net
古鷹大改装前希望。改装後も好きだ

170:HG名無しさん
19/03/09 23:53:46.26 BEH+3LHn.net
二次大戦前を・・・舞台にしたアニメでも出来れば
メーカーも、沢山出してくれそうだな

171:HG名無しさん
19/03/10 01:04:42.96 Dhq62MaW.net
俺も屈曲煙突の長門は即買ったけどなぁ。
長門といえば屈曲煙突と言うくらいの勇姿なのに。

172:HG名無しさん
19/03/10 01:09:25.50 vksHqvdX.net
風立ちぬ

173:HG名無しさん
19/03/10 03:57:13.87 xQzYP8h+.net
>>167
艦船は同一個体の平時/戦時があるからまた違うだろうが、他方量産品の戦車は、個体特定始め、
実際に使われた戦歴があってこそ華、という面はある気がするぞ。

174:HG名無しさん
19/03/10 10:16:33.39 r5MRO8hD.net
>>165
戦艦天城1944とかやった方が売れそうな気はする

175:HG名無しさん
19/03/10 10:37:21.94 3G+tzsW/.net
>>174
何年か前に模型誌に作例でてたね。
作者いわく、改装されるであろう点を突き詰めていったら長門風になった、という。

176:HG名無しさん
19/03/10 11:04:22.12 FrVMObNj.net
>>172
あれみて、鳳翔買った人いたね
長門らしきものも、後方にみえていたかな

177:HG名無しさん
19/03/10 15:17:16.73 e1d3RMmU.net
アオシマ長門の売れ行きは完成写真の印象があまりにのっぺりしてたのも影響してるかもな。
ホーサーリールパーツが付いてないから、素組だと何も無い甲板が広すぎる感じになるし、露天艦橋窓クリアパーツの分厚さが目立つのもまずかった。
せめて露天艦橋や檣楼司令所にキャンバス屋根のパーツが付いていればかなり印象が違ったものを・・・

178:HG名無しさん
19/03/10 15:32:41.34 VrHo1WBz.net
昭和一桁以前の艦船は機関と砲塔スペースの関係上のっぺりになっちゃうよね。
艦橋も質素だし。煙突回りのごちゃごちゃ、カタパルトとかとか。

179:HG名無しさん
19/03/10 16:17:39.28 e1d3RMmU.net
>>177に加えて、改装前長門の大きな特徴であるはずの水上魚雷発射管扉モールドや魚雷積み込み用ダビットが無いんだよな。
後部煙突の前に立ってる舷灯とかも無い。
わりと目立つ部分が省略されすぎてるので、実物写真の印象に近づけるには、パーツ自作して、かなり手を加える必要がある。
その辺が素組派に敬遠されてるじゃないかな。

180:HG名無しさん
19/03/10 16:36:59.42 ijvjZ7C/.net
一番目立つ省略は短艇甲板上の内火艇やランチ類だと思うんだが
作例では何も載せてないし、塗装図見ても17m長官艇がぽつんと1隻ずつ置いてあるだけ
内火艇もランチも全く無し、なのにカッターだけやたらあちこちに吊ってるからスカスカ感が増す
当時の写真見るとかなりゴチャゴチャ載せてるから、やっつけで適当に並べてやっただけでもかなり印象変わるよ

181:HG名無しさん
19/03/10 18:04:52.25 e1d3RMmU.net
>>180
それは1933年の方?
俺が買った1927年の方には一応内火艇2隻付いてるけどな。
煙突脇にもランチがあるので、その辺の不満は無い。
上空からの写真がいくつか見られるけど、どれも停泊時なので、航行時のランチ搭載状況がいまいちよくわからないんだよな。

182:HG名無しさん
19/03/10 19:16:03.73 ijvjZ7C/.net
>>181
いや1927の話
その大きい内火艇が長官艇
実際は写真で見る通りに12m艇なども搭載されていたよ、という話
デリックの可動範囲に合わせて開戦時の模型を参考に適当に積み増してやるだけで密度感変わるよ
後は、ホーサーリール置くとか窓開けて扉付けてやるといいかな
1933の方は手元の資料にその時期の写真載ってるやつがないからなー…

183:HG名無しさん
19/03/10 19:21:36.26 ijvjZ7C/.net
あ、それと>>181が言ってる煙突脇のはランチじゃなくて9mカッターのことじゃないかと

184:HG名無しさん
19/03/12 02:37:33.65 Tn9qyDnr.net
モデリウムのYT58型曳舟
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
意外と人気で再販かかりまくってるらしいけど今の時期過ぎたら二度と手に入らない気がしてる
もう一組買っておくべきかなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

185:HG名無しさん
19/03/12 02:54:48.68 mxXx3VFb.net
海技士3級 小型船舶1級持ってる俺で操船可能な船など1/700でいらぬぞ

186:HG名無しさん
19/03/12 07:43:20.41 eSH9XS2p.net
海技士1級持ちだが、実績のない小童の意見ほど
見苦しいものはない。
実際にタービン船乗船履歴をつけてから出直してくれたまへ。

187:HG名無しさん
19/03/12 08:07:09.54 zwWxncZB.net
「すごいなあ。自分なんか車の免許もお情けでやっとでしたよ」
現役で東大理V合格、そのまま大学院。なのに何を血迷ったのか編集者に転身した知り合いに、
感心されて以来、その手の自慢はしないに限ると学んだ。

188:HG名無しさん
19/03/12 11:11:39.42 Zg0FKjs1.net
おれも軽装甲機動車の模型なんかいらぬ!

189:HG名無しさん
19/03/12 12:05:11.11 sOrxzMYt.net
>>186
何期?

190:HG名無しさん
19/03/12 15:19:18.71 lWLqxBoK.net
>>184
ジオラマ製作系の人にはかなり需要があるんだろうなあ。
港湾情景用なら漁船やプレジャーボートも意外に需要がありそうだな


191:HG名無しさん
19/03/12 16:34:55.48 eSH9XS2p.net
>>189
大学によって違うだろうし、狭い業界でそんなかなりプライベートに近い
その質問するその感覚が全く理解できない。

192:HG名無しさん
19/03/12 17:18:02.90 EKFtRg/E.net
>>186

1級なら船今も乗ってんだね
俺は趣味と好奇心で取っただけだから仕事じゃないよ
外航船でものってんのかなwwww

193:HG名無しさん
19/03/12 18:10:29.15 eSH9XS2p.net
>>192
海技士免状は筆記試験だけでは貰えないよ?
趣味の範疇で取れるようなライセンスじゃないよ?

194:HG名無しさん
19/03/12 19:10:21.66 Dq7yHwDG.net
また纏めてNGに出来るようIPだワッチョイだ言い出す奴が出るんだろうなあ
オッサン同士のスレ違マウント合戦とかマジ迷惑

195:HG名無しさん
19/03/12 19:19:05.55 E3dJVPTd.net
>>193
よ?
よ?
きめえからやめろいい歳だろうが

196:HG名無しさん
19/03/12 21:07:58.97 eSH9XS2p.net
>>195
おつむの弱そうなレスだなぁ。

197:HG名無しさん
19/03/12 21:24:51.28 E3dJVPTd.net
>>196

198:HG名無しさん
19/03/12 22:53:06.48 mxXx3VFb.net
>>193
大学の時ね
海洋ではないけど特殊な大学だからねえ
ケンカ腰すぎるのはよくないぞ

199:HG名無しさん
19/03/12 22:55:54.48 mxXx3VFb.net
というかいずもハゼカワもだすんだね
静岡模型はもはや関係ないんだ

200:HG名無しさん
19/03/13 00:46:48.35 bbtDIF+Z.net
いずもは元からハセガワだが

201:HG名無しさん
19/03/13 01:05:16.43 fa6PE+r2.net
いずもは静岡三社ではハセガワからしか出ていないよ。

202:HG名無しさん
19/03/13 02:48:44.47 z55edSMV.net
多分だが・・・ジャンプ台付きの、いずもが(今後発売の)・・・
タミヤの、いぶきと被ると言いたいのでは?

203:HG名無しさん
19/03/13 07:28:03.31 pzcTaJL+.net
ごめーん☆
いぶきとごっちゃになってた☆

204:HG名無しさん
19/03/13 07:40:51.90 fa6PE+r2.net
ぶっちゃけタミヤのいぶきはWLSの一員としてはずるいよね。
あれはいずも型として扱うべきじゃね?

アオシマもヤマト出したからええのか?

205:HG名無しさん
19/03/13 11:56:10.41 oB5vMG1q.net
タミヤのいぶきは単にいずもにスキージャンプ付けただけじゃなく作中描写に合わせて各部をアレンジしている別物だよ
でアオシマの大和はPSO2やアルペジオのキャラクターモデルのバリエーションでWLとは別物って扱い(以前から出ているフルハルシリーズの分類)
WLの三社協定は有名無実化しつつあるけど(タミヤ担当の球磨型である筈の北上、大井がアオシマから出たり)ね

206:HG名無しさん
19/03/13 12:54:11.68 xXEKz9H/.net
静岡模型からフジミが追い出された理由ってナニ?
何かやらかしたん?

207:HG名無しさん
19/03/13 13:39:43.89 DiIUKShQ.net
>>205
アオシマから大井・北上は驚いたけど、重雷装艦は輸出命なタミヤは出しそうにないフネな気もする。

208:HG名無しさん
19/03/13 16:33:05.31 bp+3JAnK.net
URLリンク(dotup.org)
フォルダを漁ったら1年前で砲塔を組んだぐらいしか進んでないけど天城1944に挑戦中
上部構造物は長門のをポン付け予定
行き詰まってるとかじゃなくてもっとスキルを上げてから取り組む予定
ほんとだよ
参考資料は大日本絵画の八八艦隊ムック本ぐらい

209:HG名無しさん
19/03/13 17:10:54.14 pRsEIDZJ.net
おっちゃん位置情報丸見えでんがな

210:HG名無しさん
19/03/13 17:47:47.80 z55edSMV.net
ん?
戦艦天城って・・・フルハルタイプあったのか?
あと、別件だが・・・珠子少佐って、女性かと思ったら男性だったんだな
玉を取る手術したと、自分で語っていた
最初・・・ネタかと思ったがマジで男だったんだ

211:HG名無しさん
19/03/13 18:24:50.34 IhtxJ/Y0.net
空母赤城フルハルの水線下船体とフジミ天城のウォーターラインを組み合わせたんじゃないの?

212:HG名無しさん
19/03/13 19:13:58.69 xPkKZ1bo.net
>>209
ありがとう
次から気をつけます

213:HG名無しさん
19/03/13 19:19:01.27 5JkBTJU5.net
いやこれ艦首と艦尾が極端にオーバーハングした空母時代の船体になってるから
結構ややこしいニコイチ改造してる

214:HG名無しさん
19/03/13 19:42:28.09 xPkKZ1bo.net
>>213
艦首尾を空母時代のにすげ替えしてるので正解です
実は主砲を機銃付きのにしたのでレイテ長門を2つ潰してます
第1煙突も屈曲煙突にしようかと思うので5個1です
艦橋トップも比叡あたりにしたら6個1になるんで、流石にスキルもないから二の足を踏んで1年間塩漬けになってます

215:HG名無しさん
19/03/13 20:07:16.35 IhtxJ/Y0.net
戦艦としての天城なら、近代化改装時にバルジが取り付けられただろうけど、さすがにそこまでいじるのは大変そうだなあ。

216:HG名無しさん
19/03/13 20:16:36.18 EIAsEVnk.net
八八艦隊の近代化なら長門寄りでなく比叡寄りにしたほうが個人的には好み
英のQE級みたく大和の艦橋載せちゃうのはありうるかもしれないがやり過ぎだろう

217:HG名無しさん
19/03/13 20:44:41.52 oB5vMG1q.net
キット丸々潰すんじゃなくランナー単位で通販とかの方が運が良ければかなり安く上がるかと

218:HG名無しさん
19/03/13 22:20:58.62 pzcTaJL+.net
>>206
追い出されてない
フジミ模型堂々退場す だぞ
帝国海軍全艦艇ラインナップを目指すフジミに静岡模型は足かせでしかなかった

219:HG名無しさん
19/03/13 22:38:06.33 hZJ7jhjL.net
そうなの?でもフジミ脱退後、特シリーズが出てくるまでには、かなり間があるよね?

220:HG名無しさん
19/03/13 22:46:12.75 z55edSMV.net
ピットは・・・糞
部品の整合性とか酷いけど・・・客が削るのが当たり前と言うから苦笑する
そんなことだから、タミヤの様になれないのだよ
客に処理させるのが当たり前なんて思ってたら・・・のびしろがないよ
フジミは・・・自発的に静協を出たね
自動車や航空機でタミヤとバッティングしているものが多いけど
タミヤを親分だとすると・・・遠慮しないといけないことが多くなる
だから・・・ウザくて出たんでしょう

221:HG名無しさん
19/03/13 23:37:39.05 S6qtzf51.net
WLの前身とも言える渥美産業(ASK)の金型引き継いだのフジミだしね
木製時代は艦船で有名なメーカーだったわけで、全艦キット化の野望はあったでしょ
WLはフジミが静模協の理事長だった時代の企画だよ。俊作タンが発案者という事になってるけどね。

222:HG名無しさん
19/03/14 00:08:52.15 RsLADHwd.net
>そうなの?でもフジミ脱退後
>特シリーズが出てくるまでには、かなり間があるよね?

今の特シリーズになる前に
空母鳳翔、戦艦大和、などが発売されていて
穴埋め的な役割を果たした上で、現在に至っていると思う

223:HG名無しさん
19/03/14 01:16:42.74 k+/lpnP7.net
>>220
ピットロードの前身のグリーンマックスはキットの説明書に
「この部分、自作したほうが早い」「各自研究の上、創意工夫のこと」なんて
平気で書いてあったからなぁ

224:HG名無しさん
19/03/14 01:25:32.47 2IxwmM2R.net
>>218
社長の娘婿の不祥事の責任取ったと聞いたが?
あれはガセか?

225:HG名無しさん
19/03/14 01:34:29.29 wJyWuGcS.net
仮にも模型の説明書でそれ言っちゃ駄目だろww
そりゃ艦船模型はある程度自作する腕があること前提の難易度だけどさ……

226:HG名無しさん
19/03/14 07:20:58.16 A010CFAS.net
>>223
いやいや…
神川丸ってピットロードになってからだよね?
取説に「航空甲板の実寸図付けたからプラバンをこの通りに切って作ってね」みたいなこと平気で書いてあるんだが
まあガレキメーカーあがりだからね、多少はね

227:HG名無しさん
19/03/14 08:35:42.94 jVXnEtwZ.net
>>224
保険金詐欺とか書いてた奴はデマだろ
当時の記事など証拠が一切出てこない
というか普通に営業妨害だよね

228:HG名無しさん
19/03/14 08:57:31.61 /44gfBLo.net
>>222
大和型戦艦と妙高型重巡はともかく、鳳翔(島型艦橋)は購買意欲を萎えさせる出来だったな。
舷窓の無い船体を見て驚いて、説明書の「この図を参考にしてください」には引いた。

229:HG名無しさん
19/03/14 10:57:59.60 q9bZPoTb.net
>>225
グリーンマックスと聞くと鉄道模型のイメージ
そしてグリーンマックスの鉄道模型は正に>>223のオンパレードだと聞いた

230:HG名無しさん
19/03/14 12:05:41.37 RsLADHwd.net
ピットが痛いのは、CADデーターを使っていれば問題なと思っていること
そのデーターが間違っていれば、何の意味もない

231:HG名無しさん
19/03/14 19:22:22.28 RFngl50x.net
昔作ったあるガレージキットのフィギュアに「眼鏡は針金等で自作してください」というのがあって
「ふざけんなこの野郎」と思ったことあったが
ガレージキットなら百歩譲ってしょうがないとしても通常のキットで自作前提はないわな

232:HG名無しさん
19/03/15 00:05:11.70 a5prsMtg.net
一から十まで全部お膳立てしてもらわないとなにも出来ないなんて。
お可愛いことで。

233:HG名無しさん
19/03/15 01:56:00.30 7IZnW1bm.net
フジミの空母にはアスレティングワイヤーの無いのがある。
あれなんか組み立て説明書には無いけど、自作してねだよね。

234:HG名無しさん
19/03/15 02:02:25.48 7IZnW1bm.net
>>228
窓無い艦船キットなんていっぱいあるじゃん
しかもそんなの臆びにもださない。
資料を探さなくてよいぶん他社より親切なのでは?
まぁフジミの鳳翔はそれ以前なキットなので完全リメイクしてほしい

235:HG名無しさん
19/03/15 03:34:36.26 FB0MxOiB.net
>>233
雲龍型除いてみんななくない?
木甲板シールと抱き合わせになってる
フジミ空母の悲しいところ
木甲板シールつかわん俺は泣きながらグシャグシャにしてすててる
マスキングがわりに使うには粘着力がつよすぎる

236:HG名無しさん
19/03/15 08:45:14.22 zJUzJSt7.net
タマにエッチング無しのフジミ空母甲板シールがヤフオクに出てるな。誰が買うんじゃボケがと思いつつ見てるw

237:HG名無しさん
19/03/15 10:58:06.11 7IZnW1bm.net
フジミだと、着艦ワイヤー有り無しで2枚甲板入れてくれてても良いのではないだろうか?
もしくはワイヤー基部だけのパーツを入れとくとか

238:HG名無しさん
19/03/15 11:15:55.77 1D97yVPi.net
>>229
「創る楽しみいっぱい」とか書いてあったけど、「実際は直す苦しみいっぱい」だからな。

239:HG名無しさん
19/03/15 11:28:14.90 u0xJRKYg.net
高々ワイヤーの為だけに木甲板セット買った挙げ句甲板シートはポイとか御大尽だなあ
あんなもん伸ばしランナーやほぐしたリード線で充分じゃん

240:HG名無しさん
19/03/15 12:09:14.15 MliAznn9.net
木甲板シートは使った事がないがあれそのままだと数年で端の方が浮いてくるらしいな
某製作動画では貼る前にセメダインの工作用の接着剤をつけていた

241:HG名無しさん
19/03/15 12:18:55.52 3nc4h0TK.net
湿気を吸い続けて木が伸びるんだよ
定期的に乾燥させれば問題ないはず

242:HG名無しさん
19/03/15 12:43:33.03 ltqZ4ZkP.net
着艦ワイヤーのモールドなんか基本削って作り直してたから初めから付いて無いほうがありがたいな

243:HG名無しさん
19/03/15 21:00:45.85 x3fdwSEA.net
昔の侍のプラモ、パッケージ参考に千鳥格子模様を襦袢に書いてくれとかあったなあ……
1/1でもできんわw
>>240
なる。から俺は瞬間接着剤を端に必ずつけてる。1/700だとそこまでじゃないかもしれんが、1/350タミヤ大和はめっちゃなった。
アレってポントスのOEMあたりなのかなあ。

244:HG名無しさん
19/03/16 02:05:06.81 fF9cowUm.net
1/200大和のエッチングや木製甲板のパーツでてるんですか
もしかしてフジミの艦橋や砲搭つかえますぁ

245:HG名無しさん
19/03/16 07:59:42.47 OIX4OMaF.net
車の方のトレーラーを作ったことがあるが、床板にリアル木材を瞬着でがっちり貼り付けたら
木が湿気で伸び、それにつられて車体本体がえびぞったことがあったw
完成したと喜んでいたら日増しに歪んでくるのが目に見えてきて、
一体何が起こったのかと最初は全く原因がわからなかったよ。
床板全部剥がしてシリコン系の接着剤でゆるめに貼り直して、なんとか元に戻せたことがあった、

246:HG名無しさん
19/03/16 08:25:24.87 aYUGRHNX.net
なんのための瞬着や?って1/00や1/200を木で作っている爺さんが言っていた
>>240みたいに瞬着でOK。木工用のゼリー状ではなく、流動性の高いのを後からちょんちょん流すだけで全然違う

247:HG名無しさん
19/03/16 10:04:52.34 zu+aJICK.net
>>240さんが紹介しているのは瞬間接着剤じゃなく工作用ボンドとかその類でしょ?

248:HG名無しさん
19/03/16 10:06:01.21 aYUGRHNX.net
>>243

249:HG名無しさん
19/03/16 14:44:55.03 zzG6Cq2f.net
オクに素晴らしい完成品が出てるね

250:HG名無しさん
19/03/16 15:04:51.73 HQuXhfYq.net
信濃も大和も入札ゼロで終わったゴミモデラーくん今度は瑞鶴出すってよ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
さすがにもう誰か入札してやれよ

251:HG名無しさん
19/03/16 15:15:06.73 OIX4OMaF.net
>>250
白線のマスキング、段差が凄まじいな。
リアルサイズなら飛行機の車輪が引っかかって離陸できねえぞこれW

252:HG名無しさん
19/03/16 15:25:56.31 DNzDoSvX.net
左の後ろ二カ所白線塗り忘れてるけどモールドがあるので白線部分が凸モールドになってるようだな

253:HG名無しさん
19/03/16 15:27:16.53 fdBzBiIr.net
>>250
こいつマスキングとかできないの?

254:HG名無しさん
19/03/16 16:31:42.56 ujDtqpD0.net
>>250
これWL時代のフジミのキットか

255:HG名無しさん
19/03/16 16:58:11.23 OuI2dS0x.net
いまでもハセガワの加賀とか白線モールドあるんじゃない?

256:HG名無しさん
19/03/16 18:51:05.59 zu+aJICK.net
今でもも何もハセガワの加賀は四十年選手の化石だからしゃーない
しかしまあ信濃や大和よりはマシになったとは言え全く購買意欲そそらない仕上がりだなあ
エッチングなんか使う前にもっと塗装丁寧にやれば良いのに

257:HG名無しさん
19/03/16 20:02:10.39 IBXTD18Q.net
なんだ
豚がライバルを潰したくて粘着してるのか?

258:HG名無しさん
19/03/16 20:25:49.27 HQuXhfYq.net
いや、単純に悲惨な出来を見て嘆いてるだけだよ。

259:HG名無しさん
19/03/16 20:29:36.36 RsxTiDKy.net
艦底モールド色のまんまかよ
艦首にはパーティングライン残ってるし基礎からやり直せ

260:HG名無しさん
19/03/16 21:21:06.99 IBXTD18Q.net
白く粉を吹いている様にみえる箇所があるが
クリア吹いた時に、失敗したのか?
細部をみると、確かにフジミの旧キットの様だな
安く仕入れて、高く売るって考えなんだろう
努力はしているつもりなんだろうな

261:HG名無しさん
19/03/16 21:21:51.67 9tGIteio.net
おじいちゃんなんだと思う

262:HG名無しさん
19/03/16 21:52:50.52 xpgQPElZ.net
ライバルwww

263:HG名無しさん
19/03/16 22:39:11.01 zu+aJICK.net
大和と言い瑞鶴と言い、未開封のままオクに出した方が銭になったんじゃね?w

264:HG名無しさん
19/03/16 23:01:05.06 f0XZN+Pr.net
塗装が雑な時点でもう0点なのにエッチングまでよれよれでいいとこないな…老眼のじいさんか?
ツイッターかインスタに載せていいね押してもらうぐらいにしとけばいいのにそれで29000は舐め過ぎだろ

265:HG名無しさん
19/03/17 00:03:34.30 UqcaVZU1.net
ライバルの成功を喜べるのが本物

266:HG名無しさん
19/03/17 00:08:01.78 atkORNJ2.net
ライバルになってないし成功してもないけどなそいつ

267:HG名無しさん
19/03/17 00:13:14.26 i9lAFwWR.net
その人が最初に出した信濃は5万円ぐらいしてたのを3万まで値下げしてそれでも入札無かったからなぁ
大和も入札ないまま終わってるみたいだし
趣味でやるなら文句言わんけどオクに出して稼ぐつもりなら値段分の完成度は持ってきてくれなきゃ

268:HG名無しさん
19/03/17 00:15:04.01 gGBzYi49.net
>>264
老眼でも老眼鏡使えば手元ぐらい普通に見えるぞ。白内障じゃないんだから。
エッチングの歪み具合を見るにその御方は丁寧な作業が出来ないのだろう。

269:HG名無しさん
19/03/17 00:16:08.07 UqcaVZU1.net
加賀が化石キットって何だよ?
URLリンク(www.youtube.com)
こんなに楽しく作っている人がいるぞ

270:HG名無しさん
19/03/17 00:22:42.61 UqcaVZU1.net
叩きなんてのは
所詮砂煙みたいなもんで直ぐ消えてしまうものだ
自分とは違う観点のモデラーを認められてこそ、大人だからな

271:HG名無しさん
19/03/17 00:31:14.37 aF3cJ0Tj.net
観点の違いの話はしてないよ

272:HG名無しさん
19/03/17 00:33:53.55 vpEhPfed.net
左舷の鮮明な写真が見つかる前のキット化だし
今となってしまっては「加賀」のスケールモデルとして見た場合に問題点がいくつもあるのは仕方ない
その部分を割り切ってプラモデルとして楽しむのは大いにありだけど

273:HG名無しさん
19/03/17 00:38:43.21 Zqr3jMX0.net
楽しむだけならいいんだがオークションに出して対価を受け取るなら相応の技術で作ってくれないとねぇ

274:HG名無しさん
19/03/17 01:42:57.45 FXgLI3M9.net
>>269
リサイクル店やなんやらで投げ売りされている旧キットを使ってオレ艦作ったりジャンクパーツでディテールアップしたりするのは楽しいけどね
でもそれはそれ
タミヤの外国艦や潜水艦なんかは良好な基本形で装備品をディテールアップすれば今でも通用するけどハセガワの加賀は何どうしたって旧さは否めない

275:HG名無しさん
19/03/17 02:03:09.39 UqcaVZU1.net
何を幾らで出品しようと、その人の勝手
外野が、ガタガタ言うことじゃない

276:HG名無しさん
19/03/17 02:16:47.08 Zqr3jMX0.net
いや、それは大いに間違っている
楽しむだけならいいんだがオークションに出して対価を受け取るなら相応の技術で作ってもらわないと
何のためにオクに出しているのかよく考えることだな

277:HG名無しさん
19/03/17 02:18:13.23 KaPklCdi.net
まだゴミ信濃くん擁護してるやついるのか…
何を幾らで出品しようと勝手?社会出たことない子供なんだろうなぁ…
それとも子供部屋おじさんかな?どっちにしろ社会知らないんだろうね

278:HG名無しさん
19/03/17 02:22:37.05 /DUhedVy.net
>何を幾らで出品しようと、その人の勝手
極論ではあるがここは間違いとは言えない
そこらへんで拾ったゴミに1億の値段を付けて売るのも究極的には値段付けるやつの勝手
 
>外野が、ガタガタ言うことじゃない
ここがおかしい
ゴミを出品するのが出品者の勝手なら出品物を品定めするのは閲覧者の勝手
出品は自由だが外野に発言権はないなんて理屈は通らない
そのゴミ出品者が値段不相応なゴミをオークションに出品することを認めてほしいならそれを品定めして批評される自由も認めなければならない
きみはここを勘違いしてるんじゃないのかな?

279:HG名無しさん
19/03/17 02:24:18.56 /DUhedVy.net
とまぁ話に乗った俺が言うのも何だかゴミ信濃くんを擁護するやつが毎回スレを荒らしてていい加減うんざりだ
擁護したいならオークション絶賛スレでも立てて今後はそっちでやってくれ

280:HG名無しさん
19/03/17 02:25:54.45 UqcaVZU1.net
ゴミがゴミレスしたので寝るか
くだらんバカを相手にすると時間が勿体ない

281:HG名無しさん
19/03/17 02:27:59.22 UqcaVZU1.net
良いものを作ってここのゴミレス野郎なんぞ
ギャフンと言わせてやる

282:HG名無しさん
19/03/17 02:31:38.28 KaPklCdi.net
子供部屋おじさん、おやすみ!w

283:HG名無しさん
19/03/17 02:32:44.42 cm5UbbfX.net
頑張れ
次はちゃんと価格相応のもん出せよ
後白線の塗り忘れはちゃんとなおしておけよ

284:HG名無しさん
19/03/17 05:06:44.68 1EubsK7M.net
ヤフオク貼り付きキチガイまだやってるんだw
こいつ作ってないんだろうなぁ

285:HG名無しさん
19/03/17 05:18:08.76 Dot+yX9L.net
スレが盛り上がると思ってるんだろ
オクに張り付いて新しい出品があるのを待ち続けてここに貼り付ける。
>>250の粘着性は異常だよ。

286:HG名無しさん
19/03/17 06:03:03.03 KaPklCdi.net
>>284-285
煽り方が下手だね

287:HG名無しさん
19/03/17 06:14:48.14 Dot+yX9L.net
ID:KaPklCdi
お前の反応の良さに嫉妬するよ。

288:HG名無しさん
19/03/17 06:28:14.83 ZWFcNytS.net
ヤフオク張り付きキチガイとか
粘着性は異常とか
反応の良さに嫉妬とか
そういうレッテルを貼る行為でしかレスバトルできないならもう無理しなくていいよ
そもそもスレに貼られた瑞鶴の悪い点をみんなで具体的に指摘するだけでなんでそこまで怒り狂ってるんだか
もうちょっと落ち着いて利口なレスを心掛けたらどうだ

289:HG名無しさん
19/03/17 06:33:41.13 0rIYvysm.net
そいつのゴミ作品が貼られたときだけシュバッてくる変なやつがいるのよここ
他のやつの作品が貼られたり批評されたりしてるときは絶対に来ないのに

290:HG名無しさん
19/03/17 09:54:34.95 FXgLI3M9.net
このスレ自体がそんなにアップある訳でも無いし、超絶技巧の出品例なんかわざわざリンク貼らないからね
仮にあの出品者がこのスレの住人で、出品したが入札無いと嘆いて改善点プリーズとアップやリンクしたなら親身に答えるがね
なんと言うか組み立て簡単なキットに素人騙しのエッチング付けて荒稼ぎ狙うも相手にされず、何故相手にされないか理解出来ないまま出品繰り返しているだけにしか見えないのが痛い

291:HG名無しさん
19/03/17 10:52:04.12 UqcaVZU1.net
他人の作品に粘着している奴程キモイものはない
どうせ無職引き蘢りなんだろう

292:HG名無しさん
19/03/17 11:55:36.64 vhgOy69z.net
レッテル貼ってレスバしたつもりになってる人がいるよ!

293:HG名無しさん
19/03/17 12:16:17.57 HcTHDFGp.net
>>269
意図的にラフな塗装ときっちり塗装している部分の差があまり気にならないのはもう作風だな。

294:HG名無しさん
19/03/17 12:24:42.62 gl0dnZ7f.net
人が何をオクに出すのも勝手だし
それに対してあれこれいうのも
こっちの勝手なんだよ。
ただそれだけ。

295:HG名無しさん
19/03/17 12:37:21.35 b39qSyzq.net
例の瑞鶴がツイッターやブログに投稿されたものならそんな叩かんでも・・・と言うところだが投稿先はあくまでオークションサイトだからな
競りにかけて金銭を得る目的で投稿するのであればこちらも金銭を払う価値があるかどうか見定める必要があるわけで

296:HG名無しさん
19/03/17 12:38:25.28 UqcaVZU1.net
オク批判している奴が、自分はこれだけちゃんと出来ると言う
見本を示せたらまだいいが
そう言った根性もないんだろうな

297:HG名無しさん
19/03/17 12:43:53.18 KBz0oBzp.net
木製の甲板シートってウェザリングどうしてる?
模型の花道でもやってる、一本一本マスキングして色目変えるのがベストだろうけど、さすがにめんどい……
クレオスウェザリングのブラウンでウォッシングあたりがお手軽?
プラではクレオスのライナーで線いれて、エナメルでぼかすとかはできたけど木でもできるのかなあ。
実験したいとこだけど、長谷川のシートに余白がないw

298:HG名無しさん
19/03/17 12:45:30.07 6bxv2iLr.net
>>288
でもさー
その瑞鶴ってこのスレのだれかが上げたわけじゃないじゃん
作者当人の知らないところで作品をあげつらうのは面と向かってモノを言えない
チキンの所業だと思うぜ

299:HG名無しさん
19/03/17 12:49:11.74 7QjGDe76.net
批評されるのが嫌なら
晒すの止めたら解決するぞ
もう出品止めたら?
主観丸出しのおま感じゃなくて
あからさまな問題箇所指摘してくれるだけ
優しいのに

300:HG名無しさん
19/03/17 12:56:29.60 FXgLI3M9.net
>>297
色鉛筆お薦め
茶色系や灰色系を何色か揃えて丁寧に細く削った色鉛筆で軽く撫でる様にすると風合い変化する
液体の塗料だと毛細管現象で滲むしシートが膨らんだり反り返ったりしちゃう
尚色鉛筆はプラの木甲板の風合い変えるのにも使えるよ(掠れるの嫌ならトップコートすればOK)

301:HG名無しさん
19/03/17 13:08:36.82 b39qSyzq.net
>>296
具体的な指摘をするためだけにそこまでする理由は?

302:HG名無しさん
19/03/17 13:09:19.02 KaPklCdi.net
>>298
いや逆にわざわざ本人に見えるようにやるもんなの?これって
性格悪いんだなお前

303:HG名無しさん
19/03/17 13:11:49.23 Wq2bxazp.net
>>298
面と向かって言ってこないだけありがたいと思えよむしろ

304:HG名無しさん
19/03/17 13:16:32.42 MdmSzfcN.net
前スレからずっといるよなこいつ
ゴミ出品者を叩くなって暴れだして
ここで叩くやつは面と向かって言えないチキンだって誹謗中傷しだす
いつもの流れ入ってるよこれ
そのうち「艦船模型スレでオークションの話は禁止」とか言い出すからみててみ

305:HG名無しさん
19/03/17 13:25:48.72 2L1dZekm.net
>>304
お前らただただうざいだけだからもういい加減にしろよクソが

306:HG名無しさん
19/03/17 13:32:29.76 UqcaVZU1.net
批判しているバカは、どうせ作例も示せないクズなんだろうよ
どーせオクの主に負けたとか、腹いせなんだろ

307:HG名無しさん
19/03/17 13:36:40.72 MdmSzfcN.net
ほーらキレちらかした
もう少しで壊れるぞこいつ
 
おっと壊れる前にちゃんとゴミ瑞鶴落札してやれよ
大鳳と大和に続いて瑞鶴まで爆死したら目も当てられんぞ?

308:HG名無しさん
19/03/17 13:37:57.75 RjqfO+ja.net
作例を示せって言われる意味が分からない
俺はオクの瑞鶴がひどいからひどいとレスしてるのであって俺の作品は今この場に関係なくないか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1853日前に更新/217 KB
担当:undef