ミニ四駆 初心者が質 ..
[2ch|▼Menu]
2:HG名無しさん
18/12/25 22:17:41.27 iFy5LhSB0.net
質問者、回答者共に自分のポリシーを押し付けるような書き込みはご遠慮ください
話が通じないと判断した場合は煽らずにNG登録してスルーしましょ


3:、



4:HG名無しさん
18/12/25 22:18:14.64 X0UFdx0Ep.net
スレ立て乙です

5:HG名無しさん
18/12/25 23:04:39.02 lv4LheX/0.net
>>1

6:HG名無しさん
18/12/26 09:04:47.93 Kv9lsF190.net
いちおつ

7:HG名無しさん
18/12/26 17:16:14.82 6UURZIN7p.net
スップ粘着監視は続けるので
NGID登録よろしく
チャンポンスップ君以外は
一切俺の事は無視してイイし相手にしないでね
チャンポンスップはNGID登録してもいいけど
スレ番が飛ぶ度に呪いかけられてることを絶対に忘れるなよーw

8:HG名無しさん
18/12/26 17:32:15.35 bFVAT3Y2M.net
構ってちゃんはダサくて見苦しい

9:HG名無しさん
18/12/26 18:46:59.02 irVNbB3Z0.net
接点復活剤をターミナル管理に使うのは効果ありますか?
(モーターへの使用の話は触れなくて結構です)

10:HG名無しさん
18/12/26 19:30:26.81 3UG1zrOKp.net
>>8
ターミナルに関しては、接点復活剤も試したりしましたが、あまり効果が出ませんでした
単純に磨くのが一番効果あります
銅ターミナルを酢に漬けて、メガネ拭きなどのマイクロファイバーで磨いてあげるとかなり速くなりました
また、レギュ的にブラックですが、ナノカーボン等の接点改善剤は以前検証した際はかなり速くなりました

11:HG名無しさん
18/12/26 19:32:45.03 bFVAT3Y2M.net
全然黒くなくて草

12:HG名無しさん
18/12/26 20:05:55.48 ANKrvYil0.net
>>8
ターミナルにタミヤの接点グリス使うと接点面積増えていいというのもあるけど、それよりも接点圧を気にしたほうがいいと思います
ちなみに磨いた銅ターミナルより新品ゴールドターミナルのほうが抵抗値が低いので、測ってみてくださいね
ただしゴールドターミナルはメッキ剥がれると劣化します。

13:HG名無しさん
18/12/26 20:10:47.48 3UG1zrOKp.net
>>10
ナノカーボンのことですか?

14:HG名無しさん
18/12/26 20:24:01.49 ingBa0hw0.net
初めて超速ガイド買いました。
ジュニアクラスのチャンピオンマシンを見るとどう見ても親が作ったと思しきマシンがあるのですが、レギュレーションで言うところの「自分で制作したマシン」って組み立てだけ自分でやれば良いという解釈でよろしいでしょうか?
と公式に問い合わせたいのですが、どこから問い合わせればいいのかわかりません。良かったら教えてください。

15:HG名無しさん
18/12/26 20:24:17.35 fRIQzzou0.net
タミヤ社外って意味なら、接着剤やら両面テープやら潤滑剤やら社外品使われまくってんのに今更だろうよ
タミヤだってそんな判別しづらい汎用品までチェックする気も無かろう

16:HG名無しさん
18/12/26 20:28:36.15 3UG1zrOKp.net
>>13
お気持ち、非常にわかりますが、「ねじ止め等の補助は親が行っても良いが、原則全て自分で組み上げたもの」です
超速ガイドに載っているジュニアマシンは100%、とは言い切れませんが子供達が自分で作っています
私の知り合い達にも大人顔負けの加工をする小学生は沢山おり、驚かされます
子供の吸収力は大人の想像を超えて来ますよ

17:HG名無しさん
18/12/26 20:32:42.55 3UG1zrOKp.net
>>14
なるほど
社外、と言うよりは
「5. 電池受金具はキット付属品、またはグレードアップパーツを説明書通りに使用すること。ハンダづけや金具の二枚重ね等の改造は認められません。」
をそのまま受け取っており抵触するかと思っておりましたので、ナノカーボンは以前検証だけして使っておりませんでした

18:HG名無しさん
18/12/26 20:42:21.18 s0044dVR0.net
>>13 オープンとジュニア 形はおんなじくみえるが
細部をよく見比べて見て欲しい
分かりやすいのはフロントローラーのネジ山隠し
ビスを曲げないための強度だしや
アクシデント対策面での加工の差はあるぞ

19:HG名無しさん
18/12/26 20:57:43.52 UtAYjsOM0.net
>>16
そんなトコまで見てたら車検が回んないだろうしな

20:HG名無しさん
18/12/26 20:59:59.84 ingBa0hw0.net
>>15 >>17
早速のレスありがとうございます。
名指しするようでアレですが、94Pの男の子はフレキの加工やFRPの抜き方、ペラタイヤ、フロント提灯、ミニ四駆キャッチャーの加工等独力でやったとしたら相当器用かつ発想力のある子と言う事になりますね。ミニ四駆はスゴイです。

21:HG名無しさん
18/12/26 21:01:42.39 l6K4/PZCa.net
>>19
それくらいなら図工が上手くて
親が工具持ってりゃ出来るレベル

22:HG名無しさん
18/12/26 21:13:46.63 yoMwcwMa0.net
>>13
以前、親父マシン問題で同じ話題が出たけどレギュレーションに制作ではなく、
「競技車は選手が自分で組み立てたものに限ります」とあるので、
組み立てが本人なら加工は親でもオッケーという結論に。
合わせて、外注ローラーや外注シャーシ、タイヤ、モーターなど使ってる
オープン・チャンプも同じく組み立ては本人なのでオッケーという結論に。

23:HG名無しさん
18/12/26 21:18:15.29 yoMwcwMa0.net
>>19
加工は親か外注で組み立てただけかもね。
これが黒だと加工済み外注ローラー付けてる人が全部ダメになっちゃう

24:HG名無しさん
18/12/26 21:34:51.48 irVNbB3Z0.net
>>9
>>11
銅ターミナル磨いて手入れorワンチャンゴールドターミナル
接点圧ならスポンジを入れる定番改造で良い感じですかね
ありがとうございます

25:HG名無しさん
18/12/26 21:41:58.20 osiuA6fp0.net
銅ターミナルなら磨いた後にコンタクトZを塗り塗りしとけ

26:HG名無しさん
18/12/26 22:09:29.17 0Zx5MAHCM.net
相当起用かつ発想力のある子がチャンピオンになるんだよ
当たり前だろ
それとも何か?子どもは不器用じゃなきゃいけないという決まりでもあるの?
子どもバカにしすぎだろ
ふざけるなハゲ

27:HG名無しさん
18/12/26 22:12:55.66 ZAUdwFDTM.net
>>13
問い合わせ先も分からないアホな大人に見下される子供がかわいそう

28:HG名無しさん
18/12/26 22:46:26.57 bfH2GyHWa.net
フレキなんて工具さえあれば小学生でも出来るよ
精度出すにはそれなりに良い工具必要だけど作るだけならダイソー工具だけで可能
食わず嫌いしないで1度作ってみ、簡単だから
慣れれば微調整込みで30分くらいでできるよ

29:HG名無しさん
18/12/26 23:06:46.16 LAlnLSJqa.net
載ってるような物は子どもの本当の発想力じゃねーw
下にいる子達は、面白い改造するよなー

30:HG名無しさん
18/12/27 00


31::17:39.10 ID:ZOvMwOZ40.net



32:HG名無しさん
18/12/27 08:11:22.35 R8UkO4MVr.net
>>19
NCフライスも数万円からあるからな
ミニ四駆の加工ぐらいなら剛性不足にもならんだろ
NC言語はプログラムとしちゃ簡単な部類だし
CADCAMソフトも無料もあるし

33:HG名無しさん
18/12/27 09:13:48.56 fxmPAVZH0.net
一応、元になる部品がタミヤ製でミニ四駆への使用が許されている物なら
穴あけ、切削などの加工が外注であっても
ネジ留め接着等でのシャシーへの組付けをレーサー本人がやっているのならOK
という言質をオフィシャルの方からとってある…と総合のスレで言ってたな

34:HG名無しさん
18/12/27 09:50:55.34 GlKKqGmbM.net
スタッフの非公式発言の伝聞とかなんの意味もないけどな

35:HG名無しさん
18/12/27 10:15:18.93 TAdLdUzDp.net
親父マシンだろうが、外注だろうが
大会当日の車検だけでわかるわけないし
そこを追求してる奴らは痛すぎるだろ
高い工具買って自分で加工することに
価値を感じない奴は余裕で外注するし
そんな精神論流行んないよ

36:HG名無しさん
18/12/27 12:09:46.10 R8UkO4MVr.net
親父マシンと良く呼ばれるジュニアで
親父の方がタイム遅いは意外とある

37:HG名無しさん
18/12/27 12:34:25.98 Dld5qHge0.net
加工済み未組立キットを、そこそこ名のあるチャンプが組立ての注意点みたいな
セッティングガイド付で販売したとして、勝っちゃったらザワザワしそうw
カツカツ5レーン用キット
カツカツ3レーン用キット
ジュニアっぽい様なキット
どノーマルガチ選別キット

38:HG名無しさん
18/12/27 12:37:45.57 kYw90T9Yd.net
>>35
そんなの買っちゃうような層が
まともに組み立てるのか
そして負けてもクレーム付けないか心配だな

39:HG名無しさん
18/12/27 13:07:02.20 nijXdT7Id.net
>>35 10万オーバーで買われるだろうが
性能維持のメンテナンスができなければ
持ち腐れになっちまうな

40:HG名無しさん
18/12/27 13:25:40.94 VI6bLXqr0.net
買って組み立てたところで、コースに合わせたセッティングできなきゃ宝の持ち腐れでしょ
実車のF1を個人が買うみたいなもん

41:HG名無しさん
18/12/27 13:32:27.76 TAdLdUzDp.net
そんなん本来ならタミヤがやるべき事だろ
公式大会の年間チャンピオンに賞金出して
チャンピオンズセレクトキットの限定販売
その年のテンプレートカスタムキットの販売
タミヤチャンネルでのチャンピオンへの
インタビュー動画制作
おじゃプロさんやフォースラボも含めて
ちゃんと展開すればミニ四駆だって
立派なe-sportsなりうるだろ
大会規模や体系的には充分に耐え得るし
そう言う広報展開出来ないから
ジャンル自体が落ち目を迎えてると
言えるんじゃね?

42:HG名無しさん
18/12/27 13:38:03.87 abE+xdgxr.net
確かにエレクトリックではあるが、esportsじゃない気がするんじゃよ

43:HG名無しさん
18/12/27 13:38:55.52 TAdLdUzDp.net
パーツにしたって歩留り率を下げて
品質管理をしっかりやって
価格を上げても選別コストを下げてくれれば
もっと広がりが出ると思うよ
プラモとかホビー好きにミニ四駆布教する為に
アケポンミニ大会を開いても
モーターの個体差で勝負が決まる感じがバレると
みんな面白がるけど長く続かないんだよな

44:HG名無しさん
18/12/27 13:49:38.88 cqJ/H2iW0.net
>>40
文字通りモータースポーツだろうなw

45:HG名無しさん
18/12/27 14:08:10.11 fxmPAVZH0.net
>>40
コントローラーで操作するラジコンの方がeスポーツっぽいなw
作るまでが勝負で動き出したら後は見守るしかないというのは…
スポーツよりもコンテストに近いかも知れない
高専とかのロボットコンテストとかああいうヤツ

46:HG名無しさん
18/12/27 14:11:02.60 wV/c23T30.net
ラジコンにカメラつけて操作させたらほぼe-sportsだな
尚ミニ四駆にカメラ付けると大抵の場合酔う

47:HG名無しさん
18/12/27 14:16:01.61 TAdLdUzDp.net
>>44
ミニ四駆にカメラ付けてコース走らせた動画の体感速度は実測値の32倍だからな(笑
実質文字通りマッハダッシュなので

48:HG名無しさん
18/12/27 14:25:16.88 XMZwP1qx0.net
>>36
>>37
>>38
スマン皆、俺、研究用に買っちゃいそう。
組立ての注意点付きセッティングガイドだけもほすぃ

49:HG名無しさん
18/12/27 15:00:19.11 fxmPAVZH0.net
>>45
最高速40km/hとして
40×1000×32÷3600=355.55…
秒速356m
スケールスピードは、ほぼマッハ1やなw

50:HG名無しさん
18/12/27 15:16:17.54 ffToQncdd.net
どんだけ歩止まり上げたら100分台のタイヤとか製品化できるんかな
選別慣らし済モーターとか?
価格えらいことなるな

51:HG名無しさん
18/12/27 16:58:53.46 6636pQ4T0.net
選別対象の、いいモーター 悪いモーター って
具体的にはどこで良し悪しが出るんですか?

52:HG名無しさん
18/12/27 17:00:59.33 fxmPAVZH0.net
>>49
トルクと回転数

53:HG名無しさん
18/12/27 17:33:26.98 TAdLdUzDp.net
>>49
ガウスメーターで磁力を計測するのと
スマフォの回転数計測アプリで回転数を計測して
総合値の高いものを選別する
さっきの歩留りの話じゃないけど
基礎設計よりもカタログスペックが低めだから
よっぽどのハズレモーターでも
カタログスペック通りのはず(じゃないときもある)

54:HG名無しさん
18/12/27 18:55:36.13 Z0eF1J8ca.net
>>49
速いか遅いか、ただそれだけだよ
回転数やらトルクやら磁力なんて全部目安
実走に勝るテストはないです

55:HG名無しさん
18/12/27 19:12:18.23 Yu0hFC5rp.net
>>49
選別、と言う観点で言うと、私の場合ですが開けポンの状態で1vで1分ほど回した後、安定化電源を利用して3vをかけて回転数アプリで計測します
その際の判定基準としては
@振動が出来る限り少ないもの
A回転数の高いもの
B消費電流の低いもの
この順番で選別しています
最初の段階でモーター軸がブレているものは、今までの経験上速くならない感じですね

56:HG名無しさん
18/12/27 19:25:58.61 Yu0hFC5rp.net
>>49
と、すみません
以上が「選別」の話になります
その後、選別した良いモーターを色々な慣らし方で実践投入まで持って行きますが、それは内緒と言うことで…

57:HG名無しさん
18/12/27 19:51:56.46 kU8MWeHo0.net
公式で結果出してる人はみんなちゃんとモーター管理してるよ
もちろん遅いか速いかなんてアバウトな基準で管理していない
ちゃんと同条件下の定格での回転数管理、トルク、消費電力、芯ブレ有無
ちゃんとやってると経験で回しただけで実走で速そうかもわかるようになるよ

58:HG名無しさん
18/12/27 19:59:40.45 Z0eF1J8ca.net
>>55
だからそれ既にノウハウある人の話では?
回転数や消費電力測るのは当然としてそっから実際に走らせてタイム測らなきゃ自分のなかにデータ蓄積されないじゃんよ
公式で結果残してる人ほどちゃんと場数踏んでる、速さに近道はないよ

59:HG名無しさん
18/12/27 20:08:55.61 kU8MWeHo0.net
>>56
だからまずちゃんとした管理体制のもと始めたらいいんじゃないのかなという話ですわ

60:HG名無しさん
18/12/27 20:10:16.32 fxmPAVZH0.net
>>55
>>56
2人とも大きく違った事言ってる訳じゃないんだから反論してるみたいな書き方スンナ
無駄に揉め事起こすなや

61:HG名無しさん
18/12/27 20:10:37.43 wmuv8/3la.net
そこまでハードル上げる必要も無い
特に初心者向けに説明するときは

62:HG名無しさん
18/12/27 20:13:15.31 kU8MWeHo0.net
実際に速いなーと思ったらデータ取って他のと比較、目安にしなきゃ後に残らんということです

63:HG名無しさん
18/12/27 20:22:34.58 fxmPAVZH0.net
>>60
安定化電源とか計測器とかのデータを安定して取れる環境を揃える必要があるから
初心者向けにはそういう事から話さないとアカンと違うか?

64:HG名無しさん
18/12/27 20:24:40.56 TAdLdUzDp.net
実走したタイムの計測値を一番重視するか?
それ以外の総合的な値を重視するか?
って話なら前者じゃないの?

65:HG名無しさん
18/12/27 20:33:18.99 2PgtCQeVM.net
このスレもうちょっとユルくしてもいいんじゃね

66:HG名無しさん
18/12/27 20:37:18.29 Yu0hFC5rp.net
そうですね
質問されている方の望む回答を提示してあげるだけで良いと思います
〜するべき、と言う話は質問者本人の判断で選択していけば良いことですので、議論するのであれば本スレでお願いしたいです

67:HG名無しさん
18/12/27 20:39:51.63 wV/c23T30.net
安定化電源でもちゃんと管理できるのって結構いいやつだから
初心者は純正充電器とネオチャンとスマホでいいと思うぞ
無難な方法提示した上で厳密にはこうするみたいなのなら分かるけど
結構初歩的な質問に対していきなり上位入賞者は〜ってのは流石に話が飛躍しすぎだと思う
ここはあくまで初心者スレってこと忘れてないかい?

68:HG名無しさん
18/12/27 20:59:41.07 fxmPAVZH0.net
刻々と電圧や電流が変わってしまうようではデータ取りはムリやなぁ
極端な当たりモーターと絶望的な不良品しか判別できない…
まあ、でも、最初はそれで十分か?

69:HG名無しさん
18/12/27 21:01:27.38 kU8MWeHo0.net
リアクターあたりなら安くて充電と定格測定できるから初心者向きかとしれんね

70:HG名無しさん
18/12/27 21:03:26.56 fxmPAVZH0.net
>>65
判別をしたいという質問だから
一応そういう環境を整える必要がある…くらいの話はしておくべきかなって話
そういう前提を話さずにデータ取れと言われても困惑するばかりだろうし

71:HG名無しさん
18/12/27 21:29:10.10 Yu0hFC5rp.net
>>68
そうですね
前提を提示して、あとは本人の創意工夫の余地を残す
安定化電源を使用している、というのはヒントの一つにすぎないわけですね

72:HG名無しさん
18/12/28 00:56:23.52 f0IbaHpKd.net
>>53
軸ブレじゃないな
ローターの巻きのバランスだよ

73:HG名無しさん
18/12/28 12:08:27.35 ufBXWUSya.net
皆さんはバンパーカットした時のステーはどれ使ってるんでしょうか?

74:HG名無しさん
18/12/28 12:30:56.06 Yd0G1vePp.net
>>71
どのシャーシを考えておられますか?

75:HG名無しさん
18/12/28 12:38:58.47 ufBXWUSya.net
>>72
使ってるのがMS.VS.FMAなんですけど、皆さんどんなの使ってるのか気になったもので

76:HG名無しさん
18/12/28 12:45:24.03 aiUS4Mtha.net
スタンダードなのはFRPならARリアステー
カーボンは3mリアとか2014JCリアとか普通のリア(通称バットマン)と直プレートと切り貼りかな
最近はリアブレーキステー使ってる人が多い

77:HG名無しさん
18/12/28 12:46:25.79 HzHHYnsI0.net
>>71
何作りたいかで変わるだろ
フロントは選択肢が多いから
ATとかピボット系なら弓にフルカウル用重ねてとか
リジットならマルチの1.5mmとかじゃないのかね?

78:HG名無しさん
18/12/28 12:53:49.96 aiUS4Mtha.net
あ、スマン土台じゃなくてステーか
それなら足切りした3mmリア、長直、フルカウルのどれかだな俺は
1.5のフロントカーボンはめったに使わない
めんどくさいと純正スラダンカーボン

79:HG名無しさん
18/12/28 12:58:01.08 NVKx13juM.net
FM-Aでフロントはバットマン使ってる。

80:HG名無しさん
18/12/28 13:11:14.71 ufBXWUSya.net
上手く伝えられなくてすみません、ローラーステーではなく、土台の方です

81:HG名無しさん
18/12/28 13:59:39.60 Yd0G1vePp.net
>>78
私がvsを作るときは1.5リアマルチカーボンですね
シャーシ下の形状に合わせて加工してシャーシ側に穴を開けて固定しております
FRPですと、瞬着を流すなどでかなり硬くしないとスラストが逃げたり、壁ドンでもげてしまうことなどがあるので利用しないです
当時は入手困難でしたが、今はリアマルチカーボンも再販されましたし、JCリアカーボンもあるのでそちらが利用出来ますね

82:HG名無しさん
18/12/28 15:35:23.40 3WS4Sgwsp.net
>>78
簡単なのはMSブレーキセットに入ってる
コの字型のステーを土台に使う人はわりとみるが
カーボンのリアマルチワイドステーを
コの字型に切って使うのが一般的かな
逃げ道としてはMSの強化FRPプレート系もありか

83:HG名無しさん
18/12/28 18:12:50.64 hDdfkyT10.net
バンパーをカットしてしまうとフロントもリアもリア用ステーじゃないと組み合わせにくいよね
入手しやすさからバットマンを必要な所を残す感じで切って使ってる
手に入りにくいのを使うと交換の必要が出たときに困るから
リアマルチが常時店頭に並んでる環境だったらリアマルチを切って使うかも

84:HG名無しさん
18/12/28 18:29:38.46 aiUS4Mtha.net
土台なら今はリアブレーキステーか直プレ嵌め込み3mmカーボンだろうなー
バットマンは穴と形状が致命的に使いにくい
今からでもARリア(変な形じゃなくて2014のやつを常設にして欲しい
リアマルチはシルバーが一番自由度高いよ
JCは強度不足だし、通常黒は長穴死ねとしか

85:HG名無しさん
18/12/28 18:54:18.94 YmK+9YdMp.net
JC2014は激しく同意ですね…
私はその在庫尽きたのがVSを手放した一因です

86:HG名無しさん
18/12/28 19:16:23.42 sQvue4RJ0.net
>>82
直プレはめ込み3mmってどんな形になるんですか?

87:HG名無しさん
18/12/28 19:34:17.45 Vbo1TTrn0.net
形がないならFRPを使えばいいじゃない!

88:HG名無しさん
18/12/28 19:39:45.60 RGOTjP6J0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
Xシャーシリヤステー出たら使おう

89:HG名無しさん
19/01/01 13:14:37.85 k06qQ3d7d.net
前後どちらかのタイヤのグリップを落としてコーナーリングスピードや着地の安定性を稼ぐにはフロントとリヤどっちを落とせばいいですか?

90:HG名無しさん
19/01/01 13:33:37.96 wf/Wpon0M.net
着地の安定性とグリップになんの関係があるんだよ

91:HG名無しさん
19/01/01 13:53:07.89 E6PuA+Sn0.net
>>87
片軸と両軸で若干変わりますね
片軸ならフロントグリップを無くせばコーナーは速くなりますが、DBなどで飛距離は出ますから着地安定性は下がりますね
両軸だと前後どちらか又は四輪グリップ抜いてコーナーは速くなります
蹴り足的な観点ならリヤグリップ抜くと飛距離落ちます(姿勢もかわります)ブレーキやステーの長さなど条件によって変わりますからテストするのが一番でしょう

92:HG名無しさん
19/01/01 16:20:24.75 osR3Ptlsd.net
>>86
これいつ出るんですか?

93:HG名無しさん
19/01/01 16:50:54.57 pcM4KtUC0.net
>>90
まだ日本で発表されてないからわからないけど
2〜4ヶ月後くらいでは発売されるとは思う

94:HG名無しさん
19/01/01 18:34:45.83 YBiAW2LP0.net
同形状のはFRPとカーボン両方出して欲しいよな
試行錯誤でカーボン消費は出費ヤバいし

95:HG名無しさん
19/01/01 19:44:15.10 skgNfbpP0.net
マシンの全長に関する質問なんですが
165mmとありますがフロントバンパーからリヤバンパーまでを規定に収めておけばいいんでしょうか?
ローラー含む全長が165mmでしょうか?

96:HG名無しさん
19/01/01 19:56:21.21 22jJV3on0.net
>>93
ローラーも含みます
車体を構成してるもの全てが対象で
何がはみ出してもアウトです

97:HG名無しさん
19/01/01 20:52:10.43 skgNfbpP0.net
>>94
有難うございます。
どうやって縮めるかな・・・

98:HG名無しさん
19/01/01 21:08:45.79 0IcH1lyM0.net
>>86
これまだ公式にも発表されてないよな
なんで海外が先行なんだ

99:HG名無しさん
19/01/02 00:00:35.09 pcvP9fZya.net
なんでって言われてもいつものことだよ

100:HG名無しさん
19/01/02 11:28:24.00 VSgd73DD0.net
MAシャーシ用に3mmのカーボンプレートを斜めに削って
バンクスルー対応のブレーキプレートを制作予定です。
広い面を斜めに削るの初めてなのですが精度出しやすい簡単な方法とかないですかね・・・?

101:HG名無しさん
19/01/02 11:39:12.33 OqqHW+Cq0.net
角度つけてフライス盤で削るのが一番だと思うけど
手作業でもなんとかなる

102:HG名無しさん
19/01/02 11:43:06.97 1ASibXJt0.net
根性でダイヤモンドヤスリでがんばれ

103:HG名無しさん
19/01/02 12:05:45.64 s83pOus40.net
MAだったらバンパーカットして
シャシーのプレート取り付けネジ穴の所を斜めに削った方が良いんじゃないの?

104:HG名無しさん
19/01/02 12:19:39.70 Xl8nn56Za.net
>>96
何を今更
今までの商品だって殆どが海外先行だぞ
最近ならHG丸穴やテーパーをわざわざ海外から取り寄せてレビューする奴いただろ

105:HG名無しさん
19/01/02 13:23:36.96 70clTMOS0.net
>>97
>>102
だからなんで海外が先なんだよ
その理由はなんだよ

106:HG名無しさん
19/01/02 13:28:50.35 s83pOus40.net
タミヤの模型メーカーとしての評価は、海外の方が高いというのは聞いた事はあるが…

107:HG名無しさん
19/01/02 13:30:26.60 1EhSVe+h0.net
>>103
それは中の人に聞くべき案件だと気付こうよ

108:HG名無しさん
19/01/02 13:46:27.96 Xl8nn56Za.net
>>103
今ミニ四駆生産してるのは何処ですか?
殆どのパーツは日本で生産なんかしてないよ
中華やフィリピンばかりで作ってるんだから仕方ないだろう

109:HG名無しさん
19/01/02 14:20:57.83 g5SUpBRa0.net
海外でテスト販売して評判を確認してから量産に移るのでは。

110:HG名無しさん
19/01/02 14:28:34.10 KxzpEcyb0.net
台湾先行は台湾の著作権法によるものじゃないのかな?
映画では有名な話だけど

111:HG名無しさん
19/01/02 15:05:47.73 aTJOGvttK.net
海外で先に販売されたけど日本で販売されなかった商品もあるんですよ…

112:HG名無しさん
19/01/02 15:11:40.82 saW/JXsHa.net
X用カーボンもどうやろねぇ
リアFRPブレーキセットのがカーボンになったほうが需要ありそうな気もするんだよなぁ

113:HG名無しさん
19/01/02 16:21:14.45 Xl8nn56Za.net
>>109
アゼン・・・おっと、誰か来たようだ

114:HG名無しさん
19/01/02 17:46:26.95 OqqHW+Cq0.net
リヤブレーキステーのカーボンもそのうち出るでしょ
何年後かな?

115:HG名無しさん
19/01/03 00:11:30.49 p+N0r8nX0.net
雑誌に載ってる優勝マシンとか全長165mmにおさまってるの?

116:HG名無しさん
19/01/03 00:22:46.35 ahnDU8620.net
>>113
公式は車体サイズと地上高に関しては相当厳しいよ
後ろに長いマシンは大抵前を詰めてる

117:HG名無しさん
19/01/03 01:44:57.12 aDv45f1Ca.net
ギリギリで作ってて、スラスト角を少し変えたら車検ボックスにスタビが引っかかって入らなくなるってのはよくある

118:HG名無しさん
19/01/03 09:01:43.14 p+N0r8nX0.net
>>114
>>115
ありがとう。どう見ても長く見えたんだけどやっぱり165mmは守られてるんだね

119:HG名無しさん
19/01/03 09:11:10.70 xJOhiJmq0.net
どこかの店で売ってる車検BOX互換品が少しデカいとか有ったな
タミヤ製を通常品にしてくれれば良いのだけど
ダンボールの簡易すら在庫あやしいのはなあ

120:HG名無しさん
19/01/03 10:17:21.30 WbsuOyNKM.net
カーボンマルチ補強プレートのNo.495と497って
どう使い分けますか?

121:HG名無しさん
19/01/03 10:22:09.97 zrIcQ9O90.net
あれ?タミヤのアクリルのヤツがちょっとデカいと聞いたが…
カン違いだったか…?

122:HG名無しさん
19/01/03 10:58:20.13 xJOhiJmq0.net
えっ?と思ってノギスで測ったら3辺0.5mmぐらいデカいんだなコレ
樹脂の一般公差考えるともっとデカいのもあるのかな
透明の互換品は更にデカいのかな?
互換品で合わせたのがタミヤ製に入らないは何度か見た

123:HG名無しさん
19/01/03 13:31:30.21 iMgjmHll0.net
直径11ミリないぐらいの細身のゴムリングが
二つだけあって 何のパーツについてきたやつか検討がつきません これを使いたいのと予備を考えて
どのパーツについてるのか教えて欲しいです

124:HG名無しさん
19/01/03 13:41:41.29 iMgjmHll0.net
タミヤチェックボックスノギスで計ってみましたが
縦横0.5ミリほどレギュレーションより大きいですね

125:HG名無しさん
19/01/03 14:43:00.21 Ecy8i9w8a.net
>>121
ゴムリングは旧可変ダウン用の3mmOリング
12〜13mm用のゴムリング
17〜19mm用のゴムリング
と、ここまでが通常AOで売ってるやつ
更にショートスタビローラーとか16mmゴムローラーが入ってる一部の製品に入ってるゴムは上の3つとは線形が違って単品供給はされてない
ミニ四駆で使えるゴムはこれだけのはず

126:HG名無しさん
19/01/03 15:19:59.36 xJOhiJmq0.net
11mm弱ならまんま12-13mm用
AOで売ってるモノ
ゴムっていうと
ゴム管
ラバーボディキャッチ
キット付属に多いタイヤのランナー
プラローラーに履かせるグレーと紺のゴム
後なにあったけ?

127:HG名無しさん
19/01/03 15:57:06.61 iMgjmHll0.net
>>123 124 ありがとうございます
S1キット付属の13ミリ用ゴムリングは太めで
これじゃなく
今持っているやつはたぶん12-13二段アルミの上ゴムのかもしれないです
AOの12-13mm今度みてみます

128:HG名無しさん
19/01/03 16:40:50.92 WI2c1G9xp.net
車検でゴムのことをうるさく言われるパターンなんか


129:見たことないけどな 準決勝以降で性格の悪いクズが居たら話は別かもしれんがな



130:HG名無しさん
19/01/03 16:55:56.06 Ecy8i9w8a.net
レギュレーション守らん奴以上に性格悪い奴はいないよ
自分がキッチリさえしてればどんなにネチネチ言われても何の影響もない
ケチ付けられて惨めではなくウザイと思う時点でうしろめたさがあるってこった

131:HG名無しさん
19/01/03 17:40:50.93 WI2c1G9xp.net
>>127
3mmのOリング問題をわざと焚きつけてるだろ?
そういう議論が残るような
タミヤも特に車検で指摘しない内容を
準決勝以降の相互車検で指摘して
スムーズな進行を妨げる奴の方がヤバいでしょ
そういうのゴネ得って言うんだよ?

132:HG名無しさん
19/01/03 18:19:49.98 pBeIF6jIa.net
(ゴネ得…?)

133:HG名無しさん
19/01/03 18:32:03.54 zrIcQ9O90.net
車検で撥ねられそうな車体作った事ないから実際に見たことはないが
動画とかで見る限りでは
予選辺では他のレーサーの迷惑になったり
コースを壊したり汚したりするようなモノでなければ
多少の違反はお目こぼししてもらえるようだ
その時にスタッフさんから
決勝まで行ったら他のレーサーさんからの指摘で撥ねられる可能性がある
とは忠告されたらしい
つまりは他のレーサーが違反を指摘するのは普通に当たり前の行為って事
むしろ、気が付いたらしなければならない行為
違反しておいて指摘されてそれに文句つけるとかは、ただの逆ギレ
心得違いも甚だしい

134:HG名無しさん
19/01/03 18:53:35.51 WI2c1G9xp.net
ゴム、スプリング、カーボン、FRP、モーターの傷、接着剤の成分、ベアリングなど、イチャモンをつけようと思えばいくらでも付けられるわけだが?
違反かどうかなんかその場で検証出来ない事でゴネだす奴はどう考えてもクズだろ
全く違反してなくても、指摘してゴネて精神的に揺さぶるとかいくらでも出来るんだよ
シャーシ分割とかもグレイゾーンだし大舞台を前にそういう事を持ち出してグダグダ言い出す奴はクズだろw

135:HG名無しさん
19/01/03 19:02:50.28 WI2c1G9xp.net
ぶっちゃけ2次ブーム以降の先鋭化した加工改造を許容されてきた弊害なんだよな
タミヤとしては商売上の理由と安全性と競技性を鑑みて、純正以外のパーツを許さないのは当然だけど、創造性を潰さない為にある程度のレギュレーションを柔軟運用するのはわかるんだよ
そこを逆手にとってめちゃくちゃを言い出す奴はマジで空気読めって思うけどね
ペラシャ問題とかもオカシイと思うけどね

136:HG名無しさん
19/01/03 19:21:12.14 kYgIq93Ma.net
クロにしても誰も得しないことをクロやグレーに認定したがる奴は僻んでるだけだよ

137:HG名無しさん
19/01/03 20:07:34.67 Ecy8i9w8a.net
新年早々また暴れてるのかよコイツは

138:HG名無しさん
19/01/03 20:49:07.63 zrIcQ9O90.net
>>131
別に白なら堂々としてればいいだろw

139:HG名無しさん
19/01/03 20:55:09.49 dNzaoAkY0.net
シャーシ分割グレーゾーンってなんぞや?MSは最初から分離してるし他は真っ黒茶羽化?

140:HG名無しさん
19/01/03 23:42:29.29 bToUt/VId.net
>>116
そもそも165オーバーしたら2次以降は出走できない

141:HG名無しさん
19/01/04 01:14:49.54 NwY+zdFvp.net
>>135
言い掛かりを付けられたら普通にイラつくだろ
態度にもよるがそういうことがあった後のレースは
勝っても負けても気分が悪いわな
>>136
正直、車検によってまちまち
MSは何も言われないが、それ以外のシャーシは
切れ込みが入ってるだけで言われることもあれば
明らかに切れてるのに何も言われないこともある
ぶっちゃけ、分割シャーシがある以上、
それ以外のシャーシの分割やペラシャの改造は
認めるべきだと思うけどね

142:HG名無しさん
19/01/04 01:31:27.61 OhC+IxYt0.net
0リングはミニ四駆のAOパーツとして売られた事があるからシロだよ。
別にボディキャッチのラバーを使っても効果は変らないけれど。
フレキが禁止されてもサスマシンが復活するだけ。
樽型スプリングが高騰する前に買っておこうかな。

143:HG名無しさん
19/01/04 04:22:40.17 TxIBtNFtr.net
冬休みだなーって感じ

144:HG名無しさん
19/01/04 07:03:08.10 sHr1EcYYd.net
>>138
オメーは何もなくても常にイラついてんだろがバーカ

145:HG名無しさん
19/01/04 09:37:03.91 ZM46fwQSM.net
いやフレキ禁止なら内蔵サスも道連れだろ

146:HG名無しさん
19/01/04 10:23:06.45 NwY+zdFvp.net
フレキを禁止にすることはまずないでしょ
決勝ともなってくると手段を選ばない
クソクズがちょこちょこ居るんだよ
散々揉めた末に走らせたら
完走狙いかなん知らんがすげぇ遅くて
レース後は誰が勝っても互いに健闘を讃える中
そそくさと挨拶も無しに居なくなるし
マジで最低なクソは居るから

147:HG名無しさん
19/01/04 11:34:06.68 /YY5X0Q/a.net
あるユーチューバーのマシン見てて思うんだけど、長めに突き出たビスはゴム管かキャップで隠してほしい

148:HG名無しさん
19/01/05 01:35:50.99 iVhKEfR3a.net
引っ掛かり防止ステーについて質問なんですが、リアローラーとリアタイヤのところはみんな付けてるのにフロントタイヤの後ろには付けてる人がいないのはなぜでしょうか?
フロントタイヤとシャーシの間に何度も引っ掛かったので。

149:HG名無しさん
19/01/05 01:50:23.84 2LICUNMk0.net
>>145
フロントの場合、後ろに引っかかり防止付けるより、前に付けた方が効果は高いです
ただ、フロントの引っかかり防止を長いこと検証しましたが、飛型的にフロントが入らないのは綺麗に飛べていない証拠とも言えます
フロントタイヤとシャーシの間が引っかからない飛び方を目指す方が理にかなっているかな、と言うのが使っていた身としての結論です
リアはどうしても流れる為、必須なのは間違いありません

150:HG名無しさん
19/01/05 02:21:11.16 iVhKEfR3a.net
>>146
ありがとうございます
自分ももしかしたらフロントタイヤの後ろは姿勢で引っ掛からなくするべきなのかと思ったのですが、単発のDBやTTは問題なくても連続ジャンプでやはり姿勢が崩れて引っ掛かってしまうので質問させてもらいました。
自分でも検証してみようと思います。

151:HG名無しさん
19/01/05 02:24:29.70 YBuFCvKQa.net
フロントが入っててリアが引っかかる→引っかかり防止でリアを滑り込ませれば入る
フロントが飛び出してる→その時点でダメ

152:HG名無しさん
19/01/05 02:30:32.70 o4eMh//Aa.net
連続ジャンプはいかに谷間にちゃんと着地できるかが大事な気がする
上りスロープに直接着地するのはきつい
直接着地しても行ける場合もあるけどたいていCOしてる

153:HG名無しさん
19/01/05 02:34:35.57 w82z7FG50.net
フロントの引っ掛かり防止ステーってのは普通フロントアンダーガードのことであって
下付きローラーやビスが引っ掛かるのを防止するのが役目
っつかフロントだろうがリアだろうが引っ掛かり防止ってのは
タイヤよりアウト側、かつローラー幅より内側の何かに引っ掛からなくするもんだよ
フロントとリアのタイヤ間で何かが引っ掛かったりタイヤ自体が引っ掛かる場合は
そもそもまっすぐ飛んでないから防止ステーがどうとかいう次元の話じゃない
姿勢が乱れるからなんとかしたいじゃなくて姿勢が乱れる状況に陥ってからじゃ何をしても意味はない
改善すべきはその前

154:HG名無しさん
19/01/05 08:10:07.04 TViqOLxE0.net
最近は頭からネジ込むセッティングが主流だからフロントの隙間埋めは必要ないのだろう。
今は使えない囲いならコースフェンス上を滑って真横になりながらもコーナーで復帰なんて
動きも見られたのだが。

155:HG名無しさん
19/01/05 15:51:54.59 EOLfkKYKp.net
初心者は一足飛びしようとしないで
ちゃんと説明書通りに組んで
その意味を理解するところから
スタートしろよ

156:HG名無しさん
19/01/05 16:07:02.12 hfzaQB+Oa.net
初心者だらけだった時代は終わりつつあるから
高飛びしないとやってられないところはあると思う
マルチワイドリヤの両端を落とすだけでもドキドキしたあの時代はいずこへ

157:HG名無しさん
19/01/05 18:38:35.10 pCjo5glY0.net
コースの隔壁に乗っかりそうなところは極力平坦にして滑りやすくしておけば引っ掛からないよ
そのためのアンダーガードだし皿ビスも有効
そこをちゃんとできて、まっすぐ飛ばせればATやホエイルじゃなくてもコース復帰率は確保できるよ

158:HG名無しさん
19/01/06 08:37:27.60 QJCMS+USa.net
そういうことは結果出してから言おう

159:HG名無しさん
19/01/06 09:28:06.13 DwHNKaum0.net
ATやホエイルの方が当然入る様になるけど
ああいう改造をやってる人で速い人達は基本が前提として
まっすぐ飛ばしたり底面を綺麗に平らにすることは基本としてしっかりやってます
その上でのATやホエイルが大きく真価を発揮するので
やらなくていいってことじゃないですよ?

160:!ninja
19/01/06 09:46:16.19 gg3RERnX0.net
>>156
底面を平らってどういうこと?

161:HG名無しさん
19/01/06 10:06:35.65 o60me50MM.net
いちいち噛みつくなよ

162:HG名無しさん
19/01/06 10:14:08.60 DwHNKaum0.net
言葉選びは難しいですね
引っ掛かり防止ステーとかの説明は「底面が平ら」じゃ伝わらないようですね
「コースの隔壁に乗り上げそうな部位に引っ掛かる様なものが無い状態」
って何て言えばいいんですかねぇ

163:!ninja
19/01/06 11:08:15.74 gg3RERnX0.net
>>159
ありがとう
個人的には底面が平らってだけだとシャーシ底面をヤスリで平らにするイメージで、引っ掛かり防止用の各種加工とは思いつかなかった

164:HG名無しさん
19/01/06 11:14:36.90 DwHNKaum0.net
>>160
伝わったならよかったです

165:HG名無しさん
19/01/06 12:32:35.93 JMp2fzd5a.net
とにかくコースに納めるなら底面は平らより浅いお碗型が理想だよ
ただあまりお碗を意識しすぎると重心が高くなったり重くなったりフェンス上部が柔らかくて食い付きにくい3レーンLCやエアターンが苦手になったり
いろいろ弊害が出てくるから自分なりの塩梅を探すわけだ

166:HG名無しさん
19/01/06 13:16:39.39 GAXGNM26a.net
リアブレーキステーって幅狭のほうがまっすぐとびますよね

167:HG名無しさん
19/01/06 13:24:13.74 wfkpOGFFa.net
リアには絶対ブレーキ貼らないって人もいる
少数だろうけど

168:HG名無しさん
19/01/06 14:17:37.64 cr2WOR7ud.net
フロントでブレーキ
リアはスタビくらいのほうが良かったり

169:HG名無しさん
19/01/06 15:06:24.01 LXSyKNwHa.net
リアステーてすぐ左右の地上高変わるのでセット出すの大変だしいっそ左右幅短い方がいいかと

170:HG名無しさん
19/01/06 19:10:02.05 1DFRt8gQ0.net
>>163
それはコーナー直後にDBとかある場合にコーナーを曲がった勢いで内側に切れ込ま
なかったりする挙動の事を言ってるのかな。直線の後なら前後同じ幅の方が真っ直ぐ飛ぶよ。

171:HG名無しさん
19/01/06 19:18:40.99 v5bV10cn0.net
ブレーキの話ね

172:HG名無しさん
19/01/06 19:26:21.05 wfkpOGFFa.net
全体的な精度の善し悪しで狭くしたほうがいいか変わってくると思う
ガッタガタならブレーキつけないほうが安定するし
作り込めるなら>>167だろう

173:HG名無しさん
19/01/06 20:18:15.04 DwHNKaum0.net
その辺はマシン特性によって全然正解が変わってきそうな話だね

174:HG名無しさん
19/01/06 20:22:22.70 gg3RERnX0.net
ブレーキは左右均等に貼れてれば真っ直ぐ飛びます。
但し、これはスロープに真っ直ぐ進入した場合に限ります。
当たり前ですが、スロープに斜めに進入したらブレーキを均等に貼っても斜めに飛びます。
ミニ四駆の車幅は普通にローラー付けて103mm、車検MAXで105mm
しかし、コース幅は115oありますので
真っ直ぐには走らない場合が多いのです。
真っ直ぐ進入させたい方法のひとつとしては左右のタイヤサイズを変えて
フェンス沿いに走らせることが有名な方法のひとつですが
他にも車幅やローラーでも調整ができますので試行錯誤してみると面白いですよ。

175:HG名無しさん
19/01/07 00:06:03.30 5c1cOSiPa.net
???
ブレーキステーが気がついたらナナメってるって話じゃないの?

176:HG名無しさん
19/01/07 00:13:46.16 ciCes5cq0.net
いや、>>163がリヤブレーキステーの幅で真っ直ぐ飛ぶかと質問があったから
それについては処々原因があると各人おっしゃっているのだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1878日前に更新/277 KB
担当:undef